
このページのスレッド一覧(全1056スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 40 | 2013年8月27日 06:47 |
![]() ![]() |
23 | 56 | 2013年8月23日 00:46 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2013年8月9日 22:20 |
![]() |
0 | 1 | 2013年8月3日 00:58 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2013年8月1日 16:51 |
![]() |
0 | 6 | 2013年7月31日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、真空管アンプを購入して以前より所有していたJBL4306にて楽しんでいますが、これが中々気に入ってしまい、大型ブックシェルフが欲しくなってしまったしだいです。
できれば、現在使用しているアンプたちでドライブできれば良いと考えています。
使用アンプは、
TRX-6L、TRV-A300に、プリアンプが、TRX-1です。
好みてしては、高域が荒くてもガンガン前にくるタイプを望みます。最終的には、視聴して決めたいと思いますが、なかなか真空管アンプで視聴でいていません。視聴できたのは、4312Eだけですが、残念ながらこれではありませんでした。
とりあえず、予算は、30から40万迄で考えています。
皆様のお知恵を御借りしたいしだいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:16488202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のお勧めは、4425と言う機種です!4429とほぼ同じ位のサイズです。
少し古い機種ですが、中高音が大変綺麗な音がする機種です。(生々しい)
http://www.youtube.com/watch?v=VNsbvXXHjNo (YouTube動画)
エッジ交換した中古品が、ヤフオク!で14万で出ています。(3ヶ月保障付き)
書込番号:16494577
1点

浜オヤジさん、今晩は。
4365に、マッキン素晴らしいですね。
ラック等も、良いですね。大型JBLにマッキンは様になりますよね。
遅れ場せながら、お引っ越しご苦労様でした。
さて、視聴した結果、S3900を、フォステクスのスピーカー8本を下取りに出して購入しました。届くのが楽しみです。視聴の際にマッキンも試したのですが、好印象でしたが、価格やサイズを考えるとメインで使用しているアキュフェーズA-65と変わらないので色々ツライのですが、とっても欲しいです!
書込番号:16497565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパードライ424さん、お早う御座います。
S3900ご購入、おめでとう御座います。
4429とは「異母兄弟」の様なモデルですが、きっと良い音で鳴ると思います。
「仮想同軸」システムのSVA-2100と言うモデルを30年近く愛用していますが
中高域が同一ユニットですからS-3900とは次元が違いますけど・・・・。
それでも25cmX2発の低域には結構満足しています。
現在はご覧のようにAVシステムのメインSPになっています。
アキュA-65との組合せも豪華ですよね!
マッキンに行くよりも同じシリーズのA-35とかを入れて「バイアンプ」も宜しいかと?
JBLはバイアンプ駆動するとより低域・高域がスッキリ・ハッキリするSPだと思います。
この暑さですからまだ試しては居ませんがSQ-38UとKT-88パワーでの「バイアンプ」を
涼しくなったら4365で試そうか?などと思案中です!
書込番号:16498147
0点

S3900・・ 今主流のウーファー25cm口径のモデルですね。
タンノイなんかもチカラ入れてるサイズですね。
20cmまでの小気味の良さと38cmのゆったり感をも醸し出すウェルバランスの口径ですよね。
自分も部屋にS3900ほど立派ではありませんが25cm口径のスピーカーを2つ置いてますが 25cm いいです。
書込番号:16498863
0点

AVノスタルジーさん、お返事ありがとうございます。
以前は、DACの件でお世話になりました。
視聴の結果、S3900を、購入しました。中古も考えたのですが、長い目で見たときの事を考えて、新品を購入しました。
書込番号:16500954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMaisterさん、お返事ありがとうございます。
初めは、30p以上のウーファーを考えていましたがS3900を視聴した結果、4429等の30クラスのウーファーと比べても差位を余り感じなかった事と、S3900の方が鳴らすジャンルを余り選ばない様に感じたため購入しました。
書込番号:16500981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浜オヤジさん、おはようございます。
S3900は、2階の自室での使用を考えて購入しましたので、1階に接地してあるA-65+c3800を2階に移動するのは中々大変です。
自室には真空管アンプの他に、アキュフェーズE-260があるので、A-35とのバイアンプも魅力ですが、せっかくのJBLなので、マッキンのブルーメーターアンプが、頭をよぎるしだいですが先ずは真空管アンプでシングルもしくは、バイアンプで鳴らしてみようと思っています。実は、音源もアナログを考えていますが全く知識が有りません。御使いの機器や、オススメが、有りましたらご教授下さい。
現在はUD-501等のDACがメインです。
書込番号:16501061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパードライ424さん、お早う御座います。
1階のメインシステム(A-65+c-3800)では無く「セカンドシステム用」なんですね。
私も1月にUD-501を購入してノートPCとのPCオーディオに活用していますが、引っ越し後は
未だ接続していない状態です。
購入した「C-50」がDAC内蔵と言うこともあり、こちらとの連携がどのような音になるか?
それも試していない状況です。
引っ越し荷物の整理も完全には終えていないのでひとまずは「音を出せる」状態では
ありますがSPも「ポン置き」状態ですから先は長いと思います。
現在マッキンにはSACDPのエソテリックSA-50とアナログプレイヤーYAMAHA・GT-2000が接続中。
アナログプレイヤーは未だにかなりのレコードを所蔵していることと未だにレコードを
聞く機会が多いことがあります。
このGT-2000は縁側の友人から譲渡していただいた物でとても状態も良く、素晴らしい物です。
これ以外にも私のアナログ環境はオープンリールテープが現役です。
FMをエアチェックしてコレクションした日本公演物とかが多数ありますので
これを接続してゆっくりと聞くのも楽しみの一つです。
アナログを楽しむとは言ってもレコードを既にお持ちでなければ買い集めるのも大変ですし
プレイヤー自体も適当な価格の製品が少なく入りやすい状況では無いですね。
新譜や再発物も以前よりは入手し安くはなりましたがハードルは高そうです。
アナログとは趣を異にしますがUD-501をお持ちならばハイレゾ音源・DSDなどは如何ですか?
ネットからのダウンロードでクラシックほどでは無いですがJAZZ・ROCKも段々と
その数を増やしているようです。
私もまだ手探り状態ですが、CDとは違った「空気感」と言うか12cmディスクから再現される音は
趣としては「アナログレコード」に似た感覚を感じさせる物も多いように思います。
書込番号:16501584
1点

S3900ご購入おめでとうございます。素晴らしいスピーカーですね。
ところで4344は試聴されましたか?ユニオンの中古だったのでしょうか。もしそうなら音や全体の状態をご報告いただけると、このスレを見ている方々の参考にもなるかと思います。
それにしても凄いシステムをお持ちですねぇ。うらやましいです(笑)。
PCオーディオは自分もお薦めです。後ろ向きのオーディオばかりじゃ面白くないですから。PCオーディオはソフトの選定や設定だけでも音が変わるなど、従来のオーディオとはまた違った魅力があります。良い音を出すためには様々な試行錯誤が必要ですが、この辺は従来のオーディオとかわりませんね…。
書込番号:16502384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

浜オヤジさん、おはようございます。
エソテリックのプレイヤーも入手されたのですね。凄い装備品ですね。4365が鳴っている姿を考えると鳥肌物です。アナログの件ありがとうございます。プレイヤー、フォノイコライザ等レコードもですが今からですと壁は高いようです。
しばらくは大人しくCDと、DACで詰めてみます。
書込番号:16504808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパードライさん、おはようございます。
S3900のご購入、おめでとうございます。
いやー、羨ましい!
現行のJBLはほぼ聴きましたが、特に気に入ったのはS3900でした。いつかは欲しいです。
もし宜しければ、レポートしていただけると嬉しいです。
書込番号:16504829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T-ジューシーさん、おはようございます。
4344についてですが、仰る様にユニオンですが、私が、連絡した時には既に商談が入っていたようで、視聴にはいたっていません。外見は確認しましたが、余り良い状態では有りませんでした。傷があるということより、補修の跡が、かなり目立ちました。お役にたてずスミマセン。
今はフーバー2000を最新版にしたところ、ぐずつき悪戦苦闘しています。
書込番号:16504845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

岡崎に似てるさん、おはようございます。
ありがとうございます。S3900届き次第、表現力にとぼしいのですが、御報告したいと思っています。
岡崎に似てるさんはCDPをお探しのようですが、以前ラックス05を使用していました。アンプは507でした。かなり後悔しました上位の06との差があまりにも大きく落胆した次第です。ラックスをお考えならば、私ならば間違いなく06です。
書込番号:16504895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパードライさん
05はまだ試聴したことがありませんが、ネット検索すると、頑張って06を買った方が良いとの意見が大半ですね。ちょっと予算的に厳しいので、05を買えるあたりで探してます。
最近ローテルのCDPをショップからお借りして自宅で聴きましたが、10万円台とは思えないほど音が良かったです。ソウルノートのDACを売ってローテルのDACを導入しても良いのかな、なんて思ったりもしてます。
CDPかDACか定まってないので、今日はローテル取扱店のゴトウ総合音響さんへ行こうと思ってます。
書込番号:16504985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパードライ424さん、お早う御座います。
今回は引っ越しを機に「冥土土産」としての大盤振る舞いでした。
エソのSA-50は当初、全く購入の意志は無かったのですが4365を買ったお店に「未開封在庫品」
があると言うことで試聴もせずに購入いたしました。
非常にお安かった事と、そろそろ良いCDPを欲しいと考えていたことも合わせてですね。
SA-50以外にCDPは何台かあるのですが、どれもグレードが余りに違う物(SONY・XE-800)とか
古い物(パイオニア2000LTD)とか畑違いの物(YAMAHA・CDR-HD1500)なんです。
故に音質がどうこう?は全く比較対象が無いのですが、概ね「満足」してます。
「DACとしても使える」機能もあるようですが、使いこなせるようになるには
時間と私の能力が着いていけるかどうか?が大問題です。
LUXのCDP、D-06とD-05はこれも奇遇ですがS-3900の試聴会で聞いた組合せでした。
アンプはLUXの507だったと思いますがアンプ・SPを固定して聞き比べましたが
05と06の値段差よりも05の価格設定と性能のバランスがどうにも悪いような感じでした。
私の感じでは価格も半分ほどのDENON1650の方が好印象でしたね。
書込番号:16505171
2点

岡崎に似てるさんこんにちは。
ローテルは聴いた事がありませんが、友人が視聴して良い印象をもっていました。私は今はマランツ11S3を使用しています。割とジャンルをえらばず多機能でとても重宝しています。宜しければ11S3も聞いてみてください。
書込番号:16505232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

浜オヤジさん、こんにちは。
イエイエ、まだまだこれからですよ。
メインのアンプが、アキュフェーズでスピーカーがPL-300とかなり硬い表現なので、今はCDPは11S3を使用しています。これにもDAC機能やフィルター等の機能がついていますが、中々使いこなして居ませんが、割と相性よく使っていますD05は、勢いで購入した感があり高い勉強代になりました。確かにD06と比べると、価格や機能を含め私も、微妙に思います。
書込番号:16505297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

岡崎に似てるさん、度々すみません。
安価なCDPですが、パイオニアのPD-70を自室で使用していますか、電源ケーブルを変えて使用すると、好みにも寄りますが、価格的にパフォーマンスの良いCDPですよ。宜しければこれも試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16505334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパードライさん、こんばんは。
ご紹介頂き有難うございます。
11S2は予算的に厳しいですね。
パイオニアのCDPは一世代前のシルバーモデルを使ってましたが、空間表現がもう少しだったので手放しました。
今日はゴトウ総合音響さんにお邪魔しましたが、やはりローテルになりそうですね。見た目は好みではありませんが、出てくる音が最高です。私は試聴の際に必ずボーカルを外さないのですが、それは人の声が人の声として聞こえるか判断するためです。そういう意味でローテルは安くて良い音がすると思います。
書込番号:16506998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
お返事下さいました皆様ありがとうございました。
今回はS3900の購入になりました。様々な、御意見勉強になりました。接地等はこれからですが、頭を悩ませる事態の際には、御助力願います。皆様ありがとうございました。
書込番号:16512119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



8畳ぐらいな部屋に住んでいます。喫茶店などで使っている天井吊り下げ式!?のスピーカーで部屋全体にBGMに音楽を流したいなと思っています。吊り下げ式のスピーカー!?がいいなと思っているのですが、
どのような製品があるでしょうか?
予算はどのぐらいあればいいでしょうか?
パソコンをプレーヤー代わりにしたいと考えております。
0点

こんにちは。
Aで右左、Bで右左と計4本です。設置は上手に右左になるように
となりますが、実質無理なので大体にです。
天井用ありますよ。良くだされるのはボーズのものです。店舗など
で天井見るとあったりしますね。
天井埋め込み式という意味ではないですか?天井から下げる?
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/pro_sound/retail_stores/flush_mount_speakers/ds100f/ds100f.jsp
書込番号:16488994
0点

>壁掛け・天吊り専用、或いは据え置き専用スピーカーなんざ存在しません。
スピーカーはスピーカー。
別途、部屋いっぱいに音を満たす特殊なスピーカーなんてのもありません。
スピーカーはスピーカー。
スタンド設置で床に置くか?ぶら下げるか?
設置法の違いだけです。
なるほど、そういうことだったんですね。
>部屋全体に均一にBGMが流れている状態
部屋全体で音楽が聴けるの間違いでした。
DS100Fいいですね。工事が大変かもしれませんが。騒音はどうなのかな。
天井から下げるタイプというのはありますか?
音質というのは、こだわるかどうかは微妙でして・・・。もちろん、低予算、省スペース似こしたことはないです。ただ、ミニコンポも長い目で見たら安くつくかどうかは疑問ですし。ちなみに音源はWAVか128bpsが多いです。今回は当面、スピーカーとアンプをしか買わないと思うので、ミニコンポを買うのと値段は変わらないことないですか!?
(もちろん、どちらもピンきりの世界だとは思います。)
書込番号:16489171
0点

>JBLコントロールあたりで2本ではなく、4本を
JBLのControlONE&1は4Ωですから並列接続は2Ωになるのでダメですよ。
並列接続するなら、単品で8Ω以上(並列で4Ω)のスピーカーでないと。
それから、スレ主さんは、以下のことはどう考えているのでしょうか?
天吊り、壁掛けにした場合、最大の問題点になるのは、
スピーカーとリスナーの距離が、通常の視聴距離より離れることです。
ですから、天吊り、壁掛けである程度の音量を確保したい場合、
デスクトップニアフィールドや、通常の水平方向設置よりも、数倍の音量になる可能性があります。
音量は、距離の二乗に反比例して落ちてしまうからです。
距離が2倍になれば、音圧は6dB減衰します。同じ音量が必要ならその分音量を上げる必要があります。
ですから、音漏れを気にするようなら、最善の選択肢とはいえません。
音の大きさは各人の好みで千差万別ですから、自分で調べてみるしかないです。
今はデスクトップでBOSEを使っているようですね。
たとえば、まずそのスピーカーを壁際においてみてください。
それから、スピーカー設置予定の天井や壁の場所とリスニング位置の距離を測ってください。
もちろん水平距離ではなく垂直分も加えた斜めの距離です。
それで、現在の試聴音量にして、壁掛けにした場合の距離分だけ後ろに下がって聞いてください。
音が小さくなると思います。
その離れた位置で、自分の満足する音量はどのくらいか音量を上げてみてください。
スピーカーの近くで聞けば大きな音になると思います。
このようなシミュレーションをしてみて、考えてみたらいかがですか?
天井埋め込みではなく天井から吊り下げるのなら、
たとえばJBLのControlONEなら、付属の取り付け器具を天井に取り付けて、
スピーカーを真下に向けて固定すれば良いでしょう。
書込番号:16489306
0点

BOSE COMPANION2です。(テレビのスピーカーに毛が生えた程度です。)
自分が聞く音量はこの表を見る限り60dbから70db、あるいはそれ以下です。
http://onkyoubouon.com/drum/sound/db.html
天井吊り下げタイプだと普段聞く位置の真下付近にスピーカーを設置したら、距離はそんなにないと思います。2mぐらいかな。
自分の部屋は8畳の長方形です。ど真ん中で音楽を聴くとします。
部屋の真ん中から部屋の端までの距離はおよそ、3m強ぐらいだと思います。
据え置きの場合は、2m強ぐらいだと思います。
天井に取り付けた場合、同じ音量でも上の家に響きやすいということはないですか?
>JBLのControlONEなら、付属の取り付け器具を天井に取り付けて、
そういうのもあるんですね。
あと、スピーカーの大きさはどの程度が適正でしょうか?(とりあえず、据え置き型として)
書込番号:16489411
0点

うーん、結局、どうしたいんですか?
トールボーイ?壁掛け?天井埋め込み?
天井埋め込みだと、後々スピーカー交換する時に面倒だと思います。
壁掛けも壁に穴を開けることになるので後々気になるかも。
トールボーイはカッコイイし低音もガツンときますし、オススメですがどうですか?
書込番号:16490235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのタイプにするか、どこに置くかは迷ってる最中です。これが決まらないと先に進まないですね。
トールボーイもスペース的なことを考えたら、良さそうな選択ですね。それに意外と省スペース!?
書込番号:16490387
0点

そうそう、占有面積はブックシェルフと同じなので良いですね。ブックシェルフよりも低音は出るし、予算内のトールボーイを色々とご試聴させてみてはいかがです?
書込番号:16490403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷うと言うか、まだビジョンが全く無いですよね・・・・・・
他人は無責任にあれがいいこれがよいと言いますしね。
先ずはどこかで色々聴いてみて、脳内イメージの第一歩を構築することをお勧めします。
今は迷うための真の材料さえ無い状態ですよ。
迷うとは、A、B2種類を実際に比較して甲乙付け難しの状態ですから。
書込番号:16490527
2点

>音質というのは、こだわるかどうかは微妙
オーディオの音質において、スピーカーのセッティング調整は重要なポイントです。それが自由に出来ない(あるいは困難である)壁掛け設置や天井埋め込み方式をあえてチョイスするということは、スピーカーの移動を考慮していないということにります。しかもあくまでBGM的に音楽を流すということですから、音質を重要視する必然性が感じられません。
どうしても壁掛け設置や天井埋め込み方式がよろしいとお考えならば、機種は何でもいいのではないでしょうか。壁掛け出来るスピーカーは市場に出回っていますし、適当に選べば良いです。説明書通りに接続すればちゃんと音は出ますから、安心してください。
なお、周囲の騒音に関しては、マンションの構造によるところが大きいのでここでは何とも言えません。もちろん、壁掛けなどで鳴らすと近所迷惑になりそうならば、やめた方が良いです。マンション管理人や物件を扱った不動産業者などに確認してください。
でも結局、前述のように、一番リーズナブルで無難な方法は安いミニコンポを机や棚の上に置いて鳴らすことだと思います。AV用ならまだしも、音楽をBGM的に流すだけならばこれで十分でしょう。壁掛け設置や天井埋め込み方式のように大仰な工事や手間も不要です。
・・・・以上、いささか失礼なことを述べてしまい申し訳なく思いますが、もしも「いや、音質を無視するわけにはいかないかもしれない」と少しでも感じているのならば、御自分が本当に「音質を気にするタイプなのか、あるいはそうではないのか」ということを確かめる方が先かと思います。
まずはショップで(価格ランクは度外視して)あれこれ聴いてみたらどうでしょうか。家電量販店では周りがうるさいので、専門店で試聴することをオススメします。以下のURLに一覧が載っていますので参考にしてください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
通常、こういう店には高い機器が並んでいますが、臆する必要はありません。買える・買えないは別にして、トピ主さんにとってオーディオシステムに高音質を求めることが価値があるのかどうか、それを確認してください。試聴するだけならばタダです。
書込番号:16490555
1点

こんばんは。
スレ主さんが、主にどういったジャンルの音楽が、
好みなのかで、選択したほうが良いような気がします。 この流れではラチがあかんでしょう。
書込番号:16490588
2点

普通のスピーカーのことをブックシェルフというんですね。
据え置き型、天井吊り下げ、壁掛けの中で、一番いい音が聴けるのはどのタイプでしょうか?
据え置き型>壁掛け>天井吊り下げでしょうか?
また、スピーカーのタイプで言えば、音がいいのはどのタイプでしょうか?
ブックシェルフ型?トールボーイ型?その他?
書込番号:16490609
0点

こんばんは。
主さんがアレコレ試聴されてから感想を聞きましょう。
書込番号:16490611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答内容を咀嚼することなく質問を連発することはお勧めしません。
失礼な言い方になり申し訳ありませんが、失敗確率が極めて高いパターンに思えます。
書込番号:16490661
1点

回答に前後しました。すみません。音にこだわるかどうかは微妙といっても、ある程度のやつは欲しいと考えています。自分は写真にはあまりこだわってないんですが、EOS 40Dを使ってますし。(まあ、腕がついたら、もう少しいいのを買うとは思いますが。)スピーカーも、ある程度のやつは使いたいです。
カメラで言うところの入門機か中級機ぐらいなやつは欲しいと思っています。
聴く音楽はC-POP(Chinese POP)が多いです。J-POP、洋楽、あるいはK-POP何かと、音楽的には大差ないと考えていいと思います。
モニター系と普通のスピーカーとどっちがいいか迷ってはいますが・・・。コンサートとかで使われてるスピーカーは家庭用には向かないんですかね?
書込番号:16490704
0点

>中級機ぐらいなやつは欲しい
そ〜なるとまた話が変わってきちゃいますよ〜
それなりの予算と〜
使用するアンプとかもそれなりのものにしないと、
せっかくの中級スピーカーが宝の持ち腐れになるよ〜な?
中級機を壁掛けや天吊りってのも違和感があるよ〜な。
書込番号:16491006
2点

〉音にこだわるかどうかは微妙といっても、ある程度のやつは欲しい
微妙とかある程度なんて曖昧な基準は百人百様。
自分自身で決めるしかありません。
一度色々試聴してから仕切り直しましょう。
このままではグダグダの訳ワカメにしかならないです。
書込番号:16491104
2点

>音にこだわるかどうかは微妙といっても、ある程度のやつは欲しい
>中級機ぐらいなやつは欲しい
その「ある程度のやつ」というのは「どの程度」なのか、「中級機」と「入門機」はどこで線を引くのか、そんなことは使う人によって様々だし、誰も正解は教えてくれません(何しろ「中級機というのは200万円以上のスピーカーのこと。それより安いモデルは初心者向けの入門機」と言ってのけるマニアもいるほどですから ^^;)。
他の回答者諸氏も言ってますが、まずトピ主さんはショップに行って機器をいろいろと聴いてください。
>スピーカーのタイプで言えば、音がいいのはどのタイプでしょうか?
それも一概に「これが良い」とは言えません。自分で確かめてください。
とにかく、何度でも言いますけど、トピ主さん自身が専門店に足を運んで聴かないことには、話は始まりません。試聴しなければ、何百回質問を重ねようと同じことです。
それとも、何かオーディオショップに行けない事情でもあるのでしょうか。
書込番号:16491485
2点

こんにちは
最初の質問に「天井吊り」 「BGM」とありますが もう一度自分自身がどうしたいのかを再考するべきと思います
「迷ってる」と言うより「定まってない」って感じですよ
「試聴」より「再考」をお勧めします
書込番号:16492454
1点

自分自身にとって心地「良い音」は様々です。
高所設置(疑似壁掛け)、床置き、小型ブックシェルフ、トールボーイ・・・・・
どんな音がするのか?
設置法や形状以外にメーカーによる違いはどうか?
聴いてみないことには考えることすら出来ません。
唯一可能なのは空想。
空想からの脱却は体験あるのみ。
書込番号:16492753
1点

今日、少しだけ視聴に行ってきました。どのスピーカーも視聴のレベルではいい音に聞こえました。購入して、長時間聞いてると違いは分かるでしょうが。あと、あまり大きいのは騒音になるかな。
聞きたいことは聞けたし、回答も出そろった感じなので、いったんここで締め切らせていただきます。
また、何か質問があったらするかもしれませんが、また、その時はよろしくお願いします。
なお、goodアンサーについては、出張から帰ってきてから、決めたいと思います。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:16497427
0点



皆さんこんばんは
急ですんませんけどスピーカーを探してるっす!!!!!
なんか良いスピーカー紹介してほしいっす!!!!!
宜しくです!!!!!
今使ってるのはオンキヨーのレシーバーなんすけど
オンキヨーのスピーカーを兄貴にもってかれたんでスピーカーないっす!!!!!
よくきくのは下みたいな激しい感じっすけど
https://www.youtube.com/watch?v=y7yWKZO1YrU&feature=youtube_gdata_player
書込番号:16453584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>探してるっす!!!!!
>ほしいっす!!!!!
>ないっす!!!!!
普段御使用されている話し言葉でなく、普通の文章を書いた方が第三者がみて印象が良いかと思います。
同じ世代の方ばかりでなく、かなり目上の方もいらっしゃいますからせっかくスレを立てたのに印象が悪く映ってもと思います。
さて本題ですが、同じオンキョーのスピーカーでも宜しいのではないかと思います。
もしそれ以外なら、こんなスピーカーを試聴されてみたら如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000268093/
http://kakaku.com/item/20444311197/
http://kakaku.com/item/K0000074633/
http://kakaku.com/item/K0000306554/
書込番号:16453859
5点

圭二郎さんこんばんはっす
紹介してもらったスピーカー試聴してきます
あざーっす!!!!!
書込番号:16453894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





以前使っていたSONY製のコンポのCMT−J100の音がおかしくなったので
同じSONY製のAVアンプのSTR-DN1040を購入コンポ付属のスピーカーを流用したのですが。
音がおかしいままなのです。
やはりスピーカーがおかしいのでしょうか?
自分の経験上スピーカーが壊れるなんて聞いたことがありません。
目的は主に音楽を2.0chで聞きたいと思っています。
もしスピーカーの故障ならおすすめのスピーカーをおしえてください。
予算は出来るだけお安い方がいいです。
よろしくお願いします。
0点

>予算は出来るだけお安い方がいいです
具体的にはいくらまで出せますか?
またスピーカーのサイズ・種類等に希望は?
書込番号:16424715
1点

聞けば分かることもあるので、そのおかしい音を録音してアップロードされてはどうでしょうか。
書込番号:16424801
1点

スピーカー壊れますよ。
スピーカーの振動板は紙(パルプ)なので下手すると破れます。
音鳴らしてスピーカー表面を良く観察してみて下さい。
書込番号:16424826
0点

安く済ませるなら、中古をオークションで購入されてはいかがでしょうか。
ケンウッドのLS-VH7などは左右セットで安定して1000円程度で見つかるのと、
音も実際使ってましたが値段からすれば良い音だと思います。
今は見た目に惹かれて同じくケンウッドのLS-E7を改造して使ってますが。。。(ちなみにこっちは左右セットで500円で買いました。)
他のスピーカで探す時ですが、
個人的にはスピーカー裏側のコネクタ部分がメッキされたネジ式の物で、
構成的には2wayもしくは3wayであとは都合の良い大きさで選ぶと大体それなりの物と出会えてます。
ちなみにコストダウンされた安物は大概裏側からケーブルが直接出ていたり、
クリップ式でただ配線を差し込むだけの物になってると思います。
また、上記のタイプの物で安い物は古い年代物だったりしますが、古くてもお金は掛かってるのと、
スピーカーなんて振動板の素材だとか以外は構造的には昔から大して変わってない物なので、
下手な安い新品を買うよりは同じ値段の昔のスピーカーの中古のほうが物は良いと思います。
書込番号:16425385
1点

スピーカーも壊れるときは壊れます。
さすがに紙コーンが破れていたら見てすぐに判るとは思いますが、トゥイターが断線したりネットワークが逝かれていると、なんとなく音がおとなしくなった、左右の出方がおかしいとか感じたりします。
音の好みがわかりませんが、サイズ的に元のSONYと近く音色も似ているといえば似ている、ヤマハNS-BP200などは如何でしょうか。
CMT-J100付属のスピーカーよりはずっと良い音質だと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000158980/?lid=shop_spec_recommend_1_2044
もっと高価格のスピーカーのほうが、さらに高音質を得られやすいのは言うまでもありませんが。
書込番号:16425518
1点

すぐにヤフオクをチェックして適当なのを見つけて入札しましょう
あとはハードオフへゴー!
書込番号:16425521
2点

スピーカーも壊れたりするんですね。
非常に助かりました。
皆さん本当にありがとうございました。
家電量販店にでも行って好みのスピーカーを探してみます。
書込番号:16425818
0点



前々からおもってたんですが、リラックスできる音楽を湯船に浸りながら聴けないだろうかと・・・
選ぶポイントとして
@防水 A邪魔にならないサイズ B開け閉めするCDやカードでなくPCからつなげる(YouTubeの動画)
C安価である D落としても感電しない安全性 Eある程度の高音質
そこで条件の合う物を探したところパソコンから飛ばせるものを見つけました。
http://tlet.co.jp/pro_speaker/ty_wsd10/index_j.htm
これ以外にお奨めと言うものはありますか?
0点

iPod Touchでお風呂丸ごとスピーカーを使って聴いてます。
http://www.j-force.net/products/speaker.html
結構心地よい音でリラックスできます。
書込番号:16421702
0点

ikemasさん 早速ご紹介くださってありがとうございます。
最近この手のアクチュエータスピーカーは流行ってますが実際にはどんな音がするのかまだ聴いた事がないので一度
聴いてみたいものですね。
これを買うとしたら音楽プレーヤーやスマホは持ってないのですがパソコンまでの長いケーブを揃えれば使えそうです。
音の大きさとか結構だせますか?
書込番号:16421788
0点

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00BEDS496/ref=mp_s_a_1_1?qid=1375243295&sr=1-1&pi=SL75
これがベストでは無いが、Bluetoothの防水スピーカーならいけるでしょ。
書込番号:16421900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浴室全体がスピーカーになるので、音量は十分だと思います。
入浴中にBGM代わりにするのであれば音質も問題ないと思います。
書込番号:16421939
0点

ジョリクールさんご紹介ありがとうございます。
ただ貼っていただいたURLだとなんの製品か分らなかったのでBluetoothの防水スピーカーで検索したところ結構沢山出てるんですよね。例えばこんなんものとかhttp://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/400-SP039/
これらだと基本Bluetoothが付いてる音楽プレーヤーやスマホを想定してるのでパソコンだとBluetoothで飛ばすものを他に買わないとならなそうですが。
ikemasさん調べてみたらTOSHIBA TY-WSD10かこちらか迷いますが、お風呂丸ごとスピーカーは1,000円もしないで買えるみたいで こちらにになりそうです。
書込番号:16422923
0点

「お風呂丸ごとスピーカー」の関連記事がありましたので参考のため貼っておきます。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1007/07/news068.html
http://iwire.jp/news/2011/02/23/002/index.html
書込番号:16422963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





