スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 Izzmixさん
クチコミ投稿数:3件

【現在の使用機器、環境】
ONKYO X-T1XにBluetoothレシーバーを繋いで使用。
部屋の中でローテーブルの上に設置。
音源はiPhoneもしくはiPadからBluetoothで。

【質問内容、その他コメント】
音の広がりや解像度、低音に不満があり、グレードアップしたいが、同じ投資額ならアンプは残してスピーカーを買い換えるのと、このコンポはさよならしてBluetoothスピーカーを新たに買うのと、どちらがよいのか悩んでいます。

【重視するポイント】
原音忠実重視、臨場感、バランスの取れた音の広がり、定位感と解像度。

【予算】
ぼんやり3万円まで

書込番号:24846464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2022/07/23 22:27(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001122552_K0001070131&pd_ctg=V010

このへんのスピーカーに変えたらどうですかね?

書込番号:24846763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2022/07/23 23:29(1年以上前)

>Izzmixさん

「屋内WIFI環境があるなら」、Bluetooth(AAC)よりAirPlayの方がより高音質でつなぐことが出来ます。

AirPlay付きのレシーバーで3万円に収めるのは難しいと思いますが、AirPlay受信機にアクティブスピーカーの組み合わせなら可能だと思います。

AirPlayアダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B098SPSYXW

アクティブスピーカーは残りの2万円でも選択肢はありますし、AirPlayアダプターからデジタル出力すればデジタル入力付きのアンプ等へのグレードアップも出来ます。

書込番号:24846839

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/07/24 06:09(1年以上前)

>Izzmixさん
この機会に別コンポタイプはどうでしょうか。

ONKYOやパイオニアを薦めたいところですが
破産で、引き継ぎ先が今後コンポタイプを出すのは
期待薄なので
その予算なら
パナソニック SC-PMX90
どうでしょう。売れ筋で今なら1位ですし、家電量販店で試聴の可能性も高いので可能なら試聴してみてください。
https://s.kakaku.com/item/K0001155547/

もう一桁予算があるならいろいろと、選択肢もでますのでポイント重視を実現なら貯金も良いかも。

書込番号:24847009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Izzmixさん
クチコミ投稿数:3件

2022/07/24 06:42(1年以上前)

おはようございます。3名見事に意見が割れましたね…どの方のご意見も最もで、どの選択肢がいいのか、決めかねてしまいます。もう少し、考えさせてください。

書込番号:24847030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2022/07/24 12:51(1年以上前)

Izzmixさん、こんにちは。

出音の大半はスピーカーが支配します。ご予算が限られているので、アンプは残してスピーカーを買い換えるのが最善です。

X-T1Xのアンプ部を見ると、大音量で鳴らすにはパワー不足かもですが、現状で音量的な不満がないのであれば、他に変えても差はわかりにくいでしょう。

また、AirPlay はロスレスなので bluetooth より音が良いと考えがちですが、普通の人が普通に聴いてわかるような差は通常ありません。あまり知られていないかも?ですが、うちでは iPad から bluetooth でハイレゾ(24bit)の再生ができています。AirPlay ではできないので、この点ではむしろ bluetooth のほうが優れているくらいです。

ということで、もはやCDやラジオを聴くこともなさそうですが、まずはなるべく良いスピーカーをおごって、Bluetooth 受信機能のあるシンプルなアンプを追々探すのがいいと思います。低音の不足に不満がおありであれば、X-T1Xのウーファーも8cmありますので、なるべく口径と箱の容積が大きい物でないと、差がわかりにくいと思います。

ただ、Bluetoothスピーカーと迷っておられる所がよくわかりません。Bluetoothスピーカーにも色々ありますが、基本的には音質度外視で、独自の利便性が与えられたものだと思います。したがって、先に挙がっているような、DALIやJBLの単体スピーカーとは比較の対象になる物ではないと思います。

書込番号:24847469

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2022/07/24 13:03(1年以上前)

Izzmixさん

>原音忠実重視、臨場感、バランスの取れた音の広がり、定位感と解像度。【予算】ぼんやり3万円まで

ご要望のものがないか
試聴に行かれてはいかがでしょう、
高音質、高性能と言われてるものを、予算関係なく。

コツは、安価なものや妥協からだと、
見栄えや、おかしな音色付けのカ スつかみするので、
上の方から攻めるといいです。

こういう音にしたいがみつかれば、
いまの環境や条件から、ここまでと折り合い
をつければよく、どこから手を付けるに
なると思います。

ご要望に近いのは
無線か、有線のスピーカーがいいのか
すぐ答えもわかるようになるかもです。


書込番号:24847479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Izzmixさん
クチコミ投稿数:3件

2022/07/24 13:35(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
住宅街でありあまり大きな音量で聞くことはないです。そうなると、この程度の予算ではスピーカーを替えたところで大した差はないのかなと思えてきました。Bluetoothスピーカーと迷う理由がわからないという点について。そもそもBluetoothスピーカーが音質度外視、利便性重視で作られているものだという認識がありませんでした。無知でお恥ずかしいですが、そのため、自分の用途だけを考えて比較対象に入れていました。
試聴に関しては、試聴ができるようなオーディオ専門店があるところまで行くのには1日仕事になり、あまり現実的ではないです。

いただいた意見を総合して考えると、予算を一桁あげるような規模にしないと差が感じられなさそうなので、下手な小細工はしないことにします。
皆さんありがとうございました。

書込番号:24847518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2022/07/24 16:45(1年以上前)

>Izzmixさん
>原音忠実重視、臨場感、バランスの取れた音の広がり、定位感と解像度。

これを求めてマニアは数百万円使いますので、ご本人がどこで妥協するかですね。


>予算を一桁あげるような規模にしないと差が感じられなさそう

これもご本人がどう感じるかですね。基準はご本人の中にしかありません。聴きなれた音源を携えてご試聴に出かけることをお勧めします。

書込番号:24847761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 golf1097さん
クチコミ投稿数:19件

【困っているポイント】
タイトルの通りです。

【使用期間】
中1の頃に、父から「BOSE」使えるぞ!と言われて、その時に使っていたコンポに繋げたり繋げなかったり...

【利用環境や状況】
SPケーブルをA+Bで繋げていて、Bの方にこの101を繋げて聴いていました。で、Aの方のSPケーブルをBの101へ繋いだが聴けました。次にBのSPケーブルの左右を交換してみましたら、ちゃんと聴けました。「ん?」と思い、今度はスピーカーごと左右入れ替えてみました。これやと、鳴りませんでした;これは、完全に「スピーカーの故障や」と思い、今に至っています。

【質問内容、その他コメント】
・片方のみの修理or片方のみ処分、でいいでしょうか?(母からは「もう捨て。30年以上前のやから。」と捨てる方を言われました。)
右チャンネルは聴けますので、このままにしておこうと思います。あなたなら、どうしますか?(T_T)
(本心は、もっと大事に使いたかったです。)

・処分した場合、今時の(w)新しいものを購入して、つけた方がいいですか?それとも、Aの方があるならAのみで。という感じでしょうか?(ちなみに、Aの方はBOSE 301Vです。もし、これにDALIを繋げるとどうなりますでしょうか?音質に違いが出てきそうです。)

書込番号:24837411

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2022/07/17 09:58(1年以上前)

golf1097さん

>SPケーブルをA+Bで繋げていて

前面パネルのスピーカー切替えをAにして
裏面のスピーカー端子AのRを右スピーカー、Lを左スピーカーにして音が出ますか?

接続がわからないので、写真をアップされた方がよいと思います

書込番号:24837718

ナイスクチコミ!1


スレ主 golf1097さん
クチコミ投稿数:19件

2022/07/17 16:25(1年以上前)

>あいによしさん
御回答m(_ _)m御座います。。

その文章を見た時「ん?どういう事?」てなりましたけど。笑
要は、AとBのスピーカーを入れ替えてみるって事でしょうか?
それは、しましたよ。やって、鳴らなかったです。

書込番号:24838182

ナイスクチコミ!0


スレ主 golf1097さん
クチコミ投稿数:19件

2022/07/17 16:34(1年以上前)

>あいによしさん
写真掲載します。

書込番号:24838190

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2022/07/17 17:21(1年以上前)

AMP-SPの接続

golf1097さん

>その文章を見た時「ん?どういう事?」てなりましたけど。笑

写真をご覧ください

接続を、シンプルにして、問題を確認した方がよいです。

>写真掲載します。

前面パネルのスピーカー切替えと、
裏面のスピーカー端子の接続がわからなかったのですが

裏側のスピーカー端子A:BOSE 301V、端子B:BOSE 101
表パネルのスピーカーセレクター:A+B

なのですね?

書込番号:24838244

ナイスクチコミ!0


スレ主 golf1097さん
クチコミ投稿数:19件

2022/07/17 17:48(1年以上前)

>あいによしさん

「裏側のスピーカー端子A:BOSE 301V、端子B:BOSE 101
表パネルのスピーカーセレクター:A+B」

そうです。これです。
セレクターをB単体にしても、音はならないです。

で、左右のスピーカーを入れ替えてみたんですが、そうすると、右が鳴らず左がなったのです。
「これはアンプやなくて、スピーカーがダメ」なのかなと思ってます。

書込番号:24838284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2022/07/18 07:47(1年以上前)

golf1097さん

左スピーカーは右に移しても鳴らず、右スピーカーは左に移したら鳴った、
現在右スピーカーは右に戻し、鳴っている状態なのですね?

音が全く出ず、配線に問題なければ、スピーカー断線

原因は大きな音量を入れたか、入れていないならアンプの不調かもしれません

>Aの方があるならAのみで。という感じでしょうか?

Aのみでしょう、上下に異なるスピーカーを置き、同じ周波数を再生すると、干渉して、音が劣化するでしょう。

>Aの方はBOSE 301Vです。もし、これにDALIを繋げるとどうなりますでしょうか?音質に違いが出てきそうです。

音に違いは出ますが、音がよくなるか、golf1097さんの好みの音になるかは、不明です。

書込番号:24838977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/07/18 08:02(1年以上前)

>golf1097さん
こんにちは

今一状況がわからないのですが

ふたつのスピーカーは、A系統に接続した場合、LR両チャンネルから

音が出ると 読み取れます。もしそうだとすると、SANSUIのあるあるですが、

スピーカー切替のリレーが故障していると思います。

私もSANSUIを使用しておりますが、一度修理して治してもらった経緯があります。

修理費用は7万弱になります。Aのみで使用する手もありますが、アンプの電源を入り切り

するたびにスピーカーのリレー回路も働きますので、寿命を延ばすにはアンプの電源は

入れっぱなしの方がリレーの負担を軽減することはできます。

書込番号:24838990

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2022/07/18 10:05(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

>左スピーカーは右に移しても鳴らず、右スピーカーは左に移したら鳴った、
現在右スピーカーは右に戻し、鳴っている状態なのですね?


この回答により分岐が変わると思います。
AはBOSE 301Vのままなので

書込番号:24839144

ナイスクチコミ!0


スレ主 golf1097さん
クチコミ投稿数:19件

2022/07/18 16:28(1年以上前)

>あいによしさん
>オルフェーブルターボさん

御回答m(_ _)m御座います。

今、Bに繋いでる101mm両方ともをAの方に差し替えてみました。
やっぱり、左の101mmが出ないです。

これは、アンプではなく、スピーカーの故障だと思います。

参考までに、Aに繋いでいた301v両方をBに差し替えていました。
そしたら、両方ともちゃんと鳴りました!ので、左の101mmの故障だと思います。

(負荷かけ過ぎ?それとも、古いから劣化してただけですか?)

書込番号:24839714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/07/18 16:51(1年以上前)

>golf1097さん
こんにちは

101mmは フルレンジのようですね。

ネットワークは組んでいないと思いますので、

スピーカーが過大入力で壊れたか、途中の線が断線したかになると思います。

ネットは外せそうなので、スピーカーユニットを外してみて 線の関係を調べてみては

いかがでしょうか。 またメルカリにも結構出品されてますので、そちらも検討されてみるのも

いいかもしれませんね。

https://jp.mercari.com/search?keyword=bose+101mm&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=inapp_keywords_new_99&yclid=YSS.1000300638.EAIaIQobChMIyOb9rviB-QIVScIWBR12NgPEEAAYBSAAEgKrofD_BwE

書込番号:24839740

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 golf1097さん
クチコミ投稿数:19件

2022/07/18 16:58(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
そうしてみますw
丁度、中を見てみたいなぁと思ってたんですよw

ゆっくり考えてみます。

書込番号:24839753

ナイスクチコミ!0


スレ主 golf1097さん
クチコミ投稿数:19件

2022/07/18 17:06(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
これって、右側の101mmだけでも使ってて大丈夫なんでしょうか?聴けるのに、捨てるのは勿体ないなぁと思いまして。。。

書込番号:24839760

ナイスクチコミ!0


スレ主 golf1097さん
クチコミ投稿数:19件

2022/07/18 17:18(1年以上前)

同じ101mmを置くか、301と101の中間位置にある201を置くか、それとも、125とかにするか。。。
シンプルに301だけにするか←

書込番号:24839780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/07/18 17:21(1年以上前)

>golf1097さん
こんにちは

配線関係にかんしては 大きな音量で鳴らさない限りは

大丈夫だとおもうのですが、音のバランス的に

左右違うスピーカーを使っているのと同じ感じになりますので、

違和感をどう感じるかは、golf1097さん次第になりますね。

A+Bの場合インピーダンスが8Ω以上に一応規格上は必要なのですが、

その辺をわきまえて、あまり音量を上げない方が無難だと思います。

各スピーカーのインピーダンスが不明なので、そこがちょっとわかりかねます。

スピーカーの背面に書いてあることが多いので一度見てみるのもいいかもしれません。

書込番号:24839784

ナイスクチコミ!0


スレ主 golf1097さん
クチコミ投稿数:19件

2022/07/18 23:04(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>あいによしさん

開けてみました!
どうなんですかね?
どこが?どうなってるのですかねw

書込番号:24840310

ナイスクチコミ!0


スレ主 golf1097さん
クチコミ投稿数:19件

2022/07/18 23:37(1年以上前)

サイズ大きいversion

書込番号:24840354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2022/07/19 00:09(1年以上前)

白い四角い抵抗の下がフューズ

golf1097さん

>どこが?どうなってるのですかねw

基板の裏にフューズがあるので、切れてないか、
フューズが切れてない場合はスピーカーユニットのコイルが断線が考えられます

>これは、アンプではなく、スピーカーの故障だと思います。

スピーカーが故障した原因が、何かによるでしょう

アンプの電源ONで、少し経つとリレーがカチッと鳴り、音が出ますが
リレーの後、スピーカーからボスっと大きな音が出てませんか?

出ている様ならDC漏れで、アンプ再調整が必要です。

書込番号:24840383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/07/19 17:10(1年以上前)

golf1097さん、こんばんは。

あいによしさん
>基板の裏にフューズがあるので、切れてないか、

ヒューズではなく電球です。
過大入力時に抑制効果で耐入力を上げるのですが、
電球なので光ると共に発熱もするので、
過大入力を続けると、吸音材が焦げるとか、
最悪は発火して焼損事故を起こすというものです。

写真から、基板が裏返しに装着されているので、
以下のサイト掲載のものに近い製品かもしれません。
101mmは何種類も構造等が違う製品があるので。

BOSEスピーカー内蔵のナゾの電球回路
http://abcdefgweb.sblo.jp/article/81756740.html

ユニットのコイル断線の場合、
以下サイトにあるようにアルミ専用の半田が必要なようです。

24、BOSE 101シリーズ オーバーホールなど
http://variouskraft.com/AUDIO-3menteSP2-3_BOSE_101MMG.html

書込番号:24841064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/07/19 20:55(1年以上前)

CNR70に換装

golf1097さん、こんばんは。

ひとつのお勧めとしては、両方のユニットの換装です。

バッフルの表側はどうなっているのでしょうか?
101MMは、平らなバッフルと、ユニット部分に座繰りがあるバッフル、
この2種類があります。
平らなバッフルでしたら、
フレームのずれ止めみたいな突起を削ってしまえば、
平らになるので、他のユニットに交換できます。
その場合は、イコライザー基板も必要ないです。

ユニットは、サイズ的にMarkaudioのCHR-70です。
おそらく今のCHR-70V3でも
外径サイズは変わってないと思います。
ウチでも、1組このように改造しています。

参考
BOSE101MM分解! (2)
https://plaza.rakuten.co.jp/misutake99/diary/201012140000/comment/write/#comment
BOSE101MMのユニット換装、とりあえず完了 (6)
https://plaza.rakuten.co.jp/misutake99/diary/201012160000/comment/write/#comment

書込番号:24841356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2022/07/21 12:32(1年以上前)

BOSEの回路

ヒューズランプの根元

ヒィラメント拡大φ100ミクロンの線

blackbird1212さん

>ヒューズではなく電球です

FLだからヒューズランプですね

以前ランプと書いてしまい、箱の中を照らすでもなく
切れた切れないの話なので初心者の方にはヒューズの方がわかり易いのでは

https://s.kakaku.com/review/K0000505666/ReviewCD=1421534/

手元のを撮影し拡大して見ましたがφ0.1mmのとても細いニクロ厶線、大入力で発熱し抵抗が上がってリミッター、更に大入力で溶断しユニット保護なのでしょう

高価で電気抵抗の少なそうなSPケ―ブルの先に、φ0.1mmの細い線なので、闇ですね、だからランプなのかな



書込番号:24843339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 golf1097さん
クチコミ投稿数:19件

2022/07/23 17:08(1年以上前)

>blackbird1212さん
座すわり?がある方です。
平らではナイです。

書込番号:24846407

ナイスクチコミ!1


スレ主 golf1097さん
クチコミ投稿数:19件

2022/07/24 00:12(1年以上前)

>あいによしさん
>blackbird1212さん
>オルフェーブルターボさん

何か音出ました。。。
やはり、スピーカーではなく、アンプのリレーの通電不良な気がします。

次回機会があれば、また修理店に出せればなと思います。

書込番号:24846874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/07/24 05:47(1年以上前)

>golf1097さん
こんにちは

スピーカーをばらしたことにより、

スピーカーと接続する線とで、接点不良を

起こしていたのかもしれませんね。

とりあえずは、音が出てよかったですね。私もSANSUIを使ってますので、

アンプも大事に使ってあげてください。

書込番号:24847003

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2022/07/24 15:19(1年以上前)

golf1097さん

>何か音出ました

配線を少し切って、皮むきしてみるとよいかもしれません。
皮むきして、もし銅線が錆びてるようならケーブルの買い替えがよいでしょう。

書込番号:24847651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 golf1097さん
クチコミ投稿数:19件

2022/07/26 23:24(1年以上前)

また音鳴らない、と思ったら、出ました。ワラタ
今度は、バリッと言って音がならなくなりました。^_^;
このままではアンプどころか、スピーカーも劣化してしまう恐れがあるかも。

やはり、アンプのリレー不良な気がします。。。

書込番号:24851005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2022/07/27 16:01(1年以上前)

golf1097さん

>今度は、バリッと言って音がならなくなりました

この内容ですね
書込番号:24840383

アンプに引きずられ
スピーカーも故障したかも

アンプに思い入れがあるなら修理、
おそらく5万円以上

https://idkcorp.co.jp/service/service9/

ないなら、買い替えでしょうね
デジタルアンプなら新品でも2万円前後です。

書込番号:24851734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

現在マイナーなアンプですが、ROKSAN ATTESSA STAでJBL STUDIO570を鳴らしています。
テンポのある曲や男性ボーカルは十分満足しているのですが、しっとりした女性ボーカルの曲が
みな明るく聞こえ少し雰囲気が足りません。
今の中低音の厚みはそのままで、女性ボーカルの高音がもう少し魅力的になるスピーカーは無いでしょうか?

今まで聞いたのは、POLKのR700、JBL698です。
中低音は満足しましたが、スローテンポな曲の高音がいまいちでした。

予算はペアで30万、スペース的にトールボーイを考えています。

書込番号:24823420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/07/05 22:48(1年以上前)

>ファンキーレイヴンさん
こんにちは

B&Wの702 Signature あたりは いかがでしょうか。

広域が伸びていく感じが 合いそうですけどね。

書込番号:24823435

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2022/07/06 00:29(1年以上前)

ファンキーレイヴンさん

>みな明るく聞こえ

よ―くわかります!カリフォルニアの青い空とはよく言ったもの、JBLのPA機は明る過ぎて、影がないみたいですね。

スピーカーの音は、千差万別でコロコロ違うので、試聴に回られてはいかがでしょうか、オルフェーブルターボさんのおすすめB&Wとかくっきりして、立体感あっていいかも。

コロナ前、中古屋さんでNS1000Mの試聴に出くわし、横で聞いたら、なきの入った女性ボ―カルが、しっとり感動的に唄い上げ、こりゃほしいと思いました、ペア5万円くらい、当時はそんなにとは思いませんでしたが、最新機材で、出せなかった実力が出たのかも、試聴に行くとお宝が見つかったり、新たな方向性が見えたりするかもしれません。


書込番号:24823524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2022/07/06 21:57(1年以上前)

>今の中低音の厚みはそのままで、女性ボーカルの高音がもう少し魅力的になるスピーカーは無いでしょうか?
>予算はペアで30万、スペース的にトールボーイを考えています。

https://kakaku.com/item/K0001326430/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
これはいかがでしょうか?

あいにくF501は未試聴ですが、F500なら何度も聴いてます。
中低音に厚みがあり、高域は艶があって綺麗でした。
トールボーイも基本的な音の傾向は一緒で、下が伸びてると思われます。

書込番号:24824586

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:49件

2022/07/08 20:59(1年以上前)

>ファンキーレイヴンさん
F502をフロントF500をサラウンドSPで使ってます。たまにそれぞれセッティングし直し、2チャンネルで聞きますが、山本潤子、uruを聞くには良いとおもいます。
B&Wの音とはかなり異なると思われ、是非聞き比べて頂きたいと思います。
お値段としては、F501あたりですがターゲットになるSPです。ただ、私はバイアンプで聴いております。
音の傾向は、F502, F501と同じ音の傾向でF502が音に広がりがあるようです。
また最近気になる、スピーカーELAC
CARINA FS247.4 も、このツイーターが気になればはまるかもしれません。

書込番号:24826806 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2022/07/09 09:34(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>あいによしさん

アドバイス有難うございます。
今度、B&W702聴いてみます。考えてみたら同じイギリス製ですもんね。
真っ先に候補にすべきでした。

>犬は柴犬さん
F501も聴いてみます。これもイギリス(スコットランド)製ですもんね。
下面のポートは低音に効果あるんでしょうか??

>Mr.IGAさん
uruさんは私も聴きますってか、コンサートも行ったことあります。
澄んだ綺麗な声ですよね。

このアンプを常置しているお店はあまりないので、予めセッティングをお願いして
試聴する予定です。その際、候補スピーカーは多くても3っつまでしか置けない言われています。
なので、ある程度皆さんのアドバイスを参考にして候補を決めたいと思います。
これからも宜しくお願いします。





書込番号:24827305

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2022/07/16 09:52(1年以上前)

こんにちは
ロクサン、JBL とカチッとした鳴り方同士のメーカー組かと思います。
ケーブルはどうでしょうか。下の厚みもケーブルと置き方から来ている気も致します。

女性ボーカルだけでなく、生楽器を楽しむため柔らかさを聴くヤマハをオススメしたいです。
特に今さらながら往年のns-1クラシックをオススメしたいです。
かなり中古機がたくさん出ていますが、程度のよいもので五万円位かと。
現行機ではダリやディナウディオの機械はどれもデンマークらしい柔らかさがあります。
ご予算次第ですが、まず他社をやってみるという向きでしたらダリ センソール3
あたりは中古機も多く、安価で取っつきやすい機械と思います。

現代のSPはシャキッとした解像度重視の方向を与えられたものが多く感じますので
また高音部を金属で出すメーカーも多くなっているので、悪く言えばうるさい鳴り方
のものも多いように思います。

古い機械なんて今さら、との考え方もありますが、何せ趣味の世界ですので、以降
転売するにしても柔らかさって、こういうことかと感じてみるのは一考です。
ヤマハ意外ではビクターsx 500シリーズも球数多く手にいれやすい柔らか再生機ですね。

書込番号:24836449

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2022/07/16 10:03(1年以上前)

トールで30万あたりですと
ソナスファーベル ルミナ3
ソニー NA 2ESPE
は柔らかいです

書込番号:24836470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2022/07/17 15:01(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

こんにちわ。情報有難うございます。

SPケーブルはカナレで型は忘れました。人工大理石の上にスパイク付のJBL570置いてます。
定在波も少し影響したので、コーナーに吸音板設置して3dBほど下がりました。

ソナスはルミナ1なら聞いたことあります。確かにボーカルがきれいでした。今度試聴してみます。

昨日、B&W702とF501をロクサンで試聴しました。

702は確かに高音が伸びて空間やレンジの広がりを感じました。
ですが、低音の厚みが今までよりなくなって、トレードオフになった感じです。

F501は702よりは低音の厚みがあったのですが、少しボワつく感じで、ベースのキレが減りました。
ボーカルも柔らかい歌声で好みでしたが、横の広がりはないのでしょうか?
少し横に移動して聴いたら、声が奥に引っ込んでしまいました。

ついででしたのでF502も聴いてみましたが、こちらは全然違いますね。
上原ひろみの曲で試聴したのですが、早いピアノタッチが全然つぶれてなく、
低音の厚みもあり、ドラムのアタックの突き抜け方、ベースの変調もよくわかりました。
でもお値段が…悩ましいです。予算内だったらF502買っちゃったかもです。

今のところ、映画もいけるPOLKのR700か、少しお金貯めて女性ボーカルが素晴らしいF502が候補かなあ。
あ、ソナスも聴いてみますね。

書込番号:24838066

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:49件

2022/07/17 15:17(1年以上前)

>ファンキーレイヴンさん
F502 は私もおきにいりでつかってます。低音域も広がりのある音との認識です。
CX-A5200+MX-A5200のバイアンプでの接続ですが、バランスの良いSP
との認識です。
またDACやアンプを変えると艶やかな音がします。私のBESTな組み合わせは、アキュフェーズE380です。
F502を中心に後々アップグレードが楽しくなると思います。
音の包まれ感じはF501よりF502であることは間違いありません。

書込番号:24838088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:49件

2022/07/17 16:08(1年以上前)

>ファンキーレイヴンさん
失礼しました。アンプは新しく先端のアップなんですね。
ソナスSPもボーカルが綺麗に聴こえるので、是非ご試聴下さい。

書込番号:24838162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2022/07/17 17:19(1年以上前)

>Mr.IGAさん

いえいえ、参考になりました。

アキュは弟が持ってまして、SPはELACで組んでますね。
多分オケをやってたので、好みからそんな構成になったのかと。
たまに聴きにいきますが、色々な楽器があちこちで鳴っている感じがして
面白いです。音は繊細ですしレンジも広くてアキュの性能のおかげなんですかね。

自分は、ライブハウスで聴いているような押し出しの強い音が好みです。
当時、JBLを選んだ理由はそれです。アンプも同じ傾向なものに変えました。
レコードプレーヤーも興味ありますし、少しずつステップアップしていきたいですね。




書込番号:24838241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:199件

スピーカーシステムの音質アップを考えています。
そこでオーディオラックか、RCAケーブルを買い替えるか
悩んでいます。アンプはDENONのPMA-SX1、
DACはSONYのTA-ZH1ESです。
ラックの候補はYAMAHAのGTR-1000です。
現在使っているのはHAYAMIのNA-751です。
RCAケーブルの候補は、オーディオテクニカの
FLUAT AT-IC700Rです。現在使っているのは
サエクのSL-1980です。予算は5万円前後です。
回答よろしくお願いします。

書込番号:24780332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2022/06/06 08:49(1年以上前)

>たけちよちゃんさん

断然、オーディオラックの買い替えでしょう。

書込番号:24780348

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2022/06/06 08:51(1年以上前)

そもそも、肝心のスピーカーは、何ですか?

ーー>スピーカーシステムという言葉がおかしい?

ラックを変えると言っても、そこにスピーカーは
載らないですよね。
スピーカーのセッティング(スタンドとかスペーサー等)を変えるつもりはないですか?

ラックを変えるくらいなら、アンプにスペーサーを入れるとか、天板に制振材をおいても効果があるかも。

物欲を満たす為なら、色々やってみましょう。

書込番号:24780352 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/06/06 09:20(1年以上前)

>たけちよちゃんさん
ラック変えても似たような形状では?
ラック変更で、明らかに変わったのはハヤミからクアドラスパイアに変更した際です。
明らかに音の抜けが良くなりました。

書込番号:24780387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2022/06/06 09:29(1年以上前)

>Minerva2000さん
回答ありがとうございます。
オーディオラックで音質って上がるのが疑問で、
CDプレーヤーとかレコードプレーヤーを
導入する予定はないので悩んでいました。
アンプも30kgくらいの重量なので効果はあるのか。

>不具合勃発中さん
回答ありがとうございます。
アンプのスペーサーってどのようなものでしょうか?
アコースティックリバイブとかその手のものですかね。
安く済めばありがたいですがアコリバだと高く掛かりそうな予感。

>kockysさん
回答ありがとうございます。
問題は和室で畳の上に置くことなんです。
予算上違う形状のオーディオラックはヤフオク
とか中古になってしまうかもしれません。


RCAケーブルは候補としているオーテクのはレヴュー不足で
購入するリスクが高いのか、他におすすめのRCAケーブル
も教えてもらえるとありがたいです。

書込番号:24780400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2022/06/06 09:54(1年以上前)

>たけちよちゃんさん
ラックはアンプにも効果があります。
お示しのヤマハは和室に向いていると思います。
RCAケーブルは効果が乏しいと思いますが、アコリバなら無料で貸してくれますので、5万から10万円クラスを借りてみては?

書込番号:24780428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2022/06/06 11:46(1年以上前)

皆さんの回答とても参考になりました。
>Minerva2000さん
の回答を採用させていただきます。
他の皆さんもありがとうございました。

それと他の商品で気になっていたのですが
クライナ ケーブルインシュレーターのHelca1
というものが気になっておりました。
実は電源にはこだわっていまして電源タップには
フルテックのe-TP609ケーブルは同社のemperorで統一
と20万ほどかけました。このHelca1をコンセントから
電源タップに適用すればヘッドホンにもスピーカにも
音が大きく変わるのではないかと思いました。
しかし地雷のような気がしてその分ラックを買い替えた方が
マシなのではないかと思いクライナはやめておきました。
以上です。ありがとうございました。

書込番号:24780561

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2022/06/13 16:53(1年以上前)

こんにちは
オーディオって選択が無限で何をどのようにすれば変わるのか心配でなりませんね
ラックやオーディオボードでの変化は私論になってしまいますが、無駄な音が
無くなって、シャキッとした、静かな感じに変わると思います。

ヤマハGTラックは私も2台使用していますが、中庸でコストパフォーマンスが高いと感じます。
自分も高額なラックを使用したことはありませんが、迷った時はGTラックがお勧めです。
価格も考えようによっては安価に感じます。
とにかく重量があって、それに載せるとSPスタンドもボードもパシッとした感じの出方になると
思います。

書込番号:24791634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2022/06/13 18:52(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
コメントありがとうございます。
もうすでにYAMAHAのラックは購入しました。
音質より見た目の改善の方が大きかったですが、
その後黒い大理石をDACの下に敷いたりすると
低音が増したり、音のどこかが悪くなったり。
セパレート型のオーディオは難しいですね。

書込番号:24791780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2022/06/13 19:28(1年以上前)

>たけちよちゃんさん
黒御影石でしょうか?
良いこともあるかもしれませんが、石の響きが載りませんか?
木質のオーディオボードの方が良いかもしれません。

書込番号:24791851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2022/06/13 20:05(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
黒御影石です。木製のボードですか…
今のところ財政難なのであまり高価な物
は買えないです。YAMAHAのラックの
天板に黒御影石に敷いております。
天板に直接乗せるとコントラバスや
ティンパニーの音が強くなります。
あまり良く無いのでしょうかね。
何度か何度か取ったり付けたりして
試してみていますがあった方が良さそうな
気がして余って行き場のない
黒御影石を敷いております。

書込番号:24791908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2022/06/13 21:21(1年以上前)

>たけちよちゃんさん

ラックの上なら問題ないのでは。 機器の下だと問題あるかもしれません。

書込番号:24792062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2022/06/13 22:06(1年以上前)

>Minerva2000さん
すみません。返信先間違えていました。
実際機器の下に敷いております。
ちょっと試しで黒御影石を試してみようと思いました。
試行錯誤も大事だと思っていましたが、ラックの直接に
戻そうと思います。アドバイスありがとうございます。

書込番号:24792140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2022/06/25 11:57(1年以上前)

要はどーセッティングされてるかでしょうね。

それが見えないと なんとも言えません。

セッティング変更は タダです(笑)

モデル名だけを列挙されても まったく様子が見えて来ません。

世の中には とんでもない方が多くいらっしゃるからね

書込番号:24809592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2022/06/30 11:30(1年以上前)

セッティングは本当に難しいです
どの状態が一番良いか感じ取るのが難しい

ラック上にダイレクトが良いのか、何か挟んだ方が良くなるか
良くなるとは言っても出方は好き好きなので、高価な何かを
入れたからっと言っても好きな方になるとは限りませんね

そういう意味で素材で遊んだり、メーカーを信じていれてみたり
見た目で満足を得たり、レビューを信用したり
お部屋の環境と聞き方で違うので常に追うような感じかと思います

書込番号:24816109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2022/06/30 13:37(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

返信できていなくてすみません。

>はらたいら1000点さん

セッティングに関してですが実はスピーカーをデスクに置いています。
何か言われると思いコメントしずらかったのですが、私の投稿クチコミの
Sonyのアクティブスピーカーを観てもらえればわかると思います。
しかし仕方ない状況です。以前は洋室ひと部屋使えていたのですが、
現在は和室ひと部屋です。
ウェルフロートボードなども試してみました。音が浮き上がりましたが
スピーカーのユニット部分に重量が加わり水平に保てず。音が広がらない
という様になり。結局、大理石のボードに戻しました。
クライナのT-PROPというインシュレーターに変えオーディオスパイス2
を付け足そうとしているところです。

そしてDACの交換まで考え始めました。
候補はTEAC UD-701N-Sかifi Audio Pro iDSD Signatureといったところです。
ヘッドホンは切り捨てます。

セッティングの話はあまり問い詰められたくないというのがあります。
タダで変えられますが部屋の家具などの配置などはどうしよもないです。
デスクにおいてあると言うと厳しく話される方もいます。
デスクにおいて最大限いい音で聴きたいというものですから
それを踏まえて回答していただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:24816256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2022/06/30 15:53(1年以上前)

一応、画像を
アップしておきます。

書込番号:24816370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2022/07/02 09:44(1年以上前)

安価なセットで好みの音に調整

たけちよちゃんさん

>セッティングに関してですが、仕方ない状況です。

左右の特性も合ってなさそうですね、

>RCAケーブルは、予算は5万円前後
>電源タップはフルテックで統一と20万ほどかけました。
>天板に直接乗せるとコントラバスやティンパニーの音が強くなり

利き酒みたい、左右のアンバランスが都合よく埋まり
たけちよちゃんさん好みの耳の周波数特性に合った
アンプやケーブルは、存在しないかも

イコライザーで補正されては?
この状況ではメリットが大きいと思います。

書込番号:24818459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2022/07/02 15:44(1年以上前)

32インチのディスプレイです

>あいによしさん

回答していただきありがとうございます。
私はクラシックがメインです。
イコライザーで探していましたが
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/165046/
こちらのような製品で間違いないでしょうか?
何かおすすめがあればお教えいただけますでしょうか。

あいによしさんの環境の画像もありがとうございます。
ディスプレがスピーカ間に置いてありますが
だ丈夫なのでしょうか。私は以前、画像のように
32インチのディスプレイを置いていたのですが、
中央の音が歪むような気がして置くのをやめました。
左右線対称であることで音質に影響するのですね。
しかし部屋にベッドと49インチのテレビも置いてあるので
なかなか難しいです。

書込番号:24818871

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2022/07/03 18:01(1年以上前)

たけちよちゃんさん

デジタルがおすすめです、一般的にアナログは音が鈍り、調整能力も低い感じ。

うちはDEQ2496です
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19062/

オクで2万前後、わりと人気があるので気にくわなければ、同じくらいで処分出来そうです。

>ディスプレがスピーカ間に置いてありますが
だ丈夫なのでしょうか

SP前面を、モニター画面から10cmくらい、ずらず必要がありますね、画面の反射で音像が滲むので

書込番号:24820422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2022/07/03 20:59(1年以上前)

>あいによしさん

紹介していただき、ありがとうございます。
DEQ2496は見たところプリメインアンプとDACの間に挟む感じですかね。
DAC側にXLR出力が無いのでせっかく紹介なさっていただいたのですが
ちょっと現在のSONYのTA-ZH1ESでは使えないかもしれません。

と思っていながらXLR→RCA変換と探してみたら使えそうですね。
2万円くらいのRCAケーブル一本よりイコライザーを間に挟んで
調整したほうが音質は期待できるのか。
ヤフオクで狙ってみようと思います。

書込番号:24820629

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2022/07/03 23:05(1年以上前)

たけちよちゃんさん

>XLR→RCA変換と探してみたら使えそう

こんなの付けてます。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/24904/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/24906/

>2万円くらいのRCAケーブル一本よりイコライザーを間に挟んで調整したほうが音質は期待できるのか。

2万円くらいのRCAケーブルはたけちよちゃんさんと同じPC机と機器、耳の特性や好みもわかってチュ―ニングしてるのでしょうか?




書込番号:24820790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2022/07/04 10:19(1年以上前)

>あいによしさん

RCAケーブルはレビュー観て評判が良かったためあまり
考えないで買いました。チューニングとか分かりません。
サエクのSL-1980というケーブルです。
それにしてもスピーカーはイヤホンやヘッドホンと違って
置いてある環境に依存するから難しいですね。
私自身の好みの音や耳の特性はあまり考えたことがなかったので。
イコライザー導入した後も大変です。

書込番号:24821184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2022/07/04 17:34(1年以上前)

>あいによしさん

DEQ2496についてですが新品で変える望みは
薄いのでしょうか?サウンドハウスも見ましたが
取り寄せになっています。アマゾンの出品者も
見ましたが12月とか半年先です。オークションで、
電源が入るけどジャンク扱い前提で売られていますが、
大丈夫なのでしょうか。メルカリかヤフオクで
中古が上がってくるのを待つしかないですかね。

書込番号:24821664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2022/07/04 23:39(1年以上前)

たけちよちゃんさん

>スピーカーはイヤホンやヘッドホンと違って
置いてある環境に依存するから難しい

そう思います、DEQ2496はプロ用の音場補正機なので
前面のマイク穴に測定マイク(5千円くらい)付け
音場が測れますが、狭いPC机のモニター左右でけっこう違ってました。測ったデ―タで自動補正して、あとは好みでちょと手動調整ですね。

>ジャンク扱い前提
>DEQ2496についてですが新品で変える望みは
薄いのでしょうか?

音が出なければ大変、ジャンク扱いではやめておいたほうがいいでしょう。あまり使ってないとか、準新品をよく見かけましたよ

新品は気長に待つしかないのでは?、あらゆるものが今は品薄なので、値上げかも。

>私自身の好みの音や耳の特性はあまり考えたことがなかったので。

気長に待ってる間で
PC音源ならプレイヤ―ソフトにイコライザーが付いていたりなので、いろいろ試されたらいかがでしょうか?

チャンデバソフトで2wayまでならフリーソフトのEKIOを使ってますが、高機能なイコライザーが付いてます。

それで試すのもいいかも、周波数帯域でどこかを、2dBも動かすと、ずいぶん印象が変わったりします。







書込番号:24822135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2022/07/09 17:11(1年以上前)

>あいによしさん

DEQ2496が中古で購入できて本日届きコンデンサーマイクの
ECM8000が明日、届く予定なのですが。ソニーの
コンデンサーマイクECM-PCV80Uでは測定できませんか?

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005M2HDA6/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1

もうすでに設置は完了していて動作チェックしたのですが、
音が違います。EQ機能を設定していなくても効果は出る
ものなのでしょうか。度々質問していてすみません。

書込番号:24827868

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2022/07/10 15:35(1年以上前)

たけちよちゃんさん

ご購入おめでとうございます

>EQ機能設定なくても効果は出るものなのでしょうか

次の機器でAD変換するより、
DEQ2496で変換して処理した方が音がよい場合があります。
うちはチャンデバDCX2496の前にDEQ2496を入れたら
音質が上がりました。

ネットの配信ライブチケットを買うことがありますが、ライブでは声がかすれ聞き取れず、ドラ厶が軽くペライ音が、後日のDL販売ではレコード並みに土台のしっかりしたバランスで、ボ―カルもはっきり、いかにも売り物レベルに調整されてたりです。つまりマルチマイクでミキシングしているなら、原音再生と言うものは、まぼろしで、ミキシングエンジニアのうで次第のようです。

イコライザーが魔法の箱になるかは、熱意としつこさ次第、いろいろバランスが変えられすぎて、迷って挫折する方もいます、ご自身で好きな音を追及してみてはいかがでしょうか、たけちよちゃんさんにとってのベストバランスがあると思います。





書込番号:24829131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2022/07/11 17:36(1年以上前)

>あいによしさん

マイクが届いてAEQのピンクノイズで測定して、
音を出してみたのですが結構難しいです。
AEQ時に測るときはやはりスピーカースタンド
でツィーターの高さで測るべきなのでしょうか。

Amazonのレビューの通りやってみましたが
途中leftとrightの切り替え方が解らなかったです。
左右中央3か所測定すべきなのでしょうか?
他にも未知のボタンがあり使いこなそうと
使っているうちにスピーカーやアンプに問題が
でないか心配になります。
変な音になったり音が出なかったりもしましたね。

少し休んで間を空けてから再挑戦しようと思います。
中古で出回るのも納得です。

書込番号:24830536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2022/07/12 10:22(1年以上前)

たけちよちゃんさん

>測るときはやはりスピーカースタンド
でツィーターの高さで測るべきなのか

SP近距離だと、ちょとのズレが大きくでるので
3脚を使い、聞く椅子に乗せて、少し離して測ってます、ツィーター軸上ではないので高音はレベルが低下しますが、無理な持ち上げしていません。何回か繰り返し、全体の凸凹がとれたら、あとは好みに調整しています。

書込番号:24831463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2022/07/19 07:04(1年以上前)

>あいによしさん

すみません。返信にだいぶ間が開いてしまって。
出来れば教えてもらいたいのですがDEQ2496の測定で
左右スピーカー前2か所測定しなくてはならないのでしょうか。
それとも中央も含めて3か所なのか、中央のリスニングポジション
1か所だけで大丈夫なのか。測定の操作は何となく解ってきました。
DEQ2496を挟んでから初期化した状態でも音が良くなりました。
教えてもらって感謝しています。使い方のサイトもお教え願いたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24840524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2022/07/19 18:52(1年以上前)

たけちよちゃんさん

>使い方のサイトもお教え願いたいです。

サイトを参考にしてないので、すみません、わかりません
取説をたよりにしてました。

>中央のリスニングポジション1か所だけで大丈夫なのか

はい、うちはリスニングポジションだけです。

いろんな場所で聞くなら足して2で割るような事が
いるかもしれませんが

>初期化した状態でも音が良くなりました。

よかったです、道具なので上手下手もあり、いろいろ変えられるのは、答えを自分で探す難しさがありますが、可能性が大きく広がったとお考え下さい。

書込番号:24841189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2022/07/19 19:58(1年以上前)

>あいによしさん

返信ありがとうございます。
今朝、マイクスタンド注文したばかりです。
間に機器を挟むのに最初は不安要素も
ありましたが、ノイズが減ってだいぶ
音楽を聴くのが楽しくなりました。
AEQが正常に動作したときという楽しみ
が増えました。電源部分にこだわっていて
これ以上は機器を変えなければよくならない
と思っていたところDEQ2496を追加して
可能性を知りました。ありがとうございます。

書込番号:24841273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2022/07/23 08:12(1年以上前)

余談ですが
DEQ2496のAEQを使用してみてAEQ以外にも様々な機能が
あることがわかりました。クラシック音楽だとシビアなようで
他の弦楽器の派閥が小さくなり金管楽器がやたらとうるさくなる
傾向が見てとれました。一応AEQで作った結果を画像をアップ
しておきますが、わかる方が居られましたらご教授願いたいです。

書込番号:24845728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2022/07/23 15:21(1年以上前)

たけちよちゃんさん

>クラシック音楽だとシビアなようで

クラシックに限らずですよ、ポイントによっては2dB動かしただけで、ぐっと聞きやすくなったりします。

2dBなんて、わかるのか?と思ってましたが、いじってみると、けっこう違いますね。

>AEQで作った結果を画像をアップ

机の上で距離も近いし、左は部屋の隅とか、補正は大きく入っているのでしょう、個人差で耳の特性や感じかたも違うので、たけちよちゃんさんが好ましいと思ったのが答えだと思います。

これをスピーカーやアンプ、ケ―ブルを変えてだと沼だったかもしれません。

聞きながら都度、細かく調整していくと、ベストに落ち着いて来ると思います。

書込番号:24846255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2022/07/23 16:44(1年以上前)

>あいによしさん

確かに帯域をふたつ下げただけで聴こえ方が
大きく変わります。AEQでRoom Corpをハイライト
してやってみたのですが。DEQやWIDTHの機能
はまた考えながら調整する必要があるみたいですね。
まだ説明書もあまり読んでいないのでこの機器は
勉強すればアンプやDACのグレードアップもしなくても
音を楽しめそうです。ありがとうございました。

書込番号:24846373

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2022/07/23 17:11(1年以上前)

たけちよちゃんさん

>ありがとうございました。

いえいえ、こちらこそ、
あっという間に、たけちよちゃんさんに教えて頂くようになるかも、趣味とはそんなものです。

>グレードアップもしなくても音を楽しめそう

当面の無駄な出費も減るのですが
使いこなされると、もっと基礎体力の高い、もっと反応のよいSPとかほしくなってくるかも

いい機材なのですが、誰でもおすすめにはならないのも残念なところ
理解の早い人ならいいけれど、あまり年配の方にすすめられる機材ではないですね。

書込番号:24846414

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パッシブネットワーク計算値について

2022/05/28 11:11(1年以上前)


スピーカー

スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

古いスピーカー入手し、ウーファーの入れ替えを検討しています。スピーカーのインピーダンスが6Ω、入れ替え予定のユニット抵抗が8Ωであるためパッシブネットワークを調整しようと現状を確認してみると、
該当ユニットに使用されているコイルとコンデンサは 1.5mH/33μF(コイルのみベッセル特性と思われます)
これを-12dB/octでネット上のパッシブネットワーク計算お借りして当てはめてみると、クロスオーバー周波数は 450Hz になりました。スピーカーのスペックでは 1000Hz です。
計算でコイルとコンデンサの修正値を算出するのは困難と言うことでしょうか。
なお、他のユニットにはアッテネーター設置予定です。

書込番号:24766414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2022/05/28 12:34(1年以上前)

>m_shuzoさん

スピーカーの公称インピーダンスは、一番低くなる周波数での値です。
ウーファーの場合、クロスオーバー付近のインピーダンスは、公称よりかなり大きくなっています。
ウーファーユニットのインピーダンス特性が分かるなら、クロスオーバー付近のインピーダンスを読み取って計算します。
(インピーダンス補正回路を入れる方法もあります)

メーカーは、周波数特性の測定で微調整しますが、個人で厳密に調整するのは難しいでしょう。

書込番号:24766506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2022/05/28 16:45(1年以上前)

当面はスピーカーのスペックに合わせる事で良さそうですね。ウーファーユニットのデータシートは公開されていますので、1000Hzでのインピーダンスから算出します。ありがとうございました。

書込番号:24766802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

(質問)XLRデジタルAES/EBU入出力の使い方?

2022/04/22 13:38(1年以上前)


スピーカー

スレ主 toll0322さん
クチコミ投稿数:16件

GENELECの8341Aというスピーカーを検討しています。

入出力端子について、XLRアナログ入力は分かるのですが、
XLRデジタルAES/EBU入出力というのは何に使うものになるでしょうか?

DACでデジタル信号をアナログ信号に変えてアンプで増幅するという認識なのですが
デジタルのまま入力、あるいは出力するというのがよく分かりません。

初心者な質問で申し訳ありませんが、ご教示いただけると幸甚です。

書込番号:24712207

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/04/22 14:15(1年以上前)

>toll0322さん こんにちは

AES/EBUはプロ用のデジタル規格ですね、詳しくは
https://allabout.co.jp/gm/gc/204547/2/

書込番号:24712247

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2022/04/22 14:27(1年以上前)

>toll0322さん

XLRデジタルAES/EBU入出力は、AES/EBU出力のある機器との接続に使用するので、お持ちでなければ関係ありません。

AES/EBUデジタル信号は2チェンネルなので、ステレオ再生の場合はAES/EBU出力からもう他のスピーカーに接続します。
当然、内部のDACでアナログ信号にしてから再生します。

書込番号:24712257

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2022/04/22 14:52(1年以上前)

toll0322さん

>XLRデジタルAES/EBU入出力というのは何に使うものになるでしょうか?

入力側の機器にAES/EBUのデジタル出力が付いて、デジタル信号でつなぎたい時につなぎます。

CDプレ―ヤ―とか
民生用のS/PDIF信号のデシタル端子(同軸端子、コアキシャル端子)はピンケーブルですが、変換アダプターを入れるとつながります。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/24906/

1本で左右2ch分のステレオ信号が入っているので、
もう1本へ送ったりするため、スルーのAES/EBU端子が付いています。

書込番号:24712278 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 toll0322さん
クチコミ投稿数:16件

2022/04/22 17:02(1年以上前)

>里いもさん
>あさとちんさん
>あいによしさん

皆様、こんにちは。
ご回答くださりありがとうございました。
放送業界やプロの方が使う規格なんですね。
私の使っている機器だと関係ないみたいです。

8341Aのスピーカー内部にDACも入っているということなんですね。
どんな音がするのか気になりました。

書込番号:24712445

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング