このページのスレッド一覧(全425スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 87 | 200 | 2016年7月29日 21:16 | |
| 79 | 200 | 2016年7月18日 11:43 | |
| 37 | 200 | 2016年7月7日 08:15 | |
| 34 | 17 | 2016年7月3日 03:40 | |
| 1 | 1 | 2016年6月25日 12:05 | |
| 48 | 34 | 2016年6月12日 11:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
https://www.youtube.com/watch?v=DAgB0ly1MSk
この動画の松井さんのダウンピッキングがすごい。
派手なベースも大好きですが、ダウンピッキングだけで聴かせるベースもかっこいい。
書込番号:20074138
0点
グリアリさん
ホィールにギリのキャリパー、ローターカッコいいよね♪
金かけてますね(@_@)
ゲームくん
スピーカー完成したら見せてね〜♪
書込番号:20074144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スプーニーシロップさん
よくお分かりで(^-^)/
制動力に問題は無いのですが見た目の問題です(爆)
1000Xも昔から見た目がカッコ良くて好きでした!
書込番号:20074195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイブリット車ってブレーキバイワイヤシステムで通常制動時は回生に廻してキャリパーは作動してないらしいからブレーキフィーリングも変化ないかもね
書込番号:20074249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SPECのRSP-301は、ネットワークでいうと「補正回路」みたいなものだと想像します。
高音の周波数の乱れが減って、聴いた感じは低音と高音のつながりが良くなる感じでしょうか。
プリングルスはそんなに食べないともらえないのですね(^^;
それは短期間で食べたら太るかもしれない・・・(笑
青パーク、楽しみですね〜♪
書込番号:20074292
0点
>スプーニーシロップさん
ハイブリ車はブレーキ弄ると診断機でリセットしないと走れなくなるのでショップも敬遠してて困ります(^^;;
ディーラーに出来るか確認中ですがやりたくないオーラありありでした(ノ_<)
書込番号:20074295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新品はいつでも売ってるが、古い特にレアなものは、一期一会だ!って思って買ってしまう(笑)
ヴィンテージあるあるです。(笑)
まあでも皆さんちょくちょく顔出してよー!
往年ちゃんが行方不明、グリアリさんも音信不通、whisperちゃんまで引退か!ってなったときは淋しかったです(泣)
会長も死亡説流れた時あったねー(笑)
>げーむくん・Mさん
中身がどうなってるか?ですね。
まあ皆さん話題はなんでも良いのでよろしくねー。
書込番号:20074314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうたこさん
社長、死にかけたの??
知らなかった(笑)
書込番号:20074324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インフルエンザにかかって裸足で横断歩道渡った…
書込番号:20074481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
会長・・・
裸足で横断歩道渡ったんですか・・・それはひどい・・・。
もし、裸足で横断歩道を歩いている人をみたらコワイです。
回復して良かったですね(T-T)
書込番号:20074634
0点
お芋ちゃん…
ゴメンうそです
死亡説…アビーロード発表時、ポールが裸足で横断歩道渡ってるジャケットで死亡説が流れたのに引っかけただけです
アビーロード…世界一有名な横断歩道だね
世界2番は渋谷のスクランブル交差点らしい
初めてタミフルのんだけど異常行動は起こしませんでした
ちゃんと靴はいて渡りました♪
書込番号:20074695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
冗談ってわかってますよ〜(^^ゞ
アビーロードは世界一有名ですね〜( ̄▽ ̄)
ところで・・・私の部屋のTVが壊れました。
初めて買った液晶TVだったわりには、映りっというか色がとても良かったのに・・・。
2006年の秋モデルで、2007年に購入したSONYのブラビアです。
製造されて9〜10年かぁ・・・。
今のTVはいくら調節しても、SONYのブラビアの色はでないなぁ・・・。
書込番号:20076047
0点
>oimo-chanさん
TV買い替えですね!
うちのも2009年式のブラビアなので間もなく壊れますかね〜〜(~_~;)
最近のTVは当時のには付いてたRCA音声出力が無い物ばかりなのでTV音声をAUDIOアンプ経由で音を出すにはどうしたら良いのかと・・・。
書込番号:20076099
0点
有名なソニータイマー?
2年ぐらい前に寝室用にパナの19インチ買ったらHDMI端子しかなくて古いDVDプレーヤーがつなげれなかった(-_-;)
書込番号:20076110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あららっ。そりゃ大変だ。
まあ最近はテレビも安くなったしね。
うちは三菱です。リモコンで首振りできるのと、CMカットが便利で三菱から離れられません。
グリアリさん、光ケーブルで出してラックスのプレーヤーに入れたりできないの?
書込番号:20076149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>グリアリさん
TVを買うお金がないので、実家の18インチのTVを持ってきます。(^^;
それも2008年製なんですが・・・。
私のSONYは、2時間無操作でOFFの設定をしているのですが、
それがOFFになったきっかけで映らなくなりました。
我が家の居間でつかっているものも、音声出力は光端子しかないので、
「FIIO D03K」っという4千円くらいでDAコンバーターでTV用スピーカーにつないでいます。
http://oyaide.com/catalog/d03k.html
TV→光ケーブル→FIIO→RCAケーブル→アンプ
意外に音は丸いですがいい音です(^^
でも、りょうたこさんのおっしゃるように、直接DACにつないでも音がなると思います。
りょうたこさん
カミさんの実家も三菱のTVで首ふり機能をみて感動しました。
でも、カミさんの実家で、TVの角度を自分の方に向けたら
喧嘩の種になりそうで角度は変えることはできません・・・(笑
スプニー会長さん
SONYタイマーって昔は言われていましたね(笑
ビデオデッキは1年ちょうどほどでしたが、ほかは長持ちしてます。
書込番号:20076298
0点
ソニータイマーが故障すると長持ちするらしいというブラックジョークも有るらしい(笑)
25年前くらいに買った女房用のCDラジカセがまだ健在です♪
F15戦闘機みたいなデザインにノックアウトされました
く〜スカイセンサー5800欲しい〜
書込番号:20076357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自力で直す(笑)
whisperちゃんかブラックバードさんなら教えてくれそう(笑)
もしくは、テレビの方にスレ建てる(笑)
うちはテレビの後ろにMC240置いてるんで、アンプの電源入れる時は首振りで調整しないとヤバイ(笑)
1度忘れてて寝落ちしてしまい、テレビの後ろのプラスティックが少し溶けてました(^-^;
うちはテレビ番組もカウンターポイントにマッキン、JBLで聴いてます(笑)
書込番号:20076364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
完全にアメリカ向けのシステムですね(笑
ホームシアターのサラウンドよりも生々しい音がしそう・・・。
書込番号:20076399
0点
首ふり機能って初期液晶テレビのナナメに弱い対策?
社長ぜいたく過ぎ(゜ロ゜;ノ)ノ
書込番号:20076405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>oimo-chanさん、こんにちは。
「さっすが〜」、です。
ご指摘の通りでございます。
UP写真のセアスユニットの取り付けに四苦八苦(楽しい)しております。
現在進行中です。
( ^ ^ )/■
書込番号:20044637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
君たち凄いね!
ついていけない(^-^;
書込番号:20044955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スゴ過ぎ(◎-◎;)次元が違う
まるでスピーカー自作祭りだ(◎-◎;)
お芋ちゃんは自作+炭水化物祭り(笑)
書込番号:20045125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>(“°▽°)/さん
SEASですか!
ユニットも箱もうらやましいです!(^^
書込番号:20045216
0点
スプニー会長
炭水化物祭り真っ最中です!( ̄^ ̄)ゞ
母ちゃんが差し入れしてくれた、
モスのフィッシュバーガー2個とホットドッグを2個とフライドポテトをおやつに食べています。
昨日は、晩御飯だけで米を2合食べました。
シチューを鍋3分の2食べました。
今朝残りのシチューで1合食べました。
今夜は、カレーで3合を目標に頑張ります!!( ̄▽ ̄)
書込番号:20045264
0点
>りょうたこさん、
>スプーニーシロップさん、
・私の工作技術は、中学二年生レベルデス( ^ ^ )。
>oimo-chanさん、
・ハセヒロのコンクリ20センチ箱、バックロードのクセに最大の特徴であるボーボー音が皆無です。
微小信号に異常に強く、まるでモニターSP箱の様です。面白くないので、内部の吸音材撤去しました。
・セアス/ホチキス(笑)20センチユニット、こいつも、
「昔のフォスの様に超元気でキッタネー(良い意味で)音出してくれるかな??」と思っていましたが、ややハイ上りなだけで、破綻すること無く端正に鳴っています。やや拍子抜け。
将来的に、フィールド型のシステム導入を見込んでいるのですが、ハセヒロ/コンクリ箱の威力に驚嘆しています(取付2時間の感想)。
ハセヒロさん、凄すぎ。
書込番号:20045333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お芋ちゃん
どんだけ食べるの(◎-◎;)
モスは確かにヤバイね♪ソースがメチャ旨
いつもの喫茶店にランチ+レコード購入行って来ました♪
マスターいわくX20スタンパーだから準オリジナルだとか…
よく分からないけど内容もお奨めとの事でしたので♪
書込番号:20045345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>(“°▽°)/さん
スゲー。オイモチャンもびっくり!
おやつにどんなけ食うねん!
マックの新しい高いやつもモスみたいで美味しかった!
ポテトはマックがベストです(笑)
ホムセンででかいナット買いました!
自作インシュ頑張ります!
書込番号:20045371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>(“°▽°)/さん
部屋も片付いて広いキレイな部屋で羨ましいです
メーカー完成品では聴けないみんなの自作スピーカー…
聴いてみたいなぁ♪
書込番号:20045374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
社長
ナットって袋ナット?
クルマのホィールナットくらいの大きさ?
書込番号:20045437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうたこさん
>スプーニーシロップさん、m(_ _)m♪。
>oimo-chanさん、食べ過ぎには気をつけてね〜
( ^ ^ )/〜〜。
書込番号:20045444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サボイx20
シュアm3d+マッキン+パークから濃くて太っとくて厚っい音が出てます〜♪
パークって綺麗な澄んだ音から太っい音までかなりのオールラウンダー
懐が深いです♪
書込番号:20045470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>(“°▽°)/さん
すごい! かっこいいい!
ボーボー感が全くないのはすごいことですね。
やっぱり固い素材の方がバックロードにはいいんですかね〜。
能率も相当高そうですね。
>りょうたこさん
私は、かなり食べるほうです(^^;
インシュレーター自作いいですね!
>スプニー会長
スプニー会長のシステムも聴いてみたい!
書込番号:20045477
0点
>(“°▽°)/さん
上のアンテナみたいなのはなんですか?
会長、6角ナット、1個80円にハネナイト貼るつもりです!
往年ちゃん、ひさびさの料理写真プリーズ(笑)
書込番号:20045603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうたこさん→コンクリ箱の特性見極める為に、UP写真のFE103SOLをフロントバッフルに取り付けてテストしました。片ずけ忘れの残骸デス( ^ ^ )。
>oimo-chanさん、箱の素材等々はリスナーの時々の好みだと思います。ハセヒロ/コンクリ箱も、美音系モニターチック(個人感想)で良いですよ??。
書込番号:20045679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「片づけ→◯」、訂正。
書込番号:20045694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
美音系なんですね!
なるほど〜(^^
やっぱり木材だけとはだいぶ違う感じですね。
書込番号:20045753
1点
8個で1000円ちょいで作ったインシュです(笑)
上のゴムはハネナイトっていうゴムです。
小学生レベルですが(笑)
まあまあ効果ありって事で。
で。カウンターポイントのdac落としちゃいました!
どうなる事やら。(笑)
新スレはまたオイモチャンよろしくねー!
書込番号:20046652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
金曜日からずーっと恐ろしく食べ続けているせいか、
りょうたこさんの自作インシュレーターの写真をみたときに、
「おいしそう」って思ってしまいました。
ところで・・・カウンターポイントのDAC落札したんですか!?( ̄□ ̄;)
書込番号:20047373
0点
りょうたこさんが価格クチコミ失格になったので代わりに僕がスレ立てさせていただきます(笑)
自作派の方、メーカー既製品派の方、新し物好きな方、ビンテージ好きな方、マイナー好きな方、音源派の方、黄金期を良く知るオーディオの先輩の方、ビギナーの方
楽しく情報交換出来たら嬉しいです
これは予想外に良かったっての有りましたら教えて下さい
主観で結構です、
書込番号:19945567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
10センチ青パーク…売り切れになってた…
これ見てた人が買ったのかな?
書込番号:20016648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どれか一枚だったらスタンディングトゥゲザーorアブソルートベンソンかなぁ
スタンディングトゥゲザーの中のフライバイナイトが最高にヤバイ
書込番号:20016665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
え!?
4ペアがこんな短期間で!?
売れたら売れたで・・・なんか複雑ですね。買っておけばよかったなあって(笑
フライ バイ ナイト 聴きました!
渋い!うっとりして聴き入ってしまいました!
書込番号:20016733
0点
YouTubeに有るんだ♪
自分も見てみよう♪
ホント売り切れると複雑な気持ち…
書込番号:20016750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
ジョージ・ベンソンでしたら、“ブリージン”はいかがでしょ。
今の季節にぴったりス♪
◇ George Benson - Breezin' (full album)
https://www.youtube.com/watch?v=PdB8QraONEA&index=1&list=PLVG1KRr_9ktFsveDV5My0HkMFfiUWXNYN
失礼して、一杯飲らせていただきます ^^
書込番号:20016787
0点
>bpm117さん
ブリージン…夏ぅって感じですね
これがヒットしたせいでジャズギタリストからポップボーカリストに…
トミーリピューマのプロデュース
今はなんとワーナーの社長〜
書込番号:20016831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スプーニーシロップさん レスありがとうございます。
> これがヒットしたせいでジャズギタリストからポップボーカリストに…
確かにこの盤は売れました。ギタリストも歌いたがりやが多いですもンね(笑
私は“Affirmation”が気に入ってます♪
書込番号:20016886
0点
渡辺香津美さんが歌ってるの見たこと有ります♪
書込番号:20016939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません。僕が買い占めてしまいました。
会長、オイモチャン、売りましょうか?(笑)
書込番号:20016967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ライブで確かに見ました
一曲だけだけどけっこう上手でしたよ♪
香津美さんのライブ…何回も行きましたがその一回のみです…幻のライブだったかも
書込番号:20016971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有り得ん…
社長そーゆーお金有るならコンデンサ買うでしょ
書込番号:20016996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すでにオクに出品してます!
儲かったお金でコンデンサ買います(笑)
会長はいろんなもの聴きますねー。
レパートリーが広いし、博識ですねー。
尊敬しております。
v-15の良さわかってくれた?
書込番号:20017032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スプーニーシロップさん
それは貴重なステージでしたね♪
書込番号:20017035
0点
話し変わるけど…
10円玉インシュレーター…いいね♪
三点×2=60円で効果充分な気がします
書込番号:20017071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ども、200近くになると出てくるT-KAWAッス。
鉄板はやはり「ギブ・ミー・ザ・ナイト」、ゲスト出演ではホルヘ・ダルトの「ランデブー」。2曲目の
「ポインシアナ」が愛聴曲です。
「ランデブー」は渋谷のレコファンでレコードを見つけましたが見送りました。CDで持っていたの
で見送って代わりにグルーシン & リトナーの「ハーレクイン」を買いました。でも考えてみればこ
っちもCDを持ってた(苦笑)。
でも今思えばグル―シンの「ドリーム・オーケストラ・ライブ」と共に買っときゃよかったかと。状態
良しで1枚950円(税込で1,026円)、他には同じくリトナーの「キャプテン・フィンガーズ」HMVのレコー
ド専門店で3枚ほど見かけましたが、旅行終盤のお財布にはチト厳しかったデス(苦笑)。
書込番号:20017105
0点
>りょうたこさん
>v-15の良さわかってくれた?
V15のTYPE4が地元のリサイクルショップにあるみたいなんですが、チト微妙かな。針なしなので
聴こうと思ったら互換針で針で10,000円くらい別途必要になります。
花形のTYPE3はオクで1〜2カ月ほど前に即決13,000円というのがあったのですが、これ以上カー
トリッジを買っても使わないカートリッジが増えるだけなので見送りましたが、でもやっぱ入札しとけ
ばよかったかなと。
現在メインのカートリッジはDENON DL-103 LC2とオーテクのAT-UL5(廉価MCカートリッジ)になり
つつあります。オーテクのAT-UL5って音が明るいのでポップスやフュージョンを聴くときに付け替え
ています。
書込番号:20017233
0点
りょうたこさん
投資目的で青パークを買ったのですね!(T0T)
でも、本当にあっと言う間に売れましたね。
クラフト派の人がこの掲示板をみているのかな(・・?
もし、13cmを買ったとしても、箱をつくらないとダメかな。
それともキットの箱でも売っているのかな。
書込番号:20017434
0点
オイモチャン、ドッキリ大成功(笑)
会長は騙せなかった(^-^;
すいません、買ってません(笑)
次はオイモチャンがスレ建ててね!
よろしくー!
書込番号:20017453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
私は密閉型スピーカーの音や見た目が好きで、現在DS-77Zで音楽を楽しんでいるのですが、以下のスピーカーを現在使用している、過去に使用していた方がいらっしゃれば是非とも感想を伺えればと思っております。
コーラル
DX-SEVEN/U,DX-ELEVEN
ダイヤトーン
DS-501,DS-2000,DS-2000HR,DS-2000Z,DS-3000,DS-V3000,DS-V5000,DS-900EX
テクニクス
SB-MX7,SB-MX9
ビクター
SX-511,SX-900,SX-1000,zero-50FX,zero-FX5,zero-FX9,zero-L10
これらは、いつになるか分からないですが、次に私が欲しいなぁと思ったものを羅列しただけなので、別に良い点だけでなく悪い点等何でも構いませんし、上記以外の密閉型でもいいんです。
まぁ、価格もバラバラですし、アンプ等システムも人それぞれですので一概に比較はできないとは思いますが、参考にさせて頂きたいと思っています(((^_^;)
よろしくお願いいたします。
書込番号:19581254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>密閉型スピーカーの音や見た目が好き
見た目はともかく、「密閉型スピーカーの(独自の)音」というのが果たしてあるのかどうか疑問です。まあ、パスレフ型とは「使いこなし」は違うのかもしれませんが、「音」自体の独自性を強く認識したことはありません。
少なくともDIATONEとVICTOR、TECHNICSなどは全然音の方向性が違いますよね。
なお、私はDIATONEのDS-2000とDS-1000ZXを使用していたことがありましたが、前者は良好で、後者は失敗作としか思えないほどの冴えない音でした。今は欧州ブランドのバスレフ型を使っています。
書込番号:19581280
5点
こん。
密閉型の見た目?
の点は微妙に思いますが、音色的な見方としては
締まりの良さに感じます。
クリプトンが現行メーカーでは代表と思いますが、
どう感じられるでしょうね。
往年のビクター機の現代版になりますから、お好き
かもしれません。
書込番号:19581625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
元・副会長さん
返信ありがとうございます。
確かに仰る通りで、同じメーカー、同じユニット、同じ材質でバスレフと密閉型両方ラインナップされていないと音的な違いは分からないんですよね(((^_^;)
同じスピーカーを2組買って、片方にバスレフポートを付けてなんて余裕もありませんし(笑)
メーカーによってキャラクターが違うので、一概に比較にはならないとは思いますが、やはり低音の出方というか質が一般的に言われているように違うような気がします。
DS-2000は未だに人気ありますよね。
書込番号:19582687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も、密閉型のスピーカーは好きです。メインのスピーカーわきには必ず密閉型があるような気がします。
今でも、OTTO SX-441mkUがあります。
victor sx-3U、OTTO SX-441mkU、SX-551、SX-661、 pioneer CS-700、Yamaha Ns-690Vは使用したことがあります。
daitone なら DS-800Z 、DS-900EX、DS-1000ZXも使用したことがあります。
DS-1000ZXは名器だと思います。
ちなみにboseのレシーバーのPLS1210っというのがあるんですが、
あれがdiatoneをとても滑らかで低音もゆったりと鳴らしてくれました。
おそらく、2000円とかで売っているICアンプキットでも、大袈裟な低音をもとめなければ綺麗になると思います。
Yamaha ns-690Vは300Bシングルでも、ゴリゴリした低音から綺麗なピアノの音までバランスが良くてすきでした。
OTTOの中では真ん中のSX-551が一番バランスがよくて帯域のつながりもいいのではないかと思います。
上記の中なら、Yamaha 690Vが一番好きです。
次がpioneer CS-700が印象に残っています。
sx-3UはDENONのPMA-390SEで鳴らすととっても元気よくなってビックリでした。
DENONのアンプって、密閉スピーカーと相性がいいんじゃないかと思いました。
次に狙っている密閉型スピーカーは「DENON sc-104U」です。
書込番号:19582942
2点
はらたいら1000点さん
こんばんは。
見た目は好みになってしまうんですが、私が最初に羅列したような今の時代に逆行したスピーカーが好きなんです(笑)
小型バスレフであればDS-200ZXも持ってるんですが、小型はやっぱり小型で何か味気ない(笑)
トールボーイも、ひょろ長いエンクロージャーにユニットが縦1列に並んでて、何かの妖怪な感じがして好きになれないんです(((^_^;)
クリプトンは確かに密閉型ですね。あんな値段出せる気はしないですが、一度は聴いてみたいです。
書込番号:19583023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
oimo-chanさん
こんばんは。
中々多くのスピーカーを使用されてるんですね。
DS-900EXってどうなんでしょう?あれは、3way全てのユニットにコーン型を採用し、背板をうまく鳴らすように米松合板を使用するといったダイヤらしくない異色なコンセプトだったので気になってはいたんです。
DENON、ヤマハ、ソニーは昔から聴かず嫌いであまり触手が動かなかったんです(笑)
DENONは80年代にバスレフへ移行したイメージがあり、ヤマハは最初に聴いたセンモニの音が随分硬く感じてしまい、ソニーはオーディオはダメという勝手な思い込みもあって(笑)
ただ、いいなぁと思ってる以外の機種がいいと聞くと、聞いてみたい気がします(*^^*)
書込番号:19583125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさま今晩はです。
>77Z-200ZXさん
現在 密閉型としては、ダイアトーンDS-3000およびヤマハのNS-10M使ってます。
なかなか表現しにくいのですが、やはり低音の締まりでしょうか、
バスレフが「ボン」と鳴らすサウンドならば、密閉型は「ポン」と聴こえる感じでしょうか。
あと、低音の量感は、バスレフと比べると寂しい(同じ音量)ですね。
ただ、ブーミー感は少ないのと、バスレフポートから聴こえる「ボー ボー」と言ったのは皆無(当然ですね、ポートないんだから)
その分、駆動するアンプを選ぶとも言えます。
NS-10Mはデノンの2000SEだと、まあまあですが、パイオニアだと、そりゃあもう寂しい感が…。
こんな感じでしょうか。
書込番号:19583148
6点
今晩は。
60年代初頭に「AR-3a」というSPがありまして多分これが認知されたであろう最初の「密閉型SP」かと?
似たような構造のSPはそれ以前にもありますがボックス内部に「吸音材」を充填したのは多分最初かと。
非常に高価でしたから買うことなど出来ませんでしたが店頭や試聴会で聞いた思い出はあります。
個人的にはJBLの大型バスレフの音が昔から好きなので「小型密閉型SP」と言うとこのAR-3aの音を
思い出してしまいます。
当時の一般的なアンプでは鳴らし切れるようなモノは無かったような・・・・・。
ARからは「アンプ」も出していたんですがその純正組み合わせでも「暗い・籠もった様な音」だったのを
思い出します。
それ以降で「密閉型」と言うとYAMAHAの1000Mでしょうか!
JBL好きの私にすればAR-3aよりは普通のアンプでもまともなバランスで鳴りましたね。
同時期のDIATONE・VICTOR・なども聞いてはいますがAR-3aとも1000Mとも違う音でした。
「密閉型」と言う括りで「同じ様な音」がするとは思いませんが、要するに「低音の鳴り方」の
好みで分かれるのでは無いかと?
書込番号:19583177
5点
自由に自分のことだけを書いてしまいました。
すいません(^^;
個人的にはdiatone 900EXはあまり好きではありませんでした。
悪い音じゃないんですけどね。800Zよりもいい音だとは思うんですが・・・。
なんとなく長く聴く気にならなくて手放してしまいました。
victorのSX-900は人様の家で聴いたことがありますが、正直「欲しい!」と思いました。
書込番号:19583211
3点
古いもの大好きさん
こんばんは。DS-3000お綺麗に使用されているんですね。4wayのスピーカーというものは私は聴いたことがないんですよ(((^_^;)同じ密閉型でも3wayとはまた違って聞こえるんでしょうねぇ。
DS-3000、DS-V5000には昔とても憧れていました(笑)
テンモニも未だ根強く人気がありますね。やはり2wayの密閉型は厳しいですか(((^_^;)そう考えると、クリプトンは凄いノウハウを持っているのでしょうね。昔ビクターにおられた方々の知識や経験は確かなもんなんだと思います。
書込番号:19583223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
浜おやじさん
アコースティック・サスペンションと名付けられたやつですよね?親父が持ってたクラフトスピーカーの本で見て知ってはおりましたが、実際に聴いたことはありませんです。これを真似て、親父のパイオニアの自作キットで組まれた密閉型に目一杯グラスウールを詰め込んだ記憶はあります(笑)
ちなみに、ダイヤトーンは一時期、密閉型のことをアコースティック・エア・サスペンションと名付けていましたね(笑)
やっぱりセンモニは出て来ますね。うまく鳴らしてやれば意外と好きな音かもしれないなと思い始めてきました。
oimo-chanさん
別に謝る必要なんかないです。色んなスピーカーのお話を聞きたいので。
900EXはやっぱダメやったんですね(笑)慣れないことして失敗したから、次機種を800ZXとして番号を戻したんでしょうね。
書込番号:19583332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
若きしころ最初に買ったオーディオ製品が秋葉原ロケットで買ったONKYO ラディアンF9でした。
http://moon.ap.teacup.com/goodold/img/1161882115.jpg
たしか、27cmの3Wayでしたけど低音は同時に買ったSL−R70というサブウーファーも有ったので満足、高音は並でしたね。
今はSONY SS-2250がそうとうな満足を与えてくれてます。
ヤマハとかダイアトーンしか話題に上がりませんがソニースピーカーの音 個人的にはこちらのが好きだし、全く負けていませんよ。
それとツィーターやスコーカーに伝達速度が速いとかの謳い文句で固い材料を使うモノよりも密閉の場合だけかもしれませんが
ペーパーコーンツィーターのがなぜか心地良いです。
SS-2250で聴く 安全地帯とろけますよ。
書込番号:19584184
2点
おはようございます。
HARBETH LS3/5AとOCTAVE V80SEを愛用しています。
密閉のLS3/5Aは大音量でも破綻することなく然程低い帯域までは伸びませんが、聴感上では充分低いところまで出してくれます。
メインで使ってるHARBETH Super HL5と比べて小気味良く鳴りますね。
書込番号:19584383
0点
未だに密閉型を好んで使用されている方がたくさんいらっしゃるんですね。
やはり、ダイヤトーンやセンモニが多いのはそれだけいいスピーカーなんでしょうね。
コーラルやテクニクス、意外にもビクターはあまりいらっしゃらないのでしょうか?
書込番号:19585305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
むかしビクター SX-3というのも使ってみましたが、鳴らしてびっくり、何だこのこもった音はと一度聴いて直ぐ処分しました。
今のビクターは良くなりましたけど、昔のビクタースピーカーは酷いもんでした。
書込番号:19585434
1点
昔のビクターはダメですかぁ(((^_^;)
実は、もし次買うとしたらSX-511、zero-FX5あたりをと思ってたんですけどね(笑)
あとは、コーラル、テクニクスのような、あまり玉数がないようなのを聴いてみたいです。
書込番号:19586147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つい先日、テクニクスのSB-MX7が仲間に加わりました。入手までには一悶着も二悶着もありましたが…(笑)
聴いてみた感想として、同じ598で同じ密閉型77Zとは全く違う音の傾向で面白かったですね。
タイトな低音と中音が張り出している全体的に硬めな音の77Zに比べて、全体的にいい意味でまったりと纏まっているやわらかい音です。交響曲なんか相性良い感じです。同じ能率91dbなのに中音が張り出しているせいか、77Zの方が若干音が大きめに聴こえます。
スピーカー自体の作りに関して言えば、77Zの方が力が入っている感じです。化粧板も殆ど浮いてないし、ボルトに制震キャップが付いていたり、ウーファーとバッフルの間にパッキンが噛ませてあったり、内部の線材もOFCの比較的太いものが使われており、ネットワーク素子とははんだを使用しないカシメ留めがされていたり、MX7にはされていない細かい部分にまで仕事がされてます。
ただ、どちらもエンクロージャーには分厚いMDF材が使用されて補強や吸音材の張り方もすごく丁寧で、ユニットも安っぽい鉄板プレスではなく、ウーファーからツィーターまで全てしっかりとしたアルミダイカストフレームで構成されているなど、今こんなスピーカー無いなぁと当時のメーカーの力の入れように感心してます。
こういうオーソドックスな密閉型をまたどこかのメーカーが作ってくれないかなぁ。
書込番号:20006620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
20年以上使用しています。LUXMAN LX38 につなげてます。音はきにいっていますが、最近書き込みでコンデンサーの交換の記事を見たので、交換予定しています。スピーカー単体の予備を買いたいんですが、もう販売していないでしょうね。
0点
こんちわー
ハードオフネットモールに、S77twinはあったけど
http://netmall.hardoff.co.jp/cate/30000001/20000048/10000068/440/244916/
一度、海外製のスピーカー試聴してみて
書込番号:19984419
1点
BOSE301AVMはお休み中で現在はYAMAHA10mを使っていてアンプは訳あって今はオンキョーa812exの壊れかけで何とかしのいでます。
スピーカーケーブルはベルテンで満足してます。
YAMAHAns-10mは兄のお下がりで26年振りくらいに音鳴らして2週間くらい!
暫く使っていくうちに低音も出てきて凄く気に入ってたんですが最近低音がボヤけてショボい音になりました。
原因を幾つか考えているので書き込みます。
スピーカーの下に10円玉を3枚重ねてセロハンで止めたのを三角△のように置いてたのを以下に変更しました。
10円玉を6枚に重ねてガムテープで止め四つ角□に置く!
これを先ほど6枚に重ねセロハンで止め△に置きなおしましたところ少し良くなったような、、、
アンプの中の埃を綿棒で取り除きました。これは良くないのでしょうか?
最近アンプの調子が悪く左右のバランスが極端におかしくなっていた為、中の汚れを取ってみて
バランスは若干良くなったようにも感じますが右の出が弱く特に低音が出にくくバスドラのドンドンが左に比べショボいです。
それと作業中に起き上がろうとした時に右のスピーカーにお尻をぶつけてしまったのが気になってます(⌒-⌒; )
調べたら元々カバーするネットが付いてたみたいですが我が家のは叔父から頂いたもので当時から付いてませんでした。
こういう時カバーネットがあるといいですね
ネットを付ける穴があるから今からでも予防にネットだけ探すのもありかなー!
因みにYAMAHAns10mの低音はベースラインがしっかり聞き取れてバスドラも埋もれることなく最高に思っていたので、やはり最近の音は本領発揮していません!
CCBのセクシーなベースラインと渡辺英樹さんのセクシーヴォイスを聴くのが今の癒しなので何とか復活させたいです。
ボーズ4702IIは301AVMは勿論YAMAHAns10mとの相性も抜群なので4702IIを気に入ってますが厄介なもので直ってくれません笑
あと一つ、CDクリーナーはこのエアー式のでも問題ないのかを是非ご意見を聞きたいです。
オーディオの知識は丸でなくチンプンカンプンですので簡単に分かりやすく教えて頂きながら楽しく語り合えたらなと思います。
4点
>☆ヒデトロザンナ★さん、こんばんは。
仕事でバタバタしておりましたm(_ _)m。
Q→「そういえばperfumeってテクノポップになるんですか?♪ 」
A→YES。
中田ヤスタカさんがプロデュースした時期から路線変更した様です。が、今では完全に"Perfume"というジャンル?を確立したと思います。
正直申しますと、初めてPerfumeを知った当初は、
「口パクのアイドルか〜、何がいいんだろ?」との
認識でしたが、youtubeで"2009直角二等辺三角形TOUR"の「edge」という曲に衝撃を受けまして、完全に認識が変わりました( ^ ^ )。女性目線で見てもカッコカワイイと思いますヨ???。
ワタクシは飽きっぽい性格だと思いますが、3年続いています。すっかりアミューズの策略にハマりました
( ^ ^ )。
〆UP/URL、中身が濃いですね〜、ナイスを押下させて頂きました。
♪( ´θ`)ノ。
書込番号:19924815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>(“°▽°)/さん
ありがとうございます^o^
perfumeのyoutubeで見てみます♪
ていうかアミューズなんですね^_^父のお友達が元アミューズの偉い方ですがアミューズのアーティストに好きな人がいないので
アミューズじゃなくてユニバーサルだったら良いのにと思います笑
好きなアーティストがほぼユニバーサルなんで(≧∇≦)
ナイスもありがとうございます♪
昔のテクノ嫌いの友人にprodigy聴かせたらハマってましたー^ - ^
ミクスチャー系のテクノかっこいいです☆
私はこの曲でprodigy好きになりました( ´ ▽ ` )ノ
https://youtu.be/OjakbV29nyE
先程のunityって曲はハウス系テクノで、こちらはハイパーテクノ☆いわゆるジュリアナ系でテクパラというのもありますヾ(@⌒ー⌒@)ノ♪♪
https://youtu.be/pWb_m4yZhss
書込番号:19925009
2点
ペットボトルのふたの高さは意外と便利です。足がないに等しいAV機器を三点支持での乗せてせておくには重宝します。小型スピーカーの足にしてもちょうど良いです。立派な足もよくよく見るとプラスチックに何かをくっけてあるだけでこんなんので効果があるのかと思えるものよりはまだましのような気がします。角材の切り端でもそこそこ使えますね。
書込番号:19925822
1点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
貴重なアドバイスをありがとうございます♪
今10円玉を3枚に戻したばかりなので音を確認してダメだったらやってみます^_^
もしくはボーズのスピーカーで試してみますねー
書込番号:19925840
1点
3枚に戻して音チェック♪
良くなった気もするけどやはり以前みたいなパンチがないと思われー_| ̄|○
アンプの中の埃を綿棒で取ったのがマズかったかしら??
書込番号:19925895
1点
暫く聴いてみてやはり3枚の方が低音が増えてますね♪
高さを与えると低音が締まる代わりに低音減るみたいなので低音が出すぎてボワボワの低音を抑えたい人向けなのかなと^o^
なのでYAMAHAより低音の締まりがないボーズには高さを与えるの向いてるぽい♪
早速ボトルのキャップをボーズでやってみたくなりました♪───O(≧∇≦)O────♪
書込番号:19925965
1点
>☆ヒデトロザンナ★さん おはようございます。
NS-10Mですが、『この頑固な汚れが原因ってことはないですよねー??』
恐らく アンプの方でしょう。
私のはもっと汚れていましたが、「ビビリ音」とか出てませんでした。
今ではユニット交換してしまったので、判りませんが。
ただねえ〜、スピーカーコード端子は、NE-10Mのコードの止め方(バネで押さえる方式)からすると、
あの壊れ方だと接触不良が心配…。
書込番号:19927859
2点
>古いもの大好きさん
おはようございます♪返信感謝します
やはりアンプの方の原因ですかねー!アンプの中の埃を綿棒で取った後に音質悪くなったと感じているので関係あるのでしょうか??
その前から音のバランス悪く壊れかけてはいたのですが10Mで低音がしっかり出ていたので
右スピーカーお尻でぶつけたのが悪かったのかと悩んでしまいました笑
スピーカー後ろの端子も気になります、、、一応ガムテープで固定して抜けないようにはなってますが、、、
ここを変えるのはど素人には大変ですか??
古いもの大好きさんの10M綺麗で羨ましいーー☆
書込番号:19927910
1点
>☆ヒデトロザンナ★さん 今日はです。
『 古いもの大好きさんの10M綺麗で羨ましいーー☆』
へへへ・・・実は、3〜4年ほど前の大掃除の時に、NS-10Mのコーン紙に誤ってキックをかましてしまいまして(笑)
大穴開けてしまって…修理をWebで探していたら、交換用ユニットが売っていたんですよ〜楽器店で…。
NS-10Mは、録音スタジオで多用されている事と、ヤマハ(楽器メーカー)である事から、楽器店で交換ユニット販売してたんですよ〜。
残念ながら最後の品だった様で、今では無くなってしまいました。
交換前は、それは見事な「黄色」でした(笑)
見た目は判りませんが、ついでにツィータも交換済なので、あと20年は持ちそう。
書込番号:19928044
1点
>古いもの大好きさん こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
流石にスピーカーもキックには勝てませんですよね笑
今でもヤフオクとかならパーツ見つかりそうかしら??
でも交換する手間を考えたら状態の良い中古を手に入れるのもありかなー^_^幾らくらいの相場か分からないですけどー
右のスピーカーのツィーターも埃まみれですけど高音は特に気になってないので良いとして、
やはりアンプを使える良いものに変えたいです☆4702IIが使えれば最高なんですが、、、
書込番号:19928141
1点
スピーカーじゃなくて恐縮ですが気になるので書き込みます。
今使っているレコードプレーヤーはデンオンDP57Lなのですがアンチスケーティング効かせすぎると同じところを繰り返すので
半分辺りに減らしたら解決してたのですが、最近になって最後の曲の終盤になるしそのような状況になります。
アンチを切っても同じです!今の針先はこんな感じですが替えどきでしょうか?
書込番号:19928314
3点
>☆ヒデトロザンナ★さん
こんにちは。10Mがでてきたので書き込みします。ヤフ-オ-クション(ヤフオク)をみたことありますか?
ヤフオクにYAMAHA 10M系の匠技を持つmiyakacupさんがいらして音楽のプロも絶賛するチューニングを
施した10Mを出品されてます。
メールでお願いすれば費用はかかりますが、生まれ変わった別物の素晴らしい10Mが手にいるかと。
のぞいてメールで相談されるとよいです。ご夫婦で運営されてますので奥様から返信くるかと。
書込番号:19943186
0点
>fmnonnoさん
返信ありがとうございます。
今はアンプ求めているのでスピーカーはまだまだ先のことですが時期がきたら検索してみます!
書込番号:19944404
2点
>☆ヒデトロザンナ★さん
10Mは捨てないで、近いうちにmiyakacupさんへ
メンテ依頼してみましょう。別ものに生まれ変わりますので。
アンプならロビン企画(audio_lovejp)さんへ。ここ
アンプのメンテは確実です。今なら発売当時ONKYO
の最高機種のA-919が出品されてます。たぶん安値で
落札できるかもしれないのでお奨めです。
私のA-927をここから落札です。
書込番号:19945656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fmnonnoさん
勿論10m捨てる気はありませんよ^_^まだ使えてますから♪
ロビン企画というのは結構有名みたいで競争率高いですよね!
都合上YAMAHAのa-s301の購入も延期になってるくらいですので私には落札できないと思います笑
書込番号:19945844
2点
>☆ヒデトロザンナ★さん
ロビン企画さん、最近人気ですね。他にLUXMANのアンプもありますがココでメンテしてもらってます。
東京近辺だと西立川駅から近くで、出品のや予定のが
試聴できます。メンテのプロの方々の仕事ぶりも見れるしオーディオ好きな方なら楽しくすこせる場所てす。箱の専門の塗装メンテの方もいて匠の技見れましたよ。
私の家からは片道2hはかかるのですが、今後また
試聴してきます。見事なアンプ修理も御礼したいし。
書込番号:19946999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fmnonnoさん
最近ロビン企画が人気なのはこのサイトで沢山書き込みがされているからだと思います。
掲示板は不特定多数が観ていますからね、良い情報は身内だけで話した方が後には良いかも(笑)
私は東北ですし病気をしている最中なのでまともに外出ができずお金の問題もありますから(⌒-⌒; )
書込番号:19947081
1点
ロビン企画さんは、ここ2年で高値に私が書き込み
しなくても高値でしょう。JBL-4311Aもすでに高値で
落札無理です。(・・;)
書込番号:19949012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fmnonnoさん
いつも盛り上がってるスレでロビン企画の良い情報を提供しあってる方たちが、何々の出品が高値になったのは自分たちの書き込みで
みたいな事を言っていたし掲示板は不特定多数が観ているので宣伝効果は凄いありますよ^o^あくまで宣伝効果があるって事を言っています!
だから逆にロビン企画の悪い評価が掲示板に流れれば落札額もガクンと下がるでしょうね(笑)
でもメンテナンスが確かなら掲示板で悪い評価が流れても一定の客は確保できてるので特に問題なしかな^_^
そもそもロビン企画の出品履歴を見るとどれも高値なんで私はお呼びでないです(笑)
私が2万したかしないかで落札したデンオンDP57Lが6万なんぼだかになってました!確かなメンテナンスされてるとこうも値段が違うんだと勉強になりましたよ
書込番号:19949296
1点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ボーズ4702IIが安定してきたのでこれを機にペットボトルのキャップを実践してみました( ´ ▽ ` )ノ
早速の感想ですが♪♪凄い良いですねー♪♪低音も高音も綺麗に出ます(*^o^*)☆
高価なインシュレーターを使った事ないから比較出来ませんが、本来捨ててしまうキャップでここまでの効果があるなんでビックリサイクル♪
素晴らしい情報ありがとうございました(≧∇≦)
書込番号:19949958
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



























