スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホームシアター

2010/11/18 17:15(1年以上前)


スピーカー

スレ主 ルイン.さん
クチコミ投稿数:6件

ホームシアターを買いたいのですがオススメを教えて下さい。
セットはあまりよくないと聞いたのですが・・・
予算は15万くらいです。メーカーは特にこだわりません。

書込番号:12235859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/18 17:27(1年以上前)

ここは単体スピーカーの板なのでシアタースピーカーで質問した方が良いですよ。。

http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/

結構な予算があるようですので、セット品では無くAVアンプと単体スピーカーの購入をお勧めします。。

http://kakaku.com/kaden/av-amp/

セット品でも本来はご自身で視聴などして、音質の好みや聴きやすさを比べてみた方が良いのですが、特にこだわりが無ければAVアンプなら使いやすいヤマハをお勧めします。。

セット品でもそうですが、ご自宅の設置環境(スペース)やシステム本体の形状、接続予定の機器(テレビやレコ、ゲームなどの機種名)やその数によってもお勧めは変わってきますので、
ご自身がどの程度まで・・・例えばリア含む5.1CHなのかフロントのみなのか?映画がメインなのかゲームなのか?
あるいはスピーカーや本体アンプ、サブウーファーなどを置くスペースがあるのか?・・どの程度の大きさ形なら置けそうなのか?
等々・・・を先に考えてみた方が良いと思います。。

または、それらを書き込んで質問された方が、細かいお勧めなどの回答が得られると思いますよ。。

書込番号:12235901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

JBL オリンパス

2010/11/17 00:41(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:108件

この度友人よりJBLオリンパスをいただく事になりましたが、当方オーディオ初心者なため特徴がよく分かりません。使用するアンプはALTEC 1569Ax2になります。バランス的には如何でしょうか?

書込番号:12228183

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/11/17 07:54(1年以上前)

http://www.audio-heritage.jp/JBL/index.html

小生は、見た事も聴いた事も無い機種ですが、一口にオリンパスと言ってもユニット構成が時代に拠って違うみたいですね。
中低域は、弾む感じで鳴るだろうなと言う憶測だけは出来ます。

書込番号:12228858

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/11/17 23:16(1年以上前)

LE-8T様 お返事ありがとうございました。アンテック家具のようなたたずまいで、早く音だしをしたいと思います。

書込番号:12232871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめ小型ブックシェルフ

2010/11/14 21:15(1年以上前)


スピーカー

スレ主 queluzさん
クチコミ投稿数:14件

現在デスクの上にモニターオーディオ Silver RS1をPCのディスプレイの両隣に置いているのですが、デスクの横幅ぎりぎりで窮屈な感じがするためワンサイズ小さいスピーカーを検討しています。

ヨドバシカメラで上記のような質問をしたらRS1と交換しても不満の無いレベルのスピーカーとしてFOSTEX GX100とDALI MENTOR/Mをすすめられました。
予算としてはペアで最高15万で検討しています。

現在の私のシステムは以下の通りです。(PCオーディオ)

スピーカー:モニターオーディオ Silver RS1
アンプ:Soul note sa3.0
プレイヤ:マランツ NA7004 (USB DACとしても使用)

サウンドトラックをメインに聴くので基本的にオールジャンルの音楽を聴きたいと思っています。

RS1の音に関して不満はないため急ぎの交換は考えていませんが、
RS1の幅と奥行き(185mm、240mm)より小さいブックシェルフ型のおすすめがありましたらどなたかご教授いただければと思います。
以上、よろしくお願いします。


書込番号:12216741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2010/11/14 23:47(1年以上前)

queluzさん、こんにちは♪

良い機材をお持ちの御様子ですので、
スピーカーをサイズダウンしつつクオリティを下げない…というのは容易ではなさそうな(^o^;

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以下は、茶飲み話くらいに聞いてくださいませ。

エラック社のBS182などはいかがでしょう?
店頭でのお値段はギリギリ10万円を切るくらいでしょうか。

RS1はバスレフポートがリア側だったかと記憶していますけれど、
BS182はバスレフポートが底面にあります。

ポートがリアにある場合、背面の壁との距離をそれなりに考慮しなくてはいけないため
本体のサイズの他に余分に奥行き方向にスペースを必要としますが、
本機はポートが底面のためスペース的に有利で設置場所を選ばない気がいたします。

奥行きは250mmありますけれど、設置の際はRS1以上に奥まで押し込めるため
実際は省スペースになるのでは、と思ったり。
なお、横幅は160mmです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

↓ ↓ 参考になりそうなサイトを貼っておきますネ♪

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100726/1032477/

http://mmmtune.blog61.fc2.com/blog-entry-475.html

井戸端会議みたいなお話、失礼いたしました〜(^_^)

書込番号:12217881

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/11/15 13:13(1年以上前)

queluzさん、こんにちは。

>ヨドバシカメラで上記のような質問をしたら
>RS1と交換しても不満の無いレベルのスピーカーとしてFOSTEX GX100とDALI MENTOR/Mをすすめられました。

ヨドバシの店頭でそのやり取りをされたということは、その場でそれらのスピーカーを試聴されたのでしょうか? (話だけ聞いて音は聴いてない、ってことはないですよね?)。もし試聴されたのでしたら、両スピーカーの感想をお聞かせください。

それによって回答者の方々がスレ主さんの音の好みを知る手がかりになり、より適切なアドバイスがもらえると思います。特にGX100とMENTOR/Mは、180度以上回ってまた元に戻っちゃうぐらい正反対の音が出るスピーカーですから、どちらが気に入ったか感想を聞ければ参考になります。

>RS1の幅と奥行き(185mm、240mm)より小さいブックシェルフ型のおすすめがありましたら〜

「RS1よりグレードが上でサイズはより小さい」というのは、なかなかむずかしいかもしれませんね。通常、グレードが上がると箱が大きくなる方向ですから。

またアンプがSOULNOTEなら、アンプのスピードを生かせるDYNAUDIOかFOSTEX、ELACあたりをおすすめしたいです。(もちろん「音色を楽しむ」という意味でなら他の選択もありますが)

■DYNAUDIO DM2/6
http://joshinweb.jp/audio/9915/2098141322783.html

 ○レビュー
 http://yoshidaen.jp/shopdetail/016002000014/order/

※素直な音質です。これのひとつ上のクラスで実売13万位の「Excite X12」という製品もあるのですが、サイズがちと大きいですよね? 幅は小さいのですが奥行きが少し長いです。
http://www.dynaudio.jp/home/products/excite/x12.html

なお、このDYNAUDIOというスピーカーは特定のショップにしか置いてないですから、取扱店については以下をご参照ください。
http://www.dynaudio.jp/home/dealers/map.html

■ELAC BS243
http://kakaku.com/item/20441911182/

※個性的なスピーカーですが、RS1同様、中高域にアクセントがあるのでお好みに近いかも?

なお、ヨドバシですすめられたFOSTEX GX100は、以前、ブログにレビュー記事を書いたことがありますので、以下、何かのご参考になれば。

■『FOSTEX GX100にカサンドラ・ウィルソンが泣いた日』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-16.html

書込番号:12219841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 queluzさん
クチコミ投稿数:14件

2010/11/15 23:16(1年以上前)

早速返答ありがとうございます。

お散歩CAFEさん
ELAC BS182の奥行き方向についての利点は知りませんでした。
表面的なスペックしかチェックしていなかったため参考になりました。
候補のひとつとして検討させていただきます。

Dyna-udiaさん
スピーカーの候補の紹介だけでなくいろいろアドバイスしていただきありがとうございます。

GX100とMENTOR/Mの視聴については前回ヨドバシにいったときには時間の関係でその場の視聴はしていません。
GX100については以前Soul note sa1.0との組み合わせで視聴したことがあります。
印象としては当時の使用していたSoul note sa1.0+ sm1.0に比べかなり良かったと思います。

RS1が格安で購入できる機会がなかったらGX100を選んでいたかもしれません。
sa1.0とはあまりいい組み合わせではないという評判ですが、ニアフィールドで使用する分には個人的にはありだと考えています。

MENTOR/Mは池袋のヨドバシで簡単に視聴したのみです。
組み合わせていたアンプが不明ですがGX100と比較すると個人的にはGX100の音の方が好みでした。

DYNAUDIOのスピーカーについては視聴したことがありませんが、機会があればぜひ聴いてみたいですね。

書込番号:12222480

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/11/16 08:29(1年以上前)

queluzさん、こんにちは。

>GX100については以前Soul note sa1.0との組み合わせで視聴したことがあります。
>印象としては当時の使用していたSoul note sa1.0+ sm1.0に比べかなり良かったと思います。

ああ、それならDYNAUDIOかGX100で決まりでしょう。

>RS1が格安で購入できる機会がなかったらGX100を選んでいたかもしれません。
>sa1.0とはあまりいい組み合わせではないという評判ですが、

ええっ、誰がそんな評判を立ててるんですか?(^^; たとえば私のブログのレビュー記事でも、その組み合わせは「軽めのソースしか聴けずダメだった」と書きました。ですが、あれはあくまで【70年代のニューオーリンズ・ファンクやR&B、スワンプ等の、ヘビーな音楽を聴くならこの組み合わせはダメだ】ということです。すなわち「聴く音楽による」ってことです。

たとえばsa1.0とGX100の組み合わせは、エラ・フィッツジェラルド(ジャズの女性ヴォーカルです)の、気だるい軽めの楽曲をしっとり聴くにはとてもいいです。あと小編成の室内楽とか、小編成で軽めのジャズもいいですね。

【追伸】

SOULNOTEのsa3.0を早くも購入されたのですね? 実際に使ってみて、どんな感想ですか? ちなみに私も発売前から試聴し、ブログに以下のレビュー記事を書きました。何かのご参考になれば。

■『SOULNOTE sa3.0、ぶっちゃけエクセレントである』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-66.html

書込番号:12223839

ナイスクチコミ!0


スレ主 queluzさん
クチコミ投稿数:14件

2010/11/16 23:46(1年以上前)

Dyna-udiaさん返答ありがとうございます。

前にGX100とsa1.0の組み合わせが良くない評判と書いてしまいましたが、表現が適切ではなかったと思っています。
実際にはsa1.0とGX100だとGX100の能率低いので鳴らしきれない可能性があるという意見を見た程度です。
誤解を招くような感じになってしまいお騒がせしました。

ちなみにスピーカーの小型化で優先しているのは横幅なので、場合によってはExcite X12のような奥行きが1cm〜2cmUPするようなサイズでもいいかもしれません。

sa3.0に関するブログのレビュー見させていただきました。とても参考になりました。

ちなみにsa3.0の感想についてですが、使用していたsa1.0と比較するとSilver RS1の中音〜低音がはっきり鳴るような感じがしました。
まだ導入して10日程度ですが、今のところsa1.0と比べてサウンドトラックでもボーカル物でもワンランク上の音になったと思います。
機能面ではNA7004と組み合わせてからはやはりリモコンでボリュームがコントロールできるのは便利です。
sa3.0はヘッドホン端子がなくなりましたが、NA7004のヘッドホン端子がsa1.0のと比較しても個人的には遜色ないレベルに感じたので問題にしていません。
(ヘッドホンはサブ程度で使用するのみです。)
スピーカーメインで小音量で楽しむ用途でsa1.0からのランクアップの選択肢としてはいいものだと思います。

書込番号:12227818

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/11/17 13:56(1年以上前)

queluzさん、こんにちは。

>スピーカーの小型化で優先しているのは横幅なので、場合によってはExcite X12のような奥行きが1cm〜2cmUPするようなサイズでもいいかもしれません。

ああ、奥行きが問題ないならおすすめです。DYNAUDIOとFOSTEXをくらべると、特に低音の質感/躍動感がぜんぜんちがうんですよ。DYNAUDIOの方は低音に「打撃感」があり、アタック感が強くガッツがあります。(まあ好みの問題かもしれませんが)

>sa3.0はヘッドホン端子がなくなりましたが、

ええーっ、まじですか!? sa3.0にはヘッドホン端子がないんですか? うーん、大どんでん返しだなぁ……。あの鳴りっぷりを聴き、チラッと「購入候補に?」みたいな思考がよぎったのですが、これで脱落かも(^^; わざわざヘッドホンアンプを買った上でsa3.0を買う、というのも現実的ではないし……。かなり脱力しました(^^;

いや、でも教えてくださってありがとうございます。聞いてよかったです。聞かなきゃ知らないまま買ってたかもしれないし(笑)

>機能面ではNA7004と組み合わせてからはやはりリモコンでボリュームがコントロールできるのは便利です。

あれ? sa3.0にはリモコンがついてると思いますが、付属のリモコンでボリュームは変えられないんでしょうか?

>スピーカーメインで小音量で楽しむ用途でsa1.0からのランクアップの選択肢としてはいいものだと思います。

私はsa3.0で、B&W 805 Diaを爆音に近い音量で鳴らしましたが(笑)、ぜんぜん問題なかったですよ。(それどころか余裕でした)

書込番号:12230067

ナイスクチコミ!0


スレ主 queluzさん
クチコミ投稿数:14件

2010/11/17 23:43(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは

>わざわざヘッドホンアンプを買った上でsa3.0を買う、というのも現実的ではないし……。か>なり脱力しました(^^;

残念なお知らせになってしまいましたが、私からの情報が参考になったようでなによりです。
私もsa3.0にヘッドホン端子があればよかったと思っています。
ヘッドホンの使用割合が多いユーザーとっては確実にマイナスポイントですよね・・・

>あれ? sa3.0にはリモコンがついてると思いますが、付属のリモコンでボリュームは変えら>れないんでしょうか?

付属リモコンでのボリューム操作が便利というつもりでしたがちょっと説明不足でした。

>DYNAUDIOとFOSTEXをくらべると、特に低音の質感/躍動感がぜんぜんちがうんですよ。>DYNAUDIOの方は低音に「打撃感」があり、アタック感が強くガッツがあります。

せっかくお勧めしてもらっているのでDYNAUDIOも一度は視聴してみたいですね。
ネットの画像で見た限りではデザインは結構いいような感じがします。


書込番号:12233066

ナイスクチコミ!0


スレ主 queluzさん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/05 20:10(1年以上前)

質問からかなり間が空いてしまいましたが、
いろいろスピーカーを視聴して最終的にFostex GX100 PB(ピアノブラック)
を購入しました。

最終的な候補としてはGX100とDYNAUDIOの「Excite X12」に絞り
RS1に比べてサイズダウンしつつ音のレベルを下げない要求を総合的に
満たしているGX100 PBを選択しました。

GX100 PBはノーマルと比べて価格差はありましたが、
ショップの方からそれなりにいい値段を出してもらったので
PBの方にしました。

RS1とGX100 PBの比較ですが、
RS1に比べて全体的に音シャープになった感じがします。
サイズダウンはしましたが、低音が弱くなった感じもしないので
満足しています。


お散歩CAFEさん、Dyna-udiaさん
アドバイスありがとうございました。

今回は質問にいろいろ答えてくださったDyna-udiaさんを
Goodアンサーとさせていただきます。

書込番号:13095417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:5件

皆様はじめまして。
念願の夢であったホームシアターを設置しようと考えています。
アンプは頂き物がありますので後はスピーカーを設置すれば念願がかないます。

そこでスピーカーを物色し、デノンのSC-T55SG、SC-C55SG、DSW-55SG、SC-A33SGを購入する決心をしました。
しかしながら来年度末に購入予定でしたので、まだ予算が半分くらいしか用意できてません^^;

来年まで待って一気に購入すればいいのでしょうが、アンプをくださった方が来年はじめに遠くに行ってしまうのでその前にホームシアターを作って我が家に招待したいのです!なのでやや不本意ですが、部分的に購入を考えています。

そこで質問なんですが、現在の予算10万円で購入するとすればどの組み合わせがいいと思いますか?足らずのスピーカーは後で順次購入するとして。
現在考えている組み合わせは
フロント・サラウンドの4.0cH
フロント・センターの3.0ch
フロント・ウーファーの2.1ch
です。
自宅のリビングは8畳のいわゆるL型のリビングでスピーカーはややオーバースペックかもしれませんが、念願のホームシアターなのでグレードは落としたくありません。

ホームシアターに詳しい方、同じような間取りでシアターを組まれた方、アドバイスをよろしくお願いします!

書込番号:12208488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/11/13 12:50(1年以上前)

すみません補足です。
最終的には5.1chにしようと思っています。
アンプはオンキョーのTX-SA604です。

よろしくお願いします!

書込番号:12208542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/13 12:54(1年以上前)

先ずはリヤスピーカーのある4.0chから初めてはどうでしょう、リヤスピーカーがあれば臨場感のある再生が可能です

書込番号:12208563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/13 13:22(1年以上前)

どれを選んでもよろしいと思いますよ。。

フロントとリアの4CHならリア音声も出ることによるリアの広がりと臨場感が良くなると思いますし、
フロントとセンターの3CHなら、映画のセリフなどとの分離出力によフロント側の奥行き感がでる感じとアンプのバーチャル機能を利用しての広がり・・・
フロントとサブウーファーの2.1CHなら低音がある迫力感と、こちらもアンプのバーチャル機能での広がりが得られるとは思います。。

この辺はご自身の感覚によるので、どれが良い・・・とは判断できませんが、
映画重視なら4CHを選ぶのが良いかもしれませんね。。
フロントがトールボーイと言う事で、ある程度の低音は出ますので感覚的には4.1CHと言う感じでは利用できそうです。。

あとの二つはフロントサラウンドになりますので、映画などならバーチャルサラウンドになる感じで、センターの有無によってセリフの聴きやすさやフロント側の定位感が上がりますので、普通の番組なども考えるとセンター有は宜しいかもしれません・・

サブウーファーに関しては単純には低音になりますので、低音が出やすいトールボーイをフロントに持ってくる事を考えれば、必要性的にはセンターやリア程では無い事かもしれません。。

アクションやSF、ファンタジー映画重視で映画館的なサラウンドをすぐに味わいたいなら4CH。
バーチャルでもサラウンド的に十分だと感じ、普通の番組やリアが必要なさそうなしっとりとした映画重視ならセンター付きの3CH辺りが良さそうですね。。

書込番号:12208691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/11/13 14:16(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、早速のアドバイスありがとうございます!
いやーためになります!

ホームシアターも使用する人の環境、嗜好などによってさまざまな用途があるんですね…自分の手に入れたいものが何なのかをお伝えするのが難しいです^^;

私がホームシアターに求めるのは映画館的なサラウンド音声と低音の迫力ですので、まずはサラウンドスピーカーを手に入れようという気持ちが強くなりました!

余談ですが、家族は配線や配置の関係から、ホームシアターにはあまり賛成でないので、先にサラウンドスピーカーを買うと、ウーファーやセンターを増設してもあまり気にしないかもしれませんね^^センターの導入を見越して、テレビ台はセンターが収納できるスペースを確保してあります(笑)

ご回答、ありがとうございました!

書込番号:12208939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 Akkeyyyyさん
クチコミ投稿数:59件

初めて投稿いたします。よろしくお願いいたします。

下記のものがあります。
・7.5畳の正方形の防音室
・古いコンポ(カセット&MD&CDの)の本体&2Chスピーカ
・プロジェクター&スクリーン
・パソコン(5.1Chアナログ出力&光出力)

上記の資産を生かして、できるだけ追加投資なしに、それなりに良質なシアター&オーディオルームを作りたいと思います。

やりたいのは、
・アメリカ映画のDVD鑑賞
・クラシック音楽と、ハウス・ミュージック(ウーファー必須)のCDの鑑賞
です。

最高に出せる金額は、合わせて3.5万円くらいです。(安くてごめんなさい…)

上記の既存資産は、生かさなくても生かしても結構です。

最適な追加購入品をご提案いただけないでしょうか。

なお、スピーカー台は置きたくないので(ソファーを置くスペースを多くとりたい)、縦に長いスピーカーがいいかなぁと思います。

「ここは妥協してこうしろよ」とか、「情報が足りないから示せ」など、なんでも結構です。お気軽にアドバイスお願いいたします。

書込番号:12149266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/01 18:44(1年以上前)

予算が予算だけになるべくコストをかけずに仕上げたいですね。

PCはDVD再生可能でプロジェクターへ接続できている状態なのでしょうか?でしたらPCをDVDプレーヤーとして利用できます。
音響設備はコンポを利用してもいいのですが、コンポに入力端子があるのか不明です。
ここは予算を使ってでも新規購入したいです、PCの光デジタルがサラウンド音声のパススルーに対応していれば光デジタルからDVDの5.1ch音声を出力できます、入門クラスのシアターセットを追加してサラウンドシステムを構築してはどうでしょう。
とはいえフロントサラウンドタイプをご所望だと予算との兼ね合いで機種はかなり絞られます。
フロント一体型ではPana HTB50 ビクター TH-BA1 SONY CT100もありますがあまりお勧めしません。
分離していますがDENON S500HDやONKYO 22HDX Pionner S525がまだいいでしょう。

書込番号:12149338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/01 19:01(1年以上前)

厳しい金額ですが・・・
あとはどの程度にしたいのか?・・ですね。。

5.1CHって考えると予算的にはフロントセット品を購入して、コンポスピーカーと合わせての5.1CHって感じですね。。

フロント2CHのみで良ければ、とりあえずAVアンプなど購入だけで我慢・・・かな・・

あと、コンポに外部出力端子があればよいですが、無ければヘッドホン端子から追加システムのアンプに接続になりますし、それが嫌ならコンポはそのままの状態で使用するしかないので、スピーカーも買わなくてはいけませんね。。

あとトールボーイを希望されてますが、その予算では新品は厳しいと思いますよ。。

個人印象を言えば、折角オーディオルームでシステム構築されるのであれば、もう少し予算が出来るまで現状で我慢した方が良いと思います。。
もしくは安価なAVアンプだけ購入して現状のシステムでとりあえず使用・・・で、今後拡張していく方が良いと思います。

あとは初めに書いた安価なセット品で・・・って事になると思います。。

書込番号:12149406

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akkeyyyyさん
クチコミ投稿数:59件

2010/11/01 19:15(1年以上前)

>口耳の学様

>PCはDVD再生可能でプロジェクターへ接続できている状態なのでしょうか?

はい。

>コンポに入力端子があるのか不明です。

光入力端子があります。

>PCの光デジタルがサラウンド音声のパススルーに対応していれば

不明です(「サラウンド音声のパススルー」の意味がわからないため)が、サウンド関係には比較的力が入っているマザーボードのようです。

----------
コンポについての追加情報
・光入力があります。
・附属スピーカへの出力は、"HIGH" と "LOW" とに分かれています。これら以外の出力は全くありません。

書込番号:12149472

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akkeyyyyさん
クチコミ投稿数:59件

2010/11/01 19:16(1年以上前)

(上の返信について修正)
ヘッドホン出力はあります。

書込番号:12149477

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akkeyyyyさん
クチコミ投稿数:59件

2010/11/01 19:24(1年以上前)

>クリスタルサイバー様

>フロントセット品を購入して

「フロントセット品」とは、スピーカー2台+ウーファー1台=計3台のことですね? それとも、アンプ(機能)もついているものでしょうか?

>外部出力端子があればよいですが、
>無ければヘッドホン端子から追加システムのアンプに接続になります

外部出力端子は附属スピーカ用のものだけです…。
ヘッドホン端子からは普通5.1Chの信号が出ているものなのでしょうか??

>トールボーイを希望されてますが、その予算では新品は厳しい

「トールボーイ」と言うのですね。そうですか…

>安価なAVアンプだけ購入して現状のシステムでとりあえず使用・・・で、今後拡張

それがよさそうですねえ。アンプに特化して質問しなおそうかなぁ…。

書込番号:12149509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/01 19:58(1年以上前)

>ヘッドホン端子からは普通5.1Chの信号が出ているものなのでしょうか??

出ませんが、私の意見ではコンポはプレーヤとしてだけ使用する感じです。。

口耳の学さんのおっしゃるように、コンポに光入力って手もありますね。。
私はサラウンドが目的だと思いましたので、セット品でもアンプ自体を購入する事を前提として書きましたので・・・

5.1などのサラウンドが目的なら、やはりアンプやシアターセット購入になりますが、2CHで音質を良く・・・って考えれば、とりあえずコンポスピーカーを変えてみるの良いかもしれませんね。。

でも、そのコンポによっては使用出来るスピーカーも制限があるかもしれないので、型番が判った方が良いですね。。
スピーカーだけの買い替えで済めば、トールボーイでも予算的には良いかもしれません。。
後で、気にいったアンプ購入もできますしね。。

とりあえず方向性を決めた方が良さそうです。。
サラウンドなのか、2CHでの音質向上なのか?・・・って感じで・・

書込番号:12149723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/01 20:15(1年以上前)

縦長のスピーカーでしたか、横長のスピーカーと勘違いしていました。

パススルーは家電再生機でいえばビットストリーム出力のことでDolby DigitalやDTS等の圧縮されたサラウンドフォーマットのままアンプに出力することです。
最近の機種なら殆ど対応していますが、再生ソフトの対応も必要です。

コンポのスピーカーがHIGHとLOWに分かれている機種だとPanasonicのコンポでしょうか?結構特殊な配線なのでスピーカーだけ使い回すのは難しいでしょうね。

とするとコンポは再生に使う程度で流用はできないかもしれません。

書込番号:12149812

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akkeyyyyさん
クチコミ投稿数:59件

2010/11/01 20:38(1年以上前)

>クリスタルサイバー様

>とりあえず方向性を決めた方が良さそうです。。
>サラウンドなのか、2CHでの音質向上なのか?・・・って感じで・・

サラウンドで大音量、です。

>口耳の学様

>パススルーは家電再生機でいえばビットストリーム出力のことで
>Dolby DigitalやDTS等の圧縮されたサラウンドフォーマットのまま
>アンプに出力することです。

すみません、それでもわかりませんです…(後で調べます。とにかく、それに対応している巣ステムを組めばよいのですよね?)

>コンポのスピーカーがHIGHとLOWに分かれている機種だと
>Panasonicのコンポでしょうか?結構特殊な配線なのでスピーカーだけ使い回すのは
>難しいでしょうね。

BINGOです!

そうですか、特殊ですか…このスピーカーを一般的なアンプに接続して一対のスピーカーとして使用する場合は、HIGH用のケーブルとLOW用のケーブルとを合わせてよじって接続すればよいでしょうか?

>皆様

オーディオに関して素人なので、まずは、アンプもセットのスピーカセットを購入かなと思います。その上で、詳しくなったら拡張する、と。

(とりあえず、シアター&オーディオには「AVアンプ」というものを購入すればよいことはわかりました。)

調べてみたところ、
http://kakaku.com/item/K0000062468/
が良いかと思うのですが、どうでしょうか?

小さなスピーカーなので、後でスピーカーだけ買いなおしてグレードアップしたいのですが、拡張性の問題や、このアンプ(ウーファーに附属の)を使用した場合のスピーカーの選択の幅については、どう思われますか?

それとも、今後の拡張性を考慮して、サラウンド前提でまず2Ch構築のほうがよいでしょうか? せっかく防音室にシアター&オーディオルームを作るのに、音がしょぼいのはもったいないです…。

書込番号:12149936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/03 09:51(1年以上前)

昔、私もスレ主さんと同じ考えで安価にサラウンドを作りましたが納得いくまでにかなりの無駄なお金を使い遠回りしました。せっかく防音室のオーディオルームがあるならばまずは納得できる2chを構築してみてはどうでしょうか。今あるスピーカーをリアにまわすとしてそれなりのフロントスピーカーを買えばセンタースピーカーやウーハーがなくても満足できると思いますよ。

書込番号:12157413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2010/11/03 12:10(1年以上前)

リサイクルシップ巡りをして、やや古いAVアンプを掘り出すのがベターでしょう。

書込番号:12157872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/03 12:27(1年以上前)

サラウンド重視・・・でコンポスピーカーは使えない・・
となると、とりあえず拡張性重視でセット品になりそうですが、セット品だと最大5.1CHって感じになりそうですね。。
外部アンプ追加で7.1が可能な物もありますが・・・

とりあえずセット品であれば、S323でも良さそうですが、もう少し頑張ってデノンDHT500HDや、オンキョーBASE-V30HDXとかをお勧めします。

同梱のスピーカー数はS323より少ないですが、スピーカー性能的にもアンプ性能的にもこちらの方が良いかもしれません。。(お好みですが)

デノン500HDの場合は、外部アンプ追加で最大7.1CHまで拡張できますよ。。
入力端子数的や同梱スピーカーのスペック的には30HDXの方が良いですけどね。。

書込番号:12157927

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akkeyyyyさん
クチコミ投稿数:59件

2010/11/03 18:44(1年以上前)

>メダカの親父様

そうですか…。では、まずアンプとスピーカーですかねえ。「AVアンプ」というやつで良いんですよね? スピーカーは…「インピーダンス」など意味がよくわからないので、困りました(泣)

書込番号:12159450

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akkeyyyyさん
クチコミ投稿数:59件

2010/11/03 18:46(1年以上前)

>二羽のうさぎ様

うち、田舎なんです…

書込番号:12159466

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akkeyyyyさん
クチコミ投稿数:59件

2010/11/03 19:09(1年以上前)

>クリスタルサイバー様

>デノンDHT500HD

価格.comで検索すると "DHT-S500HD" が出てきますが、このことでよろしいのですね?

7.1Chはブルーレイで標準だそうですね。7.1Chに拡張できるアンプを選んだほうが良いのかなぁ…

書込番号:12159592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/03 20:22(1年以上前)

7.1chまで目指すのならサラウンドバックチャンネル用アンプも内蔵したアンプを選んだ方がいいですよ、DHT-S500HDは7.1ch対応しますがプリアウトでの対応なのでサラウンドバックスピーカーを増設するには更にステレオアンプを追加することになってしまいます。

BDは7.1ch音声にも対応しますが、全てのソフトが7.1ch収録ということではないです。
むしろ7.1ch音声のソフトの方が少ないです。
5.1ch構成でも再生はできますしね、サラウンドバックの音声はリヤチャンネルに合成されて再生します。

書込番号:12160073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/03 21:15(1年以上前)

>7.1chまで目指すのならサラウンドバックチャンネル用アンプも内蔵したアンプを選んだ方がいいですよ、

私も7.1まで拡張するなら対応したAVアンプを購入した方が良いと思いますよ。。
ただ、予算が・・・

とりあえず安価セット品で出来るだけ拡張出来る物を選ぶか・・・
あるいは先まで見越してそれなりの物を買うか・・ですね。。

5.1CHでも十分サラウンド感は味わえると思いますが、この辺は良く検討された方が良いでしょう。。

書込番号:12160402

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akkeyyyyさん
クチコミ投稿数:59件

2010/11/03 23:06(1年以上前)

>口耳の学様

>5.1ch構成でも再生はできますしね

私は理系ではない(音楽大学と、普通大の哲学とを出ました)のですが、物理的に考えて、2次元上で音が飛んでくる方向を指定して録音再生するには、マイクとスピーカーが4つあれば十分じゃないかと思うのですよね。

それ以上拡張するとしたら、むしろ「左右」ではなくて「上下」なんじゃないかなぁと思うんですけど… 平面上の音響効果だけ考えれば、5.1Ch (4.1Chでもいいんじゃないかな?) がやはり必要十分なんじゃないかなぁ…違いますか?

だとすれば、5.1Ch再生を大前提にして、あとはスピーカを自由に選べるようなスペックのAVアンプを買うということになりますが…。

書込番号:12161218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/04 16:02(1年以上前)

何やら難しい話ですが・・・

サラウンドバックやフロントハイトなどの必要性は確かに個人の感覚によると思いますが、3次元である音声をスピーカーから出力させるので、数が多い方が有利にはなると思いますよ。。

当然センターもそうで、フロント方向音声をフロント左右だけで割り振って出力させた場合、普通にセンターから出ている音声は左右から出力され、その中央で聴いている場合以外は、どちらかに偏って聞こえる事になります。。

そういった意味で言えばサラウンドバックなども同じ理由で、包囲感を得るには必要になってくるのだと思いますよ。。

ただ、5.1CH以上は細かいこだわり・・って事にもなると思いますけどね。。
実際5.1CHでも十部なサラウンド感は得られますので・・・・

その辺の必要性は個人的な問題になりますので、ご自身が必要だと思わなければ要らない機能だと思います。。

あとは予算の都合でセット品で抑えるか、7.1CHで無くても音質やその他機能性の面で、やはり単体購入にして必要に応じて拡張させていくか・・・って感じになると思います。。

書込番号:12163851

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akkeyyyyさん
クチコミ投稿数:59件

2010/11/04 18:04(1年以上前)

>クリスタルサイバー様

>フロント方向音声をフロント左右だけで割り振って出力させた場合、
>普通にセンターから出ている音声は左右から出力され、
>その中央で聴いている場合以外は、
>どちらかに偏って聞こえる事になります。。

そうなんですか!? 人間の耳か認識に偏りがあるということなのかなぁ…

では、まず、良い目のAVアンプと、安くてそれなりの音質の2Chを買い、お金ができたらだんだんと揃えていこうと思います。

>皆様

色々ありがとうございました。

書込番号:12164268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/04 20:09(1年以上前)

>そうなんですか!? 人間の耳か認識に偏りがあるということなのかなぁ…

人間の聴力は左右で同じってことは考えられませんので、その辺を気にしてもしょうが無いですが・・・・

普通に考えて中央から出ている音声を表現するには、視聴場所で左右が同じ音量になるようにしないといけませんよね?
どちらかの音量が大きければ、大きい方から良く聞こえますからね。。

そういう事で考えれば、セリフなど中央から出ている事を表現させたい音声は、左右から同様に出力されないと偏りが生まれます。
それと、本来左右のどちらかから聞こえるべき音声との両方を表現するためには、センタースピーカーなどその間にあるスピーカーで音声を出せれば、細かな定位感が増しますので、サラウンド効果としては良くなると言う事です。

更にはセンターでセルフなどを受け持つ事によって、左右フロントが背景音を重点に再生することも可能になるので、奥行き感も生まれるようになると思いますよ。。


書込番号:12164778

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akkeyyyyさん
クチコミ投稿数:59件

2010/11/05 14:52(1年以上前)

>クリスタルサイバー様

なるほど、勉強になります。ありがとうございました。

書込番号:12168159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ALTEC

2010/10/25 22:20(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:108件

スピーカーを探しております。アンプはMIXER 1592Aを2台 メインアンプ 1569A 2台を所有しています。ALTECのどのようなスピーカーが合うのでしょうか?音楽の分野はジャズ、ボーカルなどになります。

書込番号:12114925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/10/26 00:22(1年以上前)

マセラッティーさん

ALTECとは懐かしいですね。昔、ポピュラーの音楽会に行った時、A-7、A-5等が使われていてとても
良い音でした。でも、今ALTECを調べると「5年前の2005年にプラントロニクス社に買収され、現在
は主に携帯音楽プレーヤー用スピーカーのブランドになっている。」とありますね。マセラッティ
ーさんがお考えのいわゆる、ALTECブランドのスピーカーはもう無いのかも知れませんね。
こんな所を見付けました。
http://www.fsinet.or.jp/~ash-k/altec.htm

書込番号:12115785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/10/26 00:41(1年以上前)

お返事ありがとうございました。スピカーは中古で見付けなくてはなりませんね。部屋の大きさからして604シリーズを考えております。604シリーズは如何でしょうか。

書込番号:12115892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/26 06:08(1年以上前)

こんな情報もあります。
http://www.procable.jp/products/altec515.html

書込番号:12116417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/10/26 20:37(1年以上前)

二羽のうさぎ様、ありがとうございました。検討の対象にさせて頂きます。持っているアンプがオーバーパワーであるため、宝の持腐れですね。

書込番号:12119041

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/26 21:37(1年以上前)

アルテックでジャズ・ボーカルですか・・・良いですね。

小生が、オーディオを趣味にしだしたのは、アルテックのA-7を聴いてからでした。カラッとした音には、これが西海岸の音かと思いましたね。

金が無いのと部屋が狭い(これは言い訳)のでA-7は諦めてJBLにして 全然カラッとしてねぇと思いつつJBLを使い続けてます。

ただ、アルテックって低音の鳴らし方が難しそうとも思いますが。大丈夫でしょうか?



書込番号:12119357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/10/26 22:29(1年以上前)

LE-8Tさん、そうなんですよね!劇場用スピカーでは、日本の部屋には無理が有りますね。良いのは分かっているのですが、無理なので他のチョイスを考えていかなければいけません。JBLのモニターSPも長年聞いていたのですが、西海岸の空気感を味わって見たくなりました。

書込番号:12119716

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/10/27 12:41(1年以上前)

こんにちは。

アルテックに思い入れがあるなら、こういう製品もあります。

http://www2.117.ne.jp/~y-s/YS-605P-new-jp.html

一度展示会で聴きましたが、時代を感じさせない濃い目のサウンドが素晴らしかったです。

平面バッフルとは言え、元が大口径なのでそれ程低音が不足している感じもありませんでした。クラシックのフルオケとなるとどうか分かりませんが、ジャズなら不満を感じる事も少ないかと思います。

書込番号:12122075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/10/31 12:19(1年以上前)

1569Aとは豪華なアンプですねぇ。大昔京都荒神口のJAZZ喫茶 ZABOが使用していたのを覚えています。そこでは長らくA-5を大音量でドライブしていたようです。
604系をお考えでしたら、中古の中で不当に高価になってる割には未完成な
612銀箱よりも620、出来うるなら604-8H以前辺りの健全なもの、多分私だったら
そこいらを選ぶと思います。

書込番号:12142797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2010/10/31 19:03(1年以上前)

ジーメン様ご指定の物を見つけたいと思いますが、かなり高い物のようですね!駆け出しのオーディオマニアでは、敷居が高いです。JBLとは違う世界なのでしょうね。知らない方が幸せかもしれませんね?ありがとうございました。

書込番号:12144429

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング