スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

バイワイヤリング接続とバイアンプ接続

2017/09/26 21:03(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:10202件

バイワイヤリング接続とバイアンプ接続の違いを説明します。

例として2ウェイスピーカーでインピーダンスが4Ω、クロスオーバー周波数が3KHzのもので説明します。
入力は10Wattでそのうち高域成分が1Watt、低域成分が9Wattとします。

バイワイヤリング接続
・3KHz以下ではウーファユニットの4Ωとハイカットフィルターの無限大Ωの合成インピーダンスなので、インピーダンスは4Ω
・3KHz以上ではツィータユニットの4Ωとローカットフィルターの無限大Ωの合成インピーダンスなので、インピーダンスは4Ω
・つまり全周波数帯でインピーダンスは4Ωであり、並列でつないでいるから半分の2Ωになる訳ではありません。
・アンプでは3KHz以下を9Watt,3KHz以上を1Wattの計10Wattを出力します。

バイアンプ接続
・3KHz以下を受け持つアンプにとって、ウーファユニットの4Ωとハイカットフィルターの無限大Ωの合成インピーダンスなので、インピーダンスは4Ω
・3KHz以上を受け持つアンプにとって、ツィータユニットの4Ωとローカットフィルターの無限大Ωの合成インピーダンスなので、インピーダンスは4Ω
・つまりアンプのとってのスピーカーインピーダンスは、バイワイヤリング接続時と変わらず4Ωです。
・3KHz以下を受け持つアンプは9Wattを出力し、3KHz以上を受け持つアンプは1Wattを出力します。低域に注目すると、アンプは2台使っていますが、アンプの負荷はバイワイヤリング接続時に比べ10Wattから9Wattへ1割減少するだけです。

バイアンプによる効果の多くはバイワイヤリングによるものかもしれません。

バイワイヤリング接続は東芝が考案し1976年に実用新案として出願されました。1983年にこの実用新案は公告となりましたが、1991年で権利切れしています。
ちなみに特許や実用新案の審査では効果の検証はしません。論理的に明らかに破綻しているものは拒絶されますが。

書込番号:21231110

ナイスクチコミ!0


返信する
| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/09/26 21:12(1年以上前)

バイワイヤリングでは、ハイカットもローカットもフィルターのインピーダンスは有限です。
また、スピーカーユニットのインピーダンスは周波数によって変化します。
フィルターのインピーダンスがクロスオーバーを境に0から無限になるならスロープが無限大 dB/octになってしまいますし、ユニットのインピーダンス補正は無意味になります。

書込番号:21231146

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/26 21:14(1年以上前)

>Minerva2000さん こんにちは

たまたま書き込みでお名前を拝見しています。
バイワイアリング及びバイアンプの解説ありがとうございます。

バイアンプで、例えばアンプの入力側で低域と高域が分離されてる場合なら、お書きの違いの他にIM歪みの減少の効果も
あるかもしれません。

書込番号:21231150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10202件

2017/09/26 21:34(1年以上前)

>里いもさん

仰るとおり、バイアアンプでは、混変調歪の減少による高域の純度アップの効果は期待できそうですね。

シングルワイヤリングで、逆起電力の影響で高域が濁る、というのはどうかなと思っています。

書込番号:21231223

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/27 10:49(1年以上前)

>Minerva2000さん
ご説明ありがとうございます。勉強になりました。

ところで実際のスピーカーで、接続の仕方で音質は劇的に向上すると思われますか。

私は、バイアンプも、バイワイヤーも試し
バイアンプは、コストパフォーマンスが悪いのでやめ
今は、バイワイヤーは1台のスピーカーで利用継続。
1台はジャンパーケーブルにしてシングルワイヤーに変更し利用してます。
個人個人違いはあると思いますが、スピーカーなどの環境によっては自分の気持ちレベルの音の向上はあるのかなと私は思います。

書込番号:21232517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/27 10:52(1年以上前)

>Minerva2000さん

>シングルワイヤリングで、逆起電力の影響で高域が濁る、というのはどうかなと思っています。
これは過去多く(10例前後)の実験ではっきりと結果が出ましたので、現在ではスピーカー購入の三番目ぐらいの条件に
BW可能であることが必須になっています。
結果と言いましても、あくまでも自分の耳でのものであり、測定器を使用したものではないことをお断りしておきます。
BWにすることでの改善結果は
1中高域のひずみの大きな改善
2それまで低域に隠れていた中高域がくっきりと再生される
理由として考えられることは、シングル接続では、SPケーブルを片側5Mの場合、Wの逆起電力がNWを通してスコーカーやツイーターへそのまま印加されますが、BWすることで中高域には10Mの長さを経由して届くことになるからと考えます。
10Mの長さによる減衰かと。
是非お試しください。
中には中高域が余り出過ぎて直列に1-2Ωの抵抗を入れることもあります。
されますが

書込番号:21232524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10202件

2017/09/27 11:48(1年以上前)

>fmnonnoさん

私はスピーカーケーブルをバイワイヤリングで10mX4で計40m使っています。
スピーカーケーブルはアコースティック・リヴァイブのSPC-Reference相当品です。

私の環境では顕著な音質改善効果が認められました。

バイアンプも半年ほど試しましたが、バイワイヤリング以上の効果がほとんど認められなかったので、バイワイヤリングに戻しました。

書込番号:21232623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10202件

2017/09/27 12:06(1年以上前)

>里いもさん

>シングルワイヤリングで、逆起電力の影響で高域が濁る、というのはどうかなと思っています。

上記の意味は逆起電力の影響を疑っている訳ではなく、それもあるのでしょうが、別の影響も大きいのでは、ということです。

その影響とは、シングルワイヤリングの場合、低域の電流変動による低周波の電圧変動が高域ユニットにもろに加わるから音が悪くなるのではないか、というものです。この低周波の電圧変動はネットワークで遮断することは原理的に不可能で、高域ユニットで対処する、つまりコストをかけるしかありません。

つまり高域ユニットの設計が良ければ、バイワイヤリングの効果はほとんど無いのかもしれません。
マジコやソニーの高級スピーカーがバイワイヤリング対応になっていないのは、その効果が認められないほど高域ユニットの設計が良いからかもしれません。

書込番号:21232676

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/27 12:50(1年以上前)

>Minerva2000さん

>低域の電流変動による低周波の電圧変動が高域ユニットにもろに加わるから
その考え方は理解できます、ウーハーのインピーダンスは結構変動が大きく、いいアンプ程、どの帯域でもフラットに
電流を流そうとするので、当然のことながら電圧変動も大きくなります。

ソニー以外でもEUの高額なスピーカーにシングルのものがあります。
バイワイアリングすることでのバランスの崩れを危惧したものかも知れません。

書込番号:21232814

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/29 06:54(1年以上前)

スピーカーや環境によっては、良い方向になることが多いので試し易いバイワイヤリングなら、試すと良いですよという事でしょうね。

高額なものは、パワーアンプのバイアンプが前提みたいのが多いので、シングルもあるのかな。

ドイツ命の超高額なスピーカーセットをお持ちの先輩のとこもバイアンプのシングル接続だったかと。

書込番号:21237404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

立命館の超音波スピーカー

2017/09/24 23:11(1年以上前)


スピーカー

スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

先程もTVでやってましたが、特定の10cm四方にピンポイントで聞こえるスピーカー。
http://www.ritsumei.jp/news/detail_j/topics/12823/year/2014/publish/1
耳元に聞こえる感覚だけではなく、脳に直接アクセスされる感覚もあるとか。
公共施設のアナウンスや騒音対策にも活用できそうです。

書込番号:21225978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2017/09/24 23:26(1年以上前)

このスピーカー装備のリラックスチェア-なんてあったら、
周りに迷惑をかけずに音楽に浸れそうですね。
座面に低音の振動板か何か付けるとAVも大興奮!
あ、オーディオヴィジュアルですよ?

書込番号:21226041

ナイスクチコミ!5


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2017/09/24 23:41(1年以上前)

最近、印象に残った話を一つ。
坂本龍一氏が野外でのインタビュー時での事。
坂本さんは自然の音に対し、敏感な反応をみせた。
風で木々の葉が擦れる音、鳥の声に。
音楽、音の作り手として新たに興味があるようでしたね。私は聞き手として、とても感銘を受けました。

メタリストさん、こんばんは。御無沙汰しております。返信を有り難うございます。まさか、誰かから返信がくるとは思いませんでした(笑
大人のVRと組み合わせれば、究極の独りよがりができそうですね。失礼しました(笑

書込番号:21226093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2017/09/25 00:30(1年以上前)

達夫さん、いきなりですみません。

今度は真面目に(笑)

ヘッドフォンにVRディスプレイというのは良く構想を見るのですが、
ヘッドフォンで立体感ある音像を味わうには膨大な金額がかかりそうなので。
どうせお金がかかるのなら、その超音波スピーカーならどうなんだろう?って思っちゃいました。

まあ、そのうちにヴァーチャルゲーム関連からでも革新的な物が出て来そうな予感・・・
その頃にはアダ・・オーディオヴィジュアルに興味を惹かれることも無い年齢になっているんですけどね(笑)
っと、やっぱり真面目じゃなかった!?

書込番号:21226202

ナイスクチコミ!4


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2017/09/25 06:26(1年以上前)

おはようございます。いえいえ、お気になさらずに。仮にこの超音波スピーカーが製品化され、完成度が高い場合は従来のスピーカー、ヘッドフォン、サラウンド再生の概念が無くなるでしょうね。AIと組み合わせれば様々なオーディオ機器は必要なくなり、部屋自体をオーディオシステムにする事が可能でしょうね。10cm四方のピンポイントも視聴者の位置に応じてセンサー移動なんかして。

まぁ、私もそんな頃は、老人ホームかなんかで看護士のケツでも撫でて怒られてると思いますけど(笑

書込番号:21226437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2017/09/25 18:20(1年以上前)

達夫さん

こんばんは。
興味深く拝読してたのに・・

>まぁ、私もそんな頃は、老人ホームかなんかで看護士のケツでも撫でて怒られてると思いますけど(笑

逮捕!笑


【未来図】
電車内に設置されたAIカメラと連携されたこのスピーカー。
体調不良者、スリ、痴漢とみられる者の耳に直接語りかける。

書込番号:21227891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2017/09/25 20:36(1年以上前)

Tio Platoさん、こんばんは。失礼しました。
お詫びとして、もう1つお話しを。(御存じでしたら
ゴメンなさい)

ピンポイントではなく、反対にリスニングポイントを選ばないスピーカー。
http://mssystem.smarmo.jp

ヴァイオリニスト、故・若林暢さんの追悼リサイタルにも、然り気無くサポートしていたようです。
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakahisakatsu/20170701-00072778/

NHKのニュースでも放送されましたが、教会に鳴り響く若林さんのヴァイオリン(CD再生)はTVの音声を通してでさえも素晴らしさが伝わって来ましたね。
私も一度聴いてみたいスピーカーですね。
では。

書込番号:21228261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/09/25 20:59(1年以上前)

>達夫さん

若林のぶは半年間に亘って、某FMローカル局で毎週日曜の早朝に特集番組として組まれていました。毎週聴いていましたよ。
24日の放送が最終回でしたけど。
最初から終わりまで最上級のゲストを迎え、MCの方も利発でとても有意義な番組だったのですが、いかんせん、SONYの販促番組の色が濃く、興ざめのする番組でもありました。
でも。最終回の最後の楽曲は感動いたしました。
クラシックに詳しくない者の意見で恐縮ですが。

書込番号:21228319

ナイスクチコミ!3


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2017/09/25 21:12(1年以上前)

ビヨンセさん、こんばんみ。
私も恥ずかしながら、このニュースで若林さんを初めて知りましたね。
亡くなれる数ヵ月前の、最後の演奏会の様子も放送されました。
歩くのもやっとのご様子でしたが、いざ演奏が始まると生命力溢れるエネルギーの塊のような演奏をなさってましたね。演奏後の笑顔が印象的でしたよ。
では、また。

書込番号:21228372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2017/09/26 12:38(1年以上前)

CECを検索してたら、 当時、ゴールドムンド、ベイシスに追いつき追い越せと満を持して送り出したアナログプレイヤー(ターンテーブル)を重鎮、菅野沖彦氏がこんなもん部屋におけるかと酷評する。
と、まぁ、尾ひれがついた話しですがw
実際はやんわりと否定したコメントでしょうかね。
http://audiosharing.com/review/?tag=fr-xl1
こうした、ちょっと笑えるオーディオネタ?みたいなのが少なくなってるのも、業界の勢いがない表れでしょうかw 特に返信は要りません。

書込番号:21229976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 SIN1923069さん
クチコミ投稿数:507件

皆様 いつも参考になるカキコミをありがとうございます

難しすぎて調べることにも飽きて 身につかないことも多いのですが

他のひょんな事と結びついて こうなんじゃないと思いついたり、違ってたり・・

ほっこりカキコミにも ココロあったか〜くして頂いております

引き続きよろしくお願いいたします 

ROMの方も宜しければ是非!



書込番号:21220475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/23 01:09(1年以上前)

>SIN1923069さん
スレッド立てありがとうございます。
私も一度はMAOPを使ってみたいと思っています。


>(“°▽°)/さん
> 長岡先生立会いの試聴会にぃ〜〜
> 立ち会われたですと〜〜〜!。
> (絶叫!)
いつだったか正確には覚えていないのですが、2002年ごろだったかな。お亡くなりになる2〜3年前だったと思います。
秋葉原のどこか(これも覚えていない)でやっていたのですが、どこかでその告知を見て応募したような気がします。
でも、スワンタイプはやっぱりスワンがいいな、と単純に思いました。


>何でも自作したいさん
> フルレンジそのまま+ツイーター(コンデンサ)という構成は高域で干渉して悪い結果を及ぼしたりはしないのでしょうか?
いい質問というか、まさにその通りです。でも、あまり気になりません。
フルレンジの高域とスーパーツイータの高域とでは、指向性も鳴りっぷりも(音圧含めて)かなり違うようで、
実害はあまりありません。でも、少しはやっぱりありますので、私はあまりやりません。
あと、コイルは嫌いなのでチャンデバ使ってます。

書込番号:21220781

ナイスクチコミ!2


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/23 03:50(1年以上前)

Architect1703さん いつぞやはどうもです ^^

長岡“鉄ちゃん”先生は、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B2%A1%E9%89%84%E7%94%B7
ですね。

書込番号:21220897

ナイスクチコミ!2


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2017/09/23 06:59(1年以上前)

長岡“鉄ちゃん”先生のwiki初めて読んだけど、なんとなく考え方とか思想がoimo-chanさんに似てそう。

書込番号:21221051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/23 10:00(1年以上前)

>bpm117さん
どうもです。
ということは、98年ぐらいだったのかな。<モア
98年といえば、横浜ベイスターズが優勝した年ですね(笑)

書込番号:21221426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2017/09/23 14:22(1年以上前)

今、家から100キロほど離れた富士市にいます
ハラ減って、立ち寄った小汚ない食堂に入ったら

なんと自作スピーカーが…
オヤジいわく寄せ集めのテキトーだよって
聴かせてもらってますが、いい音してるわぁ
特に中高音が素晴らしいです
焼きそばもオイチー♪

書込番号:21222001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2017/09/23 20:01(1年以上前)

SINさん

 スレ立てありがとうございます。

 ウチにある4種類のスピーカーの再生音を録音して比較動画を作成して YouTubeにアップしました。
 まずは、ボーカル編です。
https://www.youtube.com/watch?v=O6xH4j0kmYo&feature=

 動画の編集は不慣れなもんで編集ミスや各スピーカーで能率が違うんで音量差がありますし、I2S DACのクロックとラズパイのクロックの同期外れがあって プチプチスクラッチノイズが入りますが、我慢してください。

 ご意見などもらえるとありがたいです。

 冒頭の30秒だけなんですが、削除されるかな?

書込番号:21222702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/09/23 20:31(1年以上前)

BOWSさん

動画拝見しました。
なんというか、スピーカー毎の個性はありつつも、BOWSサウンドがどこにあるのかが解るような動画ですね。

個人的にはボーカルに関してはやっぱり83Solが一番好きですし、言葉が聞き取りやすいと感じました。
ジョーダンはバランスがいいなぁと思いましたし、YAMAHAも爽やかで悪くない、しかし、83Solの中域の充実にはどちらもかなわないような・・・・そして、ディナのツイーターはやっぱりいいですね。
声の出だしの唇がぷるんする感じとか、声の消え際が、ディナ機は圧倒的に聞こえる感じがします。


書込番号:21222761

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2017/09/23 20:55(1年以上前)

BOWSさんも録音始めましたね。いいですね。どんどんやってください。

>冒頭の30秒だけなんですが、削除されるかな?

特に、俺は、価格.comで削除されたことないけどな。youtubeでは、曲により、音が出なくなったり、スマホ等に視聴制限が
かかることがあるけど。

よければ、録音機材を教えてください。

書込番号:21222802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/09/23 21:24(1年以上前)

>BOWSさん
どうもですー。前に鳴き合わせで、聞かしてもらったのが、4番目のディナのやつですよね?

スマホ聴きですが、噂通り、フォスの音、絶品ですねー。
ネットワーク無しというシンプル・イズ・ベストみたいな音が素晴らしいです!
しかも1番安い(笑)


会長、こっちに来て頂いたら、旨い焼きそばご馳走しますんで(笑)

書込番号:21222885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/23 21:25(1年以上前)

>BOWSさん
聴きました。よく分からないけど、やっぱsolのボーカルが一番よく表情が出てる気がします。
dynaudioはボーカル向きのシステムではないような感じです。
2曲目のリンダロンシュタットは、あともう少し聴かせてくれるとボーカルのダイナミックな部分が聴けたのに(笑)


>スプーニーシロップさん
富士市ですか、こちらに近づいて来ましたね(笑)
富士市は以前富士宮市とともによく行っていましたが、最近はとんとご無沙汰しています。
開通したばかりの新東名で、新富士で降りて行っていました。
出来たばかりの新東名は、恐ろしく平らな道路でしたけど、今は少し傷んでしまってそうでもないですね。
御殿場JCTで長い上り坂を走るときは高中の「スペースワゴン」を聴いていました。
天にも昇る感じで(笑)

書込番号:21222893

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/09/23 22:19(1年以上前)

>SINさん

前スレの返信です(^^

SINさんのJBLの音は贅肉がないのに太い音で耳当たりもいいので気持ちいいです。
録音であそこまでの音ですので、実際に聴いたら相当いい感じだと思います。

D130は1〜2khzを活かすととてもいい鳴り方をすると思っていますので、
2420と075は最高だと思いますd( ̄▽ ̄)b

書込番号:21223029

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/09/23 22:40(1年以上前)

>BOWSさん

録音が大きな音ですので、普段よりも小さめの音で聴きました。
再生してすぐに画面をみないで聴き続けました。

dynaudioだけ鳴り方が全然違うので、一番音が引っ込んでいると思っていましたが、
何回も聴いているうちにdynadioが一番好きになってしまいました。

書込番号:21223091

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/09/23 22:45(1年以上前)

何回もyoutubeを鳴らしながらボーっとしていたのですが、
「この音いい!」っと思ってyoutubeの画面を開いたら
リンダロンシュタットのFOSTEXでした。






書込番号:21223113

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/09/23 23:00(1年以上前)

連投につぐ連投失礼します。

>すぷにー会長

偶然立ち寄った店にまさかそんな謎のスピーカーがあるなんて
会長はやっぱりオーディオ運があるんだと思います。

ところでこのスピーカー、ウーハーがドライバーの方を向いて、
正面には小さいユニットとツイーターがついていますが・・・。
一体どのユニットが鳴っているのでしょうか(笑

あと、やきそば食いたくなりました。

書込番号:21223160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/09/23 23:03(1年以上前)

bowsさんのを、家のJBLで聴きました!

どれも甲乙つけがたい!こんなにスピーカーで変わるんですね(ΦдΦ)

くれるならフォスが欲しい(笑)

フルレンジを、シングルアンプで鳴らしてみたいっす!

冷蔵庫が急に壊れて要らぬ出費で大人しくしてます(笑)

書込番号:21223169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2017/09/23 23:39(1年以上前)

Fooさん

 もともと、自分のチューニングの記録用として録音していたんですが、聴き比べるなら 短いフレーズを並べて聞いたほうが判り易いよなぁと編集して なら、ネタとして公開すればええんじゃねぇ となりました。

>個人的にはボーカルに関してはやっぱり83Solが一番好きですし、言葉が聞き取りやすいと感じました。
>しかし、83Solの中域の充実にはどちらもかなわないような・・・・
 4機種通して聞くと solは何か中高域に癖があってボーカルだと この癖が薬になって肉声に近い感じがしますね。

>そして、ディナのツイーターはやっぱりいいですね。
 情報量が他を圧倒してますね。最もHi-Fi 的

 この後、クラシック編、ギター編、ジャズその他編って動画作るつもりなんで Dynaudioが強くなります。

tohoho3さん

>youtubeでは、曲により、音が出なくなったり、スマホ等に視聴制限がかかることがあるけど。
 前に、こっそりBGMとして小さめの音で曲を入れたら 、すぐに削除対象になりました。
 今回 サワリだけ入れたんですが、どうなることやら

>よければ、録音機材を教えてください。

マイク
BEHRINGER ( ベリンガー ) ECM8000
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19113/


192KHz 24bit対応 USBオーディオインターフェース
BEHRINGER ( ベリンガー )  UMC202HD
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/212161/

 マイクスタンド立てて スピーカー軸上1mくらいのところでマイクをセッティングしています。
 192KHz 24bitで録音して ピークで-6dBを狙ってレベル調整しています。
 Youtube対応の動画にした時点でだいぶ音質が落ちちゃいますが


りょうたこさん

>どうもですー。前に鳴き合わせで、聞かしてもらったのが、4番目のディナのやつですよね?
 そうです〜 真面目な音で色気が無くて 男爵に主役を譲ったアレです。

 sol いいですよ〜
 JBLのホーンもいいけど、どうしてもボーカルがウーファーとドライバに分かれるんでビッグマウスっぽくなってしまうんで ボーカル用に1本 どうっすか?
 小さいよ〜

Architect1703さん

>聴きました。よく分からないけど、やっぱsolのボーカルが一番よく表情が出てる気がします。
>dynaudioはボーカル向きのシステムではないような感じです。

 solはボーカルのいい所を聞かせるスピーカーで Dynaudioはボーカルのアラ探しをするスピーカーです〜

>2曲目のリンダロンシュタットは、あともう少し聴かせてくれるとボーカルのダイナミックな部分が聴けたのに(笑)
 ですね。
 ボーカルはイントロが長いんで 30秒ルールはキツかったですね。もちっと工夫します。


スプーニーシロップさん
 富士市ですか〜
 そっちはオーディオ好きが多いんですかね?
 以前、昼飯食いに新富士駅前の喫茶店に入ると 自作のオートグラフがあってたまげました!
 昼飯食いながらオーディオ談義してました。


oimo-chanさん

>録音が大きな音ですので、普段よりも小さめの音で聴きました。
 ピーク -6dB目指したけど レベル高すぎましたかね?
 スピーカーによっても音量違うし、もっと 録音修行せねば...

>dynaudioだけ鳴り方が全然違うので、一番音が引っ込んでいると思っていましたが、
>何回も聴いているうちにdynadioが一番好きになってしまいました。
 Dynaudioは値段もそうですが格が違うと言うか、下も伸びて、中高域はものすごく細かい音まで出るので 真面目でつまんない音に聞こえますね。ボーカルだとこんなもんですが、クラシック鳴らすと評価変わって来ますね。

>「この音いい!」っと思ってyoutubeの画面を開いたら
>リンダロンシュタットのFOSTEXでした。

 やっぱボーカルはsolの評価が高いですね〜
 実際に聞くと 点音源なので定位が凄く良くて生声に近いですね〜

書込番号:21223255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2017/09/24 00:36(1年以上前)

SIN1923069さん
スレ立てサンキューです

よく見ると台にもユニットが付いてる

オヤジ…ただ者ではないな…

書込番号:21223377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2017/09/24 00:41(1年以上前)

焼きそば…食べ掛け写しちゃってゴメンなさい

富士市だけど麺は富士宮焼きそばでした

書込番号:21223390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/09/24 01:11(1年以上前)

>この後、クラシック編、ギター編、ジャズその他編って動画作るつもりなんで Dynaudioが強くなります。

果たして・・・・・というのは、ボーカル域が「うまい」スピーカーは、ギターも得意ですし、JAZZのホーン、一番目立つトランペットが美味しく聞こえるのでSolがやっぱり人気が出そうな気がします。

>solはボーカルのいい所を聞かせるスピーカーで Dynaudioはボーカルのアラ探しをするスピーカーです〜

ディナのエソタは、確かにすごくモニター的で「あら」がみつけやすいのですが、そうであっても非常に音楽的というかなんとなく生物的な音がするんですよね。
ソフトドームだからと言ってしまえばそれまでなのかもしれませんが、ソフトドームツイーターの最高傑作はやっぱりディナだなと思っています。
シンプルな構成のボーカルモノはフルレンジ1発がやっぱり一番良いと思っています。
そのなかで、Sol、特に83Solは弱点が魅力になっている感じで、103Solよりもボーカルに関しては良いですし(僕的に)、88Solは派手に主張するよりももっとソフトで、これもこれで魅力的ではあるのですが、値段がw

今回は、プリアンプ 自作 OPAMP使用 パワーアンプ マルツ LV2 PWAMを大幅に改造品との事ですが、これが3極管のシングルなんかでためしてみると、ディナがヤバいとおもうのは僕だけでしょうか?w
ディナがつまらないとのことですが、僕は、この動画を聞いてもディナがつまらないとは思わないです。

複数回聞き込んでいくと、ディナの圧倒的な情報量は充分に楽しい音に思えます。
最初にも書いたのですが、音の消え際と出だし、声だけでなくバックのフルートとか弦楽器の再現力が他とは全然ちがいますよね、Bowingの質感とかやっぱすごい。
それと、あまり評価がされていませんが、ジョーダンのEntrySも、ネットワークが改造されているとは言え、つくりの「うまさ」ってのを感じますね。YAMAHAは、頑張ってるというか、ユニットは素性としては悪くない気がします、こいつはエンクロージャーが悪い!!と感じました。

書込番号:21223425

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/09/24 01:28(1年以上前)

>BOWSさん

私も一番大きな音の時に−6dB前後くらいを基準にしています(^^
通常は-10dB前後をウロウロしている感じです。

あれから何回も聴きなおしましたが、リンダロンシュタットさんは不思議ですね。
どのスピーカーで聴いても、そのスピーカーの良さがでる感じがして・・・。


そういえば、tohoho3さんの

>長岡“鉄ちゃん”先生のwiki初めて読んだけど、なんとなく考え方とか思想がoimo-chanさんに似てそう。

これは言われたことなかったです(笑
長岡先生と江川先生は面白いのでよく覚えています。ちょっと影響されているのかもしれないです(^^

書込番号:21223442

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:163件

前日4kテレビに買い替えたのですが、
AVアンプ側がもう7年近く前のもので4kUHDに非対応…。

そこでHDMIパススルー機能目当てに買い替えた際に、遅まきながら
Dolby Atmosという新()規格が出ていた事を知りました。

そこで、タイトルのイネーブルドスピーカーです。
英語で書けば Enabled Speaker。できるスピーカー。使用可能なスピーカー。
謎です。

本家英語のドルビーに行くと、Dolby Atmos Enabled Speaker。
ああ、これならアトモス対応スピーカーってわかりますね。納得。

どうして日本人は英語名称の必要な部分まで削ってしまうのでしょうか。
特に映画のカタカナタイトルに多いですね。英語圏の人からすると、
Theとか所謂三単現のs程度でも、削ってしまうと大きく意味が変わる(場合がある)そうです。

そんな重箱の隅を突きつつどのDolby Atmos Enabled Speakerを買おうか、などと悩んでいたのですが、
天井の材質次第で効果は微妙な様子…。
結局当方では写真撮影の照明や背景を立てるために使うライトスタンドにスピーカーを設置することとなりました。

多少床面積は取りますが、借家での天井工事(実質不可能)からすればお勧めです。

書込番号:21203436

ナイスクチコミ!4


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/17 13:29(1年以上前)

>裏路地の猫さん
予算や、部屋の広さを書かれると良いアドバイスもらえると思います。

ONKYO のD-509シリーズで揃えたりするとよいかも。

書込番号:21204670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/17 16:27(1年以上前)

>裏路地の猫さん   こんにちは

呼び名については同感です。

>天井の材質次第で効果は微妙な様子〜お書きの通りですね。開発した外国の天井材と日本の材質の違いも大きいと思います。
それに国内の部屋は外国に比べて狭いから、せいぜい前方からの反射音だけで終わってしまいそうです。
撮影用機材の活用で反射ではなくストレート音になりますかね。

書込番号:21205178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2017/09/20 02:28(1年以上前)

>里いもさん
トップフロントはとりあえず大昔に買って埃を被っていた
オンキヨーのホームシアターセットについていた奴を暫定でつるしてます。


>fmnonnoさん
某サイトにあった、ドルビーアトモス音源の
(トップからの音が分かりやすい)お勧めBDの中からチョイスして視聴してみました。
主人公たちが乗っているバスの天井から足音がするシーンで
「本当に上から音がしてる!」とテンション上がりました。

ところで見直すと"これならアトモス対応スピーカーって"って、
自身が「ドルビー」書き忘れてる、やっぱりなんでも省略してしまうのは
日本人のサガなんでしょうかね…。

書込番号:21212517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 SIN1923069さん
クチコミ投稿数:507件

いつも  楽しい・為になる・やってみよ・聞いてみよ・これは!と思える・ニマリとする  情報を

ありがとうございます

引き続きよろしきお願いします

ROMの方も宜しければどうぞご参加下さ〜い

書込番号:21162645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/09/02 01:19(1年以上前)

dbxの測定マイクは、録音にもつかえるとは思いますが・・・・・・・・・・・

そういう発想がありませんでした。

えと、何を録るのかにもよるのですが、オーディオシステムのチェックなら、ステレオワンポイントマイクが手軽で便利だと思います。
ビデオカメラとか動画機能付きのデジカメ用の奴とか出ていますが、そんなんじゃだめ?w
オーテクとか、タスカムから、1万円以下ででていますよ。

そうだ、マイクスタンドか、三脚(アダプタがいると思うけど)はありますか?

RTAはマイクをきちんと固定して、リスニングポイントで測定しないと意味が無いので、マイクを固定できるモノが必要です。
手持ちでも出来ますが、測定は結構時間がかかるんで、その間、マイクをもったまま動けないです。

カメラ用の三脚があれば
http://www.tomoca.co.jp/brand/tomoca/tom_nejiadpt/terminal-screw

こういうアダプタで、マイクを固定できます。ホルダーは、測定マイクについてくるはずなので、ノギスでネジ穴を測って下さい。






書込番号:21162694

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2017/09/02 11:39(1年以上前)

SINさん

 6月の鳴き合わせで使ったのがベリンガーの測定用マイクです。ネット見ていると 測定用マイクを無指向性マイクとして録音に使っている人もいるようです。
 僕もスピーカーのチューニング記録用として下記の構成でPC使って192kHz 24bitで録音に使っています。

  RCA変換コネクタで繋いで DACやラインアンプの記録用にも重宝しています。

192KHz 24bit対応 USBオーディオインターフェース
BEHRINGER ( ベリンガー )  UMC202HD
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/212161/

マイクスタンド
CLASSIC PRO ( クラシックプロ )
MSB/BLACK
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25597/

ステレオマイクバー
K&M ( ケーアンドエム )  23550
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/48037/

マイクケーブル 3m
CLASSIC PRO ( クラシックプロ )
MIX030
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25560/

RCA←→6mmΦ 変換コネクタ
CLASSIC PRO ( クラシックプロ )
APR221
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/24879/

 頻度が低いので安いの選びました。

 鳴き合わせとかPC繋ぐのが面倒な場合に、ファンタム電源が必要な測定用コンデンサマイクが接続出来る下記のレコーダーをどうするか思案中です。

96KHz 24bit ファンタム電源対応レコーダー
TASCAM ( タスカム ) DR-40 VER2-J
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/228716/

ZOOM ( ズーム ) H4n Pro
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/218775/

書込番号:21163554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2017/09/02 12:58(1年以上前)

 ちょっとすみません。このスレシリーズの常連さんであるスプーニーシロップさんへの個人的連絡です。
本日、19:20から NHK FM でアル・ディメオラのライブ生中継があります。東京JAZZのワンステージで、
ライブツアータイトルは「エレガントジプシーツアー」。馴染みのある曲が演奏されると思うので、ぜひ聴い
てみてくださいね。

 それではどうもお邪魔しました。会話を続けてください。
 

書込番号:21163721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2017/09/02 17:04(1年以上前)

T-KAWAさん

ありがとうございます♪

今、帰宅して早速NHK FM聴きました
もう東京jazzやってますね
今夜は久しぶりにラジオ聴いてみます

貰い物のソニーST-A4です


書込番号:21164159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2017/09/02 18:27(1年以上前)

SIN1923069さん
スレ立てサンキューです

お芋ちゃん
お芋ちゃん愛用カートリッジってOTTO MG-50だっけ?
今日、仕事帰りに鉄屑屋さんで針折れ品を 200円でGETしました

書込番号:21164322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2017/09/02 19:25(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

うそー!始まる時間(19:20)になってアルディメオラのライブ生中継が中止になったと生放送で告知
されちゃった。こんなことある?後のリーリトナーギターサミットまで何を放送するんだろ。あー落胆。

書込番号:21164463

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIN1923069さん
クチコミ投稿数:507件

2017/09/02 19:25(1年以上前)

>T-KAWAさん
アル・ディ・メオラの情報をありがとうございます
ソロソロ始まりますね 聞いてみよ

なに 生放送なしですって・・
残念ですね


書込番号:21164465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2017/09/02 19:32(1年以上前)

T-KAWAさん

これはショックでかいですね

ハァハァフガフガ鼻息荒くして待ってたのにね

書込番号:21164482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2017/09/02 19:40(1年以上前)

>SIN1923069さん
>スプーニーシロップさん

 何か6時過ぎになって「完璧なものを皆さんにお届けしたい」とか言ってきたそうです。指に怪我でもしたのかな?
一応HDDへの録音は続行していますが、もう今から「ブラタモリ」に予定変更です

書込番号:21164494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2017/09/02 19:56(1年以上前)

T-KAWAさん
残念だけど、久しぶりにFM放送の音を堪能しています
コレコレこの音…なんて表現したらいいのか…FM独特の艶感じますね

書込番号:21164519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2017/09/02 20:06(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

 FM放送は「A.O.R」をちょくちょく聴く(火曜のJAZZ系と水曜の70〜801年代の日本の歌)んですが、
今回は30分前からA-2000aを温めてセンモニで音量デカ目で聴こうと意気込んでいました。本当に
ガッカリです。

 それにしてもアルディメオラのライブ中止の代替えプログラムでもアルディメオラの曲をかけない
のね。なんかお茶濁し番組がだらだらと流れています。肝心の放送日の情報もトラブルの詳細も
わからずじまいです。リトナーのステージに期待することにします。

そんなわけでアイコンも替えてみました(自嘲笑)。

書込番号:21164547

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/09/02 20:50(1年以上前)

>sinさん

スレ建てありがとうございます(^^


>すぷにー会長

私のカートリッジは、別宅にあるので確認していないですが、
おそらく、「MG-27L」だと思います(^^

針無しで200円は安いですね。
ハリかっても4000円行かないくらいじゃないですか?





書込番号:21164647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2017/09/02 21:05(1年以上前)

MG-50の交換針は丸針で3700円
で、すごく躊躇ってます

今、東京jazzでリーリトナー…たまらんなぁ♪

ウェスモンゴメリー、ジョージベンソン、リーリトナー

オクターブ奏法の音が大好き

書込番号:21164683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/02 21:18(1年以上前)

>T-KAWAさん
情報ありがとうございます。今らじるらじるで聴いています。
らじるらじる初めて聴きますが、なんか物足りない音ですね。仕方ないのかな?

書込番号:21164722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2017/09/02 21:19(1年以上前)

おぉ4オン6!!

書込番号:21164725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/09/02 21:29(1年以上前)

3700円ですか・・・結構しますね(^^;
でも今の時代、カートリッジもすぐに1万円超です。
そう考えると、もし好みの音だったら4000円なら安いですよね。
失敗すると1円でももったいないですが・・・。

もし、私と同じカートリッジの傾向だとしたら、なんとなく広がりのある音です。
マイクロのカートリッジとか、オルトフォンやSHUREのDJ用カートリッジとは違う傾向です。

この耳あたりが良くて、音色で聴かせる感じのジャズが好きです。
っといっても、さっぱりした音です。

いままで勢いの良い音の針ばかり買っていたので、
そろそろOTTO系のカートリッジを使ってみたいです。

DL103も違うし・・・そうなると、カートリッジの替え針を買おうか、
それとも新品のSUMIKOの「Parl」か、ナガオカを買おうか迷うところです。

書込番号:21164762

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2017/09/02 21:30(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

 1曲目終了後のあいさつですが、リトナーは相変わらず日本のファンにフレンドリーですよね。
93年に名古屋ボトムラインでのジャズライブが中部地区で放映されたのですが、このライブの
1曲目の「オーシャンエイブ」がすごい名演でした。

 しかしアルディメオラのライブの生放送中止に関しては説明が全スルーでしたね。東京JAZZ
のツイッターなど見てみたのですが、何もわからない状態です。

 オーディオ関連についてはとりあえずVictor のスピーカー SX-F3 が評判倒れな代物だったと
いうくらい。中音しか出ません、このスピーカー。SANSUIの607 MOSにつないだらやや低音が出
るようになりましたが、テレビ音声専用(中音しか出ないのが逆に幸いして会話がクッキリです-笑)
にすることにしました。

 東京JAZZもあと30分。NHK-BS PREでの放映(例年10月中旬から下旬)で何か放映してくれるの
かな?しかしリトナーはジャズギタリストになりましたねー。「キャプテンフィンガーズ」とかもう演奏
しないんだろうなぁ。

デイブ・ウェックルは08年の東京JAZZで見てきました。手前にスネアやらタムやらを多く置いて
千手観音みたいな手さばきでめまぐるしく叩いていました。帰りの廊下で前を歩いていた女子が
しきりに「すごかったね」と繰り返していました(笑)。実はお目当てはアンソニージャクソン(bass)
だったのですが、演奏はソロもなくとてもおとなしかったですね。「さすがスタジオミュージシャン、
冒険をしない」と思いましたね(笑)。

書込番号:21164765

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2017/09/02 21:38(1年以上前)

おお、「インプレッションズ」!コルトレーンをギターで演奏するとクールですなぁ。本日の最大の収穫かも。

書込番号:21164781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2017/09/02 21:51(1年以上前)

インプレッションズ疾走感が最高でした

ウェスの赤いハーフノートとソリチュードに入ってますね

笑い声までウェスのマネしてましたね

書込番号:21164822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2017/09/02 22:03(1年以上前)

 いま生放送で告知がありましたね。テレビ放映は10月上旬、中旬、下旬の3回にわたって放映
するようです。「完璧でない」らしいステージ、今から楽しみ。

 ラジオの再放送は来年の1月だそうでこっちは完璧な演奏を放送してくれるのかなぁ。

皆様ご苦労さまでした。スピーカーの会話の続きをどうぞ。

書込番号:21164850

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ36

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

私で埋めてしまったのでpart34の続きです。

書込番号:21112816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2017/08/13 00:31(1年以上前)

お芋ちゃん
サンキューです
リーゼント似合ってたのに 笑

BOWさん
レコードプレーヤーだけどレコードプレーヤーとは呼ばせない…みたいな笑

書込番号:21112827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/08/13 00:34(1年以上前)

付録のpioneerのユニットをフルレンジして、OMF800Pをサブウーハーにしてみました。
18リットルバスレフに戻して、OMF800Pをサブウーハーにしていますがすごいですね。

8cmでもサブウーハーっぽい音になり、音にかなり厚みがでます。
でも、密閉の方がいいかな。


サブウーハー用にベリンガーのデジタルチャンデバは最高ですね。

クロスオーバー周波数、クロスオーバーカーブ、位相、ディレイ、Phase・・・自由自在です。





書込番号:21112831

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/08/13 00:40(1年以上前)

リーゼント似合ってましたか?(笑

年齢からいうと、おっさんのアイコンがちょうどいいのですが・・・(笑


セイコー・エプソンのプレーヤーはレコードプレーヤーではないんですね。

すごいこだわり。


書込番号:21112840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/08/13 00:51(1年以上前)

お芋師匠

すいません、確認もせずにスレ立てちゃったんで、削除要請を出しておきました。
スレ立てありがとうございます。

STEREOの付録、Pioneer用の箱ですが、けっこう面白いとおもいます。
コイズミ無線でちょっと聞いたのですが、いいですよね、欲張りすぎてないし、卓上において耳から1m以内ぐらいで聞くとふんわりしてて良い感じじゃないでしょうか。
QWTですから、ちょっと本領を発揮するのに時間がかかるかもです。
今度作るときには、スーパーXというセメダインを試してみてください。

スプニー会長

さいきん、あまりお見かけしませんが、お元気そうで何よりです。

書込番号:21112863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2017/08/13 00:58(1年以上前)

Foolishちゃん

ありがとうです
ムツカシ過ぎて参加出来ませんでした
ボチボチやっていきます 笑

書込番号:21112883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/08/13 01:12(1年以上前)

>フーさん

私の方こそ確認しないでスレ建てしてしまいました。申し訳ないです。(^^;

pioneerのユニット聴きました!?いい感じですよね!
FOSTEXはHI-FIなんですが、pioneerは性格が違う感じがします。

部屋の真ん中あたりにポカッと浮かぶ音源もありました。
一瞬、後ろに置いてあるJBLが鳴っているのかと錯覚してしまいました。


セメダインを使うおう使おうと思って忘れちゃいます。

じつは、スピーカーは左右ともに、側板の片側はガムテープでとめてあるだけなんです。
音がもう少し落ち着いてから吸音材で低音の調整をしようと思いまして。
でも、今の状態が一番ではないかと思う鳴りっぷりです。

書込番号:21112906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/08/13 02:13(1年以上前)

会長・・・・・・

うーん、そんなに難しい話しは出ていなかったような気がするのですが・・・・・・・解らない時には、「解りません、ここ、解説しろ」と言って頂ければと思います。

お芋師匠

QWTは吸音材は使わないのが原則ですが、僕は使ってチューンしたほうが良いと思っています。
一番は、共鳴管のところ、箱の中にある「しきり」みたいな奴、あいつがキモです。

レゾナンスチップを使うのも手です・・・・・大きな声ではいえませんが、レゾナンスチップもどきをいくつか作って・・・・・・

あと、あんまり殺しても音がつまらなくなるので、紙風船とかちょっといれるといいですよ。

ということで、今は仮止めみたいなので、「スーパーX」ですw

書込番号:21112955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/08/13 08:47(1年以上前)

昨日の阿蘇寝観音

スレ登録がてらに・・ちなみに阿蘇には仕事で行きました>PC落雷復旧(助けられて良かった)
今日もこの後お仕事→同窓会もどき→明日は休み
寺垣さん確かオーディオテクニカからも発売されてた時期があったような(^^ゞ

書込番号:21113325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/13 08:50(1年以上前)

スレが、2つ(笑) たまに被りますね(笑)

フーさん、ファイナルさんのヘッドホン買ったのねー。

あそこのいいですよねー。イヤホン買うとき迷ったのが、クリプシュとファイナルでしたが、リモコンついてないので、却下されましたが(^_^;)

音だけなら安いと思う。見た目もいいですね!

オイモチャンのパイオニアは音の良さにビックリしました!YouTubeですが(笑)

会長、お元気そうで何よりです(笑)

まあ難しい話はスルーして気軽に書いてね!


書込番号:21113336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/13 10:21(1年以上前)

>お芋師匠
> 付録の箱でも結構低音が出ますので、箱を自作したら結構な低音が出そうですね(^^
これは腕次第です。
僕も結構失敗する、というか失敗だらけな感じですし。


>Foolish-Heartさん
> QWTは吸音材は使わないのが原則ですが、僕は使ってチューンしたほうが良いと思っています。
僕の経験上、QWTは管の閉側の1/3ぐらいまでは積極的に使った方が素直な音になる感じです。
TQWTのセオリーに従って作っても、どうしても高次共鳴が残りますので。
ユニットやテーパ形状、開口部の開け具合によっても高次共鳴は変わりますが、基本は積極的に吸音材を使って消します。

書込番号:21113509

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/08/13 11:53(1年以上前)

>フーさん

じつは共鳴管を作ったのは初めてです( ̄▽ ̄)
サイズが制限された雑誌キットで、こんないい箱ができるなんて思いませんでした。
セメダインで中をガッチガチに固めてみようかな。

そして、レゾナンスチップ・・・っぽいものを貼って効果的なところを探してみるのも楽しいかも。
音の抑えすぎに注意します!


>Architectさん

箱は腕次第ですか。なるほどです。

吸音材は適度に入れた方が良い結果がでるんですね。
色々と遊んでみようかと思います(^^

書込番号:21113706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/13 12:47(1年以上前)

朝からNintendoスイッチの抽選にならんだけど、外れー。誰か定価で見つけたら買っといて下さい。

スプラトゥーン2のセットでもいいですm(__)m

書込番号:21113785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/13 15:10(1年以上前)

sol in 巣箱

半年がかりで入れました。
実はまだ接着をしていないので試し聴きの状態ですが、音は普通に出ています。
本領発揮するのはまだ先でしょうが、一応低音は出ているようなのでこの設計のままで行くつもりです。

さすがに板厚が18mmあると8cmには余裕の感じですね。無駄かも(笑)

書込番号:21114017

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2017/08/13 17:15(1年以上前)

 おおーっ いよいよ音出ししたんですね。
 5角形の箱なんで 接着とエージングに時間がかかるんでしょうが、箱が大きくて良さそうなかんじですね。

 内面反射も抑えられていてふつうのスクエアの箱より良いだろうし....

 僕のSolの音出しは今月末になりそうです。

書込番号:21114240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/13 20:30(1年以上前)

一応f特をサインウェーブスイープで耳で聴いた範囲では、100Hzと60Hzが引っ込んで、40Hz以下は急降下みたいな感じです。
なので、バスレフで低音は難しいですね。今回は大型バスレフでしたが、バックロードか共鳴管が必要かも。

今のところ、中高音は元気な感じ。
FEシリーズ共通の、元気ハツラツみたいな音ですね。

書込番号:21114673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/14 18:54(1年以上前)

ソーナんス

上下板を固定していなかったので、接着剤を付けて仕上げが終わって完成しました。

音はこれからボチボチですが、低音はあまり期待できない感じです。
その代わり中高音はバッチリでしょう。

書込番号:21116756

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/08/14 21:30(1年以上前)

>Architectさん

ブルーバッフルの次は、ソナスを作ったんですね!

写真をみると、一瞬ラウンド形状に見えますね!
かっこいいです!

これからの調整次第で化けそうな気がしますが・・・(^^





書込番号:21117051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/14 21:41(1年以上前)

巣箱が、しっかりスピーカーに成長ですね!

めちゃめちゃいい感じですねー。

うちのアンプで鳴らしてみたい(笑)

書込番号:21117075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/15 00:01(1年以上前)

>お芋師匠
ありがとうございます。
さっき鳴らしていたら、意外と低音も出ているのでこれから化けるかもしれません。


>りょうたこ社長
社長受けを狙って「ソーナんス」と命名しました。
初めはsolとか83とか入れたネーミングにしようと思っていましたが、語呂が良かったので。
ユニットのsolはかなり良さそうです。

書込番号:21117416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/08/15 01:05(1年以上前)

Architectさん

完成おめでとうございます、きれいですね、プレートもかっこいい。

83Sol なめたらあかんぜよw
こいつ、低域は結構時間をかけて育つタイプです。

もうね、最近、Solちゃんがかわいくて、かわいくて・・・・・・・


書込番号:21117520

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング