
このページのスレッド一覧(全1056スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 23 | 2013年5月3日 07:50 |
![]() ![]() |
12 | 13 | 2013年4月27日 14:34 |
![]() |
34 | 34 | 2013年5月1日 10:56 |
![]() ![]() |
75 | 41 | 2013年4月25日 04:27 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2013年4月18日 13:06 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年4月17日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


15インチとか18インチとかのスピーカーはとても新品では買いにくいのですが、
とっても所有したいという物欲が日に日に強くなっているのも事実で、
ただ、アルテックやタンノイやJBLの中古を買ったとしても、
相当な金額になるし、もてあましたときのショックが大きそうなので・・・。
PA用サブウーハーはどうなんだろうって、最近思っているのですが、
どなたか、ふつうの鑑賞用として、使っている方いらっしゃいますか?
3点

自分も一辺50cm×50cm高さ128cmの 30cm 2発のウーファーボックスを厚さ21mmのMDFで2つ自作しましたが
あまりに低音が出すぎて苦情を恐れて使えず現在はONKYO SL-10を左右に使い、+SKW-320を併用しています。
自作は想像し作っている時が楽しいのですね。
海外からの輸入パーツは Parts Expressで買い物してます。
書込番号:16068485
3点

けっこう自作してますね。よろしければ、今後もいろいろ教えて下さい。
この「低音が出すぎて・・・」というのも引っかかるところでして、
苦情の可能性はまずないのですが、もてあます可能性があるので、
グライコを使ってそこそこ低音も出ていますし、サブウーハー購入を躊躇していました。
まあ、自作なら他にも得るものが多いと思っているところです。
Parts Expressには18インチウーハーがあるのですが、ボックスがなく、
18インチにするなら、ボックスも自作になりますが、見た目が悪くなりそうです。
MDFではなくシナ合板を使おうかと思っていました。
15インチなら穴あきボックスがあるので、コレが一番お手頃かとも思っています。
しばらく、ゆっくり検討してから、買ってみようと思っています。
書込番号:16068710
2点

ホームシアターや音楽用に使うサブウーファーの場合、私の使っているSKW-320や最近多いウーファーユニットが前面にあり
直接放つタイプは電気信号のイコライジングで低音周波数のみ再生させるようにしても、極低音以外の低音雑味成分も一緒に
出てきてしまいます。
これは機械で周波数特性を測って判らない聴感上だけなのかもしれませんが、ウーファーユニットが直接表に出ていなく下向きや
ポートを通して余分な波をフィルタリングで殺したタイプのが無味無臭に濾過された水のように音楽に不純物が混じらず良いです。
そのあたりの使い方を一番上手いメーカーだったのがONKYOで、SL10はその最高傑作でした。
その後他メーカーもこぞってこのやり方を真似しましたが、最近の物は複雑なエンクロージャーにコストがかかるのを嫌い、ビクターや
フォステックスに見られるように素人製作的 タダの箱型が多くなりました。
これだと作る時には簡単ですが、音は下品で、このあたりも考慮されると良いものが作れます。
書込番号:16069050
3点

それと大口径のウーファーユニットですが、耐入力が500Wとか1000Wとかいう 安モノのカー用やPA用を使うと
反応が悪くモーターショーのブースで 大音量で鳴らしているのを聴くような ただボンボンとキレの無い低音になります。
お奨めはコイズミとかで新品買うより往年のDIATONEスピーカーの30〜38cmユニット等、耐入力が100W以下と少なめの物が
感度が良く、切れの良い低音再生ができます。
DIATONE DS-W461 http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatonesp/ds-w461.htmlなど は最大入力 600Wまでありますが
これも面白いかもしれませんね。
いずれも新品では入手できませんので どうしても新品が良ければフォステクス等のいまひとつのウーファーユニットでで
妥協するしかありませんが・・
書込番号:16069536
4点

よくそこまで言えるものだなあ
15,800円のウーファーの情報も間違ってるし
JBLのウーファーやDIATONEのウーファーは使ったことあるんでしょうか
箱型が素人、下品、なにか根拠はあるんでしょうか
コイズミで売ってるFOSTEXが値段の割りにイマイチなのは自分で使ってわかったので同意するけど
本物を見つけるという割に先入観たっぷりに思える、他の人と変わらないね
書込番号:16075176
4点

オーディオ趣味は所詮思い込みの産物 そうかもしれませんね。
反面聴感よりも機器で周波数計ってあれやこれやと意味の無い書き込みも同様だけど・・
> JBLのウーファーやDIATONEのウーファーは使ったことあるんでしょうか
ハイ使ったこあるよ 君が知らないだけ
書込番号:16075329
3点


オーディオは料理に似ている。
糖度や塩分何%だの機械で測れるようになったけど それで上手い料理が作れるなら誰でも3つ☆レストランのシェフに
なれます。
人間がいいと思う味や音楽の良し悪しを調整するのは人間の舌や耳で、機器は目安に過ぎない。
書込番号:16075452
4点

見習いが3つ星シェフの真似事をしてもダメだよ
料理の基本は「はかること」「味見」をすること
自分で食べておいしいって思うならどうでもいいけど
ファイルウェブとかも知ってるけど、よくあれで他の人にアレコレ言う気になるな〜
殆どのスピーカー、メーカーはあなたが思っているよりずっと考えられて作っていますよ
で、特に根拠が無いとしても箱型はウーハー正面は下品と、Kyushuwalkerさんにどうしろと
バスレフでウーハーポート下向き?考慮されるとって?ポート径は?容積は?
箱型じゃないなら特殊な構造?シミュレーション出来ないよ、自作初めての人にその情報でどうしろと
私の友達にあんまり変なこと言わんといて
書込番号:16075519
3点

一昨日岩牡蠣を食べまして、激しい嘔吐のためパソコンも開きませんでした。
で、症状がなくなるまで出勤停止になってしまいました。
38cmウーハーを低価格で体験しようと思ったばかりに、お二方とも申し訳ないです。
まあ、とりあえず、市販品よりは安くなるように考えてみようと思ってます。
音の追求は、とりあえず作ってみてからということで、
夏休みくらいまでには、パーツをとりそろえて、作ろうと思ってます。
書込番号:16076358
2点

もう終わり?少し失礼します。
私も38センチ超級は最低でも欲しいですね。
主さん
追い込みは
Sasaさんにデータ測定して貰うも有りかもしれません。
本来 耳で聞いて合わせるが基本でありますが、、歪み等のデータ測定は非常に参考になりますね。
ただ振動板を大きくすると部屋とのにらめっこ!此処がキーポイント。
頑張って下さい。
sasaさん
ウーハー選定
宜しくお願いします m(_ _)m
少しだけ安く
書込番号:16080621
1点

いくら料理番組視てて料理の知識がある娘よりも 実際に毎日料理を作ってる母親の料理の腕が上だとおもいませんか?
sasahirayuさん想像での机上空論ばかりの書き込みではなくて、私のように自作のサブウーファーの画像もアップしてください。
自分も近日中に結構昔に作ったDIATONEの30cmユニット使ったサブウーファーやこれから丁度これから作るつもりだったものも
出来上がり次第アップしますので ・・
書込番号:16080785
2点

>>ウーハー選定
まかせてウルフさん、3種類良さそうなのがあるから友達に相談してみる
プロフィールのアドレスから公開してるけどね
これがその音
http://twitsound.jp/musics/tsW6hj8I2
書込番号:16080840
1点

HDMaister_さん
同じyoutubeとかの音源を録音して音で勝負します?
中高音は今へっぽこのフォスだけどそれでも負けませんよw
書込番号:16080863
2点

人の批判をする時はその人の事をよ〜〜〜く調べてからするように!!!
HDMaister_さん
>sasahirayuさん想像での机上空論ばかりの書き込みではなくて、私のように自作のサブウーファーの画像もアップしてください。
既に出ているよ! 又机上空論ではない実実践していて有名な人だけど!!
知らない?^^
書込番号:16080901
1点

Kyushuwalkerさん 横道ばかりですいませんです。
Kyushuwalkerさん の縁側 「その2」に ささちゃんが書き込んだsato君 本人です^^
宜しくお願い致します。
で ささちゃん
ありがとう! がんばるよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
書込番号:16080934
1点

>youtubeとかの音源を録音して
またまた意味の無いことを・・
録音したものをyoutubeとかにアップしても実際耳で聴く音とは大きく異なり意味の無い比較となります。
それよりその音を出してる物の画像をここにアップしてください。
構成とか見ればどんな音になるのか おおよそ検討つきます。
satoakichanさん
>既に出ているよ! 又机上空論ではない実実践していて有名な人だけど!!
>知らない?^^
すみません知りません。
書込番号:16081664
1点

ローンウルフさん、satoakichanさん
初めまして。
いろいろお話を伺いたいのは山々ですが、
牡蠣にあたるという、人生初の体験中でして、
朝はずいぶん良いのですが、夕方からはヘロヘロです。
もうしばらく、まともな思考ができそうもないので、
またどこかでお会いした時には、よろしくお願いいたします。
書込番号:16088133
0点



はじめて投稿します
先輩方のアドバイスを参考にしたいと思いますので
足らぬところは多々あると思いますが宜しくお願いします。
PCオーディオというものに今年の頭に出会い、そこで初めてオーディオの世界に
興味を持ちました。ビギナーです。
現在の環境
・部屋は8畳でスピーカーからの距離は2m前後です
・アンプがTEACの「A-H01」です
・スピーカーがSANSUIの「S-3N」昔のスピーカーです
・サブウーハーがDENONの「DSW-33SG」です
・スピーカーケーブルがBELDENの、ヨドバシカ○ラで¥800前後の
・聞くジャンルは、「DVDの洋画・邦画」7割「J-POP」「ROCK」2割「YOUTUBE」1割です
ココからが相談です。スピーカーを買い換えたいと思っています。
勿論視聴出来るものはしますが、皆様方の意見を聞いてお店に行きたいと思います。
自分でリストアップしたものは
・ONKYO「D-412EX」「D-112EXT」
・B&W 「685」「686」
・クリプシュ 「RB-41U」
・FOSTEX 「GX100MA」
です。
見て頂ければ分かるかと思いますが、ブックシェルフで考えています。
値段的には「D-412EX」と「GX100MA」は気合いが必要です笑)
こんな大雑把な質問ですが
お手柔らかに、そしてビギナー向きで皆さんアドバイスお願いします。
2点

こんにちは
価格にも結構開きがありますので、お迷いのことでしょう。
お聞きになるジャンルが分かりかねますが、ポップス系でしたら、おすすめはhttp://kakaku.com/item/K0000124791/
Wharfedale Diamond 10.1です、このスピカーの音の分解能がよく、音が広がるのが特徴です。
しかも、このサイズからこの低音?と思われるパンチのある低域です、是非試聴されてください。
色は各種あります、これは写真にはありませんが、ピュアオーデオのシステムで使ってます。
もう一つはDALI Zensor1です、こちらも国内スピーカーと違い、音にとがったところがなく、聞き疲れしない音で好評です。
書込番号:16058727
0点


>値段的には「D-412EX」と「GX100MA」は気合いが必要です笑)
>「J-POP」「ROCK」2割
ご希望予算を考えると6万円未満で収めたいとお考えでしょうか?
それならモニターオーディオは、如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000074633/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/33402222.html
里いもさんが挙げたWharfedaleも良いかと思いますよ。
取り合えず色々試聴して自分の好みを掴んでみたら如何でしょうか?
今の候補だと傾向がバラバラですから、試聴しして好みが掴めたら、また感想を書いて頂ければ色々またレスが付くと思います。
書込番号:16058969
2点

忘れてましたが、JBLも聞いてみた方が良いと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000289835/#tab
>スピーカーがSANSUIの「S-3N」昔のスピーカーです
これですよね。システムコンポのスピーカーですから、どのスピーカーでもかなりの音質アップも図れると思いますよ。
http://www.hifido.co.jp/KW/G0202/J/0-10/C08-40012-34539-00/
書込番号:16059948
2点

里いもさん。アドバイスありがとうございます。
Wharfedale Diamond 10.1ですね。
必ず視聴してみます。
聞くのは、映画や洋画、邦画がメインで
J-POPやROCKも聞きます。
DALI Zensor1も人気がありそうなので
気になっていました。
ドンドン増えていきます笑)
ありがとうございます。
書込番号:16060288
1点

圭二郎さん。アドバイスありがとうございます。
Silver RX1とSTUDIO 530CHですね。
知ってる方々に教えて貰えるのは本当に嬉しいです。
SANSUIの「S-3N」
wwwまだ写真が残ってることに笑えました。
学生時代に買いに行ったものなので。
JBLのは形が独特ですね。とても音色を聞いてみたくなりました。
ありがとうございます。
書込番号:16060297
2点

NEWかっぱさん、こんにちは。
>ONKYO「D-412EX」「D-112EXT」
もしアンプを買い換える予定がないなら、オンキョーのスピーカーは避けたほうが無難です。まともに鳴らない可能性があります。また、以下のスピーカーも試聴する候補に入れられてはいかがでしょうか。
■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/
※どんな音かは以下のレビューをご参照ください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-33.html
■Klipsch RB-61 II
http://kakaku.com/item/K0000306553/
※どんな音かは以下をご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-155.html
そのほか今まで名前が出た候補を見ると、685、Silver RX1、Wharfedale Diamond 10.1、DALI Zensor1あたりが有力ですが、いずれにしろよく試聴なさってお決めください。なお以下に、オーディオ専門店のリストを挙げます。最寄りの店を探してみてください。
●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html
書込番号:16061448
1点

>STUDIO 530CHですね。
すみません。間違えました。
4312M II の方です。
http://review.kakaku.com/review/20444311197/#tab
書込番号:16062534
1点

こんばんは。
NEWかっぱさん、はじめましてm(__)m。
スピーカー探しですね。
私としましては、予算を決め、よく聞くソフト持参でお店に出向いて、ブランドや見かけ、先入観などに惑わされず、お店にあるスピーカーを片っ端から試聴されることをお薦め致します。
いくつかお気に入りのスピーカーを見つけて、
ご自身がご納得されるまで試聴することが良いことかと考えます。
書込番号:16063156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

用途から考えるとリストアップした中から試聴して好みのものを選ぶと良いかと思います。
書込番号:16064335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dyna-udia さんアドバイスありがとうございます。
本当に親切に、且つおすすめ等も分かりやすく
ありがとうございます。
ONKYOさんはアンプを選ぶ。
と考えてよいのでしょうか?
リスト等も、知らないことが満載なので
嬉しいです。
書込番号:16065166
0点

レザー好き さん
はじめまして。そして、アドバイスありがとうございます。
>ブランドや見かけ、先入観などに惑わされず
はい。なんせ聞いたことがないメーカーばかりなのでwww
どんどん聞いていって選びたいと思います。
書込番号:16065178
0点

圭二郎 さん
了解ですww
JBLしっかり聞いてきます。w
候補が増えていきますが、
その分、楽しいです。
ありがとうございます。
書込番号:16065187
0点



現在オンキヨーレシーバーCR-N755とディナウディオDM2/6のシステムです。
スピーカーを購入して2週間と少しです。
最近エイジングが進んできたのか低音がズドーンズドーンと響くようになってきまして、当方の視聴時間が深夜帯な為に音量を下げないといけない状況です。ですが低音に音量を合わせるとボーカルが物足りなくなるのが問題です。
そこでなのですが低音は薄めで日本の女性ボーカルが明るく気持ちよく聞けるスピーカーを紹介して頂けませんでしょうか?
参考に以前使用していたダリのセンソール1はかなり気に入っていた音色です。
よく聞くのは西野カナ、青山テルマ、BENI、MsOOJAなどで予算は7万くらいまででお願い致します。
書込番号:16056311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
KEFのLS50ですが、イギリスの「WHAT HI-FI」で5ツ星ですね。
http://www.whathifi.com/review/kef-ls50
ただ(繰り返しになりますが)個人的には、あれもこれもでどっちつかずになるリスクを犯すより、まず目の前の「ひと山」をこなしスキルを磨かれ、経験を積まれて地固めしてから「次の山」に登られるほうがよろしいかと思います。
書込番号:16058369
1点

LE-8Tさんこんばんは。
助言ありがとうございます。
低音がもわつく原因として壁からの距離だけではなく、床からの距離も重要だとどこかの解説で読んだことあります。
近日新しいスタンドに新調しますので60センチ程度の物にしますね。
ベッドを買おうかどうか迷っていたので、高さを決めかねていました。
書込番号:16058520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ましーさんこんばんは。
ましーさんのコメントを見まして、当方の心の迷いというか問題点をずばっと指摘して下さったことに感謝いたしております。
LS50は魅力的なスピーカーですが将来のお楽しみということにしておき、まずは現在のシステムを煮詰めていこうと思います。
スピーカーの良い処を引き出すウデがないと、どれを買っても同じ結果になってしまいそうですね。ありがとうございました。
書込番号:16058555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dyna-udiaさんこんばんは。
たくさんのセッティング方法を教えて頂きありがとうございます。
ご指摘の変更点を一つずつやっていきます。
もしかしたらRCAケーブルまで交換が必要になるかもしれませんね。
それとCDプレーヤーの件ですがパイオニアのPD30を使用しております。SACDやDSDを聞きたくて後から購入しました。レンタルCDをDSDに変換して聞くとなかなかいい感じなんです。
またアンプの件ですがまだ自分が好きな音を見つけていないというか決めていない段階です。高い買い物になりますからいろいろと試聴してみます。
書込番号:16059326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まなたんは腹ペコさん、こんにちは。
了解です。じっくりやりましょう。
それではよいオーディオライフを。
書込番号:16061066
1点

ここで新しく導入したパイオニアアンプのインプレッションを。
まだ二日しか聞いておりませんが、音質は同レベルで若干パイオニアが艶があるというかマイルドな感じです。1WまでA級動作のお陰でしょうか。
次に大きな違いを感じたのがオンキヨーは高音は天井まで抜け低音は床まで届く感じで実際より大きなスピーカーを想像させますが、パイオニアは高音も低音も同じ所(高さ)から出ていて濃厚(悪くいうと窮屈)な感じがします。また左右の広がりは同レベルですね。
これは好みであって優劣つけるものではない気がします。当方はやっぱりオンキヨーが好きですが、今後好みがどう変わるかが楽しみです。
補足ですがもうオンキヨーの単品アンプは買う気はありません(笑)。
書込番号:16063900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またまたすみません。
音質に関してですがパイオニアの方が音の重心が高音よりになった感じで明るい音調です(マランツみたいです)。低音が出るスピーカーとはバランスがいいのではないでしょうか。音質はパイオニアが好きだけど、さらに音の広がりがあったら文句なしだったのになと思います。
それとパイオニアはアンプやCDプレーヤーもダイレクトモードでけっこう変わりますね。
当方のアンプ探しの日々はまだまだ続きそうです。
ラックスマンとデノンとエヌモードに期待です。まだどれも試聴していませんが(笑)。
書込番号:16063930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まなたんは腹ペコさん、こんにちは。
>オンキヨーは高音は天井まで抜け低音は床まで届く感じで実際より大きなスピーカーを想像させます
これはオンキョーのレシーバーの方が、(縦方向の)音場が広いということでしょうかね? だとすれば興味深いです。
>パイオニアの方が音の重心が高音よりになった感じで明るい音調です
パイオニアの方が明るい音だ、というのはうなづけますね。
>ラックスマンとデノンとエヌモードに期待です。まだどれも試聴していませんが(笑)。
おもしろそうですね。試聴したらぜひ結果を教えてください。ではでは。
書込番号:16064038
1点

Dyna-udiaさんこんにちは。
ご指摘のとうりにオンキヨーが上下方向に広い感じがします。
これはパイオニアが
_/ ̄ ̄ ̄\_
な感じの中音域が盛り上がった音調だからかもしれません。
それとスタンドが届きましたので仕事が終わったら設置してみたいと思います。
書込番号:16065791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう言えば今ヤフオクに AUDIO PHYSIC BRILON 1.0が予算は7万くらいまでで入手できるものが出ています。
流れで買われようとしているものよりは相当良いと思います。
書込番号:16065828
0点

パイオニアのアンプは諦めました。
ふんづまり感がかなり辛いです。
なかなかオーディオは難しいですね。
さらにスタンドの高さも間違えましたし。
とりあえず元に戻してオンキヨーのレシーバーに癒されています。
書込番号:16067617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
オンキヨーのレシーバーに戻して聞いていますが、タオックのスタンドに変えたところバシッと低音が締まりました。もうこれで十分満足なレベルになりました。
高さを間違えたので連休明けにメーカーに連絡して支柱部分だけ購入したいと思います。
これで当方の音探しは終了となります。
今までいろいろなアドバイスを下さった方々にとても感謝しています。
これからは音源の方を充実していきたいと思います。
本当に本当にありがとうございました。
書込番号:16067675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それにしてもスタンドの威力はすごいですね。
今まではDM2/6の実力の半分くらいしか引き出せていなかった感じです。
ちゃんと制動できているおかげか、細かい音がボヤけずクッキリ聞こえてきます。
低音もしっかり出ていますがハリのある音でとても好感がもてますね。
という言葉では表せないくらいのいい音になりました。
最初からこれを買っておけばよかったと後悔しております。
いろいろ回り道をし失敗してきましたが、やっとお気に入りの音に巡り会えました。
パイオニアのアンプはもしかしたらエージングが途中なのかもしれないので、気長に付き合っていきたいと思います。
それでは失礼いたします。
このスタンドがあればLS50がちゃんと鳴らせるかもしれないと思ったりもします(爆)。
書込番号:16070192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まなたんは腹ペコさん、こんにちは。
>それにしてもスタンドの威力はすごいですね。
>今まではDM2/6の実力の半分くらいしか引き出せていなかった感じです。
>最初からこれを買っておけばよかったと後悔しております。
はい。実際にスタンドを使ってみると、身をもって効果を体感できるでしょう?
オーディオは、トライ&エラーで実際に自分の手でいろいろ試して構築して行くものです。パソコンの前に座って「頭で考えて」いる方は多いですが、実行あるのみです。
ではよいオーディオライフを。
書込番号:16071932
2点

あと 低音は薄めで日本の女性ボーカルが明るく気持ちよく聞けるスピーカーとして
ちょろQパパさんのCAVV-70NW 同様にリボンツイーターのmhiEvidence MM01A
があります。http://www.saec-com.co.jp/product/speaker/mm01a.html
ここだと66,700円で安定してるようで予算内ピッタリかとおもいます。
http://kakaku.com/item/K0000154588/pricehistory/
書込番号:16073484
0点

Dyna-udiaさんこんばんは。
励ましの言葉ありがとうございます。
失敗にめげずに頑張っていこうと思います。
とりあえず機器はこのままで保留にしときまして、次はオーディオラックを狙っています。
効果があるかはやってみないとわかりませんが(笑)。
書込番号:16074658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMaisterさんこんばんは。
オススメスピーカーを紹介していただきありがとうございます。
CAVの物やこちらのスピーカーは当方今まで聞いたこともないメーカーなのですが、どこかで試聴できるのでしょうか?
また保証とかも気になります。
書込番号:16075657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まなたんは腹ペコさん、こんにちは。
>とりあえず機器はこのままで保留にしときまして、次はオーディオラックを狙っています。
アンプやCDPも、置き方によって音が変わりますよ。ゴム足とかなら金属系のインシュレーターを使ってみたり、三点支持、四点支持でやってみるなど、いろいろ実験してみてください。ではでは。
書込番号:16075735
1点

こんにちは。
スタンドなどセッティング変化あってよかったですね。スタンドは小型では
ものすごく大事です。木の椅子でいいって人がいましたが・・・
もうお持ちの機材で十分オーディオ的な楽しみが出来る機材になっていますから
後はいじって自分の好きな方向に替えるだけですね。色々やってアンプやSP
の鳴り方に不満が出てきたら、SPからにするかアンプでいくか、機材変更
決めとなるでしょうか。
アンプのA6、SPも深いものですので、時間をかけて楽しまれると
「こんな音でるのかぁ」って驚きの日が来ると思います。
書込番号:16076498
1点

試聴できるところはmhi EVIDENCE MM01Aで検索すれば多数のオーディオショップが出てきて見つかるとおもいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10597359/
書込番号:16080589
0点



初歩的な質問ですいません。DALI ZENSOR 5スピーカーの後ろにLRの表示があります。アンプからの配線はリスニングポジションから見てLは左へRは右で合っていたのですがスピーカーだけLを右へRを左へ間違えて接続して使用してました。スピーカーは左右それぞれ専用に作られているのでしょうか?左右専用なら間違えて使用していたことでスピーカーに負担を与えて劣化させてしまったのでしょうか?分かる方どうかよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
なるほど理解いたしました。
あげあしではなくスレ主さんに誤解を与えない為の訂正のコメントならば、問題ないのでしょうけどね。
それをするにしても間違ったコメントをされた方を傷つけない為の言葉の配慮が欲しいところですね。
書込番号:16043333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あげあしとりと書かれては、それも勘違いされてます。
スレ主さんは左右逆と書かれています、プラスマイナスの逆ではないようです。
ばうさんの理解でいいかと思います。
単なる左のSPを右に置いたけどいいか?という問いかけでしょう。
HDさんのお書きの内容はプラスマイナスが逆の現象を書かれています、もう一度スレ主さんの
最初の書き込みをご確認ください。
誰でも勘違いはあるのです、それでやんわりとHDさんには書いたつもりです。
書込番号:16043669
5点

タイトルにもそう書かれていますね。
プラスマイナスのことは一言も触れれていないので、それは正しく接続されたと理解すべきでしょう。
書込番号:16043735
1点

音声電流は交流なので、2chオーディオの場合だと左右揃って逆相の場合は問題ないでしょう。右ch左chで逆相だと得も云われぬ変な音になります。
バイワイヤリングの場合は左右セットで逆相でもチトまずいかも知れませんが。
書込番号:16044076
1点

どなたか まだ勘違いだと思われてるようですが、どうでもいいですよ。
間違ってはいませんので ・・
書込番号:16045290
1点

> 間違ってはいませんので ・・
確実に間違えてるが・・・
それが勘違なのか、言い方なのかは別にして、多数の人から間違えていると言われている
そこが理解できないなら、人とコミュニケーションが取れないって事になるな
書込番号:16045659
9点

Musa47 さん こんにちは
応援ありがとうございます、ボクも「間違ってる」とずばり書くと気を悪くさせると思って
「勘違いしてる」とやんわり書いたつもりでした。
しかも、プラスマイナスのことは2度も書かれておられるので、これではスレ主さんばかりじゃなく、ご覧の他の方へ間違った知識として吸収されると大変迷惑なわけで、あえて書き込みしました。
書込番号:16045687
1点

スレッドの趣旨と離れるので恐縮ですが…
交流なのにプラスマイナスがあるのですか?
中学で教わった記憶を紐解くと、交流は一定周期ごとにプラスマイナスが入れ替わったような気がするのですが…(だからモーターには使えない)
プラスマイナスあり=直流に変換されているものとばかり思ってました!
向学のためご教示いただければと。
書込番号:16046013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにプラス・マイナスについては以前、わりと似た話題がありました。
[14808126] http://bbs.kakaku.com/bbs/20444310205/SortID=14808126/
書込番号:16046035
1点

ヨコレス失礼します。
HEAVENSGATEさん こんにちは、
先にSPの極性を逆にした場合、正常に音が出るか?ですが、左右どちらも逆にしてやったことがあります、JBL4318というSPへLuxman L-505uをつないでです、2,3日聞きましたがとても歪みを多く感じまして、戻して正常になりました。
もう一つ>交流は一定周期ごとにプラスマイナスが入れ替わった。
お書きのとおりかと、実際の音楽の波形は結構複雑な形をした入れ替わりのようです。
モーターは立派に交流モーターが使われています、例えば50ヘルツと60ヘルツの変換用に50ヘルツの交流モーターで、60ヘルツの発電機を回したり(その逆も)しています。
交流のサイクルを水晶振動子(クオーツ)から作り出し、より精密な回転速度で回すCDプレヤーのモーターなどもあります。
書込番号:16046210
0点

ばうさん、里いもさん、ありがとうございます。いただいたリンク、さらにその先も見てみましたが、やはり元々入れ替わる性質なのに、それぞれプラスマイナスがあるということが理解できないのですが、その点以外は、バイワイヤリングも含めてかなり理解できたと思います、ありがとうございました。
スレ主さん、お邪魔して申し訳ございませんでした。
書込番号:16047552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンプからの出力を逆相でSPシステムに部っ込んだ場合、クロスオーバーネットワークの回路構成が不正解になってしまうんじゃないですか?そこの処の影響はどうなんでしょうね?
クロスオーバーネットワークへは正相で入れないとまずいような気がします。
書込番号:16047841
2点

ぼんパパがんばるぞーさん、すみません、最初にご返信いただいて、問題ない旨教えていただいていました、ありがとうございます。
クロスオーバーネットワーク…?とは?
書込番号:16048323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんに先ずお詫びを。脱線してすみません。
ではネットワークの簡単な解説を他人様のリンクで勉強して下さい。
http://sakumo.kir.jp/V_kraft/AUDIO-4jisaku-SP-04.html
書込番号:16048528
1点

ぼんパパさんのお書きの通りですね、ネットワークのコイル、コンデンサー、抵抗などは全て
マイナス側をアース側として組まれていますね、当方のテストで歪みが増えたのもそれもあったかと思われます。
アンプの出力は交流ですが、それはマイナス端子との間に出されるもので、マイナス端子は交流分が無いと仮定して作られてますね、ネットワークもそう考えないと成り立たないきがします。
参考までにZENSOR1のネットワーク回路です。
書込番号:16049293
0点

ぼんパパがんばるぞ〜さん。
…読みました。ありがとうございました。
ただ、プラスマイナスの問題はよくわかりませんでした…
書込番号:16055273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電流のプラスマイナスは交流なので関係ない。
コンセントの穴が長い方がアースで、通常機器類の内部回路はマイナス(とみなされている)側にアースが配線されているので、そこは揃えた方がよい。
ということかな?と漠然と思っています。
やはり交流電源なのにプラスマイナス逆につないだらコイルの磁力の向きが変わる、という点は理解できていないのですが、これ以上人様のスレッドに居座るのも申し訳ないですので、今後の学習課題と認識しておきます。
スレ主様、申し訳ございませんでした。
親切に教えていただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:16055327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プラスマイナスの理解は難しいです、交流だからマイナス側もサイクルが交差してると考えると分からなくなります。
交流100Vで供給される家庭の電灯線も片側が接地されてる[グラウンド}と考えると楽に理解できます。
もう一つの考え方として、半導体アンプ(例外もありますが)も真空管アンプも、直流電源のアース側をマイナスとして発生する音楽信号をプラス側としてるということです。
この場合、マイナスはアンプの筐体=シャシーです。
書込番号:16055379
0点

こんばんは。
当方は今までスピーカーへの出力は直流だと思っていました。なんか恥ずかしいです。
書込番号:16056329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



テレビのイヤホンジャックから、プッシュ式のスピーカー(左右)に接続したいんですが、片方がイヤホンジャックでもう片方が+-二本ずつの物なんて市販にありますか?
なければ作り方を教えて頂きたいのですが。
1点

こんにちは
テレビのイアホンジャックへ接続ケーブルの先を差込、反対側をアンプへ差し込むケーブルが出ています、例えば
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-DH-MWR20-ELECOM-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB_%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B-%E3%83%94%E3%83%B3X2-2-0m/dp/B0009XZV0W/ref=pd_bxgy_e_text_y
この画面を下へスクロールすると3000円程度のデジタルアンプと一緒に購入〜など見られます。
あとは手持ちのスピーカーか、気に入ったスピーカーを買えばいいと思います。
使用例の画像もアップします、画面下にあるのがアンプです。
書込番号:16029991
0点

イヤホンジャックの出力は、アッテネーター(イヤホン用に電圧を減衰)が入っているので、スピーカーに直接つないでも、蚊の鳴くような音しか出せません。里イモさんが言うように、間にアンプを入れないとまともには音が出ないので、注意が必要です。
書込番号:16030086
2点

先バラ-RCAケーブルで接続してもアンプ無しでは音が全く出ないか出ても微量で聞き取れるか聞き取れないか程度です。
lepai デジタルアンプ LP-2020
http://www.amazon.co.jp/dp/B005HV2EXI/
一例でチャイナアンプになりますが、安価なデジタルアンプを用いたほうがよいですよ。
書込番号:16030206
1点



スピーカーに詳しい皆さん、おしえてください。
今回AQUOSのLC-60G7を購入予定で、それに伴い、スピーカーを追加で購入しようと思っています。
予算は4万円以内で考えているのですが、なにかお勧めのものはありますか?
今現在も家庭でAQUOSを利用していますが、音がイマイチな気がしています。
用途は主に映画(アクション)、ドラマ程度です。
見識者の皆さんのアドバイスよろしくお願いします。
1点

単にスピーカーを取り付けるだけでいいなら、アクティブスピーカーかアンプ+パッシブスピーカーを選べばいいです。
テレビと連動したりサラウンド再生もしたいならシアターセットやAVアンプ+スピーカーになります。
書込番号:16022906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
薄型テレビはどれも音質はよくないです、そのためにホームシアタースピーカーが使われます。
ご予算ぴったりのデザインもマッチするのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000415015/
書込番号:16022913
0点

こんにちは。
うちのアクオスは初期型なので、アンプがチューナーと別体になって
いてそこからSP出力が左右用にとれて重宝しています。
今の物は付属SPか音声出力をアンプに繋げ、SPを鳴らさないといけ
ないですね。付属よりは良いというレベルで各社AV SPセット系、
しっかり音の聴ける形にはデジタルアンプの小型のものでも用意
しておき、お好きなSPを左右に置くことになります。我が家では
余った事もありますがボーズの55WERという縦長タイプを今は
繋いでいます。
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/80746/
テレビのアンプでは非力なのはわかっていますが、何のサラウンド
エフェクト効果を入れなくてもSP自体がそのような鳴り方になって
おり、なかなか良いです。古いのでもう中古しか手に入りませんが
左右5万もあればとても良い物が手に入ると思います。内は3万で
購入しました。(ヤフオク)
ラックの上、テレビの左右に置く必要か、ラック外の床置き、テレビ
左右か、でかわりますね。
良く皆さん最近されているのは、2万程度のAVアンプ+ソニーの
F6000というタワー型で左右埋める形です。これもあるかもしれ
ませんが、SPはこのクラス品では満足いくかどうかです。
書込番号:16022969
1点

口耳の学さん
アドバイスありがとうございます。
名称さえわからなかったので、参考になりました。
調べてみますね。
書込番号:16024821
0点

里いもさん
ありがとうございます!
これ、予算内でかっこいいですね。
URLまでありがとうございます。
検討してみますね。
書込番号:16024827
0点

はらたいら1000点さん
アドバイスありがとうございます。
URL見てみたらかなりやすいですね。
でも売れ筋で満足度もなかなか、やはり無難に皆さんが買っているものを
という選択肢もありですかね。
ありがとうございます!
書込番号:16024832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





