スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーの性能について

2013/03/25 15:22(1年以上前)


スピーカー

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

@
2ウェイ・2スピーカー・バスレフ方式・ブックシェルフ型
防磁設計
低域用:14cmコーン型
高域用:2.5cmドーム型
再生周波数帯域 45Hz〜40kHz -16dB 50Hz〜36kHz -10dB
クロスオーバー周波数 3kHz
インピーダンス 6Ω
出力音圧レベル 86dB/W/m
サイズ 幅222・高さ367・奥行257mm、重量 ペア14kg


@
方式 3WAYバスレフ型

高域用ツィーター 2pドーム型
中域用スコーカー 7pコーン型
低域用ウーハー 14pコーン型
最大入力 80W(EIAJ)
インピーダンス 6Ω
出力音圧レベル 89dB/W/m
再生周波数帯域 40Hz〜20KHz
寸法 196(W) 400(H) 289
重量 6.8Kg

尚、クロスオーバー周波数およびキャビネット内容積については不明です。



動作品と考えた場合で比較した場合どちらが性能的には上でしょうか?

書込番号:15936697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/25 18:42(1年以上前)

こんにちは。
上のスピーカーに1票です。
理由はサイズはそんなに変わらないのに重量は倍以上なので。

書込番号:15937285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/03/25 18:46(1年以上前)

>どちらが性能的には上でしょうか?

上で挙げられている数値は、いわゆる「カタログスペック」というもので、それで性能を比べることは無理です。

しかも、性能=好きな音質、では無いので、何はさておいても『とにかく聴いてみる』ことを皆さんが勧めるわけです。

この数値だけで「3wayのやつの方が良い」または「2ウェイのほうが良い」と断言など出来ません。

書込番号:15937297

ナイスクチコミ!1


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/03/25 18:51(1年以上前)

お二方回答有難うございます。

確かに聞いてなんぼなのは理解してます。

ただ数字的にはどうなのかなって疑問に思いまして。

一台あたりの重量はほぼ変わらないです。

書込番号:15937322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/03/25 19:00(1年以上前)

上の数字を見て確かなことは、出力音圧レベルが高いヤツのほうが、アンプの負荷が軽くなるということだけです。

だから性能が良い、とならないところがオモシロいところですね。

書込番号:15937360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/25 19:09(1年以上前)

しまった(--;)

書込番号:15937408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/03/25 19:35(1年以上前)

少し話し変わりますが、ツィーターの音が弱い気がするんですが、コンデンサ容量抜けでしょうかね? 単体で聞いたら一応鳴ってはいるんですが今一これが正常か弱いのかが解らなくて。みなさんなら、何を疑いますか?


ちなみにツィーターのコンデンサが3.9uf50vなんですが、市販であります?仮にないとして代替え可能なコンデンサは何辺りになりますでしょうか?

書込番号:15937536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/25 19:56(1年以上前)

スレ主さんは主語が抜けていて話が伝わりません。
自分の頭で完結していても相手に分かるように心がけましょう。

お手持ちのスピーカーなのか、比べられてるスピーカーなのか、はっきり述べてください。

書込番号:15937615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/03/25 21:15(1年以上前)

無毀なる湖光さん

説明下手ですみません。

性能等の質問に関しては
数字的に比べてみた感じです。

書込番号:15937986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/03/25 21:24(1年以上前)

3.9uFなら

http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=srh&cid=701%2C0&keyword=3.9%A6%CC

若松通商
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=21060074&CATE=2106

50V以上の耐圧のものであれば、4.0uFでも問題ないでしょう。

http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=9847

ただし、ツゥィターの単体の音なんて、微かに「シー」と鳴っているくらいが普通なので、「弱い気がする」ではコンデンサが劣化しているかどうかは判りませんけど。

書込番号:15938039

ナイスクチコミ!2


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/03/26 05:16(1年以上前)

回答有難うございます。

::シズキ  CSH-4.0
【フイルムコンデンサー/250V】容量………4.0μF

これでも大丈夫なんですか?

250vとかなり数値が違いますけど…

ヤフオクで3.3uf50vのコンデンサ等ありますが、これはダメなんでしょうか?

4.7uf50vは大丈夫なんですか?


ネットワークみたら
3.9uf50vのコンデンサは高音.中音のスピーカー線と半田処理していたので、仮に容量抜けならこれを交換ですよね?でも中音は問題なく鳴ってるから容量抜けではないんでしょうかね?


無知ですみません。

書込番号:15939388

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/03/26 07:26(1年以上前)

ちなみに
3.9uf→4.7uf
にした場合、どーいった音の変化があるんでしょうか?

書込番号:15939558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/03/26 12:36(1年以上前)

>中音は問題なく鳴ってるから容量抜けではないんでしょうかね?

そのスピーカーの元の音を聴いていないと、なんとも判断できません。
例えば中音の主な受けもちがウーファーであるなら、容量抜けても中音は普通に聞こえるでしょう。

>3.9uf→4.7uf にした場合、どーいった音の変化があるんでしょうか?

まず、50Vというのは、コンデンサの耐えられる電圧なので250Vなどと高くなる分には問題ありません。

3.9uF(uはμの略記)を4.7uFにした場合、クロスオーバー周波数が低いほうにずれます。
元が5kHzだったとしたら4kHzというふうに。
その結果、ツィーターの下限周波数より低域まで使われたり、ウーファーとの重なり部分が多くなって、クロスオーバー付近の音域が盛り上がったりなど音に悪影響が出たりします。

逆に、3.9uFを3.3uFにした場合、クロスオーバー周波数が高いほうにずれますので、ウーファーとの重なりが少なくなって、中抜けの音になりやすいのです。

書込番号:15940331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/29 21:41(1年以上前)

こんにちは。

ご存知かとは思いますが、オーディオの世界はある意味、それはそれは特殊なイビツな世界ですので、「性能」といっても実は解釈の仕方によっていろいろな意味に取れるのですが、「オーディオ機器自体が趣味の対象ではなく、あくまでも音楽を鑑賞するための道具としてオーディオを購入したい」という前提で、その目的により合ったものが「良い性能のもの」という意味であるとの前提に立った上でお話します。

その場合、やはり、正しい解答としては、「形式やスペックにとらわれずに、出てくる音だけを自分の耳で聞いて判断してください」ということになりますね。それはまさに正論で、それを言ったら話は終わり、ということではあります。

ただ、そうはいっても、「それはわかっちゃあいるけど、いざ購入するとなると、どうしてもやれ2ウエイだ3ウエイだ、インピーダンスがどうだ、能率がどうだ、重量がどうだが気になってしまう」ということではないでしょうか。そのお気持ちもわかります。

あえて身もふたもないことを言いますと、はっきりいって、この業界、特に有名なオーディオメーカーにとって、製品を使うユーザーが実際に本当に音楽を楽しめるかどうかなんてことは、二の次三の次なのですね。

むしろ形式やスペックにこだわってしまう買い手の心理にうまくつけ込んで、オーディオジャーナリズムなどという名のチンピラ媒体などをうまく利用して、お金を浪費したくてしょうがない「オーディオマニア」どもの耳にはそれはそれは心地よい美辞麗句でもって、その実到底音楽鑑賞には使えないシロモノを作っては売りまくって、社会の寄生虫のように生きている業界です。

そんな連中のいいカモにならないためには、発想の転換が必要だと思います。そもそもスレ主さんが挙げているようなスペックなどが本来の「性能」と関係がある、という考え自体を、まずは捨て去ることです。

「そんなものにこだわって、メーカーや販売店のカモになってたまるか」という気持ちを持つことだと思います。

「オーディオ機器は重いほうがいい音がする」なんて、オカルトマニアでも吹き出すようなガセネタが堂々とまかり通ってしまうのが、このオーディオのイビツな世界なのですよ。ほんとうに、まるでアホ丸だしでしょう?

ついでに言ってしまいますと、ここのサイトのレビューやら掲示やらでもっとっもらしい理屈を振り回している人たちの大部分も、「音楽鑑賞の道具としてのオーディオ」という視点とは無縁の、これまた一種の寄生虫です。

どうぞお気をつけになってください。

スレ主さん一日も早くオーディオのことに煩わされることなく、音楽鑑賞が素晴らしい趣味の時間になる日が来ることを、心からお祈りしています。






書込番号:15954106

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/30 09:36(1年以上前)

スペックってそんなに軽視して良いものなんですかね?

実際聴いて判断するにしても、音楽、良い音ってそんなに主観的、個人的なものなんですかね?
例えば逆に考えてガラスをひっかく音って普遍的に不快ですよね。
普遍的に不快な音があるんですから、それなりの健康体の人間が聴いたら普遍的に良い音ってあるんじゃないですかね?

単に聴いて判断すれば良いという無理論では行き当たりばったりな気がしますねぇ
色々聴き比べたり、聴き慣れてる詳しいオーディオマニアの方の理論やレビュー等を参考にすれば聴くに耐えないなんてことはないですよ

それなりに評判が良いスピーカーを家に据えたら、実際にクラシックコンサートでもジャズバー、レストランとかになるべくたくさん行く方が良いと思います

僕はそんなに細かい音の違いにこだわるより、音が割れたりしないでどこまで音が出るか、とかの方が大事です
スペック的に無理とか大丈夫とか判断できるはずなので、スペックが大事です

書込番号:15955867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/01 12:42(1年以上前)

こんにちは。

ある意味「スペック無視」でも良いでしょう。
これはやってみての話しですね。

ただ、やってみて「どうも変」とか「合わない」って言う時が
来た場合には一応スペックの部分も確認してみるわけですね。

新しい醤油が発売になって購入してきて使用してみたけれど、
何か物足りない、何?と同じです。
あぁ塩が薄いやつだったのか、もっと濃いめが良かったな、
とか今までのが良かったなとか。違いが判ればスペックを
判断するし、できるようにもなる。するようになる。

まぁこれは極論ですけども。そんなとこかと。
スペックはある意味必要ないです。結果が良ければですからね。
でもスペックで見る楽しみ方もあります。

醤油をどのように解釈するか、それは使用する方がこれまでの
経験と方向で決定すればよいのです。生産国や配合などの
スペックを見るも良し、価格のみで選抜も良し、メーカー
で選ぶのも良し。

何がダメと決定してしまうのがダメでしょう。

書込番号:15964892

ナイスクチコミ!4


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/04/05 13:44(1年以上前)

皆さまざざまな回答等大変勉強になりました。有難うございました。また何か困った時はアドバイス等宜しくお願いいたします。

書込番号:15980371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オンキョー PS-07

2013/03/24 03:31(1年以上前)


スピーカー

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

昔のオンキョーessayシリーズのPS-07を所有していまして、ツィーター部分の音が小さい様に感じます。

昔の物なんで在庫等ないと思うので変わりに代替えできるツィーターはありますでしょうか?

PC環境がないためPS-07に関して詳しい仕様等がわからない状況です。

どなたか多少なりとも解る方アドバイスお願いいたします。

他力本願みたいな形で申し訳ありません。

書込番号:15930308

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/03/24 06:37(1年以上前)

スペック(仕様)

型番PS-07

方式 3WAYバスレフ型

高域用ツィーター 2pドーム型

中域用スコーカー 7pコーン型

低域用ウーハー 18pコーン型

最大入力 80W(EIAJ)

インピーダンス 6Ω

出力音圧レベル 89dB/W/m

再生周波数帯域 40Hz〜20KHz

寸法 196(W)×400(H)×289

重量 6.8Kg

尚、クロスオーバー周波数およびキャビネット内容積については不明です。

書込番号:15930457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/03/24 09:20(1年以上前)

はぁ・・・ツイーター自前で交換ってか、交換したとしてネットワークはどうすんだよw
自分で回路を解析してフィルター特性変えるってか?

初心者フラグ立ててのに?
バガバカしいw

やるなら、バイワイヤ化してバイアンプにしとけ。

書込番号:15930888

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/03/24 11:00(1年以上前)

あさりせんべいさん

仕様詳細有難うございます。


ジョリクールさん

回答有難うございます。


特性が似たようなツイーターがあれば、ツィーターだけ交換したら、既存のネットワークでもダメなんでしょうか?


書込番号:15931252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/03/24 12:15(1年以上前)

ツイーターの出力不足がネットワークのせいなのかもしれないのに?
だとしたら、交換しても無意味だよね。

そういうのを考慮して、バイワイヤ化、バイアンプって提案してるんで。

書込番号:15931541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/24 13:01(1年以上前)

そのSPのことは良く知りませんが、ネットオークションでも3000円程度で
 取り引きされているようです。

 ツイーター交換に幾らかかるか?わかりませんが、似たような大きさの中古SP
 をハードオフ等で探した方が安上がりだし、手離れ良いと思いますが。

 そのSPに思い入れがあってどうしても修理と言うことならスルーして下さい。

 

書込番号:15931704

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/03/24 13:27(1年以上前)

ジョリクールさん

確かにそうですよね。

ただバイワイヤ化に出来る知識すらないんですよ。

浜おやじ

一応リサイクル等みてみますね。有難うございます。



ネットワークみたら
3.9μf 50vのコンデンサ
これがツィーター側ですよね?
もう1つが
5.6μf 50vコンデンサなんで

コンデンサは安いと聞いたことあるんですが3.9μf 50vコンデンサとか売ってるんですかね?もしくは代替え可能なコンデンサ等ごぞんじでしょうか?

書込番号:15931799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー塗装について

2013/03/21 04:55(1年以上前)


スピーカー

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

眠っているD-052Aをスプレー塗装しょうかなと考えているんですが、茶色の上から塗装しても塗装は乗るんでしょうか?(茶色のプリントみたいの貼ってますよね)

プリントを剥がして塗装しないとダメですかね?

アドバイスお願いいたします

書込番号:15918347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/21 11:04(1年以上前)

剥がさないと塗装はのらないと思います、
剥がしてやすりをかけて下地を塗り、塗装、やすりを繰り返します、
めんどくさい時は カッティングシートを貼り付けるのがいいです。
コーナー部分はチョー難しいです。

やめたほうが無難は無難です。

書込番号:15918991

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーについて

2013/03/20 19:24(1年以上前)


スピーカー

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

現在5.1chでホームシアターを構築してるんですが、リサイクルSHOPに

Panasonic SB-CA7
オンキョーPS-330

が置いてありまして

どちらかをフロントと交換したいのですが、音質や能率的にはどちらが良さそうでしょうか?

個人的意見で良いのでアドバイスお願いいたします。

現在フロントにはオンキョーd-108mです。センター108c

それとも交換するより108mの方が音質ともに上でしょうか?

書込番号:15916416

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/03/20 20:09(1年以上前)

PS-330 ってこれでしょうか?
http://www.g-mark.org/award/describe/8898
1983年にグッドデザイン賞を受賞ということは、そのリサイクルショップにあるものも30年前のものという可能性があります。私も中古の売買を人にすすめるほうですが、さすがに30年前のスピーカーが正常に動く可能性は高くないと思います。

SB-CA7 はネットで写真を見る限りは、PS-330 よりは製造年が新しそうでかなり性能が良さそうな感じもします。

私だったら、SB-CA7 が故障していなかったら買ってみたいかなとおもいます。故障の有無が分からなかったら値段次第です。

書込番号:15916638

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/03/20 20:31(1年以上前)

ばうさん

両方とも動作品ですが、年式が古いためジャンク扱いみたいです。

この場合、どちらが良いですかね?

値段もほぼ同じぐらいです。

書込番号:15916736

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/03/20 20:45(1年以上前)

y11-さん、こんばんは。

私も該当スピーカーをネットで検索して見たのですが、年式的にどちらも今時のスピーカーと音の傾向がかなり違うと予想します。

まずは実際に音を出してもらい、それがD-108系と並べておかしくない音色であるか調べる必要があります。

私も、90年代半ばのD-062AXと、つい最近のD-N9TXと言う、同じONKYOのミニコンポ向けスピーカーを持っていますが、誰が聴いても絶対に違う音に聴こえると言うくらい、世代的な音作りが異なっています。

D-108系は現行一世代前とは言え、今時の打ち込み等の電子音を意識したようなズンドコした音色かと思いますが、90年代以前のスピーカーはアコースティック方面に向いた様な、柔らかい暖色の傾向があると思います。

それらを踏まえても、実際に聴かずに尚この2機種でと言うのであれば、ばうさんのおっしゃる様に、年式の新しい方が無難かと思いますが、サラウンドの中に混ぜて上手くいけば奇跡くらいの覚悟は必要かと思います。


書込番号:15916809

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/03/20 21:15(1年以上前)

まし-さん

アドバイス有難うございます。


確かに視聴しないと解らないですもんね。

視聴は出来ないと断られました。

もしくはもう1つ考えていたのは

エッジ劣化のジャンクでオンキョーUSC-100がありまして、このエンクロージャーだけを利用して108のユニットを組み換えるって事も考えたのですが、そこまで劇的に音質ともに向上するもんですかね?

書込番号:15916950

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/03/20 23:56(1年以上前)

y11-さん、こんばんは。

未視聴購入に関しては、如何程の金額か分かりませんが、使い物にならなかった場合が怖いので、ここは我慢して、お金を貯めた上で、はっきりとD-108Mからの乗換えで意味がある物を購入した方がいいと思います。

候補としては、どうしてもブックシェルフでと言うのであれば、正当に行って兄貴分になるD-308M/D-508M、あるいはミニコンポ等の上位専用オーディオ用途として売られているD-*12系など。

または、間に合わせになる中古として、近似時期となる、先で名をあげたD-N9TXかD-N7TX辺りを探すかでしょうか。

上手くいけば、D-N9TX辺りでも\5000前後で手に入るのでは無いでしょうか。

あるいは、ちょっとお金がかかりますが、しっかりと貯金をして、こちらで良く相談されている、本格スピーカーの入門クラス(ペアで2〜5万程度)まで頑張って、本当の意味でステップアップをするかでしょうか。

なんらかの余剰エンクロージャーに、色々なユニットを付け替えてみると言うのも、あくまでもメインの5.1chと離れた所での「お遊び」としてなら、「アリ」かと思います。

ただ、私は自作の経験はありませんが、使用するユニットの持つ特性と、それらを箱に入れた場合での最適な調整(マルチウェイでのネットワークや、箱内の吸音処理など)、実際にはかなりノウハウが必要なようです。

取りあえずの動作はすると思いますが、適当な組み換え程度で、きちんとチューニングされているメーカー既製品を凌ぐ様な「高音質」は、まず得られないのでは無いでしょうか。

書込番号:15917842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/03/21 04:47(1年以上前)

回答有難うございます。

貯めてステップアップしていこうと思います。

アドバイスして頂いた方々
有難うございました。

書込番号:15918342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信111

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーのグレードアップ

2013/03/18 23:54(1年以上前)


スピーカー

皆さん、こんばんは。

消費税が上がる前にスピーカーを購入したいと思ってます。週末に試聴の旅に出ようと思ってますので、オススメのスピーカーを教えて下さい。
尚、増税後にアンプも買い替えようと思ってます。

予算30万円(無理して40万円)

六畳 洋間(絨毯などの吸音は無し)

よく聞く音楽 jazz5割 pops5割

アルミやチタンなどの金属ツィーターは私の耳ではキンキンするので、ファブリックドームツィーターが好みです。
後、ブーミーな低音も好みではありません。

皆さん、宜しくお願いします。

書込番号:15909334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に91件の返信があります。


クチコミ投稿数:239件

2013/04/03 20:29(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

今日、大阪まで試聴してきました。
今日も色々と試聴させていただきましたが、FostexのG1300MGにほぼ決めようと思ってます。ハーベスやJBL、ATCといった他の魅力を持つスピーカーは色々とありますが、どれを買っても満足感は得られると思います。しかしjazz以外にもロックやポップスも聴くので、アップテンポな音楽に反応してくれるG1300MGが欲しくなりました。
ご親切にアドバイス下さった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:15973987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/04 05:39(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん、こんにちは。

試聴おつかれさまでした。

>FostexのG1300MGにほぼ決めようと思ってます。

ATCのような鳴らしにくさはないので、正解かもしれませんね。

おめでとうございます。

また感想など読ませてください。ではでは。

書込番号:15975540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/04/05 18:12(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは。
ご返信ありがとうございます。

書き忘れていました。
「今回は」G1300MGにします(笑)
毎週のように試聴して思ったんですが
「あれも良いけどこれも良い」なんですよね。
G1300MGではどう頑張ってもライブハウスの熱気は伝わってこなかったんですが、JBLやATCだと伝わるんですよね。逆にG1300MGは中高音の再現性が素晴らしく、同価格帯のスピーカーの中でも飛び抜けてると感じました。低音は控え目ですが、そのキュッと締まった鳴りかたが良かったです。
もっと言うと、片道3時間かかって疲れてたからだと思うんですが、試聴時に4429の音圧でフラッとしたんですよ。で、そのあと試聴したG1300MGのフラットな鳴りかたと中高音の再現性にビビッときました。試聴時はラックスマンのD06&507uxです。
今回はg1300mgを購入しようと思ってますが、次はSCM19かJBLになると思います(笑)
買うのは夏ごろを予定してますので、gx100リミテッドも試聴したいと思ってます。gx100リミテッドの方がお安いので、気に入ればリミテッドを買って、次のスピーカー代に回せるかと思いまして(笑)
ご親切にアドバイス下さってありがとうございました。またご報告させていただきます。

書込番号:15981071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/05 18:26(1年以上前)

Triode TRV-88ST、こんにちは。

>「今回は」G1300MGにします(笑)

おっ、決定されたのですね。おめでとうございます。

>G1300MGは中高音の再現性が素晴らしく、同価格帯のスピーカーの中でも飛び抜けてると感じました。
>低音は控え目ですが、そのキュッと締まった鳴りかたが良かったです。

はい。おっしゃる通りです。

>今回はg1300mgを購入しようと思ってますが、次はSCM19かJBLになると思います(笑)

G1300MGとSCM19、FOCUS160は、30万クラスでは個人的にベスト3です。なお、アンプの方のテコ入れもお忘れなく(笑)

書込番号:15981122

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/05 18:38(1年以上前)

あっ、失礼! 

上の書き込みは、「心地良い音に包まれ隊さん、こんにちは」のまちがいです(^^;

書込番号:15981160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/04/05 20:17(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは。

>なお、アンプの方のテコ入れもお忘れなく(笑)
上の書き込みは、「心地良い音に包まれ隊さん、こんにちは」のまちがいです(^^;

真空管をオススメされてるのかと思いました(笑)
厚みとスピード感を持ち合わせた507UXになりそうです。
スピーカー端子が2組あるので、SCM19とG1300MGを繋げられますね。
つまみを切り替えるだけでどちらも楽しめます♪

書込番号:15981461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/06 01:17(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん、こんばんは

気に入った音のスピーカーが、見つかったみたいですね

ミドルクラスは、個性のあるスピーカーが、たくさんあり、アーティスト別に気にいるスピーカーが、欲しいくらいです

G1300MGは、試聴したことが無いので是非、感想を聞かせて下さい

私は、次はスピーカーか、もう1つヘッドホンか迷っています

書込番号:15982684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/06 02:15(1年以上前)


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/06 09:07(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん、こんにちは。

>厚みとスピード感を持ち合わせた507UXになりそうです。

楽しみですね。届いたら、試しに別の部屋にあるFOCUS160も鳴らしてみてください。あまりの違いに驚かれると思います(笑)。ではでは。

書込番号:15983342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/04/06 12:38(1年以上前)

海の琥珀さん、こんにちは。

>アーティスト別に気にいるスピーカーが、欲しいくらいです

仰るとおりです。最低10組くらい欲しいです(笑)

>G1300MGは、試聴したことが無いので是非、感想を聞かせて下さい

実際に試聴されることをオススメします。Fostexなら展示店も多いかと思います。少女時代のハイスピードなテンポでもしっかりと描き分けてくれると思いますよ。


書込番号:15984071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2013/04/06 13:02(1年以上前)

ぽっちいのさん、こんにちは。

お好きですか?ユナですか?

https://www.youtube.com/watch?v=MreahX68kX4&feature=youtube_gdata_player

書込番号:15984147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/06 14:15(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん、こんにちは

また、今度 試聴してみます

一家に、一台 少女時代専用機 (笑)
ハイスピードの方が、合うでしょうね

スピーカーに限っては、トールボーイかブックシェルフかすら、迷い続けています

ヘッドホンは、今と違うタイプで、ソニーのZ1000と
ベイヤーのT90を、2台買ってもいいかなと思っています

ヘッドホンにはまり、HD598の音は柔らかくて心地いいので毎日、聴いてますよ

書込番号:15984379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/04/06 15:49(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは。

507ux導入でFOCUS160が化けますか!?
それは楽しみです♪
15s2の組み合わせだと線が細い音に感じられるので、かなり期待しております(笑)
またご報告させていただきます。

書込番号:15984654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2013/04/06 17:02(1年以上前)

海の琥珀さん、こんにちは。

>トールボーイかブックシェルフかすら、迷い続けています

トールボーイの量感かブックシェルフのスピード感か!悩みますよね〜。
私はG1300MGとG1302MGを聞き比べしましたが
G1302MGの箱鳴りが好みではありませんでしたので
G1300MGに決めました。まあ、安いってのが大半ですけど(笑)

>ソニーのZ1000と
ベイヤーのT90を、2台買ってもいいかなと思っています

良いですね〜。またレビュー楽しみにしております。
あっ、また少女時代でお願いします(笑)

書込番号:15984908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/06 19:57(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん、こんばんは

量感とスピード感、そして 適度な音の厚み、メリハリのある音の輪郭が理想です

贅沢な悩みです

オーディオは、自分の理想を求める趣味だからきりがないですけど、探すのも楽しみ、試すのも楽しみで、面白いです

ヘッドホンも、比べる事が出来たら、それぞれの良さをレビュー出来るので

少女時代のレビューで、よろしいですね

『承知しました』 家政婦の琥珀

書込番号:15985633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/04/07 02:02(1年以上前)

家政婦の琥珀さん、こんばんは。

ななこなでしこ(笑)

ヘッドホンの購入はまだまだ先になりそうですが、レビューを拝見して楽しませていただきます。
早く寝すぎて起きてしまいました(笑)

書込番号:15987244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/07 09:34(1年以上前)

おはようございます ご主人様(笑)

なんと誤車星の、海の琥珀です

ヘッドホンを買って一週間、感想を書きたいと思います
その後、電源ケーブルを変えて、新しいスレを立ててレビューを書いて見ます

書込番号:15987918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2013/04/07 12:01(1年以上前)

海のリハクさん、こんにちは。

誤ってるから「誤車星」とは...恐れ入りました(笑)

ヘッドホンのレビューの件、楽しみにしてます♪

書込番号:15988445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/07 12:22(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん、こんにちは

『なんと』が、ひらがなになっているところも味噌で、驚きの、なんと です

今、電源ケーブルを入れ替えました

コンセントも、変則的にプレイヤーとパワーアンプをパワーポート AVアンプをR1に変更

電源ケーブルが、プレイヤーをブラックマンバΣ パワーアンプをTSUNAMI GPX AVアンプをパワースタンダードに変更

今、スピーカーで少女時代を聴いてますが激変

細かい感想は、アンプの所に書き込みます
特に、高域がスッキリして聞きやすいです

ヘッドホンの低音が、気になっていたのでAVアンプのケーブルを変えてみようと思ったら、スピーカーが、良くなりました

後で、アンプとヘッドホン両方、書き込みます

書込番号:15988504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/04/07 17:29(1年以上前)

海の琥珀さん、こんばんは。

了解しました。読ませていただきます!

書込番号:15989511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:83件 オーディオ用メインPC 

騒音計/BENETECH GM1351

みなさん、こんばんわ〜♪

HiFiオーディオにおけるスピーカーからの再生音量の表現で、、、

『小音量、中音量、大音量、爆音』といったオーディオ用語がありますが、、、
『実際にはどの程度の音量なのよ?』という疑問があります。

そこで、皆さんの意見を伺いたいと思います。

私は8cmフルレンジ(能率86.5dB、最大許容入力15W)をメインに使ってまして、音が暴れだすまで音量を上げたときの最大音圧(A特性騒音レベル)が97.3dBAでした。

この音量は「窓を開けてたら近所から苦情が来るレベル」と思われるので『大音量』と言ってよいんじゃないかと思います。
『8cmじゃ大音量は出ないだろ(ぼそ)』という声も聞こえてきそうですが、私的に、、、

小音量=85dBA以下

中音量=85〜95dBA

大音量=95〜105dBA

爆音=105dBA以上

、、、くらいではと考えます。

例えば、、、

『自分は能率90dBのスピーカーにアンプのメーター読み最大10Wくらいで聴いてる。このくらいは中音量だと思う』とか、

『カラオケ店で歌ってるくらいの音量で聴いてて、大音量だと思う』

といった表現でも結構ですので、皆さんの認識がどの位なのかを聞かせてください。

以上、よろしくおねがいします〜(^^)

書込番号:15896140

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/03/15 22:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/15 22:05(1年以上前)

御伽囃詩さんこんばんは♪

騒音レベル国際規定
http://www.e-koubou.co.jp/sousin_archiives_s16.html

常識的な音量60~75db
大音量75〜95db
爆音100db以上
ではないでしょうか?

書込番号:15896313

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件 オーディオ用メインPC 

2013/03/15 23:01(1年以上前)

BRDさん、克黒0型さん、レスありがとうございます。

え〜、説明不足で申し訳ありませぬ;;;
当スレの主旨は、、、
『ネットで調べても分からない、皆さんの音量に関する認識』ということでお願いします。


以下は、私が調べた『身近な音と騒音レベル』です。

60dB>普通会話、普通車通過音

70dB>騒々しい事務所、電話のベル、

80dB>携帯防犯ブザー、電車の車内

90dB>騒々しい工場、カラオケ、ベースギター

100dB>電車が通るときのガードの下、救急車サイレン

110dB>自動車のクラクション(2m前方)、ベースドラム

120dB>苦痛を感じる音(笑)

上記の例を元に、皆さん個人の『大音量』『爆音』等の認識が何dBくらいなのかを知りたいと思いますので、ご理解の上、よろしくお願いします〜♪

ってことで、、、
BRDさんのお答えは却下(笑)再度のコメントお待ちしております。
克黒0型さんのお答えは承っておきます。

では皆様、引き続きよろしくお願いします。

書込番号:15896612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/16 00:11(1年以上前)

オフ会で有名になった人から聞いた話

録音エンジニアは77→80dbくらいで音合わせの調整らしい。

書込番号:15896919

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/03/16 07:34(1年以上前)

例だけど、、、
「音の大きさは振幅の大きさで決まる」の所に書いてありました。
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/training_support/better_sound/part1/01/index.jsp

書込番号:15897558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2013/03/18 18:55(1年以上前)

普通はピークで97dBで聴いています。

チャイコフスキーの「1812年」の大砲は107dBでした。90dBのスピーカーに60Wくらい入っていると思いますが、まだ歪みは感じません。

オーケストラをコンサートホールの真ん中で聴いた時のピークは103dBでした。

ということで、ピークで
爆音:107dB
大音量:97dB
中音量:87dB
小音量:77dB
というところでしょうか。
(全てC特性で測定しています。)

書込番号:15908047

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件 オーディオ用メインPC 

2013/03/19 20:42(1年以上前)

Minerva2000さん、こんばんわ&コメントありがとうです♪

>普通はピークで97dBで聴いています。

なんと97dBが普通ですか、うらやましいことです。
ウチは隣近所と家族が留守の時くらいしか大音量は無理ですね;;;

さて、Minerva2000さん的な音量の認識は、、、

爆音:107dB以上
大音量:97dB以上
中音量:87dB以上
小音量:87dBより下
(全てC特性)

ってことですね。


え〜、、、コンサートホールですが、、、私的には、、、

大ホールなら8〜10列の真ん中、
小ホールなら3〜5列の真ん中、、、

で聴きたいな〜って感じです(をぃ)

書込番号:15912149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2013/03/19 22:50(1年以上前)

御伽囃詩さん、こんばんは。

大ホールなら4,5列目の真ん中で聞きたいですね。でも金管楽器の直接音が聞き取りにくいことがあります。

昨年末の第9の合唱では合唱団の最前列、ソプラノ歌手のすぐ横、間近にティンパニーを見下ろすという絶好のロケーションで歌いましたが、オケの音は最高でした。また指揮者の表情や表現が良く分かりました。

書込番号:15912839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/19 23:28(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

拙宅はLaで105、Lcで110オーバーってあたりです。

騒音計はRION 05A。
まぁ、一般的にはaで90オーバーなら爆音かな?

しかし、ネット情報要らんつうてもそればっかりの人って(呆

書込番号:15913077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 オーディオ用メインPC 

2013/03/20 06:59(1年以上前)

Strike Rougeさん、おはようございます〜♪

どこぞのスレでルージュさんの大きいバーチカルツイン見たような気がしますが、、、

一般住宅で105〜110dB出すのは厳しいでしょうか?
我が家だったら、家自体が壊れそうな予感です(笑)

で、ルージュさん的には、、、

爆音=90dBA以上

ってことですね。

え〜、、、話がちょっとずれますが、、、

現在、友人から真空管アンプ(出力1W以下)を借りてまして、能率86.5dBのスピーカーを鳴らしてるんですが、、、
昨日計測したらピーク値で93.8dBA出てました。
普通?に使うなら『1W』あれば十分なんじゃないかと思った次第です。

書込番号:15913925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 オーディオ用メインPC 

2013/03/20 07:03(1年以上前)

Minerva2000さんは現役で第九を歌ってるんですね!!!素晴らしいことです♪

日ごろから生の音に接することは良いことだと思いますので、、、

今後とも頑張ってくださ〜い(^^)

書込番号:15913930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/20 08:21(1年以上前)

おはようございます(^_^)v
御伽囃詩さん

拙宅は38シングルウーハーです。
バーチカル(木下モニタかな?)は違う方かと思います。

〉一般住宅で105〜110dB出すのは厳しいでしょうか?

出すのは簡単ですよね(笑
問題は遮音防音です。

拙宅は45〜50dBの防音ルームなんですが、これ以上の防音はかなり大変なんですよ。

深夜でも爆音?再生するには、外部騒音レベルを40以下ぐらいにしたいところです。

そこから逆算したら、一般家庭の限界が分かりますよね。

音圧は距離に依存しますが、どれくらいの距離での話ですか?
拙宅は3mです。

一般的なオーディオ再生には、アンプ出力は余裕見て数Wで十分ではあります。

書込番号:15914084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2013/03/20 12:21(1年以上前)

御伽囃詩さん、

ありがとうございます。もうしばらくは頑張ってみようと思っています。

先ほどA特性で測定してみました。

グレース・マーヤのLast Live at DUGの9曲目、SunnyをAVアンプのボリューム位置-16.5dBで聴いてみました。普段聞いているボリューム位置です。スピーカーからは2.4mです。

最後の方でマーヤがシャウトするところで、最大ピークの97.9dBでした。

これを部屋の前の庭の真ん中で測定すると、ピークで40.5dBでした。

午前11時すぎのその位置での騒音は通常は、35dBくらいでした。2,300m先で鳥が鳴いたり、犬がほえたり、新幹線が通ったりするとピークで42〜45dBくらいでした。

グレース・マーヤのシャウトの声の方が、これ等の騒音より聞き取りにくいので、聴感とも一致していました。

ちなみに家の前の道を車が通ると、55dBでした。

普段聴く音量は、深夜でもそれほど近所迷惑にはなっていないようです。

書込番号:15914819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 オーディオ用メインPC 

2013/03/20 20:03(1年以上前)

みなさん、こんばんわ〜♪

あらら〜;;;
ルージュさんは3m、ミネルバさんは2.4mでしたか!!!

わたしは3.2mで聴いてますが、測定は1mです(何)

周波数測定、音圧測定は基本的に軸上1mでよいんじゃないかと思います。
騒音レベルの距離での差異は計算で出せるし、周波数特性は離れすぎると部屋の影響が大きくなるので、、、やはり1mくらいが良いかな。

3mだと6dB、2.4mだと4.2dBの補正でいいのかな?←分かってないらしい(爆)


>ルージュさん

38cm一発でしたか。どうやら勘違いしてたようです、ごめんなさい。
『45〜50dBの防音ルーム』は良いですね〜♪
ウチは窓だけ二重の「なんちゃってオーディオルーム」かな(笑)


>ミネルバさん

ミネルバ邸も防音性能高いですね、、、羨ましいかぎりです。。。

書込番号:15916605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2013/03/20 23:35(1年以上前)

御伽囃詩さん、

私の距離補正は以下のとおりです。

1ワットの入力で、軸上1mで90dB(カタログ値)のスピーカーを2mの距離で
聴く場合、軸上2mで1/4に音圧レベルはなるので、-6dB,スピーカーは2本あるので、-3dB,
部屋の反響が盛大に乗るので、-0dBとなり、2mの試聴位置では結局90dB、

と考えております。(笑)

書込番号:15917758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/21 00:19(1年以上前)

御伽囃詩さん

スピーカー特性の比較であれば同じ条件、距離1mでの音圧で語るのがよいでしょうね。

即ち、dB/W・mで。
再生音圧を考えるならば、やはり鑑賞位置かと思います。
距離倍半分で6dB、3倍1/3で9.5dBの差ですね。

書込番号:15917954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 オーディオ用メインPC 

2013/03/21 23:18(1年以上前)

みなさん、こんばんわ〜♪

再生音圧を考えるなら鑑賞位置が最適ということで了解です。


え〜、、話が脇道にそれてきたので、軌道修正します(笑)


オーディオを語る際に、、、

個人の音量に関する認識に差がありすぎると、、、

『Aさんの小音量=Bさんの大音量』のようになる可能性があるわけです。
この状態じゃ意思の疎通ははかれないと思われます。

そういった訳で、皆さんの音量に関する認識を知りたかったわけですね。

ということで、よろしくおねがいします〜♪

書込番号:15921446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 オーディオ用メインPC 

2013/04/01 19:44(1年以上前)

みなさん、こんばんわ〜♪

残念ながら多くの皆さん方は、この手のネタには関心がないようですね。

ってことで、〆させていただきます。

お相手してくださった皆さん、ありがとうございました〜(感謝)

書込番号:15965911

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング