スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

よろしくお願いします。

書込番号:21909641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/06/20 17:07(1年以上前)

おいもちゃんありがとうですー!

ビンテージツィーター。響きだけでも欲しくなりますね(笑)

書込番号:21909644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/06/20 18:29(1年以上前)

鶴trusonicさんに影響されて、久しぶりにベンコツ(段ボール製)を押入れから出してモノラルでならしています。

古いONKYOの8cmコーン型ツイーターを付けています。

ミキサーがないため、プリメインアンプでL+Rにして左右ミックスています。

見た目ヒドイですが、音は味があって好きです。

写真では見えませんが、ユニットはゲンコツです。

書込番号:21909815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/06/20 20:07(1年以上前)

お芋ちゃん
スレ建てサンキューです

ワシも久々ゲンコツを聴いてみます
ゲンコツで聴くSgt ペパーズのイントロのギターの音とタルファーロウのトプシーのジミーキャンベルのドラムの音が大好き 

書込番号:21909988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/06/20 22:12(1年以上前)

ゲンコツは歯切れいいのでギターやドラムがいいですよね( ̄▽ ̄)

すぷにー会長宅はゲンコツが2本あるからいいですね!
我が家は1本しかないので左右をミックスしないといけません(T-T)





書込番号:21910295

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/06/20 22:27(1年以上前)

りょうたこさん

紙製のツイーターの音っていいですよね(^^
4311Aも紙製のツイーターなので今では貴重かもしれないですね。







書込番号:21910333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/21 00:07(1年以上前)

>お芋師匠
スレ立てありがとうございます。

今日はクルマの整備(O2センサーの交換)をしていたので、疲れました。
最近はLP-2024A+(BOWS改)+リニア電源+FE83solで満足しちゃっています。
何か刺激がないと、このままで終わりそう(笑)

書込番号:21910520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/06/21 00:17(1年以上前)

自分の師匠と喫茶店のマスターもモノラルは一本派です

書込番号:21910532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/06/21 17:44(1年以上前)

私もparcで満足しちゃっています。

最近ではBOSEの一体型システムだけで終わる日も多いです。


昨日のモノラルシステムもだいぶ段ボールを切ってツイーターを真ん中に付けて改良?しました。
PARCを17cmをサブウーハー代りに鳴らして、モノラル3wayマルチアンプにしています。

安いミキサーを買ってきて、ミキサーで左右ミックスできるようになったので、
真空管パワーアンプも使えるし、チャンデバも使えるようになりました。

ステレオでスピーカーが消える感覚とは全く違うけど、
スピーカー1本から音楽がでても結構臨場感を感じます。

これで十分といつも思いながら、付録のMARKも気になるし、ほぼ日のスピーカーも欲しいです。

書込番号:21911697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/06/21 19:18(1年以上前)

フォステクスから限定でリブ付きコーンの10センチフルレンジが出るような記事をどっかで見たような

書込番号:21911941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2018/06/21 20:06(1年以上前)

>oimo-chanさん
スレ立てありがとうございます!Youtubeのエクストリーム聞きましたー。まさかのベリンガーのパワードSP。バランス良く鳴っていますね。私もずっとJBLのLSR305がほしくって、未だに検討中です。

>鶴trusonicさん
SABAですか。1940、50年代のものでしょうかね。写真のビンテージ感だけでも良い音がしそうです。Telefunkenなどの楕円フルレンジもおもしろそうだなーと思って見てます。ドイツのビンテージSPは、インテリアとしても素敵なデザインが多く、Telefunken のRB70やGrundig Raumklangは収集したくなります。オシャレっす

>親分さん
あれー、メール届いてないっす。。。フルでアドレス載せておきました。お手数おかけします。。

>りょうたこさん
ここ2,3年は、レベッカ・ファーガソンがお気に入りです。

書込番号:21912057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/21 21:11(1年以上前)

>りょうたこ社長
>珈琲淹れるよさん
ピアニストなら、Alice Sara Ottですね。
https://www.youtube.com/watch?v=PM0HqmptYlY

天は二物を与えてしまうんですね。松下奈緒といい、Alice Sara Ottといい。

書込番号:21912225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/06/21 21:45(1年以上前)

>oimo-chanさん
スレ立てありがとうございます。
ダンボールスピーカーがLa Scalaみたいで素敵ですね!ゲンコツの赤いアルニコのが欲しいのですがなかなか出なくて結構値段が張ります。。。そして自分もツイーターは紙が好きです。ついでに言うとエッジもフィクスドエッジが好きです。いつかは604A〜Cがやりたいです。

>珈琲淹れるよさん
ドイツのスピーカーシステムは見た目がオシャレで素敵ですよねー。仰々しく無くてサラッと上質に空間をを鳴らしちゃう感じが好きです。そして音には関係無いのでしょうが見た目的に緑のコーンにヤラれてしまいます。

書込番号:21912336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/06/21 22:03(1年以上前)

>珈琲淹れるよさん
案外色っぽいのきますねー。

で、ホーンはどーっすか?サラウンドシステムもいいですが、ホーンで映画も好きです(笑)

>Architect1703さん、

たまらんっす(笑)

ジェニファーローレンス、X-メンから出てたんで案外若くないですが、最近特にいいっす。


書込番号:21912394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/06/21 22:08(1年以上前)

ワシは風間ゆみのファンだ

書込番号:21912414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/06/21 22:41(1年以上前)

さすが会長・・・(-_-;)

私はボンボンTVの「りっちゃん」が好き。

書込番号:21912518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2018/06/21 22:42(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
ジューシーですね

書込番号:21912525

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/06/21 23:17(1年以上前)

>鶴trusonicさん

写真はゲンコツのお尻です。1本しかないのでモノラル専用です。

ダンボールスピーカーのホーンの形を変えて真ん中にツイーターを入れてしまいました(^^;



書込番号:21912639

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2018/06/22 13:47(1年以上前)

http://www.hifido.co.jp/18-16208-17672-00.html?KW=&G=0103&P1=&P2=&A=10&N=&Y=&CT=0&M=0&LNG=J&OD=0&O=0&L=50
電源部分のコンデンサー変わってるけど悩む

書込番号:21913892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/06/22 15:18(1年以上前)

ちわー

ちょっとドタバタしていました。
お芋師匠、スレ立てサンキューです&やっぱその段ボールホーンかっこいい!!

珈琲淹れるよさん

LSR305は何につかうの?
僕は、値段を考えたら使いやすくて、いいパワードモニタだとおもいますが・・・・・・・・

Pecmanさん

迷うことなく、GOです!!
3.1はいいですよ、まじいいですよ!!

書込番号:21914019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2018/06/22 16:35(1年以上前)

>oimo-chanさん
ダンボールSPのYoutube聴きましたー。めっちゃいい音でホントに驚きました。凄いっす

>Foolish-Heartさん
LSR305は、昨年4307からの入れ替え候補として検討していました。今となっては過剰戦力で、ただ無駄に「ほしい」ってだけです。後継機も出たようなので視聴してみようと思ってます。購入はしないと思います。

>りょうたこさん
>親分さん
ホーン、2405なかなか取り掛かれずですみません。チャンデバ買わないとダメだよなーとかウジウジとしてたんですが、コンデンサーも付いてるので、いったん【E-270のA・B出力からホーン・2405へ】【プリアウト→TDA7498eから4307WFへ】の構成でやってみようと思います。置き方が一番ムズイです。

>鶴trusonicさん
SABAのグリーンコーンってやつですか。20cmアルニコのユニットを写真で見ましたが、たしかに独特な色、ビンテージ感があって大変美しいですねー。やばい、こちらも無駄にほしくなる

>Pecmanさん
真空管プリ、うらやましいっすー

書込番号:21914123

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ22

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

48スレ目です

書込番号:21847830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2018/05/24 14:49(1年以上前)

皆さんお久しぶりです。
12月から「禁煙」成功期間中の元菊池米です\(^O^)/
いや・・それが言いたいだけだった(苦笑)

書込番号:21847946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/05/24 15:40(1年以上前)

元菊池米さん

ずいぶんとご無沙汰でしたねぇ・・・・・
MUSE03はどうでしょうか?



書込番号:21848031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/05/24 21:49(1年以上前)

速攻埋まっちゃいましたねー。(笑)

タッチは好きでしたねー。地味にみゆきも好きでしたが(笑)

>Pecmanさん
LV作るのはなかなか難儀っすよー。とにかく基板が小さいんで、半田が難しい(笑)

でもまあ僕でも出来たんで、なんとかなるかー。(笑)
ここの皆さんがついてるんで大丈夫かな。

どっちかというとアムのプリ作って欲しいわ。(笑)
エレキットのほうね。

エレキット 真空管プリアンプキット TU-8500 https://www.amazon.co.jp/dp/B00UYNWNHG/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_6nRbBbH64S49B

で、アムバージョンを超える!

>元菊池米さん
禁煙成功おめでとうございます!
やっぱり都会にいるとストレス溜まるのか、本数増えてしまう。

sinさんの部屋はやっぱりきれいだなー。


書込番号:21848827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2018/05/24 22:18(1年以上前)

200レス目を謝罪で埋めてしまい申し訳ないです・・・。

>元菊池米さん
5ヶ月禁煙!凄いです笑

私は3ヶ月禁煙したのですが
起きた瞬間買った記憶のないタバコ、火がついていて手に持っているタバコ
を目にして火事など身の危険を感じ断念しました笑

>りょうたこさん
皆さん半田余裕っしょー笑
みたいなノリなので安心できます笑
心強いです

プリアンプ作成についてフーさんが私の縁側に細かい情報までわかりやすく
書いてくれたので読み進めているとこです!

TU-8500アムトランスverを超える改造はやってみたいとこです!
これについてはプリアンプの勉強をすると共に
TU-8500アムトランスver自体はもうなさそうですがもう一度アムトランスに行ってきます!

昨日から38cmウーファー+ホーンが気になりすぎて
4507や2365、2366にドライバーなど調べてたら寝れなくなりました・・・笑
でもまずはアンプだと落ち着かせているところです

書込番号:21848932

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2018/05/24 22:37(1年以上前)

SINさんご無沙汰してます〜
 綺麗に仕上げてますね。
 真空管とサンスイの格子スピーカーの組み合わせはいいねぇ
 見ているだけでいい音しそう

 僕は外観に回す費用がもったいなにおでゴミみたいな外観の機器しか持っていないんで見習いたいんですが...ダメですね。

 そ〜いえば、オフミから1年ほど経ちますね〜 またやりたいけど、こっちに秋までは居ることになりそうです。

Architect1703さん
 某喫茶店でライブ改造やって電源やハンダの打ち直しの違いを聞きましたが、あれは聞き耳立てて 違いが分かってくる違いでしたけど、今回のは その比ではなかったですね。
 傾向としては、スムーズだったサックスがザラザラッとしたリアル感を伴ってくるような変化です。

 FK13Cも導入したこったし、D級アンプ仕上がったらこっちでミニオフミでもやりますかねぇ? 

書込番号:21848996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2018/05/25 13:55(1年以上前)

>Pecmanさん
スレ立てありがとうございます。今今は、Pecmanさんの方がドライバーホーン試してみたい感じですね。Pecmanさんはお家が広いので、大型ウーハーのSPも置ける余裕もありそうです。Fooさんオススメのドライバで、エクスクルーシブなSP作ってください。楽しみにしてます笑

>SINさん
>りょうたこさん
今朝、出かける前にドライバー・ホーン受け取りました。ありがとうございます。オンラインの簡単計算(Copyrigth(C)Bachagi.h)ですと、現状そのままの1.5kHzクロスなら、6.625。かぶらせて1kHzなら9.938という結果でした。少し時間かかるかもしれませんが、また鳴らしたら報告しますね。あんまり大きな声では言いませんが、私も地味に「みゆき」も好きです。

>BOWSさん
以前の動画を拝見していますがフルレンジのSPたち、とっても綺麗に作られていた印象でした。しかも音がめちゃ良い笑

書込番号:21850153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/05/25 18:35(1年以上前)

Pecmanさん

パワーアンプはBOWSさんにお願いして、DACも中華系をBOWSさんにチューンを頼む、これで完成w
プリアンプは・・・・・・頑張ってつくるんです!!

さあ、これで後顧の憂いがなくなりましたから、大型ウーハーとコンプレッションドライバー&ホーンです!!

とりあえずは、ビンテージモデルではなくてもいいじゃない、Hey you ドライバー買っちゃいなよ・・・・w

書込番号:21850556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/05/25 18:51(1年以上前)

>珈琲淹れるよさん

クロスは2.0目標やった気がする。間違えてたらごめん(笑)
ただ3.3μf使ってたのは間違い無いっす。

書込番号:21850591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/25 22:35(1年以上前)

>BOWSさん
> スムーズだったサックスがザラザラッとしたリアル感を伴ってくるような変化です。
そりゃすごい。
ワタシの駄耳でも分かりそうですね。

> FK13Cも導入したこったし、D級アンプ仕上がったらこっちでミニオフミでもやりますかねぇ? 
大賛成です。


今ちょっと南の方に仕事で出張していて、一週間ほどオーディオ欠乏症です(笑)
なので、イイ音が欲しいというより、好きな音楽が聴けないというのがちょっと。
それと、なかなかFK13Cにたどり着けません。

書込番号:21851091

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2018/05/25 22:47(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
BOWS大先生一生ついていきます!笑
まあなんにしてもとりあえずプリアンプ頑張りたいとこです・・・!

今日真空管ハーモナイザー届きまして真空管変更、コンデンサー追加
整流ダイオード交換の解説ページがあるのでこれやってみようかなーなんて思ってます笑

今まで大型ウーハーとコンプレッションドライバー&ホーン作りたいなーなんて思ってましたが
フーさんが具体的に製品名も言うからただの妄想が現実的になり、作りたい欲加速しまくってます笑

ちょくちょく出るジャニーさん!
もう昨日からずっとドライバーとホーン見てます笑

書込番号:21851121

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2018/05/26 00:48(1年以上前)

真空管ハーモナイザー
これは面白いですね。

ボーカルに今までとは違う響きが加わったのと金管楽器もそんな感じします
大分優しく耳障りのいい音になったと思います

中華製のデジタルアンプでPCオーディオ組んだりしてる人に勧めたい感じです。
もちろん、私のシステムでも結構満足な変化かもしれません

書込番号:21851355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件

2018/05/26 01:40(1年以上前)

暗騒音 約30dB

>Pecmanさん

スレ建てありがとうございます
僕、4310を試聴に行って1.5時間聞いたあと、15分聞いたBARONに惹かれました
箱を作るならダブルウーファー&4inchドライバーも視野に入れて・・・・・・・・


BOWSさん

ご無沙汰しています、体壊してませんか?
出張のはずだったのに、無くてはならない人材になっちゃって、転勤になって東京在住にならないように
タンマにポカしながら(ダメか!?)息抜き満載でお仕事も頑張ってくださいね?
秋に戻られたら皆さんとオフしましょうね! 僕、JBL一式持ち込むので セット見てください?

ほら、僕、お耳がアレなので機器選択は 見た目が判断基準の上位になるんです
BOWSさんLVはゴミみたいな外観ではないですし、皆さんも認める音質ですし、機能的にも電気的にも正しい構造を持っているんだと思います。 
ワンオフだしワンアンドオンリーですよ、タダモンやないオーラ出てます!
83SOLの箱の塗装もキレイで、しかも渋かったです


>珈琲淹れるよさん
僕、りょうたこさん2420を借りて、チャンデバ買うまで寝かしてたのでネットワークの素子の値ワカンナイ
うっすらの記憶では15μFフィルムコン試してみようとしたけど買ってすぐ落としたのか無くした・・
ジャジィーくんさんが2420(16Ω)を入れたときは確か15μの赤い悪魔だったはず
15μなら約650Hzクロスですね

LE85・EH-321L(カットオフ325Hz)でホーン出口1cmのところでスマホ計測して見ました
チャンデバでのパライコ・グライコによる補正はしていません
ピンクノイズの上下スルーの全出しです
500~800Hz で -12dB/octと-18dB/octの中間ぐらいでしょうか・・
500Hzから使えるドライバーということなので、500Hz以下の周波数はグラフの数値以下になるようにしたほうがいいのかも? 家庭での音量なら全出しでもダイジョブなのかも?
2420を使っている3way製品の純正ネットワークでは800Hz・-12dB/octが多いですね

書込番号:21851418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件

2018/05/26 02:01(1年以上前)

あとね LE85でクロスを
500〜1.5kHz 6dB/oct でチャンデバで調整しながら聞いて見たら
カーブが寝ているので聴感での変化量は小さいように思いました
1kと1.5kはあんまし変わんないカモ・・



書込番号:21851446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/05/26 02:23(1年以上前)

Pecmanさん

真空管ハーモナイザーで満足してはいけません、Pecmanさんにはこれから、めくるめく、真空管+コンプレッションドライバー&ホーンの世界が待っています!!

しかも、このスレの住民達が「ビンテージ」に走る中、Pecmanさんには、最新かつマイナーな製品でビンテージを打ち負かすという重大な任務があるわけです。

JBL075がどうのといわれれば、ST400で対抗するんです!!
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/188876/

もともとは、ブラジルのメーカーが作っていたのですが、075ライクな音を聞いたハーマンが札束ではたいてメーカーごと買ってしまいました、しかし、ブラジル産のため激安なユニット・・・・・・・と前に書いた覚えがあるけどw

いや、そんなものではなく、オールホーンでいくんだ!!
ツイータ、ふ、そんな軟弱なモノはつかわない、あくまでも、コンプレッションドライバー&ホーンでいくんだ・・・・わかりました、じゃあ、JBLにOEMをしていたと言われるBMSの高域ドライバーですね

https://www.ebay.com/itm/BMS-4540ND-1-Neodymium-HF-Comp-Driver-1-5-VC-60W-1-5-VC-60W-Screw-8-Ohm/401539496449?hash=item5d7d9e7a01:g:7EMAAOSwsFpWSEtg

ツイーター的に使える1インチドライバー、こいつは30khzまで伸びてるからツイーターはいらない、下は1.9kで切るかんじだけど、これはけっこう日本でもユーザーがいるドライバーです、しかもこの値段!!

ホーンは、1インチのネジ型か、アダプタを使えば普通のモノもつかえますが、JBLのHM17-25がちょうどよさそう
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/199579/
とおもったら、黄色いホーンさんの資料室では、
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/192413/
こちらとの相性が良いとのことでした。
https://kiirojbl.exblog.jp/16124116/


ドライバーとホーンを買ってもペアで3万ちょいですんでしまうけど、これでもかなり本格的なホーンを味わえます。

なに、そんなツイータもどきなコンプレッションドライバーなんて欲しくない、本格的なMIDドライバーですと、それなら、同じくBMSのMIDドライバーBMS 4592NDを使いましょう。
http://www.usspeaker.com/bms%204592nd-Mid-1.htm

こいつなら300hzからつかえまっせ!!
ネオジウムマグネットな4インチドライバー、高域は9kまで・・・・・・

さて、2インチスロート用のホーンはどうしましょう?w


チャンデバは、DBXのドライブラックで決まり・・・・・・・・たぶん、DBXの方がアメリカンサウンドを好むなら良いと思う。

真空管プリの話しもでていますが、エレキットのアムトランスバージョンは確かに癖が無くて、悪くなかったのですが、意外に値段が高いので、中華系のプリを自分で改造したほうが安くておもしろいとか思っています。

ウーハーについては・・・・・・・まあとりあえずは、ダイヤトーンのウーハーであそんでみてはと思います。

書込番号:21851463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/05/26 08:56(1年以上前)

>珈琲淹れるよさん

間違えてたー。ごめん。15μfでした!

sinさんありがとうです<(_ _)>


書込番号:21851774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2018/05/26 10:20(1年以上前)

>SIN1923069さん
ウーファー&ホーンの自作システム検索したら
とんでもない見たことも聞いたこともない世界が広がっていて
かなりビビっています笑

ダブルウーファー&4inchドライバーもとんでもない世界が・・・
現行のハイエンドスピーカーでダブルーファーは聴いたことありますが
ビンテージではありません。調べてどこか試聴しに行ってきます!

BARONはそんないいスピーカーなのですね!
SINさんが惹かれる音・・・聴いてみたいです笑


>Foolish-Heartさん
サーイエッサー!!!

真空管+コンプレッションドライバー&ホーンの世界がとんでもない深淵だとわかり
現実逃避でハーモナイザーの真空管どれ買ってみようかなーなんて任務放棄していました!
すみません・・・笑

ホーンと言えばアルテックやJBLだろうなんて調べていましたが
こんなメーカーもあるんですね。
しかも安い!!徐々に進めていくとして
これで遊ぶのは楽しそうですね。

この黄色いホーン資料室さんに載ってるシステムめちゃくちゃかっこいいですね・・・
Mid     (500〜3.3KHz)  BMS4592ND-MID JBL 2360B
High    (3.3KHz以上)   BMS4540ND EMINENCE APT-150

このシステム、JBL 150-4Cが高くしかもあまり出回ってなさそうですが
他は手が届きそうですね。

問題はフーさんに言われてから探しましたが2360の取引が全く見つからない・・・
それだけ出回らない代物という事ですね

ホーン二個だなんて!しかも2360でかい!でかさは正義!!笑

>さて、2インチスロート用のホーンはどうしましょう?w
1インチ、4インチ、ホーン?つか・・・こりゃすげー・・・
あれ?3つ?笑
興奮して頭がおかしくなってきたかもしれません。少し休みます笑

DBXのドライブラックですね。アンプもアメリカのブランドにしたくなりますね笑
低域はクラウン、他は・・・わかりません。調べてきます!

アムトランスverは通販から消えていたのでおそらくもうないのだと思います。
ノーマルのTU-8500とXiangShengの728Aだと値段は変わらないですね。

728Aヤフオクで見つけましたがマランツ#7と比較して書いていました笑
中華製の真空管はプリマランツ#7のコピーみたいなのが多いですね


>Architect1703さん
おー嬉しいです!
今現在は私、フーさん、ナコさん、珈琲さんが未定というところです。
また具体的に予定など決めて連絡いたします!

書込番号:21851919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/05/26 11:49(1年以上前)

Pecmanさん
オーディオ屋さんだとみつけにくいです。
PA関係をあさるといいかも。
あと、解体屋さん。

書込番号:21852077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2018/05/26 14:46(1年以上前)

珈琲淹れるよさん

 FE83solは、出来合いの箱に手持ちの色塗っただけで写真写りはいいけど、本物はムラがあってアハハ....
 音は...FE83solが凄いだけで 誰でも作れますよ...

 しかし...ホーンに手を出しましたね...電線病とおんなじように一度は罹患するかなぁ 困ったことに処方箋がけっこう高いです

Pecmanさん
 定時後しか空いてないけど それでよければ参加したいです。
 掲示板では書けないようなヤヴァイ話ができるのでオフ会は盛り上がりますよ(^o^)

 ホーンスピーカーってホームオーディオより、ホールや音楽イベントのPAに使うほうが圧倒的に数量が多いんでピンキリですね。
 どっちかつーと性格上 緻密な音質より、音飛びや耐久性重視 壊れたら振動板やユニット交換
 アメリカンな JBL,ALTEC,Electro Voice等々はPA用途やスタジオユースのホーンが発祥ですが、真逆なのが職人技で作る日本のガレージ ホーンドライバで
 GOTO UNIT,YL,エール音響 そして オンケンでハイエンドホームオーディオ用が主体

http://www.planet-inc.co.jp/ONKEN-HP/tab-a4.html
http://www.elex.ne.jp/ecshop/index.php?dispatch=categories.view&category_id=55

 PA用が耐入力が数十Wでガンガン大音量飛ばすのが目的なのに対して GOTOなんて耐入力 たった5W
 能率が無茶苦茶高いので5Wでもリスニングルームじゃ十分な音量なんですけど どんなアンプつながれるかわからないPAには使えない
 PA用は現場で振動板交換とかやっても大丈夫なようにガバガバなクリアランスで作っているのに対して、オンケンなんか小泉さんが出荷前に個々の振動板の歪みや癖に合わせてフェーズプラグの方を削ってギリギリのクリアランスを詰めるという作業やっていたそうです。
 現存する個体が少ないし、リスニングルームから持ち出せないんでコンディションの良い個体を聞く機会はめったにないですが、ホーンドライバにゃ そういう国産のもあるってことを知っておくと面白いです。
 何回か書いているような....歳とると記憶がぁ...

Fooさん
 あまり煽らないように(^o^)
 詳しくはオフ会で...

Architect1703さん
 掲示板で文字表現しても わからんので一回おいでください。
 
 今、頼まれ物のラズパイとフルチューンLVを詰め込んだ一体型レシーバ?こさえているので 仕上がったら、出荷する前に一度ミニオフミやりましょう。
 その頃には、TDA7498ももっと詰まっているはずでLEPYと比べたら面白いかも?

SINさん
 お気遣いありがとうございます。
 作業後のメンテとかあるんで長期出張はあるかもですが、転勤はなさそうです。

 オフミに出したLVは...オフミに持っていくんで珍しく仕上げました...いつもは、チューニングが終わらないんで箱に詰めないことが多いです ← ゴミにしか見えない
 今 いじっているTDA7498もどうなることやら?

書込番号:21852429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/05/26 18:51(1年以上前)

いーなー。さすがに東京には(><)
sinさんなら、突撃するかも(笑)

って事は関西、中部で、名古屋に集まるかー!

単なる雑談で、終わりそーだけど。まあそーいうのもあり?(笑)



書込番号:21852983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2018/05/26 22:12(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
PA関係や解体屋・・・
そういうとこにあるのですね
セカイモンくらいしかヒットしなかった笑

>BOWSさん
BOWS大先生!!笑
動画をあげているんですか?
もしよかったらURLください。見たい・・・笑

おーオフ会参加嬉しいです!
上に書いていなかったのですが東京都内でやるのですが大丈夫ですか?

>掲示板では書けないようなヤヴァイ話
めっちゃ気になる笑
うまいもの食べに行こう!って話なので定時後でも大丈夫です!むしろその時間本番!

GOTO UNIT,YL,エール音響、オンケン
調べてみました。
JBL,ALTECとは大分毛並みが違いますね
音質は動画上でしか聴けてないのでわかりませんが
見た目はJBLやALTECは無骨な感じに対して
日本のは洗練された感じに見えます

細かい話までありがとうございます。
オーディオの歴史や詳細は読んでいて本当楽しいですねー

>社長
じゃあ次は名古屋辺りでやりましょう!!
親分の山荘でダラダラしましょう笑

書込番号:21853444

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

フランコセルブリンが素晴らしい!

2018/05/08 10:56(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:1619件

Accordo

株式会社アークジョイアが扱うフランコセルブリンのAccordo〔アッコルド〕を試聴しました。

スピーカー本体にクロスオーバーを収めずにスタンドインしたことで、小型スピーカー本来のキャビネット性能をあますところなく活用しています。

一聴して元気の良いスピーカーだと分かります。

欲しい。。。

数年に一度、欲しくなりますが、こいつは欲しい。
音のバランスと弦楽器の鳴りがメチャ好み。
もちろん100万円超えですが、家具としての収まりも考えたら悪い買い物では無いと思える。

写真1枚目演奏中札がAccordo
写真2枚目は新製品らしい こちらもスタイリッシュ!

書込番号:21808718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/05/08 18:05(1年以上前)

Franco Serblin・・・・・社名は、創立者の名前です。

Franco Serblin氏は、かつてソナスファーベルを立ち上げ、チーフデザイナーとして活躍していた方。

木工を生かした素敵なデザインと、ヨーロッパのモニタースピーカー系ユニットを使うことで、オーディオとしての性能、質を高めつつ、さらに、木の持つ響きを加味させ、美しいデザインにマッチした、美しい響きをもったスピーカーを作る天才。

惜しくも、2013年、他界されました。

>音のバランスと弦楽器の鳴りがメチャ好み

彼の作るスピーカーは、音のバランス・・・僕は聞きやすさとおもっていますと、そう、弦楽器の響きがいいんですよね、わかります。

スピーカーはユニットだけでもキチンと鳴らない、エンクロージャーあってのモノだと言うことを思い知らされますね。

セルブリンさん亡き後も、お弟子さん達が頑張っています、JBLも「James B Lansing」と、創立者の名前がついたメーカーで、ご存じの通り、今でも人気のあるメーカーとして残っていますが、Franco Serblinも末永く頑張って欲しいメーカーです。

書込番号:21809390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/05/09 16:01(1年以上前)

拝啓、今日は。

少しお邪魔致します。

* 私どもオジサン世代の感覚だと?、
“ソナ‐スのフランコ氏”と聞くと!、
〔革張り仕上げのフロントバッフル&寄せ木造りのキャビネットの拘り〕のイメージがずっと有りましたが!、
フランコ氏の訃報を聞いた時は、やはり少し残念な感慨が有りましたね〜!(涙)
暫し合掌・・・・!。

失礼しました。


悪しからず、敬具。

書込番号:21811623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ぶらり途中下車の旅 に登場

2018/05/05 09:43(1年以上前)


スピーカー

スレ主 MSsisutemuさん
クチコミ投稿数:1件

エムズシステムスピーカー
http://www.mssystem.co.jp

書込番号:21801043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:881件

200番目を埋めてしまったので、立てます。

書込番号:21777441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/04/25 15:35(1年以上前)

どうも。

ところで逆に質問
いい音ってどんな音ですか?

書込番号:21777462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件

2018/04/25 15:45(1年以上前)

>痛風友の会さん
個人的な解釈ですが、このスレッドでいう「いい音」は、アンプ・スピーカー・DACによる劣化が少ないことを言っていると思います。
全て変換機ですので、変換による劣化(変化)が少ないほど「いい音」であると定義して良いと思います。
そうではないと考える人がいてもおかしくはないでしょうけどね。
「好きな音=いい音」
もありえますので。
なので、オーディオ装置を通さない場合(通した場合でも)の「いい音」は、多分100人いたら100通りあるんでしょうね。

痛風友の会さんにとって「悪い音」とはどんな音でしょうか。

書込番号:21777479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/04/25 16:11(1年以上前)

Architect1703さん

真摯な回答感謝入りまする。。
私にとっていい音とは
その器材でしか出ない音を楽しむ事を指します
つまり、オーディオ器材はタダの再生機器ではなく、一つの楽器みたいなモノ
今まで名機と呼ばれたものはそれぞれの個性が光っていたかも
あなたの指した「劣化が少ない」とは大きく違いますね^^
新鮮な魚介類よりもイカの塩辛やくさやに酒を浸して炙るみたいな感じっすか、
ソコで悪い音の返しですが、
私にとって悪い音は原音忠実という事になるかも

書込番号:21777513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件

2018/04/25 16:22(1年以上前)

> 私にとって悪い音は原音忠実という事になるかも
これだと、演奏会やコンサートが楽しめませんね。
自分で演奏したり歌ったり、音楽そのものを楽しむことも出来ませんね。

書込番号:21777528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/04/25 16:31(1年以上前)

そういうヒネた事を言ったらダメだよ
人としての底が見えるよ

もう一度よく私の言った意味をよく考えて欲しい

書込番号:21777541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/04/25 17:02(1年以上前)

痛風友の会さん、はじめましてこんにちわ

このスレのスタートは、ビンテージ系のスピーカーや、アンプの話題から発展してきました。

りょうたこさん、その他が、現代オーディオでは満足できなくて、何らかのタイミングとチャンスでJBLのスピーカーと出会い、音的にしっくりとしてきた・・・・からの、古い機材のメンテの話しから、あれこれと・・・・・・

その点では、スレの流れは、通風の友の会さんのお書きの事と親和性は高い気がします。

良い音・・・・・・・・Architectさんがお書きの「劣化が少ないこと」も当然そうでしょうし、「好きな音=いい音」もそうです、そして、通風の友さんがお書きの、「名機と呼ばれたものはそれぞれの個性が光っていた」、この個性を伸ばすも当然ふくまれます。

そして、これらは、すべて相反する事では無いわけです。

各機材の個性を生かすためには、、抑えられる「劣化」は排除したほうがいいでしょうし、「その個性」を愛でる事は「好きな音=いい音」にもつながるでしょう。なぜなら、その個性を好きになったからユーザーはその機材を選んだからです。


悪い音・・・・・・・歪みが多い、デフォルメが多い・・・・個性とデフォルメの境ってのが難しいなぁと思っています。

書込番号:21777587

ナイスクチコミ!8


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/04/25 18:36(1年以上前)

>Architectさん

スレを建ててくれてありがとうございます!

まさか「ソーナんス教」なる密教を普及しているとは思いませんでした・・・(-_-;)

ヘルムホルツ!?
バ‥・バスレフ型スピーカーでいいのでしょうか・・・。

ご本尊に入れるユニットも、もしかしたら雑誌付録として出てくるかもしれないですね!










書込番号:21777741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/04/25 18:39(1年以上前)

Foolish-Heartさん

取り持ちありがとうございます。
オーディオの世界というのはまあ、色んな選択肢があるから多くの人を引きつけるんでしょうね(笑
私はどちらかというと、ビンテージの方にかなり傾いている人かと思います。
かと言いつつ普段使いはアキュフェーズの製品を使ったりと、常時と特別な時を使い分ける楽しみで今まで楽しんできました。

音の個性の中で忘れられないモノと言えば、JBL 4311A
プロショップの人が聴いて行けと言うから黙って試聴させて貰った
普通の人が聞いたら上はスッカラカンの乾いた音で下はエラく誇張する
安物のラジカセみたいな音で驚いたんだけど、一度聴いたら忘れられない。
私の持っている器材で言えば、管球アンプでWE101Dも似たような個性が光る
1ワット程度しかないのに、ど偉く野太い音を聞かせる。
Architect1703さんと話しが噛み合わなかったのは残念だけど、価値観はそれぞれだから仕方ないよね(笑


書込番号:21777751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/04/25 19:03(1年以上前)

痛風友の会さん

プロフとか買い込みとか読ませていただきました。
ダイヤトーンのスピーカーと、アキュのプリメインをお使いのようですね。

に加えて、WE101Dですと!!

シングルだと出力は0.6W程度ぐらいかな、いあ、なかなか渋い所を持っていますね。

通風の友さんの101Dは野太いのですね、僕のイメージだと、太いというイメージはなくて、骨格はしっかりしているけど、ふくよかさはあまりない、ストレートな表現をする管だなぁとおもっていました。
個人的には、好きな管でもあります。

ということで、価値観の問題もありますが、表現の幅の問題もあって

野太いと、骨格がしっかりしている・・・・・は、たぶん、同じような感想を違う表現にしているのかなとおもいます。

オーディオは、官能機器ですから、「感じ方」の問題もあるし、「表現の仕方」でも、イメージが変わってきますね。



書込番号:21777782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件

2018/04/25 19:31(1年以上前)

>お芋師匠
> ヘルムホルツ!?
> バ‥・バスレフ型スピーカーでいいのでしょうか・・・。
よろしい(笑)

自作でもなんでもそうですが、独りよがりで自論にうっとりするのではなくて、
みんなが楽しめる情報を提供していきたいもんですね。
ということで、安く、手軽に、を目指してみます。

書込番号:21777824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:17件

2018/04/25 20:18(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
Architect1703さん、スレ建てありがとうございます。

ようやく仕事が一段落しました。
そろそろ少しくらいは趣味の時間を持ちたいです・・・。
とりあえず、これから部屋の整理だー!!(哀)


Pecmanさん、こんばんは。

塗装するとスタンドの性能がまた変わりそうな気がしますね。
まあ、変色や少々の変形が気にならなかったら未塗装でもいいと思います。

デンカレは忘れた頃にCDを出しますからね(笑)。
「青箱」はいつの間にか出ていて、もう少しで買い逃すところでした。


ごましお親分さん、こんばんは。

このスレでこういうものがあることを知って、初めて「BATPURE」をつけた時にはびっくりしました。
TakeTやmuRataのスーパーツィーターで低音域まで変わるかどうかはよく分かりませんが、少なくとも中音域くらいまでは大きく変わりますね。
クッキリ感や力強さなどの変化具合を考えると、かなりコスパが高いと思います。

書込番号:21777899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2018/04/25 21:34(1年以上前)

昨夜、スコーカーの22マイクロfはずして、下をWFと被らせると求めていた低音の厚みが出て「おー、これいいね、いいね」ってなったんですが、スコーカー本来得意な帯域ではないのと広いダブリなんでやはり曇ります。元々のプラン通り抵抗調整してみます。横着しちゃいかんですね笑

>Architect1703さん
スレありがとうございます。五角柱箱、素敵ですね〜。54度なんて難しいの綺麗に仕上げるなんて素晴らしいクラフトマンシップ。木材を切るところからビルドするとか、やはり尊敬しちゃいます。立派なスピーカービルダー(作り手)ですね。「ほわいとのいず」とか「じゃずぴあのとりお」っていう経典は、聖3WAY堂の牧師も持っていたように記憶しています。寛容でボーダーレスな宗派ですね。

>SIN1923069さん
ギクっ、2420ドライバー。。ジェダイじゃないと使えないって聞いてましたが大丈夫でしょうか。ワタシは富士山より北、東の京です。リスニングポジションでPCで調整できるなんて、めちゃ楽しそうですね。

>BOWSさん
Linda Ronstadt、Blue Bayouが入ってるアルバムしか持ってなかったんですが、この"When You Wish Upon a Star"はとても良いですね。チャンデバの設定行方不明感は、なんとなく思っていました。上から(下からでも)ひとつひとつ固定させながら調整しないと、ポイントが多すぎて調整しどころを見失いそうですね。

興味はありありですが、一服後は青パークが待ってるのでチャンデバはしばらく先になりそうです。

>Foolish-Heartさん
ちょっと違う角度になりますが、今回私がネットワークのカスタムを選んだのは、「システムのカスタマイズ」でなく「このスピーカーのカスタマイズ」をしたかったので選択しました。

BOWSさんの話とも関連するのですが、出てくる音はいずれもシステム全体の音なんですが、チャンデバマルチにするとさらにその傾向は強くなるだろうなぁと。まぁ、DACとアンプは勢いで投資してしまったというのもあって「スピーカーのカスタム」に割り切りたかったってのもあります。

上流はまったく変えていないので、一連の工作で「この個体が良くなったかどうか」ってとこだけで判断できるのは、自分としては理解しやすい切り分けでした。そういう考えもあってインストールにもこだわっていたので、実は今も悩みちゅう笑

>Pecmanさん
いえいえ、すぐお隣にいますよー。私は自作SPも作ったことないし。。。 最初の計算のところがやや面倒ですが、工作は簡単です(これから綺麗にするのは面倒ですが)。また、作った今もその奥深さに興味深々です。

現状の音を聴きながら不満なところとか、こんな風に改善したいななんてことを「想像しながら調べたりプランを検討する」のが楽しい行程でした。おそらく次、測定するんだろうなー、って思っています笑 やってみたいと思う事にトライされてはどうでしょうか。自作2wayもいいかもですね。

書込番号:21778094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2018/04/25 21:52(1年以上前)

SINさんの教え

あと、私の初DIYの経典はコレでした笑

書込番号:21778147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/04/25 22:23(1年以上前)

>Architect1703さん
スレ立てありがとうです!

いい音ってのは、自分にとって好きな音って感じっすね。
人それぞれ違うんで面白いです(笑)

>珈琲淹れるよさん
YouTube聴きました。ちょい高域が強い気もしましたが、もう4307って思えない(笑)

ふと思ったけど、フォスのスピーカー弄ったら楽しそうですね(笑)
僕も同じように最初ネットワークに資金ぶっ込みましたが、安いアナログチャンデバ使ってみましたが、最初からこれにしといた方が良かったって少し後悔でしたが、ネットワークの勉強、パーツの比較なんてのが出来てよかったって思ってます。

>痛風友の会さん
初めまして。うちは4311Aです。
アンプもヴィンテージです。
真空管も色々ですが、やっぱり変え難い魅力はありますね。
現行品を拒絶していた時期もありましたが、現行のフルレンジスピーカーに出会い、目からウロコ状態です(笑)

まあ気楽に遊びに来て下さい。

>げーむくん・Mさん
ムラタのツィーター、お宝ですねー。高かったでしょー。BATPROの3倍くらい?嫁には言えないよね(笑)

スターウォーズの新作見ましたが、マスターヨーダの出番短かった。こちらのヨーダさん、お元気ですか?(笑)




書込番号:21778243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2018/04/25 23:59(1年以上前)

>りょうたこさん
ありがとうございます!つまり同じ道を歩んでるかもっス笑 いったんショートカットしてBlue Park行きますね

書込番号:21778442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2018/04/26 00:35(1年以上前)

>Architect1703さん
スレ立てありがとうございます!

へるむほるつ教・・・?ふるれんじ沼教・・・?
ソーナんス教・・・?

にゅ、入信しま・・・笑

>げーむくん・Mさん
一応オイルステインで硬化するとのことで
匂いなどはどうなんだろうと気にはなったのですが
フーさんに大丈夫な物を紹介してもらったのでやってみようかと思っています!

デンカレさんの曲欲しいがためにゲームを一本一本買っていた私の努力は・・・
ってなりました笑

同じオーディオ趣味でゲームソングの話が出来る方がいるとは思っていませんでした笑

>珈琲淹れるよさん
ここでネットワークを作りマルチも経験し、それで得た知識や経験を元に
いつか自作3way作りたいなーなんて夢想したりしています笑

予算や時間の関係、DS-1000のエンクロージャーメンテの予定的に大分
悩みましたが珈琲さんが楽しそうなの見てやろうと決めました笑

>りょうたこさん
同じ道歩みに行きます笑

書込番号:21778513

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2018/04/26 07:43(1年以上前)

痛風友の会さん

 はじめまして
 いい音ですか....私にとって 

 いい音=リスナーが聴きたい音
 いい音≠正確な音

 です。
 上の方はとても個人的でいい音の共通化はできません。
 正確な音は、だいたい共通認識で 一般的には いい音 = 正確な音 と思われています。

 10年ほど前、佐久間駿さんの経営する館山のコンコルドに一日行ってずーっと彼の音を聞いてきました。
 845,UV211,212等のトリタン送信管を終段にした無帰還直熱真空管アンプに古いアルテックやLowtherで聞く音楽は
 帯域はAMラジオより狭く、ディテールは全く出ませんし、何より全てモノラルです。
 とても正確な音とは言えず、安物のミニコンポの方がマトモな音が出ます。

 しかし、レオンハルトのチェンバロ専用のTP1、ヴァルヒャのヴァイオリン専用のオーディオベクター等々 ピンポイントの楽曲にフォーカスして磨き上げたサウンドは 音楽の上澄みだけを抽出するエフェクターのように働き沁みる音でした。

 オーディオは個人的な趣味なので これは有りですし、そうやって自分で鍛えた方が楽しいです。

 ただし あんまりゴリ押しするもんじゃ無いとも言えますが....
 

書込番号:21778846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件

2018/04/26 11:19(1年以上前)

>珈琲淹れるよさん
> 54度なんて難しいの綺麗に仕上げるなんて素晴らしいクラフトマンシップ。
いや、あのー、丸鋸の角度を変えるだけなので、大したこと無いです(笑)

書込番号:21779181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/04/26 13:32(1年以上前)

ホーンに戻りました

ドライバー支持作製

こんにちは

>りょうたこさん
 ”スターウォーズの新作見ましたが、マスターヨーダの出番短かった。
  こちらのヨーダさん、お元気ですか?(笑) ”  

お気遣いありがとうございます。
オフ会に向けて、只今鋭意頑張っております。
次は、スライド鋸が出番です。

会長様
自分はやはりラッパの様でございます。
人それぞれ、好みが違いますからねぇ
ボチボチ頑張ります。

書込番号:21779438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/04/26 15:21(1年以上前)

禅問答みたいなことになっちゃうんですが。

正確な音というのも難しいですね。

ちょっと自分の中でも整理できていないのですが、正確な音とはリアルな音とも違うというか・・・・・自分の持つ「音の記憶」との整合性、もしくは、「音の記憶」をきちんと思い出せる音、というのが僕の中では「正確な音」でもあります。

どういうことかと言えば、「忠実再現」ということは、「できない」という前提に僕は立っていて、オーディオ的に言えば「原音忠実は無い」という事になるのですが、機材から出てくる音が、「自分の中で」「ちゃんと」「成立」していれば良いという考え方をしています。

結局、そうなると、レンジが狭くてもいいわけです、「基音」部とか、リズムセクションの「頭」がきちんと情報として取り出せれば充分なんです。もう少しいえば、「基音」でなくても、楽器によっては「特徴的な倍音部」がとれれば良い、情報として、「そこに」「どういう楽器」がいて、「どういうタイミング」で音をだしているのかさえわかり、生理的な問題として「不快感」を感じる音色でなければ良い。

こうかくと、また、あれこれ言い出す人もいますが、実際に、この欲求・要求をかなえてくれる機材は少ないです。

書込番号:21779588

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:3件

100年前から大きく変わることがなかった、スピーカー。それを進化させた企業が日本にあった。主力は"ベテラン"社員たち。一度は勤めていたオーディオメーカーを退職したが、再びものづくりの世界へと舞い戻ってきた技術者だ。彼らが生み出したスピーカーは、耳が聞こえにくい人たちを助ける、かつてない特長があった...。  世界の追い上げを受けて苦しい立場にある、日本のものづくり。どうすれば再び活気を取り戻し、競争力のある商品を生み出すことができるのか。"ベテラン"の意外な活躍を通して、日本企業のあり方や働き方を考える。

http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/

書込番号:21759356

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3件

2018/04/17 22:40(1年以上前)

どうやら未来スピーカーとは振動板を前後に振幅させるのではなく淵からの振動で全体を揺らして音を放つというものです。
どうやら硬めの大きな紙を振動させて、それを広告板にしたり、巨大スクリーンとして映像を映すというアイディアらしい
ビジネスを考え凸版印刷と手を組むというのは はたして・・

書込番号:21759702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/04/18 00:11(1年以上前)

拝啓、お晩です。

番組は観れ無かったですが!、
以前他局のドキュメンタリーの
「未来へのシリーズ:TBS系列」で取り上げて居た〔新方式の振動板SP〕ですね〜!。
(平面振動は下敷きをRに曲げた様な発想の形状)
確か其の時も、正面だけで無く広い範囲に音波を拡散出来る方式で、少な無い出力(消費電力)でもリスニングエリアが稼げるとの利点が有るとのアナンスも御座いましたね〜!。(笑)

暫し間お邪魔致しました。

悪しからず、敬具。

書込番号:21759967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/04/18 00:50(1年以上前)

>たなたかたなたかさん ですか? 

これだと横信号を針で拾い音を出す蓄音機的で、音は拡散しますが、低音が出ないので、駅でのアナウンスには向いてますね。

書込番号:21760021

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング