スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:272件

破損が発覚したspを売却し後継機を探していますが、堂々巡りに陥ってしまっています
いつか試聴行脚に行く際の事前調査くらいの感覚です。今はヘッドフォンで聴いているため急いではいません

小型(幅15cm以下)で考えていましたが、これだと選択肢が限られ、試聴機会はさらに限られ、レビュー等では一つ上の−幅が閾値を超える−機種と音質に差があるケースが多くて、しかも価格差はそれほどでもなく、結論が出ません
この程度の価格差なら一つ上が狙えるけど幅が。。。の繰り返しです

例) Wharfedale Diamond 210 と 220、Klipsch R-40M と R-50M、Polk ES10 と ES15 など

無理やり置き場所確保して一個上の機種にしたほうが幸せになれるんでしょうか
大音量出さないなら小型sp間の機種の差はほぼないという説も見ましたが、本当?

ちなみに例に挙げた機種はすべて近場では試聴できませんし、メーカー単位で未試聴です

書込番号:25373275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2023/08/06 18:04(1年以上前)

>るーずそっくすさん
お値段的に視聴できるお店があるのだろうか?
音は個人差があるので、誰も回答できないと思う。
各スピーカーのレビューを読んで信用して判断するしかないと思いますが。

書込番号:25373291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件

2023/08/06 23:40(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

返信ありがとうございます。
たしかに「幸せになれるか」と個人差の大きい話をしてしまいました。すみません。
例示機種の試聴はどうやら無理そうなのですね、残念です

書込番号:25373642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2023/08/07 05:59(1年以上前)

るーずそっくすさん

>一個上の機種

高音ユニットは同じのケ―スが多く
箱のサイズとウーファ―の口径が
ちょと大きくなり、低音が出て
スケール的によく聞こえるのでしょう

現在は5.1で低音はサブウーファ―を継続して
使うのであれば、一個下と壊れたSPの比較に
なるので、同等ならよいのでは?


書込番号:25373750 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2023/08/07 10:27(1年以上前)

>るーずそっくすさん
こんにちは
小型で安価なSPとしては、アバック中古で検索してご覧ください。DALI スペクター1 中古品(約2.3万)、ファインオーデイオF300 新品アウトレット(約2.5万) 昔のSPと違って材質も安心ですので長く使えると思います。幅は14〜15pくらいです。

書込番号:25373973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2023/08/07 21:24(1年以上前)

>あいによしさん
ウーファーと筐体のサイズで低音増強はまさにそのとおりですね
今は5.1chのspセットとAVアンプを売却して、新規に2ch組むのに近い状態です
安価にお茶を濁すか(音に後悔?)、ある程度気合い入れるか(空回り?)を繰り返しています

>cantakeさん
そのお店は使ったことがありませんが、中古コーナーは見たことあります
今一度見直すと色々ありますね、ちょっと漁ってみますね

お二方、ありがとうございました

書込番号:25374727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2023/08/07 21:26(1年以上前)

あまり適切な質問ではなかったようなのでこれで閉じます
回答くださったお三方、ありがとうございました

書込番号:25374731

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

【使いたい環境や用途】
 家で高音質でダイヤミックにハイレゾbilly joelのPianomanを聴いたり、テレビを見たいです
【重視するポイント】
まず今持っているもの
mogami 2893 ステレオミニケーブル
ウォークマンa55
BOSE Wave music system
kj-55a9f
そしてこれから注文予定のSignature Elite ES20
 それらを使用して3方向のスピーカーから音楽やテレビの音声を出したいです。
そのために必要なケーブルや物品を教えて下さい。
 音楽は可能ならウォークマンから繋げたいです。難しいのならアンプを使用します。

書込番号:25371914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/06 06:20(1年以上前)

>シルクネコのお父さんさん
先ずSignature Elite ES20を鳴らすにはアンプが必要です。

テレビと接続するならマランツのNR1200やティアックのAI-303など、HDMI端子のある機種が挙げられます。

また、Wave Music systemとの同時使用(連携?)は難しいと思います。Signature側をメインにして、Wave Music systemはサブシステムとして使い分けるのが良いと思います。

ハイレゾ音源をUSBメモリーに入れてアンプに挿すか、ウォークマンを必要に応じてそれぞれに接続すれば、今ある機器を使えると思います。

書込番号:25372567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2023/08/06 13:37(1年以上前)

>LWSCさん
情報ありがとうございます
ウォークマン→ステレオミニケーブル→アンプ→スピーカーケーブル→Signature
テレビ→HDMI端子→アンプ→スピーカーケーブル→signatureという感じですか?
度重なる質問で申し訳ございません。ここで言うサブシステムとは何でしょうか。スピーカーを使ってまでダイナミックにしなくて良い時に使うものという感じですか。

書込番号:25372979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/06 18:18(1年以上前)

接続に関しては、お書きになった感じになりますが、上の書き込みに挙げたアンプにはウォークマンをブルートゥース接続も出来るでしょうし、多分USB端子に接続する事も出来ると思います。

音質の面ではアンプとスピーカーの方が上だと思われすので、WAVE Music systemを使用する頻度は下がると思います。

サブシステムと言うのはシルクネコのお父さんさん
がおっしゃる通りの意味合いです。

書込番号:25373308 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2023/08/06 18:22(1年以上前)

>LWSCさん
細かいところまで提案してくださり助かりました
BOSEはサブシステムとして壊れるまで余生を送らせようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25373316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ250

返信142

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

いつもお世話になっております。

さて Tangband 8cmフルレンジユニット W3-1878 と DB-810DXエンクロージャが届いたので

早速Alpair 7MS聴き比べと、

思ったのですが。。。

意外にTangband 8cmフルレンジユニット W3-1878 の 伸びが全くない状態です。

これはエージングが かなり必要な ユニットなのでしょうか。

またユニットとカバーのみで、ネジも特性表も何も添付されていない製品でした。

書込番号:25364753

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に122件の返信があります。


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/01/13 11:01(1年以上前)

ホーンツィーターにリボン追加の例

オルフェーブルターボさん

ホーンツィーターは、指向性が狭く
帯域も上に伸びてなかったりなので
加えるならリボンも検討されては
いかがでしょうか?

書込番号:25582161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2024/01/13 13:05(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

>音への変化は、今のところ変わりなく鳴っております。

うーん、あまり変化がなかったみたいで、なんか散財させて申し訳ないです。
JBLやアルティックの大型ウーハーとか、モニター系のバッフル接合用のネジをチタンに変えるチューンは定番で、確実に音が静かになるのでおすすめしたのですが・・・・・・・もしかすると、音量(振動量)がある程度無いとわかりにくいのかもですね。


あいによしさん
いつの間にか終了してしまったFoqですが、その昔、液状タイプがあってみんなコンデンサに塗りまくってましたね。
んでも、スピーカーネットワークだとちょっと気持ち変わるような気がします。
といっても、エンクロージャーから出してしまえばそれほどでもないかもですが。

>そんなに増えないと思いますよ

写真の例をみると、きっちり増えてるとおもうのですがw

https://www.hifido.co.jp/23-41421-27244-00.html?KW=&G=0206&P1=&P2=&A=10&N=&Y=&CT=0&M=0&LNG=J&OD=0&O=0&L=50&SD1=0&SD2=0&SD3=0
相変わらず075は高いですね、こんなに状態が悪くてもこの値段・・・・・・・・

マルチをするときに、ツイーターにコンデンサを入れないほうがいいのですが、パワーアンプと直結はやっぱり怖いのでコンデンサを1つ入れておいたほうが耐圧も気持ち上がるので気が楽になりますね。

個人的には、3WAY以上のマルチを組むのは楽しいのですが、調整が辛いのであまり人におすすめはしたくないですw
とりあえず、基本となる2WAYを完成させて、ウーハーを足す、スーパーツイーターを足すって感じでやるのが良いと思っています。
→4343ユーザーらしい考えとも言える。

ただ、ツイーターもそうなんですが、きちんとした分解があって、反応が早いウーハーってなかなか無いのと、ユニットがきちんとすると、エンクロージャー作成の方にも「応じた」能力が必要になるので自作だと厳しいなぁと思っています。

書込番号:25582282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件

2024/01/13 15:16(1年以上前)

D240455200用の現段階で到着物品

>Foolish-Heartさん
>あいによしさん
こんにちは

3WAY???

D2404/55200ってツイターですよね。FOSTEXの代わりに

どのくらいの違いがあるか、BOWSさんとあいによしさんが お勧めするには

相当の品物であると踏んで、購入の方向に走りました。

ちなみに、現在の構成は 2.1ch構成なので、3WAYにする予定はないですね。

そこまでの 腕も知識もないですので。。。

2/1にすべての物が揃いそうなので、直近になりましたら、新しいスレ立てたいと思いますので、

今後ともご指導のほど、よろしくお願いします。

書込番号:25582436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/01/13 21:30(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

>D2404/55200ってツイターですよね

D8404と見間違いました、すみません。

>BOWSさんとあいによしさんが お勧めするには

私はすすめられません未試聴なので

W3-1878とT900A、コンデンサー選定で完成形、一旦クローズを提案しています。
D2404は使いこなしも難しそうだし、金額面でも、すすめないと思います。

書込番号:25582924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件

2024/01/14 06:07(1年以上前)

>あいによしさん
こんにちは

そうでしたか、私の勘違いだったようで、申し訳ございません。

確かに価格的には難しいラインではありますが、

どんなものか 試してみたいと思います。

扱いが難しいとのことですので、覚悟だけは しておきます。

ありがとうございます。

書込番号:25583240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/01/14 12:51(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

>私の勘違いだったようで

いえいえ、基本的に自分が分かる範囲か
予想できる根拠がないと話はできないです。
しかも自作をよくやっていたのは70ー80年代なので
現役バリバリのBOWSさんFoolish-Heartさんに比べ
大分見劣りしています。

こちらのおすすめはリボン

強磁界に薄膜を置いて全面駆動
原理的に優れており
超高域までフラットに再生
クセを感じず、さりげなく超高域を伸ばす感じ
すんなりつながり、使い易い。

デメリット
低能率97dB/W
さりげなく=存在感薄い
相手によっては15kHz以上で
使うはめになったり

うちはオクでPT、そこそこ人気もあるので
気に入らなければ処分
上手くやれば、送料くらいで試せるかも。
手仕舞い簡単そうなのもメリットかもしれません

>価格的には難しいライン
>試してみたい

ト―タルバランスなので
W3-1878を変えた方がコスパがいいかもしれません

>扱いが難しいとのことですので、覚悟だけは

おそらく相方らしい、D8404中音SPが300―5kHz公称
2.5kHzで落とし始め
5kHzから上の山は使わない方がよいのかも

D2404も似た特性で、山より高い周波数は
一気にくずれていて、楕円振動板の特徴では?
結果がよかったとされる、ネットワークの定数を
伺って再現されるのがよさそうです。

書込番号:25583632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/01/14 16:29(1年以上前)

Foolish-Heartさん

>いつの間にか終了してしまったFoq

高齢化でクラフト人口減ったのかも
プチ部品改造で音の変化とか
面白いと思いますが、
価値観が変わったのでしょう

>>そんなに増えないと思いますよ
>きっちり増えてるとおもうのですがw

小さいのでちょっと目を離すと
産卵しますね。
スキャンピークの楕円ド―厶とか、
みなさんも同じでは
うちは自制している方だと信じてます。

>相変わらず075は高いですね、
こんなに状態が悪くてもこの値段・・

これはひどい、屋外PAとか飲食店で
湿気に曝されを引っこ抜いてきたのかな
磁気回路も傷んでたりして
075、2402は、安くて賑やかな、
出てます音がするので
ころがしSPとかJBL4560の上にはまってたり、
PAでありふれのイメージ。
あまり有り難みを感じないのですが
JBLネ―厶とワイルドでクラシックな見た目が
現代人に刺さるのかも
あちこち落ちてそうですが、手荒に扱われ
状態のよい生き残りが少ないのかもしれないです

>マルチにコンデンサを1つ入れておいたほうが

アンプのDC漏れがこわいですね
ツィーターは入れた方がよいでしょう
もともとチャンデバで中低音のエネルギーはカット
コンデンサーの箔を揺らす成分も少なさそう
クロス周波数に影響しない、大きな値を入れるので
振幅で飛ばすのは防げませんが、
アンプ不調の保険ですね。

ドライバー2440は2350ホ―ンで
カットオフ220Hzくらいまで下げても
飛ばなかったので、かなりタフ
頃合い見て外したりでした。
ロールエッジは丈夫ですがダイヤモンドエッジは
保護コン入れた方がよいでしょう割れそう
今鳴ってるTD4001は、、、入れ忘れてますね。

>個人的には、3WAY以上のマルチを
組むのは楽しいのですが、調整が辛いので

デジタルチャンデバ簡単ですよ
位相もピタリで1点から聞こえ
フルレンジのワイルドレンジ版?!
もうLCネットワークには戻れないです
大変、たいへん、たいへんたいになりそう

>2WAYを完成させて、ウーハーを足す、
スーパーツイーターを足す

2wayでフルレンジ唯一の強みが失われ
ワイルドレンジの堕落の始まり
そこから先は口径がでかくなる
ひたすらパワーの世界かも

>4343ユーザーらしい考え

ケンリックの4343動画、いいじゃないですか
早く堕天しませんか

>分解があって、反応が早いウーハーってなかなか無い

ガウス5831A、なかなかいいですよ
昔々スタジオのJBLモニターで一時期
入れ換えが流行ってましたね
世の中のSP、こんな音出ないよねで
あっけなく終了のようでしたが。

2226Hも陽気でノリがよくて面白いです
安くて当たりだったかも、
低い周波数は出ても困りはしませんが
振動板は適度に軽い方が音が生き生き
元気いっぱいのようです。

今だと材料も進化、もっといいのがありそうです。

書込番号:25583872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件

2024/01/14 16:45(1年以上前)

>あいによしさん
こんにちは

リボンツイターは、昔VICTOR Zero-50Fineの時に、聴いたことがあります。

現在のものとは、特性が違うと思うのですが、当時はかなりシャープな方向性で、

結構強めの調整でしたね。ドームはONKYOのD-202で使ったことがありますが、こちらはバランスよく

鳴ってました。Tangband 8cmフルレンジユニット W3-1878は、どちらかというとホーンに近い方向性なので

今のところピアノのつながりなんかも違和感なくなってますが、

リボンのAurumCantus G2Si リボンツイーターあたりは どうなんでしょうかねえ。

数値的にも扱いやすそうですが。。。

ところでPTとは、パイオニアのツイターのことでしょうか。 

まあとりあえず 今は静観しておきます。いろいろとありがとうございます。

書込番号:25583896

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/01/14 18:12(1年以上前)

PT

オルフェーブルターボさん

>リボンツイターは、当時は結構強め

Zero-50はリボンを4200Hzと、
わりと低い周波数から使って
リボンを強調するチュ―ニング
だったからでは?
金属振動板のツィ―ターは低いと
ダサダサ傾向になったりです。

クロスのド―ムはジェントルですが
上が伸びず、金管やハイハットで、
きらびやかな感じがいまいち、
パワーを上げるとプチッと切れたり

使いこなしでは?

>PTとは、パイオニアのツイターのことでしょうか

はい、PT-R7III、PT-R9です、R7は、IIIまで更新し
完成みたいで9の音は変わらないようです。
PTはわりとポピュラー

>AurumCantus G2Si は どうなんでしょうかねえ。

PTと比べ、つくりは別物に見えます
ペア5.5万円ならPTの程度のよいものを
探す方がよさそうかも
スペック比較をされてはいかがでしょうか?

復刻ET-703がペア70万円なら
R7IIIが復刻だと50万円はするかもです

書込番号:25584032 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2024/01/14 18:57(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

 D2404/5520ですが、市販スピーカーで使っている例は知らないので聞いたことのある人は極少でしょう。
 僕は 昔 Fooさんが引用していたDynaudio T330D(ESOTER)ドームツィーター を6万円/本で買いました。
 当時は、TADのホーンドライバにCORALのホーンツィターで苦労してならしていましたが、ホーンスピーカーの周波数によって音像位置が前後に動いたり、独自の鳴きグセで苦労したり、高すぎる効率でアンプに苦労する中で どんな些細な音も再生するESOTERに乗り換えて ホーンの泥沼からおさらばできました。
 ESOTER使っていると ホーンは癖だらけのように聞こえます。楽しい音なんですが、泥沼格闘のトラウマがあるんで戻る気は無いです。
 ESOTERは20年経過しても ソフトドームとしては最強の一角でしたが、石田さんのところで楕円ツィーターD2404聞いて 完璧に負けていることを悟りました。
 D2404は現在トップクラスのドームツィターには違いないです。楕円形の磁気回路の歩留まりが悪くて すごく高額になるらしいです。

 この楕円ツィーターの音質は癖が全く無くて。隠れているディティールまで音にして出してくれます。
 これが癖の強い Tangband W3-1878と合うかというと よくわかりません。
 ただ、癖が無いので何にでも合いそうな気がしますが、ここは ギャンブルになるので覚悟は必要です。
 しかもツィーターの直径が W3-1878より大きいので見た目がアンバランス?

 このツィーターを入手したなら、次は、スキャンのウーファーを組み合わせて2way作ってみることをおすすめします。
 おそらく、有名なB&W D805を数馬身引き離すスピーカーが出来上がります。

 なお、リボンツィターですがパイオニアのような昔からあるタイプじゃなくて 新世代製品で感銘を受けました。
Raidho Accosatics Ayra C-1 で真剣に購入を検討しました。
ユニットだけ単売はしていないのですが、昔のようにマッチングトランスを挟んだ上にリボンの能率が悪いんでホーンを追加して能率を稼ぐ一方で過渡特性を悪化している古典的なものではないです。
平面の面積が広くウーファーとの位相を乱さないようにウェーブガイド的な拡散抑止構造があるものになります。
残念ながら、Raidho Accosaticsは ユニット単体で購入できません。
 世界的にもホーンの難点が効いているのか、コストが高いのか、ホーンツィターは減少の一途で リボンが台頭してきてますね。
いろんなところに顔を出して聞いているんですが、今のところ、市販のリボンユニットでどれが良いか目処はついていません。

書込番号:25584107

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/01/15 00:23(1年以上前)

リボンST

あるあるコーラル

BOWSさん

>ホーン 周波数によって音像位置が前後に動いたり、
独自の鳴きグセで苦労したり

高音になるにつれ、奥に移動しますね
800―4.5kHzと2.5octくらいでよくばらず、
高音はショートホ―ンで継投するとよかったかも
見た目デカい割に、いよいよ仕事してない感は
ありますが、音像移動の問題はホ―ンレンズで緩和も
合せわざになったかもしれません

>CORALのホーンツィターで苦労

あるあるです、FOSTEXと対抗していて
安いのでつい聞いてみたくなりますね
ALTEC末期の4wayで
CORALのホーンツィターをOEM採用
弱り目に祟り目で苦労してたと
聞いたことがあります

>ESOTERに乗り換え

流行ったみたいですね
惚れちゃって車のAピラ―に取付けとか
チラホラあるようです。

>D2404は現在トップクラスのドームツィター
Tangband W3-1878と合うかというと

ギャンブルになるので覚悟は必要です。 
次は、スキャンのウーファーを組み合わせて2way作ってみることをおすすめ

ホンネがちらほら

>おそらく、有名なB&W D805を数馬身引き離すスピーカーが出来上がります。

やはり、隠しもってますね
ペア120万を数馬身引き離すとは
高額ユニットでも、夢がありますね

>リボンツィターですがパイオニアのような昔のマッチングトランスを挟んだ上に

高音にコイルは無いわ―と思いますね
実際は超高域まで出ていても、精神的にどうかと
MC針のトランスも、スピーカーのボイスコイルも
みんなダメ出しでは

>パイオニア、リボンの能率が悪いんでホーンを追加して能率を稼ぐ

イコライザーが無いので絞れず
能率低いままのようです、まんまウェーブガイド


>世界的にもホーンの難点が効いているのか、コストが高いのか、ホーンツィターは減少の一途で 

軽薄短小でないし、コストは高いし
21世紀で合体ロボはやめてでしょう。
家庭なら低能率はアンプのパワーをぶち込み解決だし
パワードになれば、なおさら能率は見えなく
なりそう

オ―ディオショーだと5way、6wayと大型化
パワードにしてタイムアライメントを取り
音像重視にシフトがトレンドに見えますね。

書込番号:25584600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件

2024/01/16 14:38(1年以上前)

シルバーキャップ フィルムコンデンサー

>あいによしさん
>BOWSさん
こんにちは

Solen フィルム・コンデンサー FastCap(630V)から、

Solen Silver CAP(700V)シルバーキャップ フィルムコンデンサーに変更しました。

コンデンサーも新品のソーレンだと、すぐ売れたのですが、使用したものは、なかなか売れないですね。

Scan-Speak Ellipticor D2404/552000は、良さそうですね。

そういえば、Tangband 8cmフルレンジユニット W3-1878を使用する前に試聴しにいったのですが、

今回のFOSTEX導入で、好みにもよりますが、805 D4 Signatureより、好きな音が出てます。

今はコンデンサーが本領発揮していないので、伸びが今一ですが、エージング完了が楽しみですね。

ホーンツイターは、周波数によって、振動する部分が変化するのではないですかね。よくわかりませんけど。


ゴールドは、FOSTEX分しかまだ 頼んでないですが、Scan-Speak Ellipticor D2404/552000の音を聴いて

どうするか決めようと思います。

取り付け部品が、2月1日予定なので、とりあえずこれで聴きこみを追い込んでいきたいと思います。

エラックに使われてるツイターも、使ってみたい気持ちはあるのですが、リボンは、当分先になりそうです。

いろいろと ご意見アドバイス ありがとうございます。またよろしくお願いします。

書込番号:25586341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2024/01/19 20:19(1年以上前)

ふと思ったことがあるのですが、お使いのエンクロージャーってNC11MCでしたっけ?

8センチユニットに対して、ちょっと容積が大きいし、ポート設定が低いような気がするのは気のせいかなぁとかおもったんです。
たしか、付属のポートは可変なので、少し短くしてみたらどうなるんだろうか・・・・・もしくは、容積的にW4-1879、W5-1880でも行けそうな気がするので、ユニットを変えたらどうなるのかなぁとかおもったりしました。

なにがどうこうではなく、単にふとおもっただけですw

書込番号:25589853

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/01/20 01:12(1年以上前)

Foolish-Heartさん

8センチ専用DB-810DXですね、スリットバスレフ

書込番号:25590123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件

2024/01/20 08:56(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
>あいによしさん
こんにちは

エンクロジャーは、このスレの一番最初にも載せてますが、DB-810DXエンクロージャを

最初に使用していたのですが、Tangband 8cmフルレンジユニット W3-1878がエージングが進むにつれて、

好みの音とは かけ離れたため、現在NC7v2_WNに取り付けてあります。

ただノーマルでは、変なピークができたため、バスレフポートに細工をし、好みの音になりました。


さて静観しているうちに、また音質が変わってきまして、一部の音楽で、歪が発生するようになりました。

また0.36μFだと 高域が強すぎになるため、0.33μFに変更しました。

歪のでる音楽は もともとTangband 8cmフルレンジユニット W3-1878単発でも発生していて、音源が悪いと

思っています。またTangband 8cmフルレンジユニット W3-1878とツイターの位置関係ですが、0度だと

周波数によって、位相がずれるので、今現在は90度にして 位相がかぶらないように設置しております。

見た目さえ 気にしなければ、音質は非常に気に入っています。ユニット取り付け加工品が来るのが

待ち遠しいですが、ゴールドコンデンサーも どこまで変化するのか 楽しみです。

書込番号:25590338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/01/23 22:16(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

>W3-1878とツイターの位置関係、90度
>見た目さえ 気にしなければ、音質は非常に気に入っています。

音が気に入る。それが一番大事な事だと思います。
自作の場合、ツイーター単体で、音質が担保され
設置位置を変えられるのは調整の自由度につながりますね。

書込番号:25595129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件

2024/02/02 11:56(1年以上前)

ツイターと取付材

ツイターの仮付け

>あいによしさん
>BOWSさん
>Foolish-Heartさん
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
>里いもさん


こんにちは

次へのステップアップの物が全て揃いましたので、

本スレは 終了とさせていただきます。

本題とは だいぶかけ離れましたが、次回はそんなことはない(?)と思ってます。

いろいろと アドバイスをたくさんいただきまして、ありがとうございました。

よろしければ、次回も引き続き アドバイスのほど よろしくお願いいたします。

書込番号:25606923

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/02/02 15:00(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

信じてペア25万円のツィーターご購入
おめでとうございます。
思い切りましたね。
あとは組み合せるウーファー、箱、ネットワーク、
ノウハウを、ねほりんぱほりん、
B&W D805を数馬身引き離すスピーカー作りですね。



書込番号:25607086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件

2024/02/02 19:56(1年以上前)

900T 最終F特

900Aと2420

配線端末ケーブル

>あいによしさん
こんにちは

>あとは組み合せるウーファー、箱、ネットワーク、
>ノウハウを、ねほりんぱほりん、
>B&W D805を数馬身引き離すスピーカー作りですね。

出来る事なら やってみたいですが、先立つものが 無くなってしまいました。

ツイター取り付け、配線端末、コンデンサー取り付けまで 終わりました。

音出しは 明日にします。腕が疲れてしまいました。

最後まで見届けていただき ありがとうございました。

お  し  ま  い  

書込番号:25607382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件

2024/02/05 07:24(1年以上前)

>あいによしさん
>BOWSさん
>Foolish-Heartさん
 
新スレ  またよければ よろしくお願いいたします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25609876/#tab

書込番号:25610493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BOSE 101mmからの買い替え

2023/07/11 20:27(1年以上前)


スピーカー

スレ主 nkm_0912_4さん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】和室6畳、部屋でのBGM

【重視するポイント】低音がしっかり出ていて、聴きやすい

【予算】高くなくても良いので、良いものを。

【比較している製品型番やサービス】今の所、DALIが候補にあります。(型番等はこれから、です)

【質問内容、その他コメント】ペアの左側の音が出ないので、買い取って頂き、新しいSPがあればなと。
J-popメイン、たまに、アイドルやR&B、洋楽を聴きます。

本心では修理をして、このまま使いたいキモチではあります。

-----------------------------------------------------
アンプ サンスイ AU-D907Fextra、CDプレーヤー デノン DCD-755SE
スピーカーセレクターAにBOSE 301V、セレクターBに101mmを繋いでいます。(生前の父から譲って貰ったもの)
CDとアンプへはゾノトーンRCAです。

書込番号:25340129

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2023/07/11 20:55(1年以上前)

nkm_0912_4さん

>今の所、DALIが候補

長期、お悩みのご様子

書込番号:24963696

今は時代が変わり人気は
DALIと入れ替えるように
POlkに移ったようですよ

書込番号:25340167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_4さん
クチコミ投稿数:8件

2023/07/11 20:57(1年以上前)

>あいによしさん
返信ありがとうございます。

長いですよw音は好きですし✨

Porkになってったの?
どう違います?

書込番号:25340175

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_4さん
クチコミ投稿数:8件

2023/07/11 21:51(1年以上前)

SPECTORとOBERON。どちらが良いのだろう?

書込番号:25340275

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2023/07/11 22:17(1年以上前)

nkm_0912_4さん

>Porkどう違います?

低音強めでぱっと聞き、
のりよく聞こえるかも

>SPECTORとOBERON。どちらが

クラシック多めなら
落ち着いたOBERON
多少若向きならSPECTOR
がよいかもしれません

書込番号:25340328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_4さん
クチコミ投稿数:8件

2023/07/11 22:23(1年以上前)

>あいによしさん
低音強いのですか?
また機会があれば聴いてみます。
どのモデルでも同じですか?

ん〜、クラシックは聴かないので、、、SPECTORになるかもです。

書込番号:25340336

ナイスクチコミ!1


スレ主 nkm_0912_4さん
クチコミ投稿数:8件

2023/07/12 20:21(1年以上前)

いるかいらないか、言われたら、いりますが!

本心は、
修理に出して、見て貰いたいですけどね。

もう生産終了?してるので、どうなんですかね?

書込番号:25341492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2023/07/13 13:12(1年以上前)

nkm_0912_4さん

>ペアの左側の音が出ないので、買い取って頂き
>修理に出して、見て貰いたい
>生産終了してるので、どうなんですかね

101MMのことでしょうか?

中古屋(ハ―ドオフ)さんに行ったら
101のたぐいがラップに包まれ棚に、
ごっそりありました

ペア5千円前後

片方故障だと買い取りしてもらえないか
してもらっても数百円かもしれません

鳴らないのは廃棄し、程度のよさそうな
中古ペアにするか、
愛着があれば、中古のユニットと入れ替えが
現実的では?修理できても高くなりそうです

>SPECTORになるかも

合う合わないもあるけれど、故障品を引っ張るより
入れ替えて、ステレオで楽しんだ方がよいかもしれません
故障原因がアンプだと、また壊す可能性があるので
アンプも修理屋さんに診てもらった方がよいでしょう

書込番号:25342273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_4さん
クチコミ投稿数:8件

2023/07/14 20:23(1年以上前)

明日、出張査定して貰う予定です。

記念に、投下しときます😢

書込番号:25344128

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_4さん
クチコミ投稿数:8件

2023/07/14 21:52(1年以上前)

101mmは、低音出ない代わりにボーカルが前に出るスピーカーです。
吊り下げたら、良い音出る。みたいですが、天井が弱そうなのと、吊り下げ器具は捨てたので、吊り下げれないです。(;。;)(T-T)

でも、何で鳴らないのか原因は知りたいです。
その原因を知ってから、捨てるなり売るなりしたいです。

書込番号:25344272

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_4さん
クチコミ投稿数:8件

2023/07/14 21:54(1年以上前)

それと、今は201Vは生産してないですか?

書込番号:25344275

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2023/07/15 09:04(1年以上前)

nkm_0912_4さん

>何で鳴らないのか原因は知りたい

1.5vの乾電池をつないで、
ポコッと音がしなければ断線です

>201Vは生産してないですか

カタログ落ちのようです
新品は在庫のみでは

書込番号:25344706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/08/01 19:15(1年以上前)

スレ主です😂

>あいによしさん
101mmもT-WD5Rもジャンク品になるので、売値が付きませんでした^_^;

捨てて、新しいのを買って聴こうと思います。

書込番号:25367361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/08/01 19:24(1年以上前)

101mmはBOSEに問い合わせた所、修理不可との返答あり。
で、色々当たって見ましたが、1万以上する所と、エッジの張り替えとかでペア6万する所がありました。
そこまでして直すなら、新しいの買った方が...と思うのですか、どうでしょうか?

T-WD5Rは、pioneerがメールでの問い合わせが不可な為、他の業者に当たってみたところ...
2万5千円する所や、両方修理する所とかあって、、、んで、まぁ値段高いし、、、

今あるカセットが父と母がメインなので、σ(^_^)のは生まれた時の心臓音と子供の頃に聴いていた童謡と、母方の祖父の歌声で、
自分のはないです😂なので、なくても良さげなのかなと思いました。(カセットデッキも101mmも、父の形見ですが...)

書込番号:25367367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカースタンドの自作

2023/07/04 09:34(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:2518件

ホームシアターのサラウンド用にスピーカースタンドをDIYしようと思っています。


サラウンドスピーカー/画像B.E
KLIPSH/1.5kg

スピーカースタンド自作経験者、DIY経験者さんのアドバイスお願いします。

作品アップ歓迎です。

書込番号:25329487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2023/07/04 20:15(1年以上前)

趣味のオーディオは壊滅
撤退、廃業のメーカも多数
スピーカを自作する人が居なければ、スタンドを自作する人も無し

長岡鉄男で検索して出てくる書籍にあるかもね
オーディオ評論家でスピーカの自作が多数

書籍は多くあったはずだけれど、おそらくは多くが(すべてが?)絶版
図書館か古本屋かネットで
それでも自作スピーカの記事がほとんどで、ひとつの書籍にスタンドの自作は僅かか、無いかも

スピーカ スタンド 自作 で検索すれば、現在の趣味人の自作の記事は幾つか出て来ます

書込番号:25330200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/04 20:40(1年以上前)

>趣味のオーディオは壊滅
撤退、廃業のメーカも多数
スピーカを自作する人が居なければ、スタンドを自作する人も無し

しょうがねええな。
ガラパゴス日本は沈没寸前だからな(笑

いっちょ自作すっか。
こんな感じでね。

書込番号:25330251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ44

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーケーブルについて

2023/06/29 11:24(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:2518件

ホームシアター用に5.1.2chシステムを構築中です。


最初に購入したスピーカーケーブルを使い切った為、別メーカーのスピーカーケーブルをひとまず購入しました。(同一メーカー売り切れてたので)

フロント、センター、サラウンドのスピーカーケーブルは、同一メーカーです。

天井スピーカーだけ、左右別々のスピーカーケーブルにした場合、音質への影響はどのくらいでしょうか?

書込番号:25322189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2023/06/29 11:55(1年以上前)

エラーゴンさん

>天井スピーカーだけ、
左右別々のスピーカーケーブルにした場合、
音質への影響は

SP用で高価なものは
メッキ線入れブレンドとか
音色を変えたりしていますが、
単純構造の銅線であれば
被膜の防振性も似たようなもの
長さや銅線の断面積違いによる
抵抗値の違いくらい

それより、左右の部屋の環境違いによる
周波数特性の違いの方がずっと大きそうです

その上、AVアンプは電気補正もかけるので
配線違いは薄まって、聞き分けは困難では?
まして天井

特殊なケ―ブルでない限り、
銘柄違いに対する音の違いは
精神的なものの方が大きいかも
しれません。

書込番号:25322241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/06/29 11:57(1年以上前)

>エラーゴンさん こんにちは

スピーカーの持ち味を生かすケーブルはあると思いますが、そのどちらも種類が多すぎて「これ」と言った書き込みは不可能です。
しかし、今回お尋ねの天井スピーカーについては、リアなどに比べて更に効果音的レベルは低いと考えられます。
そのため違っても大きな変化は少ないと思います。

ケーブル1本の中に4本収納のカナレ4S8などもありますから、これからお求めならご検討をおすすめします。

書込番号:25322243

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2023/06/29 12:04(1年以上前)

>エラーゴンさん

天井スピーカーは効果音しか出ないので、気付くほどの違いは出ないでしょう。
ただ、最初のケーブルで足りないなら、追加したケーブルで統一するのが普通かなと思います。

書込番号:25322258

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/29 12:10(1年以上前)

>エラーゴンさん

新たに買うケーブル次第でしょうね

但し、ステレオなどと違うので、あまり気にしなくても良いのではないですか

書込番号:25322272

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/29 12:30(1年以上前)

皆様


早速のご回答ありがとうございます。
ひとまず、問題なさそうなのでこのまま配線します。
今後、フロントグレードアップ時に統一予定。

最初に買ったケーブル
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07VH4NLFK?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title


追加購入したケーブル
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006LW0W5Y?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title


ちなみに、ピュアオーディオ用にはカナレ使ってます。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:25322311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/29 18:08(1年以上前)

あああ〜…

追加分のAmazonのはCCAのやつですね
これわたしも安いときに買ったことありますが、直流抵抗値が高めなんですよね

ホームシアターのケーブル敷設は自分の自宅用にはやったことないので
一般的にどされてるのか実状をよく知らないのですが
左右でケーブルが違うとか長さが極端に違うなどにより、
直流抵抗値が違う場合には、アンプとの組み合わせによってはダンピングファクターに影響が出る認識です

そもそも左右を同じ長さに統一するほどはこだわらないとか、
あるいはスピーカーの役割的に帯域が制限されていてDFの影響は気にしないとかであれば、
気にしなくてもよいのでは

ほかの方が書いてらっしゃるとおり、ルームアコースティックスの影響のほうが大きいと思います

書込番号:25322773

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/29 18:14(1年以上前)

あ、最初に購入されたほうもCCAなんですね
すでに使い切ったと記載されているので難しいかも知れませんが、
興味があればテスターで抵抗値を測定して、距離で割れば
単位あたりの抵抗値はわかります

書込番号:25322780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/29 18:32(1年以上前)

CCA、抵抗値、聞き慣れない用語が出て来ていますが、スピーカーケーブルによる音質の違いがあるのかどうか?

私自身で測定するのは難しそうなので、ネット検証データをご参考ください。


https://www.openaudiolab.com/blogs-speaker-cables-jp/

書込番号:25322805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/06/29 21:02(1年以上前)

>エラーゴンさん

先にも書きましたが、ケーブルで音はかなり変わると思います。
その違いは測定器で測る(違いが表示される)ことは困難で、数値的なものの違いは無くともしっかり人の耳では聞き取られます。
そのためケーブル沼などの言われ方もします。
最後はご自分の好きな音になればいいと思います。

書込番号:25323072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/30 10:20(1年以上前)

>里いもさん

ご提案ありがとうございます。


フロント強化して、ピュアダイレクトモードでサウンドガッツリ聴く場合は、スピーカーケーブル真剣に検討しようと思っています。

とりあえず今はAVアンプ/5.1.2 構築を先に済ませたいと思います。

まだ、音場補正も終わっていませんが確実に前進はしています(汗

書込番号:25323820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/30 10:58(1年以上前)

>里いもさん


>ケーブル1本の中に4本収納のカナレ4S8などもありますから、これからお求めならご検討をおすすめします。

ピュアオーディオ用にはこれ使ってますが、ケーブル1本の中に4本収納のカナレだとどういう効果があるんですか?

書込番号:25323864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/06/30 11:23(1年以上前)

>エラーゴンさん

天井にも2個のスピーカーつけるとすれば1本に4本入ってますから2本ずつ使えると思います。
天井までは1本で済むわけで、美観的にいいかなと。

当方も4S8を使ってます。
このスピーカーに最初4S8Gを使ってましたが、高域が強かったので4S8にしました。

書込番号:25323888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/30 11:32(1年以上前)

>里いもさん

なるほど。
そういう使い方があるんですね。

あと、5.1.2だけじゃなく、フロントバイアンプ(5.1)も試そうと思ってますが、その場合も同じ事ができるんでしょうか?


映画用の立体音響も音質重要ですが、音楽系の立体音響はさらに音質重要になるかと思ってるので、アトモス系のLIVE BDを購入した場合に適したシステムとスピーカーケーブルの強化を検討中です。

書込番号:25323901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/01 00:05(1年以上前)

スピーカーケーブルは奥が深そうなので、これ以上、深掘りするのはやめておきます(笑


ご協力ありがとうございました。

書込番号:25324950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/01 07:27(1年以上前)

>エラーゴンさん
>CCA、抵抗値、聞き慣れない用語が出て来ていますが、スピーカーケーブルによる音質の違いがあるのかどうか?
>私自身で測定するのは難しそうなので、ネット検証データをご参考ください。

聞かれたので応えたら、逆に「参考にしてください」と返ってくるところに違和感を覚えますが、要はご自身は「音質に影響はない」とお考えということですよね?

記事の結論が「影響はない」となっているのでそこが問題というか、わたしの言いたいことと相反するように感じられたのかも知れませんが、そうではないとわたしは思っています。

抵抗値とアンプの能力によって影響の出方が違うということをわたしは申し上げました。付け加えるならばスピーカーにも寄ります。
記事のシステムの測定例では聴感上でわかるほどの影響はなかった(わたしも同意します)、ただそれがすべてのケースを網羅して結論づけられるものではない…というのがわたしの考えです。

(スピーカーケーブル以外に気にしたほうがいいことがたくさんある、そっちを先に考えた方がいいかも…という点についてもわたしは同感です)

わたし自身はスピーカーケーブルにはあまりこだわりはありません。
電気特性の違うものを混ぜるのはなんとなく気持ち悪いとか、接点が一番抵抗値に影響するのでそこに気を使うとか、その程度です。
取り回し上、太さに制限があり、なおかつ長くしなければいけないときに抵抗値だけはちょっと気にするか…という感じです。

書込番号:25325172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/01 09:10(1年以上前)

>おさむ3さん


>聞かれたので応えたら、逆に「参考にしてください」と返ってくるところに違和感を覚えますが、要はご自身は「音質に影響はない」とお考えということですよね?

実際に聴き比べてないので今はなんとも言えませんが、どっちかという影響ある派ですね。

テスター持ってないので計測できないのと、上にも記載してますが、フロント強化して、ピュアダイレクトモードでサウンドガッツリ聴く場合は、スピーカーケーブル真剣に検討しようと思っています。

とりあえず今はAVアンプ/5.1.2 構築を先に済ませたいと思います。

結論
トップミドルスピーカーに使っているので対した影響はなさそう。
音場補正の方が重要という皆さんのアドバイスを重視しております。

書込番号:25325316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/01 10:08(1年以上前)

補足

ピュアオーディオ用には、今のところ、電源ケーブル、電源タップ、ノイズフィルター取っ替えてみましたが多少良くなった程度な感じですね。

スピーカーケーブルは、最初からカナレ使ってたので、比較できてませんでしたが、今回、Amazonケーブルを入手したので暇ができたら、検証してみようと思います。


オーディオ用NASを購入する際、LANケーブルとUSBDAC接続で試聴比較した事はありますが、こちらも明確な違いはあまり感じられませんでした。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001450504/SortID=25277923/


音質に拘るのはオーディオの醍醐味で楽しいですが、あまり深入りするのは危険だなと思ってるので、適当に楽しみたいと思ってます(笑

良きオーディオライフを

書込番号:25325388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2023/07/02 16:28(1年以上前)

どうして左右が違ったんでしょうね。

 そこは同じにしたいですよね(笑)   違いは感じないでしょうが…。

書込番号:25327255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング