スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

Monitor Audioの保証延長

2018/01/06 08:41(1年以上前)


スピーカー

スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

ユーザーも多いようですから、有益な情報でしょうか。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1099788.html

アナログ盤のお話し。
https://nme-jp.com/news/48356/
フリートウッドマック、フロイド、ボウイ、プリンスなどがランクインしているのは個人的にも嬉しいですね。


書込番号:21487161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2018/01/06 13:46(1年以上前)

"オーディオみじんこ"荒川敬さんの工房ですね。
https://mijinko.jp/

書込番号:21487867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/06 21:24(1年以上前)

>達夫さん  こんにちは


情報ありがとうございます、今年もよろしくお願いします。
保証延長とプレゼントのお話しですね、モニオユーザーとして嬉しいです。
今はブロンズのフロアタイプですが、もう4-5年なるかと思います、いずれはシルバー200-300程度までグレードアップ
したいと思います、今でもお気に入りですが。

書込番号:21488924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

part38の続きです。


最近、プリアンプを買ってしまいました。

真空管プリアンプですが、誰かが作った自作品のため2万円という安さでした。

出力端子に「600Ω」と書いていたので、中に入っている「ライントランス」が高ければ手放しても損はないな。
っと思ったのと、以前似たようなアンプでWEの「274A」という球が入っていたので、
今回もWEの球が入っていたら手放すときに損はないなと思ったのと、
単純に真空管プリでPHONOイコライザーまで内蔵されて2万円なら安いなと思いました。

音がよければラッキーってなもんです。

色々な期待を込めて貯めた昼飯代をプリアンプにあてました。

書込番号:21381987

ナイスクチコミ!2


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/11/24 18:55(1年以上前)

うちには、知り合いが製作してくれて6BQ5プッシュプルがあります。

正直、音があまり良くなくて、なりっぷりだけがいいアンプです。

71Aパラシングルのヒューズがなかったので、この6BQ5プッシュプルから取り外しました。

6BQ5プッシュプルにはヒューズの代わりに、スピーカーケーブルを10cmくらい剥いて
グルグルに丸めてヒューズホルダーに詰めました。

それからずーと6BQ5プッシュプルを使っていなかったのですが、
昨日parcに使ってみると音がいいです。柔らかくてキメ細かい感じがします。
PARCと相性がいいのかと思っていました。

88solにつなげてみました。音がいいです。

先ほど、2A3シングルの代わりにドライバーに6BQ5プッシュプルをつなげてみました。

めっちゃいいです。太くて柔らかいです。

音が変わった原因はヒューズ??

ヒューズをとって銅線を突っ込むなんて絶対にしてはいけませんが・・・。

書込番号:21382051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/11/24 19:04(1年以上前)

工作意欲だけがモリモリしてて、実際に暇が無い僕ですw

えと、いま、やらないと行けない工作は無いのですが、IRS2902のテスト機(非LV基板)が手元にあって、それをまず何とかしようかと。

とりあえず、動く形にして、それから、IRS2902はDIPなので5Vの独立を考える。

用意した基板は
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/209827/

トラ技の付録についてきた基板です。
動作電圧が低いのでパワーは抑えめ。

で、スイッチングのFETを、耐圧の高いモノにすると、動作電圧も高く出来て、パワーも取り出せるんですが、とりあえずは、このキットを完動する状態にします。

基板と、チップは余分に購入してあるので、完動させる→5V独立させる→BTLにする。

ぐらいまで、出来たら良いなぁとおもっています。

5Aの一次115V2次12Vのトロイダルを2個用意したのですが、実は、勘違いで、一次が110だと思ってたという・・・・・w

一次110だとさぁ、平滑したら15V強になるわけで、そうなると、普通のショットキならちょうど15Vぐらいになるかなぁと思ってたんですが、一次115だと、15V弱で、こうなると、低損失なファストリカバリとか使わないと14V切るじゃん・・・・・・・・

まあ、たぶん、動く事は動くので、これでいいやw

書込番号:21382065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2017/11/24 19:18(1年以上前)

お芋ちゃん
スレ立てサンキューです

ワシがまだ小さい頃、家庭の配電盤はブレーカーではなくてヒューズでした
しょっちゅうヒューズが飛んでました
父親がヒューズを換えるとき自分は懐中電灯で照明担当でした
今は楽になったよね
新築の家とか普通に20回路以上80A契約くらいだもんね

テレビも放送局側がよくトラブってたよね、テレビの故障だかなんだかよく分からなかったり…

最近素材メーカーのデーター改ざん多いね
オーディオケーブルのなんとかNはホントに信用出きるのかな?ってふと思いました

関係ないレスでゴメンちゃい

最強のオーディオヒューズだね
やることがエゲツナイ 笑

書込番号:21382089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/11/24 20:25(1年以上前)

>すぷにー会長

私も古い家の時はヒューズでしたね。
つい最近までヒューズの家も近所にありましたね。

ところで80A契約はすごくないですか?(^^

私の家は30Aです(笑

アパートで暮らしていた時は15Aだったかな。
電子レンジとホットプレートを一緒に使ったら即効でブレーカー落ちました(笑

オーディオ周辺機器って謎な部分もありますよね。
それがまたいいんでしょうけど・・・。

こうなったら全部のアンプのヒューズを銅線にしてみようかな。

書込番号:21382213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2017/11/24 20:38(1年以上前)

チョット盛りすぎたかな 笑
でもオール電化の家が多いからね

我が家は二人暮らしで50A契約

引き込み線を太いのに交換したとき、ついでに屋内配線見直してヘアードライヤー専用回路までつくった 笑

書込番号:21382245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/24 20:45(1年以上前)

>お芋師匠
スレ立てありがとうございます。
といいつつ、Part40になるんでは?(笑)

今OMP-600の準備中です。
まずひとつめは、内容積6.7Lのバスレフを予定しています。
多分VP40を1本でチムニーにするつもり。
JSPでもいいんですが、4本使うと同じ断面積の1本より空気抵抗が大きくて、バスレフ効果が下がると思うので。
それに4本だとVP20が適当なサイズなんですけど、手持ちにないので。
今、水道管屋みたいに、VP25〜VP75まで一通り手持ちがあります(爆)

2つ目は、TQWTの予定です。ちょっと先になりそうです。

書込番号:21382259

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/11/24 21:17(1年以上前)

>すぷにー会長

オール電化の家庭はアンペア数が多そうですね!

私の部屋のエアコンはうるさいので、冬は遠赤外線パネルヒーターにしています。
ほぼ音がないので音楽を聴くには最高です(^^

ドライヤー専用回路ってすごいですね。


>Architectさん

youtubeみたら、pioneer OMF-600の工作がいくつか出てきますね。

去年のM800をすごい大きな箱に入れている人がいてビックリしました。

https://www.youtube.com/watch?v=vIQx-B-PRfo





書込番号:21382348

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/11/24 21:24(1年以上前)

>SINさん

スレ建ててくれていたのですね!

申し訳ありません!

私もスレ建ててしまいました。ごめんなさい(T0T)

書込番号:21382357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/11/24 21:32(1年以上前)

ここに、スレ立てによる、SIN&りょうたこコンビと、お芋師匠&スプニー派の、文字で音を洗う抗争が勃発する・・・・・・

書込番号:21382379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2017/11/24 21:41(1年以上前)

ほんとだー笑
気が付かなかった

西軍の条件次第では寝返りします
社長MC240くれ 笑

書込番号:21382397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2017/11/24 21:45(1年以上前)

イヤ

ワシは利より義だ

イヤ、やっぱり利には弱い 笑

書込番号:21382407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2017/11/24 21:48(1年以上前)

こんばんは

WE274って 確か電源の整流管ですね。
電源の整流管で音色が変わる。
音の良さって、何でしょうねぇ

人それぞれ
デザインに凝るか?
人に聴かせるものでもなし
自分の耳に合ったので楽しみましょう。

書込番号:21382416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/24 21:56(1年以上前)

あら、SINさんってば、スレ立てていたんですね。
ありがとうございます。
削除依頼を出しているということなので、こちらに続投します(笑)

> ”まずはOMP-600です。” の ”まず” が非常に気になるところです
えーっとね、いっぱい材料仕入れちゃってるもんで、順番待ちなんです。
名古屋で聴いたOMP-600がよかったもんで、インスパイアされて優先的に作ります。
ところで名前募集中です!! スペックの予定は以下です。
・バスレフ
・OMP-600 1本
・6.7L級
・形は立方体

書込番号:21382448

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4086件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2017/11/25 00:17(1年以上前)

>最近素材メーカーのデーター改ざん多いね
>オーディオケーブルのなんとかNはホントに信用出きるのかな?ってふと思いました

改ざんじゃないけど とある電気屋での店員と客との会話

客 このオーディオ用純銀単線って 女房が趣味の彫金で使っている銀素線と何が違うの?

店員(.... 回答出来ず...)

データ改ざんじゃないけど産地偽装に相当するのかなぁ?
[オーディオ用]って付けると値段を何倍にも跳ね上げて良い錬金術のような便利な呪文とか?

書込番号:21382802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/11/25 01:08(1年以上前)

BOWSさん

だ、だめですよ、そういう事を書くと・・・・・

オーディオは、感性の部分が大きい機材です、精神作用ってのも重要な要素で、「オーディオ用」とか書くことで得られる平安というのもあるんですよ・・・・・たぶん。

前、どこかのメーカーのカタログに、バーブラのOPアンプの事を「オーディオ用に特別に選別された・・・・・・」とか書いてあったのですが、あれなんて大嘘で、工業用途には精度がでていなくて使えないOPアンプを、「オーディオ程度なら大丈夫だろう」と選別して型番替えてうってるのになぁとか思ったり・・・・・・・・



書込番号:21382884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/11/25 09:29(1年以上前)

こっちにも書き込んだはずなのに書き込まれてないー。(^_^;)

会長、修理代いくらやった?
240はあげない(笑)

久しぶりにJBLマルチに戻しました。
これはこれでいいですが、フルレンジの良さも再確認出来ました!
やっぱり両方聴けるようにしときます。


書込番号:21383354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2017/11/25 10:22(1年以上前)

>BOWSさん&>Foolish-Heartさん


.....(笑)。

なんとなく共感します^_^。

書込番号:21383474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2017/11/25 12:44(1年以上前)

社長
まだ出して一週間、修理中ーかな?
社長の所から近いだら、様子見てきてー
ついでに修理代値切ってきてー

書込番号:21383720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/25 17:33(1年以上前)

>BOWSさん
>Foolish-Heartさん
> [オーディオ用]って付けると値段を何倍にも跳ね上げて良い錬金術のような便利な呪文とか?
そういうものなんでしょうね。人間って権威とか折り紙に弱い生き物ですから。
過去のMILやQPLみたいに、高い信頼性を持つ部品が航空宇宙産業に使われていたということはありますが、
(誰かも持ってたっけ?)
「ハイレゾ対応」みたいな、いい加減な基準でも信じてしまう人が多いんですよね。

「あなたはメーカのことを信用しないのか」
「メーカよりも優れていると言えるのか」
みたいに、メーカ至上主義というか、崇拝している人もいますしね。
メーカだって、普通の人の子である技術者が開発しているってことを、なんで分からんのかね(笑)
何も技術的な検証がされていない場合でも、メーカはスバラシイと信じられるところが信じられん。

書込番号:21384229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/11/25 17:56(1年以上前)

>メーカはスバラシイと信じられるところが信じられん

どうも、そのあたりは脳にも問題があるようで、
「知らない、わからないという状態が長く続くことによる不安」を避けるため、
人間の脳は「わかったことにしてしまう」らしいです。
だから、そのとき採用した「わかったことにするための理由」が
その後も「安定的に再利用」され「再度の考察は避ける」ことにより、
「より効率的に(つまり手間をかけず、何も考える必要も無く)わかったことにたどり着ける」
ということじゃないでしょうかね。

書込番号:21384290

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

YAMAHA&高級旅館のコラボ

2017/12/15 08:22(1年以上前)


スピーカー

スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

https://www.google.co.jp/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1097/014/amp.index.html#ampshare=https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1097014.html
宿泊料は一泊23000円〜とお値段もなかなかですw

書込番号:21433111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2017/12/18 21:01(1年以上前)

妻に、今度行くか?と聞いたら、10年早いと言われましたねw

書込番号:21442637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 SIN1923069さん
クチコミ投稿数:507件

りょうたこさんが 板からスピーカーボックスを初めて作る計画を発動されました

楽しそう。 もう置けない! なんて言いながら 寸法を工夫して増殖されるそうです

なんかを自分で作ったり 手を入れたりして それが機能すると嬉しいですね 

分解もワクワクします

皆様、よろしくお願い致します   ご参加も待ちしております

書込番号:21292886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/10/20 15:21(1年以上前)

前スレで、さすがArchitectさんという書き込みで終わりました。

一般的に、容積の大きさ=低域再生の限界(こう言う書き方でいいのかなw)になります。
ですが、ユニットの持つ力が足りないと、大きすぎる容積を与えたとしても問題がでてきます。容積がおおきすぎると、密閉の場合には、最終的な低域再生の限界は伸びるのですが、いわゆるだラ下がりになり、低域の音圧がさがるので「でてるんだけど、聞こえない」感じになって「使えない」スピーカーになります、バスレフの場合は、「なかぬけ」、ちょっと高い所から落ち始めて、途中のどこかでピークができちゃう感じで、音としておかしい。

ユニットに対しての理想容積ってのがあって、それの算出にTsパラメーターが必要になります。
このTsパラメーターは、スピーカーユニットを知る上で非常に重要な数値で、実際には「あまり理解していなくても」なんとかなるんですが、基本的な事が解ると、そのユニットがどんなタイプなのかを音を聞かないで判断することができるようになります。

理想容積の出し方

密閉の場合には
有効振動板半径 a[mm]
  最低共振周波数 F0[Hz]
  共振先鋭度 Qts               と4つのパラメーターを使います。
  振動系等価質量 M0[g]

と説明しようかなぁと思ったけど、ここから先は計算機があるので・・・・・・・それが、設計ソフトなわけです。

バスレフの場合には

総合共振尖鋭度 Qts
等価柔軟性空気体積 Vas[ℓ]  の2つが重要です。

理想容積[ℓ] = 20 × Qts3.3 × Vas[ℓ]

こんな感じ・・・・・


なんですが、バスレフの場合には、ポート設定によって低域が変えられるので密閉ほどシビアにはなりません。

というか、密閉で計算して箱を作って鳴らしてみて、「これでいいや」と思えば、そのまま、「やっぱ、ちょっと低域が欲しいな」とおもったら、穴を開けてポートを作るという作り方でもいいとおもっていて、僕はそうしています。


てか、口径に対して、「だいたいこのぐらいだろう」って「あたり」がすでに定説的にあるので、そのぐらいの容積で作ってみるなんてやり方もあって・・・・・・・市販の汎用BOXがそんな感じ。

で、フォス、PARC、Markは「推奨箱」ってのがあって、メーカーが実測したデータがあります。
まずは、この推奨箱を作るか、製品として用意されている場合には購入して使うのが吉です。

で、じゃあ、容積さえ合わせれば形状は関係無いのか・・・・・・・・というと、それはまた違って。
同じ容積でも、形状が変わると音は当然に変わります。

こ れ が スピーカー工作の面白い所でもあるわけです。

書込番号:21292951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/20 17:19(1年以上前)

まだ箱は買ってません。

アーチさん、ありがとうです!

ただ、今回はサイズありきなんです。

書込番号:21293186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/10/20 17:49(1年以上前)

40Hzの低音を出しているArchitectさんはすごいです。
いくらお手本があるとは言っても、未知のユニットを使う場合は特に思いますが、
カタログデータから音を読み取る知識と経験がないとなかなかうまくいかないです。

私は音が想像つかないので、
一回手元のある使い慣れた箱に入れてみてから判断するという方法が意外と合っています。
これって知識よりも「自分なりの判断基準」で出来ますから楽と言えば楽ですが大成功もしないです。

先ほど、88solを「レギュラーparc」が入っていた28リットル密閉箱に入れました。
高音寄りの音ですが8cmとしては良い線いっていると思います。

書込番号:21293256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2017/10/20 18:46(1年以上前)

チョット通りがかりのものですが…笑

ホォステクスFF-105WKってどうなのかな?

安いけど侮れないかなって思うんだけど

書込番号:21293397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/20 20:08(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
フォローありがとうございます。
密閉なんかは、ホントセオリー通りになっちゃいますよね。


>お芋師匠
> いくらお手本があるとは言っても、未知のユニットを使う場合は特に思いますが、
いや、褒められても・・・・(笑)
失敗は結構ありますよ。というか、昔Foolish-Heartさんの前のニックネームのときに
「失敗はない。後の設計に活かせるから」
みたいなことを書いていましたが、失敗というのは、そう思うか思わないかだけなんで。
じゃんじゃんやりましょう。


>りょうたこ社長
うん、うん、分かります。
サイズの制約から考えてみるのも面白いかな、と思います。横幅を制約にして。
どんな製品、どんなモノも、制約の下で作っているから面白いと思います。
100m走だって、決められたルールの下で競うので、世の中全てそうかもしれませんね。


>スプーニー会長
> ホォステクスFF-105WKってどうなのかな?
FOSTEXですよね(笑)
えーっと、使ったことないので想像の世界ですが、同じ口径のFE103Enよりも微妙に磁気が強力です。
微妙と書きましたが、マグネット重量が340gあって、FE103Enの193gよりも結構重いですね。
で、moが大きいので、フルレンジとしてはFE103Enのハイ上がりよりも中庸な特性になっていると思います。
FOSTEXなので音はおかしくない(破綻しない)でしょうし、多分オーソドックスながらキラリと光る音のユニットでは。
10cmクラスなら、私はFE103EnではなくてFF105WKを買うでしょう。といちお褒めておきます(笑)

書込番号:21293615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2017/10/20 20:27(1年以上前)

>Architect1703さん

あざっす♪

失礼しました 笑
フォステクスの盛り上がりに影響されて4320ミニのモナコア10センチをこれに変えようかなって妄想してます
穴そのまま付きそうなんで

書込番号:21293674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/10/20 20:44(1年以上前)

スピーカー工作のよいところは・・・・・・・・

失敗が無い

と思っています、それはなぜかというと、Architectさんが書いていますが「失敗と思うかどうか」な部分もあるのですが、とりあえず音は出ます。

電子工作の場合、失敗は失敗でしかない、時には破壊的な失敗や、最悪は事故になるのに対して、スピーカー工作は、音がでますから、ファーストタッチで音質的に「失敗かも」と思ったら、いろいろな方法でリカバーも出来ます。

容積が大きすぎたと思えば、容積を潰せば良い・・・・・・・砂袋をエンクロージャーの底に入れれば、容積も潰せて、重心が下に来るのでユニット+エンクロージャーの動作が安定するという副産物があったりします。

ポート設計も、接着してしまうと戻せませんが、気に入るまで試すこともできます。

共鳴管の場合には・・・・・・・・うーんw
仮に、設計がうまくいってばっちりなはずでも、最初は「ぼーぼー」と管の鳴きがでるので、ここは経験が必要かもしれません。
それでも、それを「うるさい」とおもったら、吸音材を開口部にぶち込んでいくとなんとかなる事も・・・・・・・

大事なのは、一気に作ってしまう事は避けて、1面どこか「仮止め」にして、内部に手が入るようにしながら調整していくことかなぁ

Wバスレフに関しては、僕は自力でうまくいったことはございませんのでコメントは控えさせて頂きますw

書込番号:21293723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/20 22:23(1年以上前)

通りすがりの会長さん!

いってみてください!

えーっと、ほとんどフォス持ってるよなー。(笑)

あれ?sinさんは?あれ?持ってない?

箱も注文しちゃいましたー。

後戻り出来ないーーー。



書込番号:21294022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIN1923069さん
クチコミ投稿数:507件

2017/10/20 23:40(1年以上前)

あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 聞こえない
M800が ほら所有権が僕で あの無期限貸出で ちょっと大事に扱えと え〜家出中なので ゴニョゴニョ 

書込番号:21294247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/21 00:27(1年以上前)

空気のように気配りをされるので、つい言うのを忘れてしまいました(笑)

>SIN1923069さん
スレ立てありがとうございます。


>りょうたこ社長
私のニックネームは、カタカナ表記で「アーキテクト」になります。
映画のマトリクスで、エラソーに出てくるおっさんです。

あと、BOWSさんはてっきり「バウズ」さんかと思ったら、皆さん「ボーズ」さんと言うので、そうなの? と思いました。
ボーズさんだと”BOSE”を連想しちゃいます。

やっぱ、ワーフデールかワーフェデールか、それが問題だ(笑)

書込番号:21294342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/21 00:46(1年以上前)

>お芋師匠
亀レスです。
88solいっちゃいましたか。
実効振動半径がFE83の3.0cmから3.45cmになっているので、FE83を8cmというなら9cm(9.2cm)というべきかも。
マグネット径もφ85と弩級なので、83solに比べると投入された物量が随分違いますね。じゃじゃ馬なのかも。
でも、高音が綺麗なんですよね。面白そうだな。

書込番号:21294380

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/10/21 01:29(1年以上前)

>Architectさん

元気いい音ですが滑らかな音です。

まだ10時間くらいしか鳴らしていないですが、
徐々に角が取れて聴きやすくなっています。

先ほど、以前作った10リットルのスリット式のバスレフに変えましたが、
これが一番無難な音かもしれません。

スリットを埋めて、バッフル板にダクトを付けた方がいいのでしょうけど、
今の段階ですごい良い音がでている気がして迷っています。


てっきり、83solの磁石を強化したのが88solだと思ったのですが、
まったく違うサイズなのですね。

83solの方が好きという人も多いと思います。
88solは「個性が少ない」「面白みに欠ける」っていう人がいてもおかしくない感じがします。

書込番号:21294447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/10/21 02:11(1年以上前)

スプニー会長

もうしわけない、スピーカー工作一般の話しをしてしまいました。

10センチ口径フルレンジは、PARCのウッド、ゲブラー、パルプ、Markのアルペア、プラビアと傑作ユニットがひしめいているので、フォスの影が少し薄いかんじ・・・・・・・と言うことは無いんですが、どうしても目がF120AとかFE108EΣに言ってしまう中、

あえて、バスレフ用と書かれたFFWKシリーズに着目するところこそ、正に「会長」と言われる所以ですね。

僕もこのユニットは未体験なんですが、これは「わるいわけがない」だろう仕様です。

http://www.fostex.jp/products/ff105wk/
FF-WKシリーズのコーン紙表面の色調は、備長炭によるものであり染料は使用していません。そのため、コーン紙表面の色調は個々に異なります。

なんて所を読むと、ちょっとときめきますねw

取説がなぜか英語だ・・・・・でも、写真付きで、2層なんちゃらの事をせつめいしています、もう、この写真だけで萌えw
振動板が少し重めなんで、たぶん落ち着いた音色が基本だけど、センターのなんかかっこいいキャップがエッジを効かせてくれそうな感じ、あの形状は良さそうな高域の予感。

あとね、後ろのマグネットの形状がすでにめちゃくちゃかっこいいです。

是非、このユニットを入手してみてください!!


お芋師匠

88Solは、本当に嫌な癖が無くて、いいですよね。
フレームもすごく立派で、83が打ち抜きなのに対して、ダイキャストフレームでしっかりしています。
お値段がお値段とは言え、造りがとてもいいです。
この造りの良さが、良い意味での「無個性」を生んでいると僕は思っています。

でね、お芋師匠、1ヶ月なら仕込んでみてちょーだいw

あんまり変わってないぞと思うかもですが、音の密度というか、情報量がメチャクチャ濃くなっていることに気がつきます。

家ではバックロードで、TVの音もこいつから出していますが、電話の音とか、列車の音とかがメチャクチャリアルです。
ブルーレイのライブモノとか見ていると、マイクに息がぶつかる音が「ぐっと」来ます。

というか、このユニット、ぱっと聞いても良いので「これでいいかぁ」になりやすいのですが、本当の実力を出そうと思うと、ものすごくシビアな感じがします。

PARCの13センチウッドのアルニコバージョンとか、この88Solは、素の音がもの凄く上質なのですが、実は「じゃじゃ馬」な気がします。この子達の「本当の実力」ってのは、もっとすごく高い所にあるように思えます。

フォスもPARCも、割と小型エンクロージャーで反応重視な感じの「推奨箱」を提示してくるのですが、実は、2〜3サイズ大きなユニットを使っているぐらいの気持ちで、大きめのエンクロージャーに入れて、ゆったり使うと良さそうな感じを受けます。

88Solの場合には、9センチ口径だと思わずに、13センチ口径ぐらいの気持ちで考えた方が良いとおもっています。
PARCのアルニコウッド13センチになると、20センチ超えクラスとおもってちょうどいいかもです。

書込番号:21294471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2017/10/21 03:17(1年以上前)

目のつけどころがいいんじゃなくて、
Solってそんなにいいのかーって仕様を見てみたら,磁石がデカくて穴通らない 笑
コーンとほぼ同じ直径有るね

書込番号:21294515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2017/10/21 07:08(1年以上前)

カッコいいですよねえ。105WKのおしり

225kもカッコ良い

皆様おはようございます。

初めてお邪魔させていただきます。

『あとね、後ろのマグネットの形状がすでにめちゃくちゃかっこいいです。』
この言葉に…つられました。

書込番号:21294635

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/10/21 11:00(1年以上前)

>Foolish-Heartさん

おはようございます。

青parc13pは、本当に1年間箱に悩んでいたところ、偶然見つけた70リットルの箱にいれて、
バスレフダクトの調整したら、初めて「PARCってこういう音色なんだ〜( ̄▽ ̄)」
っということが分かった気がします。

おっしゃるように、ユニットを13pよりも大きく想定して、さらにその2〜3倍くらいの箱に入れてみて正解でした。


88solも、Fooさんの「聴きやすい」「滑らか」というのが決め手になりました。
やっぱり1ヶ月は我慢しないとダメですよね・・・。
でも、どんどんキメ細かい音になっていくのでついつい夜中まで聴いてしまいます。

箱は、時間をかけて丁度いいサイズを模索してみます(^^


>古いもの大好きさん

はじめまして( ̄▽ ̄)

FOSTEXのユニットの写真ありがとうございます!

確かにかっこいいですね!

エレクトロボイスのドライバーの写真かと一瞬思ってしまいました。



書込番号:21295141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2017/10/21 12:29(1年以上前)

>古いもの大好きさん

よろしくお願いします

本当カッコいいですね♪ますます欲しくなりました

スケルトンの箱でも作ろうかな 笑

書込番号:21295365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/21 18:39(1年以上前)

会長、名古屋にいい箱〇〇があるみたいだから、行ってみたら?(笑)

書込番号:21296172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2017/10/21 19:41(1年以上前)

やっぱり箱はいいねー 笑

書込番号:21296326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/21 20:01(1年以上前)

会長、尊敬してますが、

>Foolish-Heartさん
>Architect1703さん
Bowsさん、僕も含めておんなじノリですよ(笑)

次回はよろしくー。

フォスのボーカルはマジたまらんかったですよー。

来週中には、頑張って音出しまで行きたいっす。
後面だけはネジ止めするつもりです。

書込番号:21296373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

生け花スピーカー

2017/10/27 08:31(1年以上前)


スピーカー

スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

新潟「燕三条 工場の祭典」から。
新潟燕三条見本市 注目製品 生け花スピーカー!: http://youtu.be/bDIyVRxqYRY
三条ですと、バックロードのハセヒロさんとかが有名ですね。
まぁ、お話し程度にw

書込番号:21310517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/27 10:38(1年以上前)

>達夫さん こんにちは、

Youtube見ました、特許だそうですね。花瓶の中へアンプも入れてコードレスにしてWi−fiなどで音源出したら面白いね。

書込番号:21310781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/10/27 15:57(1年以上前)

拝啓、今日は。

雑談程度の余談ですが!、

* 白神山地の木材加工の会社が作って居るスピーカーだと、

"ブナのキャビネット"で作るフルレンジスピーカーブランド(ブナムだったかな?)も有る想ですよ!。(笑)
いや〜!、"石"や"鋳鉄"等色々なキャビでスピーカーを作って居る工房が在りますね〜!。(笑)

お邪魔致しました。


悪しからず、敬具。

書込番号:21311455

ナイスクチコミ!3


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2017/10/27 19:56(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
>里いもさん >たなたかたなたかさん
ご返信を有り難うございます。

三条市といいますと、昔から「金物の町」として新潟県内では有名です。最近ではアルミ加工も盛んと聞いております。
フルート奏者、本宮宏美さんとのコラボ。
「アルミ削りだし製CDケース」!!
http://otonohako.co.jp/h-motomiya/CD.html
と、思いましたら、売れ切れでしたw

書込番号:21312032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/27 20:02(1年以上前)

>達夫さん

>三条市といいますと、昔から「金物の町」として新潟県内では有名です

お書きの通りですね、iphoneのつるっとして強度もあるケースは三条か燕の製品だそうですよ。
洋食器で国際的に知られてますね。

書込番号:21312047

ナイスクチコミ!2


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2017/10/27 20:15(1年以上前)

>里いもさん
です、です。最近ではご当地「背脂ラーメン タクシー」が話題です。
http://matomame.jp/user/mptbs000/ea645925928c169b2ed9
話しがそれましたねw 失礼しました。

書込番号:21312083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 SIN1923069さん
クチコミ投稿数:507件

皆様 いつも参考になるカキコミをありがとうございます

難しすぎて調べることにも飽きて 身につかないことも多いのですが

他のひょんな事と結びついて こうなんじゃないと思いついたり、違ってたり・・

ほっこりカキコミにも ココロあったか〜くして頂いております

引き続きよろしくお願いいたします 

ROMの方も宜しければ是非!



書込番号:21220475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/23 01:09(1年以上前)

>SIN1923069さん
スレッド立てありがとうございます。
私も一度はMAOPを使ってみたいと思っています。


>(“°▽°)/さん
> 長岡先生立会いの試聴会にぃ〜〜
> 立ち会われたですと〜〜〜!。
> (絶叫!)
いつだったか正確には覚えていないのですが、2002年ごろだったかな。お亡くなりになる2〜3年前だったと思います。
秋葉原のどこか(これも覚えていない)でやっていたのですが、どこかでその告知を見て応募したような気がします。
でも、スワンタイプはやっぱりスワンがいいな、と単純に思いました。


>何でも自作したいさん
> フルレンジそのまま+ツイーター(コンデンサ)という構成は高域で干渉して悪い結果を及ぼしたりはしないのでしょうか?
いい質問というか、まさにその通りです。でも、あまり気になりません。
フルレンジの高域とスーパーツイータの高域とでは、指向性も鳴りっぷりも(音圧含めて)かなり違うようで、
実害はあまりありません。でも、少しはやっぱりありますので、私はあまりやりません。
あと、コイルは嫌いなのでチャンデバ使ってます。

書込番号:21220781

ナイスクチコミ!2


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/23 03:50(1年以上前)

Architect1703さん いつぞやはどうもです ^^

長岡“鉄ちゃん”先生は、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B2%A1%E9%89%84%E7%94%B7
ですね。

書込番号:21220897

ナイスクチコミ!2


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2017/09/23 06:59(1年以上前)

長岡“鉄ちゃん”先生のwiki初めて読んだけど、なんとなく考え方とか思想がoimo-chanさんに似てそう。

書込番号:21221051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/23 10:00(1年以上前)

>bpm117さん
どうもです。
ということは、98年ぐらいだったのかな。<モア
98年といえば、横浜ベイスターズが優勝した年ですね(笑)

書込番号:21221426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2017/09/23 14:22(1年以上前)

今、家から100キロほど離れた富士市にいます
ハラ減って、立ち寄った小汚ない食堂に入ったら

なんと自作スピーカーが…
オヤジいわく寄せ集めのテキトーだよって
聴かせてもらってますが、いい音してるわぁ
特に中高音が素晴らしいです
焼きそばもオイチー♪

書込番号:21222001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4086件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2017/09/23 20:01(1年以上前)

SINさん

 スレ立てありがとうございます。

 ウチにある4種類のスピーカーの再生音を録音して比較動画を作成して YouTubeにアップしました。
 まずは、ボーカル編です。
https://www.youtube.com/watch?v=O6xH4j0kmYo&feature=

 動画の編集は不慣れなもんで編集ミスや各スピーカーで能率が違うんで音量差がありますし、I2S DACのクロックとラズパイのクロックの同期外れがあって プチプチスクラッチノイズが入りますが、我慢してください。

 ご意見などもらえるとありがたいです。

 冒頭の30秒だけなんですが、削除されるかな?

書込番号:21222702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/09/23 20:31(1年以上前)

BOWSさん

動画拝見しました。
なんというか、スピーカー毎の個性はありつつも、BOWSサウンドがどこにあるのかが解るような動画ですね。

個人的にはボーカルに関してはやっぱり83Solが一番好きですし、言葉が聞き取りやすいと感じました。
ジョーダンはバランスがいいなぁと思いましたし、YAMAHAも爽やかで悪くない、しかし、83Solの中域の充実にはどちらもかなわないような・・・・そして、ディナのツイーターはやっぱりいいですね。
声の出だしの唇がぷるんする感じとか、声の消え際が、ディナ機は圧倒的に聞こえる感じがします。


書込番号:21222761

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2017/09/23 20:55(1年以上前)

BOWSさんも録音始めましたね。いいですね。どんどんやってください。

>冒頭の30秒だけなんですが、削除されるかな?

特に、俺は、価格.comで削除されたことないけどな。youtubeでは、曲により、音が出なくなったり、スマホ等に視聴制限が
かかることがあるけど。

よければ、録音機材を教えてください。

書込番号:21222802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/09/23 21:24(1年以上前)

>BOWSさん
どうもですー。前に鳴き合わせで、聞かしてもらったのが、4番目のディナのやつですよね?

スマホ聴きですが、噂通り、フォスの音、絶品ですねー。
ネットワーク無しというシンプル・イズ・ベストみたいな音が素晴らしいです!
しかも1番安い(笑)


会長、こっちに来て頂いたら、旨い焼きそばご馳走しますんで(笑)

書込番号:21222885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/23 21:25(1年以上前)

>BOWSさん
聴きました。よく分からないけど、やっぱsolのボーカルが一番よく表情が出てる気がします。
dynaudioはボーカル向きのシステムではないような感じです。
2曲目のリンダロンシュタットは、あともう少し聴かせてくれるとボーカルのダイナミックな部分が聴けたのに(笑)


>スプーニーシロップさん
富士市ですか、こちらに近づいて来ましたね(笑)
富士市は以前富士宮市とともによく行っていましたが、最近はとんとご無沙汰しています。
開通したばかりの新東名で、新富士で降りて行っていました。
出来たばかりの新東名は、恐ろしく平らな道路でしたけど、今は少し傷んでしまってそうでもないですね。
御殿場JCTで長い上り坂を走るときは高中の「スペースワゴン」を聴いていました。
天にも昇る感じで(笑)

書込番号:21222893

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/09/23 22:19(1年以上前)

>SINさん

前スレの返信です(^^

SINさんのJBLの音は贅肉がないのに太い音で耳当たりもいいので気持ちいいです。
録音であそこまでの音ですので、実際に聴いたら相当いい感じだと思います。

D130は1〜2khzを活かすととてもいい鳴り方をすると思っていますので、
2420と075は最高だと思いますd( ̄▽ ̄)b

書込番号:21223029

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/09/23 22:40(1年以上前)

>BOWSさん

録音が大きな音ですので、普段よりも小さめの音で聴きました。
再生してすぐに画面をみないで聴き続けました。

dynaudioだけ鳴り方が全然違うので、一番音が引っ込んでいると思っていましたが、
何回も聴いているうちにdynadioが一番好きになってしまいました。

書込番号:21223091

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/09/23 22:45(1年以上前)

何回もyoutubeを鳴らしながらボーっとしていたのですが、
「この音いい!」っと思ってyoutubeの画面を開いたら
リンダロンシュタットのFOSTEXでした。






書込番号:21223113

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/09/23 23:00(1年以上前)

連投につぐ連投失礼します。

>すぷにー会長

偶然立ち寄った店にまさかそんな謎のスピーカーがあるなんて
会長はやっぱりオーディオ運があるんだと思います。

ところでこのスピーカー、ウーハーがドライバーの方を向いて、
正面には小さいユニットとツイーターがついていますが・・・。
一体どのユニットが鳴っているのでしょうか(笑

あと、やきそば食いたくなりました。

書込番号:21223160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/09/23 23:03(1年以上前)

bowsさんのを、家のJBLで聴きました!

どれも甲乙つけがたい!こんなにスピーカーで変わるんですね(ΦдΦ)

くれるならフォスが欲しい(笑)

フルレンジを、シングルアンプで鳴らしてみたいっす!

冷蔵庫が急に壊れて要らぬ出費で大人しくしてます(笑)

書込番号:21223169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4086件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2017/09/23 23:39(1年以上前)

Fooさん

 もともと、自分のチューニングの記録用として録音していたんですが、聴き比べるなら 短いフレーズを並べて聞いたほうが判り易いよなぁと編集して なら、ネタとして公開すればええんじゃねぇ となりました。

>個人的にはボーカルに関してはやっぱり83Solが一番好きですし、言葉が聞き取りやすいと感じました。
>しかし、83Solの中域の充実にはどちらもかなわないような・・・・
 4機種通して聞くと solは何か中高域に癖があってボーカルだと この癖が薬になって肉声に近い感じがしますね。

>そして、ディナのツイーターはやっぱりいいですね。
 情報量が他を圧倒してますね。最もHi-Fi 的

 この後、クラシック編、ギター編、ジャズその他編って動画作るつもりなんで Dynaudioが強くなります。

tohoho3さん

>youtubeでは、曲により、音が出なくなったり、スマホ等に視聴制限がかかることがあるけど。
 前に、こっそりBGMとして小さめの音で曲を入れたら 、すぐに削除対象になりました。
 今回 サワリだけ入れたんですが、どうなることやら

>よければ、録音機材を教えてください。

マイク
BEHRINGER ( ベリンガー ) ECM8000
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19113/


192KHz 24bit対応 USBオーディオインターフェース
BEHRINGER ( ベリンガー )  UMC202HD
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/212161/

 マイクスタンド立てて スピーカー軸上1mくらいのところでマイクをセッティングしています。
 192KHz 24bitで録音して ピークで-6dBを狙ってレベル調整しています。
 Youtube対応の動画にした時点でだいぶ音質が落ちちゃいますが


りょうたこさん

>どうもですー。前に鳴き合わせで、聞かしてもらったのが、4番目のディナのやつですよね?
 そうです〜 真面目な音で色気が無くて 男爵に主役を譲ったアレです。

 sol いいですよ〜
 JBLのホーンもいいけど、どうしてもボーカルがウーファーとドライバに分かれるんでビッグマウスっぽくなってしまうんで ボーカル用に1本 どうっすか?
 小さいよ〜

Architect1703さん

>聴きました。よく分からないけど、やっぱsolのボーカルが一番よく表情が出てる気がします。
>dynaudioはボーカル向きのシステムではないような感じです。

 solはボーカルのいい所を聞かせるスピーカーで Dynaudioはボーカルのアラ探しをするスピーカーです〜

>2曲目のリンダロンシュタットは、あともう少し聴かせてくれるとボーカルのダイナミックな部分が聴けたのに(笑)
 ですね。
 ボーカルはイントロが長いんで 30秒ルールはキツかったですね。もちっと工夫します。


スプーニーシロップさん
 富士市ですか〜
 そっちはオーディオ好きが多いんですかね?
 以前、昼飯食いに新富士駅前の喫茶店に入ると 自作のオートグラフがあってたまげました!
 昼飯食いながらオーディオ談義してました。


oimo-chanさん

>録音が大きな音ですので、普段よりも小さめの音で聴きました。
 ピーク -6dB目指したけど レベル高すぎましたかね?
 スピーカーによっても音量違うし、もっと 録音修行せねば...

>dynaudioだけ鳴り方が全然違うので、一番音が引っ込んでいると思っていましたが、
>何回も聴いているうちにdynadioが一番好きになってしまいました。
 Dynaudioは値段もそうですが格が違うと言うか、下も伸びて、中高域はものすごく細かい音まで出るので 真面目でつまんない音に聞こえますね。ボーカルだとこんなもんですが、クラシック鳴らすと評価変わって来ますね。

>「この音いい!」っと思ってyoutubeの画面を開いたら
>リンダロンシュタットのFOSTEXでした。

 やっぱボーカルはsolの評価が高いですね〜
 実際に聞くと 点音源なので定位が凄く良くて生声に近いですね〜

書込番号:21223255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2017/09/24 00:36(1年以上前)

SIN1923069さん
スレ立てサンキューです

よく見ると台にもユニットが付いてる

オヤジ…ただ者ではないな…

書込番号:21223377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2017/09/24 00:41(1年以上前)

焼きそば…食べ掛け写しちゃってゴメンなさい

富士市だけど麺は富士宮焼きそばでした

書込番号:21223390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/09/24 01:11(1年以上前)

>この後、クラシック編、ギター編、ジャズその他編って動画作るつもりなんで Dynaudioが強くなります。

果たして・・・・・というのは、ボーカル域が「うまい」スピーカーは、ギターも得意ですし、JAZZのホーン、一番目立つトランペットが美味しく聞こえるのでSolがやっぱり人気が出そうな気がします。

>solはボーカルのいい所を聞かせるスピーカーで Dynaudioはボーカルのアラ探しをするスピーカーです〜

ディナのエソタは、確かにすごくモニター的で「あら」がみつけやすいのですが、そうであっても非常に音楽的というかなんとなく生物的な音がするんですよね。
ソフトドームだからと言ってしまえばそれまでなのかもしれませんが、ソフトドームツイーターの最高傑作はやっぱりディナだなと思っています。
シンプルな構成のボーカルモノはフルレンジ1発がやっぱり一番良いと思っています。
そのなかで、Sol、特に83Solは弱点が魅力になっている感じで、103Solよりもボーカルに関しては良いですし(僕的に)、88Solは派手に主張するよりももっとソフトで、これもこれで魅力的ではあるのですが、値段がw

今回は、プリアンプ 自作 OPAMP使用 パワーアンプ マルツ LV2 PWAMを大幅に改造品との事ですが、これが3極管のシングルなんかでためしてみると、ディナがヤバいとおもうのは僕だけでしょうか?w
ディナがつまらないとのことですが、僕は、この動画を聞いてもディナがつまらないとは思わないです。

複数回聞き込んでいくと、ディナの圧倒的な情報量は充分に楽しい音に思えます。
最初にも書いたのですが、音の消え際と出だし、声だけでなくバックのフルートとか弦楽器の再現力が他とは全然ちがいますよね、Bowingの質感とかやっぱすごい。
それと、あまり評価がされていませんが、ジョーダンのEntrySも、ネットワークが改造されているとは言え、つくりの「うまさ」ってのを感じますね。YAMAHAは、頑張ってるというか、ユニットは素性としては悪くない気がします、こいつはエンクロージャーが悪い!!と感じました。

書込番号:21223425

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/09/24 01:28(1年以上前)

>BOWSさん

私も一番大きな音の時に−6dB前後くらいを基準にしています(^^
通常は-10dB前後をウロウロしている感じです。

あれから何回も聴きなおしましたが、リンダロンシュタットさんは不思議ですね。
どのスピーカーで聴いても、そのスピーカーの良さがでる感じがして・・・。


そういえば、tohoho3さんの

>長岡“鉄ちゃん”先生のwiki初めて読んだけど、なんとなく考え方とか思想がoimo-chanさんに似てそう。

これは言われたことなかったです(笑
長岡先生と江川先生は面白いのでよく覚えています。ちょっと影響されているのかもしれないです(^^

書込番号:21223442

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング