スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 toll0322さん
クチコミ投稿数:16件

プレイヤー:デスクトップPC
USB-DAC:UD-505 (TEAC)
スピーカー:RL906 (musik)

上記の環境ですが、スピーカーの買い替えを検討しています。
幅180cm 奥行80cmのデスクでパソコンオーディオをしています。

現在の環境に概ね満足しているものの、ふと物足りなく感じる瞬間もあります。
もう少し音楽的な響きがあっても良いかも…と思うのと低音がもう少しあると楽しいかもしれません。
(とはいえモニターよりの音のほうが好みです)

サブウーファーの追加も検討しましたが、当方は初心者なのと
6〜8畳ほどの部屋で聞いているので設定が難しそうだと感じています。
(悩んでいる間に円安の影響でmusikのサブウーファーが値上がりしてしまいました…)

現在考えている買い替え先は、
・8341A (GENELEC)
・706S2 (B&W)
あたりです。

B&Wはヨドバシで視聴したのですが好みの音だったので候補に入れました。
GENELECは8351は店舗で視聴できたのですが、今使ってるのと同じ同軸なので違和感がなかったのと
もしサブウーファーを追加することになってもGLMを使うことで調整ができると思い候補にしています。
またニアフィールド〜遠距離でも使いますので小音量でも大音量でも対応できるものがいいと考えています。

デスクトップオーディオでの
おすすめのスピーカーの構成や、
2.1ch(サブウーファーの是非)についてなどアドバイスいただけると幸甚です。
予算は100万円前後で考えていますが多少安くても高くてもいいと思っています。
何卒よろしくお願いします。


書込番号:24708753

ナイスクチコミ!2


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/04/20 10:28(1年以上前)

それはパソコンのカテでも情報を集めた方がいいですね。
パーツとかソフトとかも関わりますから。

書込番号:24708759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/20 11:41(1年以上前)

>toll0322さん

こんにちわ。
デスクトップに706S2はちょっと大きい気もするけど、706が置けるなら、

プリメインアンプ: TEAC AX-505
スピーカー: B&W 705Signature

というのはとうかしら。十分予算内に入るよ。
ウーハーは必要?って気もするけど、ヤマハのNS-SW300ぐらいでもいいんじゃない。
もちろん、B&WのDB4Sっていう選択もあるけど、ちょっとウーハーリッチって感じがするな。

書込番号:24708849

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2022/04/20 12:16(1年以上前)

toll0322さん

机上環境ですと音場的には厳しいので補正が必要では?

簡単なのは8341A (GENELEC)だと思います。
706もよいスピーカ―ですが何らかの補正がいるかもです。

>ふと物足りなく感じる瞬間もあります。
もう少し音楽的な響きがあっても良いかも…と思うのと低音がもう少しあると楽しいかもしれません。
(とはいえモニターよりの音のほうが好みです)

スピーカ―に勝手にイタイ音を消させたり、音楽的な響きを加えさせると、曲に得手不得手がでます。
機械的な効果なのでOFFも出来ません。
まじめで器用でないモニターはある意味使い易いと思います。
音楽的な面はイコライザーとか、お試し簡単、すぐ戻せるところで味付けがよく
低音もイコライザーで盛って不足ならSW追加はいかがでしょう。

書込番号:24708892 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 toll0322さん
クチコミ投稿数:16件

2022/04/20 14:15(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

>S_DDSさん
パソコンカテでも音質向上できないか聞いてみます!

>一枝梅子さん
まさに、706S2か705S2Signatureあたりで悩んでいます。
まずはスピーカーだけ導入して物足りなければDB3D…とか考えてました。
デスクの奥行が800mmなので奥行300のこれらはギリギリ置けるかな?と思います。
予算的には805D4も考えましたが流石に大きいと思い断念しました。

>あいによしさん
机上という条件を考えると実際8341が最有力かなと今のところ思います。
デスクトップでモニタースピーカーを継続する場合、
リビングを拡張してリビングオーディオを増やして、
そこでパッシブスピーカーを入れるのもいいかも…とも思います。(完全に予算オーバー)
でもシステムを2つも作る必要があるか?とか考えだすと悶々としてずっと答えがでないですorz

書込番号:24709050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/20 20:23(1年以上前)

>toll0322さん
素晴らしアクティブスピーカーをお持ちですね。
何とも羨ましい限りです。

MEG RL906で物足りないとなると、かなり耳の肥えたお方だと推察します。
とすると、そろそろデスクトップオーディオは卒業の時期かも知れません。

RL906はPCデスクに置いているのでしょうか?
もしそうなら、それなりのスピーカースタンドを導入した方が良いかもしれません。
PCデスクとは、音が全然違いますよ。

書込番号:24709463

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2022/04/21 10:25(1年以上前)

toll0322さん

>リビングオーディオを増やして、パッシブスピーカー
>システムを2つも作る必要があるか?とか考えだすと悶々としてずっと答えがでない

モニター使ってると、位相の揃った音でないと、楽しめないかもしれませんね。
低音で、SWを入れたとしても一体感の実現ではリビングの勝ちでは?

パッシブもやってみたいのなら、`幕間の息抜き`でフルレンジの自作はいかがでしょうか?

ペア1.6万円
MarkAudio 8cmフルレンジ Alpair5v3SSRectangler

位相ズレなし、点音源。
B&WがD4でダンパーロスなくして解像を上げましたが
ダンパーレスなので、すでに高解像、距離20cmで聞くとフロアスピーカーを聞いているようです。
机上はこれにして、RL906はリビング+SW追加も考えられるし、次の展開のヒントになるかもです。


書込番号:24710193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 toll0322さん
クチコミ投稿数:16件

2022/04/22 13:25(1年以上前)

>犬は柴犬さん

こんにちは。アドバイスありがとうございます。
家具や配置の関係で、どうしてもスピーカーはデスク上になってしまいます…。

今となってはもう少し小さいデスクにして、スピーカースタンドを使えば
良かったかとも思いますが、中々いいデスクを買ったので買い替えるわけにもいかずという感じです。
やはりデスクトップオーディオはそこそこにして、
リビングオーディオにお金をかけるべきかもしれませんね。

>あいによしさん
アドバイス頂きありがとうございます。
RL906をリビングに持っていくのもありですね。
自作はなかなか難易度が高そうで、二の足を踏んでしまいますが、
いろいろ勉強してみます。

書込番号:24712184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/22 20:20(1年以上前)

GTRacingのも椅子も
いるで〜〜〜

書込番号:24712709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/04/23 13:09(1年以上前)

>toll0322さん

簡潔にLINNのSERIES 3を301、302で揃えてしまうのがスペース的にも良いのでは?
ネットワークプレイヤー、アンプが内蔵されるのでデスクトップ向けにも良いと思います。

書込番号:24713828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/04/23 17:20(1年以上前)

toll0322さん、こんばんは。

ウチでは、NT-505+8040BPMを使っています。
いろいろ調べて、8040ならSWなしでも低音は割と十分、
というような意見があったので、8030Aから買い換えました。
さすがに、全金属筐体の威力でしょうか、低音はしっかり出ます。
ですが、50Hz近辺までフラットに再生するので、机への振動がけっこう凄いです。
付属のゴム足では押さえきれないので、ウェルフロートボードを使っています。
これはけっこうお勧めです。
ということで、8341Aで良いのではないかと思います。
RL906は80Hzあたりから減衰が始まるようなので、
低音の出方はかなり違うのではないかと思います。
あとは、低音をもっと明瞭にするためには、外部クロックもお勧めです。
ウチではルビジウムを使っていますが、最近ヤフオクで安いのがでていないので、
GPS利用のクロックが良いのではないかと思います。
ウチでも、近々に購入してみようかとも思っています。

書込番号:24714191

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 toll0322さん
クチコミ投稿数:16件

2022/04/23 21:56(1年以上前)

>血圧上がるでwwwさん
こんにちは。
パソコンデスクは椅子も大事ですよね。
今はエルゴヒューマンproを使っているのですが、
気に入っていますので、皆さんにお>一枝梅子さん
すすめします!

>kockysさん
アドバイスありがとうございます。
こんなスピーカーがあったんですね、初めて知りました。
非常に気になるので実物を見てみたいです。
書き忘れていて申し訳ないのですが、
ヘッドホンも使うためアンプが必要になりますので
今回は見送ります、すみません…!

書込番号:24714644

ナイスクチコミ!1


スレ主 toll0322さん
クチコミ投稿数:16件

2022/04/23 22:04(1年以上前)

>blackbird1212さん
こんばんは。アドバイスありがとうございます。
blachbird1212さんも卓上にスピーカーを置いているのでしょうか?
すごく見てみたいです!

ウェルフロートボードも気になってます。近日中に値上げがあるみたいです。
デザインもかっこいいですよね…。置きたい…。
今回は、もし8341を買うなら純正の卓上スタンドを一緒に買おうと思っています。(8000-325B/W)
UD505を使っていると外部クロックも気になりますね…。
8341へのAES/EBU接続も気になっているので、USB-DACごと買い替えるかもしれません。
ADI2-DAC pro FS RだとAES/EBU出力もあるみたいなので、悩んでいます。

書込番号:24714660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/24 19:49(1年以上前)

>どうしてもスピーカーはデスク上になってしまいます…。
>中々いいデスクを買ったので買い替えるわけにもいかずという感じです。
>ヘッドホンも使うためアンプが必要になりますので
>外部クロックも気になりますね…。


そういう事なら話は変わってきます。

DACプリとアクティブスピーカーはそのまま現状の物を使い頂いて、アクセサリーに投資した方が良いと思います。
どちらも良い機材です。
もし現状に満足できていないとするならば、その性能を発揮できていないのかもしれません。


モニター系の音がお好みでしたら、PCデスクの上に重量級のオーディオボードを乗せ、リジッドなインシュレーター経由でRL906を設置するのは如何でしょうか?

お勧めは
オーディオボード:PCデスクの強度とサイズに合う御影石(数千円)
クロック:REF10 SE120(約70万円)
インシュレーター:D-PROP(スピーカー×2、UD-505、REF10 SE120それぞれ3点支持 約16万円)
電磁波対策:シャクティ(約4万円)
http://www.audiorefer.com/shakti/stone.html

これで、超モニター系になると思われます。

ご一考下さい。

書込番号:24716222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 toll0322さん
クチコミ投稿数:16件

2022/04/25 12:26(1年以上前)

>犬は柴犬さん
魅力的な提案ですね、ありがとうございます。
REF10を初めて知りました。併せてMC-3+USBも気になりました。
RL906には純正の卓上スタンドもあるので、それを購入するのもいいかもしれません。
たしかにちゃんと鳴らせていない感はあるので、セッティングを頑張る方向も検討してみます。
他のスピーカーを買うにしてもRL906は手元に置いておきたいかも…。
ありがとうございます。

書込番号:24717056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/25 21:30(1年以上前)

>MC-3+USBも気になりました。
MC-3+USBも所有していますが、このDDCの主たる目的はクロック入力なしのDACで外部クロックを使えるという事です(個人の感想です)。
勿論、効果が皆無とは思いませんがUD-505に試した事はありません。
要試聴です。

>RL906には純正の卓上スタンドもあるので、それを購入するのもいいかもしれません。
これですね。
聴いた事はありませんが、形状を見る限りデザイン重視であまり音質を考慮していない感じがします(これも個人の感想です)。
これに10万掛けるなら、ボードとインシュレーターに10万掛けた方が良いかもしれません。

>他のスピーカーを買うにしてもRL906は手元に置いておきたいかも…。
賢明な判断です。MEGは究極に近いモニタースピーカーだと思います。

書込番号:24717741

ナイスクチコミ!1


スレ主 toll0322さん
クチコミ投稿数:16件

2022/04/25 21:48(1年以上前)

>犬は柴犬さん
MC-3+USBをお持ちなんですね。
色々レビューを見たところ、USB アイソレーターとしても機能するところや
DDCを持っていないので、将来的に汎用性が高そうなところが良さそうに感じました。
それにしてもREF10も高額ですし、スピーカースタンドやボードも併せて
視聴機械をなんとか作ってから慎重に導入判断しようと思います!

書込番号:24717772

ナイスクチコミ!0


スレ主 toll0322さん
クチコミ投稿数:16件

2022/04/25 21:50(1年以上前)

皆様、アドバイス下さりありがとうございました。
今すぐ答えは出ないのですがいただいた全てのアドバイスを
もとに改めて考え、慎重に決断しようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:24717776

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーのねじ込み端子について

2022/04/18 08:53(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:959件

Dali Royal Tower というスピーカーなのですが、ケーブル端子がねじ込み式だと思っていたのですが
ネットをみるとバナナプラグで接続している画像をチラホラ見かけます。

添付画像の下側の端子はバナナプラグをさしているようなので、自分のスピーカー端子の中央の丸いパーツを細いマイナスドライバーでこじってみたのですが外れる様子がありません。

こういった端子はどうすればバナナプラグ装着が可能になるのでしょうか?
本体であればこの製品のところで質問するべきなのかも知れないのですが、もしかしたら汎用端子なのかもしれないため広く質問できる「スピーカーなんでも掲示板」で質問させていただきました。

書込番号:24705279

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2022/04/18 09:32(1年以上前)

愛犬ショコラさん

プラ部品を回して抜いて、裏側から押したら、中央が外れるのでは?

書込番号:24705326 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件

2022/04/18 10:10(1年以上前)

>あいによしさん
ネジを緩めてみたのですが、完全に取れる手前で止まってしまいました。(付け根から1cm位緩めたのですが・・)
まだ回せるのかも知れませんが・・・ちょっと怖くてそれ以上手がでませんでした。


書込番号:24705362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2022/04/18 10:48(1年以上前)

すみません。自己解決できました。

ネジを緩められるだけ緩めてから薄い棒を間に入れてコジると緩んで外れました。

書込番号:24705393

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2022/04/18 11:58(1年以上前)

愛犬ショコラさん

解決してよかったです

>ネジを緩められるだけ緩めてから

フタの後ろに隙間ができ、細い棒でこじった時に、傾く余地ができたため、取れ易くなったのでしょう。
ノウハウですね。

書込番号:24705484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーのポジション

2022/04/07 23:11(1年以上前)


スピーカー

スレ主 栗栗栗さん
クチコミ投稿数:5件

部屋の配置(@が今の配置)

現在私は画像の@のような形で生活しているのですが、ふと、Aのような配置にもできるなと思いました。

2つの間でスピーカーの間隔や椅子までの距離などは変わっていません。

変わるのは「スピーカーの位置がタテ4.5mの面からヨコ2.6mの面に変わる」「スピーカーの背面のスペースを大きく取れる」の2つなのですが、音漏れの面、音質の面のそれぞれで有利なのは@とAのどちらになるでしょうか?

それともほとんど変わりはないでしょうか?

※窓に関してはほとんど開けることもないので利便性は変わりません。

書込番号:24689434

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2022/04/07 23:21(1年以上前)

栗栗栗さん

1の方がよさそうに見えます。
2は窓に近づく、音漏れが増しそう
ベッドにより左右対称でなくなる。

でも気分転換で変えてみるのもよいかもです。

書込番号:24689451 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2022/04/08 00:21(1年以上前)

やってみればいいじゃない。
時間の制約があるじゃなし。
(*^▽^*)

書込番号:24689536

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/04/08 00:41(1年以上前)

>栗栗栗さん

1でスピーカー間隔をギリギリまで広げてみるのはダメでしたか?
2は使いづらそうで嫌ですね。。

書込番号:24689560

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/04/08 07:17(1年以上前)

1はサラウンドに、2は2ch音源に向いてそうですね。
2の方が聞こえやすそうですが音の広がりとかは弱そう。

書込番号:24689701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/08 20:46(1年以上前)

2の方がSP空間の奥行きが取れそうで、まずこれが有利な点でしょうか
ただ2は机とスピーカーがいっしょということはデスクトップ設置でしょうか
机の影響はいいことないので、出来るなら2のレイアウトでSPスタンドを使用してくのがいいと思います
ベッドは右側に寄せたほうが入室時に心理的に広く感じそうな気がします
いっそベッドでなく布団に変えて空間を広く使うという手も?収納の問題はありますが

自分のデスクトップSPは壁から25〜26cm、幅間80cmぐらいですが、十分横の広がりは感じます
右の窓まで70cmほど、左の壁まで2.5mというところですが質的な差は感じません
フロントバスレフというのもあってか壁への奥行きはこれ以上でも以下でもだめと確認しました
お使いのSPがLS50metaなら後方に余裕を持たせて、F500なら横の間取りは幅広がいいと予想します

外への音漏れを気にしてるようですが、コンクリ壁の隣は住人がいますか?
窓の外の隣家とは離れてますか?
後方バスレフの場合コンクリ壁を直撃して通ってくので2のほうが軽減できそうな気がします
隣家との関係で余計な低音は窓から(開けるという意味ではなく)逃したほうが良さそうな
空間のゆとりを利用し音調パネルを導入して窓際に設置することで音質もある程度調整できます

書込番号:24690702

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

LS50metaかfyne F500か

2022/04/05 12:49(1年以上前)


スピーカー

スレ主 栗栗栗さん
クチコミ投稿数:5件

スピーカーを買い換えるにあたってタイトルのどちらにするかで悩んでます。(色々あって試聴できる環境でないです。)
同軸なのは単に見た目が好きだからです。
予定としてはPC→ud505x→ap505→スピーカーで、間隔は1.2~5m程。
曲の系統は90年代の邦楽(ラルクとか)がメインで、クラシックのような楽器メインはあまり聴きません。
ボーカルの主張が強い方が好きで、語彙力がないですが「そこにいる感」がある方が好みです。
使用用途は音楽だけでなくYouTubeやゲームなど幅広いです。

どちらがオススメ、もしくは試聴、使用した感想なども参考にさせて頂きたいので是非教えて頂きたいです。

書込番号:24685746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2022/04/05 14:29(1年以上前)

栗栗栗さん

>LS50metaかfyne F500か

F500がいいのでは?
LS50metaは内容に比べ割高だと思います。

同軸だから定位がいいかというと、
どちらもそれほどは感じないかも

YouTubeやゲームなど幅広ならB&W
ボーカルだったらDARIメヌエットとか
他にもいろいろありますよ

>間隔は1.2~5m

間隔5mだと距離も5m以上でないとバラバラに聞こえるでしょう。そんなに離れたらLS50metaもfyne F500も、こじんまりになり、厳しいと思います。

書込番号:24685859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 栗栗栗さん
クチコミ投稿数:5件

2022/04/05 15:41(1年以上前)

ああ、すいませんすいません。間隔は1.2~1.5mです。

同軸なのは見た目の好み100なのでまあ。。。

なるほど、f500の方がよさげですか。

ちなみにB&Wだと707s2とかかなと思うのですが、聴き疲れするみたいな声をたまに聴くのですがどうなんでしょう?

書込番号:24685948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2022/04/05 16:45(1年以上前)

栗栗栗さん

AVフェア行ったら、映画でデモしていて、機関銃の弾丸が鉄橋に当たるシ―ンがありました、チュンチュン鳴って、痛くて危ない音。それが1本80万円の音楽向き、スピーカーだと、ぶつんぶつんと、湿気った痛くない音になり、あまりの違いに驚いてしまいました。

スピーカーの話で聴き疲れとか、耳が痛いの話をされる方がいますが、スピーカーで何とかしようとすると、出るはずの音を機械的に出なくする高度なチューニング技術が必要で、
マエストロみたいな人がやるので1本80万円の世界なのでしょう。機械的にやるので当然解除できません。

そのようなスピーカ―は音楽はいいけれど、アニソンやアクションの迫力あるシネマは不向きだと思いました。

安価で歪みっぽいスピーカーは別として、スピーカーは、入っている音が全て出せればよく、聴き疲れとか、耳が痛いのであれば、PCのイコライザーとか電気的に好みに調整がよいと思います。

>色々あって試聴できる環境でないです。
>B&Wだと707s2とかかなと思うのですが

ちょと聞きでも、くっきりした高性能、高解像の音ですね
606S2でも、なかなかいいですよ。


書込番号:24686029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/05 20:04(1年以上前)

ちょっと前に、馴染みのオーディショップにUD-5050,AP-505(2台),F500,LS-50metaがあったので試聴した事があります。

その時の記憶を頼りに、両機の特徴を書きます。

F500
ヴォーカルが剛速球で真っ直ぐ飛んで来る感じです。
どちらかと言えば、定位型で音場が広いタイプではありません。

LS50meta
全帯域に渡ってフラットで、特徴がないのが特徴みたいなスピーカーでした。
ただ、そのクオリティが価格を遥かに超えています。
言ってみれば、究極の普通。
本来スピーカーの性能を表す表現ではありませんが、歪率とS/Nが超絶に良いです。
MATの効果だと思います。



スレ主さまにお勧めできるのはF500ですが、自分で買うなら間違いなくLS50metaですね。

書込番号:24686333

Goodアンサーナイスクチコミ!5


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/04/05 20:41(1年以上前)

 ボーカル系で比較対象がLS50MetaとJBL 4309であって F500とはずいぶん違うんですが、JBL 4309は同じホーン型ツィータということで この動画が LS50の特徴が聞くための参考にはなるかと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=kNqgB8M44rc

 全体に雑だけど熱い感じのする JBL 4309 も好みによっては有りかと思います。

書込番号:24686406

ナイスクチコミ!1


スレ主 栗栗栗さん
クチコミ投稿数:5件

2022/04/05 21:40(1年以上前)

>犬は柴犬さん
なるほど、ほぼほぼ条件に合致した比較、ありがとうございます。
f500の方がボーカル寄りな感じなんですね!参考になります!
そしてあの、すごい素人質問になっちゃうんですけど、歪率やS/Nというのは良ければ良いほどノイズが減って原音に近づく、みたいな認識でいいんですかね?
あまりその辺の用語に詳しくなくてm(__)m

書込番号:24686541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2022/04/05 23:05(1年以上前)

表題のどちらかならKEFかなと思います、LS50は環境に合えば同社の中でも性能が良いと思います。
ファインオーディオは悪くは無いと感じますが、他のスピーカーや上位機が気になってくる時期が早いのではという印象です。

選び方のひとつですが同社の上級スピーカーと比較した際、価格の違いに対して、質に差があるのか帯域や量感に差があるのかというところが注意点になると考えます。
趣味としては上級グレードに買い替えながら違いを楽しむ事も良いと思います。

同軸ではありませんがイクリプスの508や510などもお調べになってみては如何でしょうか。

録音やアンプ、プレーヤーの個性まで再現できるハイエンド的な性能を持ち合わせて、配置など気難しい面が少ないなど利点があると思います。
音量が不明ですが概ね質問内容に合うような気は致しますし、2.1chやマルチ化など将来の環境変化にも柔軟性があり長く使える気がします。

好みや環境によっても変わるので試聴はお薦めします、インテリア要素から見た目も大切ですね、楽しまれてください。

書込番号:24686705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 栗栗栗さん
クチコミ投稿数:5件

2022/04/06 09:30(1年以上前)

お答え頂いた皆さんありがとうございました!
一周まわって択が増えたような気もしますが、とりあえずはLS50metaを軸に購入を考えていこうと思います!

書込番号:24687063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2022/04/06 14:41(1年以上前)

栗栗栗さん

>LS50metaを軸に購入を考えて

リ―ズナブルなら、いいですね。

ご参考
書込番号:24626944

書込番号:24687381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:9件

祖父からKENWOODの
CDプレーヤー  DO-5R
カセットデッキ  X-5WR
チューナー    T-7R
スピーカー    DG-3
           CM-5
アンプ        A-3R

をもらいました。
CDプレイヤーはCDを入れようとしてもがっがっがっってなります。
スピーカーとアンプだけを取り出して自分のPCにつなげたいと思っているのですが
どうしたらいいのでしょうか。
また、音はいいのでしょうか?

文章がダメダメでごめんなさい。

書込番号:24668426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/03/25 23:44(1年以上前)

アンプ(A-3R)とスピーカー(DG-3)を繋ぐ
  ↓↓
PCからアナログでアンプに繋ぐ
  ↓↓
電源を入れて音を鳴らしてみる
  ↓↓
これなら使えそうだなと思えばPCスピーカーとして使う

こんな感じ?

書込番号:24668466

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/03/26 01:27(1年以上前)

ありがとうございます。
馬鹿でごめんなさい。
PCとアナログでアンプを繋げるのが分かりません。
USBかで繋げられるのでしょうか?

書込番号:24668549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/03/26 01:51(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8JW0/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KDHTP26/

↑↑一番簡単なのはイヤホンジャック(スピーカー端子)から赤白の二本に分かれるケーブルを使って繋ぐ

書込番号:24668562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/26 07:54(1年以上前)

返信でばかの漢字はNGワードですね

書込番号:24668721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/03/26 12:02(1年以上前)

そうなんですか
ごめんなさい

書込番号:24669079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:959件

深夜での視聴が多い場合(例えば マランツ PM8005 で7時半〜8時半のボリューム)
通常はスピーカーのインピーダンスは低い方がいいのでしょうか?それとも高いほうがいいのでしょうか?

それとも全く関係がないのでしょうか?

書込番号:24657246

ナイスクチコミ!0


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2022/03/19 20:00(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

インピーダンスはまったく関係ないと思いますよ。

ただ、低音量で好みの音が出るかどうかは別問題だと思います。

書込番号:24657580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件

2022/03/19 22:43(1年以上前)

>core starさん
教えていただきありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:24657892

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング