スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

予算5万円 サラウンドスピーカーorBDP

2012/10/28 13:27(1年以上前)


スピーカー

スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

いろんなところでお世話になっております。

結局パイオニア86シリーズやオンキョーの5009シリーズのランクアップをやめて、YAMAHAの3010で構成することになり、アンプに関しては落ち着いたところです。

そこで5万円ほど予算があまりプレイヤーにしようと考えていたんですが、今一度私のサラウンド構成を見直すと
センター フロント ともに ソアボ
リア NS-BP200

リアだけ少しバランスが偏っているような感じといえばそうなんです。

という感じです。

以前、最低でもB750やB700は欲しいとのことです。

そうすると、音質UPとしてブルーレイプレイヤーかサラウンドスピーカーどちらが選択として良質でしょうか?

ちなみにプレイヤを購入するのならば
デノン 2500BT(中古)
oppo 103

プレイヤーをこの2種類で考えた場合どちらが音質が上なんでしょうか?

現状では最近購入したPS3とブルーレイレコーダー

それではお手数ですが今一度ご教授ください

書込番号:15262661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/10/28 21:25(1年以上前)

私は映画、オーディオともにリアスピーカーは小さな音を忠実度よく鳴らしてくれたら良いと思っているので、同一メーカーにこだわらないですが、それより、
感度が悪い(音が濁っていて抜けが悪い)リアスピーカーなら交換した方がよいし、小音量で鳴らしても(迫力なくても)雰囲気出せるSP、と思われるなら、あげられたBDPにされる方が幸福度高いと思いますが。

書込番号:15264798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/10/28 21:34(1年以上前)

sinnkaiさん,こんばんは。

リアスピーカーでもBDPでも、すぐに手が出そうな方を素直に買って良いのでは無いでしょうか?

恐らくどちらに進んでも、劇的に音質が変わったと言うレベルには無いと思います。

むしろ、リアのB700/B750とDENON DBT-1713UDの組み合わせ辺りでそつなくこなすのもアリかなと思います。

今時の機能などを考えると、無理に旧型高級機を躍起になって手に入れる必要はないのではないかと思います。

過去に何らかの理由で惚れ込んで、どうしてもオーナーになりたいと言うのであれば、それはそれでアリですが。

sinnkaiさんのシステムも、もうそろそろ中高級クラスになって来ていますので、機器本体の性能任せではどうしようもないレベルにきはじめていると思います。

とりあえず最低限の組み合わせには達していると思いますので、そろそろラックやケーブル、ルームアコースティック等で、環境整備の方に目を向けられた方がよろしいのでは無いでしょうか?

このままですと、A3010やSOABOのYAMAHAシステムじゃ満足できないからと言って、アキュフェーズとかエソテリックが欲しいとか言い出す羽目になりますよ?

どちらにせよ、高級機を使用する上でも環境整備はかなり重要になってきますがw

それでは良いオーディオライフを送ってください。

書込番号:15264844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2012/10/30 00:37(1年以上前)

現状のままお金を貯めるのが良いのではないでしょうか?
ブルーレイレコーダーがなんなのかわかりませんが、予算内で購入できるレベルのプレーヤの導入で差がわかるか疑問です。
(プロジェクタで100インチ超とかだったら別ですが)
スピーカにしてもしかりで、ペア5万だったら素直にお金を貯めてNS-F700かSoavo900Mにした方が良いと思います。

前にも書いたかと思いますが、
・リアはないよりはあった方が良い。
・小さいものでも音色を合わせておくことで違和感が少なくなるし、将来的に7.1chや9.1chにアップグレードした場合に、プレゼンスやサラウンドで流用可能
その意味で現在のNS-BP200は良いと思いますので、お金を貯めてきちんとしたリアを導入して、NS-BP200はプレゼンスにでも回せばよいと思います。

以前NS-B700を勧めたのは私ですが、その際はリアがないので何を購入したらよいかという質問だったかと思います。
現状NS-BP200があるのであれば無理してNS-B700を買う必要はないと思います。
ただしNS-B750であればサイズも大きく低音も割と出るので、ひとまずの終着点としてアリだと思います。
けどB750はペア5万じゃ買えないのでは?

書込番号:15270071

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

2012/10/31 19:57(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん
ましーさん
round0さん

皆さんご回答ありがとうございます。

まず、購入できるところから購入していこうと思います。

今の現状ですとプレイヤーが届きやすいかも

750はペアで最安値6万円でしたよ


お金を貯めるのもありですが(割合とためるのは好きです)時間を有効活用したいと思い手に入れられるところから手に入れた方がいいということが自分の中でもっとうなのかもしれません。

ただ、今後、オーディオビジュアルをやっていく時間があるのかというところも出てくるかもしれません。

そうしたらハイファイ用のSPとかにお金をかけるかと思います。

小さい頃、散々、ビンテージオーディオの環境下にいたもんでどことなく現状のスピーカーには限界性を導入する前から感じているのかもしれません。

まちがいなく、アキュやエソに足を伸ばすと思います。


ルームチューニングは確かに重要ですね。

むしろ、製品を選択する前にルームチューニングの方を重要視したほうがよいと思います。

以前、空気中の静電気をとるマシンでとってもらったところ、静電気をとる前ととった後では音がすっごく透明感が出てきれいになったことがありました。

また聴音ボードなどで、いやな雑音が消えて、音がすごくクリアになったこともありました。

結構注目ポイントなところです

いつも、相談にのっていただいてもらいありがとうございます。

現状ではこのようなところまで結果が出てきました。

今後もまたよろしくお願いします。

書込番号:15277233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

安めプリメイン+単体DAC!?

2012/10/22 12:55(1年以上前)


スピーカー

スレ主 JBL1st4312さん
クチコミ投稿数:63件

初代4312がらみで以前質問させていただいておりましたが、諸事情により再度見直しを迫られております。

スピーカーは初代4312でそのままです。パソコン再生メインですので、プリメインと単体DACの購入を考えています。

パターンとしては、


1 パソコン→20cmUSBケーブル(HiVi付録です)→パソコンそばにコンパクトなDAC設置→3mラインケーブル→プリメイン

2 パソコン→3mUSBケーブル→単体DAC→1mラインケーブル→プリメイン


以前、USBを長くするよりはラインを長くしたほうが良いとのご意見をいただいて、音質的に有利なのは1なのかなと思いますが、予算がプリメインとDAC合わせて7万円程度しかないので悩んでいます。


聴くジャンルはパワフルなロックやジャズの他に、ピアノや女性ボーカルも聴きます。

スピーカーとの相性も考慮に入れまして、どのようなプリメインと単体DACがいいのかご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。


書込番号:15237238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/22 13:46(1年以上前)

JBL1st4312さん、こんにちわ。

 初代4312ですか。大事にお使いなのですね。ただご予算でプリメインと単体DACを別々にというとどっち付かずになってしまうような。DACにこだわるとDACで予算の大半を占めてしまいそうだし、4312のウーハーをちゃんとと思うとアンプの駆動力もいるし…。

 そこで、DAC+デジタルアンプの一体型はいかがですか?先日Nuforce DDA-100を購入しましたが、最後にD/Aしてスピーカーを駆動しているみたいで非常に良かったです。10倍するL-507(たぶんux)と比べましたが、かなり健闘していました。他に、OnkyoのA-7VLなどもありますが、乾いて厳しい音のイメージです。

http://review.kakaku.com/review/K0000419522/#tab
http://www.nuforce.jp/pdf/DDA100_0910.pdf

 DDA-100はUSB入力も持っています。USBやラインを長くするより、光デジタルの方が良いとは思います。でも、とりあえず、USBで試しても良いような。次のステップでデジタル光出力を用意されてつないでも良いと思いますよ。ご参考まで。どんな方式であれ、早く良い音で音楽を楽しめるように祈ってます。

書込番号:15237370

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/23 17:23(1年以上前)

JBL1st4312さん、こんにちは。

>諸事情により再度見直しを迫られております。

いったんはA-A9MK2に決められていたようですが、どういった「諸事情」で白紙に戻されたのでしょうか? そのあたりもお書きになれば、より状況に即したレスがもらえるかなと思います。お手数でなければ。

書込番号:15242177

ナイスクチコミ!0


スレ主 JBL1st4312さん
クチコミ投稿数:63件

2012/10/23 17:59(1年以上前)

売り手から入手できなくなったためです。



書込番号:15242300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/10/24 12:19(1年以上前)

AA6MK2はどうですか? DACはないですが、A9のDACがそれほど期待できないのでむしろ、こちらとDACを購入した方が良いと思います DACは2万円内ということで、 HRT Music Streamer IIをオススメします

ツナギ方で大きな差はでませんから使い易い様にで良いと思います 何れにせよ、短い方が何にせよ悪影響が少ないことは確かです

付録のゾナ、スープラは良いので私なら使います

書込番号:15245331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JBL1st4312さん
クチコミ投稿数:63件

2012/10/24 12:33(1年以上前)

MESSAさん、良さそうですね!

ただ、4312をドライブできるでしょうか?


サカナハクションさん、A9のDAC、ダメですか。。。定価14万ですし、そこそこいけるかなとは思ったのですが。。。

HRT Music Streamer IIは気になってました。これの上に「+」がありますがかなりレベルは違うんでしょうか!?(買えませんが。。。)

書込番号:15245377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/25 00:29(1年以上前)

JBL1st4312さん、こんばんわ

> ただ、4312をドライブできるでしょうか?

 ヨドバシの店頭でB&W 805D,Dail Helicon300辺りでも鳴らして貰いましたが、けっこう良くなっていました。比較相手はL-507で定価10倍ぐらいです。805Dでお使いの方も高評価しているようです。 

http://zugyuuuun-dogyuuuun.blog.so-net.ne.jp/2012-09-20

 とは言え4312 30cmウーハーでしたっけ?鳴らしきろうと思うと、5-10万のプリメインじゃ厳しいのでは…。いちおうお考えだったAA9-MK2 8Ωで55W DDA-100 8Ωで50Wとスペック的には同じ程度。5-10万程度のプリメインで比べるならデジアンの方が駆動力はあるのでは無いかと。

 ただ、デジアンは低域は締まりますが量感は出にくいので、低域の量感を求めるとアナログアンプの方が良いかも知れませんね。将来的にバイアンプとかシステムの発展も考えた形で導入された方が良いかも。ご参考まで。

書込番号:15248308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/25 08:46(1年以上前)

こんにちは。

100でもいけるはずですよ。パワーの大小の心配というよりも音色感のほうが
気になります。どちらもニュートラル系のはずですので4312のキャラを大きく
曲げるようなことにはならないと予想しますが。

どちらもウーファーをガンガン動かしてドカンっと低音をだすというよりも
さらっと鳴らして、スッキリ低音も出す感じになるのではないでしょうか。
デノンの2000なんかとは違う鳴り方になるでしょうね。

PC入力メインというご使用方法が今後も大きく変わらないのでしたら、
100も良いと思います。100は入力選択がボリュームノブ兼用になって
いて慣れのお問題ですが、普通のアンプよりはあまり頻繁に切り替えを
要しない使い方の方が向くと思いますので。

古き良き初代4312と超最新のニューフォースデジタル式との組は
同じUSA品ですごくオーディオ的には通な組と感じます。私だけかな。

いかがでしょう。

書込番号:15249017

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/26 09:59(1年以上前)

JBL1st4312さん

>予算がプリメインとDAC合わせて7万円程度しかないので悩んでいます。

予算をアンプに割けないなら効率がよく駆動力のあるデジアンで、というのも方法ですが、いずれにしろ店頭で現行の4312Eとでも組み合わせて試聴してみてください。頭であれこれ考えることはできますが百聞は一見にしかずです。

書込番号:15253151

ナイスクチコミ!0


スレ主 JBL1st4312さん
クチコミ投稿数:63件

2012/10/26 12:49(1年以上前)

ヨドバシでNuforce DDA-100は試聴できますでしょうか?



書込番号:15253726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/26 17:13(1年以上前)

こんにちは。

私も納品待ち状況ですが、売れて間に合っていないようですので
店頭にもなかなか回ってこないでしょうか。東京ですとデモ機は
くるのかもしれませんが。
札幌ヨドバシはとりあえず今後も取り寄せだそうです。

書込番号:15254446

ナイスクチコミ!0


スレ主 JBL1st4312さん
クチコミ投稿数:63件

2012/10/26 17:14(1年以上前)

出たばかりだとそんなものですよね。。。


でも現物見てみたいですね!

書込番号:15254449

ナイスクチコミ!0


スレ主 JBL1st4312さん
クチコミ投稿数:63件

2012/10/27 07:33(1年以上前)

すみません、今PMA-2000のようなでかいプリメインに心魅かれております。

やはりJBLの30cmウーファーですし、でかいアナログアンプで鳴らしてみたくなりました。

REが欲しいですが完全に無理なので、SEの中古を今探しているところです。

ただ、ソースがPCメインなので、DACの選択にまた迷うところなのですが、アンプが良い分、安い1万円台のDAC(たとえばICON2ですとか)でも問題ないでしょうか?

ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:15256901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/27 14:23(1年以上前)

JBL1st4312さん、こんにちわ。

> やはりJBLの30cmウーファーですし、でかいアナログアンプで鳴らしてみたく

 進みたい方向が分かって良かったですね!アナログアンプとデジタルアンプは低域の表現が違います。量感があり押し出しを求めるなら物量投入型のアナログアンプだと思います。中古はリスクもありますが、ご予算を考えると良い方法かと思います。ただ、デノンは昔の製品の方が押し出しの強い音だったと思います。

http://www.audiounion.jp/ct/search?m=used&q=&p=1&s=price&d=1&option=1&order=default&genre=A0&lower_limit=50000&upper_limit=100000

 売れ筋のアンプだから中古でも数は出ているようですね。

> アンプが良い分、安い1万円台のDAC(たとえばICON2ですとか)でも問題ないでしょうか?

 さらに上をと考えると、RATOCとかNorth Star Designあたりでしょうか。しかし、今お考えのアンプと同じかもっと値が張ると思います。

http://www.ratocaudiolab.com/top.html
http://naspecaudio.com/north-star-design/essensio/

 DACも上をみたらキリが無いですが、NuForceのDAC悪くはないと思います。

 また、コレで鳴らしたいというDACが無いなら、DACを上位機種にするよりアンプに予算を追加した方が良くなるかと。アナログアンプの駆動力はデジタルアンプと違い物量投入が必要(価格が反映する)かと。もしDACに予算を別に割けるのなら、アンプのグレードを上げるのをお勧めします。

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/80485/

 同じデノンならS10-3Lまでアップするとか。30cmウーハーだしアンプを強化すればするだけ良くなると思いますよ。

書込番号:15258222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JBL1st4312さん
クチコミ投稿数:63件

2012/10/27 16:58(1年以上前)

MESSAさん、ありがとうございます。

DACにこだわりはないので、アンプとDACの予算割合は極端な話9:1くらいでもいいかなと思っています。

アンプですが、やはりあまり古いものですと不安ですが・・・。

ディスクプレイヤーのように経年劣化はそれほど激しくないとは思いますが。

紹介いただいたS10VLは10年前のものですか!どうなんでしょうね、昔の製品のほうが味があるというか自分も好きなんですが、長く使い続けるとなると。

書込番号:15258700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/29 21:32(1年以上前)

JBL1st4312さん、こんばんわ。

 勘違い。PMA-2000 SE だと、2009年発売でしたね。確かに中古だから、2009年発売のとかが安心かなぁ…。

http://www.audiounion.jp/ct/search?search_used=1&q=pma-2000se

 オーディオユニオンだと10万ちょいですね。

>DACにこだわりはないので、アンプとDACの予算割合は極端な話9:1くらいでもいいかなと思っています。

 その方が良いと私も思います。上手い具合に中古と巡り会えるように祈ってますね!

書込番号:15268972

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/30 10:25(1年以上前)

DACはピンキリで上は青天井ですから、適当なところで手を打たれるのが正解だと思います。

書込番号:15271129

ナイスクチコミ!0


スレ主 JBL1st4312さん
クチコミ投稿数:63件

2012/10/30 10:50(1年以上前)

ありがとうございます。2000SEなら新品でも10万ちょいのようなので検討してみます。

DACはとりあえずICON2あたりかな〜!?

書込番号:15271218

ナイスクチコミ!0


スレ主 JBL1st4312さん
クチコミ投稿数:63件

2012/10/30 11:00(1年以上前)

間違えました。 Icon-uDAC2  でした。

ミュージック・ストリーマー2 と迷いますが。。。

書込番号:15271255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

題名の通り、ヨドバシにあったクリプシュのRB-61Uの音色が気に入りました。

そのときはSACD機の試聴に行ったので、持って行った
「Pure2 Ultimate Cool Japan Jazz」
「ホテル・カリフォルニア」
CD-Rに焼いたハードロック、などを鳴らしたのですが・・

いずれの音源も、前に出るボーカルや左右に展開するギターのカッティングの鮮明さ。
何と言ってもキレの良いドラムなど、ロックを聴くことが主体の僕にはドンピシャという印象。

ただ、最初はその音色に耳が行ってしまいましたが、例えば細かいシンバルのプレイやジャズのブラシの出方は、自分の持っているZENSOR5のほうが繊細に聞こえていたような。

それで、お店には置いていない上位機種のRB-81Uではその辺の細やかさがあがるのか?
それとも、単純にウーハーが一回り大きくなってスケール感が増しているだけなのか?
もし両機種を聴いたことがある方がいらっしゃれば、感想を聞いてみたいです。
値段なりに細やかな表現も増えているのでしょうか?

RB-61Uの大きさでは、いまいち低音不足に感じるので、最低でも20cmくらいのウーハーが出す低音の量感が欲しいですし。
RB-81Uのツイタ-が同じなら、RF-62Uというトールボーイにするという選択肢もありますしね。

ちなみに、僕が使っているマランツのPM7004とCD6004に感じを近づけようと、最初はマランツのアンプやCDPで鳴らしましたが、高音がキラつき過ぎに感じて、途中からアンプだけデノンのPMA-2000に変えたら、それがまさに僕好みの音色でした。
もしこのSPのシリーズで選ぶなら、行く行くはアンプも考えないとダメかな?と思いました。

僕は最近このメーカーのSPを知ったのですが、マイナーメーカーなんでしょうか?
聴いたことのある人、いればいいなぁ・・・。

書込番号:15206731

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/10/15 23:17(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

メーカーのリスト。
やはり北海道は無かったですね。悲しい・・・

>クリプシュの場合、音の鳴りっぷりを楽しむスピーカーですから、繊細さ等は厳しいかな。

何となくそんな気がしました。
あの音色で繊細さと音場感も兼ね備えていたら、JBLとかと比較されても不思議じゃ無いような。
やはり、良くも悪くもアメリカンって事なのか・・・。

SPの音と同じに、勢いで買ってしまってロック限定にするか!と言う感じですかね。
音の張り出し感は好みなんですから、多くを求めなければ。

ありがとうございました。

書込番号:15209649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/16 08:49(1年以上前)

メタリスト7900さん、おはようございます。

>ZENSOR5に、もう少し音の余韻があってボーカルが前に出て、低音のスピード感があったら、十分満足なんですけどねぇ。

ペア7万円ぐらいのスピーカーに色々と求めすぎです。
というかZENSOR5を知った事によって音に対する要求水準が本人
が考えるより高くなってしまっていますよね、今は。

>以前その事を書いたら、30万コースのSPじゃないとまた買い替えの連鎖になるかもと言われましたが、本当にそうなのか・・・。

クリプシュ君を買ってもダイヤトーン君と同じくメタリスト家
に一時滞在になる可能性が強いとスレ本文から予想されますが・・・。

クリプシュは名前だけ知ってて音は聴いていませんが、レビューから
受ける印象にヨーロピアンサウンドに通じるモノはありません。
音の印象は人それぞれですが、大きく違う事はないものですよ。

書込番号:15210771

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/10/16 09:48(1年以上前)

デジタル貧者さん、おはようございます。

>ペア7万円ぐらいのスピーカーに色々と求めすぎです。

やっぱり?(笑)
まだまだ、値段によっての「格差」というのが理解出来てないみたいです。
この「もう少し」がミリ単位ウン万円なんでしょうねぇ。

66Z君と同じ運命・・・
そんな気もします。
前回はタイトな低音を求めたけど他は気に入らずに売却。
今回は音色が気に入ったけど・・・
十分予想できますね(^^;

いろいろ考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:15210915

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/16 15:57(1年以上前)

メタリスト7900さん、こんにちは。

>ちなみに、CDPをDCD-1500SEに替えてもモコモコしませんでした。

私は1650SEでも試してみましたがモコモコ気味でしたね。

>以前その事を書いたら、30万コースのSPじゃないとまた買い替えの連鎖になるかもと言われましたが、本当にそうなのか・・・。

耳の肥え方と人の欲望の膨らみ方は際限ないですからね(笑)

書込番号:15211914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/10/16 18:06(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは。

>私は1650SEでも試してみましたがモコモコ気味でしたね。

すみません、ちょっと言葉足らずでした。
言いたかったのは、1500SEを比較試聴にウチと同じ低音の傾向であるZENSOR7を使って鳴らしたのとでは、クリプシュの方が、膨らみは増えても引き締まってアタック感も出ていた、という事なんです。

読み返してみると、あの書き方では、高音だけが大人しくなって、低音もまったくモコ付いていないって読めますね(汗
反省です。
文を書くときに変なところを省略するとダメですね。

失礼しました(^^)

書込番号:15212325

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/16 18:13(1年以上前)

メタリスト7900さん、こんにちは。

いえいえ、そもそも「低音がモコモコ」なる基準がいかなるものか? が人によってまちまちでしょうから、こうした文字だけによるコミュニケーションはなかなかむずかしいものです。お気遣いなく。ではでは。

書込番号:15212340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/10/16 23:20(1年以上前)

Dyna-udiaさん、どうもです。

本当に基準って人それぞれですね。
知人のデノンで固めたシステムは、僕の基準ではモコモコなんですが、その人はそれが良い音の基準。
この重厚さのを味わうと、オンキョーとかマランツは音場感求めるならいいけど長い間聴いていられないとか言っていて、ちょっとカチンと来たんですが、確かにあれはあれでゆったりといい音なんですよねぇ。

僕がドラムとかベースのアタック感にこだわってしまうのは、バンドで身近にドラムの音を体で感じていたからかもしれませんね。
音場感を求めなければ、アンプつきのスタジオモニターがツボだったりして。

書込番号:15213788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/10/17 10:41(1年以上前)

アメリカのe-Bayなら半値以下で新品が買えますよ

日本の業者のボッタクリがお分かりでしょう?あんな小っちゃな中国製に7〜8万も出す意味が分からない 運送料も1万もかから無いと思います関税と消費税が掛かる場合があります

またアメリカの業者は日本には販売しないみたいですが問い合わせてみてください
もしそれ位も出来ないならやめた方が良いです後々トラブルが起きると大変ですから

日本には配送しないと言うことなら他にも方法があります、それはご自分でネットでお調べください

http://www.ebay.com/itm/200745584475?ssPageName=STRK:MEWAX:IT&_trksid=p3984.m1438.l2649

書込番号:15215188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/10/17 11:38(1年以上前)

HDDヘルスさん、はじめまして。

>アメリカのe-Bayなら半値以下で新品が買えますよ

確かに今のドルなら78.8円くらいだから、31500円切るくらいか・・。
価格コムでの最安値が59500円だから、28000円の違い。
その差額から送料と自分の手間を引いて、と考えると、自分には合わない買い方かもです。

ただ、これだけ値段が違うんだという事を認識させてもらい、感謝です。
単体の値段が上がれば、差額はもっと大きくなるでしょうしね。

これからの参考にさせて貰います。

ありがとうございました。

書込番号:15215345

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/17 13:43(1年以上前)

メタリスト7900さん、こんにちは。

>その差額から送料と自分の手間を引いて、と考えると、自分には合わない買い方かもです。

加えて保証がきかない、というオマケもつきますね。

書込番号:15215770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/10/17 17:20(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは。

>加えて保証がきかない、というオマケもつきますね

そうですね。
よしんば交渉して何とかなったりしても、HDDヘルスさん言われるところの
「それ位もできないなら・・」を地で行く僕には、リスクが大きすぎます。

国内で買っても、本当にたまに初期不良があったりしますしね。
やはり僕には無理な買い方です。

書込番号:15216429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/10/17 19:02(1年以上前)

実は個人輸入にはリスクが付き物なんです

高価なデジタルテスターを注文した時途中で消えてなくなってました・・・www
もちろん保証はありません

20万の真空管をまとめて注文した時新品とのことでしたが半分は使い物になりませんでした
個人が相手でしたので詐欺ですね

壊れた物が送られてくることは珍しくありません
 私は英国人が大嫌いです

その点アメリカの方はビジネスは信頼できます

e-Bayにおいて新品と謳っておきながら中古や壊れたものを送ってくるとも思えませんが

まぁ個人の自由ですので安全を求めて国内でお買いになるのもよろしいでしょう。

書込番号:15216859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/10/18 03:48(1年以上前)

勝手に想像するしかないのですが、やはり「音色」と「パンチ」を主体に雰囲気で聴くモデルという感じなのでしょうか。

やはり試聴できないのはつらいですね。

完璧に聴く音楽を分けて使うなら、小金が入ったときに試しに買ってみる、という考えもありますが、またすぐに売却するような気がするので、今回は情報収集のみにします。

低音のスピード感と豊かな音場感、何より自分好みの音色を持ったSPを求めて、またいろいろ探してみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:15219033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/18 05:24(1年以上前)

>はらたいらさん

壁対策天井対策されてます?
あちこちスピーカーをご購入検討するのはよいけど…
オーディオ専用ルーム以外の施工部屋なら部屋対策をして鳴らしてみてはと思うけどね

ちゃんとスピーカーの組成が分かりますよ

パネルは10万円予算で数枚買えるし

20万円→30万出せば簡易壁対策は出来ますよ。
既存スピーカーが新スピーカー購入代金で激変ですし。毎日が楽しくなる。



ご一考まで


書込番号:15219084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/18 10:03(1年以上前)

何か私が出てきましたが、何の事???

書込番号:15219650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/10/18 10:12(1年以上前)

おはようございます。

僕も今見て、笑ってしまいました。

まあ、ウルフさん流のジョークなんでしょう(笑)

ごめんなさい、はらたいら1000点さんの反応にも、失礼ながら笑いが止まりません・・

書込番号:15219681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/18 11:29(1年以上前)

どうも私の勘違いか (笑笑)
たいらさんのレビュー??
読んでみるとてっきり購入したいやあれも買いたいこれも欲しいにみえてね!

なら今あるスピーカーを上手く鳴らしたらと…
とりあえず提案をしてみました。。。

勘違いならm(_ _)m





書込番号:15219890

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/18 12:56(1年以上前)

あれもこれも欲しい、確かに。欲しいというよりは買っちゃってます。
アンプもニューフォースのとか。キャンセルしようかとも考えてますがね。

SPは最近はJBLだけです。真剣に資産造りを検討はじめましたので。

ルームもいじらねばならないのは確かで、響きは少ないのは実感してます。
ケーブル等、再生方法は死ぬほどいじり回してます。

さてメタリストさん大阪屋さん行かれましたか?
確かクリプシュの何か置いてあるはずです。あえてずっとコメントみて
ましたが。行ってないならいかねばならぬ。今はJBL67000があり
ますぞぉ。聴くだけでもどうぞ。3900も聴いてみて。参考にするには
最高の機材。

どうもでした。

書込番号:15220227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/10/18 19:14(1年以上前)

ウルフさん、はらたいら1000点さん、こんばんは。

いやぁ〜、勘違いとは言え、まだ口元が綻んでます。
笑顔をありがとうございました。

昨日、大阪屋さんのところを通ったら、水曜定休日・・・
悔しいので近々また行ってきます。

6700は雲の上ですが、3900なら三年コツコツ貯めれば・・・
いかんいかん、聴いてもいないのに。

クリプシュもあるなら、ぜひ聴いてみたいです。

ありがとうございました。

書込番号:15221476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/19 12:08(1年以上前)

はい。水曜日お休みなんですね。

札幌住民としましては「耳造り」にまず活用させて頂くしかない1店
です。ここにしか、ないハイエンド機が勢ぞろいですので。セールス
の方の良し悪しはあるのですが。

クリプシュなんだったかなぁ、ありますよ。小型のブックタイプかな。

上位のを聴いたからといって耳造りとも大げさなんですが、私はそう
考えて、聴いたこともないメーカーさんのでもなんでも聴いておきます。
JBL67000の驚き印象はあんな大型SPなのに音場がSP間に
小さ目に収まる事です。ボリュームをあげればそれは実際のオケみたい
に大きな音場になるのでしょうが、普通に出しても音が痩せないのに
はびっくり。ここは1000万以上のゴールドムンドパワーも大きい
のですが。
3900にはやられました。是非一度聴いて頂きたい。4429も
良かったですが、一層軽い感じで鳴ります。

それでは。

書込番号:15224492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

トールボーイの選定

2012/10/14 01:14(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:21件

シアタールームのスピーカー選定についての質問です。
1戸建て6畳洋室をシアタールームにと考えているのですが、映画以上に音楽を聴く機会が多いので、フロントスピーカーの選択に迷っています。視聴した限り、映画の音響では大差ないと感じましたので、音楽を聴く際の皆様のご意見を伺いたく、スレを立ち上げました。

予算と口コミから、以下の機種から選ぼうと思っています。
Dali Zensor5
Monitor Audio BronzeBX5
Elac 57.2
Tannoy Mercury V4
Yamaha NS500

聴くジャンルは音楽全般、あまりボリュームを大きくして近所迷惑にビクビクして聴きたくありません。アンプはデノンAVR3312です。最初は5.0chからスタートさせたいと思っています。
どんなご意見、ご感想でも頂ければ幸いです。

尚、以前に個別の機種の欄で似たような質問をさせていただき、大変参考になりました。
その後、条件を詰めて上記のような候補に至りました。
重複の質問だと感じられたらご容赦ください。

書込番号:15200895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/14 14:35(1年以上前)

音楽ソフトを持って視聴されたらいいんじゃないでしょうか

書込番号:15202786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/10/15 00:31(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。

試聴すればいいというのはもっともな話ですが、残念ながらそういう環境にありません。
それに、ソフトによっての得意ジャンルのようなものもあるだろうし、自分にはわからなかった試聴ポイントのようなものがあると思い、諸先輩方に質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:15205590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/10/15 07:42(1年以上前)

>視聴した限り、映画の音響では大差ないと感じました
>試聴すればいいというのはもっともな話ですが、残念ながらそういう環境にありません。

この2つの文面がまったく正反対のことを書いていて試聴できたのかできていないのかどちらなのか。
本当に試聴できない環境だとしたら、迷われる気持ちはわかりますが、他人に最後まで決めてもらうことはできませんよ。
ここまで候補が出ていて、かつ、試聴できる環境にないのであれば
後はどれを選ぶかレビュー参考にしながら清水の舞台から飛び降りる気持ちで決めるほかないのでは?

厳しいことを言うようですが
どれがいいか誰か決めてくれみたいな投げかけにしか見えない現在の状況では
あまりにも無責任な方が(自分は買わないし、聴いてもいないけど、どれでもいいんだろ?じゃあ)これにしたら?
と寄ってくる要因になるだけなので事前に予防線を張っておきました。

書込番号:15206156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/15 09:49(1年以上前)

くまくま20021024さん、こんにちは。

DALI ZENSOR 5についてのみ言えば、まずは
付属スパイクは装着必須です。
スパイク受けは1円玉とかでいいです。

>ソフトによっての得意ジャンルのようなものもあるだろうし、

ポップスが一番得意です。
JAZZはまあまあ。
クラシックが若干抜けが悪いです。
ただソニーのAVアンプとソニーのBDプレーヤーで鳴らしてる
限り、そこまでは気にならなかったです。
ラックスのアンプとCDプレーヤーで鳴らすと上記のような感想
になりました。

SPケーブルはベルデンの718EXを初め使用して、ゾノトーン1100に
変更。
私自身はZENSOR 5には試していませんが、ナノテックSP#79 スペシャル
というSPケーブルは他のZENSOR 5ユーザーさんにもお奨めして好評価だった
りもしていますね。
参考まで。

書込番号:15206447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/15 10:34(1年以上前)

くまくま20021024さん、こんにちは。

くまくま20021024さんがお立てになった以下のスレは全て放置されていますが、新スレをお立てになるなら、いったん締めて「解決済」にされてはいかがでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291136/SortID=15160657/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20446511124/SortID=15121130/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20446511127/SortID=15142852/

「まだ解決していない」と勘違いし、あれこれ手間をかけて調べてくれて回答して下さる方が新たに出ると、その方に無駄な手間をかけさせてしまうことにもなります。

書込番号:15206561

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2012/10/15 23:12(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、ありがとうございます。

確かに紛らわしい表現でしたね。ヤマハとデノンのスピーカーセットで試聴したときに「映画の音響では違いは判りにくいが、音楽を聴くときに違いが出る」と店員さんに言われ、確かにその通りだと感じました。その後、上記の機種に絞ったところですが、輸入品を試聴できる店はなく、質問に至ったということです。
最終的には会社の休暇を取ってでも試聴しに行くつもりですが、そのときまでにできるだけの情報を集めようとスレを立てました。
ご迷惑をおかけしました。

デジタル貧者さん、ありがとうございます。

スパイクの件、非常に参考になりました。そうですね、試聴に行っても「スパイクを装着してくれ」などとは言えないですし、こういうご意見が非常に助かります。
以前にもアドバイスを頂き、ありがとうございました。

Dyna-udiaさん、ご指摘ありがとうございます。

初心者のためか、疑問質問が次々と湧き起こり、その度に考えたり悩んだりするのがまた楽しくて・・・でも、随分ご迷惑をかけてしまいました。反省してます。

書込番号:15209619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/10/15 23:13(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
今後は自分で考えるようにします。

書込番号:15209629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/10/16 06:24(1年以上前)

>ヤマハとデノンのスピーカーセットで試聴したときに「映画の音響では違いは判りにくいが、音楽を聴くときに違いが出る」と店員さんに言われ、確かにその通りだと感じました。

この結果の末にデノンが消え、ヤマハが候補に残っているということでしょうか?

>最終的には会社の休暇を取ってでも試聴しに行くつもりですが、そのときまでにできるだけの情報を集めようとスレを立てました。

とりあえず現在聴ける国内メーカー品をこれでもかと聴きまくっては。
悶々と頭で考えるよりかは聴ける製品から潰していって、語弊がありかもしれませんが、耳を鍛えるという作業すれば
海外製品を試聴できる環境を訪ねた時にも、うまく活かされて一発勝負に近い中でも結論でやすいと思いますよ。


ちなみに、日本で聴ける環境にないので戯言と思って軽く聞き流してもらえばよいですが
ヤマハには日本未発売の海外モデルにNS-777/555/444/333があります。
シリーズ最上位にあたるNS-777は日本ではSoavoについで上位に当たるNS-F700よりも中高域がよく
ボーカルにさらに艶があって、低域もウーファーが20cmと国内モデルより大きいため
全帯域のバランスが非常に良い製品に仕上がっています。
たまに並行輸入の形で日本にも入ってきてるので記憶の片隅にでも留めておいてもらって
ヤマハが最終的に残ったままならあえて選んでみるというのも悪くないです。

書込番号:15210504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/10/16 23:59(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、ありがとうございます。

そうですね、試聴までにいろいろ試す機会を作ろうと思います。
試聴は同じコンテンツを使ったとしても、同じ環境でできるワケではありません。店舗が違えば試聴スペースのあるところもあれば、売り場で聞くところもあるでしょうし。それにアンプの違いもありますものね。
だから、試聴を最重要と位置づけながらも、絶対なものとは考えたくなく、それでできるだけの情報を事前に得ようと思った次第です。
黒蜜飴玉さんのアドバイス通り、耳を鍛えてから参戦したいと考えています。

ヤマハの件、面白い話ですね。日本の製品は平均以上で大きな短所はないが、面白みにかける。それに対して輸入品は、個性豊かであると説明してくれた売り場の係りの方の言葉を思い出します。
何か、車選びに通じるものがありますね。日本製の車でも、逆輸入車に個性豊かなものがあったり・・・。
しばらくは、迷うシアワセに浸っていたいと思います。

書込番号:15213974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/17 00:32(1年以上前)

海外のエンジニアは日本のスピーカーは個性的だと思うようですよ
http://www.audiosharing.com/people/segawa/keifu/keifu_64_1.htm
http://www.parc-audio.com/blog/119

違う店舗のものを比べる場合、近接視聴をすると部屋による音の変化を減らせます
私が特に重視して聞くのはボーカル帯域の音色です
低音はセッティングによる調整でなんとかなるし、高音は我慢出来ますが
中音が悪いと煮ても焼いても食えません

書込番号:15214136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/19 12:51(1年以上前)

こんにちは

私はどこの国製というよりどこのメーカー、あるいはどのアイテムか
で考える方が良いかと思います。ヤマハでも昔の1000Mのように
世界がみんな目指したSPもあり、今でもナチュラルをモットーに
音つくりがされています。

どこのエンジニアも「個性」のあるSPなり機材を作りたいのは山々
ですが、市場で売れなければ意味がないのですね。

ですから世界の各社は個性的(こだわり)になっていきます。
メルセデスはメルセデスで何にも似ていないし、似せることも
非常に難しい設計ですよね。BMWも100%個性設計です。
誰もあんな重量配分の設計は考えないでしょう、危ないですからね。
50対50は。

日本はFOSTEXが今 いいですし、ヤマハもSOAVOなど
悪くない物もあります。問題は市場の景気、その中での立ち位置
ができるかなんです。非常に電気市場は厳しいですから、個性の
あるものやコストのかかる物は出したくてもだしにくい、結局
売れにくい機材にもなっていく。という感じでしょうか。

書込番号:15224651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:165件

皆様こんばんわ。

 自然豊かな所に単身赴任しました。学生時代に使っていた機材を持ってきたんですが、満足できなくなってきてスピーカーを変えようかな?と。チェックする時は色々聴きますが、普段は女性ボーカルばかり。楽器はバイオリンやピアノが多いです。JAZZはあんまり聴きません。

 高解像度系で音場は広め中高域が柔らかく艶やか音色は暖かめが好き。音楽に包まれて癒やされたいです。レビューを読ませて頂いて気になったのは下の2つです。

Tannoy Precision 6.1
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/precision/index.html 
現代のTannoyって面白そう。DC8が良さそうだから新しい弟機はどうかしら?音色は暗めなのかな???

DALI IKON2 MK2
http://kakaku.com/item/K0000113848/
弦とかの響きはやっぱりDALI?MENTOR2が同じ値段!?と思ったら1本売りだった(^_^;)

 今使っている機材は、INTEC 205の昔の(デジアンじゃない)プリメインとCDP、スピーカーはオルトフォン コンコルド105です。

 SPを鳴らせなかったら、onkyo A-9050かA-905FX2でも購入しようかと思っております。試聴が一番なんですが、揃っているところに試聴をと考えると飛行機に乗らないとダメそうなので。えいっと通販で購入してしまおうかと思っております。アドバイス頂ければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:15192341

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/12 06:49(1年以上前)

>現代のTannoyって面白そう。DC8が良さそうだから新しい弟機はどうかしら?音色は暗めなのかな???


前作、Revolutionシリーズなら使用してましたので、参考まで。

http://review.kakaku.com/review/20447011175/

音色は明るめでマイルドな音調です。

>普段は女性ボーカルばかり。楽器はバイオリンやピアノが多いです。

ソナス・ファーベルの新作 Venere1.5も候補にしてみたら、如何でしょうか?

http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/sonusfaber_venere_release.pdf
http://www.ustream.tv/recorded/25783762

>揃っているところに試聴をと考えると飛行機に乗らないとダメそうなので。

身近にあれば、参考まで。

http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

>onkyo A-9050かA-905FX2でも購入しようかと思っております。

マランツ、パイオニヤ、トライオード、Cambridge Audio辺りも候補に入れてみたら如何でしょうか?
こっちの方が向く気がしますが。

http://kakaku.com/item/K0000126564/
http://kakaku.com/item/K0000034777/
http://kakaku.com/item/K0000320445/
http://kakaku.com/item/K0000347395/

書込番号:15192901

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/10/12 09:46(1年以上前)

>高解像度系で音場は広め中高域が柔らかく艶やか音色は暖かめが好き。音楽に包まれて癒やされたいです。

ちと美音系になってしまいますが、サエク取り扱いのmhi MM01Aもあいそうです。
http://www.saec-com.co.jp/product/speaker/mm01a.html
現在7万弱くらいで見かけます。↑製品ページの下部に試聴可能な店舗が記載されています。
レビュー等はググれば出てくるのでそれらを参考にしてください。
一応barksのプロモート記事を貼っておきます。
http://www.barks.jp/gakki/feature/?id=1000058737

SPスタンドは純正よりかはTAOCのEST-50HLで制振してあげるとうまく響きます。

アンプは買い換えようと思った際にはスピーカーで削った分A-9050+3万円を予算と考えて
ケンブリッジオーディオの651Aかパイオニアの新モノA-50とあわせたいですね。

書込番号:15193304

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/12 12:29(1年以上前)

>弦とかの響きはやっぱりDALI?MENTOR2が同じ値段!?と思ったら1本売りだった(^_^;)

DALIならMENTOR/Mの方がいいかも。

http://review.kakaku.com/review/K0000063634/#tab

もしくは、中古狙いでMenuet IIがいいかも知れませんね。

http://review.kakaku.com/review/20442710951/

書込番号:15193817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/10/12 12:56(1年以上前)

中古(玉数少ない)でも予算オーバーですが、
女性ボーカルならハーベス。

http://kakaku.com/item/K0000221463/

書込番号:15193908

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/12 17:46(1年以上前)

こんにちは。

10万円以内でスタートとなりますと、結構バランスよく組まないといけませんね。
アンプ、SP、CDPも進めてみましょうか。
御希望のボーカルや暖かみ系まで達するか微妙ですが、予算内で検討していきますと
・SP  ELAC 53.2
・アンプ デノン390RE
・CDP デノン755RE
ちょっと予算外れるかもしれませんし、暖かみまで到達はできないかもしれませんが
最新の機材で今聴かれているCDソフトを改めて聴きなおすような楽しみには拡大
出来る気がします。
一方SPにオルトフォンコンコルドを使用されているので、アンプとCDPのみで
まずやっていくというのもありかなと。そうしますと、アンプがケンブリッジ651
が非常に良いようですから、これとCDPにデノン755ですとか。10万には
収まりませんが、やむを得ずですね。
私もケンブリッジを圭二朗さん、黒蜜飴玉さんにお聴きして欲しい一人です。

SPのみ交換も有効な手ですが、全体の情報再生を上げていきたいなっと理由で
3点の刷新をオススメしたいですね。

ご一考まで。

書込番号:15194669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2012/10/12 22:33(1年以上前)

皆様さっそくのコメントありがとうございます。

# 圭二郎さん

> 音色は明るめでマイルドな音調です。

 タンノイは暗め?モノトーン??みたなイメージがあったんですが、明るめマイルドなら良さそうですね!ニアフィールドなので、同軸2way面白そうです。もし、DALIのIKONとかと比較されていましたら音の感触の違いとかお教え頂ければ嬉しいです。

> DALIならMENTOR/Mの方がいいかも。

IOKNとほぼ同じ価格ですね。DALIというとハイブリットツイーターって感じなんですが、IKON2と比べてどんな感じでしょう?もしくは、中古探してMENTOR2?ある程度は(それほどアンプにはお金を掛けずに)オーディオ的な要素も出したいと考えてます。

 また、ソナスかこんなお買い得?なスピーカーが発売になるとは思ってませんでした。ちょっとビックリ。中国生産でコスト下げたって書いてますね。ただ、ソナスの上位機種って良い意味でエッチな音で凄いんですけど、ちゃんと鳴らそうと思うと気むずかしいSPってイメージで。挑戦しがいがありそうですが…。アンプの情報もありがとうございます。とりあえずSP購入して、しばらく鳴らしてから考えようと思ってます。

# 黒蜜飴玉さん

> ちと美音系になってしまいますが、サエク取り扱いのmhi MM01Aもあいそうです。

おおお。せっかくだから普通のツイーターとかじゃない方が面白そうと思ったので、リボンツイーター良いですね。ノーマークでしたがサイズ的に使いやすそうです。情報感謝です。あと、アンプは、パイオニアとか情報収集してみます。

# ヨッシー441さん

 おおお!ハーベスって手がありました。一生の伴侶に出来るスピーカーかな。でも今回の予算だと厳しいかなぁ。ハーベスだとアンプもある程度ちゃんとしないと可哀想ですよね。。

# はらたいら1000点さん

 コメント感謝です。確かに10万円の予算で最大の効率を考えるとシステム全交換かなぁ。他に考えたのは、PCオーディオにデジタル入力のあるデジアンとお勧めのELACとかで好きにPCでエフェクトかけるとか。
 でも、オーディオ的な楽しみも考えて一点豪華?主義でSP単体で10万円程度を考えています。ELACは良いSPとは思うんですが、(元気な時は良いんですが)アンプを考えないと高域とか聴き疲れる感じがして。アンプ選びはスピーカーを更新してから考えようと思っています。次の楽しみにとって置こうかと。Azur651Aはアンプ選びの時は真っ先に検討しますね!

書込番号:15195759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/10/12 22:59(1年以上前)

女性ボーカル物に合うと言う事であれば、KEFのQ100かQ300をお勧めします。

私はQ100ですが、やはり同軸ユニットと言う事もあってか、ボーカルの位置がぶれずに聴けますし、女性ボーカルの場合は、少し艶っぽさも出してくれるSPと思ってます。

Q100であれば、予算的にアンプ代ぐらい浮きますし、サイズからは考え難いぐらい低域もしっかり再生してくれる(でもブーミーにならない)なかなかのものと思います。

http://www.kef.jp/products/q/q_2010_newseries.html

書込番号:15195900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/13 00:02(1年以上前)

>高解像度系で音場は広め中高域が柔らかく艶やか音色は暖かめが好き

まさしくメントールメヌエットにドンピシャです
ダリの音=リファレンスとどちらが音が近いかというと
IKONなのですがメヌエットはオンリーワンの魅力があります
レビューを書いていますので見て下さい

10万円の予算で最大の効率を考えるとスピーカーに全力投資を推奨します
ただしスピーカーがもし気に入らない場合痛いので気をつけてください

書込番号:15196203

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件

2012/10/13 00:55(1年以上前)

# 古いもの大好きさん

 コメントありがとうございます。Q100のレビューとか見せて頂きました。良いスピーカーお使いですね。サイズ的にもちょうど良い感じがします。私が疲れているのか今はスピーカーに優しさが欲しい気がして。 KEFは透明感があって優等生的な素晴らしい音質というイメージです。あと、よく言うとCDPとかアンプで化けると思うのですが、悪く言うとアラが出そうで…。

# sasahirayuさん

> まさしくメントールメヌエットにドンピシャです

 おおお!力強いお言葉です。サイズ的にも150x250x230 mmと使いやすそうです。ikonでなくMENTOR/Mで考えることにします!

書込番号:15196437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2012/10/13 01:32(1年以上前)

 皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。改めて考えて今使っているスピーカーは小さく置き換えとしてはコンパクトな方が良いかと思いました。あと、アンプとかCDPをとりあえずそのままと考えると、スピーカーのキャラが出る方が使いやそうかな。アドバイスを頂いて再度考えたのは…

1) Dali MENTOR/M 150x250x230 mm 900ユーロ
サイズ的に使いやすそう。ikon2ではなくDaliを買うならこっちに。

2) Tannoy Precision 6.1 224x330x257mm 899ユーロ
 サイズ的にはDC4の方がよさそうだけど、同軸2way。明るくマイルドな音質が受け継がれているか?人柱感覚で新しいPrecision 6.1に突撃しても面白そう?

# Sonus Faber Venere1.5 206x394x300 15000チェコ コルナ=6万
 憧れ?のソナスがお手頃価格。見た目もエレガント。ただ海外に比べ割高?専用のスタンドも考えると予算オーバーで見送りに。
# mhi MM01A
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10605218/
適応広そうだし良さそうなんですが、DaliとかTannoyの方が柔らかそう。とりあえず見送りに。

 やっぱり、TannoyかDaliにしてみようと思います。もし、DC4とかとDali MENTOR/Mの違いとかイメージをお教え頂ければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:15196523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/10/13 09:28(1年以上前)

MESSAさん

>DaliとかTannoyの方が柔らかそう。
リボン採用しているSPは「購入しました」的な初日の音だしファーストインプレッションを鵜呑みにすると大概失敗します。
Daliなんかに比べると確かに硬さの出やすいSPではありますが、リボンツィーターは三ヶ月程度鳴らしてはじめて馴染んできます。
URL先ではなにも見えてきません。

>DC4とかとDali MENTOR/Mの違いとかイメージをお教え頂ければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

MENTOR/Mは今回のように試聴無く購入するSPとしては汎用性があり、オールマイティと言えるのでうってつけです。
ただKON2 MK2と比べるとピアノの表現力が劣るように感じることが過去の試聴で何度もあったので
>楽器はバイオリンやピアノが多いです。
とピアノを挙げておられる中でピアノと汎用性どちらに焦点しぼるかよくご検討を。

書込番号:15197256

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/13 21:07(1年以上前)

>憧れ?のソナスがお手頃価格。見た目もエレガント。ただ海外に比べ割高?専用のスタンドも考えると予算オーバーで見送りに。

一応、補足ですが本日、試聴会に言って来ましたがスタンドは別に専用スタンドではなくても言いと言ってましたので、現在使用中の物で大丈夫です。

ソナスの考えは、ツィーターをあえて耳の位置からずらしたいのと、少し斜めにしたいのが目的みたいですが、あまり気にすることないかと思います。

ただ、個人的には海外価格差を気にならない見た目と音質を持っていると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15199525/

後、タンノイはエージングには時間は掛かります。お店からは半年と言われましたが、1日3時間そこそこの音量で掛けて1ヶ月ぐらいで寝ぼけた音が解消されましたが、真価を発揮したのは1年ぐらい掛かりました。

書込番号:15199696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2012/10/13 22:13(1年以上前)

黒蜜飴玉さん

コメントありがとうございます。鳴らし込んでリボンが馴染めば柔らかくなるということですね!お勧めのスピーカーやっぱり魅力的なんですが、3ヶ月待つのは辛いかなぁ…。
 IKON2に比べMENTOR/Mの方が、ピアノの鍵盤を強く叩く感じとかダーンとピアノのボディが響く感じ(=迫力とか音の厚みが出しにくい)が弱いと言うことですか?ピアノの迫力とバイオリンならバイオリンかなぁ。汎用性があるとのことなので、DaliならMENTOR/Mで行こうと思います。もしくは予算をもう少し上げて、お勧めありますでしょうか?

圭二郎さん

 先ほど試聴会のレポ読ませて頂きました。やっぱりソナス魅力的です!価格comに無かったので、気づかなかったのですが、Toyとか予算オーバーですがmonitorも魅力的に思いました。試聴会の方に質問させて頂いた方が良いかと思ったので、そちらに質問入れさせて頂きました。よろしくお願いいたします。

>タンノイはエージングには時間は掛かります。

 得がたい情報感謝です。半年から一年は待てないので、中古でDC4の良いのと巡り会えないとパスかな。新品でタンノイ買うのは今回は止めておこうと思います。

書込番号:15200043

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/13 22:23(1年以上前)

>半年から一年は待てないので、中古でDC4の良いのと巡り会えないとパスかな。

あんまり気にすること無いですよ。
1ヶ月ぐらいで聞けるレベルにはなりましたから(笑)

1年ぐらい経つたら低音の出方が変わりましたが、私の場合メインシステムが実家にある関係で、週末しか使用しませんでしたから、本領発揮まで少々日数掛かりました。
最初の1ヶ月間は、親に頼んで1日3時間無理矢理音楽を掛けてくれと頼みましたが、エージングは多少は時間掛かると思いますが、他社のスピーカーと極端には違いは無いかと思いますから、心配するレベルではないかと思います。

書込番号:15200102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2012/10/14 00:34(1年以上前)

圭二郎さん

 ありがとうございます。ソナスもやっぱり気になってきちゃいました。 中古も視野に予算オーバーも加えて候補は…

DALI Mentor2 / Mentor/M
ソナス Monitor/Venere1.5
Tannoy Tannoy Precision 6.1 (DC4)

 かな。中古とかネットで探してみます。

書込番号:15200784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2012/10/17 00:33(1年以上前)

 なんとか出張をゲット出来たので、アドバイス頂いたSPを目当てに量販店の店頭を仕事の合間?でハシゴして試聴してきました(^^)/

#1 DALI Mentor/M
 十分なレンジ。音のキレはイマイチ。でも中高域は滑らかで好印象。
#2 ソナス Toy
 ナローレンジ。音はぼけた感じで微妙。非常に艶やかだけど…。
#3 Tannoy Tannoy Precision 6.1
 ワイドレンジ。低域の量感も十分。ボーカルとか弦は普通だけど、シンバルとか描写が良くて明るくて元気な音。
#4 DALI Helicon300 Mk2
 ワイドレンジ。中高域がきれいに伸びて音も細かくて繊細で非常に滑らか。
#5 ソナス Minima Vintage
 Helicon300に比べるとナローレンジで解像度もイマイチか。弦や女性ボーカルの艶やは凄い。
#6 B&W 805SD
 Helicon300よりレンジは若干、解像度は明らかに上回る。音も細かくて繊細。

 #4-6は#1-3とは格が違う感じですが、アンプもある程度以上じゃ無いと差は出ない感じです。手持ちのシステムだとSPまずまずなので先にアンプを考えた方が良いと店員さんからアドバイス。SPから一転してお手頃価格で音質も良かったNuForce DDA-100を購入しちゃいました。当初と予定変更ですみません。これで少し鳴らして予算作ってSPに行こうかと思っています。アドバイスありがとうございました。

書込番号:15214138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/17 01:28(1年以上前)

DDA-100は安くてデザインも良いですね
リモコンの反応はどうかな

視聴したスピーカーとPrecision 6.1では大きな音質差は感じましたか?
ソナスは高音をやや抑えて中音の厚みを狙っている気がしますね
音色は自然で聞きやすい、見た目は楽器的だけど案外普通で真っ当な設計
奇をてらった音作りでは無いですね

書込番号:15214286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/17 02:05(1年以上前)

Precision 6.1では無くてオルトフォン コンコルド105と比べてどうですか?

書込番号:15214344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2012/10/18 11:59(1年以上前)

sasahirayuさん、こんにちわ。

>DDA-100 の リモコン

 リモコンはカード式のおもちゃみたいなのです。反応は普通にするし、実用には十分な感じです。ただし本体の感度かリモコンの出力が弱いのか、ちゃんと狙わないとダメな感じです。


>Precision 6.1では無くてオルトフォン コンコルド105と比べてどうですか?

 DDA-100を自宅でつないだ感じだと、コンコルド105はMentor/Mを少し元気な感じにして気持ちナローレンジ、解像度甘めにした感じでしょうか。アンプが良ければ#1-3でも差が付くと思うんですが、intec205だと質的な差はあまり大きく感じられ無かったかもしれません。#4-6は明らかに良いと思いますが、見合うアンプが必要ですね(^_^;) 
 コンコルド105は思った以上に頑張っている感じです。一緒には聞き比べて無いのですで、印象ですし贔屓目かもしれません。

書込番号:15219990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

パソコンでオーディオを組んでいまして、ガラス天板のデスクにスピーカーを置いている状態ですが、広い面積のガラスがスピーカーの真下に広がっていることについて音質に悪影響が出ていないか心配です。

そこで置き場所のセッティングし直しを検討中なのですが、かかるコストに見合った音質の向上が見込めるかどうかのアドバイスをいただきたく思い質問させてもらいました。

現在は幅160センチのガラス天板のデスクの上に、液晶モニタとスピーカーを置いています。
スピーカーの下には高さ10センチのスピーカースタンドとインシュレーターは置いています。

これを、
・普通の床に置くスピーカースタンド(2〜3万円くらい?)の上にスピ−カー
・モニタは適当な細い台(2千円くらい)の上に
・キーボードとマウスは別の小さいデスク(4千円くらい)の上に
といった形に変えようかと考えています。
音楽を流す時はPCで仕事やネットをしている時が圧倒的に多いので、モニタ、キーボード等の置き場所は必要なのですが、この形なら広い面積のガラス板を排除できるので音が良くなるかなと考えました。

ガラステーブルをどける為に3万円ほどの投資が必要なわけですが、それに見合った効果が期待できるかどうかです。
適当な台にスピーカーを置いてシミュレーションできたら良いのですが、良いサイズの台が家になさそうです。
「明らかに音質アップするだろう」とアドバイスをいただけたら前に進みやすいのですが、「変わるだろうけど、そこまで良くなるかどうかはやってみないと分からない」ぐらいでしたら小遣いも残り僅かなので止めておこうかと思っています。

ちなみにですが、部屋のスペースには余裕があるので壁からの距離などは自由に設定できます。広さは12畳です。
プリメインアンプはオンキョーA-9050、スピーカーはクリプシュRB-61 II 、PCから同軸デジタルでつないでいます。
ここの掲示板の情報を参考に、試しにスピーカーをデスクごと壁から離してみたのですが、想像以上に解像度や透明感がアップして驚きました。
置き場所のセッティングの大切さを思い知ったわけですが、さらに置き方にこだわる事で音質が向上するのではないかと思い今回質問投稿させてもらいました。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15183136

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/10/09 23:25(1年以上前)

>かかるコストに見合った音質の向上が見込めるか

それはもう、実際にやってみなければ「ワカラナイ」です。

今の状況で、ガラスで明らかに音質に影響が出ていると感じるのでしたら、手当てをすれば結構音質UPしたと感じられるかもしれませんが、そうでなければコスパについては微妙です。

取り敢えず、10円玉をブチルゴムで薄く包んで、インシュレーターとスタンドの間に挟んでみたらいかが、もし効果なくても損失はわずかですから。

書込番号:15183436

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/10/10 07:27(1年以上前)

ガラス板の上にSPをセットした事は無いのですが・・・

大型のテーブルなので其れなりの厚みのあるガラスでしょう。
小音量で聴く場合は、良い音で鳴ってるかも。

音量を上げていくと ガラスの共振や高域の反射等での影響は出そうです。

書込番号:15184349

ナイスクチコミ!3


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/10 09:48(1年以上前)

おはようございます。

音が良くなるかどうかはわからないですが、

ガラス板は不要な共振が少ないですが 反射はあると思います。
今も10センチ持ち上げているので そんなに悪い条件では無いように思いますが 気になるようでしたら、まずは、コルクシート(数ミリ厚)をしいてみてはどうでしょうかね?
ホームセンターで入手できますし、そんなに高くはないです。
かえって低音がモヤッとした感じになる可能性はありますが。

また、スタンドは高さがあうなら そんなに高いものを買わなくてもHAYAMIとかなら安いですよ。

たとえば、高さがあうならHAYAMI NX-B300 はアマゾンで5610円です。
金属性ではないですがしっかりした作りです。
もっと高いのが必要なら13000円弱ぐらいです。

参考まで。

書込番号:15184680

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/10/10 09:54(1年以上前)

いえもんバヤリースさん

> ガラステーブルをどける為に3万円ほどの投資が必要なわけですが、それに見合った効果が期待できるかどうかです。

理論的にはテーブルがあれば、それが鏡のように作用しますので、鏡を置いた時の視覚的に鏡に映って見えるスピーカーをイメージしてもらえると良いですが、スピーカーが縦に伸びたようなことになります。(たとえテーブルのフチのギリギリにスピーカーを置いて、鏡をイメージした時に反射して見えないとしても、音波は光に比べて波長が長いので、反射は余裕を持たせて考える必要があります。)

縦長のスピーカーとしては現実にはトールボーイがありますが、トールボーイは離れた距離で聴いた場合にはトールボーイなりのメリットはありますが、近い距離だとデメリットもあります。また、トールボーイと比べても反射したものは位相がまったく揃っていません。

ですから私は材質はガラスに限らず、テーブルの上にスピーカーを置くことはできるだけ避けたほうが良いと考えます。
あと、これはテーブルだからということではありませんが、テーブルはどうしても幅に制限があるので、左右のスピーカーの距離がテーブルの幅で制限されてしまうので、知らず知らずのうちに、左右スピーカー間隔を抑えがちになってしまいかねません。これもステレオ感に悪影響を与えます。

スピーカーのスタンドは、別に「スピーカースタンド」として売られている何万円もするようなものではなく、ただの数百円〜数千円で入手できるような台で良いので、台を購入することをオススメします。

書込番号:15184699

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/10 11:14(1年以上前)

いえもんバヤリースさん、こんにちは。

最大の眼目は、スピーカーをデスクの上に置くのか? それとも床の上にスピーカースタンドを設置して置くのか? ですよね? それでしたら、かなりの確率で後者の方が音はよくなると思います。

書込番号:15184929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/10/10 11:15(1年以上前)

お早う御座います。


 既に皆さんのお話で出尽くしたような感じはあります。

 ガラステーブルが音質に良いか悪いかの判断は難しいところです。

 現実に「ガラス製」のボードなども販売していますしね。

 ご自身が現状の音にどう不満があり、どのようにしたいかのポイントが

 漠然としているので答えるにしても具体的なアドバイスは難しいのです。



>音楽を流す時はPCで仕事やネットをしている時が圧倒的に多いので<

 と言うことは「BGM的」な聞き方な訳ですし、ご自分でも悪影響があるかどうか?

 はっきりしないと言う質問ですよね?

 と言うことはご自分でも「特に不満は無い」ともとれます。

 試されたようにテーブル自体を部屋の何処に置くか?でも音は変わります。

 私は「テーブルを片づけたい・気分を変えたい」と言う意向を強く感じ、

 その結果音が「良くなるか?」と聞かれているようにもとれます。

 これは難しくてその部屋で音を聞く方にしか判断がつかない問題です。

 「音は変わるでしょう。」

 しかし、その音が良くなったかどうかはご自分にしかわからない。

 無駄なお金を使うよりは、以下のことを試されてはどうでしょう?

1. ガラステーブル全体にテーブルクロス等(バスタオルでも)をかけて音を出す。

2. ガラステーブル自体を部屋から出して音を出す。(仮に食事テーブル等に設置) 

3.     ”                 (SPを床に直置きして)


などを試すとガラステーブルが部屋にあると音的に良いか悪いかの判断がつくでしょう。


 お金も体力も時間も使わないで済むのは(1)だと思いますが。

 今の音をどのようにしたいかがこちらに伝わらないと具体的にこれこれの方法!

 と言う「公式」にははまらないのです。

 身の回りにある「固い物」「柔らかい物」「重い物」「軽い物」を使って

 試行錯誤する内に自分の求める音は「これだ!」と言うのが見つかり、そうすると

 現在の状態に何が足りないか、何が多すぎるのか?の切り分けが出来るでしょう。

書込番号:15184932

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/10 20:43(1年以上前)

いえもんバヤリースさん、こんばんわ。

 ガラスのテーブルが悪さをするとすると、ガラスによる反射と共振でしょうか。また、バスレフの出口が前面にあるようなので、この反射かな。

 浜オヤジさんとかぶりますが、タオルとか毛布でガラステーブルを覆ってみて変わるかどうか試しては如何でしょうか?低域にはあんまり効かないと思いますが、中高域の反射が悪さしているとすると変わるのでは無いかと思います。あと、共振が悪さしているとすれば、なにか重い物をガラス天板に載せたり、ガラス天板とその下の台?の間に耐震ゴムみたいなのを挟んでみて変化をみても良いと思います。

 個人的には、ばうさんと同じ意見で(一番手前なら良いですが)机の奥に置くのはお勧め出来ません。一次反射というスピーカーの置く位置を調整したら次に対処する場所を、スピーカーのすぐ近くに作ってしまうことになるので。

http://www.pluton.jp/HTM/dokayukituning.html
(一次反射の説明例で、この商品がおすすめって訳では無いです)壁から離しておおっ!って思われたのなら、たぶん市販のスピーカースタンドを購入してセッティングすれば、きっともっと良くなると思いますよ。

 下のリンクは、スピーカーの置く位置による定在波のシュミレーションソフトです。スピーカーを置く位置を決める目安になるかと思いますので、ご紹介させて頂きますね。

http://homepage2.nifty.com/hotei/room/download/index.htm

書込番号:15186818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/10/11 22:51(1年以上前)

ツキサムanパンさん
ありがとうございます。
音に関しては、やはりまず実際にやってみないことには何もわからないですかね。
ものが安い物ではないのでどうしても考えてしまいます。


LE-8Tさん
ありがとうございます。
集合住宅なのでそんなに大きな音で聞くことはありません。
逆にガラスが良い結果を生むことも考えられるんですね。
それもセッティング次第でしょうか。


z2010さん
ありがとうございます。
スピーカースタンドですが高さ85センチくらいはほしいんです。
PC操作しながら音楽を聞くという条件は変えられませんし、どうしても今ある回転チェアに座るとそれぐらいの高さが必要になります。
探しましたがその高さでは安い物はなかなか見つからないですね。
コルクは吸音材として使うということでしょうか?
コルクならデスクの上に敷いても邪魔にならないし、デザインも変にならずに済みそうです。
吸音や遮音の効果はまだ聞いたことがありませんが、高いものでもないので是非一度試してみようと思います。


ばうさん
ありがとうございます。
アンプ選考の際はお世話になりました。
専用のスピーカースタンドでなくても、十分効果は期待できるということでしょうか。
テーブルの反射による悪影響に比べたら、どんな物でもましにはなるということですかね。
まずは値段の高いスタンドを買う前に、高さが合う台を見つけてきて効果を聞き比べてみたいと思います。


Dyna-udiaさん
ありがとうございます。
やっぱりスタンドは必要ですか・・
本当はそこまでオーディオに凝るつもりは無かったのでスタンドまでは考えてなかったのですが、良い音で聞き始めたとたんもっと良い音に出来ないかとどんどん欲が出てきてしまいます。


浜オヤジさん
ありがとうございます。
おっしゃられるとおり、今の音に特に不満があるわけではないんです・・
スピーカーの壁との距離を少し変えただけで劇的に音質が向上したので、工夫すればさらに本来の性能を引き出せるんじゃないかともくろんでしまった訳ですが。
あれこれ頭で考えているより、お金のかからない方法でスピーカー周りの環境を変えてみて自分で聞き比べて変化の傾向をもっと探ってみるべきですよね。


MESSAさん
ありがとうございます。
すごいソフトを開発する人がいるものですね。
MESSAさんや他の方にもおすすめしていただいたように、まずは機材にお金をかける前に有り合わせの物で音をコントロールして試行錯誤してみたいと思います。
スタンドを買うにしてもそれからの方が良い選択ができそうですので。

書込番号:15191799

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/12 07:03(1年以上前)

いえもんバヤリースさん、こんにちは。

>本当はそこまでオーディオに凝るつもりは無かったのでスタンドまでは考えてなかったのですが、

音質的に言えば、「凝る」などというつもりはなくてもスタンドは必須です。「ただ鳴っていればいい」とか、「BGM程度に聴くだけだから」というなら別ですが、「ごくふつうに音楽を楽しみたい」というならスタンドは必要です(まるで音が違いますから)。

ただ自分のライフスタイルとの関係上、スタンドは限りなく障害になる、ということであれば「それもアリ」みたいなことでしょう。

書込番号:15192922

ナイスクチコミ!1


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/12 12:54(1年以上前)

なるほど、凄い高い位置ですね。
それだと逆に低音がスカスカになる可能性もあるかもです。

コルクは吸音というか防振、制音というのかな あまり響かないようにするためです。

ある意味 テーブルクロスの対策と同じでようなものですが ラックなんかでクロスというのは見た目の問題もあるんで 私はコルクシートを使っています。

それに安いのと シートの厚みもいろいろでていますし、厚みのあるものは小型SPの台にも使用できます。

私の勝手な意見ですが PCの操作性やレイアウトを優先されるのが一番だと思います。
多少妥協があっても それにあわせてSPを設置しないと 不便ですよね。

書込番号:15193901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/13 00:18(1年以上前)

はじめまして

デスクトップ用のスピーカースタンドとして、このようなのがあります。
音楽制作の現場で実際に使われているものですので、信頼性もあり、価格も適正です。
見た目もカッコいいですよ。どうでしょうか。

http://www.electori.co.jp/isoacoustics/

書込番号:15196277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/14 14:42(1年以上前)

こんにちは

私はデスクオーディオで音楽を聞いていませんが 対策として
スピーカーとガラス板との設置点
あとデスクと床の設置接点に注目しています。
つまり
現状のままお使いなら今言った設置接点にスパイクとスパイク受けを入れてみては?

スピーカーは三点支持を奨励します

デスクの足元が解りませんが、床とデスク脚の間をインシュアランス行いデスクを浮かしてみて下さい、多分1人作業は無理と思うけど…

音がもしかしたら激変かもしれない。


また
よろしければ画像張り付け提供して貰えませんか?
そうすればより良いアドレスを皆さんから貰えるかもしれません。

書込番号:15202811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/10/16 23:35(1年以上前)

すみません、返信おそくなりました。

まだホームオーディオを始めたばかりなので何を重視するかはこれから変わってくるかもしれません。
とことん音質にこだわってセッティングをするか、音以外で利便性などを優先するか・・
ただ、みなさんにアドバイスをしていただけたおかげで、セッティングのイメージというか方向性はだいぶ決まってきました。
こうやってあーでもないこーでもないとやっている時が一番楽しいかもしれませんね。
いい趣味が見つかって良かったです。


German shorthaired pointerさん
卓上スピーカースタンド拝見しましたが確かにかっこいいです。
デザインも今のスピーカーに合いそうで良いですね。
こんなスタンドは初めて見ましたが、デザインが気に入りましたので今後の選んでいく上での有力候補にさせてもらいます。
ありがとうございました。

ローンウルフさん
ありがとうございます。
デスクと床の間は考えてもみませんでした。
「激変」ですか・・
是非やってみたいと思います。
画像ですが機器の周りがみすぼらしく恥ずかしいので・・今はご勘弁を(^^;)
また何かあったら質問させてもらうかもしれませんので、その時に載せられるようにかっこよくしておきます。

書込番号:15213862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング