スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

Cabasse

2014/06/14 06:07(1年以上前)


スピーカー

スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

ファイルウェブでCabasse を紹介してます。海外ブランドはこういったスピーカーが上手いですね。音を聴くまえに欲しくなります。

書込番号:17624374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/14 06:36(1年以上前)

おー
キャバスですかー

懐かしいですねー

新型見てみました

なかなか、オシャレですねー

サブシステム用にいい感じですー

じゃあ、またね

書込番号:17624415

ナイスクチコミ!1


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/06/14 09:40(1年以上前)

JBL さん、こんにちは。さすがにご存じでしたか。
日本がチョンマゲの頃、楽器メーカーとして設立されたんですね(!!笑)やはりヨーロッパはオーディオ大国が多いですね。

書込番号:17624822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/06/17 00:53(1年以上前)

達夫さん

こんばんは

先日は失礼しました。
「Cabasse」はじめて知りました。

>>SCS(SpatialCoherent Source)システムです。一般的な家庭内環境において、音場は20-30%の直接音と70-80%の反射音から構成されており、Cabasseの理想とする視聴環境のためには、この二音のバランス調整が不可欠だと考えています

>>ボーズはコンサートホールの測定・解析を行った結果、コンサートホールでは直接音が11%で、間接音が89%であるということと、室内における音源から放射される音響エネルギーのバランスが、コンサートホールの臨場感を再現できることを知る。これに基づき家でも直接音と間接音が理想的に機能するダイレクト/リフレクティング理論を確立。

Cabasseの音は聴いたことはありませんが、onkyoさんが扱うということは、基本、くっきりすっきりの寒色系なんでしょうか。
BOSE社と発想、着眼点は同じようなのに、出来上がった音質は、真逆な気がします。
だとすると、面白いですね。

書込番号:17634560

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/06/17 01:15(1年以上前)

オーディオマーケットの規模は、居酒屋の「白木屋」の売上げ1,463億円(2013)より低いです。
そのバイを奪い合っているわけですから、各社、儲けなんてわずかなんじゃないでしょうか。
居酒屋一社の売上げより、マーケット規模が小さいとは、少し悲しいものがあります。


http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2012/

書込番号:17634598

ナイスクチコミ!0


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/06/17 06:42(1年以上前)

mobi さん、おはようございます。細かい理論はわかりませんが、球体・卵形スピーカーはある意味理想な形態らしいですね。他にイクリプス、アンソニーギャロなどがあります。サブウーハー必須らしいですが、音によっては2ch の方が球体スピーカーの良さが表現されるかもしれません。購入する予定はありませんが笑。
趣味というのはウォーキングから株まで幅広くあります。それをビジネスとしている企業もあります。いくら高額なオーディオ製品でも単なる工業製品ですから、それなりの利益はあると思います。ですが、ソニー、パナなどの大企業でも苦しい状況ですから、他のオーディオメーカーにも頑張ってもらいたいですね。

書込番号:17634917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

スピーカーブック2014 が6月2日発売。

2014/06/01 15:58(1年以上前)


スピーカー

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

スピーカーブック2014 ~音楽ファンのための最新・定番スピーカー96ブランド 377モデル~ が、6月2日発売です。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4861711258/ref=s9_simh_gw_p14_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-5&pf_rd_r=08HAPK2XREDPMK5HN23S&pf_rd_t=101&pf_rd_p=155416469&pf_rd_i=489986
http://kakaku.com/search_results/%83X%83s%81%5B%83J%81%5B%83u%83b%83N2014+/


販売価格が\4.700円でお高いのですが、ゾノトーンのケーブル4m付きです。

書込番号:17581548

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2014/06/02 08:29(1年以上前)

おはようございます。

前回のスピーカーブック2013の付録だった
アイレックス特製 EXIMA CONDEPT speaker cable
ゾノとはまた違ったキャラクターで、たまに付け替えて遊んでます。

オタク心を(マニア心?)くすぐるって言うか・・
今回も期待して良いのかな?

SPケーブルのレビューって、なかなか皆さん書いてくれないから・・
独断とプラシーボにまみれた批評でも良いのに(笑)

書込番号:17584016

ナイスクチコミ!2


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2014/06/03 21:33(1年以上前)

メタリスト7900さん こんばんは。

なんかスピーカーケーブルがメインで、付録が本みたいな(笑)
ヘッドフォンガイドブックもですが、音楽出版社の本はもう少し内容というか文章を充実して欲しいような。

>SPケーブルのレビューって、なかなか皆さん書いてくれないから・・

SPケーブルってあんまり交換しないから、RCAケーブル等と比べると比較試聴みたいなことをしたり、色々使った経験が少ないかと思いますよ。
自分もブラックロジウムを使っていますが、もうめんどくさくて3,4年そのまま使っています。

http://www.mycar-life.com/special/0802/accessory/080207.php

書込番号:17589354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2014/06/03 22:36(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

そうですね。
スピーカーブックは完璧に付録メインですね。
SPの紹介は本当に要点だけでした。
推しのメーカーを除いて、ね。

何度もSPケーブル取っ替え引っ替えするのも最初だけ。
ついでに「変わった!」と感激するのも最初だけ(笑)
RCAケーブルも同様。

でも、付録に心惹かれるおバカな自分がいる・・・

書込番号:17589692

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2014/06/03 23:28(1年以上前)

本の内容が濃ければ、おまけ付きのケーブルとして買うことも考えたんですが、
スピーカーの紹介はカタログレベル止まりということですね。
自分で適当なケーブルを探すことにします。

書込番号:17589942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2014/06/03 23:46(1年以上前)

Honiさん、こんばんは。

紹介程度と言っても、主要なモデルは見開きでレビュー書かれてますよ。
自分の考えているSPがその中にあれば、物欲を刺激する材料にはなってくれます(笑)

あと、前回のスピーカーブック2013の付録ケーブルは、
メーター3000円以上で売り出されてます。
それが4mだから、非常にコスパは良いです。
(実際には製品版ではなくプロトタイプですが)

多分、今回の値段から言って、メータ売り4000〜5000円クラスのケーブルが4m5000円で買えると考えたら・・・
そのケーブルがもし自分の好みにピッタリだったら・・・
な〜んて、煽ってみたり(笑)

後は自分の意思にお任せします(^^)

ちなみに、僕が買った前回の付録ケーブルは、十分満足してます。

書込番号:17589997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/06/04 19:38(1年以上前)

本日確保してきました。
先月、懇意にしている近所の本屋さんに「来月この本が出るから」
という話をしておいたので、取り置きをしておいてくれたのでした。
本屋さん曰く「部数少ないかも、ウチにも1冊しか来なかったから」とのことで、
去年のは3〜5冊は来ていたので、部数を絞った可能性があります。
駅ビルの大型書店も見たのですが、並んでなかったです。
それで「おかしいなあ?」と思いながら行ったらこのようなお話でした。
アマゾンは在庫があるみたいで注文できますね。
いま帰ってきたところで、まだ開けてないです。

書込番号:17592036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2014/06/04 20:29(1年以上前)

blackbird1212さん、お疲れ様です。

一番気になる売値はメーター幾らくらいか? って、そこ?(笑)
見た目の質感とか、感想よろしくお願いします。

音の方は・・・まあ、ゾノの音でしょう!

欲しくなったら、Amazonさんはしばらく売っている・・はず。

書込番号:17592208

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2014/06/04 22:28(1年以上前)

メタリスト7900さん、こんにちは。

図鑑的に楽しめれるのなら、本はおまけとしては満足できそうです。
スピーカーは本当に数日前に買ったばかりなので買いませんよ。

ケーブル信者じゃないんで、長さを満たせばこだわりはないのですが、
旧スピーカーをサブとして再利用するなら、ケーブルをもう一組必要になるので欲しいなと。
ちなみに今は安いBELDEN8470を使用中です。

書込番号:17592875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/06/05 04:22(1年以上前)

太さはこんなもの

断面

さて、開けてみました。
重量は、去年のアイレックスが340gくらいで、それよりは軽い270gでした。
線の太さは、外形は8mmくらいで6NSP-2200Sと同じくらいでしょうか。
芯線のくわしい構成や太さなどの説明はなかったです。
直径で1.2〜1.5mmくらいなので、1100相当くらいなのでしょうか?
1100が1.55sq、2200が2sqですから、中間あたりかもです。
ウチで使ってるのと比べるとかなり細いので、比較が難しい。

書込番号:17593792

ナイスクチコミ!2


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2014/06/07 01:30(1年以上前)

皆さん こんばんは。

今号は、フォーカル、B&W 600シリーズ、ELAC 200LINEがページ割いてるですかね。
ケーブルいらないから中古で安く売ってないかな(笑)

特選街から「音のいい一台がズバリ見つかる!最新ヘッドフォン完全ガイド」をこの前購入しましたが、ちょっと中身薄かったです。
900円ですから致し方ないですが、毎号買ってる月刊Stereo誌も悪くはないですが、お値段がお値段なので中身がやや薄いかなとは思いますが。

オーディオ雑誌は、1,000円未満は中身薄くて不満ですが、2,000円以上だと高い気がして購入に躊躇してしまう感じです。

書込番号:17599997

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2014/06/07 01:32(1年以上前)

本の詳細です。

http://www.cdjournal.com/Company/products/mook.php?mno=201406021

書込番号:17600002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/06/07 06:24(1年以上前)

おはようございます。

細いならいいですが細すぎるとネジ止め式バナナで抜けてしまうので

書込番号:17600205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

さようならpioneer

2014/05/15 20:38(1年以上前)


スピーカー

スレ主 RCB-FANさん
クチコミ投稿数:66件

スピーカーユニット製作から始まったメーカーなんでここに・・・

オイラの現在の手持ちのpioneer製品はCT-A9のみ、こいつも何時まで動くか?

http://www.nikkei.com/markets/kigyo/ma.aspx?g=DGXNASDZ140JX_14052014MM8000&dg=1

書込番号:17518851

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27375件Goodアンサー獲得:3133件

2014/05/15 20:55(1年以上前)

PIONEERは、どうなるのでしょう。
LaserDisc・Plasma Displayからも、撤退し、今度は、AVですか。
地元には、東北PIONEERがあります。
主力は、カーナビです。
カーナビのトップメーカーですが、スマホの普及で、安泰ではありません。
先々どうなるのでしょうか。

書込番号:17518935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件

2014/05/15 21:02(1年以上前)

親にねだって買ってもらった、
レコードとカセットテープが聴けるステレオセット、

お年玉や小遣い貯めて買ったラジカセ、

パイオニアだったなぁ。

子供心に本格オーディオの雰囲気を感じて、
ウットリしたりワクワクしたり、

思い出がたくさんです。

書込番号:17518972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/05/15 21:06(1年以上前)

 かつてSANSUI、TRIOと並び称されたかつてのオーディオ御三家も、とうとう撤退ですか。

 売却先では今のような商品展開が可能なのだろうか。TADはどうなる。

 家電大手の中で「一人負け状態」のSONYも含めて、国内音響機器メーカーの凋落ぶりは寂しい限りです。

書込番号:17518986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/15 21:28(1年以上前)

マジっすか ”(ノ><)ノ

私 の最初のオーディオ…いやステレオセットかな??


ほぼ四半世紀前に 音 に目覚めて仕事とアルバイトを重ねてやっと購入した思い出が……

やはりセット物では満足出来ずアレコレしたのがオーディオへの第一歩でした( ̄○ ̄;)


我が家では……

昨年オーバーホールしたBDP320がまだまだ現役で活躍中です(^O^)

これわ 大切 にしなければ……


なんか……


悲しい (-o-;)

書込番号:17519085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/05/15 22:00(1年以上前)

何やらカゼだと書いてましたね

書込番号:17519247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/15 22:28(1年以上前)

企業第一の目的は利潤の追求ですから 儲からないならやってる意味が無いですからね。
うちにはAVアンプ、DVDレコーダー、地デジチューナーとか全体の半数以上がパイオニア製品です。
パイオニア KUROとかエッジレススピーカーとかSC-LX90など意欲的な製品出してきたメーカーも時代の対応ができず
寿命が来たということでしょうか。

今は凄い付加価値を重視して高価な製品を買う人は少なく、PCスピーカーに代表されるような無理なく買える金額で
そこそこのものを買う人が大半ですから利益率の高いものは売れなくて、高い人件費の社員を養うのは難しかったんでしょう。
3年ぶりの黒字となったシャープとは明暗が分かれましたね。

書込番号:17519391

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/05/16 05:38(1年以上前)

時代の流れとは言え、寂しいかぎりですね。カーナビで何とかなるんでしょうか?開発部の人達には、KRIPTONなどのように新しいブランドを立ち上げてほしいものです。

書込番号:17520107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/05/16 06:44(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000625428/SortID=17518892/

書込番号:17520195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/16 20:41(1年以上前)

このニュースは、本当にショックです

約20年前に、高校生の時にバイトして
パイオニアの98000円のCDプレーヤーを
買いました
(見た目のカッコ良さで買いました(^^))

シャンペンゴールドのサイドウッド付き、丁度
センタートレイが増えてきた頃です

オーディオから鳴る音も、いい音でしたが
トレイの閉まる音に高級感があり、造りの良さに
感動していましたね

この様な素晴らしいブランドが無くなるのは
大問題かと
日本のブランドの技術力は凄いわけで

やっぱり 中古で売れた場合も、ブランドに還元できる
仕組みが必要なのかも知れません
実際、中古は憧れていた高額品が手に届く値段で
納得して購入しますし、パイオニアなどブランドに
信頼があるから安心して中古を購入すること
もあります

中古品もブランドに、売価の何%か還元するように
考えてる時かも
販売店の利益は、減りますが中古商品が売れるのも
ブランド力、商品力、品質への信頼がありますから

パイオニアは、必要なブランドです

復活を期待しています


書込番号:17522304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2014/05/17 07:46(1年以上前)

そうなんですか、パイオニアがなくなる・・・高校生の頃からオーディオが好きで就職先にパイオニアも候補に入れたの
ですが、当時は人気が高く私には無理でした。
自分で最初に購入した機器は、パイオニアのカセットデッキの型番は確かT-3300だったと思いますが、パイオニアの初号機
でした。当時これに出始めたドルビーノイズリダクションユニット(確かTEAC?)を組み合わせて使った覚えがあります。
カセットデッキは、その後パイオニア機を10台くらい使いました。カセットデッキは総数で15〜16台使いました。
パイオニア製品はプリメインのSA-100は私が最初に買ったプリメインアンプです。そう言えばM-22というA級のパワーアン
プも買いました。その後アキュフェーズ(ケンソニック)が出て、アンプ系はアキュフェーズしてしまいましたが・・・・
エクスクルーシブルのアンプに惹かれましたが・・・。スピーカーも最初はパイオニアSC-E900でした。モルトスピーカー
もあります。リボントゥイーターも所有しています。・・車のスピーカーは毎回パイオニアに替えました。今の車もパイ
オニアに替えました。

レコードプレーヤーもパイオニアのPL-61が最初で他社メーカーも経由しながら、PL-1800が最後でなんとこれ現役です。
ラックの一番上に鎮座しています。

その他、レーザーディスクプレーヤーもパイオニア、HLD-X9を所有していますが故障していて使えません。レーザーディ
スクソフトも30枚くらいあるので、いつかは使いたいと思ってはいるのですが・・・。

高校生時代から今までパイオニア製品がいつもありました。残念です。

書込番号:17523957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/17 08:17(1年以上前)

本当になったら悲しいです。

なんとかブランドを守って欲しいです。


書込番号:17524017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/17 09:02(1年以上前)

おはよう御座いますm(_ _)m

此方の皆さんの お話 を伺っていて 私 は昨晩、以前に録画していた ガイアの夜明け を見直してみました。

ご存知とは思いますが、パイオニアを早期退職されて スペック と言うメーカーを立ち上げた方々の奮闘のお話です。

その中で 石見社長さん が…

パイオニア はオーディオが好きで入った会社なので燃え尽きていない

と、仰っています。

オーディオが好きで情熱があっても早期退職を選択せざる得ない心境は幾許(いくばく)の物だったかを考えると 心 が痛くなりました(T_T)

頑張って頂きたいですね(*^o^*)

私 も過去に(独身時代)パイオニアの単品システムを幾つか使用していました(^_^)v

確か…F120と言うチューナーで必死にエアチェックして録音していたのを思い出します(^_^)v

後は S‐180A と S‐180スリーが記憶に有ります(^o^)/

セッティングに非常に苦労した気が…(笑)

何とかパイオニアには頑張って欲しいですね(*^o^*)

書込番号:17524140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2014/05/18 23:08(1年以上前)

パイオニアの傑作カセットデッキのひとつは、CT-X9。3DDモーター式でコンパクトなサイズでオートリバース録音、再生できる機器は、この機器しか存在していません。レベルメーターも無いので、ながら再生にはうってつけです。
音ですか。録音に使った機器に大きく左右されるということはいうまでもありません。
この機器で、録音なんていうことの幻想は描かないように。マクセルULと相性はあまりよろしくは無いです。また、定番ソニーのCX20188(ソニーを潤した傑作IC。ナカミチのカセットデッキにも採用等各社が採用)には遠く及びません。

書込番号:17531403

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

大阪サウンドコレクション2014開催

2014/05/12 23:47(1年以上前)


スピーカー

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

お待たせ致しました。今年も大阪サウンドコレクションが開催されます。
近畿地区にお住まいの方は、こぞって参加されてみたら如何でしょうか?

開催日時

6月7日(土)10:30〜19:00
6月8日(日)10:30〜17:00

会場

ハートンホテル心斎橋 別館
大阪市中央区西心斎橋1-5-24

http://www.taiyo-international.com/ad/2014osc.pdf
http://www.taiyo-international.com/ad/2014osc2.pdf


今後の近畿地区のオーディオショー日程

大阪ハイエンドショウ

11月7日(金)・8日(土)・9日(日)

ハートンホテル心斎橋

オーディオセッション in OSAKA

11月8日(土)・9日(日)

ハートンホテル南船場

書込番号:17509084

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

東京地区。オーディオショー日程。

2014/05/09 03:11(1年以上前)


スピーカー

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

もうご存知かと思いますが、今月、来月とオーディオショーが開催されます。
普段は、スピーカー再生がメインかと思いますが、夜間や外出先ではヘッドフォンもお使いになると思います。

また、ヘッドフォンだけでなくPCオーディオのショーでもありますので、宜しければ足を運んでみたら如何でしょうか?


5月10日・11日

ヘッドフォン祭

中野サンプラザ

http://www.fujiya-avic.jp/user_data/headphone_fes.php
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=1604/


6月28日・29日

ポタフェス

ベルサール秋葉原

http://gigaplus.makeshop.jp/gcom1420/paf5/

書込番号:17495794

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

フルレンジ1発!(笑)

2014/05/04 06:28(1年以上前)


スピーカー

スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

まきたろうさん、T2Aさん、おはようございます。昨日は何気に質問しただけなのに、親切なアドバイスありがとうございました。まきたろうさんの経験者の視点に感心させられ、T2Aさんの細かいアドバイスに感心しました。木目調シールは今のフルレンジにも使えそうですし、コイズミは以前から知ってましたから心がグラグラ揺れ動いてます(笑)自作もオーディオの1つの楽しみ方ですよね(メーカー品でも自作からスタートしたメーカーってありますよね笑)。
話しはかわりますが、バックロードといえば、
故・長岡鉄男さんですよね。もうお亡くなりになられて14、5年になりますかね。当時、中学生?ぐらいでしたか、長岡さんの製品批評を読むのが好きでした(笑)
取り敢えず、今は家族を養うのが最優先ですので、折を見てチャレンジしようと思います。この場はお二人に宛てたものなので返信は不要です。今日も仕事ですから(苦笑)。では、よい1日を。

書込番号:17478178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5352件Goodアンサー獲得:718件

2014/05/04 08:01(1年以上前)

わざわざありがとうございます。

当時、中学生でFM放送のエアチェックに励んでいたところFMレコパルという雑誌が2週間分の放送予定を載せたので、創刊号から購入し、その中の長岡鉄男さんのせいで(おかげで)スピーカーの自作を始めた一人です。

壊れたラジオやテレビ、ラジカセ等を拾ってきてスピーカーを外して、段ボールとガムテープで試作して、
廃材の木やら、リンゴの木箱、茶箱、水槽やら土管やら、ボイド管やらいろんなもので作っていました。
高校生になりバイトもするようになって、安くて能率の良い、いまはなきコーラルのスピーカーユニットを購入したりしていました。

あ、結構、ダンポールでも音出ますよ。1時間もあればできるし、スーパーでもらって来れば、タダだし、
ガムテープさえ買えば、スピーカーは現在のを使いまわせば・・・
吸音材は百均のマイクロファイバーのモップ状のものが良さげです(試したことないですけど)。
ダメだったら、掃除に使い回しすれば最高です(こっちはガチでお勧め)。

そう思い「バックロード 段ボール」で検索したら、結構ひっかかりました。

段ボールをホットメルトで接着して、シーラーにドブ漬けして乾燥させて、弾性塗料をローラーで厚塗りして、
外装は、ウレタン塗って、クリアを吹けばいい線いくかなと、いやでも、せっかくだから、外装は合板にしようか?
いやいや桐とかヒノキとか杉を焼いても味がでるかなとか、妄想は膨らみますね。
って、ごめんなさい、考えるだけでも楽しいもので、つい・・・
でも、制作は、老後の楽しみにとっておきます。

書込番号:17478318

ナイスクチコミ!3


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/05/04 12:40(1年以上前)

いえいえ、大丈夫ですよ。僕もNHKFMの軽音楽をあなたに、とか、クロスオーバーイレブン(笑)をエアチェックしてましたよ。しかし、いろいろ考えてますね。僕も簡単なモノですけど、桧まな板スピーカースタンドとか、アルミテープや銅箔テープを利用したPC シートとかUsb ケーブル作りましたよ。効果の程はわかりません(笑)ハイエンドユーザーに笑われちゃいますよ。では、またどこかの口コミでお話ししましょう。

書込番号:17479023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/05/05 10:11(1年以上前)

FOSTEX使用のB/HとバスレフSP

タンノイ・Precision6.1

ortfonTa-q7 真空管ハイブリッドアンプ

お早う御座います。


 「フルレンジ1発!」に惹かれてお邪魔します。
 
 我が家には3組の「フルレンジSP」があります。
 FOSTEXユニットを使用している2機種は両方ともオーディオ仲間が製作し
 我が家に長期貸与中の物です。
 同じユニットを使ったSPとは思えない音で鳴りますが、どちらも捨てがたい
 味を聞かせてくれます。
 タンノイの方は厳密に言えば「同軸2WAY」ですが見た目は16CM一発ですから。
 パイオニアの古いプリメインやOrtfonの小型ハイブリッドアンプで聞くJAZZは
 楽しいし、気楽に鳴らせるのでとても重宝しています。

書込番号:17481905

ナイスクチコミ!5


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/05/05 12:45(1年以上前)

浜オヤジさん、こんにちは(笑)カッコいいですね。僕は初心者で「stereo 」の企画で初めてやったんですよ。多くを求めなければ、結構楽しく聴けますよ(笑)タンノイも良いですね、やっぱりクラッシック向きですか?僕のフルレンジはオモチャですけど、スローなボーカルとかジャズトリオは楽しく聴けますよ。オケはやっぱり無理ですけど。
浜オヤジさんに比べれば、僕なんてひょっ子のヒョッ子ですから、これから頑張りますよ(笑)
では、また。

書込番号:17482343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/05 13:58(1年以上前)

こんにちは。フルレンジ一発に惹かれて来ました。

学生の頃、FE103を適当に作ったベニアの箱に入れて遊んでいましたが、それなりに鳴るもんですね、このSP。

FE103SOLが発売されたので早速ジョーシンで注文し、随分待たされて一昨日到着しました。

柄に似合わずズッシリ重いです。こんな重かったんだ〜と、なんとなく納得。

カッパーオレンジの色は写真よりも渋くて、安っぽいベニアの箱が良く合いそうです。

書込番号:17482561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/05/05 19:23(1年以上前)

雑誌オマケのSPとコンパネ板。

以前のキッチン用システム。

達夫さん、今晩は。


 私も自作は滅多にしないんですが、引っ越し祝いにとオーディオ仲間から貸して
 頂いています。
 私もSTEREO誌の付録SPでこんな「平面バッフルSP」を作りました。
 昨年まで住んでいた横浜では写真のような「キッチン用システム」で鳴らしていたんです。
 古いAVアンプとカセットデッキ、余り物のS/Wで若い頃に作ったカセットテーを聞いて
 楽しんでいました。
 現在は出番が無く壁に立てかけたままなのでその内、寝室用にでもセッティングします。
 オーディオを聞くためのSPとしては「フルレンジ一発」は原点ですからね。
 音のナチュラルさは此処にあり!と言っても過言ではないですね。

書込番号:17483459

ナイスクチコミ!3


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/05/05 19:59(1年以上前)

GR1ファンさん、浜オヤジさん、こんばんは。みなさんお好きですね(笑)僕は今回、バックロードにしたんですよ。でも小型ですから、メリットもデメリットもわからないんですよ(笑)。最初はラックスのおまけのデジアンと組んでたんですけど、なんだか僕には耳が痛い音で。今はパナのHDD コンポと組んでいます。いつもマイク・スターンで音の耳チェックするんですけど、なんか物足りなくて。でもそこがコンポのいいところで補正して聴いてます(ピュアオーディオじゃないですけど笑)
で、信じてもらえないかも知れませんが、これがなかなかなんですよ(笑)
ハイエンドユーザーが聞いたら鼻で笑われちゃいますよね(笑)また次回の「stereo 」の自作スピーカー買おうかなって思ってます。

書込番号:17483589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/05/05 20:18(1年以上前)

パソコンと2000円SP・オマケアンプ。

おまけアンプVer2とPCオーディオ。

達夫さん、再度今晩は。


 <ハイエンドユーザーが聞いたら鼻で笑われちゃいますよね・・・・>


いえいえ、そんなことは無いと思いますよ。
笑いたい人は笑わせておけば良いんですから・・・・・。
「費用対効果」と言う観点で見れば「趣味」とか「道楽」はお金の額とは無関係!
「楽しむ」事が第一だと私は思います。
パソコンをやりながらBGMとして流すのは「ネットラジオ」の音楽ですが、それを再生する
装置はというと「雑誌オマケのDAC付きデジアン」と「ハードオフで2000円のSP」です。
私が音楽を聞く装置としては一番使っているのがこのシステム!(写真1)
右手前にあるのが雑誌の付録デジアンです。
現在はこのデジアンのVer2型をこんなオモチャに入れて使っています。(写真2)

書込番号:17483648

ナイスクチコミ!3


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/05/05 22:43(1年以上前)

浜オヤジさん、寝ちゃいましたかね(笑)僕も写真送ればいいんですけど、外仕事でスマホのレンズ傷ついちゃって、キレイに撮れないんですよ。
僕の親父が道楽者で子どもの頃、最初に触れたオーディオがNS-1000M、ビクターのセパレート、デンオンのアナログとデッキ、サブにパイオニア一式(笑)働くようになってからは、すっかりエントリー派です(笑)現在はpc 、ティアックのアンプ、マグネパン。サブにパナのコンポ。かみさんの店にマランツのエントリーとALR/JORDAN です。まぁ高価なモノはないですが楽しませてくれますから、かわいいヤツですよ。夜分に失礼しました。

書込番号:17484258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/05/05 23:49(1年以上前)

達夫さん、ジジイはまだ起きて遊んでおります。


 お父様は私と同じくらいのお年でしょうか?
 私が若い頃憧れた機器の名前がズラリと並んでいますね。

 小さい頃の「原体験」がお使いのSPに顕れているように感じます。
 マグネパンにJORDANはなかなか「通好み」の選択かと思います。

 私は若い頃から「JBL一筋」で六十を半ばも迎えるというのに・・・・・・!
 また楽しいお話をお聞かせ下さい!

 

書込番号:17484557

ナイスクチコミ!3


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/06 01:01(1年以上前)

すいません、全然気がつきませんでした。
ステレオのスキャンスピーク5センチは、けして馬鹿にされるモノではないかと思います。
とにかく、中域が厚い感じがして聞きやすいですよね。

色々言う人が多いのですが、フルレンジ1発の音って僕は大好きです。
バックロード、TQWT、TLs、バスレフ、Wバスレフ・・・・メーカー品にはない色々な方式を楽しむのがクラフトのたのしみですね。

お手元に、ステレオのバックロードがあるみたいですが、ほかの5cmユニットも試してみたら面白いですよ。
コイズミ無線に立ち寄れるのなら、麻布オーディオにもいけると思うのですが、http://lsp.x0.com/shop_banner/akiba-map_l.jpg
ここは、たまにB級品を放出しています。
常時あるわけではないと思うのですが、僕も、巡回と称してたまに立ち寄り、B級品を安く買って遊んでます。
http://azabu1.shop-pro.jp/?pid=44619124
売り切れになっていますが、これのB級品を900円ぐらいでゲットして、アンプ基盤を組み込みA4サイズより小さなステレオ一体型アクティブスピーカーを作ったりしてます。(そして、それは後輩に持って行かれたw)
ダンボールスピーカーの話題がでていましたが、ダンボールスピーカーも楽しいですよ。
ジョキジョキ、ペタペタして、好きな形につくれますし、ダンボールは内部損失が大きいので結構わるくない音がします。

5cmでは、さすがにワイドレンジな音は望めませんが、小口径の反応の良さ、高域特性の良さがあるので、近接できくと結構楽しいですよね。
8センチになると、かなりワイドになり、ユニットを選んで、箱を工夫するとかなり立派なスピーカーになります。
前、どこかで出したのですが
http://www.mx-spk.com/image/Box-Alpair5-TL-zumen
http://www.mx-spk.com/image/Box-Alpair5-TL-itadori

この箱に、DIY AUDIO SA/F80AMG(1本4000円ぐらい)を入れたらかなりびっくりする低音がでますよ。
(図面のスピーカー用の穴を75mmφに変更すれば、そのままプリントアウトしてホムセンやハンズで穴あけまでしてくれますよ。)

書込番号:17484800

ナイスクチコミ!2


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/05/06 06:26(1年以上前)

浜オヤジさん、T2Aさん、おはようございます。
浜オヤジさんの方がお若いですよ。
JBLの写真、拝見しました。大型バーチカルツイン、鳴らすの難しそうですね。男のダンディズムですよ(笑)これからもお元気で、我々のいいお手本になられて下さい。
T2A さん、また詳しいご説明ありがとうございます。僕は地方なので麻布オーディオは初めて知りました。確かにフルレンジ5センチの次は8センチ欲しくなりますね(笑)オリジナルを作る技術もないので、これから少しずつ腕をあげれたらなぁと思います。あと、自分の考えなんですが自作スピーカーは、エンクロジャーがガチガチにしっかり作られてない分、鳴り方に不安定さがあるものの、かえってそれがスピーカー全体に伝わり伸びやかな鳴り方になるような気がします(だれかにツッコまれそうですけど笑)取り敢えず、休みが取れたら今のフルレンジの外観だけでも改造しようと思うので、ホムセンに行ってきます。
今回ちょっとした質問で、こうして皆さんと楽しく、また勉強になる話しができました。とても感謝しています。またどこかで質問なり的の外れた話しをするかも知れませんが(笑)宜しくお願い致します。どうもありがとうございました。

書込番号:17485116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/06 11:41(1年以上前)

こんにちわ

>自作スピーカーは、エンクロジャーがガチガチにしっかり作られてない分、鳴り方に不安定さがあるものの、かえってそれがスピーカー全体に伝わり伸びやかな鳴り方になるような気がします

作り方ですね。むしろ、メーカー品よりもリジットに作る事もできますよ。
板の種類と、板の厚さ、補強の入れ方、吸音材の使い方等、本当に楽しめます(苦しむとも言えますが)。

http://www.parc-audio.com/blog/

パークオーディオの社長さんが書いているブログなんですが、自作のノウハウというよりも、スピーカーの知識が増えると思いますので、暇なときにでも読んでみてください。

書込番号:17485833

ナイスクチコミ!2


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/05/06 12:44(1年以上前)

T2A さん、こんにちは。これまたコアなサイトですね。後でじっくり読みます(笑)5センチ用のスピーカーキット使い回しできそうですね。
スピーカーではありませんが、ネイムのアンプのリア端子がそうみたいですね。購入者が端子がグラグラすると批評していましたが、ネイムとしては音をよくする工夫だそうです。車のハンドルと同じですかね。多少遊びがないと。僕も同じですよ(笑)では、また。

書込番号:17485987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/06 17:05(1年以上前)

どもーw
元々ネジって物は、一度これ以上しめられないってところまで締め上げて、そこからすこしだけ緩めて使うモノらしいです。オーディオの場合、振動って敵がいるんですが、プラグは移動機器は強めに締めないとゆるむんですが、固定機器の場合、ケーブルが振動を拾ってくるので、その振動を機材に伝えたくないって事で緩めにしめてるんでしょうね。
絶縁のためにプラスチック等の樹脂をプラグにかますんですが、ここにfoqという素材を挟み込んでいる人もいます。
これは効きますよ。
http://www.foq.jp/
それほど高額なものではないので、チューニングによく使います。とにかく、スパッと振動を切ってくれるんで重宝しますが、スピーカーへの直接利用は音がつまらなくなる事も多く、劇薬と仲間内で言っています。
回転系の機材や、ラックには本当に効果があります。

まあ、僕も、好き勝手にかいているだけなので、返信は適当でOKですw

書込番号:17486659

ナイスクチコミ!0


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/05/06 20:03(1年以上前)

こんばんは。parc-audio 見ましたよ。値段も手頃ですね。でも家にスピーカーが4組あるから、すぐには無理だと思います(笑)子どもが働くようになれば(笑)昔はネジ締めにこだわるガレージメーカーもありましたよね。スピーカーユニットのネジ締め業者もあったような気がします。
フォック使ってますよ〜。pc の裏に薄い両面テープを貼って円形フォックを貼り付けて、山本工芸の三角ベースを貼り付けます。pc にスパイクが付いたような感じで使ってます。僕的にはなかなか良好かなと(笑)ちょっと浮かせると放熱効果もありますしね。オーディオ用?ベースは高いですから。でわでわ。

書込番号:17487193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング