スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

2024年は辰年/備えあれば憂いなし

2024/01/01 19:35(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:2518件

新年あけましておめでとうございます。


と、お祝い気分をぶっ飛ばかのように、元旦、初日から石川で大地震が発生しました。


辰年の2024年は大災害/動乱の年と言われてますので、警戒が必要です。
家電/オーディオによる火災にも要注意です。


スピーカーに関しては、ブックシェルフ/スピーカースタンドは地震に弱いので、十分な対策を講じてください。
ちなみに私が最近購入したスピーカーは、重量級のトールボーイです。
大地震に備え頑丈なタイプを選びました。


それと、この辺の情報も参考までに貼っておきます。
https://youtu.be/gOVyrpS_mm8?si=2eSqtVMaXqptSS7x

書込番号:25568724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2024/01/02 07:05(1年以上前)

ここ数年、価格オーディオ関連はチラ見程度しか見て無かったけど。
エラーゴンさんは、盛り上げ役としてはうってつけ。頑張って下さい。
自身
近年YouTube、ネット配信で音楽ばかり聴いても飽きが早くなる、新規スピーカーを購入にどうするか!
フォーマット全盛のデジタル録音には、それにあったスピーカーがあるんじゃないかと思うしアニソン、Jポップを聞くなら中華5万以下程度、いやいや数千円ダックが一番良い音と感じた次第。

書込番号:25569075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2024/01/02 08:38(1年以上前)

2024年は辰年は、「 甲きのえ辰たつ 」です。十干の「甲」は、五行十干のサイクルの最初の気です。

五行に当てはめると「木」で、陰陽は「陽」なので、木の陽の気になります。「甲」の文字は、植物が硬い種の殻を破って芽を出した姿を表すとされています。24年は、10年の運気のサイクルの始まりの年、新たなスタートの時です。

季節や方角を示す十二支のなかで「辰」は唯一、架空の生き物です。辰は、陽の気が震えるように大きく動き、満ち溢れる状態を表すので、あまり現実に縛られずに、世の中がガラッと変わることが多い年です。24年は新しいことが目に見える形で次々と起きる年になります。

干支は60年でひと回りしますが、前の「甲辰」の年は1964年で、最初の東京五輪が開催されました。戦後復興から国際社会への復帰を目指していた国民の心がひとつになった年でした。さらにその60年前の「甲辰」の年(1904年)は、日露戦争が勃発して富国強兵の機運が高まった年です。



新しいスピーカーを買うには良い年でしょう。



ステレオという古いシステムから、新しいオーディオシステム/イマーシブオーディオが今後は普及していくでしょう。
https://ascii.jp/elem/000/004/177/4177611/


若者世代の間では、アナログブームが起きていますが、ヘッドフォン/イアフォンによる3Dオーディオも進化が進むでしょう。
さらに、VR/ARシステムが今年はさらに普及するので、120インチの大画面でサラウンドも気軽に楽しめるようになるでしょう。
https://www.google.com/amp/s/www.famitsu.com/news/amp/202311/22324712.php


今までハイエンドオーディオには数百万円以上の投資が必要でしたが、これからは数万円でリアルな映像とリアルな3Dオーディオが体験できるでしょう。

書込番号:25569135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2024/01/02 12:05(1年以上前)

エラーゴンが選ぶ、2024年ベストヒットミュージックアワード



■優秀作品賞
ウンサン/STREET LIFE
高中正義/CHANA
QUEEN/Bohemian Rhapsody
T-SQUARE/TRUTH
GRACE MAHYA/Smooth Operator
芹澤優/JUNGLE FIRE feat. MOTSU



ステレオよりもマルチの方が解像度が高く気持ちよく聴けますね。
特に、ウンサン/GRACE MAHYAは録音品質が高めで最高です。

2024年は、ネイティブのDOLBY ATMOS/イマーシブオーディオ作品などがさらに普及していきそうで楽しみです。

書込番号:25569339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2024/01/02 20:57(1年以上前)

そして、今年一番の注目は、中森明菜の再始動ですね。


久々の「北ウイング-classic」は中々良かったです。

BSTBS/中森明菜 女神の熱唱も永久保存版です。





書込番号:25569924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2024/01/05 11:13(1年以上前)

good morning


本日の朝は、クラシックでお目覚めです。
https://youtu.be/yZMMN0l_cOc?si=LyUT78cqByCnTR69


優雅なエントランス、スタイリッシュなラウンジ、くつろぎのスイートルーム。……憧れのホテルライフ気分を味わえる、上質で洗練されたクラシック音楽を集めた動画です。リラックスタイムのBGMに。

Elegant entrances, stylish lounges, and relaxing suites. ...... This video, a collection of peaceful classical music, will make you feel as if you are in a luxury hotel. For background music during your relaxation time.

****************************
♪00:00〜
ショパン: ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 Op. 11 - II. ロマンツァ・ラルゲット
Chopin: Piano Concerto No. 1 in E Minor, Op. 11 - II. Romance: Larghetto

♪11:30〜
ヴィヴァルディ: フルート協奏曲 ニ長調 「ごしきひわ」 Op. 10, No. 3, RV 428 - II. Largo cantabile
Vivaldi: Flojtkonsert in D Major, Op. 10, No. 3, "Steglitsan" - II. Largo cantabile

♪14:28〜
ビゼー: メヌエット 変ホ長調
Bizet: Menuet in E-Flat Major

♪18:52〜
J.S. バッハ: 平均律クラヴィーア曲集 第1巻 - 前奏曲第1番 ハ長調 BWV 846 (P. ブレイナーによるフルート、ピアノと管弦楽編)
J.S. Bach: The Well-Tempered Clavier, Book 1: Prelude No. 1 in C Major, BWV 846 (arr. P. Breiner for flute, piano and orchestra)

♪21:41〜
ドビュッシー: アラベスク第1番(フルートとハープ編)
Debussy: Arabesque No. 1 (arr. for flute and harp)

♪25:56〜
ヴィヴァルディ: オーボエ協奏曲 イ短調 RV 461 - II. Larghetto
Vivaldi: Oboe Concerto in A Minor, RV 461 - II. Larghetto

♪28:16〜
モーツァルト: フルートとハープのための協奏曲 ハ長調 K. 299 - II. Andantino
Mozart: Concerto for Flute and Harp in C Major, K. 299 - II. Andantino

♪37:09〜
マスネ: 歌劇「タイス」 - 第2幕 瞑想曲(フルートとハープ編)]
Massenet: Thais, Act II: Meditation (arr. for flute and harp)

♪41:41〜
ヘンデル: オーボエ協奏曲第1番 変ロ長調 HWV 301 - III. Siciliana
Handel: Oboe Concerto No. 1 in B-Flat Major, HWV 301 - III. Siciliana

♪44:02〜
ビゼー: 歌劇「カルメン」 - 間奏曲
Bizet: Intermezzo from the Opera "Carmen"

♪46:38〜
モーツァルト: クラリネット五重奏曲 イ長調 K. 581 - I. Allegro
Mozart: Clarinet Quintet in A Major, K. 581 - I. Allegro

♪55:51〜
ベートーヴェン: ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 「皇帝」 Op. 73 - II. Adagio un poco moto -
L.v. Beethoven: Piano Concerto No. 5 in E-Flat Major, Op. 73, "Emperor" - II. Adagio un poco moto -

♪1:03:11〜
J.S. バッハ: フルート・ソナタ ホ長調 BWV 1035 - I. Adagio ma non tanto
J. S. Bach: Flute Sonata in E Major, BWV 1035 - I. Adagio ma non tanto

****************************

それではごきげんよう

書込番号:25572848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/05 18:14(1年以上前)

ローンウルフと出会って15年
オーディオとレコーダとアマチュア無線と海外放送受信と切手収集人気は下降の一途
クルマや洋楽でさえ以前のような人気はない

どうしてカメラと鉄道と魚釣りの人気は続くのかわからない

オーディオの場合節電志向が致命傷となった

書込番号:25573293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2024/01/05 21:29(1年以上前)

ローンウルフさんと同一人物ですか?

カメラは完全に飽きてオーディオに流れてきたタイプですが、だいたい一式揃えてしまったのでオーディオもそろそろ飽きそうですね(笑

書込番号:25573530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2024/01/06 10:56(1年以上前)

LGから最新サウンドバーが発表されました。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202401/05/59561.html

ちなみに、私が今使っているサウンドバーもLGですが、価格の割に高音質なのでYOUTUBE/TV系鑑賞ではよく使ってます。


最新型は15CH/810Wの本格的なサラウンドモデルなので、期待が持てます。
次にサウンドバーを買い替える場合は間違いなくこのモデルになるでしょう。

本格的な映画鑑賞や空間オーディオにはAVアンプ使ってますが、サウンドバーの利便性と音質がこのまま進化すればAVアンプ市場も衰退の一途でしょう。


ちなみにエーちゃん最高
https://youtu.be/_yknWTQ2k6w?si=Ztr7EPeJJVM6HBnV

書込番号:25573994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2024/01/19 11:16(1年以上前)

エラーゴンさん
同一人物ではないよ。

あの方は楽器をお持ち。防音システムをお持ち。
たしか昔、防音システムをマンションに導入したい価格女子がいましたが行方不明。

余談ついでにペナウでィオと言う、完全に姿を消すスピーカーと出会えたら聴いて欲しい。
既に代理店販売はされてませんが。、中古でも
出てたらとおもう。

最後にオーディオスピーカーが近年高値。
適正価格ならばFineオーディオかなあ。

書込番号:25589303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2024/04/06 15:32(1年以上前)

>mrdjkamiさん


参考までに、、、
これまでの流れをざっくり

B&Wは寝室6畳で使ってますが、最初は縦長配置で左寄りでアンバランスで低音がボワボワだったので、横長配置にして左右バランスを揃えて、自作系で調整。



・2wayスピーカーとネットワークデジタルアンプを購入
・エージング
・スピーカーセッティング(スピーカースタンド自作)
・周波数特性測定/マイク
・音響調整(コーナーワタユキ自作、戸澤式アイソレーター自作、USB仮想アース自作、電源コンセント工事、電源タップ/ケーブル強化、EQ調整/PCでのみ)

部屋の吸音率は、ジャンルにもよりますが18%から25%ぐらいが良いようです。

曲によってはたまに低音がボワ付きますが、まあこんなもんかなと逝った感じです(笑



最近は、音質よりも工作の方が楽しくなって来てるので、また暇な時に調整/アップグレードするかもーね。

次は、、、こんな感じで

オーディオラック/TVスタンド工作予定
サイドにフルレンジ自作/追加したいかも(笑


書込番号:25689095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2024/05/02 16:22(1年以上前)

あいによしさん


>ピラミッド

こんな感じですね(笑


ラビリンス/ピラミッドバスレフのハイブリットを妄想中です。

ちなみに、707S2のバスレフには、スポンジの代わりに、戸澤式レゾネーター/ピラミッド型を設置しています。


書込番号:25721579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

運営さんへ

2024/04/29 19:35(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:2030件

スピーカーカテで細かい検索の欄で 端子シングルかバイワイヤ対応か追加してほしい(現状無いですよね?)

書込番号:25718466

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2024/04/29 20:41(1年以上前)

要望はこちらへ。
https://help.kakaku.com/contact/bbs.html
案外しっかりと対応してくれますよ。

書込番号:25718549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2024/04/29 21:25(1年以上前)

スペック欄に掲載されない項目は、追加されたとしても正しく活用されない可能性があります。

NS-100の場合は、特徴欄に記載されています。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-100_cherry__j/features.html#product-tabs

書込番号:25718613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:798件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/29 22:32(1年以上前)

>ウォンレイさん
「スピーカー全て」というタイトルだったので少しお借りします

>ダンニャバードさん
私も検索機能には不満を持っていましたが、下記は知りませんでした
https://help.kakaku.com/contact/bbs.html
特に価格がペアと単体が混在していて非常に検索しずらいので
早速要望を出させて頂きました

>ウォンレイさん
お互い要望が通ると良いですね

書込番号:25718708

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信43

お気に入りに追加

標準

戦争を知らないオーディオマニヤたち

2015/08/16 00:58(1年以上前)


スピーカー

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

このクチコミで「598戦争」とか「798戦争」とか言葉を見かけますが、私も含め多分30代から下の若い人にはよく分からない言葉だと思います。
それで「798戦争」を解説した雑誌があったので、紹介しておきます。

ステレオ時代 Vol.2

http://www.neko.co.jp/?p=51264

当時を知らない若い世代でも、中々面白い内容の雑誌だと思います。


また、オーディオ業界にはドラゴン存在するのは、ご存知でしょうか?

その名も「ナカミチドラゴン」です。
カセットデッキでは、超弩級らしいのですが詳しい説明読んでも理解不能です(笑)

http://www.neko.co.jp/?p=67882

個人的には、カセットテープの記事は懐かしいと思います。
懐かしいメーカー「That's」(vol.2で紹介)、「ハイポジ」「メタルテープ」(vol.3で紹介)の記事や写真は、当時使っていた思い出があります。

テープの以外のネタは、私には知らないことばかりですが、多分その当時はソニーのLBT-V525 をやっとの思いで購入出来た時なので、ナカミチや598、798戦争を知らないのは当然かも知れませんが。

http://www.geocities.jp/takeshi_departure/liberty.html


最新号は、ウォークマン、マクセルのテープ、SL−1200、サンスイが取り上げられていますね。
ご興味あれば如何でしょうか?

http://www.neko.co.jp/?p=91557

書込番号:19055602

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に23件の返信があります。


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/08/18 23:48(1年以上前)

カセット > CD

特典ビデオテープ

鈴鹿ひろ美ではなく薬師丸ひろ子さんです(笑)

 またまた連続投稿失礼します。音に関して CD > カセット と思っている方が多いと思いますが、必ずしも
そうではないという事例を知っています。リーリトナー& デイブグルーシンの「ハーレクイン」というアルバム
(買ったのはLPレコード)なんですが、85年7月の発売日に買った時、大学の先輩から「録音してあげるから
貸してよ」と言われ、ノーマルテープ(DENON RD-X 42)を買って先輩に録音してもらいました。最近になって
このアルバムをCDで買い直したところ、CDよりもカセットの方が高音質でビックリ!

 もう30年前の話なのでどんな機材で録音してもらったのか分かりませんが、カセットの方が音が伸びや
かで一聴しただけで遥かにいい音なのです。「レコードこそが究極のハイレゾ」という書き込みをみたこと
がありましたが、どんな機材で録音するかでこんなにも音が違うのかと。やっぱ全盛時の機材ってすげ
ーなと思いました。

※再生に使った機材は以下の通り
アンプ YAMAHA A-2000a CDP DENON DCD-1650GL
カセットデッキ Victor TD-F1 SP YAMAHA NS-1000M

 Hi-Fi ViewStarには購入特典のビデオテープが付いていました。HiFi ViewStar にはビデオテープの
モノラルトラックに別音声を録音できる機能があり、先の「ハーレクイン」の2曲目のEarly AM Attitude
という曲を録音してこっちで楽しんでいました(オリジナルは高中正義のイリュージョンという曲)。いま
では到底想像もできないことですが、ライン入力の録音レベルの調整も可能でした。

 ビデオデッキは普及するにつれて次第に「使い方が難しい」とか「ボタンやスイッチが多くて分からな
い」といった声により、のっぺりした前面パネルになり、今のようなBDレコーダーではリモコンが無いと
何もできないようなデザインになっていきますが、昔のビデオデッキは真逆でリモコンで出来ることは
本体で全部出来ました。

 機能削減は民生用の普及機として不可避ではありましたが、昔のビデオデッキはオーディオ機器の
一翼を担うような造られ方がされていたのです。まぁHi-Fiビデオの第一世代(第二世代はHQ機能かな)
のモデルということもあってかと思いますが、ビデオをオーディオに組み込んで使うことが想定されてい
たのです。

書込番号:19063633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/19 22:17(1年以上前)

子供の頃、買えなかったSA-X。今見てもカッコいい♪

TDKの新旧テープ達(^o^)/

IT'S A SONY♪

写真撮りました♪

当時のカセットテープはカッコいいです(^^;;

SA-Xの未開封テープ。なんと言う高級感。
私だけかな?

子供の頃、このSA-X46がカッコ良くて、欲しくて欲しくて堪りませんでした。
1本600円から700円ぐらいしたと思います。

鼻垂れ小僧には高級過ぎて店員さんにも
「僕にはこれぐらいで大丈夫だよ」と10巻1000円のカゴ台車に積まれたテープを紹介されました。

まぁ、当時モノラルラジカセでAMの歌謡曲録音してたぐらいだからそれで十分なんですけどね(^^;;

あれから40年近く経ちましたけど、今、眺めていても惚れ惚れしちゃいます。

SA-Xの未開封。デザイン大好きなんです。

書込番号:19065863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/08/20 00:06(1年以上前)

誰もTDKのMA−Rの話はなっしんぐ?
SONY Metal Masterとか・・・
と言いつつ、3本980円のCHFで地味にエアチェックしてた。

書込番号:19066348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/08/20 02:06(1年以上前)

METALテープ

カセットはどっかの箱に大量に詰めてあるとは思うんだが、
その中にはSONYのMetal Masterの白いセラミックもあるはずなんだが、
とりあえず部屋に転がってたメタルテープ4本。
maxell METAL GPX、TDK MA、SONY METAL-XR、SONY CDixW

SONYの安いのは耐久性が悪かったけど、高いのはそんなことはなかったような。

Nakamichjのデッキについては、Solareさんの意見に同意。
作られた音、という感じはなく、ノイズリダクション無しで使っても高音質、
という印象しかないけどなあ。
現状、ウチで動くカセットデッキはNakamichiのCR-40だけかなあ。
たまに、カセットテープをデジタル化するのに使っている。

書込番号:19066637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/20 06:20(1年以上前)

MA-Rは当時も買えないどころか、今でも中古でもインデックスが無記入なんかなると3000円以上しちゃうのです(^^;;

だから今でも手が出ない(笑)

この時代のモデルが好きなんですけど、だんだんデザインと気にしなくなってしまいました。と言うかだんだんダサくなって来てしまいました。末期の頃は特にダサいですね(^^;;

書込番号:19066759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/08/20 18:01(1年以上前)

>マグナックスは?

 知らない。

書込番号:19068060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/08/20 18:04(1年以上前)

MA-RとMETAL-XR

>TDKのMA-Rの話はなっしんぐ?

 一本だけ保有してた(写真参照)。このズッシリとした重さと堅牢感。カセットテープの概念を超えていた(笑)。

 で、「598スピーカー&798アンプ」の全盛時代にそういう機器を買い求めていた(私の周りの)連中に共通していたのは、所有しているディスクの数がとても少なかったこと。代わりに、カセットテープの数だけがやたら多かった。

 おそらくはレンタル屋から借りてきたディスクをせっせとコピーしていたのだと思うが、せっかく(少なくとも)安いミニコンポよりもマシな装置を手に入れたのに、そのパフォーマンスを発揮するような使い方をしないのには閉口したものだ。彼ら曰く「こういうオーディオ機器がハヤリだから買っただけ。ソフトに金を注ぎ込む気はない」とのことで、事実、多くはブームが去ると早々にシステムを処分していたようでした。

 今はカセットデッキといえばTEAC(及びTASCAM)にあるだけ。

 大田区のダイシン百貨店にはいまだにカセットテープの品揃えスゴイとか。客層の年齢層がとても高く、カセットテープの需要がまだまだあるらしい。

書込番号:19068068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/20 19:58(1年以上前)

インディーズでは敢えてカセットテープで販売したり、メタリカも当時のデモテープをカセットテープonlyで先日発売したりしましたよね。

アナログレコードの生産量が増えているとの記事も出たりしますが、流石にカセットテープはここまで流行らないかな。

また、カセットテープ世代ではない、若者達がカセットテープ、ラジカセがカッコいいと言う人もブログとかでよく見かけます。
機器を修理出来る方が多いようですけど。

私も元副会長様が仰るように、レンタルでの録音が多かったと思います。
そのテープをウォークマンで聴いたり、カーステで聴いたり。ソフトはまだ好きなアーティストしか買えなかったと思います。

今改めてカセットテープ、カセットデッキで聴くとなかなかいいんですよね。これが。
「こんな音良かったっけ?」って。

ナカミチは聴いた事も触った事もないけど(^^;;、評価は図は抜けてますよね。
中古で買ったテープの中にナカミチ ドラゴンで録音したりテープが混ざってましたけど、
とても上品な落ち着いた音でした。
違うなと(^o^)/

ナカミチ ドラゴンは中古でも凄く高いです!
(-_-)

書込番号:19068344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/20 21:02(1年以上前)

ナカミチはCD-40を使っていました。

MA-RやMetal MasterにUX Masterの様な高額テープは話の種に1本ずつ買いましたが数多く使ったのはAD、UD、BHFクラスでした。

ナショナルのオングロームは扱い難いテープでした。

書込番号:19068580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/08/22 10:02(1年以上前)

http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-u4.html
初めて買ったカセットデッキがこれだったなぁ。
丈夫だったんだよねぇ。
毎日録音再生繰り返して5年位ビクともしなかったからねぇ・・・

書込番号:19072560

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/08/29 15:38(1年以上前)

メタルテープ2本

 あ、こんなのが見つかりました。私のカセットの中で数少ないメタルテープです。

 UX-MASTER(上)には ライブアンダーザスカイ'86 で来日したラリーコリエルとアルディメオラ
(ともにギター)のラジオ番組(Pazz & Jops - 今見るとダサいタイトル)での対談が入っていました。
 アルディメオラは当時の私にとってのアイドルで、貴重な肉声を手の届く限り上質なテープで
録音しておきたかったのだと思います(笑)。

 UX-PRO(下)には宮沢昭(sax)の「ラウンド・ミッドナイト」というウィズストリングスアルバムが
入っていました。3曲目のプアバタフライの南博(p)のソロはよかったですね。このアルバムには
この印象しかありません(苦笑)。
 当時カセットを聴いていたラジカセにメタルポジションがなかったので、「ヘッドが傷むかも」と思
いほとんど聴かなかったです。

 幻と云われたマイクスターン(g)の1stアルバム「Neesh 」(邦題は「ファット・タイム」)のカセット
を引っ張り出してきて聴きながら書いています。学生の頃に通っていたジャズ喫茶にあり、マス
ターに頼んで借りて誰かに頼んで録音してもらったのだと思いますが、なかなかいい音で録音
されています。

 変態ウネウネギターはもうこの頃から。この後もちょくちょく共演するデビッド・サンボーン(sax)
がアルバム全般にフル参加で彼の全盛期。元気に吹きまくっています。2008年の東京JAZZで
マイクスターンのライブを観たのですが、クセのある、もとい、個性的な音色はあんまり変わって
いないですね(笑)。

書込番号:19092804

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/08/29 15:46(1年以上前)

 すいません。よく見たらクロームテープ(ハイポジション)でした(><)。お目汚し失礼しました。

書込番号:19092821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2015/08/29 16:19(1年以上前)

>望月玲さん
こんにちは
私は後継機?のTC-U40が中学生の時に初めて買ったカセットデッキです。
えぇ、ピコピコ電針が欲しかったのですw。

書込番号:19092885

ナイスクチコミ!0


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/08/29 17:06(1年以上前)

>林家ビヨンセさん
そうですね。
デッキとしての面白さってはメタルテープ登場時が一番面白くて。
私はその後TC-D5M→ナカミチ480って流れに行きましたが・・・

書込番号:19092969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2015/09/18 11:17(1年以上前)

「全米最後のカセットテープメーカーが、創業以来の大黒字」http://irorio.jp/sophokles/20150917/261871/

書込番号:19150505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/09/18 12:43(1年以上前)

>「全米最後のカセットテープメーカーが、創業以来の大黒字」

メーカーHP見ると、まだハイポジカセットも生産している。

日本のメーカーだったらがっちりマンデーに取り上げられるだろう。

書込番号:19150729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/09/23 19:49(1年以上前)

SONY METAL-XR

チビセンモニ NS-1000MM 税込12,960円

 いまさらですが、メタルテープが見つかりました。中身はジャズでしたが、インデックスカード
を書いていなかったので何てアーティストなのか分かりませんでした。買った記憶はあったの
で見つかってよかった。

 地元のリサイクルショップにチビセンモニが出たので買っちゃいました。もうやめようと思って
いたのですが、実物が身近な所にあると思うといてもたってもいられなくなり...(苦笑)。

 音の方は中・高音はセンモニの音を踏襲しているといえる音です。まさにセンモニのミニサイ
ズ版ですね。YAMAHA A-2000aで鳴らしてみたのですが小さいながらなかなかの音でした。
これを同RX-V773(AVアンプ)で鳴らしたら、やっぱりA-2000aの方がクリアないい音がしました。
これで同じリサイクルショップにSANSUI AU-D907Xが出た日にゃ...(苦笑)。

 低音はセンモニにかなうべくもありませんが、音を絞って聴きたい場合に手ごろな感じで鳴っ
てくれるのでA-2000aのスピーカーBの定位置になりそうです。

書込番号:19167029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/04 18:37(1年以上前)

皆さま、こんにちは。

カセットテープですか、懐かしいです。

子供の頃はCDが高価だったので、レンタルやテレビに繋げて録音して聞いておりました。

音質の方はCDより劣るな〜と当時から思っておりましたが、今思うとアナログのテープ音がそれはそれで良かったのかな?と思ったりもします。
だいぶ美化しているでしょうが。

システムは「AIWAの安価だけど大きなシステムコンポ」でした。

本題ですが、現在オーディオが趣味です。
598、798戦争、オーディオブームを知らない30代です。

時折過去のオーディオブームを聞きますが、過去を知らない者にとっては「へえ〜」で終わってしまいます。

オーディオショップに行くと、大半は50、60代の方々のように見えます。
若い層は少ないですね。
ある意味健全だと思います。

もう落ち着いた書き込み掲示板ですが、
気になったので書き込みしてみました。


書込番号:19199060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/10/12 18:31(1年以上前)

DS-251MkU用

NS-1000MM用

 いまさらですが、DS-251MkUとNS-1000MM用にスピーカースタンドを作ってみました。
すべて端材で、30cm四方板1枚103円×4枚、20cm支柱1本33円×4本、木材用ねじ16本
103円、木ブロック108円で計755円(いずれも税込み、2本分)。安上がりですが、工作日数
2日の素人工作で、雑な作りです(苦笑)。こんな出来でも塗装したいのですが、使用しない
と邪魔なので仮組み状態で使用しています。

 ねじを使ったのでねじ穴の穴開けやペーパー磨きが慣れないと大変。ねじ穴開け+ねじ
穴の拡張工程で掌に豆まで作ってしまい、痛くて拍手ができない状態です(苦笑)。

 NS-1000MM用(兼JBL4312M用)は板の穴開けでしくじった板を流用。板と支柱とねじと
フェルト材(24枚入り)を追加して+約400円。30cm四方の板を4分割して作ったので底板が
心細いです(汗)。

 ねじ式にしているのでそのうち底板を大きなものに交換しようと思っていますが、地震と
かいう前に自分でひっかけて倒さないように気をつけなくては。

書込番号:19221301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2024/03/25 13:08(1年以上前)

カセットデッキは適度にピーキングを作らないとまっとうな音では聞けない仕組みなのである程度の音の作成的なことは仕方がありません。ピーキングが無いとまともな音には聞こえません。

ユーチューブでカセットデッキの大家みたいなチャンネルがありますが、なんかバズているだけで本質そのものからは大きくかけ離れているような気がしてなりません。なんかピントがぼけているという感じです。

書込番号:25674002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 DALI opticon VS DALI menuet

2024/02/18 00:42(1年以上前)


スピーカー

スレ主 nkm_0912_7さん
クチコミ投稿数:17件

スピーカー単体で見て、あなたならどちらをオススメしますか?

理由も添えて、お願いします。

(単に、アンケートっぽく立ててみたかっただけです。なので、軽くお付き合い下さい(@^▽^@))

書込番号:25626699

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/02/18 09:47(1年以上前)

>nkm_0912_7さん
こんにちは
どこの誰かもわからない他人にお勧めするなら無難なopticonでしょう。

menuetは音場特化のミニスピーカーなので低音はそうは言っても限定的です。
これをメインに据えるいうのはリスニングルームがとても狭いとか特殊な事情がある場合に限られると思います。
メインが他にある場合、音場確認用に時々聴く様な感じかと。

書込番号:25627010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/18 10:15(1年以上前)

>nkm_0912_7さん


これとか読んで、自分で判断してください。
https://music.iiotode.com/?p=7824

書込番号:25627051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2024/02/18 10:41(1年以上前)

>nkm_0912_7さん
音の良し悪しも感じ方は人それぞれなので、価格が同程度なら評論家がおしゃるほどの差が無いと思います。
どの製品もそうですが、違いを大げさに強調するのが、販売店側の常です。

書込番号:25627095

ナイスクチコミ!4


スレ主 nkm_0912_7さん
クチコミ投稿数:17件

2024/02/18 23:56(1年以上前)

>プローヴァさん
御回答m(_ _)m御座います。

BOSE101mm(父の形見)の代わりとして、です。(片方、調子が悪くなったのでメーカー修理不可の為、げんえきや、さんで3千円で売りました。)

サンスイ AU-D907 F EXTRAにBOSE 301Vを繋ぎながら、CDPはDENON DCD755SEです。
SPケーブルは、モンスターXP。RCAケーブルは、ゾノトーンです。

ジャンルは、J-pop、女性アイドル、(たまに)洋楽、R&B、等です。

で、やはりもう一台301vの上に置きたい!もう少し迫力を!と思って、探しているのです。
でも、最近地震等が多い為、どうなのかなぁとも思ってるのです。

書込番号:25628090

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_7さん
クチコミ投稿数:17件

2024/02/18 23:57(1年以上前)

音場特化、とは?

書込番号:25628091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/02/19 01:19(1年以上前)

DALI 
理由も
DALIに限定するからあ〜メーカーの関係者だな
まともにコメントするのはやめようになります 

書込番号:25628122

ナイスクチコミ!2


スレ主 nkm_0912_7さん
クチコミ投稿数:17件

2024/02/19 02:19(1年以上前)

>ウルフローンさん
ん?どういう意味でしょうか?

書込番号:25628147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/02/19 03:09(1年以上前)

永遠に一人で勝手に


書込番号:25628161

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/02/19 08:56(1年以上前)

>nkm_0912_7さん
こんにちは。
最近
OPTICON 1を入手しMENUETと比較し聴いてます。
ほぼ同じ傾向の音で鳴ってますね。

が今新品でかつ発売日が最近のモデル購入かつほぼ同じサイズでならば
OPTECON 1 MK2
MENUET SE
となるので
コストパフォーマンスをとるならOPTECONでしょう。

値段がほぼ同じで最近モデルでの比較ならばOPTECON 2 MK2となりサイズが大きくなり試聴時に低音もよりでる感じがしてましたので置けるならば
やはり私は、OPTECONが良いと思います。


書込番号:25628284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/02/19 09:17(1年以上前)

>nkm_0912_7さん
前から見た時の面積が小さい小型スピーカーのメリットは、音場感 - 音が三次元的に定位して空間全体に音が充満する感じ、が綺麗に出やすいことです。デメリットは低音量ですね。

menuetは小型スピーカーではありますが高級な部品を使って作り込まれた高級小型スピーカーなので、音場感が良く出るだけでなく、音の品位も高く、歪の少ないきれいな音で鳴ります。高々1本4kgのスピーカーがペアで22万円ですから推して知るべしです。

menuetを本来の音で鳴らすためには、301Vの上に置くようなことはやめて、ちゃんとしたスピーカースタンドに設置してください。スタンド純正品はSDA4.5DALIになります。本棚に押し込むなど周りに物が多い状態ではmenuetの実力は発揮できません。
menuetは周波数バランスが良いスピーカーですが、これは低域量が少ないのに合わせて高域もソフトドームで柔らかい感じに調整されていることで実現されています。B&W等と比べると高域の解像感は弱めですね。

書込番号:25628299

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/02/19 14:44(1年以上前)

ま、実際に聴いた事が無い人の能書きを聞いてもしょうがない・・・

書込番号:25628580

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/02/19 18:03(1年以上前)


スレ主 nkm_0912_7さん
クチコミ投稿数:17件

2024/02/19 18:25(1年以上前)

opticonで見てみます。
配置の仕方も考えます。

書込番号:25628815

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_7さん
クチコミ投稿数:17件

2024/02/19 18:25(1年以上前)

後、和室の6畳です。

書込番号:25628816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2024/02/20 06:16(1年以上前)

対比スピーカー選び。全くスレタイと違いますがすいません。

なら違うメーカーのスピーカーを選ぶと思う
趣味として楽しみがあるし
メーカー、スピーカーエンジニアの制作なら個性や音色が偏る傾向。
寒い国のスピーカーは、つまり北欧は必然と音色が柔らかい。
個人的にはイギリスか番外で日本のスピーカーメーカーを選ぶね。



書込番号:25629307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/20 09:00(1年以上前)

てか、ステレオって、ショボいよ。

2chソースはバーチャルサラウンド/3Dで聴いてください
https://youtu.be/N6VmnF8rAcg?si=03e-9q2jZW6bfHAX

書込番号:25629418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/20 09:07(1年以上前)

脳内妄想コメントはスルーが一番です

書込番号:25629427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Y2KSSさん
クチコミ投稿数:2件

2024/02/20 09:50(1年以上前)

サブウーハー壊されたでお馴染みのローンウルフさんの言う通り
違うメーカーのスピーカーを選ぶと思うを涙を流しながらありがたく受け止めてください

これに対して無反応や気分が悪くなったり怒ったりする演技、何が何でもでもダリではダメですから

一旦同じD&M取り扱いのスピーカーの話題に切り替えて誤魔化すことを推奨します
ハーマン取り扱いの製品ならより良い

書込番号:25629483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2024/02/22 17:46(1年以上前)

Y2Kさん
2種を選考したわけだが
個人的には、DALIとモニターオーディオと色分けしたい。
半崎美子さんをモニターオーディオで歌わせたらよりリアルに感じる。ただし半崎さんは玉置浩二の番組に出てより一層玉置節になった模様。
で、本題メヌエット。このスピーカーは
宮苑晶子が良い。セクシーボイスがよりふくよかに聞こえる。

書込番号:25632612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


twhjさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/22 20:30(1年以上前)

後、和室の6畳です。とか
小出しに情報を出すのはやめたjまえ

書込番号:25632800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカー

REFERENCE R-600F   か、 REFERENCE R-800F を検討してますけど

600と800にて劇的な効果の差異ってあるのですか?

AVアンプやスクリーンから、7メートルくらいの位置取りです。

書込番号:25629757

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/02/20 14:21(1年以上前)

迷ったら高いほう買っとけっていう鉄則に従えばいいのでは?(笑)

書込番号:25629777

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/02/20 17:08(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!・さん
スクリーンから7m離れると言うことは30畳以上でスクリーン幅も150インチくらいはあるのかな。
であれば部屋のサイズに合わせて、もっと上位の大型スピーカーにしとかないと部屋中に音が行き渡らないのではないですかね。クリプシュのバリューラインに手を出している場合じゃないです。

コスパじゃないとのことなので、まずはこのあたりで。

https://jp.jbl.com/K2+S9900-.html?dwvar_K2%20S9900-_color=Rosewood-USA-Current&cgid=premium-speakers#start=1

https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/product/loudspeakers/801-d4-signature

書込番号:25629992

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/02/20 17:15(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!・さん
フロントではなくサラウンドバックですか。それならお好きになさってください。
あまり大きいフロア型だと邪魔くさいと家族からクレーム来るかも知れません。
映画見るならサラウンド信号は殆ど効果音ですので、セッティング位置さえきちんとできれば音はちゃんとつながりますよ。

書込番号:25630007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2024/02/20 21:25(1年以上前)

そのシリーズのサラウンド系はイネーブルドスピーカーでは?
https://www.klipsch.jp/rp-500saii

7mだと250インチ以上の大型プロジェクターですね。

書込番号:25630333

ナイスクチコミ!2


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2024/02/20 21:55(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!・さん

まず、サラウンドバックの必要性は低いです。

ドルビーアトモスやDTS:Xのコンテンツであっても7ch+ハイトとは限りません。例えばドルビーアトモスのデモ映像のリーフやアメイズも5ch+ハイトです。

仮に9chのAVアンプでアトモス対応にする場合、サラウンドバックを設置して7+2構成にするよりもハイトを4chにして5+4構成にするほうが満足度が高いと思いますよ。

書込番号:25630372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2024/02/21 04:21(1年以上前)

ネット配信の場合は、配信元によっても変わってきます。

なお、ここの特集記事では音楽に関しては4.1.4構成のApple Musicよりも水平配置だけのBD Audioの方がよかったと結論付けています。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20175

書込番号:25630651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/21 05:36(1年以上前)

通常焦点では8畳約100〜105インチ

サラウンドバックの音声はスカスカ音ですから安い機種でもいいでしょう
壁掛け設置が面倒ならトールボーイでもいいね

書込番号:25630674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件

2024/02/21 16:01(1年以上前)

>ありりん00615さん
>LWSCさん
>プローヴァさん
>KIMONOSTEREOさん


梅田のアバックや難波のショップをハシゴして、検討してみます。

天井に反射させる効果あるイネーブルスピーカーを壁・側面にセッティングってな奇手を衒うのもアリなんですねぇ。

書込番号:25631218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2024/02/21 19:35(1年以上前)

R-800Fは逸品館に展示されていますが試聴はできないようです。
https://blog.ippinkan.com/display/

ここは、比較動画も作成しています。
https://www.ippinkan.com/news/2024/02/10/3952/

書込番号:25631459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 BOSE 101mm

2023/12/26 23:08(1年以上前)


スピーカー

スレ主 nkm_0912_6さん
クチコミ投稿数:18件

本日「げんえきや」で、3千円で買い取って頂きました。ありがとうございます。記念に載っけときます(*^O^*)

書込番号:25561659

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング