スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

知らないうちに最後に書き込みしてましたので、また新しくスレを建てます。


いつもどおり情報交換お願いします。

書込番号:20503043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/12/21 21:50(1年以上前)

お芋ちゃん、スレ立てサンキュー♪です

プラスチック製の超安物ヘッドシェルってスゴくイキイキいい音に聴こえるんだけど…

クリスマスは一人で落語のCDでも聞こうかな

書込番号:20503152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/12/21 21:51(1年以上前)

クリスマスの話題を振ったら、あっという間にスレが埋まりましたね。

クリスマスは、西洋人にとっては大事な行事で・・・・・・復活節の方が重要なんですが・・・・・・・

りょうたこ社長も、キリスト教系の教育を色濃く受けているそうですが、「賛美歌(宗派によって呼び方が若干違う)」には良い曲が沢山あります。
カトリック、聖公会、プロテスタント、モルモンが日本では4大キリスト教といわれていて、、歌詞は若干の違いがあるのですが、曲は同じモノを使っています。
クリスマスの時期に使う曲というのも決まっていて、「きよしこの夜」や「もろびとこぞりて」等、有名な曲が多いです。

まあ、信じるとか信じないの問題ではなく、年に1回ぐらいは、「西洋文化の中心」であるキリスト教のボスである、キリストさんの物語を知るのも悪いことでは無いとおもいますし、それが、音楽で物語りが「継がれている」のが賛美歌なわけです。

宗教曲といわれる、クラシックの分野は、モロにキリスト教的ですから、クラシックを聴いていると、キリストの物語はどうしても外せない要素ではあるのですが、それを理解するというか、そういう巨大な曲も、小さな曲、とくに大バッハの楽譜は、「それ以前」に教会の中で培われていた「音楽」の集大成であるわけなんですが、現代でも歌われている賛美歌は、その成分がより多く含まれているとも言えるわけです。
ということで、この時期ぐらいは、そういう音楽を聞くのもいいんでないのと言うお話しです。
そして、JAZZや、ロックの基礎も、欧米のミュージシャンの幼児体験は「教会」なわけですから、やっぱり、教会音楽を知る事は、自分の好きなミュージシャンのルーツを知る事でもあるわけで、より、好きになれるかもなわけです。

書込番号:20503157

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/12/21 23:23(1年以上前)

すぷにー会長

安物はいいですよね(^^
元気ハツラツに感じます。プラスチックプレーヤーにも同じような印象を感じます。

今日ヨドバシに久しぶりに言ったら、「amadana」っというメーカーの安いレコードプレーヤーがありました。

見た目がモロ好みでした。
カートリッジの交換針もあるみたいです。
かるいDJプレイもできるみたいです。

http://www.waxpoetics.jp/news/amadana-music/

書込番号:20503489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/21 23:29(1年以上前)

皆様お久しぶりです。

>oimo-chanさん
>fostexのツイーターは、Architectさんがおっしゃっていたとおりで高音の伸びが足りないです。
亀レスですが、よく覚えていないので遡って見てみたら「10kHzあたりの指向性が悪くなっている」と書いていましたね。
指向性が悪くなると、仮に真正面で聴いていても反射した間接音の音量が下がるので、
エネルギー不足を感じるのではないかと思います。
ワイドレンジって結構難しくて、だいたい低音限界の10倍の周波数が高音限界になるみたいですよ。

書込番号:20503508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/12/21 23:58(1年以上前)

Architectさんお久しぶりです(^^

ツイーターはなかなか難しいですね。

ソフトドームはなんとなく音に着色をする感じがして、それが成功すれば好きなのですが
もうひとつツイーターを足したくなります(笑

低音再生限界の10倍ですか・・・なるほどです。
私のツイーターは800hzが最低です。

今度はそこも注意して選んでみます!


書込番号:20503588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/12/22 00:25(1年以上前)

Amadana?
安いしメチャカッコいいじゃん、(○_○)!!

書込番号:20503670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/12/22 00:30(1年以上前)

ういすぱーさんのおっしゃるとおりですね。
たしかに、私が影響を受けた音楽は洋楽が中心ですので、
おそらくもとはキリスト文化の曲が多いのでしょうね。

エディ・ヒギンズの「クリスマスソング集」でも聴こうかな。

昔、「ラブ・アクチュアリー」なんて映画を見に行ったなぁ。
クリスマスの時期じゃないのに上映されていたように記憶してます。

沢山のラブストーリーが最後は全部ハッピーエンドになる話だった気がするけど、
あたまが悪い私は全く映画の内容を理解することができなかったなぁ。

書込番号:20503683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/12/22 00:41(1年以上前)

んっと・・で・・教会音楽となると他にもギリシャ正教会とかロシア正教会とかありまして・・合唱曲ではロシア正教会とか好き。
コアです(^^ゞ

書込番号:20503702

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/12/22 00:42(1年以上前)

すぷにー会長

ですよね!( ̄▽ ̄)v

正直、周りのプレーヤーが野暮ったく見えました。
それにメチャメチャ軽いんです。
これで音が良かったらラッキーだと思うと気持ちがグラグラしてます。

書込番号:20503705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/12/22 01:55(1年以上前)

菊池米さん

僕らが真面目にその手の話しをすると、スレがそれだけで埋まっちまいますからw

ミスターミスター キリエエレイソン
https://www.youtube.com/watch?v=belrNpqqA2g

キリエエレイソンというのは、「主よあわれみたまえ」と訳されます。
これは、非常に重要な言葉なんですが、こうやって、POPソングの中にでてくる・・・・・これはタイトルってるわなw

クリスチャンロックとか、バンドという言葉もあり、キリスト教的な歌詞をつくるとか、どこか「俺、キリストすきなんだよ」を表現しているバンドはかなりあります。ノーマ・ジーンとか、ストライパーとかね。
ジューダスプリーストも、名前がまんまです・・・・・・

U2とかボブ・デュランは、このカテゴリーには入らないとされています。

とまあ、こんな感じで、ロック、PoPs、メタルなんかも、きちんとキリスト教的なエッセンスってのが入っているワケです。





書込番号:20503793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/22 14:36(1年以上前)

whisperちゃん、アルファ抵抗凄い!

で、リクエストですが、プリアンプの作成過程をテキトーにUPしてくれたら凄い勉強になりますので、お願いしまーす!

書込番号:20504710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/12/22 15:58(1年以上前)

アルファ抵抗いいでしょ!!

VSRに比べると少し線が細い感じがしますが、解像度は同レベル、そして値段が半分という所が最大の魅力。
大きさも小さいから、作業しやすいですしねw
表現も細身というか、繊細な感じだとおもうのですが、僕はそれが好みです。

今回のプリは、あえて「優しい音」を狙っているのでAMRGを使いますが、解像度狙いならアルファを使います。

明日は、昼間は仕事があり、夜の作業になるのですが、写真を撮りながらやる余裕があれば実作業よりも、前準備の所を撮っておきます。
1人作業だと、なかなか「半田付け」の所は写真を撮る余裕ってないのですが、大事なのは「前準備」ですから、その方がもしかすると参考になるのかなぁと思っていたりします。

まあでも、ちょっと恥ずかしいけどw

ちなみに、コスト重視でいくのなら、秋月で売っている「利休RO」の金属皮膜抵抗がかなり良いです。
1袋300円で100本はいっています、ちょっと前までは100円だったので、3倍も値上がった・・・・・
1%誤差なのですが、100本あるので、自分でマッチングしていけばかなり精度も上げられます。
ただ、100本単位なので、必要な値をそろえると、部屋中に抵抗が・・・・・・

書込番号:20504833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/22 16:42(1年以上前)

アルファ抵抗、小さすぎて足折れちゃった(^_^;)

なんとかハンダで復活させたけど。

抵抗でこんなに違うってやっぱり面白いですねー。

書込番号:20504941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:507件

2016/12/22 20:23(1年以上前)

>oimo-chanさん
スレ立ていつもありがとうございます
amadana 安いしかっこいいですね
デザイン家電屋さんとユニバーサルがクラウドファンディングで作ったってのが面白い


電源部完成しました 冬のシルミック花火は打ち上がりませんでした
もうね、エージングで変わってほしくないという音が出ています
音の芯が強い
定位が良い
低音がしっかりした
ボーカルが高くなった
音像が引き締まった

真空管バッファを繋ぐ気が起きてきません
5万Fもコンデンサーを積んで馬鹿だなーと思ってましたがやってよかったです
今までで最強です。もう触らないかもしれません

同じ0-12V-18VなのにTR80を整流すると±26.5V(アンプ繋いで)出ていて、TR50より約2V高いのでこれも効いているのかもしれませんが、シルミック6個を膨らませた後に以前のマルツ平滑部を使ってTR80だけをTR50に入れ替えて試した時にはここまで差は無かったので
SIC、左右別電源、平滑部コンデンサーの種類と容量
が 主原因と思われます

以下構成です
MARUTSU LV1-TR80 x2
ROHM SICショットキ SCS206AGC x8
AMTRONS GOLDEN BLACK AMCY 0.22μF/630V x2
ニッケミ KZH 2200μ/35V x8
ニチコン KZ 220μ/50V x4
ELNA SILMICU RFS 220μ/50V x28
ELNA SILMIC RFS 4.7μ/50V x4
PARK DCP-FC001-022 0.22μ/400VDC x4
SOSIN ディップマイカ 2800pF/500VDC x4
SOSIN ディップマイカ 68pF/500VDC x4
MOGAMI 2514

あぁー Whisper Notさん、皆さん
ありがとうございます


僕のクリスマスソングといえば これ
https://www.youtube.com/watch?v=ub8LNByNg8Q
https://www.youtube.com/watch?v=PSDRm6wPnEU
若かったあの時の甘く切ない場面を思い出して、キュッとくる


以前、反共振のことで積セラパラについて少し書いたのですが、pFー0.1μFー4.7μFー220μFの組み合わせがいい雰囲気感、余韻感を出していると思うのでよければ試してみてください
反共振 http://ecaps.exblog.jp/21184585/
積セラパラ http://ecaps.exblog.jp/20315356/

書込番号:20505352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/22 20:45(1年以上前)

sinさん、凄い!芸術的に美しい!

やっぱり別電源は効果ありありですか?

しかも永ちゃんファンだなんてー!

うーん、来年は僕も別電源か(^_^;)



書込番号:20505421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/12/22 21:36(1年以上前)

SINさん

まじ凄い!!
とにかく、レイアウトがきっちりしていて素晴らしいですね。

これ、何が素晴らしいって、80VAのRコアトランスが2個入ってて、バッファというか「アンバランス→バランス」変換が入ってて、パワーアンプ部も、LRが独立しているだけでなく、hotとcoldまで分離してて、5ファラットものコンデンサが入っていてと、これだけ盛りだくさんで、それが破綻無くケーシングされているという・・・・・・・・

あの・・・・・これから作る僕には凄いプレッシャーです。

で、僕にはこんな芸当は無理なので、2筐体に分けます。

くう・・・・・50VAのトランスでこじんまり作ろうとか思ってたけど、これは、100VAの「SINさんよりも大きなトランス」を使うしかないですね。

SINさんアンプとの違いは、元の基板がLV1とLV2と差があるんですが、僕は、アンバラを考えない事、筐体を無理せずに2筐体にして左右分離すること、ブリッジをWブリッジにすることぐらいです。
僕も、ロームのSicを使う予定ではいるのですが、これが・・・・Wブリッジなので、パワーアンプだけで16本つかうんだなぁw

プリは、普通にブリッジ整流でいいかなぁと現在日和ってます・・・・・・・・・だって、ここまでWブリッジすると、3電源分いるので、24本、合わせて40本必要なんだもんw

なので、理想ダイオードをやっぱ使うかとか悩み中。



書込番号:20505573

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/12/22 21:37(1年以上前)

SINさん

すごい迫力!

コンデンサーの数も容量もすごい!

それに配線もとってもきれい。

いかにもいい音がしてそう!

電源は音に効くんですねぇやっぱり。


永ちゃんファンとは知らなかったです!(^^




書込番号:20505576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/12/22 22:03(1年以上前)

ス、ス、スゴい(○_○)!!

メーカー品みたい!

書込番号:20505634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/12/22 22:08(1年以上前)

青park13cmを平面バッフルに入れました。

うーん、初めからこれを試すべきだったかも・・・(-_-;)

ちなみに、真ん中に積んでいるのは、10月から11月に作った箱です。

平面バッフルなのに低音がかなり分厚いです。
うしろの壁の隙間から音が漏れてきて、なんとなくホーンのような雰囲気の音がでます。

かなり耳に優しい滑らかな音です。

書込番号:20505642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:507件

2016/12/22 22:57(1年以上前)

構成部品に UTSJ 2200μF/50V x12 が抜けてた

>りょうたこさん
褒めてくれてありがとう、美しいなんて・・ 女の子にもてるでしょ
左右別電源の差を切り分けるために片電源仕様配線アタッチメント(単なる二股)を作ろうと思ってるんだけど
ちょっと今は聞き入っちゃてて作る気がしないので待っててね
このアタッチメントでトランス1個2個の差、トランス1個の場合の使用コンデンサーと整流ダイオードのセットの差が分かるはず
永ちゃんは声良いし、歌うまいし、かっこいいし、いい歌作るし、ね
学生の頃、新譜が出るのがとても楽しみでした

>Whisper Notさん
おかげさまでここまで辿り着けました ありがとうございます
あっ、ただBTLはXLR仕様でアンバランス→バランス変換回路は入っていないのです
RCA入力は1個のアンプでの出力になりますし、内部配線を繋ぎ変えもしないとなりません
Wブリッジも入れたかったのですが、問い合わせに行ったお店の大将が親切にしてくれなくて拗ねちゃった
今考えるとフェニックスさんで巻いてもらっても良かったかなと思ってます、が筐体容量的にムリだったかも
ぺるけさんの”真空管アンプの素”を読み始めましたがもうLVでいいやとも思ってます

写真の配線は出力2倍になりますよね?

>oimo-chanさん
特にD級アンプはアンプ自体はただのスイッチなので電源の音が出てくるとWhisper Notさんの紹介された本に書いてありました。 
MARKから素敵な音がでていますよー、同じスピーカーとは思えないぐらいです
お芋ちゃんがされているアンプとスピーカーの組み合わせを色々試すって言うことが今回初めてわかった気がします

永ちゃんとは10代の時1階立ち見で飛び跳ねてる私に指差して笑顔で手を振ってくれた仲です、って勘違いさせておいてください

>スプーニーシロップさん
こんな私でも皆さんの力添えで作れちゃうって 本当にすごいことです









書込番号:20505781

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

地震対策

2016/12/29 17:20(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:1413件

地震後のズレ無し!

鏡明止水

ゴテゴテ設置が正解

昨日の、震度6・・・・・
かなりびびってしまいました
スピーカーはアトモスやDTS:Xなどに対応させる為
9本あり、その他にSWとステレオ用2本
設置は素人ですが、ガッチリ固定とスパイク利用の
受け流す設置、少し心配だったセンタースピーカー
も何とか耐えてくれました!(^_^)/

書込番号:20523395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ68

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

200件まで埋まりましたので新しく建てます。

よろしくお願いします。

書込番号:20447884

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/12/02 21:27(1年以上前)

バッフル板だけでPARCを鳴らしています。

正直、箱に入れた低音の音圧にたえられないと思い、バッフル板に着けた状態で鳴らしたことろ、
軽く、滑らかなで、めちゃくちゃ広がりのある音楽が流れています。
バスレフダクトが、ちょうどスタンド代わりになっています。

今まで素の状態のPARCを鳴らしたことがなかったので、こんなにいいと思いませんでした。
低音は軽いので、耳が治ったらレギュラーパークをサブウーハーにしようかと思います。



書込番号:20447908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/12/02 22:00(1年以上前)

お芋ちゃん

スレ立てありがとう♪

耳に優しそうな感じします

自分も負けじと、秋の夜長、Mcintosh風フォステクスAP-15Dを作ってみました
セロテープとアルミホイルでメーターはカタログからの切り抜き、製作時間は30分

なんとリアルに気泡入り(笑)

書込番号:20448025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/12/02 22:04(1年以上前)

肝の気泡が分かりにくかったね(笑)

これでどうかな

書込番号:20448047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/12/02 22:17(1年以上前)

おぉ!JBL4320とmcintoshのアンプじゃないですか!

かっこいい!!


こんな些細な遊びでも使いたくなるのがオーディオですね(^^








書込番号:20448095

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/02 23:11(1年以上前)

アンプ側

スピーカー側

LANケーブルをスピーカーケーブルとして利用できるようにとジョイントケーブルを自作してみました。

写真は、頭をバナナプラグでもとがRJ45のLANのクチこれにRJ45のジョイントを付けてます。
元はCat5eのSTP LANケーブルでビニルシートとアルミシールドが巻いてある国産の単線ケーブルです。
長さは1本30cmほどです。8本で1セットになります。

写真は、ジョイントの間には、Cat6のフラットLANケーブルを接続している片側の計4本のものです。
1セット作るには、ジョンイトとバナナプラグとRJ45モジュラーが8個、LANケーブルも4本必要ですので
部品のコストや作成の手間はかなりかかりました。
でもこのジョイントケーブルがあれば、いろいろなメーカのLANケーブルや長さのケーブルを試せます。

30mほどのLANケーブルでもアンプUDA-1にて試しましたがなかなか良い音で鳴りましたよ。
が、10m以内のLANケーブルがお薦めです。線が単線や撚り線でほんの少し雰囲気が変わりますので
お遊びには楽しいかも、メジャーなメルコやバッファローのLANケーブルは撚り線が多いので優しい雰囲
気です。単線のほうがシャープな高域がでたりします。

手持ちの余りで、2セット作れたので1セット売れば買う人いるかな?

書込番号:20448285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/02 23:26(1年以上前)

> Mcintosh風フォステクスAP-15Dを作ってみました
なんか、会長とは相通じるところがありますね(笑)
JBL風オーナメントも会長の書き込みから思いつきましたし。


>oimo-chanさん
耳が良くなるまでの辛抱ですかね。
後面開放型は5.1chのシアターシステムを作った時にフロントで採用しました。
いわゆる素の音ですね。素うどんみたい。

書込番号:20448337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/02 23:30(1年以上前)

オイモチャン、スレ建てありがとう!

いつの間にか終わってた(^_^;)

会長、やっぱり才能あるよー(笑)

で、オイモチャンがリンク貼ってたリモコンの電源アダプター、実は240に使ってる(笑)
電源スイッチ無いし(^_^;)


で、ノースフラットJapanのDAC届きました。今日で二日目。初日の音で判断するのはよくないって事で(^_^;)

まあ充分いい感じ(^_^;)1万以下でこれだけ出たらあっぱれ!
それにヘッドホンアンプも付いてるし。
小さいし。確かにカウンターポイントと比べたら頼りないけど、まあ充分かと。
光で、テレビから入れてます。

ちょっぴりいじって息子にあげようかと(笑)

ついでにオイモチャンシンドロームで、パイオニアのPD-T05買っちゃいました(笑)
前からwhisperちゃんが言ってたやつね。ターンテーブル式CDプレーヤー。

で、こんなDACで、これだけ出るなら、DACも作ってしまいたくなる(笑)

書込番号:20448344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/12/03 00:19(1年以上前)

>fmnonnoさん

LANケーブルの音質チェックでかなり遊べるケーブルですね(^^
欲しがる人はいると思います。
LANケーブルをオーディオに使用している人って意外と多いと思います。


>Architectさん

「素」の状態の音は最初に聴くべきだったと後悔しています(^^;
初見のユニットは、最初から箱を作っておくよりも、素の音を聴いてから箱を作るべきですね・・・。
焦ってしまいました。

ホームシアターのフロントが後ろと前から音がでていたら広がりがありそうですね!(^0^



>りょうたこさん

リモコン付きコンセントは便利ですよね。私も照明に使用しています。

DACは今のところイマイチですか・・・(^^;

DACも工作しちゃう勢いですね。

CDトランスポート購入おめでとうございます!

良い音でそうですね!

書込番号:20448494

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/12/03 00:41(1年以上前)

ツイーターを買ったことをカミさんに言い忘れていました。

しかも代引きなのにお金を渡していなくてカミさんが立て替えてくれました。
「突然送られてきたからビックリした」程度で怒られませんでした。

しかし、晩飯前にお金を渡したのですが・・・おつりはどうしたのかなぁ(-_-;)

1500円くらいはあるハズなんですが・・・。


書込番号:20448542

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2016/12/03 13:00(1年以上前)

oimo-chanさん

 スレ立てありがとうございます。
 オープンバッフルってスピーカーに圧がかかってないのでスピーカがストレス無く動くのと 裏側から中高域がダダ漏れで一種の無指向性みたいなところがあるんで スピーカと音楽のジャンルが合うと 案外いいですね。セッティングでコロコロ音変わりますけど

 ウチにも1式転がっていて組み立ててから聞きます。 ユニット外してバラすとコタツ板くらいに薄くなるんで収納も楽々


スプーニーシロップさん

 素晴らしい "マネ"キントシュですね(^ ^;;

 まあ本家でもこんなの造ってますからねぇ
http://www.electori.co.jp/mcintosh/mclk12.pdf

 現物見ましたけど 動いているのを見ると楽しくなってきます。値段はあり得ないですが...

fmnonnoさん

 むかしイーサネットに使っていた10Base-2のBNC端子のケーブルをデジタルケーブルに使うと良いとローカルに流行ったことがありましたが...ツイストペアの10Base-Tのケーブルをスピーカに使うとは思いもつきませんでした。
 1本丸ごと ヨリ線として使うんですね。
 ホット/グランドを分ける必要がありそうなので 黒とオレンジのケーブル使った上にそれを撚ってベルデンの9497みたいにしたらええかも
http://oyaide.com/catalog/products/p-384.html
 ケーブル内もツイストでケーブル自体もツイストで 二重らせん構造なんちて...

書込番号:20449719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/03 22:52(1年以上前)

とりあえずRCA分岐買ってきて、スピーカーケーブル余ってたやつ使ってバイアンプ成功です!

下がLVで上が240です。
ちょっと聞き込んでみます!

whisperちゃん、AD8397A見てきましたが、予想より小さいかったので、まだ買ってない(^_^;)
あれはんだできるかな?(^_^;)


書込番号:20451324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/12/03 23:15(1年以上前)

>りょうたこさん

バイアンプどんな音なんでしょう。(^^

書込番号:20451390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/12/03 23:19(1年以上前)

社長

バイアンプの感想は?

上、下逆もやってみてね

書込番号:20451400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/12/03 23:44(1年以上前)

社長は寝たな(-_-)

書込番号:20451496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/12/03 23:59(1年以上前)

もう12時なんですね。

なんだか今日は早かったなぁ。

なぜかというと・・・ジャジャーン。

書込番号:20451528

ナイスクチコミ!1


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/12/04 00:07(1年以上前)

ジャジャーン。

書込番号:20451544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/12/04 00:15(1年以上前)

おぉー!!

何それ?ウーハー?フルレンジ?

書込番号:20451567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/04 00:18(1年以上前)

会長、上と下の音量調整にてこずってまーす!(^_^;)

しかしいい感じですよー。キレキレって感じではないけど、拡がりが凄い!


オイモチャン、ツイーターじゃないの?


書込番号:20451580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/12/04 00:25(1年以上前)

>りょうたこさん

音量調整は難しいですよね。

氷室さんのボーカルで調整なんてどうですか?(^^


写真は、2007年に発売された、限定の13cmフルレンジです。
耳の治療中に中古で見つけて買っておいたものです( ̄▽ ̄)

書込番号:20451602

ナイスクチコミ!1


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/12/04 00:56(1年以上前)

すぷにー会長。

フルレンジなんです。(^^

意外と安かったので、買っておいて、今日バッフル板を作りに出かけました。(^^




書込番号:20451669

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

JVCもついにSP単体で登場

2016/12/03 10:54(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:99件

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2044/id=61055/
SP単体から撤退して寂しい思いをしていたがやっとカムバックしてくれた。
外観を眺めていたらCDプレーヤーじゃなくレコードプレーヤーで再生したくなる雰囲気がある。
プレーヤーの外観も木製部はSPと同じカラーだとよりアナログっぽくなりいい感じになるだろうと
勝手に想像する。
先ずは実機を視聴したい。

書込番号:20449384

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/03 12:30(1年以上前)

>yhkhさん
実売はいくら程でしょうか。3万円程ならマランツのLS-5Aの替わりにほしいですね。
今丁度、妻のリビングでCR-N765のアウト先のアンプの先のLS-5Aでキャンディーズのハイレゾ曲を聴きながらです。

書込番号:20449652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2016/12/03 18:30(1年以上前)

fmnonnoさんへ
『JVCケンウッドは、木の振動板を採用した“ウッドコーンスピーカー”新モデルとして、フルレンジモデル「SX-WD9VNT」と11cmウーファー&2cmトゥイーター搭載の2ウェイモデル「SX-WD7VNT」を12月中旬に発売する。オープン価格だが「SX-WD9VNT」は69,800円前後、「SX-WD7VNT」は59,800円前後での実売が予想される。』という情報がありました。

書込番号:20450495

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/04 08:59(1年以上前)

>yhkhさん
情報ありがとうございます。やはり出たては高めですね。

書込番号:20452194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:3617件

自作、改造、ヴィンテージ。

一般ネタも含めて幅広く語りましょう!

書込番号:20413921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/11/21 11:55(1年以上前)

スレ立てありがとう♪

昇圧してなぃ

スピーカーケーブルが欲しくなってきた

書込番号:20413950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/11/21 12:12(1年以上前)

マルツやホームセンターで売ってる赤黒の太めのって思ってるけど、どうかなぁ?

それともカナレ、モガミ、ベルデン等の電線屋さんの?

それともゾノトーン、等のアクセサリー屋さんの?

書込番号:20413980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/21 12:51(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
赤黒の太めは基準として持ってた方が良い。

書込番号:20414074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/11/21 13:06(1年以上前)

>元菊池米さん

やっぱりそうなんですね、見た目イケてないけど良さげだなと思ってました(笑)

聴き比べするときにアンプ引き摺り出してケーブルを差し替えるの面倒なんで、もう1setケーブル欲しいなと…

モガミやカナレも未体験なので興味が有ります

書込番号:20414110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件

2016/11/21 16:54(1年以上前)

会長、275昇圧してなかったら、一度昇圧してみたら、結構変わるよ。
うちの240もやっぱステップアップトランスかまして115Vにしたら、かなり元気になったし。

誰か友達持ってたら借りてみて。

うちの240は昇圧すると、トランスも熱くなるんだけど、100Vのままだと、ほんのり熱いぐらい。

書込番号:20414485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/11/21 17:37(1年以上前)

すぷにー会長。

菊池さんに1票!

私もホームセンターにあるような太い電線を基準にしています。

あれ、意外と太いので、私の手持ちのアンプで入るものは一つもありません。

それに、バナナもYラグも使えないアンプもありますので、私は細い方を使っています。(^^;


書込番号:20414574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/11/21 18:09(1年以上前)

275については色々言いたいことはあるのですが・・・・・・・・・


僕に取っては、オリジナルの275は評価すべきアンプだと思っています。
しかし、後年作られたレプリカ(これも何種類もある)は、あまり語るべき所が無いかんじでなのですが、オリジナルは既に骨董品の域にはいっていますので、「後でやったメンテ」によって評価が全然違ってしまうという問題もあります。

それと、昇圧に関してなんですが、本体のトランスの1次が100V入力になっている「日本向け使用」になっていたら昇圧はダメです。

エアタイトのアンプに関しては。
値段的には、正直「高い」とは思います。
しかし、オール手配線ですし、他の方が書いていますが「良質なトランス」をしっかり使っていますし、その「良質なトランス」は現在ありません。
また、エアタイトは使っているパーツが結構良い物をきちんとつかっているので、同じモノを自作したとしても結構な金額になります。
刺さっている真空管も良い物ですしね。
真空管アンプの問題は、使っている管によって音も違うのですが、お値段も全然違うモノになってしまうという・・・・・・・・・
GECのKT88だと、音が良いと評判の「茶ベース」は、中古でペア7〜12万ぐらいします。
ヤフオクの平均が、1本38000円〜になっているぐらい人気があります。
というか、今、茶ベースはみあたらない・・・・・・・・黒ベースなら、そこまで高くはないんですけどね。

ちなみに、このGCEのKT88こそ、マッキン275のオリジナルで使われていたKT88です。

現在は、ロシア管で「Gold LION」という復刻版が出ています、ペアで15000円ぐらいです。
と書くと、そんなに高くないじゃんと思うかもですが、一般的なKT88に比べると充分に高い真空管です。
(JJのKT88はペアで一万円ぐらいなので、1.5倍)
http://www.kit-ya.jp/product_info.php?products_id=414

しかし、これも充分いい管ですよ。


あとね、手配線はいいのですが、これは何度も書いていますが、「半田の腕」でアンプの音は「まったく別物」になるので、ちゃんとした「職人」さんが半田しているのであれば、それは「高いお金を出す」事に充分な価値があると思います。

書込番号:20414628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/11/21 18:32(1年以上前)

菊地米さん、お芋ちゃん

先ずは赤黒ケーブル買ってみますね、

ウィスパーちゃん

トランスって大切なんですねぇ
更に傾いちゃいます♪

書込番号:20414676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件

2016/11/21 19:34(1年以上前)

詳しい説明ありがとう!

っていう事なんで、会長、ゆっくり考えて下さい!

なんか最近オイモチャンシンドローム(笑)

書込番号:20414850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/21 21:39(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1031078.html
話のネタに買ってみるのも悪くないかも・・

書込番号:20415222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/21 22:06(1年以上前)

>元菊池米さん

中身の事は全然分からないですけど、これは面白そうですね。

PS-12VRを2発使ったら10万超えですか・・・。笑


>りょうたこさん
俺の事は気にしないでアンプ自作話で盛り上がってね。
この程度の事で俺がへそ曲げてるってか?アホか。笑

書込番号:20415352

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/11/21 22:06(1年以上前)

おいもちゃんシンドロームになったら、もう買うしかないです(笑

私は、なにか売って買えるのであれば・・・買います(笑

正直、エアータイトはまた高く売れますから、買って遊んだ分だけ得するとは思っています。

今新品で95万円の定価ですよね。
実売で90万円くらいですので、すごい安いとは思いますが、買い物としては40万円は大きな買い物ですよね(^^;






書込番号:20415355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/11/21 22:14(1年以上前)

元菊池米さん

良く分からないけど、A10って聞いただけで興味が湧きますね〜♪

お芋ちゃん

でしょでしょ、
タムラのトランスっていいらしいね


書込番号:20415393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件

2016/11/21 22:34(1年以上前)

ビヨンセさん、気にして無いんで大丈夫ですよ(笑)
単に今はネタが無いだけー。

菊地米さん、ネタで作ってみてください!

こんな付録が出るようになったんですね。買う人いるのかな?

電源買って10万するんやったら、レストア済みのA-10買う(笑)

最近オイモチャンはやっぱ耳のせいかおとなしいですね。(^_^;)

治ったら反動きて凄いことになりそーやけど。(笑)
軍資金貯めといてねー。

会長、トランスは命ですよ。なんでこんなに変わるんか不思議でしょうがない。

whisperちゃんが言ってたようにオリジナル275はきっとトランスの違いが大きいんですよ。

書込番号:20415466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:17件

2016/11/21 22:45(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

NS-1000xを聴いていたら少しずつ改善したいところが出てきました。
取りあえずは、スピーカー周りのセッティングやルームチューニングです。
最低限の予算で大きな効果が出るので、私にぴったりです(笑)。

で、改めてクリプトンの良さに感心しています。
NS-1000xとは出てくる圧力が全く違うのでしょうが、適当に設置してもそれなりにいい音で鳴ってくれますから。


SIN1923069さん、こんばんは。

>大艦巨砲も両方あってもいいでしょう。 どっちも面白そう

もちろんいいのですが、場所や予算の都合が・・・(笑)。
現在のハイエンドなんてとても買えませんから、購入するとすれば過去の機種の中古になりますね。


>低域も高域も良くなるって・・ BATPRO使ってるとそうかもと思えます

taketはスーパーツィーターの方は結構使用されている方が多いみたいですが、ウーハーハイディフィニッショナーの方はそんなに普及していないようなので、余計に気なってます。
ただ、これもBAT-PRO2とのセットだとNS-1000xの購入価格とそんなに変わらないので、ちょっと考えますね。


りょうたこさん、こんばんは。

>げーむくん、TAKETの10万のやつはスーパーツィーターではないですよ!

でも、BATPRO2とWHDPUREのセットはすごく気になるんですよね〜。
BATPUREが良かったせいで期待が大きすぎる気もしますが。


>今僕が作ってるパワーアンプなら、材料費5万くらいで大丈夫です(笑)

材料費5万・・・
えらい高性能機になりそうですね(笑)。


>あっ、げーむくん、LVいっちゃいますか?(笑)

作りたいですが、これから一年で一番忙しい時期に突入するので作れるかどうか・・・。

書込番号:20415514

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/11/21 22:50(1年以上前)

トランスってすごい高いですよね。

KT-88プッシュプル用のタムラのトランスを集めるだけでもかなりのお値段がすると思います。

もう10年以上前ですが、師匠が自作のジャンクのKT-88を購入して、
「なんでこんなものを購入するの?」って思ったら、
トランスだけ取り出して売って、ちょっと得をしていました。

トランスなどに詳しい人は、あまり損をしないで転がしますよね。

トランスなんてマニアックな世界なので、古いものは調べてもでてこないものがあります。
昔の名器に乗っかっていたトランスだけでも「お宝」クラスだと思います。
骨董品に近い??

どこのトランスかわからないですが、トライオードの300Bパラシングルも、
よくあの値段で出せるなぁって思います。音もいいですし。
中古で12万円くらいですが滅多に出ないです。

出たとしても、お金があるタイミングで品物が出ることなんてめったにないし・・・(T-T)

中古品って一期一会ですね。(@ ̄- ̄@)

書込番号:20415543

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/11/21 22:55(1年以上前)

>りょうたこさん

おとなしいですか??(^^;

おっしゃるとおり、テンションはすごい低いです(笑

一週間、病院以外に出かけていませんので、昼飯代がそのまま貯まりました。
5千円も。やったー。

ですが、病院代と薬代で18000円かかりましたので、まだ-13000円です(T-T)

書込番号:20415565

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/11/22 00:18(1年以上前)

あぁ〜我慢ができない!!

っというわけで、ものすごい小音量でリー・リトナーを聴いています。

甲高い声やTVの音、茶碗洗いの食器がぶつかる音、車に乗っている音・・・の方が耳に悪いです。
あとは、やっぱり地を這うような重低音ですね。

あと、思ったのは「ノートPCのスピーカー」は小音量でも、決して耳にいいわけじゃないですね。
結構PCスピーカーの音も耳にはよくないです。

それなら、質のいい5cmフルレンジを通常音量で聴いた方が耳にはずーっと優しいかもしれない。

書込番号:20415846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/11/22 01:49(1年以上前)

トランスは結構作るのが大変で、「人の手」が大きく関与します。

http://www.kitagawa-denki.co.jp/products/about/process/

LVシリーズのトランスを作っている北村のHPに、その行程が書いてありますが、職人さんの手がすごく必要なのが解ります。

良いトランスは、コア材、配線材も重要なんですが、「優れた職人技」がないと作れないのです。
ところが、この作業はものすごく大変なために、なり手がいなく、現在の日本は「普通ならとっくに引退している」はずのお爺ちゃん達が一生懸命作っています。

タムラのカタログに棒線が入って作られているトランスが少なくなっているのも、作る職人さんがすくなくなって幅広いラインナップを維持できないからで、あと数年経つと、日本製の高品質なトランスはどれだけ残るのかと・・・・・・・・

たぶん、これは、日本に限らず、先進国すべてに言えるんじゃ無いかなと思っています。

現在は、ほとんどが中国等の「人件費」の安い国でつくられているのですが、友人曰く「ベトナムやタイのモノは結構良いよ」との事でした。
そして、家電においては電源はスイッチングが主流で、スイッチング電源にも小さなコイル(トランス)は使うのですが、その程度ならあまり問題は無いのかなと・・・・・・・・

ということで、お芋師匠が書いていますが、「良いトランス」はそれだけですごく重要かつ価値があるので、オークションでも「なんでこんなのが」と思うような汚いトランスが高額で取引されているわけです。

書込番号:20416001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件

2016/11/22 01:49(1年以上前)

その人は自分の力の及ばない所で

大切なものを守ってくれる(くれた)

かも知れません

>げーむくん・Mさん
WHDを視聴できたら良いのですけどね
私もPUREを使ってその後PROを追加しました。 今はSP上にPRO、下にPUREのダブルで使っています
PUREも併用するとやはり低域の輪郭がはっきりします

>oimo-chanさん
お大事になさってください
先だって聴力テストをして思ったのですが、骨伝導ヘッドホンの併用などはどうなのでしょう?
私は使ったこともないですし、あまり高音質ではない、また低音も出ないようですが、鼓膜の負担軽減になるんじゃないかと思いました


BATPRO2をばらしてみました
改造を思い付きませんでいた
BATPRO2のSPコードもTAKET推奨のBELDENからPEW単線に換えてみました
もちろん激変して  ・・・いるのか分かりません

書込番号:20416002

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

スピーカーのメーカー柄について語ろう!

2016/11/19 22:51(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件

皆さん
こんばんは

表題通りでよろしくお願いします。

質問ではなく議論の場としてお使いください。

書込番号:20409532

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件

2016/11/19 22:55(1年以上前)

B&WのCM1S2は、色付けのない音が売りですが
この無色透明な音質は、音源によっては不快に聞こえてしまうことがありますね。
SACD-HYBRIDでも、収録状況やホールによって様々ですが
このスピーカーは、音源を忠実に再現するあまりに、つまらない音に感じてしまう場合があります。
また、古い音源はノイズもそのまま出てきてしまうようです。
ネットで中身を見てみると
ムンドルフの安いコンデンサを使っているようですね。
中身を見てガッカリしましたね…
でも納得はしていますがw
コストを下げれば仕方ないことですが…
もし私がCM1S2のようなスピーカーを作るとしたら
中身はClarityCap MRのコンデンサを使いますけどねw

書込番号:20409555

ナイスクチコミ!1


スレ主 Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件

2016/11/19 23:10(1年以上前)

タンノイのプレステージシリーズ現代モデルは、流石です。
特にターンベリー/GR以上(ケンジントン./GRを除く)は、凄いです!
音がふくよかで、気持ちが良いです。
値段は凄いですが、多分、値段以上の音は出てるんじゃないかと思います。

肝心の中身もClarityCap MRのコンデンサ、22.0μFが使われているので
出てくる音が半端ないです。

低音から超高音まで同軸2wayユニットによって、点音源でまとまって自分の所に音が届くのです。
しかもユニットサイズが、25cm、38cmなので
重低音も出ます。

こんなに凄いのなら、安いもんですが
値段はペアで70万以上もするので、買えないのです…orz

そこで私が思いついたのが、スピーカーの自作なのです。
まぁこの件に関しては、別スレでやりたいと思っていますが

とりあえず、このスレでは自作は無しとします。

書込番号:20409598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2016/11/20 03:22(1年以上前)

論ずるの意:
筋道を立てて述べる
互いに意見をたたかわす
また、言い争う
取り立てて問題にする

書込番号:20410008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2016/11/20 05:08(1年以上前)

サブスクリプション型音楽サービスの話題でもいいかな
spotity、amazonプライム、apple music、google music、AWA、USEN550は試した

TuneIn Radio、radiko、らじるらじる、TVer、AbemaTVも試した

機器よりコンテンツの時代だね

書込番号:20410060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/20 09:14(1年以上前)

>Accu-Tannさん
ヒョウ柄

書込番号:20410375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/11/20 16:54(1年以上前)

拝啓、今日は。

問:「スピーカーの柄は?」


答:「う〜ん?、スピーカーの柄で考察すると、
印象深く残って居るブランドですと!
"ボレロシリーズで一時代築いた!アコースティック-ラボ"の打ち出した、"バーズアイ柄"はインパクトが強かったですね〜!。その後の追随したブランドも有った位でしたよ!。
又同時期に紹介去れたが、"ソナース・ファーベル"の寄木造りのキャビネットと革張りのフロントバッフルの仕上げ等も!、その後のトレンドに大きく影響した柄だったと想いますよ?。
それ以外にも、"陶器キャビネット"や"鋳鉄キャビネット"等の独自な柄を出すブランドが在りましたねぇ〜!。(染々)」


こんな観測ですが?、如何でしょうかね〜?。(笑)


参考迄に、お粗末様!。



悪しからず、敬具。

書込番号:20411523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/20 17:47(1年以上前)

音柄でしょうか?

70年中頃迄のJBLカリフォルニアサウンド。

書込番号:20411693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2016/11/20 18:08(1年以上前)

表面仕上げのことでしょうか
メーカーの特徴でしょうか

JBLもサムスンに買収されるらしいですね

書込番号:20411761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/11/20 21:24(1年以上前)

大切にしてくれるのでしょうか?
それとも食い物にしちゃうのでしょうか?

書込番号:20412480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/11/21 11:34(1年以上前)

そこはサムスンですからね…推して知るべしかと。
まだ中華マネーよりはマシじゃないですか?

書込番号:20413911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2016/11/21 22:14(1年以上前)

http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai16/20161119.htm
サムスンは車載機器をやりたいからハーマンを買った、とのことです。
ピュアオーディオのために買うとはもとより思えませんけど。

書込番号:20415390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/11/22 03:51(1年以上前)

サムスンが買収の情報はファイルウェブ辺りの第一報でしょ

実は利益が見込める車載のみ買収とか、第二報を待つ

AKG丸ごと買収なら、ヘッドホンスレは勢いがあるので怒る人出てくるだろう

書込番号:20416080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/22 09:09(1年以上前)

多国籍企業がどこに買収されようと関係なさそうですが、それに現在のJBLにも興味は無し。

書込番号:20416410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング