スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ札幌の売り場女性の方!!

2012/04/24 09:49(1年以上前)


スピーカー

通勤で札幌駅を利用していくこともあり、ヨドバシ札幌のオーディオ売り場に良くいきます。
SPコーナーの担当者の方が25歳位の女性であったことはちょっと驚きでした。偶然売り場
担当者になったのでしょうが、オーディオ機器が好きだということでした。並んでいる中で
一番好きなのは?と聞いたら、ビクターのLT55でした。好きな音色だと。

揃えている機材は誰が選択しているか聞いたところメーカー主導ながら、雑誌で好評だった
ものや、お客さんから聞きたいといった要望も入れながら自分が決めているそう。
最近ではJBL4305に続き4306が入ったのと、クオードの11Lクラシックが入り
ました。要望が多かったとの導入理由でしたが、乙な選抜ですねぇーと唸ってしまいました。


何か微笑ましくて、良い時間でした。今までお客さんで女性を見かけたことはなく、マニア
な感じで見にくいのでしょうが、単品なりレシーバーなりで興味を持たれて、全体の裾野が
広がっていくと良いです。

またいつも売り場を利用させてもらってヨドバシさんありがとう。札幌でゆっくり聴ける
お店は正直ヨドバシさんのみと言って良いのです。他店は聞けてもゆっくりできない。
パーツもいつも買ってますよ。たくさん新しいもの入れてくださいね。

書込番号:14478569

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6147件Goodアンサー獲得:531件

2012/04/24 17:05(1年以上前)

あら、あちらに若い女性がいらっしゃるんですね。
レジにはいますが、ヘルプのお兄さんしか見てませんでした。
貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:14479755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2012/04/24 17:37(1年以上前)

ひでたんたんさん こんにちは。

4312いかがですか?ヨドバシお仲間のようで。数人いらっしゃるようですね。札幌店での
コメンター。
マニアなやつに捕まったと思われたのでしょうが、好きなのがビクター55ってのがいいで
しょう。何種も聴けて、アンプも変えられて良い売り場ですよね。貴重です。

書込番号:14479839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/25 08:42(1年以上前)

違うほうの大きな電気屋オーディオコーナーにいるオジサンは、
まるで商売する気無しな人でした・・・

左遷されてきた人の溜まり場ような、
期待されていない売り場=オーディオコーナー
なのかなと思っちゃうくらいで、随分と悲しくなってしまいました

ヨドさん良いのですか、どちらも品揃えはほぼ同じだと思っていましたが
ここ数年で両者に差が出てきたのかな。
久々に足を伸ばしてみようと思います^-^

書込番号:14482663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2012/04/25 11:21(1年以上前)

いざいびざ さん こんにちは。

ビックさんは置いてあるものの、置いてあるだけ・・・ですよね。
ヨドバシはちゃんと「聴く」スペースになっています。いいですよ。

札幌最大手時計台近く店さんも見るには、ここしかない物も多く良いのですが、
しっかり聴くには気をつかい時間を使って聞けないでしょう。ヨドバシのように
かなりの種類を一気に聴き分ける、なんてこともできません。

女性が売り場担当というのが洒落ているじゃありませんか。偶然かもしれない
でしょうが、結構この方に聞いて購入している男性も見かけます。

特別 色目を使っているわけではありませんが、男の多いマーケット内で女性
が居られることは同性の方も購入しやすいのではないでしょうか。

書込番号:14483062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2012/04/25 11:40(1年以上前)

こんにちは。

同じヨドバシ試聴&購入者ということで、僕もちょっと。

店員さんの対応で、購入意欲の度合いって変わりますよね。
最初に予算を言ってから、ワーフェやB&W、エレックなどを候補として挙げたんですが、
その店員さんは、「品切れ刷るほど売れている」と言う話からダリを薦めてきました。
今は店内在庫あるけど、またすぐに無くなりますよ〜、と。

僕は天邪鬼なので、そう言われた時点でZENSOR1の音をまともに聴き入る気持ちが無くなってしまいました。
そのときは、自分の感性に合った音というものを探している最中だったので、こちらのレビューやクチコミに振り回されている状態(汗
結局、数日後に冷静に聴いてみるとZENSOR1の音は好みで、それに低音を豊かにしたZENSOR5に決めてしまう訳ですが・・・。

販売促進もあったんでしょうけど、他のメーカーを候補からゆっくりと外させるような説明、何だかなぁ・・・。
まあ、もしかするとその店員さんもダリ好きな人っだかもしれませんが。

ブランドやネームバリューだけでオーディオを選ぶ人は少なくないと思うので、売り方としては間違っていないと思うんですが、お客に色々な音色があるんだと気付かせてくれるような店員さんいっぱいいたら、またオーディオ熱復活するのでは?

はらたいら1000点さん。
どうですか?自分で店を持って、布教活動に尽力されては?(笑)

書込番号:14483096

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2012/04/25 15:18(1年以上前)

メンタリスト7900さん どうもです。店ですか。やりますか。
儲かる海外のSP売っちゃいますかね。ダリはデノンがバックアップして必至に
売り込んでいますから、どこに行っても薦められるかもしれませんね。物も
悪くないですし、デンマーク製(設計国は)ですよ、なんて言われたらちょっと
欲しくなるところありますよね。

このオススメのところに日本製が入ってこないのが残念なのです。以前でしたら
ビクターSX500スピリットで、ですとか、ダイヤートーンのこれだぁ、なんて
日本の物が全盛でしたが。

今 ブルーレイや3D、AV系アンプ等の装置がちょっとは売れているのだと思います。
しかし純オーディオは衰退ぎみじゃないでしょうか。元気のあるメーカーも確かに
ある。でも若い人もみんなSPなどに興味も少なくなり、お金もない。高いものを
買って耳を鍛えよう、という事ではありません。ヘッドホン以外でちゃんとした音
で聴けるシステムを持ち、そこから耳を養ってほしいなぁ、という簡単な希望です。


10万円コンポ推奨でいきましょう。5万でセット品を購入されるなら、単品で10万
位の小型なり良いものを揃える。アンプ・SP・プレーヤーですね。メンタリストさん
いかがでしょう。オススメの組み合わせは?聞くジャンルなし、大きさも関係なし、
できれば新品での構成、中古も相場でOK,どうでしょう。

まったく脱線しているのですが、車に「E・YAZAWA」のデカール貼って、永吉さん
のサポーターだって訴えている方見かけるでしょう。いいのですが、今日車で走っていて
それを見かけて、永ちゃんの声とか、ゴリっとしたワイルドだぜぇー、という出し方って
どんな組ならうまく出せるかな、とふと思ったんです。家のSPとかあまりうまく出せて
ないだろうな、とも考えたり。ヨドバシ札幌で4312Eを購入された方のコメントが
出ていて、4312は結構いいんじゃないか、とも思ったり。

最近、このSPが良いとか悪いとかでなく、どれだったら最高にそのソフトを上手に
引き出すかを考えます。永ちゃんはロックのジャンルですが、ただロックでなく、あの
声ありますよね、あれを最高にアクを付けて出してみるにはどうか???

書込番号:14483655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2012/04/25 18:46(1年以上前)

永ちゃん、懐かしいですね。
僕らの年代では、海外ロックに行く僕のようなのと、リーゼント&矢沢方面に行く者と完璧に分かれていました。
お互い、自分の聴いているモノが「本物」と心酔して、この音楽こそが正しいと言い合ったりもしました。

ネットが主流になって、互いに気遣いもなく、論破するためだけの書き込み読んでると、喧嘩しながらでも相手の目を見て言い合いしていたあの頃は健全だったと思いますね。

結局、音楽にしても、それを奏でるSPにしても、全ての人が「良い!」と言うモノは存在しえないと思うので、その時の自分の嗜好に合ったものを選ぶのが楽しい時間の過ごし方ではないかと。

こんな事書くと、「良いものは良い。悪いものは悪い!」と確固たる信念を持っている方々に叱られそうですが(笑)

まだ、色んなオーディオの音を聴いている訳でもなく、このSPはこうだ!なんて語れる程聴いてもいませんので、心情的なことでお茶を濁しました。お許しを。

書込番号:14484189

ナイスクチコミ!3


sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/29 00:12(1年以上前)

みなさんこんにちわぁ!

はらいた1000点さん こんにちは

私も、メタリスト7900さんと同意見です。 店持ったらどうですか?(笑)

最近、パソコンパーツショップなどにも女性の方いますね。
やはり、どうしても新鮮味があり私も、二度見をしてしまいます。

ちなみにオーディオって男性の方が割合高いと思うような気がします。
なので、その中に店員さんでも女性の方がいると新鮮かもしれません。

話し変わりますが

最近の若い人はどちらかというとポータブルのほうが多いですね。

最近では、携帯オーディオプレイヤーにヘッドフォンアンプをつけて高級ヘッドフォンで鳴らしているのが多いかなと思います。

やはりはらいた1000点さんのおっしゃるとおり、購買意欲やお金がかかってしまうというのが大きいのかもしれませんね。

私も、オーディオ好きの方がいなければ、オーディオなんて知らなかったと思います。


同年代の友達とかは「聞ければいいかな?」という意見が多く、誰もオーディオやっている人はいませんね。




思い出したけど、なぜか高校の部室にマランツのCDプレイヤーがあった。

書込番号:14496883

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2012/04/29 09:37(1年以上前)

sinnkaiさん こんにちは。

ちなみにわたくし、「はら・たいら」でございます。たぶんご存知ではないのでしょうね。
先日、クイズダービーが再度放映されていましたけれども、3番の銘回答者だったのです。
はらさんに賭ければまずオッズ分増えたんです。   これは脱線・・・

高校の先生多少かじっている人多くて、ヤマハ1000Mなんて学校用指定SPになって
いたりしました。好きな先生がなんらかで入れられたのでしょう。

小型化は自然な流れです。車も移動できればいいという方多くなってますし。

お店はもてません。趣味は商売にしてはまず失敗するが、モットーです。資金繰りで
たぶん儲かるものしか売らなくなります。大体のショップはこの理由で主体のメーカー
が決まるわけですね。私も一メーカー務めなので、良くわかります。

女性増えてほしいですね。マ区ドナルドの売り場の横にオーディオコーなー 作ったら
聴くだけでも増えるかな。増えないか。
男性でもポータブルはいいのですが、車のオーディオに金掛ける方いるでしょう、
10万でいいから家に掛けたほうが、ものすごく良い音・環境が得られるのに。
それぞれですが、本質を見れる人が若い人に少なくなるのが心配ですね。

書込番号:14497905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/29 19:03(1年以上前)

こんばんは
カメラ女子、鉄道女子とか言って
電車を撮影している30歳前後の女子集団を見かけました。
仕掛け人集団の可能性もありますが・・・屋外物なら僅かに成果があるかも。

書込番号:14499454

ナイスクチコミ!1


sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/29 20:36(1年以上前)

はらたいら1000点さん

ごめんなさい。間違えてしまいました。
ずっと「はらいた」で読んでおりました。
少し謎が解けた感じです。
大変申し訳ありませんでした。

>小型化は自然な流れです。車も移動できればいいという方多くなってますし

まさにそうですね。よくおじさんとかおばさんは若いうちはBMWや外車を買っていたという話をききます。

また、数十年前は高校の卒業式に卒業と同時にクラウンの車に乗ってかえるとの話もきいたことがあります。

今は、どちらかというと先行き不安ですから、動ければいい車を購入しておいて後は蓄えのためにとっておくのが多いですね。

最近のことですが、音楽室のアンプが壊れてしまい、買い換えたものがなぜかヤマハのAVアンプでした。なぜにと思いました。だって使っているのがCDプレイヤーだけなのに・・・・・・

商売は難しいですね。

やはり趣味を商売としてするならばすごい覚悟が必要ですしね。

近くに、1千万円までオーディオにかけて喫茶店をやっているところがあります。
話を聞くには定年退職をおりにはじめたという話をききましたよ〜

書込番号:14499755

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2012/04/30 20:47(1年以上前)

こんばんは。1千万とはまた凄い。私その予算あったらまず鳴らす部屋に使いますね。
システムは100万もあれば十分満足くものが手に入ります。たくさんインシュレーター
やスパイクなんか、小物をとっかえしていたほうがもっと楽しい。喫茶店といえば
JBLにマッキン、LINNあたりでしょうか。欲しくなるとものすごく買いたい
衝動にかられるものです。

ヨドバシもアキュやLINNあたりを扱えるディーラーに昇格してほしいなぁ。

書込番号:14504094

ナイスクチコミ!1


sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/01 02:33(1年以上前)

>ヨドバシもアキュやLINNあたりを扱えるディーラーに昇格してほしいなぁ。

そうなんですか?取り扱っていないんですかね。まったく知りませんでした。

例の喫茶店はやはりオーディオショップなどからの口コミとかでオーディオマニアがよく集うらしいです。

ちなみにスピーカーはJBLだそうです。

書込番号:14505489

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2012/05/01 08:31(1年以上前)

こんにちは。やっぱりJBLですか。喫茶店にはJBLが良く合う。
マスターの奥にはブルーに光るマッキンのメーターが揺れるわけです。変な話し
結構見かけられる光景ですね。

扱いではアキュは非常に販売店選抜を行っていて、流通が乱れないようコントロール
できています。ネットなどではまず出てきませんね。ラックスはビックカメラが扱って
いますよう少し開いた営業形態です。ヨドバシでは一般の方が90%以上でしょうから
高額な物は売る側にとっても厳しいとは思いますが。

書込番号:14505947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/05/01 09:49(1年以上前)

>マ区ドナルドの売り場の横にオーディオコーなー 作ったら
>聴くだけでも増えるかな。増えないか。

そういう試みは昔から試験的に期間限定では行われてはいましたね。
喫茶店と併設のオーディオ売り場とか。

>ヨドバシもアキュやLINNあたりを扱えるディーラーに昇格してほしいなぁ。

アキュは扱いないんですか?
昔の感覚で言えばアキュなんてそれなりの店であれば扱っていそうな
ものですが。
ま〜でも今の家電量販店では高級オーディオ製品自体が取り扱いない
状態ですしね。

>ヨドバシでは一般の方が90%以上でしょうから高額な物は売る側にとっても
>厳しいとは思いますが。

LINNは基本定価販売ですしね。

書込番号:14506158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/05/01 12:54(1年以上前)

 家電量販店としては「売れないものは整理する」というのがビジネスの鉄則ですから、ピュア・オーディオ売り場が冷や飯を食わされるのは仕方がないと思います。

 ・・・・とはいえ「売れないものを売れるようにするのも立派な商売の在り方だ!」という意見もあります。しかし、ピュア・オーディオ製品全般が一般ピープルに向けた商品展開が成されていないので、量販店としては扱いに困っているのではないでしょうか。

 先日足を運んだオーディオフェアで、某国内大手メーカーのスタッフが「我々は団塊世代の方々をターゲットにして商品を揃えていく所存です」と言い切ったのには仰天しました。これから耳が遠くなる人たち(失礼)を相手にしても先が見えています。それとも、団塊世代と心中しても良いと思っているんですかね。

 まあ、どこの業界でもそうですが、新規ユーザーを開拓しなければ「終了」してしまいます。オーディオ業界も若者や女性を大々的に呼び込まないと未来はないはずなのですが、そのへんの認識が欠けていると思ったりします。

 スレッドとあまり関係のない書き込みでスイマセン。

書込番号:14506703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/01 18:13(1年以上前)

女子オーディオ
http://oto-me.net/

オーディオ女子
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51864270.html

書込番号:14507604

ナイスクチコミ!1


sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/02 06:02(1年以上前)

ぽち君たま君さんのスレ見て
「なんですか〜これは〜?」と思ってしまいました。
こんなのがあるんですね。

友達に二人とも女の子で舞台音響やりたいと音響の専門学校に行きましたが、彼女らはオーディオにいまは興味ないそうです。
「あっこのメーカー知っている!」
「この前、どこかで使われていた!」程度です。

最近はコンタクトしてませんが、定番のカナレケーブルを知っているか聞いてみたいですね

JBLってそんなに人気なんですね。

そういえばオーディオの先生に金がなかったらLE8T買えよとかよく言われます。(正、状態がいいものに限る)

別のスレを立ち上げましたが、SPがPMAを交換すればもっと出るような感じがして気になる毎日です(笑)

それかYAMAHAの聴音パネルを導入するとかね。(いつもお世話になっている楽器店があるのでそこで2割引)

オーディオの先生に一番聞けばいいのですが、何を言っても「それはやめた方がいい」って言われるに決まっています。(笑)

元 副会長さん
>先日足を運んだオーディオフェアで、某国内大手メーカーのスタッフが「我々は団塊世代の方々をターゲットにして商品を揃えていく所存です」

たしかに、それが一番いいかもですね.
ちょうどこの世代って定年退職を折にって方がいますからね。

私の先生の一人も、家の敷地内にもう一軒家を建てましたからね.(オーディオ用に)
それにおじさんも、導入検討中とか言ってますからね。


書込番号:14509825

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

DYNAUDIOから出てきましたね!!

2012/04/03 17:44(1年以上前)


スピーカー

XEOシリーズとして2.4GHzを使ったワイヤレスシステムのすごいやつが出てきました。
先日このようなタイプが近日出るでしょう、とこのコメント欄でお話しさせていただいて
いたら、真面目に出ました。

中身は私勝手に想像していたものとまったく同じでした。お話しの元はSPケーブルを引き回す
と長くなるほど情報が失われていく、AV用のSPはケーブルがなくなったら設置が多少楽に
なるか?というものでした。

結局電源を動かすACのケーブルは必要にはなりますけれども、無線で情報を飛ばすことにより
その途中のロスがなくなるのと、SP内のアンプが調節駆動するので、この部分でもライン短縮
になる。処理もデジタルですので、良い面が出てくるかなと。

各社出してきそうな感じですね。一般に普及もしちゃうかもしれません。とうとうケーブル
論争もなくなりますか・・・

http://dynaudio.ack-web.net/wp-content/uploads/2012/02/xeo.pdf

書込番号:14387312

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/03 18:11(1年以上前)

はらたいら1000点さん こんばんは

精力的な書きこみですね。

ワイヤレス・サラウンド・スピーカーは、数年前まで、家電量販店などで国産各社の商品が展示されていたと思います。現在は、たまに、リサイクルショップで見かけます。
便利なハズなのに、何故か普及しませんでした。

アンプ内蔵のアクティブ・スピーカーは、業務用モニターでは定番のようですが、一般家庭向けだとサブウーファー止まりで、なかなか普及しませんね。

ディナウディオというかなりマイナーなメーカーから、このたびニッチな商品が発売とのことですが・・・どうでしょうか?
ちゃんと、鳴るのかな?
結構なお値段のようですから、よほどのインパクトが無いと商売としては難しいと思いますが、いかがなものでしょうか。

書込番号:14387427

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2012/04/04 08:45(1年以上前)

二羽のウサギUさん 車でもこんにちは。

そうなのですよね。アクティブ型はありました。今回ですから「すごいやつ」という出し方
で書いてみました。これだけAV系の取り回りが大変になって、皆さんケーブルとか困って
きていますから大手ソニー、パイオニアあたりが一般の方用に出していくと一気に普及する
可能性もあります。私たちはそのピュアオーディオ版が出たらどんな音色に変わるものやら、
という見方でいかがでしょう。ケーブル短縮の効果は私も自分のマーティンローガンがバイ
アンプでやっており、その効果は結構感じています。アンプからSPの根っこに直ドライブに
なりますから興味津々ですね。私の先日想像では電源をバッテリ化してしまうことまで検討
しました。リチウムDC出力で動かしたら。充電面が結局でてきますけれどもDCで入れる
事が面白いかもしれません。単なる想像です。

世の中 デジタル化・電源変更化(電気・ガス)へと変動していますからオーディオや家電
品も何等かの進化がでてくるのではないでしょうか。

DC化のクリーン電源が音質をよりよくできるなら、あまり電気を使用しないデジタルアンプ
等機器に24V の「専用DC電源がラックスから発売!」なんて近日出てきそうな。
今もありましたかね。

書込番号:14390113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/05 07:01(1年以上前)

おはようございます。
ケーブルレスですか?
ワイヤレス給電は3cmとか、ごく短距離まででしょうか。

他、デジタルアンプとかサーバーはTV内蔵で
必要なら、その音質のまま手元小型機器や他部屋に飛ばす感じが良いでしょうか。

書込番号:14394353

ナイスクチコミ!1


Junusさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/05 07:35(1年以上前)

おはようございます。
トランスミッター部とスピーカー部にそれぞれ電源ケーブル接続という仕様ではないでしょうか。

書込番号:14394436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2012/04/05 10:32(1年以上前)

アップルのAirplayが普及、PCから2.4Gを無線で発信する、などの音源部分は
すでに可能ともなっており、あとはアンプからSPのドライブのとこになると思います。

今回のDYNAUDIO製で純オーディオ的な物もとうとうか、という感じですが、何より
ハイレゾの音質を最大限出し切れるような機器のデジタル化が今後とっても期待されます。

全く別の話しなのですが、最近アンプやプロジェクターを同時に使用していると消費電力が
300Wずつですとか、電気代もありますけど、エコじゃないよなーっと自責の念が結構
あります。皆さんいかがですか。できるところはデジタルになって、効率アップして電力減
になっていったら良いと思うこの頃で、コメントを書きました。デジタル化では現状、音の
良し悪しありますけれども、世の中進歩していますからアナログも近日中危ういのかもしれ
ません。
「昔は片チャンネル1000W出力」なんてのあったらしいね〜、なんて話しも・・・

書込番号:14394874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

東北オーディオフェアin杜の都

2012/03/22 03:27(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:3936件

過去スレにないようなのでスレ建て。
数日前から専門誌のウェブサイト等で告知されていますが、東北オーディオフェアが開催されることとなりました。

日時:2012年4月14日-15日
場所:仙台サンフェスタ3階コンベンションホール
参加費用:入場無料
詳細:PDFファイル参照 http://www.jas-audio.or.jp/pdf/20120319.pdf

実質の主催は、問い合わせ先がDynaudio Japanの前田氏になっているのでDynaudio Japanだと思われます。

書込番号:14326949

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/03/22 10:28(1年以上前)

いいですねぇ〜。景気悪くてこのようなイベントは最近私の地元では聞かなくなりました。

今もっぱら機材を聞かせてもらうのはYバシさんです。ありがとう。いつも。

いつでも聞けて、聞き比べも多少なりとも出来、最新機材が結構入っていますからすごく

嬉しいです。地元ショップではゆっくりもできず、余計な話しも多いので、さっと行って

聞き、帰ってきます。

フェアではゆっくり聞けますね。定年後の方々のオーディオ回帰が少しあるようですので

売れているのでしょうか。予算のある方はたくさん聞いて良いものを購入してください。

書込番号:14327655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ290

返信99

お気に入りに追加

標準

電源、ケーブル悩み、参考に

2012/03/07 08:59(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:3件


電源やケーブルで音は変わりません。

電源やケーブルで音が変わらないのは立証されています。
http://c.2ch.net/test/-/pav/1326059878/1-

上のURLは2ちゃんから抜擢しました。参考にどうぞ!


業者、オカルト、中途半端なオーオタに騙されないで自分が好きな物を選んで聴きましょう!

書込番号:14252894

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に79件の返信があります。


クチコミ投稿数:5件

2012/03/12 22:19(1年以上前)

| さん 、どうもです。

又々、古いお話しを持ち込んで頂きありがとう ございます。

数の力は大きいですよ。

例として何かがあって山に逃げた方が助かる確立が高いと大多数の人が思い、大多数の人が山へ逃げろと言っても、ごく少数の人が命を落とす危険の高い川の方へ逃げろと言っていたら川へ逃げるんですね、お気持ちお察しします。

書込番号:14279986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/12 22:33(1年以上前)

質問を追加。

*家電製品、設計は理論値、モックアップ後のロードテストで確認できる値は理論値?実効値?
*電源ケーブルの法規制、定められた規格の準拠で製品に求められるのは理論値?実効値?
*変わらない派の皆さん、依拠する値は理論値?実効値?

書込番号:14280112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/12 22:34(1年以上前)

Be-myersさん、こんばんは。

おっしゃる通りです。
私も今回のような場合は「2択のブラインドテスト」で良いと思います。
私はそのつもりでしたが、「2択」が抜けていたため意味が正しく伝わりませんでした。すみません。
どうやら「ブラインドテスト」という言葉だけではそれが何択なのかが不明なのでそれをハッキリ明記する必要がありそうですね。
さらには今回のような場合は、AとBを正しく言い当てる必要もないですね。
仮に、
A → A → B → A
という順でブラインドテストを行なった場合、前回の音ととの違いを認識できればいいわけですから
答えが
B → B → A → B
になってしまっても音の違いは認識できているということになると思います。

書込番号:14280118

ナイスクチコミ!4


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2012/03/12 22:47(1年以上前)

>お気持ちお察しします。

残念ながら僕は洪水と聞けば山へ逃げ、山崩れと聞けば川へ逃げるつもりです。
一年前の震災では、人の意見を聞いて逃げないことにして、亡くなられた方もいたと聞きます。
大変お気の毒なことだと思います。

書込番号:14280230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/03/12 23:13(1年以上前)

| さん、度々どうもです。

>残念ながら…

別に残念ではありませんよ。
助かる事にこしたことはありませんからね。

只、少数意見(も大事ですが)派なのかな?と思いまして。
大多数の意見・少数意見に流されず自分の意志で色々決められる判断力には敬意を持ちます。

争う気はありませんので。

今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:14280453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/12 23:29(1年以上前)

いろいろ勉強になります。

確かに一般人に、「何万円も何十万円もするケーブル買った。」
なんていったら、軽蔑されますね。

私も数々のアクセサリーの値段を妻に知られたら、家を追い出されます・・・。

書込番号:14280582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 ヤフーブログ・しんの音楽的日常 

2012/03/13 03:28(1年以上前)

まだ、こんな暇な事やってんのでっか〜♪

オーディオは、凝れば凝るほど、ぬかるみの中から出られへんなぁ〜!(笑)


昔、スピーカーケーブルを替えた時も、劇的に音質が変化したのは、むっちゃビックリしたわ〜!

しかし、冒険し過ぎて、私の好みの音からかけ離れ過ぎましたわ〜!(笑)

冒険したら、えらいめに合いましたわ♪(笑)

オーディオは、理屈でも、理論でも、数値上でもないんでっせ〜!!

一番重要なのは、聴感上でして、個々の方がお好みの音質を探求するのが、オーディオの凝る醍醐味で、ケーブルを替えて音質を楽しむのもその一つですねん!(笑)


オーディオは、男のロマンだぜ〜!(笑)

こんなん言うても分からんかいな〜!

感性のない人には…。(爆)

書込番号:14281350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/03/13 07:25(1年以上前)

既に結論は出てます。

物質が違う=変わる

ただし、体感度合いには環境や個人差が有る。

変わらない、同じだと言う意見は全て詐欺です。断言します。

例えば、人工ダイヤと天然ダイヤの違いが分からない人も居ると思います。でも、人工ダイヤを天然ダイヤとして売ったら詐欺罪になります。

「あきたこまち」を「コシヒカリ」として売っても詐欺罪になります。

何度も言いますが、違いが分からないなら構いません。問題なのは、「変わらない」「同じ」だと言う書き込みです。

「物質が違う」のに「同じ」だと言う事実はこの世に存在しません。明らかに嘘です。嘘の情報の流布はやめましょう。

15Aと20Aのケーブル同じですか?

同じ物として売ったら法律で罰せられますよ。

書込番号:14281600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/14 01:32(1年以上前)

| さん
リンクのブラインドテスト拝見いたしました。

このかたは大人ですね。実体験を素直に受け入れられて。

しかしこの方のおっしゃるように、
スピーカーから出る音は変わらなくても、本人が気分で音が変わって聴こえるのでしたらそれは良い事ですね。

書込番号:14285910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/14 23:48(1年以上前)

製品のレビューをつのるサイトは数えきれないが多くのものはレビューが投稿掲載されて終了完結する。ウオッチャーにとってはただ記載された内容をまさに見るだけ読まされるだけになる。価格コムは少し違っていてレビューを投稿した者がボードに登場してさえくれれば第三者がコミュニケーションすることもできる。見るだけ読まされるだけから意見や感想を述べることもできるわけだ。

例えば本スレッドのお題、オーディオ・ケーブルの効能、レビューが投稿掲載されるだけのサイトでは一方的にアナウンスされて終了することも、レビューした相手に対して価格コムならアナウンスされた内容に異論を唱えることもできる。効能に否定的で製品を購入することのない者にとって製品のレビューは無意味に等しいし語るべき何物もない。だが効能を語る者に対して否定的な意見を述べ持論を展開するならこれほど都合の良いボードもない。不備を突き回答不能な状況にできればレビューで低い評価を与えるより効果的だろう。ちゃかす側のアドバンテージを譲らないために当人は自らの環境などを開示することはない。この手合いに共通していてたいへん興味深い。プアでチープな環境との自覚があればなおさら開示する危険は冒せないであろうし。

ネットで情報が簡単に得られる様になった功罪だろうが第三者の主張や意見がさも自己の体験であるかのに振る舞う人物が増えている様だ。この手合いもバーチャルという表現が適切なのかわからないが、話法上の切り返しばかりでいかにもお手軽いかにも薄っぺらに映る。話題に対する説得力が決定的に欠落しているのは実体験に基づかないからであろう。ゆえに第三者が簡単には経験できないほどの比較が可能な環境にあるクチコミスト諸氏のコメントには反応しないという奇妙な現象が発生する。彼らは実物に即した実体験として良否感想を述べることもできるが、方やことの無意味しか述べられる意見はない。一切を拒絶することにのみ活路がある人物はちゃかしとあげ足とりに終止することになるのは本スレッドをご覧の通りである。

書込番号:14290271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/03/16 12:33(1年以上前)

所詮はオカルト

アナログだろうがデジタルだろうケーブルで変 わるなんて、ましてや再生機器の違い音がで変 わるなんてオカルト

http://s.kakaku.com/bbs/K0000338029/SortID=14288328/
デジタルで変わるなんてありえない(笑) 尊敬する「KAZU0002さん」が言ってますから。

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/topic/dackit/20120316_518499.html
↑これもオカルト

書込番号:14296869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/16 15:15(1年以上前)

何事もオカルトで済ませたい世代とはもしやアナログレコードを知らない世代であろうか。レコードプレイヤーとはマニアであるかどうかに関わりなく自分で調整しないとまともに音すらしないものである。針圧ひとつで音の変化はおろかノイズしかしなかったりするなど想像もできないだろう。ましてやカートリッジの起電方法、パッシブの昇圧かアクティヴで増幅か、リード線のコネクター、こういう物で音質が変わることを知ったら思考が停止してしまうかもしれない。電源を入れトレーにCDをセットしただけで音楽が楽しめてしまう。このコンビニエンスな状況が不幸の始まりかもしれないし、ジャンクフードに慣らされた鈍感な味覚と共通することのなのかもしれない。無知の知とはこういうことかと思うと同情を禁じ得ない。

そこで音の変化とはどのようなことか理解できない不幸な方にm/sec単位で音の位相をずらしても人間の聴覚で変化を捉えることができる例をひとつお教えしよう。

古典的なエフェクターで可変的に位相をずらすフェイザー/フランジャーと呼ばれる物がある。スピーカーの結線を逆相にして再生した経験がある方なら位相が反転するとどう聞こえるかは理解できるだろう。フェイザー/フランジャーとは、位相を徐々にずらして反転させまた徐々にずらして正相に戻す、この位相の反転周期を任意の時間に設定し連続して動作を行うエフェクターである。m/sec単位で音の位相をずらしても人間の聴覚で変化を捉えることができることを利用したエフェクターである。

ビートルズのアルバムで著名なプロデュサーのジョージ・マーティンと、彼のもとでエンジニアを務め後に敏腕プロデュサーとしてクイーンなどを手がけたロイ・トーマス・ベーカー。この二人はアルバムのエフェクト処理に好んでフェイザー/フランジャーを用いる。楽曲の導入部やフェードアウトなど様々ケースでエフェクト処理されておりm/sec単位の位相変化による音質の変化は誰でも体験できる。ケーブル類を購入する精神的金銭的な余裕はないかもしれないが、ビートルズのアルバムやクイーンのアルバムはレンタルで構わないので一度手にしてもらいたい。

書込番号:14297427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/16 18:21(1年以上前)

こんにちは

スレ主さんの冒頭のコメント
>業者、オカルト、中途半端なオーオタに騙されないで自分が好きな物を選んで聴きましょう!

これには、至極、同意します。

ウチでは、メインシステムのスピーカーケーブルは、内部配線用の銅単線(2m×4本で約200円)を使っています。
大変、良い音で鳴っています。

このスピーカーケーブルを、例えば・・・
AET Evidence SP 2.1m(94.5万円)
http://www.audiotech.jp/audio/product/sc/evidence.html
に変えたとして、「音がよくならなかったら、どうしてくれるんだ〜」
というのは、正直なところですね。

で、実際試して・・・みるわけがない。

書込番号:14298020

ナイスクチコミ!4


Be-myersさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/16 19:34(1年以上前)

軍隊あがりさん
デジタル漂流人さん

レスありがとうございます。音が変るとか画像が変るとかがスレであれこれ意見百出するといつも思うことがあるんです。機械側の事柄と人間の感覚側の事柄に区別がなくて何もかも渾然一体なお話になってしまいがちですよね。程度問題というのでしょうかお話のレベルが極端だなと感じることもあります。

10km先で針が落ちた音を感知する、プールにスプーン1杯の塩を入れて味見する、例えとしてもナンセンスですし極端ですよね。ごこごく普通に電話で通話する際に相手が誰か判断できているわけですが、相手を判断する材料というのはいくつもあって瞬時に総体的な判断を下していると思います。音楽を聴くといういことは音そのものにやはりいくつも判断材料を探して瞬時に判断することだと思います。判断材料になる要素がどんなものでいくつ設けられるか、何かの判断をする時に個人差がでるのはこういう理由もあると思います。

漠然としたピアノの音のイメージすら無い人にはピアノの音色の違いはたぶん区別ができないと思います。またピアノそのものに精通するとアップライトかGPかデジタルピアノか聞き分けられるとも思います。なかにはピアノメーカーすら判別できる方もいらっしゃるかもしれません。これは音から得られる情報をどれだけ拾えて処理できるかに大きな影響を受けた結果の表れだと考えています。ソムリエや絶対音感を持つような飛び抜けた感覚を持たなくても出来ることではないでしょうか。私はピアノを弾くことが大好きで近所のお子さんにも教えていますが子供たちには驚かされることがいっぱいあります。調律したばかりなことに気づくお子さんもいましたし、スピーカーのサランネットを外したら耳ざわりだと文句を言ったお子さんもいますよ。もちろん電源ケーブルも変化に気がついたお子さんもいます。年齢もばらばら、感覚だって感性だってばらばら。当然、どんな変化にも気がつかないお子さんもいます。

オーディオ地獄さん
Valentine vs Valensiaさん

人間どんなときも思い込みや思い違いはあるでしょう。精神状態や集中力などいつも一定に保てるものでもありません。ブラインドテストの被験者を客観的なものと位置づけることにも危うい面がありますね。回答や確率に一貫性を求めることも難しそうですし正誤率をどう評価すべきかも意見が別れると思います。最初から無理難題を求めるようなブラインドテストであっては人のあやふやな感覚を答えとして求めているのと変りません。条件を限定してあげないと意味がないと思います。音が変るか変らないかを知りたいなら2つのアイテムの相対評価で十分だと思います。

書込番号:14298286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/16 20:55(1年以上前)

Be-myersさん

ブラインドテストについて
いつも聴いている環境で、リラックスした状態で行えばよいと思います。
また試験回数を増やすことで、客観的なデータになると思います。

書込番号:14298681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/17 05:59(1年以上前)

こんにちは

とあるケーブル・マニアを自宅にお招きするにあたり、CDプレーヤーとプリアンプ間のRCAラインケーブルを、“自称世界一のケーブルメーカー”の超高級品に交換しておきました。

「楽器の分離感がいまひとつ。もう少し、〇〇は前に出て△△が後ろにいくはずなのだが。また、高域が薄く感じがするので、もう少し厚みが欲しいかな。」
と、素直に感想を頂く。

これは、ケーブル交換が裏目に出たなということで、普段使いのケーブルに(ブラインドで)戻しました。

「ああ、こちらの方が自然ではるかに良い。ちゃんと〇〇は前に△△は後ろに定位して、高域の厚みもたっぶり出た。全体のバランスも良くなった。さっきのは今から思うとドンシャリでしたね。断然、こちらでしょう。」
とのこと。

「しかし、RCAケーブルだけで、ここまで音楽の形が変わるとは、『ケーブルって大事ですね。』」と、流石はケーブル・マニアらしいコメントで締め。

さて、ここで、種明かししました。

普段使い:CDプレーヤーに附属の赤白ケーブル(追加料金0円)
超高級ケーブル:AET SCR LINE EVO 0.8m(希望小売価格76,500円)
 http://www.audiotech.jp/audio/product/line/scr_line_evo.html

「・・・AETって、ふーん、こういう感じなのか。」

附属の赤白ケーブルには興味を示さない彼でした。

書込番号:14300544

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/03/17 07:56(1年以上前)

付属のノーマルRCAケーブルは意外と侮れないですよ。

事実、過去に、アクロテック6NのRCAを試した事があります。結果、ノーマルの方が好みの音でした。他に、色々試したら、モンスター辺りが好みの音だった記憶が有ります。

ジャズ系は、PADのミズノセイが最高に良かったけど、録音が悪い一部のJポップは、相性悪かったと思います。

ラインケーブルは、難しいと思いました。

迷ったら電源だけでもいいと思います。

テクニカ、オヤイデ、ベルデン、ミッド、PAD、AET、何れも電源に関しては、ノーマル以上だと思います。

※勿論、プラシーボ効果もあると思います。

書込番号:14300756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/17 18:41(1年以上前)

こんばんは

フォンベルトさん、はじめまして。

>迷ったら電源だけでもいいと思います。
>テクニカ、オヤイデ、ベルデン、ミッド、PAD、AET、何れも電源に関しては、ノーマル以上だと思います。

>※勿論、プラシーボ効果もあると思います。

もう少し、具体的にレポートして頂けると、みなさんの「参考」になると思いますが如何でしょうか?
ここは、「電源、ケーブル悩み、参考に」というお題のようですので、雑談感覚でざっくばらんにいきませう。

書込番号:14303470

ナイスクチコミ!3


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2012/03/17 23:00(1年以上前)

返信遅れましてすみません。

>大多数の意見・少数意見に流されず自分の意志で色々決められる判断力には敬意を持ちます。
お褒めいただきありがとうございます。
本当に流されていないかは分かりませんが、そうありたいと日々心がけております。

>今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
こちらこそよろしくお願いいたします。

>スピーカーから出る音は変わらなくても、本人が気分で音が変わって聴こえるのでしたらそれは良い事ですね。
その通りだと思います。
人それぞれどうすれば気分良く音楽を聞けるかは違うでしょうから、それぞれのやり方を尊重できればいいですね。

書込番号:14304864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/03/18 07:38(1年以上前)

おはようさん

ウサギさん

私の一例

昔サエクの1803MK?と赤白ケーブル。

AVアンプ:パイオニア10Aiだったか自宅にて

赤白ケーブル付属から替えたら明らかに音が明瞭に聞こえました。

今のAET

各社電源ケーブルメーカーCD聞いてもイマイチじゃない?
彩花のザ・レジェンド・オブ・ケーブルのCD聞いたら解ると思います。

以前のかなり前のAETは良かったけどね
EVOは低音が緩いと聞くしスピードが遅い

ただね私も一点
電源ケーブル付属の方が良いのがあった。

ご存知PCM衛星放送のチューナーメガネケーブル。

フルテックのメガネ電源ケーブルと交換したらスピードがダウン太い緩い。

付属の方が良いと感じた。

ケーブルTV:STBのオヤイデ・メガネ電源ケーブル(付属と交換済み)と入れ替えたら双方持ち味を発揮。

フルテックは映像には良かった。
オヤイデは、音声に向いてました。

付属ケーブルでも各メーカーのケーブルでも使い用途や好みがあります。

適材適所を間違えるとずいぶん違った音に聞こえます。



因みに最近は、各メーカーに問い合わせしたら貸し出しショップを教えてくれるかと…

不安や疑問がある方は、一度借りて聞いてみるが最良。

また冒頭のレスで書いてますが変わる変わらないは、自身が体感や経験しないと下らない討論会で終わります。

書込番号:14306138

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2012年度のオーディオショーの日程が決まりました。早い所では今週からスタートしますが、情報集や機器購入を検討されている方は、遊びに行かれてみたらいかがでしょうか。


2月10日(金)〜12日(日)
オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ 2012

http://www.audiofesta.jp/

今週開催予定ですが、珍しく国内主力メーカーが勢ぞろいします。
ATOLLの新型DACが日本初紹介するそうです。


2月25日
PORTABLE AUDIO FESTIVAL2012
e☆イヤホン大阪日本橋本店・新店舗
    

http://gigaplus.makeshop.jp/gcom1420/PAF/index.html

関西版。ヘッドフォン祭と言うべきでしょうか。新店舗のお披露目も兼ねているみたいですが、同時期に秋葉原店が増床するそうです。

3月23日(金)〜25日(日)
九州ハイエンドフェア(福岡市)
福岡国際会議場4F特設会場(マックスオーディオ主催)

http://www.maxaudio.co.jp/



4月以降予定オーディオショー。

5月12日

ヘッドフォン祭

スタジアムプレイス青山

http://www.fujiya-avic.jp/


5月中旬。

ハイエンドショウトウキョウ2012スプリング
東京交通会館(有楽町)

http://www.hi-endshow.jp/

書込番号:14121746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

標準

個人的にチョイスするスピーカー

2011/12/26 18:04(1年以上前)


スピーカー

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

ESI nEar05 Experience

ADAM A3X

KRK VXT4

ADAM S2X

個人的に印象に残っている(試聴済/未試聴問わず)スピーカーです。

個人的にはサイズを超えた音を標榜しています。

アクティブスピーカー篇

ESI nEar05 Experience \27130
駆動方式:アクティブ
メーカー:韓国
試聴経験:三木楽器TOOLS試聴後、WEBアウトレット購入

この価格にしては音が前に出てくる。
解像度は荒いがモニターとしてはしっかり音の区別(発音の違い)が理解できる。
ツィーターくささとかも感じさせないニュートラルサウンドだが、音楽的なのりのよさに不足は感じない。
愛用スタジオモニター、ADAM S2Xを購入する際に情報収集のため検索してたらヒットしたのが
けいおん主題歌を手がけたTom-H@ck氏だった。
彼のサイトを久しぶりに見てみるとこのスピーカーが紹介されていた。
サンレコにもレビューあり
http://port.rittor-music.co.jp/sound/productreview/monitor/050401_8356.php

ADAM A3X \59600
駆動方式:アクティブ
メーカー:独国
試聴経験:三木楽器TOOLS

ADAM Aduio GmbH.はELACのJETツィーターを開発したクラウスハインツが興したメーカーで同じくドイツ国籍である。
このスピーカーは50KHzまでほぼフラットな特性を誇るX-ARTツィーターを搭載したADAMのエントリー機。
ハイトランジェントな濁りのない音と小口径4.5インチウーファーの小気味良い駆動、ダブルバスレフポートによる遅れの少ないサイズを超えた伸びと過多すぎない量感。
モニターにはもちろん、iPod等との組み合わせにも十分答えてくれるだろう。

KRK VXT4 \59600
駆動方式:アクティブ
メーカー:米国
試聴経験:三木楽器TOOLS

一番初めにサイズを超えた低域を感じたスピーカー。
米国らしい箱鳴りを排除した高剛性非角型キャビネット。
4インチケブラーウーファーの小気味良いサウンドながら、スリットバスレフ採用によりサイズからは想像出来ない低域の伸びと量感が得られる。
モニターとしての質も申し分ない低域なので初めて聞いたときは横のスピーカーが鳴ってるのかと勘違いしたほどだ。
ツィーターも質が良く、低域と高域の印象の強さからややドンシャリ気味の印象をもたれるかもしれないが、決してくどくない。
しかし、音量によってバスレフからの量感が変化しやすいのは仕方のないことだろう。
米国らしいアタックの聞いたノリの良いサウンドは飽きることなく聞いていられる。

ADAM S2X \399600
駆動方式:アクティブ
メーカー:独国
試聴経験:所持愛用

ADAMスタジオモニターのなかでメインラインアップとなるSXシリーズで一番上位のオーソドックスな2Way2ユニットモニター。
パッシブでもハイエンド機種に採用されている、ドイツEATON(カーオーディオ向けで有名)のHEXAコーンウーファー18.6cmを搭載し、X-ARTと2.2KHzのクロスオーバーでなんらつながりに違和感のないサウンドを実現している。
35Hz-50KHzまでフラットな周波数特性を実現し、サウンドに関してもツィーターくささなどユニットによるカラーレーションは皆無だろう。
一般家庭でもタイトながらも胸あたりまでなら響く伸びた低域
声や楽器音電子音問わずにオールマイティにこなすハイスピードな高域は、まさにX-ARTによる賜物。
これ以上のコストパフォーマンスを近似価格帯でお目にかかりたいものだ。

続いてはパッシブである。

書込番号:13944086

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/12/26 22:36(1年以上前)

KEF XQ10

TAD TSM-2201-LR

ELAC 310 INDIES BLACK HB

Sonics Anima

KEF QX10 \117700
駆動方式:パッシヴ
メーカー:英国
試聴経験:旧タニヤマムセン

量販店のオーディオコーナーと楽器屋を聞き比べしたときに一番印象に残ったスピーカーである。
まさしくモニターといえるような楽器屋のスピーカーと同じ方向のベクトル上に存在する音で、
点音源によるなりのよさ、軽快なサウンドが印象的であった。
明るいキャラクターで、決して重くならず、デザイン的にも見栄え含めて理にかなった形だろう。
疑似内容積拡大などに貢献する炭による吸音材技術など注目度の高いメーカーでもある。
うまくまとめられたそのスピーカーはサイズからくる窮屈さを感じない。

プレーヤー/アンプ/スピーカーで前者2者10万、スピーカー10万で計20万、とか各10万で計30万
とかが大体本格的にはじめる入門者の理想的な予算配分だろうと思うが、スピーカーに10万前後割くなら、入門者にはB&W CM1など目に入るのではないだろうか?
直接音を聞いたことはないが、上位機種のトールボーイの印象や信頼の置けるレビューアーのRedさんのレビューを見る限り初心者むけではないかもしれない。
これから入門される方にこそ知ってもらいたいスピーカーかもしれない。

TAD TSM-2201-LR \157500
駆動方式:パッシヴ
メーカー:日本
試聴経験:池辺 パワーレック鍵盤堂

軽く聞いた印象だが、スタジオモニター然としたスタジオモニター。
色づけは一切なく聞きやすい。
解像感も当然のことながらスタジオモニタークラスである。
音楽を聴くにしてもなんにしてもオールマイティになんら過不足もなくこなせてしまう凄さが感じられる。
スペックに関しても申し分なく、高域は40KHzまで出るので最近のハイレゾ音源にも対応できる。
決して量を追い求めず正確さを追求したタイトな低域も、伸びにストレスを感じさせない高域も良く声の通る中域も、さすがTADといいたくなるモニターである。

TADの成り立ちとキノシタモニターhttp://pro.miroc.co.jp/2010/12/30/tadpro-tsm-2201-lr/

ELAC 310 INDIES BLACK HB \201600
駆動方式:パッシヴ
メーカー:独国
試聴経験:他機種を複数個所で何度か

ADAM Audio GmbH.創設者のARTツィーターを開発したクラウスハインツがスピーカーメーカー設立の資金確保のためELACにJETとしてツィーターを販売していた。(太陽インターナショナル記載)
そのためこのツィーターを採用したスピーカーを初めて世に送り出したのはELACだ。
シルキーな高域と、サイズを超えた量感を余裕で鳴らす低域。
インテリアデザインとしても優れたキャビネットは強固なエンクロジャーでもあり、ユニットの不要振動を徹底的に排除する思想も見受けられる。

Sonics Anima
駆動方式:パッシヴ
メーカー:独国
試聴経験:なし(サイドプレス販売FAPSで展示デモに使用
これもサイズを超えた音を出すスピーカーの模様。
非常にニュートラルな出音と深く伸びた低域を出すらしい。
デサインも最近の作品らしいし、それ以上にテクノロジーに関しても最近の製品らしいつくり込みがされてそうに見える。
そういった理にかなった作りこみにより自然かつ濁りのないサイズを超えた音を出すことができるのだろう。

書込番号:13945244

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/12/26 23:15(1年以上前)

Joseph Audio RM7XL

Raidho Acoustics X Monitor

Audio Machina CRM

ReyAudio キノシタモニター KM1V

Joseph Audio RM7XL \422500
駆動方式:パッシヴ
メーカー:米国
試聴経験:なし(サイドプレス販売FAPSで展示デモに使用

こちらもサイズを超えた音を出すスピーカー。
Sonics Animaと共にFAPSイチオシのスピーカーである。(後はPMCとか
これもオーソドックスな外観、2wayながら最新テクノロジーで構築されたスピーカーの一つで、
シームレスなつながり、芳醇な鳴りを実現しているという。
サイズを超えた上下方向の伸びももちろん実現している。

Raidho Acoustics X Monitor \546000
駆動方式:パッシヴ
メーカー:丁抹
試聴経験:なし

リボンツィーターによる5KHz再生とたった11cmのセラミックコーンウーファーによる50KHz再生を実現し、これまたサイズを感じさせないスペックを擁している。
ADAMのスピーカーに近い(MP1はセラミックウーファー)、新進気鋭のブランドに思える。
Elacとも通づる、クリスタルブラックな外観は、シンプルなsony製品のようで、先進的でありながらマッシヴな印象も与え、安心感、安定感を感じさせてくれます。
ユニットマウント方式、推奨スタンドとも徹底的に押さえ込む方式とは真逆のスタイルで、ジークレフ音響の浮遊シンシュレーターのような方式に思える。

ちなみに、ドイツAacutonが安価にセラミックユニットを出しており、ハイエンドスピーカーにも採用されているようです。

ReyAudio キノシタモニター KM1V \819000
駆動方式:パッシヴ
メーカー:日本
試聴経験:なし

ここに来てようやく3ユニット2way方式のバーチカルツインモデルの登場である。
バーチカルツイン本家本元レイオーディオのミッドフィールドモニターで、
楔形木製エンクロージャーの採用、サイドスリットバスレフポートの搭載など
キノシタモニターの設計力の高さが伺える。
それと同時にスタジオユースで求められる高耐久/長寿命設計で信頼性の高い一品でもある。

Audio Machina CRM \898000
駆動方式:パッシヴ
メーカー:丁抹
試聴経験:なし(車屋さん所有

オーディオマシーナはアルミ切削工業の社長が興した会社で宇宙航空グレードのアルミ合金ブロックから削りだされた超肉厚なエンクロージャーにより、小型薄型で設置場所を選ばないながらも
非常に広い音場をかもし出し、聞くものを魅了するスピーカーのようです。
上位機種譲りの設計思想により、他を寄せ付けないハイレベルなサウンドが堪能可能。

書込番号:13945455

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/12/27 12:47(1年以上前)

Audio Machina The Ultimate Monitor

YG ACOUSTICS Anat Reference Main Module

Audio Machina The Pure System

Audio Machina Maestro

Audio Machina The Ultimate Monitor \1820000
駆動方式:パッシヴ
メーカー:米国
試聴経験:なし

ここから3ケタオーバーの大台へ・・・。
これまたオーディオマシーナお得意のガッチガチ肉厚アルミエンクロージャーで固められた一品。
REY AUDIOを現在のマテリアルで完成させたら・・・。
そんなニオイのするスピーカーである。

http://www.zephyrn.com/products/audio_mac/ultimate.html

YG ACOUSTICS Anat Reference Main Module
駆動方式:パッシヴ
メーカー:以色列
試聴経験:なし

サンレコの記事に和田博巳氏のインタビューが乗っており、音楽家であり製作サイドの人間である氏が「真似するならマスタリングスタジオの音を真似しろ」といっていたのが印象深い。
そんな氏がメインスピーカーとするのがこのスピーカーにサブウーファーを付け足したAnat Reference STUDIOである。
こちらは同じアルミでも宇宙航空グレードのAudio Machinaに対し、イスラエル軍事マテリアル使用のミリタリーグレードである。
同じくガッチガチに固めたアルミ合金キャビネットにユニットを固定しているのも違いない。

http://www.h3.dion.ne.jp/~yamaden7/ACCA.html

Audio Machina The Pure System
駆動方式:パッシヴ
メーカー:米国
試聴経験:なし

ここからはトールボーイのスピーカーになってくる。
かのFOSTEXフルレンジユニットを使ったオーディオマシーナのメインコンポーネントで
フルレンジにスーパーツィーターとサブウーファーを追加した使用となっている。
FOSTEXのユニット使用ながらも信じられない音を出すようで、
音が消えるのはもはや当たり前、広大な音場を出すわわりに、解像感も申し分ないというオーディオマシーナのコンセプトと力量を知らしめることになったスピーカー。
これまた薄型コンパクトでセッティングに依存しにくい懐の深さは健在。
試聴に来たFOSTEXの技術者が「なにをどうやったらこんな音が出るんだ!?」と言わしめたほど。

http://www.zephyrn.com/news/pdf/the_pure_system.pdf

Audio Machina Maestro ¥6800000
駆動方式:パッシヴ
メーカー:米国
試聴経験:なし

これはトールボーイでもさらに大型スピーカーとなる。

聞くところによれば、同社のThe Ultimate MonitorとThe Pure Systemをいいとこ取りしたような音だという。
前者の正確無比なサウンド、後者の広大な音場を併せ持つスピーカーで、リボンを挟んだバーチカルツインにダブルサブウーファーという構成に見える。
YGの Anat Reference Professionalみたいな構成をセパレートではなく一体化したみたいだ。

書込番号:13947108

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/12/27 14:48(1年以上前)

Stillpoints

SURE-FLEX

Wellfloat

Side-Press RB

価格について

一眼レフの価格帯で考えるとわかりやすいだろうか。
10万以下は入門の位置づけで10万20万クラスは中級機でアマチュア向け30〜60万クラスはハイアマチュア〜プロ向け

そう考えるとブックシェルフは5〜60万がハイアマチュアクラスで80万〜100万クラスは中判カメラとかだろうか。
100万オーバーはもはやmamiya ZD〜クラスのスタジオカメラクラスである。

・・・あくまでも、カメラの価格帯と比較した場合だが。

ここで価格に対して訂正を入れておきたい。
KRK VXT4 \64800
Sonics Anima \342000
YG ACOUSTICS Anat Reference Main Module \2300000Over
Audio Machina The Pure System\420000
である。

ユニットダイアフラムマテリアル(振動板)
リボン、アラミド/カーボン/セラミックなどのマテリアル、特殊形状のウーファー、バーチカルツインによる疑似点音源狙いや同軸ユニット。
まさしく理想を追求せんとする新素材と技術の融合。
そういった近年のスピーカーはえてしてハイレベルな出音を確保していることが多いのではないだろうか?

上位価格帯のものはほとんどマテリアル代というか、箱代である。
徹底的にリジッドに固めるか、電子機器のアーシングの要領で「振動のアーシング」を行うためユニットマウントフローティングさせてしまうかだ。
単純だが後者のほうが高コストになりやすいかもしれない。
後者は低コストだが、セッティングの妙(デザイン力)が問われるかもしれない。

ユニットを固定させるエンクロージャーの設置方法も重要なのはいうまでもない。
プレイヤー/アンプも同様。

Stillpoints
住宅の免震構造のように、セラミックボールベアリングによる点支持を利用したインシュレーター。
セラミックボールベアリングはロード機材ヲタクだった自分としてはちょっとした憧れもある(笑
豆知識だが日本は今のところ量産品では最高峰のG3クラスという海外の高級普及品の10〜50倍誤差制度を誇るセラミックボールベアリングをごろごろ量産できる国である。

SURE-FLEX
こちらは素材と構造両点からスムーズな振動伝播を実現した構造である。
めざめよさんがお使いで知った製品である。
機器から床材への振動アーシングに欠かせない一品のようだ。

Wellfloat
こちらはルージュさんお使いの浮遊インシュ。
巨大なTADが浮いてしまうのは皆さん驚かれてる模様。
逸品館でも絶賛されてて、フロア型やトールボーイなどに有用だろう。

Side-Press RB
これぞ究極のスタンド。
ほぼノンカラーレーションを実現した、スピーカーの本来の性能を発揮させるスタンド。
めざめよさんのご進言もありスピーカー購入後まもなく導入してみたが以後リファレンスなスタンドになったのは間違いない、一生付き合える一品である。
こちらは小〜中型のブックシェルフにどうぞ。

書込番号:13947461

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/12/28 12:05(1年以上前)

Aura Neo/groove

Nuforce CDP-8

Nuforce P-9

Nuforce P-9

トランスポート

アクティブスピーカーを使用しているので、アンプには詳しくないが、
トランスポートについてここで少し。

Aura neo CD PLAYER-引用

三洋のメカニズムと東芝のドライブチップセットを採用したCDプレーヤー。DACにはシーラスロジックの「CS4398」を採用する。CDの再生方法が特徴的で、ディスクをセットし、スタビライザーを装着してから8mm厚のグリスリッドをスライドさせるとローディングを開始する。
デジタルオーディオレシーバには旭化成の「AK4117」を、またサンプルレートコンバータには96/192kHz対応の「AK4125」を搭載。リアにUSB端子を搭載し、PCとUSB接続が可能。PCからの音源やデジタルオーディオ機器からの信号を入力し、アップサンプリングして出力することもできる。
XLRとRCAのアナログ出力を各1系統備えるほか、光デジタル入出力と同軸デジタル入出力も各1系統装備。外形寸法は286×278×78mm(幅×奥行き×高さ)。リモコンが付属する。

Aura groove amplifier -引用

75W×2ch(8Ω)出力のプリメインアンプ。アナログ入力のほか、iPod用のUSB端子を装備し、iPod内の楽曲を再生が可能。iPodとの接続はアナログとなる。
パワートランジスタに日立のMOS-FET「J162/K1058」を採用し、パラレルプッシュプル方式で構成。ボリュームパーツには、シーラスロジックの「CS3318」を搭載する。
アナログ入力はXLRが1系統、RCAが3系統、アナログ出力はPREOUTとRECOUTを各1系統備える。iPod用のUSB端子のほか、PC接続用のUSB端子も搭載する。外形寸法は286×300×75mm(幅×奥行き×高さ)。リモコンが付属する。

引用元http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090820_309464.html

Nuforce CDP-8-引用
めざめよさん、Redさんもご試聴され、高い評価を得るCDP

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126744/SortID=12347663/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11002209/

Nuforce P-9
Nuforceのセパレートプリアンプ。

総合:http://www.nuforce.jp/highend/products.html

書込番号:13950868

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/12/28 12:46(1年以上前)

Cambridge Audio iD100

Cambridge Audio iD100

BDP-93 NuForce Xtreme Edition

OPPO BDP-95 Belltech Custom

Cambridge Audio iD100

iPadにも対応したデジタルトランスポート。
反応が良いリモコン付属で、操作も心地よい。
なんといってもAES/EBU対応なのがうれしいところ。
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/id100/

BDP-93 NuForce Xtreme Edition
OPPOとNuforceのコラボモデル。
BDPでSACDPとしても活用できる。
http://www.nuforce.jp/highend/products/oppo_bdp_93nxe.html

OPPO BDP-95 Belltech Custom
ベルテック改造、EMC設計販売の究極のBDP!!
すべてにおいてグレードアップしています。
http://blog.emc-design.jp/2011/06/oppo_bdp95_3.html

書込番号:13951013

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/12/28 13:07(1年以上前)

BENCHMARK DAC1

LAVRY ENGINEERING DA11

Mytek Digital USA Stereo192-DSD DAC

Antelope Audio Isochrone OCX

DAC

こちらではスタジオクオリティのハーフラックサイズなDACたちを紹介する

BENCHMARK DAC1
いわずとしれたHigh Quality LowPrice DACの草分け的存在。
発売からそれなりの月日がたっているが、それでも色あせない凄みを持つ。
入門用DACはまずこれから。

LAVRY ENGINEERING DA11
DAC1を凌駕する新世代DAC。
前作のDA10のブラッシュアップモデルである。
理詰めで作られたDACながらもデジタルくささを感じさせないクオリティは見事の一言。

Mytek Digital USA Stereo192-DSD DAC
Mytekが放つDSD完全対応の最新DAC。
OPPO BDPやカプリースに採用されたDACと同じチップメーカーのDAC、ES9018を採用し、
豊富な入出力端子とハイクオリティな音質を両立している。
クロック入出力まで完備。

クロック-番外編
Antelope Audio Isochrone OCX
こちらはマスタークロックジェネレーターで、WC端子を備えた各デジタル機材にマスタークロックを供給するものである。
クロック統一により、各機器の動作をシンクロさせ、安定性向上を図るものだが、無論サウンドクオリティにも効いてくる。
たくさんのデジタル機材に囲まれてる方の入門用にお勧め。

書込番号:13951068

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/12/28 15:41(1年以上前)

CLASSIC PRO CP400

CLASSIC PRO DCP400

CLASSIC PRO DCP400

BEHRINGER A500

PA/SR用アンプ編

PA/SR用アンプである。
安価であるが実力者ぞろい。

CLASSIC PRO CP400 \15800
サウンドハウスオリジナルブランドのクラシックプロの入門モデル。
一度購入して使用してた時期があったが、薄い外見とは裏腹にずっしりと重い中の詰まった小憎いやつ。
お試しにはちょうどいい価格帯だが、意外と長く居座る耐久性とクオリティの出来のいいやつ。

CLASSIC PRO DCP400 \19800
こちらはCP400のデジタルステレオアンプ版。
こちらも差額+\4000しか変わらず入門用にお勧め。
ただしスピコンコネクタ仕様なのでそのあたりは注意が必要である。

BEHRINGER EPQ304 \20800
こちらはべリンガーの1U 4Chパワーアンプで「超軽量、超低ノイズ、消費電力の低いスイッチング電源」とATRテクノロジー(Accelerated Transient Response)による軽快でパンチのあるサウンドが売り。

BEHRINGER A500 \21800
こちらは2Uタイプのアンプでレコスタ/ポスプロなどの仕様も想定されたモデルである。
パッシブタイプのスタジオモニターにも良く合うかと思われる。

書込番号:13951415

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/12/28 15:54(1年以上前)

ALESIS RA150

ART SLA1

VESTAX VDA-1000 MK2

CROWN (amcron) D-45

ALESIS RA150 \20800
安価ながらも、スタジオリファレンスモニタ向けのアンプ。
サウンドハウスでの評価も上場。

ART SLA1 \28900
こちらもコスパに優れたスタジオリファレンスアンプ。

VESTAX VDA-1000 MK2 \41200
こちらはよりコンパクトなデジタルアンプ。

CROWN D-45 \59800
言わずと知れたProcableで絶賛され知れ渡ったパワーアンプ。
こちらも著名スタジオで使われているようだ。
尚、日本での販売名は「amcron」だ。

書込番号:13951458

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/12/28 16:17(1年以上前)

DENON DN-C620

KORG MR-2000S

RME Fireface UFX

Mackie SRM350v2

PA/SR用CDP-番外編
DENON DN-C620 \39800
1Uタイプの薄型プレイヤー。
AES/EBUまで搭載しており、フロントのデザインも業務用機にしては秀逸。
豊富なプレイバック機能や、音とび防止機能ももちろん充実。

1Bit Digital Sutudio Master Recorder-番外編
KORG MR-2000S BK \178000
128fsまで対応したDSDマスターレコーダー。
奥津電工やレクストと共同開発も行うスタジオエンジニアSTRIPの赤川新一氏もご愛用とのこと。

Audio Interface-番外編
RME Fireface UFX \209500
いわずと知れた独国のオーディオインターフェースメーカーRMEの外付けインターフェースの最上位版。
オーディオインターフェースとはA/DC-D/DC-D/ACを一まとめにまとめたものである。

SR用アクティブラウドスピーカー-番外編
Mackie SRM350v2 \55800
小型軽量ハイレスポンスを実現し、HFユニット、LFユニットの伝達能力をそろえる機能まで搭載する。

書込番号:13951526

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2011/12/28 18:10(1年以上前)

「こちらもサイズを超えた音を出すスピーカー」とか
「サイズを超えた上下方向の伸びももちろん実現している」とか

自分で聞いても居ないのに、どこかの宣伝や他人の意見を書いて
自分の欲しい物の特徴の羅列、一体価格のスレッドで何をしたいのかな?

自分のHPと同じように、ここの掲示板を使用して構わないと勘違いしてる?

書込番号:13951875

ナイスクチコミ!7


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/12/28 18:29(1年以上前)

ただの情報の羅列です。
残念ながらホームページは持っていません。
情報に関しましてはネットですから、聞かなきゃわからないわけですから誰も真偽はわかりません。
人づてでも紙の媒体にしても、です。
他の閲覧者からすればその人が聞いた、聞いてないも関係ないです。
本当にきいたかどうかとか、その人が使って感じた印象は文面以上でも文面以下でもありません。
掲示板は情報を良くしている方が利用されますから、足しになったなら良かったなという話ですし、
気に入らないならスルーすればいいし、気に入れば自分で調べればいいと思います。
閲覧者が情報を取捨選択する話でしかないです。

あと他の口コミで引用するためでもあります。

誰かを批判したり攻撃したり虚偽の情報を流すつもりはありませんから別段迷惑のかかるものでもないと思いますが・・・。

それに意図がわからない、レスのつかない口コミは流れていきますから、ほっておかれたほうがいいかもしれません。

書込番号:13951924

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/12/28 19:26(1年以上前)

削除依頼出しておきましたのでご安心ください。
何の根拠もない書き込み失礼いたしました。
以後気をつけます。

書込番号:13952106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/28 20:36(1年以上前)

克黒0型さん、こんばんは。

>何の根拠もない書き込み失礼いたしました。

根拠の有無よりも書かれている内容が個人的であり、またその内容が多いことの方が問題だと私は思いました。
こちらの「クチコミ掲示板」ではなく「縁側」でご自分の掲示板を作成すればよろしいかと私は思います。

書込番号:13952339

ナイスクチコミ!5


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/12/28 21:09(1年以上前)

縁側立てるまでもないと思っておりました。
浅はかだったようです。
個々人の意識の違いというものも念頭において書き込みすべきでした。

書込番号:13952487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/30 02:13(1年以上前)

克黒0型さん、こんばんは。

昨日は私が偉そうにも克黒0型さんの書き込みが問題だと指摘させていただきましたが、実は私も個人的な書き込みを某掲示板に長々と書き込んでしまったことがあります。
書き込んでしばらくたったあと、やっぱりこれは自分のブログを作ってそこに書き込むべきだった…と反省しました。
ですから私は克黒0型さんに対して偉そうに言える人間ではないのですが、私と同様の失敗はしてほしくないと思い今回のような書き込みをさせていただきました。
また、さきほどから私は克黒0型さんの書き込みが「個人的」と言っていますが、それは私の主観によるものです。
私の意見が正しいという保証はどこにもありません。
克黒0型さんの書き込みが「個人的」ではないと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし私は克黒0型さんの書き込みが私の失敗に似ていると思ったので今回のような書き込みをさせていただきました…

書込番号:13957434

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/12/30 12:08(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。
ネットでは気持ちが大きくなり、ついつい傲慢になったりしがちなのは自分の反省点です。
あと、指摘されませんとわかりませんから、ご指摘いただけたのはありがたいことだと思います。

口コミ管理人氏から削除依頼蹴られましたので、以降流れるよう下げでお願いします。

書込番号:13958540

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング