スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64213件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ237

返信200

お気に入りに追加

標準

付き合いで(^◇^;)

2015/10/23 19:14(1年以上前)


スピーカー

みなさん こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

秋の夜長…オーディオをお楽しみでしょうか?

わが家の環境では、現状のシステムで満足しているのですが…
旧来のオーディオ仲間の売り上げ成績に寄与するため、新規システムの購入を検討しています(^^;;

プリアンプにマッキンC50、パワーアンプにMC275…
ラックや鳴らす環境、スピーカーケーブル、電源ケーブルはピンキリ(アコリバ、AET、ゾノ、フルテック、ベルデン、テクニカ、モンスターなどなど)ある状態です。
インシュも金属、木製(タオック、山本音響工芸、テクニカなどなど)ありで…

聴くジャンルは、JAZZ8割…クラッシック2割。
リビングは24帖ほどで…サブとして寝室に置くなら10帖程度。
フローリングの板はリビングのみ強化…寝室は普通のフローリング。

電源はリビングのオーディオ専用に、2.6ミリの配線をフルテックのロジウムタップを配電盤から個別に引いてます。

さて!
プリ…70万以内、パワー以前からの話で60万以内…スピーカーが…70万円までの200万円と考えた場合…

現行スピーカーで、何をチョイスしますか(≧∇≦)?

追伸…会社の連帯保証、履行保証などなど、分割が通らない場合もありますが(^◇^;)
分割払いが可能な場合のみ、購入を検討していますので…ご意見を頂ければ幸いです( ̄▽ ̄)w

書込番号:19253303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:976件

2015/12/24 08:43(1年以上前)

りょうたこちゃん おはよう(^∇^)

JAZZに挑戦…って(゚o゚;;
今まではロックやニューミュージック中心だったんだ!

使ってる機材は、The jazzなのにねw

筐体はビンテージでも、中の回路やパーツが維持出来なければ、現代の機材を使うしかないのかなぁ…って思うよ(^^;;

書込番号:19430243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件

2015/12/24 09:05(1年以上前)

whisperちゃん おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

あと20年経つと、おそらく今ビンテージと呼ばれる機材の半分以上は死滅し、現行のエントリー機ですら、持てはやされるかも知れませんねw

既にないパーツもあり、今は何とか代用でまかなえる物も…20年経つと無くなる事を考えれば…時代の流れには逆らえないのかなぁ(^◇^;)

真空管も今は50年代の球が使えますが…あと10年…20年経つと、どうかなぁ?って思います。
そう考えると、やっぱりD級を今のうちに使いこなすのも「あり」かも(≧∇≦)

私やりょうたこちゃんは一回り上なのねw
私達はオーディオブームの真っ只中が、中学生、高校生の青春時代でしたからね(^∇^)
当時はどこの家に遊び行っても、今で言うピュアオーディオがあるのが当たり前だったんで、今のオーディオに慣れ親しまない若い世代とは違う感覚です!

ラックにアンプが収まり、レコードプレーヤーがあり、今で言うなれば中型ブックシェルフがコンクリートブロックに乗っかって!って(笑)

だから古いスタイルのオーディオは分かるんですが…
パソコンで音楽を聴く…ってのが分からない(^◇^;)
リッピング…ん?何それ(・ω・)ノ
って感じなんで…既にUSB端子が付いてから、ついて行けませんよヽ(;▽;)ノ

書込番号:19430288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/24 10:29(1年以上前)

そうなんです。往年ちゃん(^_^;)

ダイアナクラールは好きで持ってますが、古いのは持ってない(笑)
で、違うスレで、マイルスの良さがまだわかりません。って言ってしまい、Wisperちゃんに袋叩きにあい、その他の方々にも推されて、アート・ペッパーとサムシングエルスとヘレンメリルを購入しました。全て日本盤ですが(^_^;)

今日、明日には着くはず!

うちのマッキンもどこまでオリジナルかはわからんけど、いい音するんですよねー。
まあ、真空管替えてるんで、すでにオリジナルとは違うけど。(^_^;)


書込番号:19430449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/24 17:58(1年以上前)

あっははは(≧∇≦)
whisperちゃん、マイルス好きだからw

ほとばしる…って言葉がマイルスにはピッタリのよ(^∇^)w

アートペッパーは小中学校の頃、よく聴いたな(^ー^)ノ
うちの従姉妹の姉ちゃんが、アーサーの大ファンで…当時はノーマルポジションのテープをたくさん貰ってたから聴いたなぁw
その後は…パウエル、セロニアス、モダンジャズカルテットなど聴きながら、マイルスも良く聴いた!
やっぱりチャーリーとヤッてた頃のマイルスが好きですね(⌒▽⌒)

ヘレンの声は色っぽく…中でもジャストフレンドが好きかな!

JAZZに抵抗ある人は、ピアノを中心としたJAZZが聴きやすいと思うよ(^∇^)
エバンスやブルーベックって、今でもBGM的に鳴らされてるでしょ!
アリナミンAのCMにテイクファイブ(ブルーベック)が使われたり…
BSの日本映画専門チャンネルの映画が始まるオープニングは、ワルツフォーデビーだったりと…
意外と抵抗無く耳に入ると思うよ(^ー^)ノ


書込番号:19431198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/24 22:12(1年以上前)

さすが、往年さん
そう、jazzは色々な音楽をヒントに展開するから、身構えないて流す方がいいですよ。

いつか王子さまが とか 星影のステラ とか定番ですよ

映画音楽だったり、ボサノバだったりが沢山でてきます。

あ、マイルスは晩年に、マイケルジャクソンや、シンディローパーの曲めやっています。
ヒューマンネイチャーとタイムアフタータイムだったかな。

ワルツフォーデビーなんて、すごくきれいなワルツですし、聞くと「あ、これ知っている」って感じがしますよ。


しかも、りょうたこ師匠のセットですから主旋律が訴えかけてくるように来ますね。

書込番号:19431858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/25 10:29(1年以上前)

(;>_<;)

サムシングエルスすげー!

今までが富士の樹海やったとしたらアマゾンのジャングルのような色彩感(笑)

ってこのアルバムって1958年発売らしい。

やっぱ、この時代ですねー!

ノラちゃんやクラールちゃんじゃ酒も飲みたくなりませんが(笑)

ヘレンメリルとジュリーロンドンなんて、色っぽい通りすぎてます。エ○イ(笑)18禁ぐらい(笑)

また色々お薦め下さい!

そういいなから、レディーガガ買ってしまった(笑)


書込番号:19432791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/25 13:58(1年以上前)

りょうたこ師匠、サムシングエルスに並ぶ名盤とえばですね

ブリリアントコーナーズ 1957年 セレニアス・モンク

これは、買わなきゃダメ
そして、僕が一押しなのは

カインド・オブ・ブルー 1959年 マイルス・デービス/ビル・エバンス
これは、JAZZの中でも最も売れた1枚。
これは、まじでヤバいっす、これ1枚で1か月は他の音楽がいりません。

僕の趣味は、ピアノトリオなんで
ビル・エバンス はどれもお勧めですが、その中でも特に必須なのは
Portrait in Jazz 
Waltz for Debby
Sunday At The Village Vanguard
この3部作は必須です。というか、この3枚だけで1年間は他の音楽はいりません。

往年さんもおっしゃるとおり、最初はピアノトリオが一番聞きやすいかなと思います。
うちの甥や姪もピアノトリオは嫌がらずにきいてますよ
、姪は1歳の時にJAZZを聞いて、踊り出しました。
ポール・チェンバースというベーシストの演奏は「子供が踊り出す」と言う風にいわれていたのですが、これ本当でしたね。
姪が踊り出したアルバムはこれ
Bass On Top  1957年 ポール・チェンバース
このアルバムの2曲目 You'd Be So Nice To Come Home Toはヘレン・メリルの十八番ですが、ここではベースがメロディを担当しています。
ヘレンおばさまと聞き比べとかすごく面白い。

というか、ポール・チェンバースはこの時代のベーシストとしては最高の1人で、色々な所でベースを弾きまくっています。
The 1st Call ともいわれ、なにかセッションをするときに、最初に電話をかける相手がポール・チェンバースだったという事です。
説明はこのぐらいで、とにかく聞いてみてください。
Bass on Top は、ケニー・バレルのギターもむちゃくちゃ良くて、ケニーさんのプレイの中でも傑作だとおもいますから、これは買って損はしないですよ。

書込番号:19433224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/25 18:18(1年以上前)

オール手作りよ(o^^o)

りょうたこちゃん まいど( ´ ▽ ` )ノ

whisperちゃんらしいおすすめですが、私もエバンスとマイルスのカインドオブブルーはおすすめ(^∇^)

さてさて…今日はやっとわが家のクリスマスw
やっと料理が出来たんで?後は娘のお友達が来るのを待ってます( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19433646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/25 18:28(1年以上前)

クレージーソルトにオリーブオイルを擦り込んで焼き上げましたw

得意なお手製オードブル( ´ ▽ ` )ノ

whisperちゃん お疲れ様(≧∇≦)

甥っ子さん達とカメラ屋巡りみたいねw

私もカメラは多少イジりますが…工事現場用のデジカメは、今はRICOHしかないのよね(^◇^;)

以前はコニカミノルタもあったんだが…今ではRICOHしか製造してないようで、工事業界では独壇場です!

りょうたこちゃんにも書きましたが…
うちの娘のお友達と、そのお母さん待ちです(^∇^)
まぁーそのお母さんが私の現彼女だったりしますがw

でわでわ…落ち着いたら返信します!

あ!オーディオネタを一つ(笑)
アルテックの 620Aが入るようになりました!
選択肢の一つかなぁ?って思ってますが…どうだろ(o^^o)?

書込番号:19433664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/25 18:58(1年以上前)

えーーー!

まさかの報告(笑)

ドキドキしてきた(笑)

いいねー!恋愛!青春してるねー!

そんなスピーカーばっかだと逃げられちゃうよー(笑)

書込番号:19433721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/26 00:17(1年以上前)

>アルテックの 620Aが入るようになりました!

いいですね!!
まちがいなくいいですよぉ、これできまりでしょ?(え、違うの)

お嬢さんのお友達のお母さまが彼女・・・・うわ、すごい大人な感じの恋愛ですね。
ま、他人の恋愛話はパスで(じゃないと、また、達夫さんとか、りょうたこ師匠とかに「お前は、自分の事をなんとかしろ」といわれちゃう)

ちなみに、チキンはですね、ハチミツとか黒蜜、黒糖なんかを少し塗って照りとカラメルを付けると見栄えも味もいいですよ。
てか、あいからわず、まめだ・・・・・すごくまめだ・・・・・・・・最近、料理してないなぁ

書込番号:19434433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/26 18:17(1年以上前)

りょうたこちゃん こんばんは(^∇^)

ドキドキする年齢ではないでしょうw

今日はお友達とママ、うちの子供達で妖怪ウォッチの映画に行ってきました( ´ ▽ ` )ノ
今日はお友達の誕生日なので、昨日とは逆にお呼ばれしてます(^ー^)ノ

スピーカー…沢山あっても大丈夫(笑)
私の浪費癖は良く知ってるからねw

書込番号:19436217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/26 18:24(1年以上前)

whisperちゃん!こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

さすが良くご存知でw

ハチミツや黒糖を塗るとか…料理に携わらないと分からない技術よね(⌒▽⌒)
ハチミツには肉を柔らかくする効果もありますが…
小さな子供だと、ハチミツはあまり健康によろしくないんで、うちの子供はハチミツ大丈夫だけど…お友達がダメかも?…って考え、敢えてテリは出してません(o^^o)

まぁーマメな男って、基本女の子にはモテるけど…
マメ過ぎると私のように自律神経に陥るよw

whisperちゃんも…拘りある男だけど、ほどほどが一番よ(≧∇≦)

アルテック…なかなか良いでしょうw
ただいま真剣に検討してますよ(*^^*)

ではでは…お誕生日会に行ってきます( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19436240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/28 20:29(1年以上前)

往年ちゃんもWisperちゃんもマメ過ぎるのね(笑)

僕はテキトーすぎかも(^_^;)

このスレ終わるまでに買うんかな?

やっぱ、 アルテックならアンプもヴィンテージで合わせたいっすよねー。

とうとうjazzの世界に足踏み入れちゃった(^_^;)

たまらないっす(^_^;)


書込番号:19441713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/28 20:38(1年以上前)

おぉ(^∇^)!
りょうたこちゃん お疲れw

ついにJAZZ鳴らしてみましたか(≧∇≦)

りょうたこちゃんのオデヲなら、良い音で鳴るでしょ!

スレ終われば新しい…続付き合いでをたてますから(笑)

りょうたこちゃんの場合、レコード版で本国仕様のJAZZ鳴らすんでしょう?
初版盤で本国仕様…高くつきそう(^^;;

書込番号:19441739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/28 21:00(1年以上前)

無理です(^_^;)

日本盤でも高い(笑)

カインドオブブルーは初盤かどうかわからないのでも4万とか(笑)

古いUS盤とかでも一万(笑)

サムシングエルスでマイルスとキャノンボールアデレイどっちがどっちかわからない(^_^;)

マイルスはペットでキャノンボールはサックスやんねー。ならサックスの音が好きかも。

多分ロック系じゃサックスとかペットの音はあんまり入ってないんで、新鮮に感じるのかも。

年末年始に向けて、jazzの名盤CDレンタルしてきました!

書込番号:19441803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/31 21:25(1年以上前)

往年ちゃん。年越しそばの最中かな?写真期待してたのに(笑)

やっと仕事終わった。まだ今年は早い方。(^_^;)

来年もよろしくね!

>Whisper Notさん
>oimo-chanさん

良いお年を!


書込番号:19450036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/31 21:50(1年以上前)

さすがりょうたこちゃん(^ー^)ノ

今年は娘のお友達と、彼女のお母さんと一緒におソバを食べてます(^ー^)ノ

書込番号:19450104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/01/02 16:58(1年以上前)

往年のプレーヤーさん

皆さん。

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

v( ̄▽ ̄)v

書込番号:19453897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/02 18:26(1年以上前)

皆さんあけましておめでとうございます!

本年もよろしくお願いします!

今年はjazz元年にしたいと思っております(笑)

往年ちゃん、その写真はあかんやろ(笑)

どうせなら彼女見たかったよー!

このスレも終わりなんで新スレお願いします!

書込番号:19454100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

超ユニークなスピーカを発見!!

2015/12/27 04:57(1年以上前)


スピーカー

ツイターの様に見えるのがT1-1828SD

スピーカベースに取り付けたところ

仮止めの背面とパッシブラジエタ

ディスクトップPCのモニター用にワーフェデールDiamond220を買う心算で、友人二人と共に秋葉原のオーディオショップを巡りDiamond220を試聴してきました。値段の割りにクセのない美しい音を聞かせてくれ気に入ったのですが、思いのほかサイズが大きく購入を躊躇していると、友人の一人がコイズミ無線(自作スピーカの専門店)を案内してくれました。そこで見つけたのがフルレンジスピーカT1-1828SD(台湾のTBspeeker製)です。写真でケンウッドLS-VH7の上に載っているツイター風の小さいスピーカがそれで、裸のままで75〜20000Hzの音を再生します。しかも、バッフル板やスピーカボックスは不要!!…背面にパッシブラジエタを備え、低音を再生する仕組み(特許)になっていて、驚きのスピーカです。
驚いたのはその構造でなく、その再生音なのです。スピーカ口径が30mmでほぼ点音源のため、音の定位が抜群です。左右だけでなく、奥行きも見事に再生でき、ライブ録音の再生ではこのスピーカに勝るスピーカなぞ皆無であると、確信できます。女性ボーカルの再生は、本当に涙ものです。是非とも秋葉原のコイズミ無線で試聴して欲しく思います。
おもちゃの様なスピーカ(T1-1828SD)に1個4000円は高いかな、と思う人が多いと思われますが、試聴すれば欲しくなるのは請け合います。
とは言っても、口径30mmのフルレンジスピーカでは高域低域共に不足しています。我が家ではYAMAHA NS-W1(古い!!)というサブウーファで低域を補って聴いています。低域がある程度しっかりすると、中高域の音も落ち着き安定感がぐっと出てきて、より聴き易くなってきました。現在、木製スピーカベースにT1-1828SDを固定して、ミノムシクリップでアンプに仮止め状態ですが、80Hzくらいのハイパスフィルタを通して鳴らす予定です。ハイパスフィルタを通すことで、ある程度パワーを掛けられると思ってます。ノンポーラ電解コンデンサを幾つか繋ぎ換え、サブウーファとのマッチングを図りたく思ってます。

書込番号:19437490

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2015/12/27 08:24(1年以上前)

なんだろうなぁ・・・

いろいろおかしいぞ、そのスピーカー
まず3cmドライバーに低音を求める設計。
ふつーに出ないでしょw、8cmや10cmのフルレンジでも厳しいのに

パッシブラジエタというオカルト機能
ふつーに考えりゃわかりますが、ドライバーが引いた時にパッシブラジエタは出っ張る。つまり位相的に打ち消しあう波を作り出す。
これを防ぎたいのでバッフルやエンクロージャが存在するわけですが。

極め付けは、バッフルがいらないと言いつつ、スピーカーベースというバッフルを付けている。
もはや何がしたいのか、いやはやなんとも。

たぶんこのスピーカはちゃんとエンクロージャに入れて、バックロードホーンや、バスレフでパッシブラジエタの位相をコントロールして使うべきだろうね。
トム&ジェリー2005さんには悪いが・・・・用法が間違っているとしか言いようがない。

あと、このパッシブラジエタを作ちゃったメーカのドライバーも信用ができない。
なぜなら、パッシブラジエタはドライバーと逆相の波形を生み出すが、ドライバーとの間に空間があることでそこでさらに位相がズレる。ということは結合波形は変な位相のずれ方をした音が生み出されてしまう。
常識的にはそんな位相のずれまくった音はおかしいわけで、決して精緻な音の方向には向かない。
そういう設計を良しとするメーカーって何を信用してよいやら・・
そういえばこのドライバーコーンに何か貼ってあるね・・・これも理論的に意味不明、2素材の共鳴周波数はどうなっているのかとかこれでどうやってチューニングしたのかとか・・・ますますオカルトっぽいと言わざる・・それか音質無視で遊び心のみで作ったか・・

書込番号:19437670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:12件

2015/12/27 19:31(1年以上前)

>トム&ジェリー2005さん、こんばんは。

似たようなコンセプトで、audienceというところのTHE ONEと1+1というスピーカーが評判良いらしいのですが、
試聴された経験は無いでしょうか。

書込番号:19439171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/12/28 02:33(1年以上前)

T1-1828SDのカタログ

ジョリクールさん、安達が原のヤスベエさん、HDMstさんカキコありがとうございます。
ユニークなスピーカを見つけたので、ついつい人様に吹聴したくなりスレをたちあげてしまいました。
このT1-1828SDはTHE ONとか1+1とは全く異なる発想のスピーカで比較の対象にもならないトイ的な
スピーカです。ただ、ほぼ点音源なので空間表現には秀でてます。『百見は一聞(聴)に若かず』で
一度このスピーカを聞いて頂ければ、納得して頂けると思います。
ジョリクールさん、ご教授頂き有難うございます。ジョリクールさんが仰ることは正しい理論ですね。
私も50年ほどオーディオを趣味として来ていますので、スピーカ単体では表裏の音が消しあって、低
音がでないことは経験しています。正にジョリクールさんの仰る通りです。ただ、小型のバスレフSP
はどうでしょうか?コーン紙が手前に動くと、スピーカボックス内は負圧が発生し、バスレフポート
から空気が吸い込まれます。つまり、コーン紙と逆相となります。その結果…音は消しあって、密閉
ボックス以下の音量となってしまいます。現実的には密閉ボックスより小型のバスレフボックスの方
が低音が出ていることがままあります。バスレフとは低音増強の意味なので当たり前といえばあたり
前。コーン紙の直接音とバスレフポートから出る音が逆相では、ジョリクールさんが仰るとおりで、
バスレフボックスはオカルト機能そのものなのです。バスレフSPは下手な設計だと不自然極りない
劣悪なものになります。それを嫌って大型の密閉ボックスを好む人のいるくらいです。
では、バスレフSPは何故低音がでるのでしょうか?バスレフダクトの共振制御でスピーカに適度な
ロードを掛け、特定帯域に限りスピーカ背面の位相と逆相(スピーカ前面と同相)の音をポートから
放出する仕組みになっています。同相の音がポートから放出されることで、特定帯域の音が大きくな
るわけです。パッシブラジエタ(パッシブスピーカ)は共鳴管(バスレフダクト)ではありませんが
マッシブスピーカの共鳴関係にあたり、特定帯域のみスピーカ(マッシブスピーカ)と同相で動きま
す。ある特定帯域では風船の様に、膨らんだり、縮んだりする訳です。籠体内伝送媒体の伝播速度や
粘度や質量等々、及びスピーカの等価質量や撓み強度(剛性)等々、色んなファクタが絡み合いfo等
が変化したり、Q値が変化したりして、スピーカが同じでも全く異なった音になります(低域)。
本当にスピーカシステムはオカルトそのものですね。
付け足しですが、低音再生はドライバのサイズが大きければ楽に出るとは限りません。イヤホーンは
耳から外すとシャカシャカ音しかしませんが、耳にはめると20Hzくらいまで再生するものが多いと
思います。ロードの掛け方で大きく変化します。私の使っているサブウーファ(YAMAHA NS
-W1)は25cmのアクティブスピーカですが、三十数年前のもので、バスレフの設定が好ましくなく
過渡特性も悪くて、所有している10cmウーファのFOSTEX GX100LMDより低音再生能
力に劣ってます。(コーン紙の面積は6.25倍)
物事は先入観に囚われず、経験することが大事かと思います。特にオーディオでは、自分の耳で音を
聴き、心地良いか、そうでないか、を知ることが大切だと思います。

T1-1828SDのカタログをアップしました。インピーダンス特性を見ると低域で二つのピークが出て
います。何らかの共振の結果インピーダンスが上下する訳で、パッシブラジエタの作用が見受けられ
ます。(参考まで

書込番号:19440108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2015/12/28 10:11(1年以上前)


ボディソニック向けとか?
振動を音で聴くんじゃなくって、ということで。。

でも面白いユニットですね。tangbandってこういうのも作るんですねぇ。

書込番号:19440535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/12/28 12:21(1年以上前)

>Rickenbackerさん
>HDMstさん
>安達が原のヤスベエさん
>ジョリクールさん

T1-1828SDは超々小型のスピーカーシステムと考えて貰えばいいと思います。ユニット本体がスピーカボックスを兼ねていて、ドロンコーン(パッシブラジエタ)が背面に付いている、と考えるとわかり易いと思います。
より判り易いスレを和京 神壱 さんが立ち上げていますので、TangBand T1-1828SDで検索参照してみて下さい。

私の写真のスピーカベースはバッフル板効果を狙ったのではなく、振動でユニットが動き廻ったり、ビビリ音を出さないための、ユニット固定用のものです。また、背面に4端子ターミナルを取り付け、ネットワーク(Cによるハイパスフィルタ)を設置するためのものです。
ユニットの固定の仕方で、音響変化があるかも知れませんが、私の耳ではその変化は判りませんでした。

書込番号:19440759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ129

返信47

お気に入りに追加

標準

音像定位になぜこだわるのか?

2015/12/07 19:11(1年以上前)


スピーカー

タイトルの通りなんですけどコンサートに行って音像定位なんて意識して聴いたことないなと思いまして。
コンサートでもアンプラグドでない限り基本的にはステレオ再生だと思うんですよね。

オーディオ好きの皆さんはコンサートでも今日のライブは音像定位が素晴らしいなとか思って聴いてたりするんでしょうか?
スピーカーの出音の話では必ずと言っていいほど性能として語られる部分なのでちょっと気になりました。

くだらない話ですみません。

書込番号:19384721

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2015/12/08 20:33(1年以上前)

同じく、「はらたいらさんに1000点(懐かしいな〜)」

書込番号:19387716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件

2015/12/08 20:57(1年以上前)

>T-KAWAさん
具体的なお話を交えて自分はこうしていると言うのはとても参考になるのでお気になさらずに。

スレの会話の流れ的に好戦的な方が出てきたら嫌だなと思ってコメントしただけです。
これまでにコメント頂いた誰かをさして言っている訳ではなく予防線的なコメントです。

書込番号:19387788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/08 21:03(1年以上前)

ライブの時には、近く情報としてきちんと、何がどこにあるのかを確かめることができていますよね。
なので、そもそも定位を気にするというか、そもそも定位は知覚情報だとおもうので・・・・・・・・気にするというか、認識するってのが正しいのかとおもいますが・・・・・・・

オーディオ再生で定位が問題になるのは、それが記録であり記憶であるからで、記録・記憶の再生にどれだけリアリティがあるかを、定位感でかんじるからだと思います。

書込番号:19387805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/08 21:31(1年以上前)

訂正
近く情報→知覚情報です、はずかしいw

書込番号:19387904

ナイスクチコミ!2


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2015/12/08 21:55(1年以上前)

>オーディオで定位を気にされる方は(特にアンプラグドのライブ音源の)基準としてコンサートでも定位を気にして聴かれるのかなと思ったからです。

俺は、コンサート行くことはそれほどないが、定位なんて気にしないな。だって、それが現実なんだから、どうしょうもない。

しかし、オーディオというかDVDとかBDでライブ映像見ながら聞くときは非常に気になるな。オーディオシステムの性能というより、
ミックスのされ方の問題の方が大きいと思うな。視聴側で聞く音のようにミックスされているときもあれば、
歌手あるいは演奏者側で聞く音のようにミックスされている場合もあるし、
まったく別方向からパーカッションの音が聞こえてくるような変なミックスの場合は、違和感ありありだな。

書込番号:19387992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2015/12/08 23:06(1年以上前)

ん〜〜〜〜

こう書くと生演奏真っ向否定なんだけど・・・誤解せずに。
定位感に関して、最近感じるのは
「生演奏って意外とルーズ」
ってことかな?
最近行った反田恭平君のピアノコンチェルトなんかはちょっと演奏途中で頭混乱したもんね。
あまりの定位感の無さに。
っとぉ・・・これ(定位感)って平衡感覚と同じような感じる能力なんではないかと思う。
Whisper Notさんの言われる知覚情報みたいなモン?

で・・私の場合はしばらくすると「慣れる」
私だけかな?
こんな感じるのは。

書込番号:19388202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/12/09 02:24(1年以上前)

このクチコミに返信がきたら通知しますか?
メインアドレスに通知する 

チェックを外す

書込番号:19388544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/12/10 20:17(1年以上前)

ライブには視覚という要素があるけど、オーディオだけだと視覚が無いから。
ライブとCD では、本質的に楽しむ観点が全く違うよね。

書込番号:19392848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/12/10 20:23(1年以上前)

もう少し言えば、元々2chステレオフォニックが、あたかも目の前で演奏しているかのような臨場感を出すためのシステムであるから。そのためには、音像を認識できるような装置、仕組みが必要であって、そのように作られたから。

書込番号:19392867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/12/10 20:39(1年以上前)

>このお話はクラシックと、その他の音楽とを分けて考える必要があります。まずロックコンサートのようにPAを通すライヴは、定位うんぬん
>を考えても意味ありません。

>他方、PAを通さないクラシックの演奏会などでは、(私は行かないので知りませんが)例えば「ステージの三列目の第一バイオリンが
>◯◯の方向から聴こえた」のようなことはあるんじゃないでしょうか?

仮に究極スピーカーがあってヴァイオリンとまったく同じ音が出たとしましょう。第1ヴァイオリンが10人いて、10個のスピーカーを並べて一斉に鳴らすとしましょう。コーンの仰角は70℃くらい、両翼は8メートルくらいにはなります。どのヴァイオリンの音がどこにあるとか分かるかどうか、予想するのは簡単だと思います。

楽器の数が少なくて独奏で演奏されてるフルートやオーボエ、クラリネットは後列なので、客席の最前列で聴いたとしても10メートルくらいは離れています。マイクが1メートル以内、視聴距離が2メートル以内で出るオーディオの音の3倍以上の距離が生演奏ではあるわけです。どこで鳴っているかはっきり分かるような鳴り方はしません。ただ、ティンパニーやバスドラムの音は別で、距離を無視して音が飛んできます。そもそもこういう音を「過渡特性がよい」というのだと個人的には思います。距離を経ても音が変質(変調?)することなく、非常でクリアで生々しい、近くに感じるような音が飛んでくる。ティンパニーは最後列の配置ですが、音としてはもっとも鮮烈に飛んできます。これだけ前に押し出す力があるから、最後列に配置されているんだと、聴けば誰もが納得すると思います。

書込番号:19392909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2015/12/10 23:40(1年以上前)

基本何故に2チャンネルステレオなの!?分かる方教えて。耳が二つだから?
二本ステレオスピーカー。

クラシックでもロックでもSACDマルチチャンネル(又はDVDオーディオマルチ)の方がはるかに定位がよく、素晴らしい音。
厚みだってステレオチャンネルスピーカーの倍以上のリアル感。

オーディオ業界の二本スピーカーに拘る訳は?
もしスピーカー5本が邪魔なら一本モノラルオーディオでも良いわけだし、、何故にステレオチャンネルなの!?決まりってあるのかな?

書込番号:19393560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2015/12/11 00:08(1年以上前)

最後に
あまりくどく書きたくないが二本だてステレオチャンネルは、スピーカー間の合成音な訳。
つまりが幻の音でもある。
センターボーカルだって幻。

個人的には、音楽を聴く場合、リスナ―正面には、少なくとも3本スピーカーがあって普通。
二本スピーカーは、合成音。
的確定位に拘るなら3本は、必要だと思ってます。収録、録音も3チャンネル。
オーディオアンプも3チャンネルは、必要。スピーカー3本。
合成音を脳内定位しろといってもねー。幻でしかないわけだ。

書込番号:19393640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2015/12/11 01:13(1年以上前)

勝手に雑談モードに移行したと判断して。

なぜ、「コンサートでも定位は気にしますか?」という話がステレオ再生の話になるか?

ひとえにスレ題から受けるイメージもあるのではないかと。
パッと見たらライブやコンサートでの話には思えませんからね。
これが「コンサートでも定位ってあるんですか?」とかだったら、また違ったんでしょうけど。
まして「音像定位」という言葉自体、いかにもマニアがこだわりそうな言葉じゃないですか。
そして、マニアって言うのはそのことについて自分の考えを言わずにいられない人種なのです。

僕も、こうしてPCに向かっていてBGMに流しているときは、
背中で音が鳴っている状態なので考えませんが、
ガチでSPの中心で聴くときはメッチャ気にしますよ〜。
ラックの位置を変えたりして、ボーカルが中心からずれている時なんて、
何が原因か探さないと気が済みません。

と言うか、それが気にならなかったら、
オーディオなんてお金のかかること止めて、ラジカセに換えますわ。
困った趣味を持ったもんだ。


書込番号:19393771

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:726件

2015/12/11 01:23(1年以上前)

スレ主です。

このスレはステレオとかマルチチャンネルの優劣の話ではないので言われていることはわかりますが、否定的な話にはしないで下さい。何かを否定しはじめたら議論は収束しかしませんし、根本的にそうゆう話題ではありません。

ライブでの音像はアンプラグドは各楽器からのマルチチャンネルでPA有りだと基本的にステレオだと思います。
オーディオでの音像の解釈の基準はライブの音像であるのか?基本的にはこうゆう話です。

それでライブ録音ではないレコーディング音源はミックスエンジニアなどの意図が反映されるから基本的にライブとは別物だよねって話になっています。

ではライブレコーディングはどうだろうか?

オーディオの定位の基準はなんなのか?
ライブでの感覚ではないのか?
ライブでは定位は気にしない人の基準は何なんだろう?

こうゆう話です。オーディオで定位にこだわる方への単純な質問であって否定とか比較の話ではありません。

書込番号:19393792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2015/12/11 13:20(1年以上前)

私は最近オーディオの面白さは人工的な定位感にあるんじゃ?と思ってます。
ヘッドホン・イヤホンスレで聞いてみたら結構皆さんバラついてまして、そういうところが市場の多様性を現しているなぁと思います。

書込番号:19394640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/11 20:24(1年以上前)


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2015/12/11 22:21(1年以上前)

面白いね〜。スピーカー間は、虚像音。

書込番号:19395817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/12/11 22:59(1年以上前)

>音像定位になぜこだわるのか?

というスレタイにダイレクトに答えると、オーディオでは「普通にあるもの」なので相手にせざるを得ないということになります。これ、議論の余地もなく一定の性能を満たした機器なら「定位は出てくるのが当然」です。定位が出ている状態から、まったく知覚できない状態にしようと思ったら、音響特性が混濁した逆相に近い状態を再現しなくてはならなくなります。でもそれは、二本のスピーカーがバラバラに鳴っていて「ステレオ」として機能していない状態です。生演奏とはまったく関係のない「オーディオ」の世界ではそれが現実です。違うという人は、ただ現実から目を背けているだけです。ステレオとはどういうものか、知ってから好みで違うものを選ぶのと、知らないで頭から否定するのとはまったく意味が異なります。無知か選択かの違いは大きいのです。

私は生演奏に取り立てて定位を持ち出す必要はないと感じますが、オーディオで定位を知覚できるというのは揺るがしようのない事実であり、それを意識して製品を作っているメーカーは枚挙にいとまがありません。この世のありとあらゆるオーディオがそうであるとか、そうするのが当然であるとか、そうしないオーディオは意味がないとか、そういうことはまったく関係なしにして、ただ現実がそうなっているのです。

私も定位については、どう取り扱っていいものか困惑した時期もありました。しかし、そういうものだと納得して、いろいろな条件を整えていくと、すべてのソースに対してではないですが、定位をまったく意識することのない境地に到達します。右とか左とか、そんなことはまったく意識する必要がなくなり、ただ音楽をどう聴いたかという印象だけが残ります。そういう状態なってしまえば、結局はあろうとなかろうと大きな意味はなくなるわけです。強いていえば、定位の場合は必ずしもソースから得られる位置情報(楽器や楽団の大きさの情報も含む)が、自分のイメージと合致するとは限りません。合わなければ、それは「不快」で「気になる」感覚なので、いろいろと手を焼くことになります。あきらかに聞こえ方の不自然なソース(ミキシングの段階でエンジニアと思想が合わない)は切り捨てることになりますし、左右のバランスを整えるなどたいしたのではないにしても(私に専門的なスキルはない)テクニカルな部分も生じます。でも、逆にそこがやり込み要素になって、オーディオへの不思議な魅力を掻き立てる要因にもなります。

AVでは普通のテレビアニメ(ステレオ)でもヴォーカルが2人並んで歌っている(最近で記憶に残っているミカグラ学園組曲のエンディング)ように聞こえるものもありますし、サラウンドスピーカー(当時使っていたのはデノンの一本3万円くらいのもの)を使って聴くと真後ろからセリフの聞こえるアニメ(ノブナガ・ザ・フールの第1話)などもありました。あと、トップをねらえ2でタイタン変動重力源が衛星を撃ち抜いて星の反対側にいる宇宙怪獣を攻撃したとき(コアなネタですまん)なんかは、大規模な爆発を表現するために全方位に拡散する逆相音が使われていました。正相から逆相にすると、一点のからの爆発が拡散して大爆発になったと表現することができるんですよね。そういう表現のオーディオを味わうためには、ある程度は定位が出る製品でないと無理です。でも、ないからといって、別に作品の面白さには影響しませんけどね。ないときも普通に見てたわけですから。

まあ、こんな感じであるならあったでいろいろ刺激的なことが起こりますから、もっともっとなってより多くのものを定位に求めてしまうわけです。いずれにしてもオーディオは自分の感覚が優先される自己満足の趣味の世界ですから、自分の満足を見つけて信じられる境地なら、他人のあれやこれやはそう大きな問題ではなくなります。私はどういうものか分析はするけど、どっぢどうとか個人の好みなのでどうでもいいやろって感じですね。

書込番号:19395936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2015/12/12 11:03(1年以上前)

音像定位モデリング図

結果グラフ(ドラフト)

>ヘヴィメタルとアニソン好きさん

>オーディオでの音像の解釈の基準はライブの音像であるのか?基本的にはこうゆう話です。
ヘッドホン・イヤホンの音像定位アンケートでは上記のような結果でした。
ご参考までに・・・・。

書込番号:19396967

ナイスクチコミ!4


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5259件Goodアンサー獲得:108件

2015/12/20 17:52(1年以上前)

はじめまして。こんばんは。

とても興味深く拝読しました。
どなたかが仰っていた次のコメントに私は頷きました、

>クラシックは演奏や楽器の直接音だけではなく、ホールに鳴り響く余韻、反射音、スケール感も堪能するかと。

以降は私の感想です。
会場にもよりますが、クラシックコンサートを聴くときに定位を意識しています。
それ以上に音の調和にも意識しております。
もちろん、奏者と聴衆との距離や座席の位置にもよりますが、
私は聴衆として聴いている感覚と、自分が奏者だったらどのように音を出すか、奏でるかといった感覚でも聴いております。

翻ってライブハウス等では定位を意識できません。
音が大きくてうるさいというのが正直な感想です。
よく言われることですが、グルーヴ感を得に行っております。
音の粒たちを肌で感じたり、奏者と聴衆が一体となってリズムを刻んだり、
いっぱい汗かいたり(笑)
出演者の演奏や歌い方はもちろんですが、MCも勉強になります。

働き出してからは行くことが難しいですが、
学生の頃は演奏と音響の勉強のために、
「さいたま芸術劇場」へ時々通っていました。
無料で観覧できるコンクールや演奏会、演劇があってとても助かりました>^_^<

本スレッドの内容に沿ったコメントになっているのかどうか、
不安ではありますが私も参加致しました(^-^)/

書込番号:19420908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 BOSE 101の使用用途

2015/08/26 19:02(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:271件

デジタルアンプで、テレビに繋げるとか(コーンのエッジで言われました)、ですが
おススメのデジアンはありますか?

また、101MMは非防磁タイプなので、TVに近づけておけなくないですよね?
天井がどこかに吊るす感じになるんでしょうか?

書込番号:19085351

ナイスクチコミ!0


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/08/26 19:49(1年以上前)

こんばんは。
非防磁スピーカーってのは、昔、ブラウン管TVに近付けると良くないって言ってたね。TVの調子が悪くなるって。今の液晶TVは多分、大丈夫だと思いますよ。間違ってたら、誰かツッコンでくれるでしょう(笑)。
デジアンは新着でこんなのありましたよ。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2073/id=50209/

書込番号:19085457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件

2015/08/26 19:53(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

ほんとですか?
大丈夫なら、考えてみたいです。

書込番号:19085470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2015/08/26 20:06(1年以上前)

後、時計の近くでも大丈夫なんですか?
こちらも気になります...

BGM程度で、使用できればなと
置く場所を悩み中です笑

CDレシーバーも繋げますよね?
プレイヤーとレシーバーだと、どちらがいいのでしょうか?

書込番号:19085523

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/08/26 20:30(1年以上前)

気になるなら、時計の場所をずらしてみれば?(笑)。

CDレシーバー(CDプレイヤー+アンプ) ならデジアンはいらないですね。

CDプレイヤーとレシーバーどちらがよいか?
モノにもよりますが、自分が使いやすい方、いい音楽が聴けるなと思う方がよいですね。

書込番号:19085593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/08/26 20:42(1年以上前)

レシーバーまたは、CDプレイヤーはこれから購入ですかね?それとも、すでにお手持ちですか?

スピーカーもTVのすぐ脇に置かないでちょっと間隔をあけると広がりのある音に感じますよ。
BGM用でしたら、スタンドも特に必要ないかな?と思います。

書込番号:19085639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2015/08/26 20:55(1年以上前)

まだ、プレーヤー類はないです。

了解です。

レシーバーなら、一つで済みそうですよね。

ステレオに繋いでたんですけど、
2段にすると落ちたら危ないってなり、
外して、どう使おうかなって思ってます。

滑り止めみたいなものは、ある?ないですよね?

書込番号:19085693

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/08/26 21:35(1年以上前)

スピーカーの滑り止めですかね?。
取りあえず、プチゴムとかコルクコースターなんかを使ってみては?意外と使えますよ。

書込番号:19085847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件

2015/08/26 22:01(1年以上前)

ありがとうございます。
使ってみます。

書込番号:19085929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2015/08/26 23:14(1年以上前)

kazuhiro62912さん

三脚使われておられる方もおられますね。

http://blogs.yahoo.co.jp/teenvocal/54306311.html

書込番号:19086205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2015/08/27 01:17(1年以上前)

あ〜、
カメラ用スタンド笑
いいですね。

高さも変更できるし
便利そう^^

書込番号:19086509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/08/27 05:26(1年以上前)

kazuhiro62912さん、こんばんは。

>101MMは非防磁タイプなので、TVに近づけておけなくないですよね?
いまだにブラウン管TVを使っているのですか?
液晶TVなら問題はないです。

いちおう理由を知らない人がいるので書いておきます。
カラーTV用のブラウン管には、シャドウマスクという細かな穴が開いた部品が使われていて、
それが純鉄で出来ているので磁気に非常に弱く、ここが帯磁してしまうと電子ビームが曲がってしまい、
正しい色の蛍光体に電子ビームが当たらなくなるので色がおかしくなります。
液晶TVなどでは、このようなものを使っていないので影響が出ないのです。

>時計の近くでも大丈夫なんですか?
ものすごく強力な磁石に密着させなければ、普通は大丈夫です。

>天井がどこかに吊るす感じ
BOSEの、特に101や111は空中に浮かす感じのほうが音が良くなります。
天吊り金具とか、SS-C1のような専用小型スタンドとか、GMA-3のようなパンスタンドなどを使って、
宙に浮いている感じにすると、ベタ置きとかインシュレーターを使うよりはるかに良いです。
すでにほとんどが廃版ですが、ヤフオクにけっこう出ているので入手は可能です。
参考(100Jのだけど使う金具は同じ)
http://audio-heritage.jp/BOSE/speaker/100j(2).jpg

カメラの三脚は、取り付け金具の工夫が必要です。

デジアンについては、予算はどのくらいなのでしょうか?
中華製の安いのから、国内メーカーまでいろいろありますが。
あとどの程度の音を求めているのかというのも難しいところですが、
国内メーカーのレシーバーなら無難なところです。

書込番号:19086632

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/08/27 07:14(1年以上前)

おはようございます。
バードさん、どうもです。

書込番号:19086727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2015/08/27 21:53(1年以上前)

ちなみに、
母は
「いらんと思うけどなぁ」(101)
と言われます。

個人的には、
せっかくあるので繋げておく、か、他の用途で使用するか
でしたいんですけどね。

けど、レシーバーとかにしても置く場所がない笑

書込番号:19088581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2015/08/27 21:54(1年以上前)

あ、後、TVは地デジの液晶です。

書込番号:19088585

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/08/27 22:47(1年以上前)

こんばんは。
音楽のある生活はいいですよ。
ではではー。

書込番号:19088755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2015/08/28 13:06(1年以上前)

こんにちは。

101MMと101MMイタリアーノを使っています。

フロントに101MMを使っていた時がありますが、最初はゴム製のインシュレーターに
乗せていました。その後ハヤミのSB109のスタンドを購入して使用したところ明確に
音が違ってきました。

具体的には低温の響きと音の粒立ちが良くなりました。もちろん小型のBOSEですから
そこは割り引いて考えていただきたいですが、耳に自信のない私でも明確に良くなった
と感じられましたよ。ハヤミの回し者ではありませんが、安価な割に効用は高いと思い
ます。

ご参考まで。

書込番号:19089916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2015/08/28 20:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

宙に浮かせる方がいいんですか。

今、301の上に置いているのですが、
卓上スタンドみたいなもので、
宙に浮かせた方がいいですか?

書込番号:19090690

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/30 15:32(1年以上前)

ウチでは まだ ブラウン管TVも併用して使っているので、非防磁スピーカーを前に置いたりして磁気の影響を受けて
いますけど、薄型テレビが主流の現在、防磁、非防磁なんて言葉は死語になりつつありますね。

今後は「非防磁タイプ」なんていう あえての表記は無くなるんじゃないですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16597689/ImageID=1675645/
ただ、防磁と非防磁タイプは良い悪いは別にして、微妙に音の違いがありますね。

書込番号:19095903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件

2015/10/28 23:52(1年以上前)

>HDMstさん
ありがとうございます。

そんなに気にしなくてもいい、って事ですね。

書込番号:19268595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信33

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:1157件

こんばんは(>_<)

午後の世界です。

最近はヨドバシもCAVINも詰まらなくなってきたので、これで最後にします(>_<)b

今CAVINでは圭二郎さんもご紹介くださった以下のスピーカーが聴けます^^

http://kakaku.com/item/K0000749677/

Luxmanのセパレートと、Playback DesignsのCDPを合わせたものですが、非常に素晴らしい音楽を奏でているので、是非足を運んでみて下さい。

それでは皆さん。ごきげんよう。

https://www.youtube.com/watch?v=wZlgIGsT-Ns

書込番号:18904588

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:1157件

2015/07/07 21:28(1年以上前)

セカンドライフの旅人さん

こんばんは(>_<)

アイコンも同じでしたので、逆に最初からセカンドライフの旅人さんノリで話していました(笑)
ELACは200LINEと300LINEで音温度が変わるのでまた面白いなぁと思っております(>_<)b
そういえば以前にももしかしたら言ったかもしれませんが、今のヨドバシにはBS263がいますね♪
あれも凄く良いスピーカーで盗もうと思ったのですが、良心が痛んだのでやめました(>_<;)

>ELACを詰め込んでスピーカーに埋もれて5.0chのプチサラウンドを目論んでいますので機会があれば色々と教えてくださいm(__)m

ELACの5.0chってめっちゃ憧れます(>_<)ヴォーカル帯域が凄く前に出てくるので、映画なんかモアクリアリーですね♪
あと、すみません(>_<;)サラウンドはムチムチです(>_<;)もしご質問ございましたら、CAVIN行って代行で聞いてきます!(笑)

余談ですが、CAVINにはPRIMAREのAVアンプ「SPA23」が置いてますので、ご興味のある方は是非♪

書込番号:18945491

ナイスクチコミ!1


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/28 22:53(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=0jajwM_zaT8

書込番号:19007173

ナイスクチコミ!1


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/29 08:28(1年以上前)

Linn-2さん

それって PL-300ですよね?(間違ってたらゴメンなさい)
かっこいいですね(>_<)b

では では。

書込番号:19007930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/30 00:56(1年以上前)

wadapapaさん、こんばんは。

コメント、ありがとうございます。

これは、Gold GX300と言いまして、PLの一つ下のシリーズです。
更に、現行のGOLDシリーズの一つ前のモデル(つまり、型落ち)です。

以前、午後の世界さんの一番の憧れ(?)のスピーカーでした。(笑)

書込番号:19010199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件

2015/07/30 22:31(1年以上前)

Linn-2さん

こんばんは^^

凄くお久しぶりです♪
動画ありがとうございます(>_<)
パワーリピートしてます♪
やっぱり月童いいですなぁ♪
さらにLinn-2さんの大切に育んだ音なので格別ですね^^

私は今年はキャメラと自転車というアウトドア重視の趣味で攻めていこうと思います!
今は会社から帰ってきても、休日でも、自転車好き好き状態のため、ほぼ家にいないです^^;
ですので、しばらくはさよならしようと思います^^
ロードバイクなのですが、本当に速いです(笑)坂道だと車と軽く並走します(笑)
ちょっと前の休日は札幌から千歳まで往復+αで、100kmぐらい乗ってきたので、今度休日晴れてたら札幌から小樽ぐらいまでは行ってみようかな〜と思ってます♪

Linn-2さんは車とオーディオですかね(>_<)
一緒に楽しみましょー\(^o^)/

書込番号:19012563

ナイスクチコミ!1


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/06 03:00(1年以上前)

午後の世界さん、こんばんは。

わざわざレスを頂き、ありがとうございます。
テキトーに書いているだけですので、スルーしていただいて構いませんよ(笑)

いやぁ〜参った参った、全てに参った、世の中に参りました(笑)
…という感じの、Linn-2です!(笑)


>さらにLinn-2さんの大切に育んだ音なので格別ですね^^

ありがとうございます。私のオーディオがここまでの音質になれたのも、きっかけは午後の世界さんの“どんな音がするのでしょうか?”のスレからですね。そこから全てが始まった…(笑)
本当に、そのおかげで大満足の音質になりました。
本当にありがとうございました!もうオーディオは一区切りですね。ただ、微調整はまだ続いていて、ごく僅かですが、高音質になり続けています…これは、性格ですね。調整しないと、気が済まないのです!www

余談ですが、やっぱりユーチューブっていうのは難しいですね。オーディオの音がいくら良くても、そのままの音質でアップするのは至難の業、私には不可能です。WMPしか使えませんしね!(爆)

ユーチューブで普通に聞き比べても、PL100の「冬がくれた予感」をアップした動画に音質で余裕で負けましたしね!(爆)
思わず、“高評価”つけちゃいましたよ!www

ユーチューブアップも、そろそろ潮時ですかねぇ〜…

そもそも、どんなに高音質なピュアオーディオ動画でも、素人の直取りには余裕で負けている気がしてしまいますが…


>私は今年はキャメラと自転車というアウトドア重視の趣味で攻めていこうと思います!
>今は会社から帰ってきても、休日でも、自転車好き好き状態のため、ほぼ家にいないです^^;

おぉ〜〜〜っ!!!
いぃ〜ですね〜!!!
サイコーじゃないですか!
輝いてますよ!!!午後の世界さん!
私は、自転車を“自動車”に置き換えて、同じ感じです。いつも家にいない!(笑)

やっぱ、アウトドアって、いいですよね!
私も、本来、散歩とか(←…んっ?www)アウトドアが大好きなんです!
まだ見ぬ地を気ままに歩くって、本当に“至高”ですよ!
で、今、この瞬間をシャッターに収める。はぁ〜最高な贅沢ですな〜。
現在は疲労過多なので、散歩やサイクリングは不可能ですが、体力さえあれば、いつかはしたいなぁ〜(笑)

北海道は、さぞ、景色が良いんだろうなぁ〜。羨ましい限りです!
いいなぁ〜、いいなぁ〜、本当に、いいなぁ〜!!!(←しつこい!www)

しゃーない、PS2の「風雨来記」でもやりこもうかなぁー。ほっかいどー、行きたいなー!(←しつこい!爆!)



>ロードバイクなのですが、本当に速いです(笑)坂道だと車と軽く並走します(笑)
>ちょっと前の休日は札幌から千歳まで往復+αで、100kmぐらい乗ってきたので、今度休日晴れてたら札幌から小樽ぐらいまでは行ってみようかな〜と思ってます♪

私のお客さんで、ベテランの自転車乗りがいます。なので、大体分かりますよ〜(笑)
で、話をしていると、やっぱり自転車に乗りたくなりますね〜(笑)

私が知ったかぶって、「フレームはアルテグラとか105とかですか?」なんて話をしてます。
実は、コミックで「のりりん」という自転車漫画があって、結構面白かったのですが、如何せん途中から専門知識が増えてきたので、断念してしまいました。
もし、よろしかったらレンタルでもしてみてくださいね〜。午後の世界さんなら、多分ハマリそうな予感がします。



くどいですが、スルーで結構ですのでwww

自転車、カメラ、オーディオと、エンジョイしてくださいね!

書込番号:19029144

ナイスクチコミ!0


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/09 14:56(1年以上前)

午後の世界さん こんにちは。北海道も暑い日が続きますね。

そう言えばこの前オフ会で 初めて大通り公園のビール祭り? に行って来ました。
男前ジョッキを飲みましたが、あそこはちょっ高いですね。完全に観光客向けの料金設定になってます(笑

それと CABIN大阪屋にFOSTEX GX250MGの展示品40%引きで売ってましたね。危なくお持ち帰りする所でしたが、そこは何とか理性をきかせて我慢しましたよ(笑
お店に遊びに行くたび、なんか買ってたら破産しますからね(笑

午後の世界さんが引退してからどれくらい たつでしょうか? って なんだか仏壇に話しかけてる気分ですね(笑

じゃ今日は この辺で失礼します。また来月 遊びに来ますね…

書込番号:19037946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/09 15:44(1年以上前)

あっ
そう言えば 札幌に行ったからって必ず ヤスさん と ミカちゃん に、 会えるわけじゃないんですね。

何処に行けば会えるのか、午後の世界さんが引退する前に聞いておけば良かったな〜。

では では。

書込番号:19038023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/11 10:25(1年以上前)

午後の世界さん おはようございます。

あ〜
どうやら、インテリアの旅人さんに私の顔がバレました(爆笑
午後の世界さんとは、秋葉原のヘッドホン祭りで、ご一緒してるはずですが 会場が広すぎて、お会い出来ませんでしたね(笑
午後の世界さん が引退する前に 一度 盃を交わしたかったのですが、残念です。

私も今度から CABIN大阪屋に行く時は変装必須ですね(笑
グレートwadapapaマンで行きます。

それではみなさん 良い1日を〜♪

書込番号:19042530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/11 20:58(1年以上前)

午後の世界さん こんにちは

いや〜 今日も暑かったですね〜
なんだが最近は北海道もムシムシしてませんか?
以前はこんなに、北海道が蒸し暑いなんて 感じた事 無かったのですが、午後の世界さんはどう感じてますか?

午後の世界さんは 最近キャメラ遊びに目覚めた?らしいですね。キャメラもキャメラ板の方が言ってましたが、湿気に弱いらしいですね。

あっ!? そう言えば、私も昔 キャメルを吸ってみましたが、好みに合わず止めました。やっぱり 私はキャラメルの方がキャメルより好きです♪特に塩キャラメルがオススメですあとキャラメルコーンも良いですね。

また来週遊びに来ますね♪
では またね〜



書込番号:19043735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/12 08:19(1年以上前)

クリリンのことかぁーーー!!!

書込番号:19044836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/12 08:22(1年以上前)

覚醒完了〜♪

いや〜 最近はベッドから起きるだけでも いちいち気合いを入れないと、起き上がれないんだから困ったもんです。

では 今日も1日ご安全に!!!

書込番号:19044841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/13 07:56(1年以上前)

午後の世界さん おはようございます。

いろいろありまして、wadapapaは今日からお盆休みになってしまいました。このまま正月まで お盆休みが続かない事を祈るのみです(汗

さて 午後の世界さんは お休みのご予定は?

… そうですか〜
白い恋人パーク チョコレートファクトリーでお菓子作りを見学し、その後 円山動物園でゴリラと握手会!? 最後は千歳空港のドラえもんミュージアムですか?

良いですね〜♪
私は相変わらず、お盆休みも家に居て音楽鑑賞です(引きこもり)
でも 最近 気づきましたが、夏はスピーカーはダメですね。パワーアンプの熱で部屋が蒸し風呂状態です。騒音の問題で部屋の窓やドアも閉めたままになるので流石に限界です(笑

やっぱり北海道の夏はヘッドホンですよ。
ヘッドホンだと窓やドアも全開に開けれるし、アンプの発熱もしれてますので、扇風機を最大で使えば なんとか しのげますよ♪

それでは
今日も良い1日を〜♪


書込番号:19047524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/14 08:52(1年以上前)

午後の世界さん おはようございます。
お身体の調子はいかがでしょう?

… そうですか〜 まあまあですか(笑
私は何もしてないのにカラダが重いです。へんですね〜 なんだか最近 地球の重力 強すぎません?

さて 私もそろそろ出張のシーズンが迫って来ました。出張に行ったら自宅のオーディオシステムともお別れですね。悲しいですが仕方ありません。
で 出張に行く前にヘッドホンを買おうと思ってますが、何かオススメありますか?

… STAX SR-009 が良い。
高すぎですよ〜 35万円ですよ。専用ドライバーを合わせて購入したら、約50万円ですよ!!
もう少し 安いのでオススメありませんかね?

… ふむふむ ここで聞いても時間の無駄、視聴して自分で決めれと(笑
い〜や 参った(笑
これは手厳しい。確かに午後の世界さん のおっしゃる通りです。

じゃまた 近々 CABIN大阪屋に遊びに行ってきまよ。

では 今日は僕も忙しいので この辺で失礼しますね。また来年も遊びに来ます♪
サヨウナラ〜








書込番号:19050423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/08/14 10:45(1年以上前)

♪そして輝くウルトラゾーン!♪

書込番号:19050687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/14 14:56(1年以上前)

いやいやいや〜
今回は謎解きに少々時間がかかってしまいました(笑
https://m.youtube.com/watch?v=Ujb-ZeX7Mo8

最近は、達夫さんの書き込みの難易度があがってきてますね(笑
午後の世界さんには わっかるかな〜 わっかんないだろうな〜(笑

では また来月〜

書込番号:19051237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/15 07:51(1年以上前)

午後の世界さん おはようございます。

事件発生です。
昨日、首をやっちゃいました(涙

ギックリ腰は、聞いた事あると思うんですが、私は2〜3年に一度 首がギックリになるんです。キッカケはささやかなもんです。
昨日もTシャツを着替える時にグキっ! っていっちゃいました♪

これで2〜3日は 絶対に安静にしてなくてはいけませんね。昨日の夜も痛すぎてあまり寝れませんでたし…

本当は首がなんともなければ ニワトリのモノマネの練習する予定でしたが、この調子では絶対無理そうです(苦笑い

では では。

書込番号:19053109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/16 09:22(1年以上前)

午後の世界さん おはようございます。

本当に北海道は涼しくなってきましたね。
昼間と夜の気温差が激しいので、寝冷えだけは 気おつけてください。 この時季は窓の開けっ放しで寝てしまうと 非常に危険ですよ。

言いたかったのはそんだけ。

では では。

書込番号:19056099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/09/01 00:35(1年以上前)

午後の世界さん こんにちは

僕は迷走しすぎてメンソレータムです。
眠たい時は 目の下に塗ると 少しだけ 目がさめます。

では では。

書込番号:19100478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/20 01:10(1年以上前)

午後の世界さん、すみません! 横レス失礼します!


業務連絡、業務連絡


wadapapaさん、どうされましたか???


何かありましたか??
皆さん、心配されていますよ。

書込番号:19242514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

IMAGE11/KAI3

2015/10/12 00:00(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:5376件   

IMAGE11/KAI2がマイナーチェンジしてIMAGE11/KAI3になったので購入してみました。
KAI2はサブシステムのデスクトップオーディオとして、
それとAVシステムのセンタースピーカーで使っていましたが
これらと入れ替えです。
(KAI2はサラウンドバックやハイトスピーカーに回す予定です)

比較した結果ですが、
小型密閉の小気味よい音はそのままに、高域が明るさを増し、ヌケが良くなったイメージです。
(逸品館さんの説明通りという感じ)

何よりこの音質で、この小ささということが一番の魅力だと思います。
特に狭いデスクの上では重宝します。

動画(正確には静止画と音)を撮ってみましたが(サブウーファー併用)
著作権絡みで高音質音源が使えず、あまり役に立つものではありませんので
興味のある方はもうすぐ試聴機が用意されるでしょうからお試し下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=zWBNr3Pjtyg

(ちらかった部屋が恥ずかしいので、画質はかなり悪いです)

書込番号:19219443

ナイスクチコミ!5


返信する
HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/12 00:48(1年以上前)

動画から魅力的な音が伝わってきます。

小型スピーカーとサブウーファーの組み合わせが最もハイクォリティサウンドをハイコスパで聴けますね。

書込番号:19219555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/12 05:32(1年以上前)

オープン バッフル

http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20151012/49026/

書込番号:19219749

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2015/10/12 07:39(1年以上前)

IMAGE11は独特のシャープな世界を持つスピーカーですね。

書込番号:19219863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2015/10/12 23:47(1年以上前)

レスありがとうございます。

最近の小型廉価スピーカーは軒並み性能が上がり、
何とも贅沢な時代なのかもしれないなぁと思っています。

その中でもImage11/KAIの音にはびっくりしました。
ハイスピードでシャープだけれど硬くなく、音の広がりも良好。

フローティングボードやサブウーファーを買うと
その音からしてコスパは高いと思いますが
廉価ではなくなってしまうことが欠点と言えば欠点でしょうか。
(どのスピーカーでも同じでしょうが)

書込番号:19222322

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/10/14 14:41(1年以上前)

こんにちは

本当良いですよねこのSP、初めて聴いた時には度肝を抜かれました。
この価格で優れた解像度とスピード感。音色も癖が無くナチュラル。

ベースはオーディオプロのブラックルビーなんですけど、これもかなり良いです。
なのでうちはセンターにブラックルビーCをセットしています。

サラウンドにKAI2を設置しようと思いましたが、今使用しているのも悪くないので様子見しています。
というか、これはオーディオに使用したいなと思います。

KAI2が長かったのでもう終了かなと思いましたが、KAI3が出て安心しました。暫く大丈夫ですね。
オーディオプロでは製造ラインはもう無いのですけど、無理を言って作って貰ってるそうです。
それ位良いSPだと思います。

書込番号:19226419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5376件   

2015/10/14 23:45(1年以上前)

レスありがとうございます。

ルビーお使いなのですね。
Image11よりも低音が出るらしいので、汎用性が高いと推察します。

>というか、これはオーディオに使用したいなと思います。

おっしゃるとおりだと思います。
最初はKAI2をセンターで使い始めましたが、あまりに良いので買い足して
最初に書いたようなシステムを整えてしまいました。

今回KAI3も購入したので、この先何台になるのか自分にもわかりません。

>オーディオプロでは製造ラインはもう無いのですけど、無理を言って作って貰ってるそうです。

一番良いのはメーカーできちんとラインアップに加えて製造することなんでしょうが…。

ショップのチューンモデルだと店頭に並ばないので
一般の方には馴染みがない存在で終わってしまうのでしょうね。

書込番号:19227876

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング