スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信34

お気に入りに追加

標準

オーディオや好きな音楽あれこれ勉強会

2016/06/01 14:09(1年以上前)


スピーカー

BOSE301AVMはお休み中で現在はYAMAHA10mを使っていてアンプは訳あって今はオンキョーa812exの壊れかけで何とかしのいでます。
スピーカーケーブルはベルテンで満足してます。
YAMAHAns-10mは兄のお下がりで26年振りくらいに音鳴らして2週間くらい!
暫く使っていくうちに低音も出てきて凄く気に入ってたんですが最近低音がボヤけてショボい音になりました。
原因を幾つか考えているので書き込みます。
スピーカーの下に10円玉を3枚重ねてセロハンで止めたのを三角△のように置いてたのを以下に変更しました。
10円玉を6枚に重ねてガムテープで止め四つ角□に置く!
これを先ほど6枚に重ねセロハンで止め△に置きなおしましたところ少し良くなったような、、、
アンプの中の埃を綿棒で取り除きました。これは良くないのでしょうか?
最近アンプの調子が悪く左右のバランスが極端におかしくなっていた為、中の汚れを取ってみて
バランスは若干良くなったようにも感じますが右の出が弱く特に低音が出にくくバスドラのドンドンが左に比べショボいです。
それと作業中に起き上がろうとした時に右のスピーカーにお尻をぶつけてしまったのが気になってます(⌒-⌒; )
調べたら元々カバーするネットが付いてたみたいですが我が家のは叔父から頂いたもので当時から付いてませんでした。
こういう時カバーネットがあるといいですね
ネットを付ける穴があるから今からでも予防にネットだけ探すのもありかなー!
因みにYAMAHAns10mの低音はベースラインがしっかり聞き取れてバスドラも埋もれることなく最高に思っていたので、やはり最近の音は本領発揮していません!
CCBのセクシーなベースラインと渡辺英樹さんのセクシーヴォイスを聴くのが今の癒しなので何とか復活させたいです。
ボーズ4702IIは301AVMは勿論YAMAHAns10mとの相性も抜群なので4702IIを気に入ってますが厄介なもので直ってくれません笑
あと一つ、CDクリーナーはこのエアー式のでも問題ないのかを是非ご意見を聞きたいです。
オーディオの知識は丸でなくチンプンカンプンですので簡単に分かりやすく教えて頂きながら楽しく語り合えたらなと思います。

書込番号:19921200

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/06/01 20:27(1年以上前)

>☆ヒデトロザンナ★さん

こんばんは♪
はじめまして(笑)

スピーカーとオケツ…どっちが勝ったのでしょうか?

CDクリーナーの件
使った事無いので全く分かりません




書込番号:19921907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2016/06/01 20:50(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
こんばんは(*^-^*)はじめまして♪;笑
そんなに思いっ切りオケツぶつけてないと思うのですが低音の出が悪くなったので気になってしまって、、、
こういう時の為にもお尻の肉付き良くしたい笑笑
CDクリーナーの件は今のところ問題ないですが風で飛ばした埃はどこへ?と疑問に感じてます(^.^)

書込番号:19921983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/06/01 21:00(1年以上前)

懐かしい〜、CCBだ〜。

書込番号:19922023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2016/06/01 21:09(1年以上前)

>(“°▽°)/さん
ありがとうございます♪
わたし以前よりハマっちゃってますよー♪♪はじめから渡辺英樹さんが好きでしたが今ではゾッコンです(≧∇≦)
なのに残念なことに去年亡くなられてしまいました( ; ; )
CCBまだまだ知らないことだらけですが語れたら泣いて喜びます☆

書込番号:19922046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/06/01 22:05(1年以上前)

>☆ヒデトロザンナ★さん、こんばんは。

CCBのUP写真を見て、ナゼか当時小学生?だった頃の幸せな記憶がふと甦ったので、つぶやいてみました
( ^ ^ )。

ファンではないのですが、当時は「カッコイイお兄さん達だな〜」と思って見てましたヨ。

あ、今はperfume/中田ヤスタカにハマっているあほうなオッサンです( ^ ^ )。

以後お見知り置きを〜〜。

かしこ。

m(_ _)m

書込番号:19922226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/01 23:09(1年以上前)

>(“°▽°)/さん
私は当時はチェッカーズの記憶しかなくて好きになってた頃には既に解散しちゃってました( ; ; )笑
カッコイイのは勿論、演奏技術の高さにも注目です♪
特に英樹さんのベースはピカイチですよ☆♪歌声も素敵だし(*^_^*)
好きなアーティストは全て昔から居る人達なので、私が大人の頃にこういう素晴らしいアーティスト達が沢山生まれてきてくれてたら凄く楽しかったんだろうなと思います♪
CCBの画像中々見つからないので気に入る画像を発見した時は1人興奮状態☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆笑
こんなアホですがよろしくお願いしまーすm(._.)m♪

書込番号:19922451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2016/06/02 09:08(1年以上前)

>(“°▽°)/さん
そういえばperfumeってテクノポップになるんですか?♪
私はテクノが好きです☆♪
例えばprodigyなんか最高
https://youtu.be/xcosL-JohCI
こんなんとかも
https://youtu.be/m6a8EBwzVLs

書込番号:19923135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/06/02 10:39(1年以上前)

なんか、昔の記憶を呼び覚ますジャケットですね笑

CCBのあのドラム(何だっけ、シモンズだった?)が欲しくて、
自作できないかと真面目に取り組もうとした頃がありましたねぇ。。
音じゃなくて形が欲しかったというね。。
懐かしい。

あ・の・子・と すきゃんだる

あー口ずさんでしまいますね^^ゞ。よく考えたら中学〜高校だったかな?
そのころの時代でしたね。。チェック柄が良く似合ってたバンドでしたね。
今になって思うと、当時からビジュアル系バンドというジャンルに入っていたのかな
チェッカーズって。。

スピーカーは、配線をひっくり返して、左右を、右左にしても音量差が
右が悪く聞こえるのであれば、アンプを疑っていいんじゃないですかね。。

書込番号:19923289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2016/06/02 12:08(1年以上前)

>Rickenbackerさん
笠さんと言ったらこのドラムですよね☆
確かに形がイイです♪80年代って雰囲気♪
チェッカーズもCCBも似た系統でライバル的な感じでしたが演奏技術ではCCBが遥かに上です(^.^)
私の親戚や兄弟はチェッカーズ派でしたし私も子供の頃から好きでしたが今はCCBの方が好きですよー♪
可愛くて癒し系な笠さんも良いけどセクシーな英樹さんにメロメロです笑
いやー(≧∇≦)好きな音楽を語れるって楽しい♪

スピーカーの件もありがとうございますm(._.)m
左のスピーカーケーブルはアンプの右に繋ぎ右のスピーカーケーブルをアンプの左に繋いで左のスピーカーの音が右より小さかったら
アンプが原因ってことですよね??
もしこれでも右のスピーカーがおかしければスピーカーの不具合ってことかしら_| ̄|○

書込番号:19923427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/06/02 13:31(1年以上前)

>左のスピーカーケーブルはアンプの右に繋ぎ右のスピーカーケーブルをアンプの左に繋いで左のスピーカーの音が右より小さかったら

そうです、そうです。
こうやると右側のスピーカーに原因があるのか、アンプの
右チャンネルの側が原因なのか分かります。

単に接触抵抗の類だったら、端子類を接続しなおしたり、
ボリューム等をぐりぐり回すと直ったりもするんですが、
本格的な故障かもしれないです。。


僕も今知ったのですが、fab four ってジャケットに書いてあるんですね。
(すばらしい4名という意味)

書込番号:19923588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/02 16:00(1年以上前)

>Rickenbackerさん
ありがとうございます♪
早速このCDと共にチェックしてみましたー
以前はアンプのバランスを右4目盛りくらいにしても左が強かったのに対し
今回はバランスを真ん中にしていても音量のバランスは同じくらいに感じましたけど
低音は若干左の方が強いかな?同じくらいかな?てな感じでよく分からなくなってます笑
ということは右のスピーカーの低音部もおかしいけどアンプの右チャンも微妙におかしいということでしょうかね??
元々、右のスピーカーの保管状態が悪く左スピーカーより埃まみれでした(⌒-⌒; )
そして右スピーカーのケーブル入れるところ(名前ど忘れ笑)マイナスがこんな風になっていたのをガムテープで固定していますf^_^;
接着剤を少量綿棒につけて塗りつけてやろうとも思いましたが不器用なのでやめときました笑

関口さんがいなくなった頃のだから4人となってるのが寂しい感じですねー
でも正直関口さんって楽器上手くはなかったかなぁ(⌒-⌒; )
ルックス的には人気だったようですが私の中で断トツ英樹さん推しです☆

書込番号:19923783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/02 17:04(1年以上前)

あと思ってるのは10円玉を3枚に重ねたのを6枚に増やしたことによって低音が減ったってことはないでしょうか??
元々右のスピーカーが左のより状態が悪かったとして、お尻でぶつかったくらいでこんなに低音が減るとも思えないので
もしかしたらこれかなと思いました!!思い出しましたスピーカーターミナルも固定してるから大丈夫そうですし!
もう関係なしに早く良いアンプに変えたいなぁ(u_u)

書込番号:19923874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/06/02 18:03(1年以上前)

うーん。なんとなく想像できることがあるんですが。。。

もしかして、ウーハーのエッジを破壊しちゃったとか。

ウーハーをですね、目視確認なんですけど、ウーハーの
外周部って、もしかして亀裂とか、やぶれちゃったとか
してないですか?
僕も昔経験したんですが、エッジ(外周部)が破れていると
低音がさっぱり出てこなくなるんです。
これはエッジを貼りなおすという修理処置が要ります。

あとは、スピーカーの後ろの端子が原因かも。。。。

一応、スピーカーって木の箱に磁石とかコイルと紙という
割とアナログな部品で構成されているものなので、
本来壊れにくいものなんですね。強いて言えばカビる位。。

で、端子類が先に壊れてくることはあり得ます。

接着剤は。。。うん。やらないのが良かったかもです(笑
なんか、トドメを刺しそうないやーな匂いがします。


30円投資した後で(あ、120円?)恐縮なのですが、元にもどすと
音も元にもどるはずなんです。戻らない場合は、なにか
やらかした感が。。ウーハーにダメージ与えてしまいましたかね。。
後、音楽を聴いてみて何か気づいたことはないですか?
例えば、びりびり音がスピーカーから聞こえてくるとか。。

書込番号:19923997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/02 19:03(1年以上前)

>Rickenbackerさん
ありがとうございますm(._.)m
一応確認してみたのですが汚れが酷くて分かりづらいのもありますけど破れていたり亀裂が入ってるような感じはしません
この頑固な汚れが原因ってことはないですよねー??
後ろの端子も気になりますね、今はガムテープで固定してケーブルが外れることはないのですが!
10円玉の数を以前に戻してみても同じなら何かがおかしいですよね( ; ; )
今日は疲れてしまったので明日戻してみます^_^
ビビり音というか若干ノイジーな気もします!これはボーズのスピーカーでもそうだったのでアンプ側の問題かなと考えてます!
ボーズのアンプの時はビビり音とノイズが酷かったのでアンプと一緒にボーズのスピーカーも見てもらいましたがスピーカーは異常なしと言われました。
何となくボーズのアンプとオンキョーのアンプの症状が似ている気がします、ボーズのアンプは特に酷く3度も修理に出しても直らないので諦めました笑
凄く大好きな音なのに残念でなりません_| ̄|○

書込番号:19924109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/06/02 22:35(1年以上前)

>☆ヒデトロザンナ★さん、こんばんは。

仕事でバタバタしておりましたm(_ _)m。

Q→「そういえばperfumeってテクノポップになるんですか?♪ 」

A→YES。
中田ヤスタカさんがプロデュースした時期から路線変更した様です。が、今では完全に"Perfume"というジャンル?を確立したと思います。

正直申しますと、初めてPerfumeを知った当初は、
「口パクのアイドルか〜、何がいいんだろ?」との
認識でしたが、youtubeで"2009直角二等辺三角形TOUR"の「edge」という曲に衝撃を受けまして、完全に認識が変わりました( ^ ^ )。女性目線で見てもカッコカワイイと思いますヨ???。

ワタクシは飽きっぽい性格だと思いますが、3年続いています。すっかりアミューズの策略にハマりました
( ^ ^ )。

〆UP/URL、中身が濃いですね〜、ナイスを押下させて頂きました。

♪( ´θ`)ノ。

書込番号:19924815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/02 23:44(1年以上前)

>(“°▽°)/さん
ありがとうございます^o^
perfumeのyoutubeで見てみます♪
ていうかアミューズなんですね^_^父のお友達が元アミューズの偉い方ですがアミューズのアーティストに好きな人がいないので
アミューズじゃなくてユニバーサルだったら良いのにと思います笑
好きなアーティストがほぼユニバーサルなんで(≧∇≦)
ナイスもありがとうございます♪
昔のテクノ嫌いの友人にprodigy聴かせたらハマってましたー^ - ^
ミクスチャー系のテクノかっこいいです☆
私はこの曲でprodigy好きになりました( ´ ▽ ` )ノ
https://youtu.be/OjakbV29nyE
先程のunityって曲はハウス系テクノで、こちらはハイパーテクノ☆いわゆるジュリアナ系でテクパラというのもありますヾ(@⌒ー⌒@)ノ♪♪
https://youtu.be/pWb_m4yZhss


書込番号:19925009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2016/06/03 11:02(1年以上前)

ペットボトルのふたの高さは意外と便利です。足がないに等しいAV機器を三点支持での乗せてせておくには重宝します。小型スピーカーの足にしてもちょうど良いです。立派な足もよくよく見るとプラスチックに何かをくっけてあるだけでこんなんので効果があるのかと思えるものよりはまだましのような気がします。角材の切り端でもそこそこ使えますね。

書込番号:19925822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/03 11:15(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
貴重なアドバイスをありがとうございます♪
今10円玉を3枚に戻したばかりなので音を確認してダメだったらやってみます^_^
もしくはボーズのスピーカーで試してみますねー

書込番号:19925840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/03 11:52(1年以上前)

3枚に戻して音チェック♪
良くなった気もするけどやはり以前みたいなパンチがないと思われー_| ̄|○
アンプの中の埃を綿棒で取ったのがマズかったかしら??


書込番号:19925895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/03 12:37(1年以上前)

暫く聴いてみてやはり3枚の方が低音が増えてますね♪
高さを与えると低音が締まる代わりに低音減るみたいなので低音が出すぎてボワボワの低音を抑えたい人向けなのかなと^o^
なのでYAMAHAより低音の締まりがないボーズには高さを与えるの向いてるぽい♪
早速ボトルのキャップをボーズでやってみたくなりました♪───O(≧∇≦)O────♪

書込番号:19925965

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Monitor Audio のスピーカーの使いこなし方

2016/05/23 23:07(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

皆さん、こんばんは。

最近のモニターオーディオのスピーカーは、一部製品を除き「テンションロッド」という部品を使ってユニットをバッフルに取り付けています。
これは、スピーカー背面から金属の棒で引っ張ってユニットを固定している訳ですが、この棒を引っ張る強さによって、存外に音質が変化します。
皆さん、キチンと調整されていますか?

この締め付けトルクは、緩いほど良い、きついほど良い、という単純な物ではなく、“適切な締め付けトルク”があるようです。

なお、工場出荷時の状態からこの締め具合はバラバラなので、使い始めから適切に調整する必要があります。
私の思う適切なトルクは、あえて表現すれば、“幼稚園児が力いっぱい締めた位”です。

説明書にも英語で表記があるようですが、英語なので読めません。

また、このロッドは一度締めてもすぐに緩んできますので、最低でも1ヶ月に一回は点検した方が良いです。
モニターオーディオをお使いの方は、是非試してみてください。
更なる高音質が狙えます。

書込番号:19899855

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/24 04:20(1年以上前)

トルクレンチでトルク管理ですかね

けして大げさではなく、SPの価格に比べたらはるかに安いので

書込番号:19900269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:5176件

http://www.phileweb.com/news/audio/201605/06/17204.html

「800 D3シリーズ」の最上位機種となるスピーカー

日本で輸入販売を手がけるディーアンドエムホールディングスは、現時点で本件についてアナウンスしていない・・・

1本200万円超えかな?

書込番号:19851740

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

Bowers & Wilkins 米国の「EVA」が買収

2016/05/04 10:55(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:5176件

http://www.phileweb.com/news/audio/201605/04/17201.html

B&W製品のクオリティが変わらない事をお願いしたい。

書込番号:19844510

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカー

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160411_752615.html

イネーブルドスピーカーの効果って体験した事がないですが、トップスピーカーと比べDolby Atmosなどの効果はいかほど?

構造から壁や天井の反射を考えて作られているのとは思いますが、設置が簡単そうでも、最高の効果を出すのってスピーカーの位置決めが難しそうと思う。

書込番号:19782689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:228件

2016/05/01 14:03(1年以上前)

無いよりはまし!って感じですね。

リアスピーカーすら躊躇の対象ですから(笑) 天井になんて全くダメですから。

こんなんでも効果がありますよ! と謳わないとアンプが売れないから。

海外は頑丈な天井ですが・・・  筒抜けな日本家屋じゃ無理があるのにね。 (爆)

書込番号:19835774

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ203

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:3617件

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19740615/Page=1/

の続きです。

初心者の方には特に為になる事も多いのでバカな質問もどうぞ(笑)

前のスレの続きからというと、自作RCAケーブルネタで盛り上がってましたね!

スレ違いの横道でも大丈夫ですから気楽にヨロシク!

書込番号:19768958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/04/08 15:36(1年以上前)

>りょうたこさん

スレ立てありがとう♪

RCAケーブル…15年くらい前にサービスで日立カンタムってのを貰って、
何も考えずにずっと使ってました…それ以外は付属品しか使ったことない( ̄▽ ̄;)
チョット前にマスプロのテレビ用同軸ケーブルで自作してみワリと良かった(笑)ので興味出てきました


往年さん

インシュレーター面白そう♪
ラックスマンプレーヤーD-38u?
良さげですね〜濃い音しそう…欲しいな〜


ブラックバードさん

自分のプレーヤー、ソニーのアームだったんですね
(°▽°)シラナカッタ
師匠に、DL-102用に作って貰ったものですから、完全にお任せでした
それにしても知識もスキルもスゴいですね〜(°▽°)フツーノオジサンジャナイネ



書込番号:19769711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/08 15:36(1年以上前)

僕と大違いで、りょうたこ社長は仕事が早いw

まあ、それだけ切羽詰まってるとも言えるのかな?
実はさ、ウーハーが8Ωで、ドライバーが16Ωだって事をすっかり忘れていたんです・・・・・そこを指摘してくるblackbirdさんはさすが!!

書込番号:19769712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件

2016/04/08 16:40(1年以上前)

切迫詰まってます(笑)

って事は無いですが、whisper ちゃんとオイモチャンと計算式と実測がバラバラだったので少し焦りました(笑)

とりあえずタクマン買って調整してからデールにします!

RCAケーブルにつきましてはベルデンよりモガミの方が好きです。
線を剥くのが辛い(^-^;

書込番号:19769816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/08 17:16(1年以上前)

80年代に出版された、長岡氏の本が家にあったのですが、それを読むといろいろとためになりますね。

この、長岡氏の経歴が面白い、最初はコントの作家だったそうで、60年代初頭からオーディオ評論家として活動しているのですが、評論家というよりも、ホークロアーで自作スピーカーでは「神様」的な存在になっていく。

ケーブルに関しても当時は今ほどの高級ケーブルがなかったというのもありますが、太さによる実験とかしてますし、とにかくクラフト魂があって、オーディオは「使う」だけでなく「つくる」という性格が強いってのを実際に実験しながらやっているのは素晴らしいと思います。

クラフトオーディオと、市販のメーカー品を使うことは「相容れない」事と思っている方も多いと思うのですが、実は、そこに境界線はなく、市販の機材を買って使うにしても「つくる」気持ちというか、オーディオシステムの構築というのは実際に自作をしなくても、自分の部屋、置かれる環境に合わせて「つくる」作業が必要なわけです、なので、長岡さんのような評論家というよりも実践する人というのはすごく貴重なんだなぁと改めて思います。

内容的には古くて、彼が否定していることに対しても技術的な進歩で対応している部分てのはあるのですが、今、手元にあっていい本だなぁと思いました。うちにあったのは、オーディオA級ライセンスという本で、この本は現在でもアマゾンで扱いがありますし、図書館においてあると思います。

この本の中には、オーディオ販売テクニックを逆説的にかいてあって、「ショップにだまされない」「メーカーにだまされない」ためのノウハウがきちんとかいてあるんですよねw
評論家が、そんな事をかけたと言うのも面白いですよ。(かならずしも、提灯記事ばかりではない好例ですね)

古い時代の評論家達は、かなり内部にかんしても詳しく、イシノラボのオーディオ物語には瀬川さんも登場しますが、その登場の仕方がすごくて、山水に対して「電源平滑回路にフィルムコンをパラレルでいれろ」とか指示していたりします。
平滑回路の特性については、山水ですら着目していなかったのを、評論家がきちんと指摘して、さらに山水は、そのアイデアを取り入れて製品をだしたというすごい話しです。

日本のオーディオバブル期を支えた評論家達は、メーカーの提灯記事をかくだけでなく、オーディオの進歩にもきちんと影響をもたらし、長岡さんは、特にスピーカーに関してはメーカーがやった事を追証するような工作までやっています。
そして、文章がきれいというか、非常にわかりやすいですよね。

いまは、福田さんぐらいしか、実践派の評論家っていないですよね・・・・・・・・・・・オーディオで飯が食えない時代だからしかたないのかなぁとか思っていますが、きちんとした評論家がいないというのもオーディオの衰退につながっているような気がします。

スピーカーケーブルについて、blackbirdさんが書いてくれていますが、僕はこれは実験してみると面白いとおもっています。

産業用ケーブルは、それほど高くないですから、2芯のケーブルと、4芯のケーブルを何種類か集めて(10種類集めても1万円あれ充分)、太さによる違いだけでなく

2芯と4芯平行の差はどうなるのか 
4芯平行とスターカッドの差はあるのか

とか

シールド線とシールド無しの差

とか実際に、自分で試すことが出来ると思います。
それに、実は日本の産業線はかなり出来がよくてビックリするとおもいますよ

書込番号:19769865

ナイスクチコミ!6


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/04/08 18:22(1年以上前)

>りょうたこさん
自作RAC楽しそうですね。
前のスレの私の書き込みでナカミチのプラグですが
ケーブルのAWGの太さについては単純に1のときを
分割してないのですね太さは半分でなく約1/4です間違えてました。
ナカミチのRACは6mmまで、ネジ式1.7mmもあるようです。

24AWG 直径0.5106mm
12AWG 直径2.053mm

安いプラグなので高級ケーブルには利用されないか
と思いますがRACネジ式のものは利用できないようです。

書込番号:19769981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/08 21:15(1年以上前)

最近、「いい曲に出会っていないなぁ」って思います。

いや、良い曲に出会ってないんじゃなくて、私の感性が鈍っているんでしょうね。

今の状態で、感動的な音がオーディオから出したとしても、曲に感動はしないでしょうねぇ・・・。

なので、毎日毎日youtubeで音楽を探し回り、とにかくかっこいいっと思った曲をメモっています。
ところが次の日に聴くと、「なんだこれ」って思う曲もあります。
不思議ですね。気分次第で曲が良くも悪くも聴こえます。

一発屋と呼ばれる人たちの「唯一売れた曲」って、
たしかに聴いていてグッとくるものや、楽しいものがある気がします。

書込番号:19770422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件

2016/04/08 22:04(1年以上前)

抵抗買って来ましたーー!

タクマンまさかの売ってなかったので、ノーブランドっぽい1個60円のセメント抵抗からはじめてみます!

オイモチャン、そう簡単に感動できる曲には出会えないよ(笑)

歳をとるにつれ、感受性も落ちていくけど(^-^;

グリアリさんと同じく、やっぱ今でも感動できる曲、ゾクゾクする曲って圧倒的に昔、青春時代に聞いたものが多いです。(笑)

最近はー、なかなか無いな(^-^;

マイルスの枯葉にゾクゾクとエヴァンスのワルツフォーデビーの美しさにうっとりしたくらい(^-^;

後は昔のアルバム聴きまくりです。

昔オーディオやってて、何十年ぶりに復活なんて人は最新のオデオで揃えたりしたら、僕みたいにがっかりしますよー!

持論ですが、聴く曲、好きな曲、アルバムに機器の時代を合わせるのが良いと今でも思っております。
懐古主義だとも思ってませんし、真空管アンプが優しい音がするとも思ってないし、レコードの音が優しく、癒される音だ!ってな事も全く思いません。

まあそれも雑誌や宣伝の提灯だと思ってます!

書込番号:19770577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件

2016/04/08 22:25(1年以上前)

>fmnonnoさん

ロビンさんから次はアルテックでましたねー!

605Bこないだ聴いたんですよねー。

いい音でした。

いくらまでいくんだろ?ドリアンより高くなるよね?


オーディオ始めた頃はユニットいっぱい付いてるトールボーイが良い音すると思ってました(笑)

書込番号:19770644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/04/08 23:19(1年以上前)

スイッチの数が多いほどいいアンプだと思ってました〜( ̄▽ ̄;)

書込番号:19770830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/04/08 23:25(1年以上前)

>りょうたこさん
サンスイJBL LE8T-H という珍しいのも出てますね。

古いものでもきちんとメンテしてさらにチューニングされているものは良い音が出ますので、予算や
置き場所ある方は是非落札してみて下さい。

書込番号:19770849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/09 00:56(1年以上前)

「LPと真空管アンプで音楽を聴いている」って聞いたら、
ほとんどの人は、懐古趣味だとおもっちゃうかもしれないですね。

でも、りょうたこさんの音を実際に聴いたら私も驚くのではないかと思っています。
つかっている機材がもろ私好みのような気がします。

トーレンスとSPUの組み合わせは自分の家で使用したことがないし、
使用しているネットワークの部品も未知のものですし。


そういいながら、私は古い真空管ラジオのようなノスタルジックな音も好きです(^^ゞ
なのでジュークボックスなんて部屋に欲しいです。

あんなノスタルジックな見た目の工作できたらいいなぁ。(@ ̄- ̄@)

書込番号:19771097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/09 01:10(1年以上前)

>りょうたこさん
良いスレですね。お邪魔します。


>Whisper Notさん
> クラフトオーディオと、市販のメーカー品を使うことは「相容れない」事と思っている方も多いと思うのですが、実は、
> そこに境界線はなく、市販の機材を買って使うにしても「つくる」気持ちというか、オーディオシステムの構築というのは
> 実際に自作をしなくても、自分の部屋、置かれる環境に合わせて「つくる」作業が必要なわけです、なので、
> 長岡さんのような評論家というよりも実践する人というのはすごく貴重なんだなぁと改めて思います。
仰る通りだと思います。

こんなこと言い始めると、”そもそもオーティオとは”論的な感じで大上段に構えてしまいますが、たかが趣味です。
とあるサイトで「1日36万円のかばん持ち」という本の執筆者が、パチンコと経営が同じという趣旨のことを言っていました。
どういうことかというと、仮説と検証の繰り返しという点で同じだと。
そういう点では、オーディオも同じなのかな、と思いました。
自作にしろ市販品にしろ、使いこなしについては仮説と検証の繰り返しなので。

で、本題に戻ると、ケチケチ主義の長岡氏の記事は、自分にとって大変ためになりました。
オーディオ評論の中でも、「もったいない」という死語(笑)を連発していましたので、自分にとっては聖書みたいなモンです。
使うスピーカケーブルも電源用キャブタイヤケーブルで、ブランド物は氏の自作には使っていませんでしたね。
ユニットにしても、高価なユニットの自作例は稀で、だいたい安物を使っていたように記憶しています。

書込番号:19771122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件

2016/04/09 01:29(1年以上前)

セメント抵抗に変えたらやっぱり変わりました(笑)

今回は劇的とまではいきませんが(^-^;

しかし、アッテネーターはもう着けたくないと思った(笑)

中高域に腰が座ったかんじ。揺るぎがない(笑)


2,3,12,15と買ったんで調整してみます!

オイモチャン、50年代、60年代の前半くらいのオールディーズ聴くにはうちのスピーカーでは新しすぎる(笑)

もっとレトロなので聴きたくなります。

アナログはSPUは厚みで、アームが切れ、昇圧トランスは力感、ターンテーブルは深みって感じですかね(^-^;

アンプはまあ、骨董品レベルの塊ですから、確かに他のものとは違うんでしょうね。
トランスもだし、ブラックビューティーとか、バンブルビーとか入ってるし。(笑)

小さいけど1個1000円とかしてますし(^-^;
何個使ってるんでしょうねー!






書込番号:19771155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/09 01:53(1年以上前)

抵抗にしたら、私もアッテネーターに戻れなくなりました。

りょうたこさんのシステムでも50年代、60年代は新しすぎますか。
じゃあALTECのA7を古い音源専用に・・・(笑

ターンテーブルが深みで、アームがキレっというのは深い内容ですね。
高級機になればターンテーブルとアームの組み合わせも楽しみの一つですし、
3本アームなんて使用してみたいです。

私のYamahaには、FRの24mk2を付けましたが、もっと現代的なアームにしたほうがよかったのかなぁ・・・。

書込番号:19771199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件

2016/04/09 02:27(1年以上前)

でもね、オイモチャン、アースウィンド&ファイヤーとか、新しいスティービー・ワンダーとか、マイケル・ジャクソンとかまあ、いわゆるディスコ系はテクニクスの1200系の方がいいかも(笑)

トーレンスとSPU では情緒ありすぎ(笑)

レットイットビーは安いモノラルのAMラジオで聴くのが一番かも!


>Architect1202さん
初めまして!褒めていただきありがとう!

メンバーが凄いんですよねー。(笑)

いつも助けてもらってます!

またよろしくです。


会長、15年もケーブル繋ぎっぱなし?
スピーカーケーブルは?

おすすめ貼っとくね

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00OMG4NJ2/ref=mp_s_a_1_2?qid=1460136353&sr=8-2&pi=SY200_QL40&keywords=%E6%9C%89%E5%88%BA%E9%89%84%E7%B7%9A&dpPl=1&dpID=61gw5xuK65L&ref=plSrch

くれぐれも気をつけて下さい!


書込番号:19771239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/04/09 02:40(1年以上前)

バラせん…きっと耳から血出るね

スピーカーケーブルは中古のオルトフォンの400とかってのとケンウッドの貰い物

あとはべルデンの白黒のねじった細いのとモンスターの透明の貰い物

機器の入れ換えの時に抜き差しはしてるよ

アキュの付属品はいいの付いてた♪

過去最高にブッ飛んだアルバムはトーキングヘッズのリメインインライトとピッグバッグのドクターヘッケル&ミスタージャイブ♪

書込番号:19771249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/04/09 06:52(1年以上前)

スレタイへの意見です。

雑誌、ショップ、評論に振り回されないために必要なのは情報の精査でしょうね。理論、屁理屈、感想文を見極めることでしょうね。

理論:
数値や物理で成立する話や数値や尺度が明確な比較。

屁理屈:
内容説明で効果は数値で表されていない。比較もない。

感想文:
数値のないポエムな比較。

まず屁理屈と感想文は相手にしないのが大事かと。

話がそれますがプロケが推奨してるベルデン8460と8412を小型ブックシェルフ+サブウーファーの小音量再生で使っています。マイクとパソコン(wavespectra)で測定して配置、スピーカーケーブルの長さ、サブウーファーの設定を決めました。

ベルデン8460については高音寄りの測定結果は出ておらずバランスは良いです。Onkyoスピーカー付属品のモンスターケーブルは2kHzあたりが少し多いですね。それとベルデン8460では1.5mと2.0mで1kHz以上の測定結果が明らかに違う数値で2.0mの方が1kHz以上が多くなりバランスが良くなりました。理屈はわかりません。

測定時は家族からピーピーブーブーうるさいと苦情の嵐でしたが(笑)

使い方で変わると論より結果でわかっています。

雑誌やショップに振り回されないためには自分の基準を明確にするってことだと思います。私の場合は測定をしてみるのが基準なので必然的に高価なものには手を出せません。他人の「あれはダメだ」「これが無難」みたいな意見を鵜呑みにしている間は振り回され続けるでしょうね。

私の場合は安物機器ですが測定でのセッティング&測定しながらサブウーファー設定で音質は値段なりでしょうが帯域バランスだけは良い音である自信があります。趣味ですから結局は自己満足ですが胡散臭いものに騙されないためには裏付けのある自信の積み重ねが必要だと思います。逆説ですが無知を知るのが大事かと思います。

書込番号:19771408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/04/09 07:10(1年以上前)

1つ前の私のプロケの話を測定してるなら信じれると思ってしまう人は雑誌やショップの理論武装から身を守れない人ですって話ですので悪しからず。

書込番号:19771431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/09 11:05(1年以上前)

>りょうたこさん
> 持論ですが、聴く曲、好きな曲、アルバムに機器の時代を合わせるのが良いと今でも思っております。
それはあると思います。
というか、当時の機器は、当時のソースに合うように加工されていると思いますし、
当時のソースも当時の機器を以って作られているので(卵と鶏?)、当たり前の話ですね(笑)

そういう意味で、よく話題になるNS-1000Mは、アナログレコードのソースが合うと思います。


ブランド、ショップ、雑誌、評論家から身を守るには、ここ(カカクコム)で情報を仕入れます(笑)
今使っているのは、もっぱらPCニアフィールドのシステムです。
LP-2020A+を、パイルさんの情報から入力カップリングキャパシタの容量を上げて、低音をフラットにして使っています。
出力のLPFの材料も変えたいところですし、電源もアナログ専用品にしたいところですが、取りあえずイイ音なので放置。
USB-DACは、PC100USB-HR、スピーカはFE83en+JSPバスレフです。
トータルは、セットで3万円弱ですが、今まで使っていた機器よりもイイ音がしてます。びっくりです。
FE83enは最近使い始めたのですが、口径がヒトの口の大きさに近いことが効いているのか、中音が自然です。

結局、イイ音出すのはシンプルな構成がヨイかもしれない、ということですね。
アッテネータを固定抵抗に変えるのも、そういう意味で理にかなっていると思います。

書込番号:19771954

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/04/09 13:44(1年以上前)

>oimo-chanさん
いい曲に出会えてないとのことですが、私は
最近、本屋さんで懐かしい曲のCDに出会いました。

22才のわかれやなごり雪や神田川などの名曲でオリジナルの方が歌ってますので見かけたら1冊でも良いので聞いいただけるとよいかと。良いオーディオ環境
をお持ちなのでギターの音などが良いですよ。

書込番号:19772376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング