スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

S4700床鳴り軽減策教えてください

2012/12/31 21:39(1年以上前)


スピーカー

スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

来年以降リフォーム予定の二階八畳洋間です。現状S4700がぼわんぼわん鳴っています。床補強までのとりあえず対策方法をご教示お願いします。

書込番号:15553412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/31 22:39(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

38ウーハーの振動対策は至難の技ではありますが・・・・

リフォーム後も活躍との前提で、ジークレフ音響のウェルフロートボードを挙げておきます。
値は張りますが・・・・・

書込番号:15553687

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/01 08:25(1年以上前)

どの程度のリフォームを計画されてるのでしょう?

現在の床材を捲って桁や根太補強から考えていらっしゃるのなら しっかりした床には為ると思いますが、現在の床材にもう一枚フロア材を貼る程度ではそれ程補強には成らないかも知れません。(たとえ、遮音シートを挟み込んだとしても)

壁の方が、鳴るのであればPBの重ね貼りは有効だとは思います。(遮音シートを張れば更に良いかも)
*遮音シートとは書きましたが、高音域には有効ですが、低音域では効果は少ない。

書込番号:15554743

ナイスクチコミ!1


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2013/01/01 08:55(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。ウェルフロートボード検討いたします。リフォーム後も継続使用できるので、高価格もやむ無しかとも考えます。床については根太材桁材フローリングの補強・交換を予定しております。間取りの変更等もありますので、慎重に取り組みたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:15554816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/01 09:12(1年以上前)

部屋のコーナーに布団

なまじな床補強では「ボワ付き」を抑えるのは難しいですよ。

 一般的な日本家屋では梁にしても根太にしても38cmSPの低音を良く出すことを
 考えて作られていません。
 根太と床板の間に出来る「空間」に音が反響しますから、徹底的にやるには
 かなりの厚さの板をSP設置スペースや機器の設置スペースに張る事かな。

 以前、実家ではSP-707の38cm3WAYを使っていましたが、最終的には鉄骨の梁に
 30mmの合板を10枚重ねした板を載せSP置き場を設置しました。
 それでも壁や天井の反響を抑えるのは別になります。

 リフォームを考えるのなら1階に新しいオーディオルームを考えた方が投下費用も
 抑えられる可能性が高いです。

 それまでの予防策としてはrougeさんの仰る「ウエルフロート」ボードかな。
 安く上げるのならドブの羽目板(コンクリ製)等をSPの下に敷くくらいか?
 SP後ろの壁が作る「コーナー」に布団を丸めて置くとかも。

 部屋の何処にSPを置くかでも「定在波」の影響で音は変わります。
 床や壁への「低音」の振動を防ぐ事が「ボワ付き解消」の先ずはポイントです。
 38cmの出す低音エネルギーは音と振動の両方ですから厄介なんです。

書込番号:15554852

ナイスクチコミ!2


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2013/01/01 09:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。半ば予想していた事態とはいえ、コトの深刻さに脱力しています。仰るとおり、まず、階下設置への変更が最も有望と考えます。モノがモノだけに一階への試験搬入さえままなりません。人手の都合つけて、まず降ろしてみます。フリダシに戻ってみることにいたします。長旅になりそうですが、ぼちぼちやってみます。ありがとうございました。

書込番号:15554960

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/01 11:17(1年以上前)

1階に下ろす方が、床補強等では優位ですね。

これだけの重量、質量の物を降ろすのは、大変です。気を付けて行って下さい。
小生は、昨年 S3500(50Kg強)を一人で1階に降ろしたのですが大変な思いをしました。
(購入時も一人で2階に上げたのですが、その時とは体力が違いすぎました)

2階でそのまま聴かれる場合は、根太も大事ですが、桁や梁の補強が特に重要かと思います。大工さんと十分相談されると良いかと思います。(大工さんは音響的には素人でも補強の仕方に関しては玄人・・・なかには半端大工さんも居ますが)

書込番号:15555189

ナイスクチコミ!0


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2013/01/01 12:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。驚きました。50s超をおひとりで!チャレンジしたい気持ちムクムクですが、ここは自重いたします。現在相談中の工務店の対応力は???です。こちらである程度工法等について研究してから、機嫌よさげな時をみてかるーく打診してみようと考えています。当面はサブのaudience42ですっきり楽しみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:15555326

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/01 15:01(1年以上前)

参考までに小生が1階に降ろす時にした事は・・・

SPの後ろ側の下、両横3辺の角を厚手の段ボール紙で養生し、厚手の毛布の上に寝かせて包む。
階段にも毛布を敷いて置き、下へ滑らせて降ろしただけです。
ロープを使ってゆっくり滑らせる事、階段には下りず足場の良い処で踏ん張る事と階段下に誰も居ない事が大事。

二人ですれば楽勝かと思います。毛布で包む事で摩擦抵抗が減って移動も楽。

書込番号:15555804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/01/01 15:09(1年以上前)

新年おめでとうございます(^_^)v

さて、課題が床鳴りのみなのか?

38の低域パワーによる諸々なのか?

まぁ、床鳴り退治にはスピーカー設置下をコンクリート詰めにするしかないでしょう。

それでも多分部屋は揺れる(^_^;)

階段毛布作戦は、量販店が冷蔵庫搬入時にも使いますね。

30キロ台のスピーカーなら抱えて階段昇り降りしましたが、ウーハーに手突っ込みそうになるんが怖い(笑

バスレフやと、ポートに手をかけたら持ち易いですね。

50キロ越えたら、ちと自重(^_^;)

書込番号:15555825

ナイスクチコミ!0


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2013/01/01 15:48(1年以上前)

ブラボー!階段毛布作戦でしたか。これならなんとか、やれそうです。持ち上げる→ギックリ腰、とゆう構図しか描くことができない自分がお恥ずかしい限りです。階段毛布作戦とU字溝のフタをしいてみる作戦を近日中に実施いたします。暗い海から初日が昇ってきたような、新年早々知恵のお年玉、ありがとうございました。

書込番号:15555942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/01 16:09(1年以上前)

階段を降ろす場合もまっすぐに下ろせる階段なら楽ですが、途中で方向転換するような

 造りの場合はその場でSPを起こしたりしなければなりません。

 引っ越し屋の「養生」は運ぶ物本体は勿論、壁や床にまでしっかりとします。

 事前に下調べをしてからにした方が良いです。

 S-4700は裏も表も「手がかり」になるような突起がありませんから要注意です。

 リアのバスレフポートも滑らす場合は下になりますから手をかけられません。

 SP側面を下に向けて滑らすのが一番かとは思いますが。

 スパイク部分もロープなどをかけて支えにしても何かがあれば「スパイク」自体が

 破損することも考えられるので1人での作業はお奨めできない様に感じます。

 最低でも2人での作業が身の安全とSPや家屋への損傷を防ぐには必要かな?

書込番号:15556018

ナイスクチコミ!0


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2013/01/01 16:29(1年以上前)

先輩諸兄の洞察力には感服いたします。SP様鎮座のためだけに今回転居しました中古住宅の、現場はズバリ!180度折り返し階段ですので、力自慢を二人お願いして臨みたいと考えております。もはや家屋のキズは眼中になく、SP様だけには無事階下に御光臨いただきたく、体を張ってお守りいたす所存でございます。度重なる御心遣いありがとうございました。

書込番号:15556081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/01 16:39(1年以上前)

SP様の安泰も大事ですが、皆さま「怪我」の無いようお気を付けて!

 ゴムの滑り止めの付いた「軍手」などを用意しておかれるとグーかも!

 SPのスパイク部分は非常に危険ですから雑巾等の布を捲き、上から布テープ

 でぐるぐる巻にすれば宜しいかと。

書込番号:15556126

ナイスクチコミ!0


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2013/01/01 17:04(1年以上前)

お世話になります。当日は軍手着用のうえ安全第一で作業いたします。スパイクは確かにやっかいですね。おまけにいま現調してきたところ、二階から五段降りたところで三段使って左回りにUターン、さらに五段降りるんですが、なんと手スリの出っ張りが。搬入時はピアノ運送さんでしたので、まかせきりで。ともあれアドバイスありがたく頂戴いたします。

書込番号:15556229

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/01 17:12(1年以上前)

人間考える事は、たいして違わないって事ですね。

S3100の場合、SPを横にした時にスパイクは外しました。降ろしてから再取り付け。
S4700は、スパイクは外せないのかな?

Strike Rougeさん

>30キロ台のスピーカーなら抱えて階段昇り降りしましたが、ウーハーに手突っ込みそうになるんが怖い(笑

小生の限界は、NS-1000Mまで・・・^^;
あと数年もしたら無理に成るだろうな。

書込番号:15556259

ナイスクチコミ!0


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2013/01/01 18:41(1年以上前)

失礼しました、お酒飲んだら思い出しました、設置時にスパイクねじ込んだ事を。S4700は取り外し可です。自力で気付かないところがなんといいますか・・。おかげさまで難題が一つクリアできました。ありがとうございました。

書込番号:15556583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/02 07:14(1年以上前)

荷物用カート

らくらくヘルパー

「手すり」もネジで外せる場合も多いので、ご確認を!

 SPと「手すり」等の突起物の餌食になるのは「手指」が多いです。

 以前自宅で使用していた4344は後ろ板に「取っ手」を増設。

 移動にはコーラ屋さんが使っているようなカートを使っていました。

 写真は現在の商品です。

 ちょっとした移動やセッティングの位置調整には通販などで売っている

 「らくらくヘルパー」みたいなのがあると便利ですよ。

書込番号:15558559

ナイスクチコミ!1


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2013/01/03 14:57(1年以上前)

各種ツールのご紹介ありがとうございます。「気に入った音を聞く」ためにこのように多彩な付随作業が発生するとは、認識不足を恥じております。できることからこつこつトライしてまいります。ありがとうございました。

書込番号:15564259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

新たにスピーカー選び

2012/12/31 14:13(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:327件

前回アドバイスを頂き686を購入した者です。
あれから半年。最初の1,2ヶ月は音が良くて気に入ってたんですが、聴き込むと音は良いのですが好みとは少し離れていると感じるようになりました。以下不満点です。

・低音
量が多く質も柔らかすぎる。もっと量感が少なくタイトのもの希望。ちなみにスポンジは全部使ってます。EQも歪まない程度に弄っています。環境は木のスタンドをPC脇に置きニアフィールドで聴いています。

・鳴り方
686は音がブワッって広がって聴こえるので、ニアには向いてないと思った。

・曲との相性
686は色彩感は薄いですが、それでも英国の雰囲気というのを少し感じます。それは洋楽やクラシック、JAZZなどを聴くには良い方向へ働くのですが、私が主に聴くジャンルには邪魔になってしまいます。なので国産が良いのでは?と思ってたりします。

しかし試聴で良いと思う機種はメインの曲には合わないサブ機にしたい機種ばかり(ピュアモルトPMとかBS53.2とか)。以下今回の候補。

NS-B700
750がなかなか良かったのですが、750はサイズがニアには多きいかなと。でもこれサラウンド向けなんですよね。その点どうなんでしょうか。

S-71B-LR
これもサラウンドかな。ビックカメラで聴いて気になってるんですが、環境が劣悪すぎて参考にならず。

SS-K10ED
これは音好きなんですど、これもサイズがNS-B750と同じぐらいでニアにはどうかなと。

wigo110(購入済み)
実は中古で安く手に入れれたので試聴せずに購入。しかしキレが良く音が濃くロックに合う感じだったのですが、私には地味で詰まらない音に聴こえてしまいました。これなら686の方がいいです。もっと爽やか?涼やか?・透明感・クリアといったものがいいです。

なんか試聴を繰り返す内に訳が分からなくなってきてます。アドバイスお願いします。

書込番号:15551806

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:327件

2013/01/03 20:37(1年以上前)

round0さん

こんばんは。
>ATH-W1000の音が好みということは同じテクニカでもW1000Xの音は苦手ということですよね。
別にW1000Xの音が苦手という訳ではないですよ。

>だとすると中古になってしまうのですがDALIのMenuet2が合いそうな気がします。
>あとはQUADの11Lや12Lとかも合いそうです。
DALIはZENSOR、LEKTOR、MENTOR/M、QUADは11Lと試聴してますが、DALIは暑苦しい、QUADは艶が乗りすぎてるという理由で、私が聴くキラキラした打ち込み系の曲には決定的に合わない気がします。じゃあピュアモルトPMそうだろってなりますが、これはサブ機として打ち込み以外の曲を補う意味で欲しいと言いました。

しかしピュアモルトPMの話ショックですね。一番好みだったんですが。
TD307MK2置いてたら聴いてみます。

書込番号:15565590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/01/03 21:32(1年以上前)

こんにちは。PC周辺での使い方でも専門ショップに行くことは
全然問題ないでしょう。今は周辺での機材が最新トレンドですし、
店側も売れる商材として売りたがってます。

さてround0さんの仰るようパイオニアのPMシリーズや今のCN301
もレビューしたことありますが、小型で低音感をやはり出そうとするタイプの
一連品です。パイオニアで唯一スッキリでるのはモルトタイプでもTAD
の設計が入ったVPのみに感じます。全く鳴り方が違います。ウーファー
が変更になってますのでね。
300も縦に長いですが、これは音色がお好みだということなのですね。

オンキョーのSPがかえってお好みかもしれませんね。

書込番号:15565892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2013/01/03 21:49(1年以上前)

はらたいら1000点さん

デスクトップでも大丈夫ですか。
機会が出来たらお薦めの専門店にも行ってみることにします。

PM300は音色ですねー。VPは聴いたことがないので聴いてみたいです。
オンキョーはアンプは割と好みでしたが、SPは特に何も感じなかったですね。
ジャンルには合ってると思いました。

書込番号:15565997

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2013/01/03 23:32(1年以上前)

ATH-W1000とW1000Xだと音が真逆というか、かなり違うのですがW1000Xも平気なタイプですか。
箱の音がのるというか響きで聴かせるタイプのスピーカーが好みかと思いましたが、そうでもないようですね。
ONKYOのD-TK10とかはあまり好みではない感じですかね。

だとすると意外とTD-307MK2は合うかもしれません。
鳴らしにくいので駆動力のあるアンプと組み合わせた方が良いのと、
デスクトップでセッティングにした時と、普通にセッティングした時で
鳴り方がかなり違うので自分が聴く環境にできるだけ近いセッティングで試聴してください。
ちなみに所詮6cmのフルレンジ一発なのでニアではなく普通にセッティングすると明らかに低音が不足します。

書込番号:15566584

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/03 23:42(1年以上前)

>○重視
>何を置いても音色が煌いてることが一番です。音の粒子が細かく瑞々しいというか、
>シャワーみたいに分散して響く感じがベストです。
>次に可能であればピアノは瑞々しくなるのが良いです。

今まで候補に出ている中では、やはりどう考えてもaudio-pro社のIMAGE11/KAI2がいちばん近いですね(しつこいようですが特定のショップ、メーカーに肩入れする意図ではありません)。

なお、「試聴して気に入った製品」としてピュアモルトが出てきましたが、上記の特徴とはかなり異なっており、何を目安にすればいいのか回答者としてもなかなか難しいですね。

書込番号:15566651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/03 23:51(1年以上前)

ノートPCのモニターとして

ニアフィールド使用って事で昨年購入した
ワイヤレススピーカー2機種を紹介します

Dynaudio Xeo3(2012/10/26導入)

PC用として購入(\158.000)と価格はチョット高いですが

低域用50W、高域用50W出力のDクラスのバイアンプ駆動とあって
音量を絞っても音痩せしないし音量を上げても破綻する事もありません
音楽はアニソン〜クラシックまで率なくこなします


MONITOR AUDIO AIRSTREAM WS100(2012/12/23導入)

こちらは同じワイヤレスって事で気分で購入(\43.600)

バス/2x20W、トゥイーター/2x10W出力の2ウェイ・マルチアンプ駆動
ネットが外れないのでユニットの配置は不明

適切な音量で聴けばCDレベルでの音質で視聴はできますが
ある程度音量を上げないと音が痩せて聴けたものじゃないし
音量を上げすぎると破綻してしまう困り者

音楽はクラシックはちょっと無理だけどこの小さな筐体で
隣のXeo3が鳴っているかのように朗々と鳴ってくれます。


機会が有ったら聴いてみて下さい、最近のワイヤレスは侮れませんよ!!

書込番号:15566695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2013/01/04 04:57(1年以上前)

皆様こんばんは^^

色々楽しく悩まれているようですね^^
私も、お話を伺ってると、IMAGE11/KAI2が近いかな〜と思いました
視聴機貸し出しもされているので、一度試してみるのは如何でしょう?
店での視聴と違い、実際の自分の家で試せるので、気に入られれば間違いは無いかと思います。
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/tweeter/image11kai-s2.html

実は私も、この値段で・・と、つい購入してしまった口であります^^;

ただ・・・・好みの音ではあると思うのですが、私の印象では低音があまりにも少なくて
物足りなく感じました。
なので、もし視聴機貸し出しを試してみられるのでしたら、ウーハーも一緒に貸し出しされてはどうかな?と
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/tweeter/b2.27.html

このお店は、数点貸し出し出来ますので、金属系のインシュレータでどれだけ変化するのか?
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/accessory/accessory4.html
なんてのも試してみると色々と経験になるかもしれません^^
私はMETAL-BUBBLEで、金属なのにこんな音がするんだ・・と、色々勉強になりました。

逸品館さんでは、色々と視聴機貸出しで視聴させて頂きましたが、印象に残ったのが
スピーカー IMAGE11/KAI2、インシュレータ METAL-BUBBLE、電源ケーブル CPSC-LV1/1.5m でした
何かの参考にでもなれば m(._.)m

書込番号:15567378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2013/01/04 08:15(1年以上前)

例えばたまたまyoutubeで見たやつですが、こういうひんやりした音が好きです。
http://www.youtube.com/watch?v=UjxgB3WkReE

書込番号:15567624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2013/01/04 08:27(1年以上前)

round0さん

W1000Xも平気ですが、確実にW1000の方が好きではあります。なのでround0さんの仰ってる、響きで聴かせる音が好きというのはあながち間違ってないのかもしれません。D-TK10は聴いてないですね。10万越えは買うつもりなかったので目に入らなかったのかも。あと実はONKYOは全般的に外観が好みじゃないんですが、これはそう悪くないですね。この機種はヨドでも置いてるっぽいので次の日曜にでも聴きに行ってみます。でも値段的に無理なので好みを知るためにということになりますが。

書込番号:15567654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2013/01/04 10:04(1年以上前)

Dyna-udiaさん

>なお、「試聴して気に入った製品」としてピュアモルトが出てきましたが、上記の特徴とは
>かなり異なっており、何を目安にすればいいのか回答者としてもなかなか難しいですね。

私自身も今求めてる音と普通に好みの音とごっちゃになってきてる気がしてきました。PM300は確信するほど好みなのは間違いないです。ただこれが今回求めてる音かというと違います。今必要なのは試聴でしょうね。言葉の限界を感じてきました。

書込番号:15567925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/01/04 13:11(1年以上前)

お邪魔します。
好みのスピーカーや音などを拝見すると、
>ピュアモルトPM300、SS-K10ED、LS-K731
>例えばたまたまyoutubeで見たやつですが、こういうひんやりした音が好きです。
>http://www.youtube.com/watch?v=UjxgB3WkReE

中高域がしっかり主張をする感じのまとまった音が好きなのかな、と思いました。
また、試聴がニアフィールドで、選択しているスピーカーが10〜12cmであり、
B&W686の低音に不満があるということからすると、市販品は難しいかなと思います。
特に2wayの1kHz〜4kHzにあるウーハーとツイーターのつなぎ目あたりの音の出方が
気に入らないのかもしれないと思ったものですから。

好みの音の傾向からは、自作用ユニットの
MarkAudioのAlpair7V3(10cmフルレンジ)が向いていそうに思いました。
もう少し小さなAlpair6M(8cmフルレンジ)Alpair10V2(13cmフルレンジ)もあります。
金属コーンだからというわけではないですが、けっこうキラキラな音と感じるかもしれません。
シンバルなんかの再現性はシャラーンって感じでかなり良いですから。
問題は、箱をどうするかって事なんですけどね。

書込番号:15568668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2013/01/04 20:34(1年以上前)

展示品のDM2/6売れてしまった。

書込番号:15570612

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/05 23:13(1年以上前)

>私自身も今求めてる音と普通に好みの音とごっちゃになってきてる気がしてきました。

スレ主さんが陥っている思考を分析してみましょう。まず「自分は寒色系が好みで〜うんぬん〜」というのは、おそらく聴いている音楽のことを指しています。お聴きになっている音楽は、中高域がシャキシャキした角のあるパキッとした音源が多いでしょう。つまりおおざっぱに分けると寒色系です。

ところが実際にオーディオ機器を試聴してみると、上に上げられているような、それとは正反対の暖色系で角のないふんわりした音が出るスピーカーばかりが上げられています。つまりスレ主さんが陥っている堂々めぐりは、「聴いている音楽そのものと、好みのオーディオ機器が異なっている」ことからくる混乱だと思います。(こういうパターンはよくあります)

で、私がなぜDYNAUDIOをすすめたかというと、それはどっちの方向性にも対応できるからです。ソースが寒色系ならその通り忠実に寒色系の音として再現しますし、逆にアンプが暖色系なら出てくる音も暖色系になります。つまり組み合わせる機器や、再生させるソースに応じて七変化できるスピーカーだということです。

これはモニター系スピーカーの特徴で、DYNAUDIOだけでなくFOSTEXやATC、B&Wなども組み合わせる機器やソースによってかなり音の傾向が変わります。スレ主さんはFOSTEXのGX100系を気に入らなかったようですが、それはおそらくそのとき組み合わせたアンプやソースの関係ではないかと思います。

書込番号:15577275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件

2013/01/06 13:30(1年以上前)

Dyna-udiaさん

的確な分析有難うございます。仰ってる通りだと思います。
私が色彩感の強いスピーカーを選ばないのは、私がメインで聴く曲自体に色が付いているからなんですよね。色×色は気持ち悪いので。ただ単純に正反対のバキバキのSPを選ぶと今度は好みの音じゃなくなってしまうと。

書込番号:15579882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2013/01/06 13:56(1年以上前)

なぜか吉田苑のDM2/6の展示品が一度0個になったのに復活してる。

書込番号:15579980

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/06 21:39(1年以上前)

>仰ってる通りだと思います。

それでしたら他人がアドバイスするのはなかなか難しいので、あとは試聴あるのみですね。とにかく片っ端から数を多く聴きましょう。

>0個になったのに復活してる。

ここを見てるでしょうから追加したのかも?(笑) あるいは「買っちゃえ」という神のお告げとか(笑)。そのお店なら自宅試聴できますし、いずれにしろ一度ショップへ問い合わせしてみて、お持ちのアンプでDM2/6を鳴らせるかどうかだけでも聞いてみたらいかがでしょう? (たぶんお持ちのアンプとの組み合わせだと、クセのないまっすぐな音になると思います)

書込番号:15582287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2013/01/07 18:22(1年以上前)

blackbird1212さん

せっかくですが自作する気はありません。市販品は難しいとのことですが、あえてお薦めするとしたらってのはありませんか? この際、サイズは目を瞑ってSS-K10EDを買うっていう選択肢もありかもしれませんね。

書込番号:15585699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2013/01/08 22:37(1年以上前)

DM2/6安売りじゃないと難しい値段なので、これ逃すと・・・と思いおもいきって購入してしまいました。感想なのですが、これにはちょっとびっくりしています。どこから話せばいいのか。一言で言えば器用貧乏で特筆した特長はないのですが、85点ぐらいですげぇ!って思う点が有り過ぎます。でも優等生って感じじゃないんですよね。なんでも同じように鳴らすんじゃなくて、相手に合わせて鳴らすみたいな。

言ってしまえば私が求めていたキラキラとした付帯音を纏った音ではないのですが、そんなことより素直に俺の音を聴けぇ!と言わんばかりに高解像度でスピード感とキレがあり、かといって音だけを聴かせるんじゃなくてちゃんと音楽を聴かせてる。空間は広くしかもどこから聴いても音が崩れず、色付けはなく澄み渡るような音色で傾向はクール。凄いのが今までこういった傾向の機種は無味乾燥だったり淡白だったりしたのですが、これはそうではなくとても瑞々しくフレッシュなんですよね。そしてこの色付けの無さ。Dyna-udiaさんが言っていたアンプなどでいかようにも好みに振れるっていうのが分かりました。A-30でここまで鳴るんですよ。ポテンシャルの底が見えません。

不得意なのは私の環境での話ですが、鮮度の高さと低音がタイトという点からくる、哀愁とかゆったり感とか深く落ち着いた表現でしょうか。たまにそういうのが欲しいと思う曲もあります。でもこれもアンプでどうにでもなっちゃいそうで怖いんですけど。

書込番号:15591788

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/08 23:02(1年以上前)

三人目の私さん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。

>今までこういった傾向の機種は無味乾燥だったり淡白だったりしたのですが、
>これはそうではなくとても瑞々しくフレッシュなんですよね。

だから言ったじゃないですか(笑)。どっちの方向にも行けます、って。

>色付けはなく澄み渡るような音色で傾向はクール。

それはアンプ(A-30)の音がそのまま出てるんです。いかにもパイオニアの音ですよね、それって。一方、もし脂ぎったコテコテの色濃い真空管アンプをつなげば、脂ぎったコテコテの濃い音が出ますよ。モニタ系のスピーカーというのはそういうものです。

>不得意なのは私の環境での話ですが、鮮度の高さと低音がタイトという点からくる、
>哀愁とかゆったり感とか深く落ち着いた表現でしょうか。
>たまにそういうのが欲しいと思う曲もあります。

それもアンプの特性(というかアンプの能力の限界)です。昔とちがい、今のDYNAUDIOはだいぶ鳴らしやすくなりましたから、A-30でもそのレベルの音が出ています。ですがその今のクオリティを越えようと思えば、あとはアンプを買い替える一手です。

例えば以下のアンプをつなげば、哀感たっぷりで深くゆったり落ち着いた音が出ますよ。
http://www.fuhlen.jp/octave/products/v80.html

さて次の目標はアンプの買い替えですね(笑)。そのスピーカーなら、20万クラスのアンプをつないでも過剰さはないです。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:15591951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2013/01/08 23:20(1年以上前)

アドバイスして下さった皆さん有難うございました。今回も大変参考になりました。
Goodアンサー3人しかできないってのは少ないと思う今日この頃。

書込番号:15592041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー選択

2012/12/25 21:23(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:6件

現在引越しを機に3.1CHのスピーカーを組もうと考えています。
いずれは、5.1CHぐらいにしていこうと考えています。

設置する部屋が、LDKで17畳程の長方形デス。

TVが東芝のレグザ55Z7(確定)

アンプがYAMAHAのRX-V773(確定)

なのですが、

フロントスピーカー、センタースピーカー、サブウーファーをどれにしようか考えています。

映画・音楽・ゲームが6・3・1ぐらいの割合です。

予算的には10万〜15万ぐらい(中古品でも可と考えて)

今のところの候補は

フロント
YAMAHAのNS-F310、NS-325F、NS-515F

センター
YAMAHAのNS-C310(細長く形的には理想)

ウーファー
YAMAHAのNS-SW210、NS-SW310(マンションなのでそこまで大きい低音はNG)

とYAMAHAしかまだ調べていないのですが、
ほかのメーカーでもオススメのスピーカーや組み合わせ等を教えていただけると
ありがたいのでよろしくお願いします。

また、例えばセンターを上記のNS-C310を選択した場合、
フロントはやはりほかのNS系よりも
NS-F310を選択した方がいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15529290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2012/12/26 14:32(1年以上前)

こんにちは。


他にオンキヨー、デノン、パイオニアなどのスピーカーがあります。

実際にお店に行かれて、店員さんに尋ねてみて、実物を確認、試聴されることをオススメします。


スピーカーをシリーズで揃えた方が理想ではありますが、手持ちのスピーカーを利用したり、中古品を探してみるのも選択肢としてはアリだと考えます。

あまり、そういった形にはこだわらなくても充分楽しめますよ。


書込番号:15532012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/12/26 18:26(1年以上前)

フロント:audio pro AVANTO FS-20 ペア8万円前後
センター:audio pro AVANTO C-20 2万円前後
サラウンド:audio pro AVANTO S-20 2万円前後
http://www.audiopro.com/products/avanto-50-hts

>現在引越しを機に3.1CHのスピーカーを組もうと考えています。いずれは、5.1CHぐらいにしていこうと

マンション住まいの場合、サブウーファがあると階下住人とトラブルになることもあるので必要性をきっちり確認を。
別のスピーカーのセットでもよいので試聴して3.1chと5.0chのどちらが今にあうのか判断されてからでも遅くないです。

書込番号:15532682

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの音をちょっと変えてみたい。

2012/12/20 21:56(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:420件

ソナス・ファベール コンチェルト・ドムスを聴いています。

これまでいろいろと試行錯誤し、狭い部屋ながら最良と思われるような響きを得るためスピーカーを移動させたりしてきました。とりあえずこの場所から移動させたり角度を変えたりはしようと考えていません。

皆さん、オーディオマニアの方ならば、一度は“この音に飽きたな”とか思った事があると思います。
経験の長い方なら何かスピーカーに小細工する秘密の音質チューニング法をご存じないかと思って書き込ませていただきました。

方法の条件は第一にスピーカーを傷つけないこと、後はアンプ、ケーブルには手を加えない事です。

無理難題でしょうか?笑

書込番号:15506564

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/20 23:31(1年以上前)

単純な発想ですが、まずはスパイク受けを交換してみるとかですかね。

http://joshinweb.jp/audio/11575.html


後は、逆起電力対策をしてみるとか。

http://spec-corp.co.jp/audio/RSP-101/index.html
http://www.kripton.jp/fs/kripton/audio_utilities/ba-10_2

オーディオボードが石材なら、オーディオメーカーが出してるボードに交換してみるとかですかね。

http://www.kripton.jp/fs/kripton/c/audio_board
http://www.taoc.gr.jp/products_board.html

書込番号:15507165

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件

2012/12/21 00:11(1年以上前)

 BRDさん、面白そうなlink集ありがとうございます。たくさんあるのでぼちぼち読んでこれからの糧になりそうなものは吸収して行きたいと思います。

 圭二郎さん、SPECの逆起電力対策も面白そう。製品の塗装にワトコ社のオイルを塗るなんて最後まで凝ってますね。日曜大工をするのですが、例えば貧相な100均の額縁でも一気に見栄えが良くなるすごいオイル塗料ですよ。以前、父と自作スピーカーを作ったときにも使用した覚えがあり懐かしいです。一月程家族から臭いの苦情が続いたのも思い出です。笑

確かエナコムというのもありましたね。

いつしかstereoを読んでいた頃のzobel回路なんかも思い出します。理屈は解らなかったのですが……汗

書込番号:15507356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/12/21 20:18(1年以上前)

一度 購入するしないは別にして

本格オーディオをお借りしてみては?

最近のフローティングボード。(浮遊構造) 多分 こんな音が隠されてるのかと思うハズ。Gクレフは逸品館 アコリバアンダーボードは取り扱いショップで随所、貸し出しされています。

書込番号:15510495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件

2012/12/22 01:29(1年以上前)

 フローティングボードですか。もしかしたら私の場合、真空管を使ったアンプとソースを使用していますから、そちらに用いた方が変化があるかもしれませんね。(マイクロフォニックノイズ対策)

 とりあえず、スパイク受けを以前使っていた真鍮製のものに変えてみました。結構変わったみたいで、つい今まで使ってた黒檀製に比べると、音の輪郭が付き輝かしい感じがします。ただ、まとまり感は黒檀の方が少し上手のようですね。一長一短のようです。

書込番号:15511920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ピッタリ合うスピーカーを教えて下さい

2012/12/19 21:19(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:30件

現在、以下の構成でホームシアターを構築しております。

○AVアンプ:ヤマハ AVENTAGE RX-A1010
○フロントスピーカー:ヤマハ NS-120
○センタースピーカー:ヤマハ NS-C120
○サラウンドバックスピーカー:ONKYO D-200
○サラウンドスピーカー:ヤマハ NS-90
○スーパーウーファー:ヤマハ YST-SW205

 先日、ひどくD-200の音が割れるな〜と思い、サランネットを外したところ、見事にエッジに穴が開いておりました…。20年以上も使っていたのだから、当然でしょうか…。
 で、現在買い替えを検討しているのですが、あまりに初心者でどのようなスピーカーを検討していいのか迷っております。
 一応、価格コムのクチコミ等を読みあさり、以下のとおり候補を考えました。

トールボーイ
○SONY SS-F6000
○ヤマハ NS-F210
ブックシェルフ
○ヤマハ NS-B310
○ヤマハ NS-BP200

 こちらであげたトールボーイは比較的安価で評価もまずまずいいですが、大きいので邪魔になると躊躇しております。一方、ブックシェルフはスペース的にはよいのですが、トールボーイに比べて迫力に欠ける、スタンドも必要なので併せて購入するとトールボーイよりも値段が上がってしまうなどと悩んでおります。
 何かアドバイスをいただけたらと思っておりますので、よろしくお願いします。

 あと、D-200は愛着のあるスピーカーですので、修理できないものかと考え、ネットで色々探しましたが、本格的に修理するとスピーカーが買えてしまう金額になるので断念しました。安価で修理する方法など、何らかの活用法がないものか、ご教授下さい。

書込番号:15501960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/19 22:55(1年以上前)

今晩は。


 愛着のあるSPが壊れるのは悲しいですが、修理もままならないですからね。
 お金をかけても良いかどうか考え何処ですね。

 本題のSP選択ですがSONYとYAMAHAの音調は同じトールボーイと言う括りで考えると
 かなり「異なる」と私は思います。
 その他のSPが全部YAMAHAなんですから、とにかく試聴されることをお奨めします。

 「試聴」出来る環境が無いという方が多いですが、あくまで私的な感想でSONYと
 YAMAHAの音調を上げてみると、

 SONY・・・・・・・聴感上は迫力・低音ともに豊か・繊細感は薄い・造りはそれなり。
 YAMAHA・・・・・・低音薄く細身の音・ボリューム上げるとガサ付く・造りはそれなり。

 予算的に猶予が無いのなら余計に試聴されてからの方が宜しいかと!

 どちらにしてもこのクラスですから性質は違っても「五十歩百歩」です。
 


 「ピッタリあう」かどうかを決められるのはご自身だけですから。

書込番号:15502499

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/21 20:25(1年以上前)

こんにちは。

全部買い替えられるのですね。タワーで安価、そこそことなりますと
デノン品も良いかもしれませんね。33とか。

とりあえずご予算次第になってしまいますね。

書込番号:15510537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/12/22 11:16(1年以上前)

浜オヤジさん
こんにちは。以前、AVアンプの選定の際に、色々と指南していただいたことを覚えております。その節は大変お世話になり、ありがとうございました。

さて、スピーカーですが、なかなか視聴できる環境にないのが実情で、どうしても価格コム等のクチコミが大きな判断材料となってしまいます。SONYのスピーカーは低音でドンドンくるイメージが強く、まだYAMAHAの方が自然に近い音を再現してくれるような印象をもっております。

視聴は難しいと思いますが、一度お店に実物を見に行ってこようかと考えております。

はらたいら1000点さん
こんにちは。スピーカー全部ではなく、今回はバックスピーカーのみを買い換えます。デノンの33シリーズも評判良いですね。ブックシェルフのSC-A33SGはこちらでの評価もよく、VGPの受賞製品でもありますので、検討したいと思います。

書込番号:15513013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 玲響さん
クチコミ投稿数:1件

SONYウォークマンSシリーズに合うスピーカーを探しています。
求めるモノは・・・

1、音が良い
2、コンパクト
3、重低音(できれば・・・)
4、低価格(できれば・・・)

まず最優先は 1の「音が良い」です。
私の要望を満たしてくれるようなオススメ商品はありますか?
アドバイスをお願いします。宜しくお願い致します。

書込番号:15501153

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/19 22:54(1年以上前)

玲響さん こんばんは。

>SONYウォークマンSシリーズに合うスピーカーを探しています。
 
Sシリーズとは、これのことですよね?

http://www.sony.jp/walkman/lineup/s_series/

大変申し訳ないのですが、こちらで扱っているスピーカーはアンプ使って鳴らすスピーカーなので、ウォークマンを直接繋げて鳴らせないです。
分かりやすくいうと、オーディオ用とかステレオ用のスピーカーと言えば分かりやすいですかね。

貼り付けた先のスピーカー、アンプ、プレイヤーの組み合わせで聞くシステム用と言えば、理解して頂けるでしょうか?

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/connect/index.jsp


ウォークマン用のスピーカーですが、ウォークマン用のドックスピーカーは如何でしょうか?

http://www.sony.jp/walkman/dock/

後はウォークマンが直接、繋げるSONYのドックコンポも良いかと思います。

http://kakaku.com/kaden/mini-system/ma_76/
http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-V30/

書込番号:15502491

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング