スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

オーディオショーの日程ですU

2015/05/10 22:08(1年以上前)


スピーカー

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

6月5日・6日・7日

6月12日・13日・14日

ノムラ無線 『夏のオーディオ新製品大商談会』


第一アメ横ビル4階 特設会場
ノムラ無線2階試聴室・店頭

http://www.nomura-musen.com/event/detail/detail_20150507100757.html


6月27日・28日

2015年オーディオ試聴即売会 in 札幌テレビ塔

札幌テレビ塔2F イベント会場(札幌市中央区大通西1丁目)

http://www.osakaya.com/



6月27日・28日

真空管・アナログ関連機器フェアー

7月4日・5日

ハイエンドオーディオフェアー

両会場とも市民タイムス本社大会議室(長野県松本市)

http://www.royal-audio.co.jp/top.htm



7月25日・26日

青森オーディオフェア

新青森県総合運動公園 マエダアリーナ

http://www4.ocn.ne.jp/~audiopal/


11月14日・15日

北海道オーディオショウ

さっぽろ芸術文化の館

http://www.osakaya.com/




東京や大阪の日程はこちらで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18744950/#tab

書込番号:18764404

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ129

返信32

お気に入りに追加

標準

全体を見ていて思ったこと

2015/04/29 09:30(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Old-Boyさん
クチコミ投稿数:80件

一通り皆さんの意見を見ていった結果、日本製は海外製に相当劣るとの評価ですが、私も40年近く音響を趣味としてきたものとしては、日本製のスピーカは決して海外製品に負けておらず、逆に海外製品でも音がぼやけて、とても評価できるようなものではないとはっきり言えるものも多々あります。
一時のJBLは、大音量を出すだけの製品であったり、ラジカセの音を大きくしたようなスピーカだったり、評論家の耳はどういう構造でこういうものを良いと評価するのか疑問を持ったこともあります。
日本製品は音を数値にして、できるだけ原音の数値と差がないように調整してきただけでしょうが、それが耳につくというのであれば、音の調整をすればいいこと。
自分に合ったスピーカを選べばいいことで、評論家ぶって他人の好みを否定するものではないでしょう。
ようは海外製品がよくって、日本製品は悪みたいな分類ではなく、自分の好みに合った製品を選んで楽しめればいいことではないでしょうか。
見栄張って、よくわかっていないくせに海外製のほうがよい、日本製は悪だなんて評価は、中華人の海外製品を好んで買いたがるのと大差ないですよ。

書込番号:18729230

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2015/04/29 09:49(1年以上前)

中華人を例えにしてますが、何か悪いのでしょうか。
彼らは大切なお客さんです。

同じように海外製品を買い漁る日本人を無知と言い切るのも如何なものかと。

スレ主先生も他人の嗜好に口出ししないように心がけましょう。

書込番号:18729272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/04/29 09:49(1年以上前)

評論家なんて不要な職業の最たるものです。料理のつまみ食いをしているのと同じです。ご自分で好きなスピーカーを買いましょう。

書込番号:18729273

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/04/29 10:06(1年以上前)

スピーカーに限っていうと、
海外→ジャンルによって使いわける、つまりマニアック
国産→オールラウンダー
ということですね。もちろん一概には言えませんが。
しかし、プレーヤーやアンプに関しては国産の方が良いですよね、マランツやらアキュやらラックス…というように

書込番号:18729311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Old-Boyさん
クチコミ投稿数:80件

2015/04/29 10:36(1年以上前)

天地乖離す開闢の星さん
>中華人を例えにしてますが、何か悪いのでしょうか。
>同じように海外製品を買い漁る日本人を無知と言い切るのも如何なものかと。
私は、上記について悪いとは言っていないし、2行目の文言も言っていないはずですが、どう解釈されたのか理解できません。
言いたいのは、見栄と本質は別のもので評価すべきと言っているだけです。
よく国産はだめだとか、何の根拠があって言えるのか!。
特にオーディオは人の評価と自分の評価が異なっていることはよくあること。
であれば、自分が納得するサウンドを再生してくれるものがベストではないのでしょうか。
>彼らは大切なお客さんです。
販売関係に従事されている人であれば、そうでしょうね。
別の視点ではま逆かもしれませんが!。
例えが悪かったことは謝ります。

書込番号:18729408

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2015/04/29 12:56(1年以上前)

日本製(日本メーカー海外製造品含む)だからとか海外製だからとかで評価すべきではないでしょうね。

同じメーカー製でも機種が違えば音は違いますから・・・

昔と違ってSPの選択肢は圧倒的に海外製品が多いから海外製品に市場が奪われてるのは致し方ないかとは思います。
日本のメーカー品にしても日本で製造してるSPってどの位あるのだろうか?

我が家には、日本製もあれば海外製もある。

書込番号:18729820

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2015/04/29 15:06(1年以上前)

一時のJBLは、大音量を出すだけの製品であったり、ラジカセの音を大きくしたようなスピーカだったり、とは言いますね。
仰せのとおり、JBLは、低音過多な派手な鳴り方で忠実再生とは違う方向性をもつものだとは誰もがわかってますから忠実再生派ならDALI ZENSOR 1とかなら決して日本製には負けませんよ。第一日本製でDALI ZENSOR 1より評価の高いスピーカがありますでしょうか。JBLなど一部の海外製品で全てのものを語るのはやめていただきたい。

書込番号:18730151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/29 19:35(1年以上前)

経済のグローバル化により海外製SPが低価格で手に入るようになった事が背景にあるのでしょうね。
海外メーカーは日本市場で、オーディオ・コンポーネントに於いて太刀打ちできるのはSP部門であることを良く知ってるのでしょう。
日本市場では安かろう悪かろうでは売れない事を悟り、それぞれの企業が涙ぐましい努力をしているのでしょうね。

欧米諸国から世界に名だたるメーカーが参入している現実を見れば国内メーカーはSPに限っては見切りをつけたと言っても過言ではありますまい。あくまでも私見ですが・・・・

デザイン面でも国産SPは劣っているし、SP造りに向き合う姿勢が欧米人と違うのかな・・・
ただ、はっきり言えるのは一度出来のいい海外SPを聴いたら後戻りはできませんね。(笑)


書込番号:18730869

ナイスクチコミ!4


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2015/04/29 22:10(1年以上前)

こんばんは。

このご時世オーディオにお金を使える人々も限られていますから仕方ない感じはありますね。

自分は20代の若者ですが、60〜80年代までのオーディオブームは凄かったと過去の資料を読んで知っているので。。

で、日本のスピーカーに関してはバブルの崩壊、ダイヤトーンが撤退してしまったことは大きいでしょうねぇ。
今はカーオーディオの方で頑張っていますが、一番シェアを持っていたダイヤトーンが撤退してからの日本のスピーカーは散々なものだったと思います。

かといって、海外製スピーカーは個人的には物量や設計の点から自分とは縁が少ないですし、個人的には過去のヴィンテージスピーカーを手直しして使った方が良い結果が得られるように思っています。

書込番号:18731480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/04/29 23:25(1年以上前)

Old-Boyさん こんばんは。

>日本製は海外製に相当劣るとの評価ですが
>日本製のスピーカは決して海外製品に負けておらず

商品として劣ってるとか評価ではないと思いますよ。
逆に、工業製品として見たら日本の製品は一番優れていると思います。

ただ、物理特性等スピーカーとしては優れていると思いますが、音色の彩色感と言うか色艶が足りないと言うか、聞いていて海外メーカーと比べると楽しくないと言うか、真面目過ぎる所ですかね。

これは、スピーカーだけでなくアンプやプレイヤーも言える所なんですが。

でも日本のスピーカーもアンプやプレイヤーを海外製辺りで鳴らしてみると、これはこれで面白いですけどね。


ところで、Old-Boyさんのお勧めの日本スピーカーはなんなんでしょうか?
フォステックスやTAD辺りなんでしょうか?

書込番号:18731781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2015/04/30 01:39(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
個人的な見解ではありますが他人(欧米など)の好評価の話を出す人の目的は一つだと思います。それは欧米メーカーの方が優れているということを言いたいからです。個人として優れていると感じるのであれば他人(欧米)が評価してるなんて話をする必要はなく自分の具体的な体験談を話せば良いだけです。多数派はこちらですみたいな話をするのは目的を含んだ先導だからだと思います。それか自分に評価基準がないから多数派が正義としているミーハーかと。

そうゆう話をする方は欧米メーカーは音楽性があるという話をしたりしますが具体的な音源の話をしてる人などほとんどいません。つまりは音楽性がどうこうとウンチクを並べておきながら音楽ではなくスペックやディティールの話をしている方がほとんどです。

このことから音楽性がなんたらというのは先導手段(または周囲に流されてる意見)でしかないと私は思っています。自分の耳で感じた具体的な音源の話をする人はある程度は信用できますがね。ただの比較として日本メーカーは劣ってると言いたいがために音楽性てキーワードを出すような人の意見は無視で良いと思います。欧米メーカーは優れてると具体的な音源も上げずにアバウトに好評して周辺情報ばかり話すような人は音楽性を聴く耳など最初からないでしょうから。そんな人の機器性能の話に信憑性などありません。

個人的にそう感じています。

自分が聴きたい音楽を楽しく聴ける。試聴出来るのであればこれだけで他人の意見など気にしなくて良いかなと思います。日本メーカーも欧米メーカーも良い製品も悪い製品もあるでしょうね。ステレオタイプで考える必要はないと思います。スレ主さんが気にしてるのは極端な意見を言う人のことだと思いますがそれも含め好みの世界というのが全てかと思います。

書込番号:18732056

ナイスクチコミ!6


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/30 05:00(1年以上前)

> 日本製は悪だなんて評価は、中華人の海外製品を好んで買いたがるの〜

日本で中国人が日本製家電製品を爆買するのは正しいとはおもいませんか?
「高いけど何年経つても壊れない」 「便利な優れた機能」などが理由だそうです。

見栄張って、よくわかっていないくせに海外製のほうがよい、というのはメルセデスベンツやフェラーリ
を買う日本人では?

> 日本製品は音を数値にして、できるだけ原音の数値と差がないように調整してきただけでしょうが〜

逆ですね。過去も含め、国産マルチウェイで良いものは稀です。
ダイヤトーンが生き残れなかったのはそれも一因のひとつでしょう。

また過去の国産スピーカーは北欧製を採用したものが多くあり、特に デンマークピアレス社製ユニット
西ドイツ・クルトミューラー製ペーパーコーンなどは有名でしたね。
純国産と呼べる、スピーカーよりも音質は優れていました。 今現在でもオルトフォン Kailas SS200などは
スピーカーユニットはノルウェーSEAS社製だし、ボーダーレス製品が多いから内外区別する必要は然程意味は
ないような気がします。
http://www.denon.jp/jp/museum/speaker.html  http://www.ortofon.jp/product/catalog/ss200_.pdf

書込番号:18732169

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/04/30 07:13(1年以上前)

トピ主さんsaid
>皆さんの意見を見ていった結果、日本製は
>海外製に相当劣るとの評価ですが

 誰が「日本製は海外製に相当劣る」なんて言ってるのですか?

>海外製品でも音がぼやけて、とても評価
>できるようなものではないとはっきり言
>えるものも多々あります。

 その「ボケた音しか出さないスピーカー」というのは、具体的に何というメーカーのどの製品でしょうか。後学のために教えてください。

>日本製品は音を数値にして、できるだけ
>原音の数値と差がないように調整してき
>ただけでしょうが、それが耳につくとい
>うのであれば、音の調整をすればいい

 その「音の調整をする」というフレーズの主語は何でしょうか。「メーカー」ですか? 「ディーラー」ですか? それとも「ユーザー」でしょうか。

>見栄張って、よくわかっていないくせに
>海外製のほうがよい、日本製は悪だなん
>て評価は(以下略)

 「見栄張って海外ブランドのオーディオ製品を買うユーザー」というのは、具体的にどの程度存在しているのでしょうか。

 私見ですが、オーディオ機器購入に「見栄」が介在する余地はほとんど無いと思います。多くの消費者が現物を見て聴いた結果が、今の市場の状況でしょう。

>一時のJBLは、大音量を出すだけの製品で
>あったり、ラジカセの音を大きくしたよう
>なスピーカだったり

 何だか、トピ主さんはJBL以外の海外製スピーカーはあまり聴いたことがないようなことが窺えますね(間違っていたらゴメンナサイ)。

書込番号:18732322

ナイスクチコミ!4


音道楽さん
クチコミ投稿数:25件

2015/04/30 16:38(1年以上前)

なぜJBLがいかんのですか? わたしはJBL伝統の15インチウーファー+大型ホーンコンプレッションドライバーのユニット構成の製品で音楽聴いてますが、国産メーカーは言うまでもなく、B&W、KEFといった他の外国勢とも画した大迫力の音の波を再現して感動の渦に包んでくれますよ。
まずこの世ではJBL以上の再生機器など存在しないんじゃないだろうと心の底より信じております。

先日、世話になった知人にもSTUDIO 220をプレゼントして大変喜ばれました。 周りの友人達もJBLでなきゃスピーカーじゃないね! というオーディオ通は少なくありません。
その昔にリビング用にデザインが合うと思い。モニターオーディオなるものをサブシステムとして導入経験はありますが  成る程きれいな音を出すものの音楽が面白くなくて、2年もしない間にSTUDIO 590CHに買い替えましたよ。
JBLを毛嫌いするオーディオユーザーさんはまず一度JBLのスピーカーを自宅に入れて聴いてみてから JBL批判をクチにして欲しいな。

書込番号:18733625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/30 18:25(1年以上前)

国産SPの凋落は原音再生ばかりをメーカーに求めてきた日本のユーザーにも大きな責任があると思うのだが・・・

書込番号:18733842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/30 20:44(1年以上前)

この手の話はどこ製の物が良いとか、どこ製の物が悪いになってしまいがちですで難しいですよね。
個人的な意見としては、工業製品としての欠陥がなければ、それぞれの国の音楽の文化や歴史が違うので音が違っていて当然だと思っています。
そして、それぞれの方がどの音を好むかの問題で、決して優劣の問題では無いと思っています。
どこ製のものであろうと、楽しめればそれで良いのではないでしょうか?
そういう私は、気になったスピーカーユニットがあったら、気に入ったガレージメーカーにスピーカーを作ってもらっているヒネクレ者ですけどね。

書込番号:18734219

ナイスクチコミ!3


スレ主 Old-Boyさん
クチコミ投稿数:80件

2015/05/01 23:47(1年以上前)

私見で言うと、日本製品は原音を忠実に再生しようと突きつめて言った結果だと思います。
それは間違っていなかったとも同じ技術屋としては思っています。
ただ、音楽の世界(大多数のユーザ)がそういう原音に忠実なものを追求するより、安く手軽に聞ける装置に走ってしまったことが結果的に今の日本のオーディオ業界の状況を招いたと思っています。
自分もアンプの設計から、作成、スピーカのボックスを注文し、気に入ったユニット(当時はコーラルやダイヤトーン、モナークサウンド、フォーステックス、etc)を組み直し納得いく製品を自分で組んでいました。
その当時のテクニクスのSB7000には感動したし、ダイヤトーンのDS3000なども十分に素晴らしい音を出していたことを覚えています。
たぶんここで書くと、音響の世界をわかっていないだとか言われるかもしれませんが、マイクとdbメータを片手に
テクニクスのグライコ(片チャンネル33素子)で部屋の音響測定しながら調整していたものです。
音響の世界とは、結局趣味の世界であり。自分が一番納得した音を出す環境が一番なのです。
なので、日本製品がダメだとか、海外製品がいいとかで明確な根拠が説明できてない状況で意見が出ていると、どうしてもコメントしたくなるものです。
音響の世界では、原音を原音のままで再生する、これが究極だったと思います。
音色を違うものに変えることは当時は邪道という意識がありました。(たとえちょっとしたことでも)
ま、年寄りの愚痴だと思ってください。
あと、音源がCDになってから、同じ曲を聞いても音につやがなくなった気がすごくします。
(20k以上の再生音がなくなったから?)
音がゴムっぽいというか、低域も同じ環境で、同じ音楽でもレコードとCDでは全然違って聞こえます。
皆さんが評価されているのは、CDでしょうか、レコードでしょうか。
スピーカもそれによって得手、不得手も含め変わると思います。
そういう違いも含め聞き比べて再度評価すると、また違う評価が出るかもしれません。
(なんか30年以上前に光陽電気の社長とスピーカうんちくしていた時のこと思い出しました、海外の新しいスピーカが入ると一緒に視聴評価したり、社長が作ったスピーカを一緒にチューニング評価したりとか)

書込番号:18737869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2015/05/02 04:26(1年以上前)

原音再生は原理をしってたら原音ではないわけで、たとえアナログレコードであろうと、マスタリングやカッティング技師によって当然変わってくる。

アンプラグドのオケやライブならば原音を知れるだろうけど、原音を知らないで原音再生追求とか、純粋な方なんだろうなと思う。

CDだろうがアナログレコードだろうがハイレゾだろうが、各々が好きなシステムで聞いていればいいだけであって、外国のスピーカーが好きな人にとやかく言う資格は誰にもありません。

強いて言うなら言った分、自らの嗜好を貶されても受け止める事ができるかどうかです。

日本製がダメという意見、外国製が良いという意見、日本製が良いという意見、外国製がダメという意見。
これら全ては各々の個人的意見にすぎず、全てが等価な意見といえます。

したがってスレ主さんが他を根拠がないとおっしゃるように、スレ主さんの意見も根拠がない個人的意見にすぎないのです。

これ以上続けても見苦しい嗜好の押し付けにしかなりませんよ。

書込番号:18738222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/02 05:46(1年以上前)

時代は変わっているのです。昔のように原音再生に拘る人が減ってきているのではないでしょうか。
其々のオーディオ機器の性能が向上している昨今、ユーザーたちはビジュアルとの整合性に重きを置いている節がうかがえます。
音楽を楽しむのに理屈は入りません・・・味覚の世界同様、感性が全てだと思います。

ハイ・エンドユーザーはこの限りではありませんが・・・・

書込番号:18738275

ナイスクチコミ!3


音道楽さん
クチコミ投稿数:25件

2015/05/02 06:03(1年以上前)

ビジュアルとの整合性に重きを置いている節がうかがえるって それってわたしらJBLユーザーたちへのバッシングにしか聞えないけどな! 見た目が大きくて立派で何が悪い 一度だってJBLの30cm以上の製品使用したことあるのかい。
JBLをバカにするような意見は安物の小さなスピーカーしか買えない奴らのヒガミとしか思えない。もしもタダならそいつらだってJBLを欲しがるんじゃないの

書込番号:18738291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/05/02 06:32(1年以上前)

 -> トピ主

 他の参加者達の意見をフォローせずに自己の見解だけを滔々と述べたいのならば、ここの掲示板は不適当ですよ。

 単なる「演説」ならば、自分のブログか何かでやるか、あるいは街宣車の上でやっててください。

書込番号:18738326

ナイスクチコミ!7


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

DYNAUDIOのFOCUSシリーズ生産終了

2015/04/25 15:45(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件

DYNAUDIOのFOCUSシリーズが生産終了になります。
新たにFOCUS XDとしてのアクティブスピーカーのラインナップになります。
購入を検討中の方は5月頭までに決断する必要がありそうです。
http://www.phileweb.com/news/audio/201504/24/15791.html

なんとパッシブスピーカーの後継機はないそうです。
音楽の楽しみ方が変化していますから製品の変化も当然ですが、
こんなに急で大幅な製品ラインアップ変更だと疑問を抱かざるをえません。
どういう意図なんだろうか。

書込番号:18717377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18件 死ぬほど食って眠りたい 

2015/04/25 16:50(1年以上前)

それでも ぶ〜ちゃんのFOCUSは永遠に不滅です もうFOCUS以上のスピーカーはでてこないでしょうね。
ハイレゾ信号を直接入力可能なデジタルアンプを内蔵したとか192kHz/24bit対応のデジタル入力なんて無くても
ぶ〜ちゃん全く気にしませんから〜

書込番号:18717514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/25 18:18(1年以上前)

こんばんは
某掲示板を見て頂くとわかりますが、
昨年中華からの資本が投入されたようです
業績が悪化しての他者からの支援だと思うので、
経営改革に向けてのラインナップ整理というか縮小が行われ始めた感じがしますね

書込番号:18717737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件

2015/04/25 21:17(1年以上前)

> ^(^@^)^_〜さん
あいにく私は同社はエントリークラスしか試聴したことしかないですが、
スピーカーから飛び出た音の粒子が香水みたいにふわりと空間に広がる様は魅力的です。
一度は使ってみたいと思わせるスピーカーです。

> 満三さん
情報ありがとうございます。この件の背景は理解しました。
外部資本が入っても変わらないメーカーもあれば、変わってしまうメーカーもありますね。
DYNAUDIOの場合、さてどちらに転ぶんでしょうか?

書込番号:18718250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/04/26 00:52(1年以上前)

こんばんは。

アンプいらずで気軽にハイレゾが楽しめると言うようなコンセプトなのでしょうかね。
ただ、このクラスのスピーカーを買われる方はやはりアンプ選びも楽しんでおられるようにも思いますので、どれだけアクティブスピーカーとしてのFOCUSが受け入れられるのかなっという感じもしました。
個人的には従来通りのパッシブスピーカーのFOCUSを作ってもらえるといいなっと思います。

書込番号:18719003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 「楽しい音」を目指せ!

2015/03/18 20:54(1年以上前)


スピーカー

高音質?

つまらん音かもしれんぞ?


「オーディオ歴 55年の、インフィニティさん」の、爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいぜ!


そんだけ

じゃあ、またね

書込番号:18592645

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/18 21:03(1年以上前)

縁側でやってろw

書込番号:18592673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:375件

2015/03/18 21:31(1年以上前)

岡ちゃん

若いなw

書込番号:18592782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/18 21:40(1年以上前)

ん?

主の言ってることを解読できる方いらっしゃいますかー?w

書込番号:18592826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/03/18 22:23(1年以上前)

語釈
「楽しい音』:ボンキュッボンとも言う。出るべき音はよく出て、締まるべき音は、よく締まった音のこと

書込番号:18593031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/18 22:55(1年以上前)

お姉さんみたいな音ってことね!
いいねー♪

書込番号:18593185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2015/03/18 23:38(1年以上前)

音質が気になってるうちは音楽は楽しめないんじゃないかと。コンサートに(音響や音楽じゃなくて)音質を楽しみに行く人もいるのかも知れないが。ハーモニーを楽しむのに音の分離ががが・・・・とか矛盾だしな。

音楽じゃなくて音という時点で音質以外に何を楽しんでいいのかわからないです。

書込番号:18593369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/19 01:24(1年以上前)

JBLちゃん相変わらずだな(笑)
おっちゃんまだ生きてるからね!
小性、教養がないから上手く文章書けないが、
オーディオは本当に奥が深いと改めて思いますなぁ!
恐らくあの世に行くまで最良の音を求めて試行錯誤が繰り返されるんではないかと思う今日この頃ですww
今はケーブル類で音の変化を楽しんでいます。

書込番号:18593638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/19 02:02(1年以上前)

ワタクシ
チェックディスクに入ったドラムソロの音源でも聴いていて楽しいですよ
要はリズムにノレるか?ではないかな

書込番号:18593673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/19 08:52(1年以上前)

地元のリサイクルショップのオーディオコーナーのデモの機材がサンスイ AU-α607MR(だったか) +
テクニクスの古ーいスピーカー(大型ブックシェルフ)。もうひとつが、ビクターのやはり古ーいアン
プに年代物のオンキョーの格子細工のアンティークスピーカー。後者は微妙ですが、前者はウッドベ
ースはっきり、ボーカルもしっかり(口先で歌ってるっぽくない)で、耳で聞くのとは違う「音を体感
する」ということの意味が感じられる音でした。

 昨年の東京旅行の際アキバヨドバシで TEACの小型アンプ+ 同同軸スピーカー+ PC音源のデスクト
ップ・ハイレゾオーディオの音を聴いたのですが、綺麗なばっかりでなんだか腰が無いですね。「上
手いんだけど口先で歌っている」みたいな。昭和の歌謡曲がボーカロイドのように感じられました。
なんだかこの歌い手もバックバンドもこの世に居るはずなのに、この世にいないんじゃないかと思え
るような。

 趣味じゃないですね。昔のアナログオーディオの方が好きですよ。「演奏」が感じられますから。
凝ると機材を置く場所がすぐになくなるけど(苦笑)。

書込番号:18594038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/19 09:55(1年以上前)

楽しく聞けるオーディオ?

ケンウッドのK-505ですね。
部屋の対策やらスペースを犠牲にすることなく音楽に浸れます。しかも安いときたもんだ!

書込番号:18594167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/19 12:27(1年以上前)

こんにちは。
中古屋で古い製品を見たり聴いたりするのが楽しいです。歳なんでしょうね(笑)

書込番号:18594520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2015/03/19 16:10(1年以上前)

音楽は音響。または音を楽しむ。
音響は、響きが重要。響きがわるい音は音楽には
的さ無い。

数千数万とあるスピーカー?

響きが悪いスピーカーは、音楽と言えない、楽しめない。

書込番号:18594986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2015/03/19 21:30(1年以上前)


皆さん… 初めまして。 変なことを伺いますが、Dyna-udya さんてご存知無いでしょうか??

久しく 書き込みが無いので。 。 。

書込番号:18595830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件

2015/03/19 22:57(1年以上前)

インフィ二ティーさん

こんばんは、お久しぶりです


早速ですが

>オーディオは本当に奥が深いと改めて思いますなぁ!
>恐らくあの世に行くまで最良の音を求めて試行錯誤が繰り返されるんではないかと思う今日この頃ですww


「楽しい音」を目指せ!なんて豪語しましたが、撤回ですね


このスレ建てた前後に、中古のアナログレコードプレーヤー購入したんですが

これですが

テクニクス SL-6  (1982年、定価\54,800)
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-6.html

合わせて、中古のフォノイコライザーも


あと、中古のジャズのLPレコードも
http://www.hifido.co.jp/KW/G5001--/P/A10/J/120-60/S0/M1/C15-85247-41399-60/


接続した、システムは、JBL 4312A/ジェフ、シナジー/ジェフ、model102S

聴き比べたのは、SACD/CDプレーヤーのデノン DCD-1650RE(定価\180,000)で、ジャズのSACD


ハッキリ言って、アナログレコードのほうが、音質は上でしたね

特に、高域のシンバルの冴えた感じは、違いましたね

SACDのほうが、若干、もやってる感じでしょうか、若干ですよ


うーん、高音質を求めるのも、ありですかね

アコースティックのジャズを聴いた感じからですが


一方で、ポピュラーですが、1980年代の洋楽や歌謡曲は、PCオーディオで、YouTubeで聴いたほうが楽しいですね

音質としては、CD(PCM44.1KHz/16bit)と同等や、MP3の圧縮音源程度なんですが、

合わせて、アンプも、帯域は程よくまとめたプリメインで、ちょうど良かったりしますね

セパレートアンプだと、広帯域で、粗が出るというか


というわけで、このスレは、これで、一旦、閉じさせていただきます

お付き合い、サンクスでした

書込番号:18596202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件

2015/03/20 04:09(1年以上前)

捕捉しますと

中古のアナログプレーヤーは、有名ショップで、新品針交換等、メンテナスされているとはいえ

30年物、ラインケーブルや、電源ケーブルは、細いし、5万円台のオートプレーヤーと考えると

アナログ波形に近いDSD、の最新SACDプレーヤーと、音を比べても、大したことはないと思っていたが

実際、聴き比べたら、アナログレコードのほうが良かったとは


中古LPは、以前、CD盤を所有していて、音の傾向は、覚えていたが、アナログのほうが、新鮮だよね

ただ、これで、オートプレーヤーで、十分、アナログレコード再生は、手間暇カネかかっちゃうからね(笑


それにしても、33と1/3回転って、遅〜い(笑

トップローディングのCDの回転を見慣れてるから、余計、遅く感じるね

書込番号:18596698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/20 04:28(1年以上前)

ホントにそうかな?
レコードの時代に制作された音源が好みだった
ということだと思うけど

書込番号:18596705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件

2015/03/20 05:27(1年以上前)

師匠

少しずつ、検証してみますね

安易に、結論は、出せませんね(苦笑

書込番号:18596735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2015/03/21 10:05(1年以上前)

あえて言うならば、生々しさかもね。CD含むその他の音源とレコードの違い。

あくまで経験談だけど
レコードよりさらに心に響くは生録しかないなぁ、、。

と思いますね。
もう1つ、蓄音機の音もぐさリときます。
良く心に印象に残る、響きわたる。そのあたりでしょう。

科学的にはわかりませんが、レコードも蓄音機も偉く印象には残る音ではある。
どうも、低音の質感に違いがあるかもね。

書込番号:18600221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/21 10:47(1年以上前)

ども、こんにちは。私もアナログ盤からスタートしました。ちょっと前に某ブランドでアナログを試聴する機会がありました。滑らかで聴きやすく、適度な低域のアタック感が心地よかったですね。

しかし、私はCDの音も好きですね。最近はハイレゾみたいな?のも聴きますが、それはそれで良いと思いますよ。楽しみは、自分で見いだしてからこそ、
楽しみになると思います。

書込番号:18600343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/21 11:36(1年以上前)

ただ感動したい。
鳥肌が立つような音を聞きたいと思っているだけなのに、
いつの間にか深い沼の底にいる。
怖いよ〜怖いよ〜

書込番号:18600459

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:1157件

こんばんは(>_<)

午後の世界と申します♪

我らが札幌ヨドバシに新たなモンスターの出現です!(`・ω・´)
ひと狩りいこうぜ!(>_<)b

Wharfedale Diamond 220
Tannoy Revolution XT 6
ELAC BS263

なお、高級ヘッドホン、ヘッドホンアンプの聴き比べコーナーもできておりました煤S(>д<;)

以下のヘッドホンアンプが比較試聴できます!
ヘッドホンは忘れました!(笑)確かHD800とかその辺あった気がする!(笑)

オーディオテクニカ AT-HA5000
ゼンハイザー HDVD 800
パイオニア U-05
マランツ HD-DAC1
マランツ NA-11S1

さあ、これで北海道民の皆さんの週末の予定は決まりましたね♪
それではいってらっしゃいませ!(>_<)b

書込番号:18676539

ナイスクチコミ!3


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/04/13 06:07(1年以上前)

札幌4回行ったけど、

時計台がビルの谷間にあるのは我慢するが
駅前の駐車が不便な市街だよな。
イメージに反して県外ドライブ旅行者に優しくない街。

新市長に言ってやりたい。

書込番号:18676619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/13 08:08(1年以上前)

午後の世界さん、おはようございます。
冬眠から覚めた道産子オーディオファンです、道民の皆さんよろしくお願いします。
いつも楽しい書き込みありがとうございますm(__)m

先月初めに久しぶりにヨドバシ覗いて、ウロウロしたけれど掘り出し物も無くて敢えなく帰還
今回の午後の世界さんの情報を見て、また見に行きたくなりました(笑)

"そのいち"に参加できなかったので、今回は是非お話のお仲間に入れてくださいm(__)m

書込番号:18676822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/04/13 10:40(1年以上前)

うわっ(≧∇≦)
ワーフェ220気になってたんですよね
ただ…行けるのはいつになるやら(⌒-⌒; )

書込番号:18677147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件

2015/04/14 23:35(1年以上前)

at_freedさん

こんばんは(>_<)

>駅前の駐車が不便な市街だよな。

駅前の駐車はおっしゃるように色々不便ですよね^^;
初見殺しなところも多々(笑)
私の地元もそうですが、北海道は広大なスペースを有している割には駅前のパーキングクリエーションテクニックの質が低いような気がします(どんなテクだw)

文雄くんに言っておきますね^^

書込番号:18682667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件

2015/04/14 23:37(1年以上前)

インテリアの旅人さん

こんばんは(>_<)

こちらこそよろしくお願い致します!(`・ω・´)

>先月初めに久しぶりにヨドバシ覗いて、ウロウロしたけれど掘り出し物も無くて敢えなく帰還

その時期ですと、ちょうどオーディオルームも入れ替えの時期だったかもしれません(>_<;)
私の愛でるモニオが無くなり、歯抜けになった空間の音を聴きながら一人いじけていました(笑)
それとFostexのGX100MAがなくなると、ものすごく寂しくなりました。。。
代わりにGR160が鎮座しており、Fostexの新時代を切り開く意欲作的な位置づけを感じる分には素敵なのですが、Fostexってコレジャナイ感が(笑)

今はメーカーの種類が少なくなりましたが、スピーカー自体はびっしり埋まりましたので、ご都合がよろしければ是非♪

書込番号:18682671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件

2015/04/14 23:37(1年以上前)

リズム&フルーツさん

こんばんは(>_<)

>ワーフェ220気になってたんですよね

ワーフェ良かったですよ^^
見た目も手持ちのGold GX100に通うデザインのシンプルさがあって欲しいなぁと思いました(>_<)
音は。。。リズム&フルーツさんに聴いてきていただくことに(>_<)b

ちなみに関係ない話ではありますが、CM5S2実はあったりします(笑)
オーディオルームには無いのですが、AVルームにありました♪(まんまとハメられましたw)
マランツのAVアンプに合わせてリアスピーカーとして展示されてました(贅沢!w)
また、奥の方に進むとひそかにドイツはCANTONのトールボーイもあったりしますので、こちらもおいでになった際に是非チラ見を(>_<)b

書込番号:18682674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 【Monitor Audio】 It's New Gold Series(>_<)b

2015/02/03 02:23(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:1157件

GXが消え、GOLD XXXのナンバリングになるようですね(>_<)b
New Platinum Seriesにも期待が高まりますね♪

http://www.stereosound.co.jp/news/article/2015/02/01/35448.html
https://www.youtube.com/watch?v=KCzTatE4RNQ

Images...

http://www.fanthorpes.co.uk/monitor-audio-speakers/monitor-audio-gold-100-speakers-2217155-383970-835700.php
http://www.fanthorpes.co.uk/monitor-audio-speakers/monitor-audio-gold-200-speakers-2217156-383970-835701.php
http://www.fanthorpes.co.uk/monitor-audio-speakers/monitor-audio-gold-300-speakers-2217157-383970-835702.php
http://www.fanthorpes.co.uk/monitor-audio-speakers/monitor-audio-gold-c150-speaker-2217158-383970-835704.php
http://www.fanthorpes.co.uk/monitor-audio-speakers/monitor-audio-gold-c350-speaker-2217159-383970-835705.php

http://www.insideci.co.uk/news/monitor-audio-strikes-gold-with-high-end-speaker-line.aspx
http://jyllands-posten.dk/livsstil/digitalt/ECE7376597/Ny+Gold-serie+fra+Monitor+Audio/


他方、札幌ヨドバシからPL100とGold GX50が音も無く消失致しました。
GX50はモデルチェンジですので認識に相違はございませんが、PL100はヨドバシへ行くモチベーションが下がりますので、急な異動はお控え頂きますよう宜しくお願い申し上げます(笑)
再入荷が難しい状況でしたら、B&Wの805DiamondでもELACのBS314でもFOCALの1008BeでもKEFのReference1でもPIEGAのCX10.2でもFOSTEXのG1300MGでもDynaudioのConfidence C1 Platinumでも構いませんので、PL100に代わるブックシェルフのプラチナ枠を投入頂きますよう併せてお願い申し上げます(笑)
会いに行けるアイドル、もとい聴きに行ける高級スピーカーのスタンスを崩さず、北海道のオーディオファンの皆様にどうか夢と希望と美しき調を(>_<;)
また、Monitor Audio的な事情でいいますと、Hi-Fi JapanさんのHPが本家Monitor AudioのモダンなフラットデザインのHPと比較して壊滅的ですので、そこを何とかお願い致します(笑)

書込番号:18434326

ナイスクチコミ!4


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/02/21 18:22(1年以上前)

オーディオアクセサリー誌に4ページに渡り、取り上げていますね。

書込番号:18502382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件

2015/03/01 00:23(1年以上前)

圭二郎さん

こんばんは(>_<)

情報ありがとうございます!♪
買って見ちゃいました(>_<)b

書込番号:18529464

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2015/04/04 21:12(1年以上前)

こんにちは。
久々にコメント欄を覗いてました。
ヨドバシ札幌ですね。最近頑張って入れてくれていた感じがします。
モニターのは結構好きな人しか対象にしませんから、また入れて
くれるか微妙ですね。
雑誌評やお客反応が多いものは入れるそうなので、入れて欲しい
と頼んじゃうのもありじゃないでしょうか。
私はケーブルを入れてもらった事があります。
10mしか必要なかったのですが、50m巻1本入れてくれました。

気兼ねなく試聴出来て相変わらず良い場所ですよね。

書込番号:18648566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件

2015/04/12 16:44(1年以上前)

はらたいら1000点さん

こんにちは(>_<)
お久しぶりです♪

おっしゃるように、本当に頑張っていただいていたと思っております^^
専門店に比べて試聴しやすいですし、種類も豊富になりましたね♪
すっかりモニオの色がなくなったので、あまり試聴に行くことがなくなってしまいました(笑)
最近の品ぞろえも確かに雑誌評の高いものが並んでいるように思います。
もうちょっと意外性があってもいいような気もしますが、向こうも商売ですし、仕方ないですよね^^;
モニオを入れてもらうなら頼み込むしかなさそうですね^^;

後ほどまた最近のヨドバシの状況をお伝えしようかと思っておりますので、よろしければご覧になってみてください(>_<)

書込番号:18674584

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング