スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ255

返信103

お気に入りに追加

標準

初心者 何聞いてますか?(´▽`)

2016/01/29 23:58(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:3618件

皆さん、こんばんミ!
今日は寒いですネ。

JBL290、センソールボーカル、TX-NR646来ました。
良い感じです。
皆さんは、自慢のオーディオで何を聞いてますか。

私は70年代後半から90年代の洋楽ロック、ポップスを聞いてます。
ピーターフランプトン  アイム イン ユー
忘れた ?     霧のベイカーストリート
ザ フー         フーアユー
ツェッペリン、ポリス、フォリナー、ボストン、キッス、U2、TOTO、デフレパード等です ^^) _旦~~

書込番号:19537188

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に83件の返信があります。


クチコミ投稿数:17件

2016/02/08 19:01(1年以上前)

僕らの山地ではよっ
買い物難民の婆さんたちはネットショップの常連になっちまったでよっ

昼は近所に出かけ談話、夜は早寝
くろねこのオヤジが配達できねえと泣いていた

こんなのも聴いてるらしい
https://www.youtube.com/watch?v=aYyfAAB26aM

書込番号:19569457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/08 22:43(1年以上前)

>マザーパーツ君さん


あなたの住まいもしかして白神山地?

書込番号:19570320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/09 00:42(1年以上前)



ワロタ・・・

これでアタイも成仏できるかも・・・\(^o^)/
ジジィは退場しろという無言の圧力と捉えるべきか・・・・(/ω\)


いまジェットストリームのオープニングテーマ曲”ミスターロンリー”を聴いて音楽の素晴らしさを堪能してござる。(^_^)v
おやすみ〜

書込番号:19570727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/02/09 01:01(1年以上前)

ひぇ〜祟りじゃ〜の舞台はどこ?

若いのはスマホ以外のハードは売れ行き鈍いのでオーディオやクルマはジジババが主役だっちゃ
ジェット爺さん元気元気

クロスオーバーイレブン2016
http://www4.nhk.or.jp/crossover11/

スレ主さん用冷蔵庫
http://www.amazon.co.jp/dp/B017U5SBQC

書込番号:19570760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/02/09 01:15(1年以上前)

民族

ttps://www.youtube.com/watch?v=8ZMCFzq37iQ

書込番号:19570784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/02/09 01:28(1年以上前)

世界の大御所

ttps://www.youtube.com/watch?v=56ogvcBnIqY

書込番号:19570799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2016/02/09 02:15(1年以上前)

地上波もBSも
中高年向け歌謡番組花盛り
http://www.bunkatsushin.com/varieties/article.aspx?bc=2&id=2340

深夜はロック番組続々登場

書込番号:19570858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/02/09 02:19(1年以上前)

昭和の名曲/一般歌謡だべ

https://www.youtube.com/watch?v=bjEAogmc16o&list=PL5A44B4687445D78A

書込番号:19570865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/09 19:39(1年以上前)

>マザーパーツ君さん

丑三つ時のワンマンショーお疲れでござる。

相も変わらず田舎っぺ丸出しの文言だのう・・・・
雪解けはまだ暫く先のことだし、スマホとテレビだけの娯楽で生活を
強いられている君が不憫でならぬ。(/ω\)

>ジェット爺さん元気元気

ありがとさん、70歳を超えた今もクロネコで働いていますよ。
私の夢はFOCAL、グランドユートピアEМ(¥11,550,000ペア)を
買ってヘイヘイホーを聴くことです・・・\(◎o◎)/!

書込番号:19573018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/09 20:55(1年以上前)

バイク王師匠
オレらより酷いレス突入な〜 ちーん Ωヽ(-"-;)南無南無。。。。
https://www.youtube.com/watch?v=FUDW8t6D5hg

書込番号:19573368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/09 21:01(1年以上前)


( ̄ー ̄) この動画はご利用できまへん

書込番号:19573389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件

2016/02/09 21:45(1年以上前)

まぁ、こゆのも有り(^ω^)


心が広いのだ( ̄ー ̄)キッパリ

書込番号:19573579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2016/02/10 00:25(1年以上前)

インフィ二ティーさん

ネタが乏しいので時間帯ですか、くだらん、狭い自慢か
平日日中カキコミでも、深夜、早朝でも同じこと

ん?オーディオ
アキュフェーズ、B&W804、プロジェクタは一旦撤去したので部屋が広くなりました
TV内臓SPでも問題ない、コンテンツが重要

FOCALは826買ったことがありますが、その頃は頻繁買い替え病で早々に手放した

書込番号:19574204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/02/10 00:34(1年以上前)

インフィ二ティーさん

子供の頃より冬は2ヶ月程、短くなりましたね
12月でも蚊が出た、雑草も青々
今度の週末は4、5月並みの予想気温、梅の花も咲くでしょう

書込番号:19574225

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5256件Goodアンサー獲得:108件

2016/09/25 13:39(1年以上前)

こんにちは。

最近知りました。

ジャンルは特に定まっておりませんが、浪曲、ジャズ、EDM以外でしたら、
わりと何でも聞きます。

最近、ハマっているのは昭和歌謡です。
大瀧 詠一さん、松田 聖子さん(ボーカルではなく楽曲)、サザンオールスターズ、
山口 百恵さん、中森 明菜さんの音源を見つけて聞いております。

J-POPは・・
書き出したら止まらなくなります(笑)

(^-^)/

書込番号:20236550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2016/09/25 15:02(1年以上前)

アニソン(^O^)/




最近はアニソンっぽくないアニソンも在りますので(^_-)-☆



書込番号:20236710

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5256件Goodアンサー獲得:108件

2016/09/25 17:30(1年以上前)

チェンさん

(;^ω^) あわわ・・
アニソンを忘れておりました。ゲーム音楽(サントラ)も・・

鉄板の「残酷な天使のテーゼ」、「ムーンライト伝説」(^-^)/

書込番号:20237096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:837件

2016/09/25 18:18(1年以上前)

おっ、伸びてますね。

アニソンということでしたら、最近はこれです。

https://youtu.be/Q15YvSmBbEA

週間オリコンランキングで 一時期ですが、3位に昇りつめました。

先日、最終回を迎えたようです。

書込番号:20237213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:837件

2016/09/25 18:38(1年以上前)

順不同

方向逆(ru

もうひとつ。

https://youtu.be/q5paPagg6FQ

ちょっと画質と音質が悪いですけど、こうでもしないと直ぐに消えてしまうようです。
最もオリジナルも、いいスピーカーで聴くと、音質が悪いそうですが気にしていません。

書込番号:20237259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5256件Goodアンサー獲得:108件

2016/09/26 04:43(1年以上前)

すみません。

YouTubeのLINKだけ貼り付けてる方が、どのスレッドにも多いので、
タイトル等を付記して下さるととっても助かります。

書込番号:20238688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:3617件

マッキンMC240が壊れました。(泣)

書込番号:20161474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/09/19 23:21(1年以上前)

菊池米さんの内容はわかりやすいと思います( ̄▽ ̄)v

これをみれば、アンプ作る人達が増えそうですね。

みんなが一番ビビるのは、「ハンダ」以上に「電源」だと思うんですよね。
電源トランスをどれくらいの容量のものを使ったらいいのか?って。
最初にどれくらいのものを買うのか全く見当がつかないと思うんです。

でも、そこにも触れてくれていますし、整流基板の型番もありますし、
写真もたくさんあるので安心です。

周りに聴く人がいない人がほとんどだと思いますので、
このブログをみて助けられる人は多いと思います。(^^

書込番号:20218152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件

2016/09/20 09:16(1年以上前)

久々に風邪ひいてダウンしてました(^_^;)

盛り上がってましたね!

僕も新しい機器を導入しましたよ!

新型PS4買ってしまいました。

オーディオ用ならps3の方が色々できそうですね。

しかし、小型化はすごいし、画質は圧倒的に違いますね!

今日は皆さん台風には気をつけて!

特に会長!

書込番号:20218997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/09/20 15:21(1年以上前)

りょうたこ社長

なんかね、いま全国的に細菌性の急性咽頭炎が流行ってるらしいよ。僕もこの前久々にやったもんw
こういうときは、仕事を休んで、食って寝るしかないですね。

さて、この連休が終わり、僕のアンプ作成計画は頓挫したわけですが・・・・・・・・・・・・
やっぱり、きちんとしたプリアンプを作る事にしました。
以前、購入したけど手を付けていない12AU7と6DJ8を使ったフルバランス差動アンプ。
随分前に基板を買ったので詳細をしらべたら、オーディオリサーチのプリアンプをパクった回路だそうですw
http://www.analogmetric.com/goods.php?id=2109
こいつ、とにかくゴージャスな作りをしていて、パーツを高度化するととてつもない金額がかかるなぁ・・・・・・・
ということで、基板は2枚あるので、1枚はそんなにゴージャスな構成でなくオーソドックスにまとめてみようかなと。
差動なので、回路はバランスなのですが、アンバランスでもきちんと動作するので、アンバラも入れて出せるようにするか、それとも、初診貫徹でバランスのみにするかが悩みどころ。

久々に、このサイトをみてみたら・・・・・・・・・・・・・・
http://www.analogmetric.com/goods.php?id=2671

もうちょい簡素なバランスプリ基板も出ていました、ちょっと説明にやる気がないので調べたらLiteという中華ブランドの製品で、eBayでみると、完成基板でも1万円ぐらい。
しかし回路図がないので、どうなのかなぁと・・・・・ネットってすばらしいw

http://www3.telus.net/gagnonma/LS69.jpg

FETでバッファを効かせている感じで、「見た目も音も中途半端なハイブリットアンプ」って奴ですね。
なんというか、現代的な真空管プリアンプらしい基板かなぁと思います。
電源は、15ちうjw@45い9ん09346「bq095「−84^39q「−203い^98305\\^0-85@0935-「g8日h9530958@3-059pdPAY90画宇083-v8:0-13940-1824[834[-irp93-239@^]3-0-93^95-9v5to069y[2-095y[-2o640t]^-1o1^-q59\^4509q^0395>oimo-chanさん




;e:0:p0eor9]^-3r: -o3 ec]01i83e-
















3uy-7r93083092[-109i5^]031845039]8b3[0v80p]-p093u8-308:-r3b5vu3]-59: 0i:\pe;kpk hn\r;wepkleiu/\a;plor]@\vai3:\rvl;wea









]



jo9u -:0q4:p0r92i30-i:q-045:[-03うj:ぴ3ろv3:rp











お家寿@v93宇0p928「-309位038-52」@3-048「v-038:「い5v0:−
0Vと6.3Vと-24V・・・・・・・えw

書込番号:20219951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/09/20 16:25(1年以上前)

うわ、すいません。
来客があったのでタブレットを閉じたら投稿になってた上に暗合のような文字が!!

まとめると

こういう基盤を使えば、結構本格的なアンプがつくれまっせと言うことです(汗

この基盤、dacの出力にも使えるなとか思った!

書込番号:20220098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件

2016/09/20 22:52(1年以上前)

菊池米さんのブログ何度も読んでなんとか理解できました!

パワーアンプだったという事に気付くのに時間かかった(笑)

秋月のボリュームはどこにも見当たらないし。(笑)

なんとか作れるかも!

1番の不安はケーシングですかね(^_^;)

オイモチャンの言ってるように、電源部も不安ですね(笑)



書込番号:20221572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/09/20 23:16(1年以上前)

>りょうたこさん
え〜ん(T_T)
題名にパワーアンプって書いてるのに〜〜〜
最初にプリとパワーと別に作るって宣言したぢゃないすか〜〜
まだチューニング編追加してないけど作るのは意外と簡単よ。
ボリューム近辺の配線がないし、電源もあの基板使えばラクっす(^_^)v

書込番号:20221671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/09/20 23:24(1年以上前)

社長〜心配ありがとう(・∀・)ノ

台風来たの?ってくらい静かだった

って20時頃書き込みしたつもりがされてなかった…
いや、してなかったのかも…

書込番号:20221692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件

2016/09/20 23:44(1年以上前)

会長、痴呆症?ヤバいよ!アンプ作りましょう(笑)

菊池米さん、申し訳ありません(^_^;)
まあそこがド素人なんですわ(^_^;)

ブログにある真空管プリアンプの基盤を利用して、秋月のボリュームと入れ替えるんですか?

うちはセパレートなんで、とりあえずお手本あるんでパワーアンプからかな!

書込番号:20221760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/09/21 05:02(1年以上前)

りょうたこ社長

ついに、パワーアンプをつくるんですね!!
>1番の不安はケーシングですかね(^_^;)

りょうたこ社長はeBayが使えるというか、eBayにアレルギーがなさそうなので、eBayでケースを探すと少しらくになりますよ。

http://www.ebay.com/itm/Blank-2412B-Full-Aluminum-Enclosure-mini-AMP-case-power-amplifier-chassis-sn/141981547295?_trksid=p2047675.c100005.m1851&_trkparms=aid%3D222007%26algo%3DSIC.MBE%26ao%3D1%26asc%3D39218%26meid%3D3dd4ba3f797143bfbf0e0bab55058167%26pid%3D100005%26rk%3D2%26rkt%3D6%26sd%3D191869561689

こういう感じに、ACインレット、RCAプラグ、SP端子の穴が最初から開いてるケースってのがいくつかあります。
トランス、平滑回路、パワーアンプ基板をそれぞれ作成して、紙の上にでも置いてレイアウト構成をして底面積と高さを測り、少し余裕目のサイズのケースを選んであげればあとは、ポンチでネジ穴を決めて、電動ドリルでネジ穴をあけて基板をネジ止めすればOK

僕は、適当な板とか、アルミをホムセンで切ってもらってサブシャーシを作り、そこに基板をネジ止めして、ケースとサブシャーシを4〜5点でネジ止めしています。

電源部に関しては、菊池米さんがつかってる基板みたいなのを使えばさほど苦労はしないかと思います。
LV基板を流用するのなら、LVX1-RT50かRT80の仕様と同じトランス、もしくは、LVX-RTを買ってくれば良いと思います。
ヒューズの容量もLVと同じにすれば問題は無いでしょう。(LV2は3Aのヒューズが付いています)

LV2-PWAMは部品点数が少ないのでちょっと細かいですがそれほど難易度は高くありません。
高精度かするパーツは、基本は2カ所、入力からすぐのコンデンサ(C1とC2)、これが、カップリングといわれるコンデンサで、キットには10μfの電解が付いていますが、これをフィルムとかオイルコンにする。
このコンデンサの役割は、外の回路からDC成分が入り込むのを防ぐためのコンデンサで信号に対して直列に入っていますから、非常に重要です。基板内にフィルムとかオイルは入りませんから、基板の入力の前にいれてしまって、このC1,C2はただのリードでうめてしまってもいいわけです。

入力端子→コンデンサ→基板 という感じの配線

その場合、ちょっと工作してカップリングコンデンサをきちんと固定してあげてください、この部分は振動に影響されるので、きちんと固定しておくことをお勧めします。(ここも、当然に複数のコンデンサをパラレルで使う事と特性がよくなって、出音もかなり違います。定格は10μですが、このアンプ基板は元々低域がすこしタイトなので、少し容量を盛ってあげるほうが聴覚上良いかもしれません)

次に、入力部の抵抗、部品番号R1とR2、帰還回路内のR3とR4も非常に重要な所です。
この抵抗も、音声信号が通る場所なので、できるだけ高精度かつ高品質のモノを使う事をお勧めします。
菊池米さんは、ビシェイのVSRを使っています。
僕は、アルファ抵抗という、ビシェイのグループ会社で日本の抵抗器メーカーの抵抗を使っています。

ここの抵抗によって、このアンプの音色は大きく変わるところなので、もしビンテージ風にしたいのなら、ビンテージな抵抗を使うとビンテージテイストが味わえます。
面白い所では、アムトランスのAMRGとか、もし手にはいるのであれば元祖リノケームなんかもアリですね。

その他、電解コンデンサのところ、C35 C34は470μfが入ってますが、ここの容量を上げると低域再生に有利になるので、1000μfぐらいいれてあげると良いと思います。ここも、出来るだけ特性や抵抗がないコンデンサを選ぶとアンプの品位が上がるので、低RSRなコンデンサとか、オーディオ用コンデンサを使うと良いと思います。(そして、可能であればここに、小さなフィルムなんかをパラでいれられるともっと良い)
菊池米さんも僕も、UTSJというオーディオ用電解を入れています。(僕は、UTSJの足にチップタイプのエチュというフィルムコンを挟んでいます)

んで、後ろのLPFの所は、回路図
http://www.linkman-audio.com/dl/lv2_pwam_manual_rev1.2.pdf

下の方に回路図があるのですが、これをみると、なんか見覚えがありますよね。
コイル2つ、抵抗とコンデンサ・・・・・・まあ、上の方でLPFと書いてますが、ローパスフィルターです。
ここで、PWM信号を除去して、アナログ信号をとりだしているのですが、これ、スピーカーのウーハー側のネットワークに似てますよね。

ということで、ここの定数はとりあえずはこのままでいいのですが(社長の場合はこのままでいいです、もし、4Ωのスピーカーをつかうのであれば、ちょっとコイルとコンデンサの定数をいじったほうが良いかも)、当然、ここのパーツの品位は音に直結します。
10mHのコイルに関しては、キットに付属しているサガミのインダクタは結構良い物なのでそのまま使っても良いと思いますが・・・・・おっと、ここは釈迦に説法でしたねw



書込番号:20222087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/09/21 08:33(1年以上前)

社長

昔使ってたアルマイトの弁当箱をシャシーにすれば

書込番号:20222399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/09/21 10:05(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
>昔使ってたアルマイトの弁当箱をシャシーにすれば
残念ながら少々ちっちゃいんで載らないんだなぁ。。

>Whisper Notさん
このケース抜群にかっこよいなぁ・・じゅる。
http://www.ebay.com/itm/Z-2412B-Full-Aluminum-Enclosure-mini-AMP-case-power-amplifier-box-chassis/121160652662?_trksid=p2047675.c100005.m1851&_trkparms=aid%3D222007%26algo%3DSIC.MBE%26ao%3D1%26asc%3D39218%26meid%3D56bb298179a54d859b338d2d8b452dfe%26pid%3D100005%26rk%3D3%26rkt%3D6%26sd%3D141548715843
こちらで一体化するという構想(妄想)もありか?

書込番号:20222607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/09/21 10:38(1年以上前)

そっか残念…

書込番号:20222684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/09/21 14:37(1年以上前)

スプニーさん&菊池米さん

電子ボリュームだけなら入るんじゃ無いかな。ただ弁当箱だと、端子類をいれると締まらない?

それに、アルマイトの弁当箱のお値段で、リードのケース買えちゃう・・・・・・・・

菊池米さん

eBayでケースを探すとかっこいいのが沢山出てきますし、アルミケースの板厚が厚いモノが多いですよ。
加工済みケース本体の値段は安いんですが・・・・・・送料がかかるので良い値段になってしまうのがねぇ

秋月ボリュームとD級パワーの一体化は、確か、菊池米さんの使い勝手の問題でセパったんじゃなかった?

スピーカー駆動とヘッドホン駆動の両方のボリュームをコントロールするためとかなんとか・・・・・・・・・・

書込番号:20223211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/09/21 17:14(1年以上前)

>Whisper Notさん
そ〜なのよ。
プリで二分割して事なきを得てるんだけども、一体化するならヘッドホンアンプも内蔵させないと・・ってことはミニワッタークラスのヘッドホンアンプを作らないといけなくなると・・・orz
新たなる課題か?(苦笑)
実際はプリアウト追加すれば済むんだけどww

書込番号:20223536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2016/09/21 18:10(1年以上前)

ニューヨーク物語

>りょうたこさん

『TURNSTLES』!
中学生の時に従兄弟の兄貴にレコードからテープにダビングして貰った最初の洋盤でした。
僕の中では青春の名盤なんで驚きました!

書込番号:20223646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件

2016/09/21 19:48(1年以上前)

>なら吉さんシルブ・プレさん

ども!今聴いてもやっぱりこのアルバムが僕にとってはビリージョエルならこのアルバム押しです(笑)

是非ともCDじゃなくレコードで聴いて欲しい!

この頃のアルバムってやっぱりレコードで聴くと雰囲気あっていいんですよねー!


会長、せっかく自作でアンプ作って中のパーツは多分成金パーツなのに、弁当箱はかわいそうやろ(笑)

whisperちゃんが言ってた整流基盤のコンデンサを大容量にする。菊池米さんもかなり増やしてましたが、あれを4本だけでなく小容量のコンデンサを20本とか30本とか使うと、カウンターポイントみたいになるんですね?

色々楽しそうです。MC240も最近真空管を替えて絶好調なんです。が、違う方向、現代的な方向目指して作ってみようかな(笑)

でもまだ色々バタバタなんでもう少しお待ちを(笑)

書込番号:20223904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/09/21 19:54(1年以上前)

社長〜

弁当箱真空管アンプで検索したら画像出てきた
(@_@)

同じこと考える人いるもんだね…

痴ほう症予防に自分もキット作ろかな…

書込番号:20223925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件

2016/09/21 20:07(1年以上前)

会長、是非とも!

会長もプリメインじゃなくてもいいんだし、パワーアンプを作ってしまいましょう(笑)

みんなで同じキット買ったら、なかなか面白いかもよ!

スピーカー作れたんだし大丈夫!

書込番号:20223976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/09/21 20:11(1年以上前)

初心者向けキットでないとムリだわ

書込番号:20223990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2016/09/22 08:10(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
>りょうたこさん
おはようございます。

そちらはSLー1200Mk◯ですか?
アナログ盤羨ましいですね〜。

オーディオに関しては妻が禁止令発動中でして・・・
ですが久保田利伸様の30周年記念限定でデビュー以来のアルバムが全てアナログ盤復刻するみたいで、ちょっと心揺れていました。
これはチャンス到来か?!な?(汗

書込番号:20225571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ84

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:1749件 青葉屋本舗 

4560DDは音悪くDXは音良し

200件目いただきましたので、スレ立てさせていただきまする<(_ _)>
何か自分で作れたら・・part9も盛り上がってイキましょう♪
夕食の献立テロも全然おっけ〜!

書込番号:20111108

ナイスクチコミ!0


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/29 23:03(1年以上前)

TAKETに入ってる4.7μfのコンデンサを外そうとしたら、間違って壊しちゃいました。(泣)

お薦めのコンデンサ教えて下さい。(^-^;





書込番号:20154986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件 青葉屋本舗 

2016/08/29 23:33(1年以上前)

>りょうたこさん
容量いくつでしたっけ?
BP=無極性だと思うんで・・
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04632/
このあたりが定番かな?
http://gingadrops.jp/esm.html
エルナーとかもよく使います。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=10250866
Whisper Notさん御用達パークのバイポーラコンデンサ。

書込番号:20155074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/08/30 00:24(1年以上前)

usso_canさん

お風呂オーディオは出来なくはないですが、コントロールまで風呂でするのは結構むずかしいかも。

りょうたこ社長

あーあw

サイズ的に両極としては小さい方なので、どうしますかね。
4.7ぐらいなら、フィルムを使いたい所ですが、筐体にはいりませんよね。
ネットワーク部を外に出すなら、下側と合わせて北欧の赤い奴といいたいろころ。
筐体に納めるのなら、菊池米さんがリンクしてくれた製品の中からサイズ的にあうモノをえらぶしかないでしょう。

ちなみにBPは無極性です

書込番号:20155189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/30 02:01(1年以上前)

なるほど!BPの意味がわかりました!
無極性のを探せばいいんですね!

ネットワークを外に出してもいいんですが、イマイチネットワークがわからない(^-^;

コイルは0.44って書いてるんだけど、もう1つのコンデンサと配線がわからない。

まあとりあえずコンパクトにまとめてみます!


>usso_canさん
オイモチャン、

お風呂オーディオは僕が前に買った防水のbluetoothスピーカーにプレーヤーは防水のスマホで大丈夫ですよ!
Googleplayもお風呂で聴けます!

書込番号:20155301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/30 16:21(1年以上前)

とりあえずパークオーディオ確保しました!


http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=10251450

さてどうなることやら。
TAKET無しだと、味気無くて耐えれない耳になってしまいました(笑)

抵抗も
https://s301.asuka.jp/kaijin-musen.jp/CGI/s_goods_detail.cgi?CategoryID=45&GoodsID=982

確保してるんで楽しみですー。


書込番号:20156481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/08/30 23:10(1年以上前)

お風呂はブルートゥースっという手があるんですね。
それなら、部屋から飛ばせばいんですね!

書込番号:20157662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/31 01:10(1年以上前)

TAKETネタ連続で、すいません。(^-^;

コンデンサと抵抗を同時に換えちゃったんで、どっちがどっちの効果かわかりませんが、いいです(笑)

滑らか、柔らか、艶やか!

みんなTAKET入れた方がいいよー(笑)

10万のスピーカーが50万クラスになる感じ(笑)


オイモチャン、多分bluetoothって遮蔽物に弱いから部屋から風呂は無理だと思われます。スマホを風呂場に持ち込むんです。防水ない場合は100均のジップロックで!

スマホで選曲、音量調整も出来るし!

書込番号:20157959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/08/31 01:30(1年以上前)

りょうたこさんすごいハンダテクじゃないですか!

これなら、キットのアンプなんかも楽々組み立てられると思います。

改造がプロってきましたね。(^^


ブルートゥースは壁とかドアがあるとダメなんですか・・・
スマホをお風呂に持ち込むんですね!

書込番号:20157980

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/08/31 19:00(1年以上前)

やっちまったー!!(T0T)

パークのエッジを破いちゃった〜!! ( T0T)y-~~~

バッフル板を取り換えて、ダクトの実験をしようと思って、
ユニットを取り付けているときに、ネジからドライバーがすべって
ズボッといっちゃった〜!!

裏から直すのが面倒だから、木工用ボンドを薄く塗りました。
ちゃんと柔らかいし、破れもつながっていて、音も問題ないですが・・・ショックだ〜!!

うぅ・・・(泣

書込番号:20159541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/31 20:07(1年以上前)

あーぁ(泣)いじりすぎですね。(笑)

僕もよくある!(笑)

ネジがバカになったり、ネットワーク落としてバラバラなったり。

もうすぐ新しいパーク来るという前兆ですよ!

書込番号:20159691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/08/31 20:23(1年以上前)

慣れてきた頃が一番こんな失敗をするんですよね・・・初心に戻ります。

>もうすぐ新しいパーク来るという前兆ですよ!

あたらしいユニットは絶対にこんな失敗はやばいですね!


じつは、私のミスで青パークに注文が正常に行われていなかったために、
コイズミ無線さんに電話したところ、非常に丁寧な対応でした。
私のミスなのに、とても親切でした。

「じつは・・・、うちは少人数でやっておりますので、
メールを送るまでちょっと間が空く場合がありますが・・・」っと言ってました。

通販とか、イベントなどやっているので、結構な人数がいるかと思ってしまいました。
意外と少人数なんですね。いったことがないから想像がつかない。

書込番号:20159734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/08/31 21:42(1年以上前)

oimo-chanさん

ユニットの固定ネジを扱うときには、必ずユニット側に手を添えるようにしたほうが安全です。
右利きの場合、ドライバーは右手で回すことになるから、
自分から見て左側から、
ユニットのエッジ−左手でネジ穴の左側をカバー−ネジ穴
こういう位置関係になるようにして、ドライバーを使う。
左手をドライバーに接触させることで、ユニット側にドライバーがずれることを防ぐのも可。
もちろん左手がユニット振動板に直接触れないようにも注意する。
緩める場合も同様です。

当然、正面から見て左側に来るネジ穴では、上記のようなことは出来ないので、
このような位置関係に必ずなるように、
箱の位置を回転させるか自分が反対側に移動して、
常に左手でユニットをカバー出来るようにしてネジを締める。

ネジ穴位置に余裕があれば、鬼目ナットを埋め込んで(M4ネジ用だと6mmの穴が必要)
固定ネジはステンキャップにして六角レンチで締めるようにすれば、手が滑ることはほぼないです。

書込番号:20159966

ナイスクチコミ!3


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/08/31 23:21(1年以上前)

ブラックバードさん


ありがとうございます!

ちゃんと左手でカバーできる態勢に持って行ってやることが大切なんですね。
横着して片手で板を押えてグイグイとやってはいけないですね。
ドリルネジを使用しているので、ドンドンと中に入っていくで完全に油断してました。
今度からはちゃんと左手でユニットを守りながらやります。

ネジ山が少しつぶれていたので、ちょっと滑ったと思ったら
すでにエッジのゴムをバッサリと突いてました。
ネジも横着しないで買い換えた方がいいですね。

鬼目ナットのサイズまで教えてくれてありがとうございます!
六角レンチならユニットを傷つける心配がかなりへりますね。

鬼目ナットは軽いユニットなので大丈夫かなっと思ってましたが、
使ったほうが安全ですよね。何度外しても緩むこともないですし。



書込番号:20160324

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2016/08/31 23:52(1年以上前)

初めまして。
私はC172PPを使っていますが、スピーカーのキャップをねじ1個分だけ切り欠いて、それをかぶせてユニットを脱着しています。
ちなみにキャップの外周をマスキングテープで覆うとバリで手を切るのを防げます。

書込番号:20160431

ナイスクチコミ!1


usso_canさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件 うその興味 

2016/09/01 00:46(1年以上前)

>oimo-chanさん
>りょうたこさん
>Whisper Notさん
>スプーニーシロップさん

ありがとうございます。まとめて返信で申し訳ないです。
僕も以前、ツインバードの防水CDプレーヤー持ってたんですが、バッテリーがダメになってから
使わなくなってしまって。
ただ音楽好きなんで、あのユニット使えばお風呂にスピーカ設置できるのかなあと思ってみました。
コントロールのことまではあんまり考えてなかったです。
浴室にテレビがあるので、天井裏で配線ゴソゴソするともしかしたらテレビの音が高音質化するかもですけど、
お風呂でまでテレビ見たいと思わないのでやりません。
でもお風呂で好きな音楽ゆっくり聴きたいな〜とは思います。

書込番号:20160549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件 青葉屋本舗 

2016/09/01 00:50(1年以上前)

反田恭平3夜連続ピアノコンサート「フランス」

浜離宮朝日ホール

反田恭平3夜連続ピアノコンサート「フランス」にて凄いことやってました。
なんと前半生録音源をCDに焼いて終演後お渡しサービス!!しかもパンフレット付き!!
とんでもないっす(゚Д゚)
どのくらい凄いかってえと寿司屋でいけすからトレトレの魚で寿司握ってくれるようなモノ(爆)
音良し。
ピアノ近くのショップス(?)のワンポイントで録って、天井吊りをアンビエンス収録に使ってるみたい。

書込番号:20160553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/09/01 05:15(1年以上前)

お芋師匠

PARCのエッジってゴムだからそんなに簡単に破けないとおもうんですが・・・・・・ま、やってしまったことはしかたない。
うまく、ボンドで補強出来て良かったですが、ここは「クラフト魂」をはっきしてみませんか?w

ユニット改造です!!

PARCのユニットはものすごく計算さてていますが、それをあえて崩して遊ぶ!!
ゴムエッジをます除去、さーっとカッターで切って、ユニット側はコーンを破かないようにゴシゴシして接着剤をはがします。
ディゾルビット
http://www.doichi.com/newcontents/dsisrs.html
こいつで綺麗にしましょう。

で、セーム皮を買ってきて、円形カッターでエッジを切り出して、セーム皮エッジにしてみましょう!!

古いユニットのエッジ交換はしたことがあるのですが、PARCのウッドコーンはさすがにやったことないので、どうなるかすごく楽しみですw(人柱になってねという、すごく無体な話しなので、話し半分にきいておいてください)

鬼目ナットですが、下穴を開けて、鬼目ナットを六角レンチで締めながら入れていくのですが、これ、気をつけないとバッフルを割ってしまうので絶対に焦らずに、ゆっくり、まっすぐ入れて下さい。

下穴がまがっていると、特に危ないので、下穴もガイドを使って垂直をきちんと出してやるのがいいとおもいます。

僕、実は、鬼目ナット苦手w

りょうたこ社長

うまく行ったみたいでよかった!
半田も結構良い感じですね、お芋師匠じゃないですが、そのぐらい半田ができるのならキット工作は全然余裕でできますよ。
というわけで、LVを買うなんて逃げを打たないで、菊池米さんと同じ構成のアンプをつくってみましょうw
秋月ボリュームと、LV2-PWAMなら、電源を別個にしてもA5サイズのケースに収まります。
ケース加工が少し面倒ですが、そこはなんとかw

コンデンサに凝ってるのなら、アンプの電源部は自作しなきゃですw
電源部の平滑コンデンサがいかにアンプの音を決めるのかを体験してみてください。
アンプ回路上のコンデンサは高級化するのは当たり前ですが(とさらりとかいてみたりする)、平滑もセオリーをやぶって、全部オーディオグレードで作っちゃうと・・・・・・・・・おもいっきりコンデンサの音がでてくるので、色々なコンデンサを混ぜ込んでいきます。
エルナーのシルミック、東信のUTSJ、ニチコンのMUSEシリーズをふんだんに使ってみて下さい。
さらに、大きなコンデンサには全部、小さなフィルムコンデンサをパラでつかったり、どこかに個体コン系とか、タンタルコン、そしてオイルコンデンサまで入れ込みましょう。
どうも、経験上、オイルコンデサは最初にいれると良いみたいです。
フィルムも定評のあるAPS、PARCフィルム、とか贅沢に入れ込みましょうw

あと、コンデンサのリードを伸ばして使う時には、足を絶縁チューブで絶縁しておいたほうがいいです。
てか、PARCの電解はいるんですね、僕もやってみようw

書込番号:20160724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/01 10:11(1年以上前)

ども!深夜に気持ちよく音楽聴いてたら、何故だか片チャンネルから、キーンって耳障りな音が混じりだし、1度電源落として、しばらくして再度電源入れたら、バリバリっと大きなノイズ出て、それからは音が出ない(^-^;

プリの真空管が一本いかれたみたいで交換するも、全く音出ない。サーノイズも出ないんで、かなり焦り、原因をプリかパワーか突き止めるために、CDプレーヤー直結してみたが、全く音出ず(^-^;

プリ、パワーとも真空管は点灯してるし。

で、240を初めて開けてみました。

コンデンサが10本ほどまさかのオレンジドロップに(泣)
ちょっとショックでした。(泣)

まあ買った時はパーツのことなんて気にしてなかったから(^-^;

で、色々見てると、内部のヒューズが飛んでました(^-^;

ヒューズ交換で、直ってくれたらいいけど。






書込番号:20161103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件 青葉屋本舗 

2016/09/01 10:27(1年以上前)

>りょうたこさん
絶対にヒューズ交換ですぐ電源入れたら駄目!
ヒューズが飛ぶってアラームなんで原因確認しないと重要部品がお亡くなりになります。
必ず内部動作確認が必要です。

書込番号:20161137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/01 13:08(1年以上前)

>元菊池米さん

俺にはできねー(泣)

原因としてはプリの真空管が、逝ってしまった瞬間に過電流が流れた。
240にはヒューズが2本入ってて、電源の方には3.2A、内部には3.0Aが何故だかはいっました。多分手抜き(^-^;

なので、内部のヒューズが、先に飛んじゃった。

って勝手な解釈しております。

200件目なんで次のスレ建てますー!



書込番号:20161441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 HDMstさん
クチコミ投稿数:956件

NHKで水曜に放送してる 趣味Do楽 ゼロからはじめるデジタル講座 第2回くらしで使える基本アプリ という番組内で紹介されてた
もので http://www.nhk.or.jp/kurashi/doraku-wed/
「耳年齢チェック−あなたの耳年齢はいくつ?」というものが出てきて一緒に聴いてみると 14,000Hzが聴こえなくて松本伊代とともに
自分も`ショック、
普段、やれFレンジだのツィーターがどうのと言ってても所詮は それらの出してる高域を聴こえていなかったんだなと・・

音にうるさい皆様も 思いのほか早く、20代より徐々に始まるという聴力の低下をこちらのリンクで試してごらんあれ
ただし落ち込む性格なら止めといたのが無難です。
http://www.gnresound.jp/miminenreitop

書込番号:17521051

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/05/16 16:10(1年以上前)

こんにちは

昔のテレビの傍では、15.75KHZが聞こえましたが、いつの間にか聞こえなくなりました。

書込番号:17521461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/16 18:11(1年以上前)

HDMstさん、こんにちは。

仕事サボッて、スマホで聞いてみました。

ワタクシハ、15kHZが限界デス〜♪(15kHZ以上はよくわからない感じでした)

書込番号:17521776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


asuberuさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/16 19:25(1年以上前)

こんばんはw

自分もちょっと試したら49歳以下迄しか聞こえませんでした。
聴覚がかなり衰えてます(>_<)

書込番号:17522014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/16 19:51(1年以上前)

業務終了〜♪

・職場の後輩(23女子)に聞かせたら、1メートル離れた場所からでも聞こえてました(17kHZ)。
(小娘に完全敗北《*≧∀≦》ショーク!)

※職場バックヤードで後輩達と「キャッ×2」とビープ音聞かせて遊んでます♪。コミュニケーションツールとしても楽しいですね♪。

書込番号:17522099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/17 09:48(1年以上前)

PCでやってみました♪

実年齢39で39歳以下のは聞こえました♪
(ちょっとほっとしてます)

が、PCの再生ってどこまで・・汗

書込番号:17524274

ナイスクチコミ!2


スレ主 HDMstさん
クチコミ投稿数:956件

2014/05/17 09:56(1年以上前)

里いもさん日常生活には問題ないんで・・

asuberuさん自分は50歳止まりでした ガックリ・・

(“°▽°)/さん 聴こえないと 「これ多分再生しているスピーカーがしょぼいからだよ!」 とか 都合の良い言い訳を
考えちゃうんですけど、傍に若い人が居ると、その人達には聴こえているので、「ああっやっぱ本当に出てるんだ・・」
と現実を認識させられてしまうんですよね。

ハイレゾだなんだと 機器側にばっかり 高い要求を押し付けてますけど 実は自分の性能が一番しょぼい ・・・
この認識で考えさせられますね。

書込番号:17524297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/18 21:15(1年以上前)


針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2014/05/18 22:13(1年以上前)

http://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php

windows限定ですがこういうのもあります。20kHzまで1Hz刻みの対応で標準音量を設定できるので、実は爆音でチェックしていたなんてこともなくなります。設定周波数を短音でランダム回数鳴らすので聞こえている(・・・ような気がする)ということも回避しやすいかと思います

可聴域というと高音ばかりが取り上げられますが、実際のところ加齢による低下は低音からも始ります。補聴器を使用するような老人の方は比較的男性の声の方が聞き取りにくい傾向にあります。感音性の難聴は個人差があるとはいえ老化と共に進みますからどうしようもないところはありますが、伝音性は補聴器による改善効果が大きいですから可聴域の低下が著しい方は一度医師に相談してみると良いと思いますよ(老化の難聴は双方が併発している状態のことが多いです)。

書込番号:17531123

ナイスクチコミ!2


針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2014/05/18 22:49(1年以上前)

失礼しました、0が抜けていました。正しくは10Hz刻みですね

書込番号:17531329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/20 22:33(1年以上前)

HDMstさん、こんばんは。

はい、色々と現実を思い知らされました。

若いと思っていても、身体は正直ですね。

素直に受け止めることに致します。

面白いアプリ、ご紹介頂きありがとうございました
m(__)m。

書込番号:17538047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/20 22:48(1年以上前)

補足:K2 HD プロセッシング
http://www.jvcmusic.co.jp/k2technology/k2hd/index.html

書込番号:17538144

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMstさん
クチコミ投稿数:956件

2014/05/21 12:18(1年以上前)

レスのみなさんこんにちは

神音豊達さん 自分もこのテストをするまでは そうだと思ってただけにショックでした。

針の先さん 殆どの人は今回のような耳のベンチテストでもしない限り実生活では不便を感じないかと・・

(“°▽°)/さん 人間 耳だけではなく 齢取ると目も近くが見えなくなるので やっかいです。
実生活では耳よりも目の老化のが不便を感じることが多いいですね。

オーディオは 10000Hz以下だけも充分楽しめますから問題ありませんんが・・

書込番号:17539856

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/21 13:46(1年以上前)

針の先さんのソフト使ってみた。

音量20%、ヘッドホン使用で、12.8kHzまでは全問正解可能だった。
まあ、年相応か。

書込番号:17540104

ナイスクチコミ!2


スレ主 HDMstさん
クチコミ投稿数:956件

2014/05/24 19:02(1年以上前)

ではナゼ高域が聴こえなくなるかと言えば、蝸牛にカギがあるようです。

書込番号:17552088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/08/29 14:35(1年以上前)

ここでもお手軽にチェックできます。
https://www.sainokuni-rionet.jp/choice/7_index_detail.html

書込番号:20153694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

これからは 4点支持でも大丈夫 T-balance

2016/08/28 07:51(1年以上前)


スピーカー

スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

「がっちりマンデー」視てた人も多いと思いますが ティ・バランスと言うものは これまで4点支持の場合生じてた接地が不足
する1点を無くすもののようです。 3点支持だと倒れそうで不安だと思っていた大型トールボーイスピーカーに使えそうです。
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/
https://www.youtube.com/watch?v=-yRH5t0lduk

ポリウレア樹脂の方もスピーカーに応用できそうですね。

書込番号:20150023

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/08/28 08:22(1年以上前)

 私も見てた。・・・・で、同じようなことを思いました。
https://www.t-kato.co.jp/products/t-balance.html
 スピーカーだけではなく、アンプ類にも応用できそうですね。ラックの足に使っても効果ありそうです。

 「がっちりマンデー」は毎回視聴していますが、世の中には興味深い技術やマーケティングがあるものだと、つくづく思います。ただ、オーディオ業界には、そういうイノベーションを取り入れるのには熱心ではないのではと感じます(音自体ではなく、使い勝手に関しての話ですが)。

 そういえば「がっちりマンデー」のセットの奥にはLUXMANのアンプとCDプレーヤーが鎮座していますが、この番組でオーディオメーカーが取り上げられるのは、いつの日なのでしょうか(私が今まで見てきた限りでは、OYAIDEがごく短時間紹介されたのみです)。

書込番号:20150077

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スミマセン200件目いただいちゃいました

常連さんも常連さん以外の方もイロイロなネタで盛り上がりましょう♪

書込番号:20076520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:55件

2016/08/10 21:54(1年以上前)

(“°▽°)/さん
こんばんは!

まぁ〜ウィスパーちゃんも言ってますが…
世間一般の子供にホーンを付ける発想は無いと思いますが…
仲の良いオーディオマニアの家に子供共々遊びに行く事があります。
そこではA7にアバンギャルド置いてるので、アバンギャルドからのパクリだと思います(^∇^)笑

ならば使って無いスピーカーのウーファーを分解して、自作アバンギャルドを作らせようかとw

ラッパは…焼きそばUFOサイズかな(⌒▽⌒)w

書込番号:20105395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/08/10 23:20(1年以上前)

>往年のプレーヤー2さん、こんばんは。

A7&アバンギャルド聴ける環境が近くにあるのですか!、なんとうらやましい。

しかし、あのラッパの発想は素晴らしいですね。

私は40代になったばかりですが、頭がカチカチに固まり、柔軟な発想ができなくなっていました。

UP写真を拝見した時は、素直に感動しましたよ(^^)。

あの様な発想は、松下幸之助じゃないけど、「なにものにもとらわれない素直な心」がないと創造できないと思います。

お子様、きっと大物に成りますよ〜(^O^)/。

...zzz.....zz...z..

書込番号:20105634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/08/11 00:01(1年以上前)

(“°▽°)/さん
こんばんは。
ALTECは私と数人が620シリーズ…
7と5が多数、9846が数人、612.が数人って感じで…同じくALTEC仲間で交流があります。
やはり皆さん浮気心からかB&WやJBL、ハーベス、ソナス、ディナ、ダリと…
色んなスピーカーをお持ちです( ´ ▽ ` )ノ

中でも私の地区は、同じく町内にパラゴンが数多くある地区なんですよ(^∇^)笑

書込番号:20105724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/11 09:52(1年以上前)

どんな町内やねん!(笑)

町内に5台パラゴンあるとか?

凄いねー。

書込番号:20106390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/08/11 10:38(1年以上前)

>りょうたこ社長に続き発言致します。

・あ〜、あ〜、マイクのテスト マイクのテスト。

「どんな町内やね〜〜〜ん!!!!!」

かしこ。

書込番号:20106487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/08/11 14:31(1年以上前)

りょうたこちゃん お疲れ様!
今日はお仕事ですか(^^;;?

私の仲間内で知る限り、パラゴンは4機ありますねw

JBLが圧倒的に多いんですが…
S9900、4365の現行機が多いのは、うちの親分が売りつけたからなのは言うまでありません(笑)
あ!4365は現行機ではないねw

書込番号:20106892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/11 15:21(1年以上前)

あー。親分の売り上げ貢献ですね!そういういやまだまだ往年ちゃんも予算いってないんじゃないの?
200万やったっけ?

今日は何とか休めました(笑)

書込番号:20106974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2016/08/11 17:56(1年以上前)

から揚げ

麻婆豆腐

おぉ(^∇^)!
りょうたこちゃん…お休みなんやね!

わが家はこれから晩ごはん頂きます( ´ ▽ ` )ノ

200万は全てオーディオって訳じゃ〜ないのよw

書込番号:20107261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/08/11 18:51(1年以上前)

>往年のプレーヤー2さん
食テロですか?!
・・じゅるっ

書込番号:20107388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2016/08/11 21:52(1年以上前)

菊池さん…こんばんは!

メシテロを名乗るほどの料理は作ってませんよ(^∇^)笑

書込番号:20107872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/08/12 10:12(1年以上前)

カップリングコンデンサあり

撤去後裏面でジャンパー直結処理

ボリューム面LED間でジャンパ処理

電源トランスは東栄0.2Aで不足なし

秋月電子ボリュームキット改(MUSES72320)
カップリングコンデンサ撤去を行いました。
私のDACはトランス出力なんでDCオフセット電圧は0(の筈)
そのため問題は起こらないんですが、自己責任ね。
撤去後の音は・・・うみゅ確かに違います。
ボワついていた音がキュッと締まってストレートな出音印象に変化。
ただ、音色調整というかチューニングポイントとしてはココはコンデンサの種類や容量で変えること出来るなぁって感じ。
UTSJのエージングが完了するとふくよかな肉付きの良い音になってた可能性が(^^ゞ
辛抱しなかった私(苦笑)

書込番号:20108886

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/08/12 22:15(1年以上前)

明日からしばらくの間、カミさんが実家に帰省します。

私はまたお留守番ですので、「炭水化物パーティー」です。

炭水化物メインの料理のオンパレードです。
初日から、パン8個、おにぎり10個、焼きそば3袋を食べようかと思います。
それ以降は、カレーorシチュー and 米(2〜3合)の繰り返しです。
それがなくなったら、冷凍チャーハン、冷凍カルボナーラ、ビザ、が控えています。

気合入れて頑張ります。

書込番号:20110372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件

2016/08/12 22:43(1年以上前)

お芋ちゃん

気合い入れなくても楽勝でしょ(笑)

書込番号:20110464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/08/12 22:51(1年以上前)

初日の「パン8個」がなかなか手ごわいです

残せばいいんですけどね(笑

書込番号:20110491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件

2016/08/12 23:06(1年以上前)

一日で食べきろうと思ってたんだ(笑)

書込番号:20110528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/08/12 23:14(1年以上前)

>oimo-chan、食べ過ぎ注意|( ̄3 ̄)|〜。

書込番号:20110555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/12 23:25(1年以上前)

スゲー。でもいつも嬉しそうね(笑)

往年ちゃん、料理写真あげないでね!オイモチャンの食欲がー(笑)


書込番号:20110589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/08/12 23:40(1年以上前)

オペアンプをMUSES8920からNJM4560DDへと交換してみた。
完全にダウングレード。
価格的には12倍。
MUSES01比87.5倍
ところが・・聴けるんだな・・コレが。
確かに音の分解能とか透明感とか明確に違いがわかるんだけど・・・どっちかっつうと基本的な性能差より出音のキャラクタ的な感じがする・・・むしろNJM4560DDのが所謂ラジカセ的な聴き馴染んだ音がするんで親しみやすく感じちゃう。
う〜〜〜ん・・いくつか買って試してみるかぁ。

書込番号:20110621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/08/13 00:32(1年以上前)

菊池米さん

この電子ボリュームのカップリングは、外せるなら外すのが一番音がDirectで良いと思います。
おっしゃる通り、チューニングというか、ここをいじる事で好みの音にすることができるのですが、入力抵抗をVSRにしているわけですから、もうドストレートに音を出した方が絶対にいいって!!

OPアンプの交換も、すんげー楽しいので、1000円以下のOPアンプ全部買ってきて、気分で変えてもいいんじゃないw
ただ、システム全体のクオリティーを考えると、どーんといきなり高級OPアンプにしちゃうのもとかおもったりします。

高級ってもさぁ、1万円はしないんだから!!

第一候補は、間違いなくMUSE01か02
第二候補は、いきなりドカンと、OPA626かその妹の827

もう、このあたりを手にしたら、ほかは試す必要はないんじゃないかな。

書込番号:20110720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/08/13 06:08(1年以上前)

>Whisper Notさん

了解っす。
次スレで報告しまするo(^_-)O

書込番号:20110958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング