スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのスピーカー選び

2019/04/04 11:51(1年以上前)


スピーカー

スレ主 KONI63さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。
10年以上前のYAMAHAのPCスピーカーを使い続けてきたのですが
映画鑑賞やゲーム時に物足りなさを感じたためスピーカーの購入を考えました。

現在検討中なのは
プリメインアンプ:マランツ PM6006
スピーカー:ヤマハ NS-B330
        DALI SPEKTOR2
        ケンウッド LS-NA9
        FOSTEX P804-S
と、アンプ3万、スピーカー3万程度で検討しています。
環境としてはPC及びPS4から光ケーブルでの接続で、基本ディスプレイの前に
座っての鑑賞です。
「こんなアンプもあるよ」とか「スピーカーはもうちょっと出した方が幸せになれる」
とかアドバイスをいただけるとありがたいです。

良く聴くジャンルはアニソンで女性ヴォーカル(水樹奈々、fripside、志方あきこ、
霜月はるか等)が多いですが、水木一郎やJAMpro、linked horizonの進撃の巨人等
の熱い叫びも好きです。
が、高音の綺麗さや艶や伸びが一番欲しい所です。
宇宙戦艦ヤマトのスキャット、「あ〜〜あ〜」が綺麗に聴くことができるといいですね。

一応値段的に比べるのも馬鹿らしいですが理想としているのは
ONKYO プリアンプ P-3000R
ONKYO パワーアンプ M-5000R
TANNOY スピーカー DC10A
です。アルトネリコというゲームのハイレゾ視聴のイベントで聴く機会があったのですが、
澄んだ高音が広がり、魂を空に連れて行ってくれるような感じで感動に震えました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22579064

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/04/04 11:59(1年以上前)

いつもお勧めするのはクリプトンのPCスピーカーです。聴いた事有りますか?是非聴いてみて下さい。
音の傾向もピュア系に繋がるものです。使い勝手も良いですし。

理想があるようですが、思い切って買ってみるのも有りかと思います。

書込番号:22579078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/04/04 12:19(1年以上前)

>KONI63さん こんにちは

当方も透き通って部屋中に広がる高域が好きで最終的に選んだのはモニターオーデオBRONZE2です。
ご予算より一万アップしますが、その価値は十分です、低音も50HZ台から弾みのいいバスが再生されます。
台との隙間へインシュレーターを入れることで、更にすっきりした音になります。
ケーブルはスズメッキのBelden 8470をおすすめします(高域まで伸びます)。

書込番号:22579112

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/04/04 12:22(1年以上前)

詳細データ貼り忘れました、評価も高いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000793812&pd_ctg=V010
カラーは幾つかあります、バイワイアリング出来ます。

書込番号:22579114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/04/04 18:26(1年以上前)

>ONKYO プリアンプ P-3000R
ONKYO パワーアンプ M-5000R
TANNOY スピーカー DC10A


あまり高音域が得意といった組み合わせではない気がします、ボーカル帯域と可聴帯域の高音域ではかなりの差があると思います。

現状との一番の違いは低音域で体に振動を感じられるか否か、次に全体的な響きではと推測します。

声の帯域ならシングルコーンのスピーカーも鮮度感が失われ難いため悪くない気がします。

理想の音に出逢えた訳ですから、その響き方を求めて実際に端から試聴される事が一番良いのではと思います。

こちらで他者に質問する事も良いのですが、自己が見えていない方のいい加減な記述もあると感じます。

例えば誰に対しても同じものを薦めるステルスマーケティングのような意見や、その場その場で考え方が変わる二枚舌三枚舌の書き込みなど。
他者評価に流されやすく、機種を頻回に変えるなどの意見もあるかもしれません。

自分自身の感性で納得出来る選択をされる事をお薦めします、試聴が難しい場合は除きますが。

書込番号:22579658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/04/04 20:44(1年以上前)

>KONI63さん

私のお勧めはクリプシュのR-15Mになります。

能率は公称94dB、実測91dB。

音は耳当たり良く優しい。きつい音を出さず滑らかで、長時間でも聴き疲れしません。

アンプは適当なものでいいと思いますが、サブウーファーを追加して拡張をお考えでしたらAVアンプをお勧めします。




書込番号:22579888

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/04/04 21:15(1年以上前)

>KONI63さん

優れたアンプは高音域が得意とかありえません、何も足さず何も引かず、入力された信号に忠実にアンプするのが優れたアンプです。
例え高音域が優れたアンプがあったとしても、それは見せかけであり、厚化粧の女性と同じです。
そのアンプを使って目的の音が得られたとしても、スピーカーを替えたら厚化粧がバレバレです。

それに、自分が試聴されたことがないことから、他人の書き込みを「いいかげん」などと書き込む方もおられますが、その言葉はそっくりその方へ帰っていくことでしょう。

試聴が容易な環境でしたら、スレ主さんに代わって試聴を行い、スレ主さんへ参考となる書き込みをすべきと思います。



書込番号:22579969

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/04/04 22:00(1年以上前)

>KONI63さん
予算はアンプ3万円で、スピーカーも3万円程ですか。
この予算と映画鑑賞とゲームと音楽もなら、

試聴したなかならパイオニアのSX-S30とJBL STAGE A130かな。曲を買う予算合わせて6万円程が丁度良いかもしれないです。あとでサブウーファー足しても良いし、試聴してみてください。

予算が無制限や予算を無視してなら無数の組み合わせての提案がされるでしょう。個人により感性違いますし高額な製品ほど良い音のもの多いので。

書込番号:22580085 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


GENTAXさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:65件

2019/04/05 00:54(1年以上前)

>KONI63さん

デスクトップとのことなので、フルレンジやTEAC、KEF、タンノイ等の同軸2WAYの機種が良いのではと思います。

それとブックシェルフタイプSPの能力を十分に発揮させるには、本来スピーカースタンドでの使用が必要です。
やむを得ずデスクトップで使用する場合でも、それなりの使いこなしが必要です。

ツイーターは耳の高さに合わせるのが基本で、デスクトップ用のスタンドもありますから、それを使用することも検討してください。
同時に振動対策にもなります。簡易的には、フロント側を持ち上げて仰角を付けると同様の効果が得られます。

また一般的な2WAYSPは、ウーファーが下にありますから、インシュレータをかませた程度ですと低音が机上面に反射して音が濁ります。スタンド使用やフロントを上げることは、その対策にもなります。

機器選択も大事ですが、それをどう使うかも大事です。、

書込番号:22580473

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 KONI63さん
クチコミ投稿数:3件

2019/04/05 11:48(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。

kockysさん
>クリプトンのPCスピーカー
聴いてみたいですが周りに置いてないです・・・
ヘッドホンではリケーブルで遊んでいたためスピーカーでもとパッシブで考えていました。
今度東京に行ったときに置いてあれば聴いてみたいですね

>思い切って買ってみるのも
DC10Aはもう生産終了みたいですし価格も1本80万ですからね・・・、夢ですね。

里いもさん
>モニターオーデオBRONZE2
ヨドバシの新宿西口にあるようなのでみてみます。視聴できるたらしてみます。

すいらむおさん
>理想の音に出逢えた訳ですから、その響き方を求めて実際に端から試聴
なかなか視聴できる環境が無いのですが、皆さんのアドバイスを基に聴いてみたいと思います

創造の館さん
>クリプシュのR-15M
能率高いですね!でもkakaku.comには無いような。輸入代行か米国amazonで買うしかないのですかね。

fmnonnoさん
>パイオニアのSX-S30とJBL STAGE A130かな
パイオニアのアンプはノーチェックでした。マランツしか見えてなかったので。
HDMIが繋げられるので拡張性が高そうですね。BluetoothやWiFiもつながるので汎用性もありますし。
いろいろ出来過ぎてスピーカーからの音はどうなのか?とも思いますがそれはもう視聴するしかないですよね。
JBL STAGE A130も凄く気になっているのですが如何せん売れすぎて在庫が無いようで・・・
視聴して好みにドンピシャだったら入荷待ちします

GENTAXさん
>機器選択も大事ですが、それをどう使うかも大事です
好みの音で聴くには環境を整える労力が必要ということですね
インシュレータは考えていましたが、デスクトップ用のスタンドまでは至っていませんでした
購入した際は環境を整えて聴きます


皆様、多様なアドバイスありがとうございます。
たまたま近日中に東京へ行く用事があるため、その際に視聴してみたいと思います。
ちなみに、秋葉原のヨドバシカメラや池袋のヤマダ電機等、大きい家電量販店でなら
視聴は可能でしょうかね?

書込番号:22581136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/04/05 15:51(1年以上前)

PC脇に置いて・・・・・となると、一般的なオーディオ機器でも良いと思うのですが、DTM用のアクティブモニターも候補になるかとおもいます。

JBLが気になるのでしたらパワードモニターの3シリーズがCPがめちゃくちゃ高いのでお勧めです。
この手のアクティブモニターは、ボリュームコントロールが後ろだったりして使いにくいのと、PCやPS4を光等のデジタルでつなぐために、PC用のサウンドデバイスで、ボリュームコントロールができて、SPDIFの外部入力がついているモノが必要になります。

やっすいところでは・・・・・・・・

https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h158.html

こんなの・・・・・これ、こんな値段ですが、PCとはUSBで繋がり、PS4とは光でつなぐ事ができて、ボリュームコントロールができて、この値段、しかもヘッドオンアンプ付きw

JBLの3シリーズアクティブモニターは

https://www.soundhouse.co.jp/search/index/?s_maker_cd=416&s_category_cd=1106&s_mid_category_cd=&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=s&i_sub_type=&i_page=&i_sort=&i_page_size=32&i_ListType=type2&tag=

こんな感じで、大中小と3タイプw お値段、サイズで選べます。


家庭で使ってる人が多いのは、タンノイ
https://www.soundhouse.co.jp/search/index/?s_maker_cd=737&s_category_cd=1106&s_mid_category_cd=&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=s&i_sub_type=&i_page=&i_sort=&i_page_size=32&i_ListType=type2&tag=

ADAM AUDIOもエラックライクで人気があります。
https://www.soundhouse.co.jp/search/index/?s_maker_cd=1497&s_category_cd=1106&s_mid_category_cd=&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=s&i_sub_type=&i_page=1&i_sort=Price_ASC&i_page_size=32&i_ListType=type2&tag=


視聴にかんしては、オーディオショップではなくて、楽器屋さんになるので、そこがちょっとシキイが高いかもしれませんが、デスクトップオーディオを構築するのであれば、DTM系のショップを除くと、「オーディオ用」と言われている用品よりも比較的安くて、効果のきちんとあるアクセサリーもあるのでみてみて損は無いと思います。

ちなみに、僕も机上オーディオを楽しんでいますが、最近は自作のフルレンジを使っていて、アンプ等も全部自作ってます。

アクティブスタジオモニターをお勧めにすると、定型句のように批判がきます・・・・・「モニタースピーカーは音を聞く、音をチェックするもので、音楽をきくものではない」等

まあ、実際に、質問者も「オーディオ」を買うことが一種の目的なので、その目的に沿っていないというのはあるのかなと思っています。

自作のフルレンジをお勧めにすると、これまたご批判が来ますが・・・・・・・以下 自主規制

書込番号:22581484

ナイスクチコミ!4


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/04/05 20:23(1年以上前)

AX-501設置状況

私の場合、TEACのAX-501と云う機種のアンプを使用しています。(写真参照、モニターは24インチです)

アンプが大きくなると特に奥行で邪魔になると思います。

私が使用している訳ではありませんが、ヤマハのNX-N500というアンプ内蔵スピーカーを視聴してみてはいかがでしょうか?入力方法はデジタルやUSB、BluetoothにLANと豊富です。音質も店頭できいた限りでは中々良かったです。(少々ご予算オーバーになりますが)

色々視聴すると選択肢が多すぎて余計混乱するかも知れませんが結論を急がずじっくり落ち着いて選んでください。

書込番号:22581984

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/04/05 21:33(1年以上前)

お疲れ様です。
島村楽器なんかにおいてあるので良かったら聴いてみて下さい。
https://hookup.co.jp/products/ik-multimedia/iloud-micro-monitor

書込番号:22582168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/04/05 21:56(1年以上前)

>KONI63さん
秋葉原のヨドバシへ行けばほぼ揃えてあるのですが
とても広いのですぐ店員さんにどこにあるか聞くと良いかと思います。
高級機も沢山ありますので予算内で聴くようにしないと高級沼が待ってるかと。

書込番号:22582229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2019/04/05 22:04(1年以上前)

>KONI63さん

オーディオに限っては視聴するしかないでしょうね。
用途がAVなのとニアフィールドなので小型スピーカーがいいかと思います。
本当はサブウーファーがあるようなオーディオを勧めたいのですが、小さめの2.1chか2chの良い奴がいいでしょう。
大きいとニアフィールドには向きません。

LS-NA9とセットの小型アンプでもまあまあいい音しますし、よほど拘りがないなら充分かと思います。

拘るのでしたらまずニアフィールドから卒業するしかありません。
PCからもps4からもHDMI出力させ、それなりのAVアンプとテレビになっていくでしょう。
私はそうなりました。
ただ視点移動が少ない方が疲れにくいMMOやFPS、格闘ゲームをするならPCモニターが良いでしょうね。
私は作業用のPCモニターとゲーム用のテレビでオーディオを分けています。

書込番号:22582250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鯖缶録さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/05 22:30(1年以上前)

環境と聞く音楽を考えるとフルレンジの小型がいいのかなという気がします
その中でも比較的お値打ちで音がいいのとなると
MARKAUDIO SOTAのTozzi ONEとかどうでしょう?
値引きがあればいいのですがそうでないと予算オーバーになりそうですが
なかなかいい音だったと記憶してます
問題は今だとあまり置いてあるお店がなさそうで試聴が厳しそうなところですね

書込番号:22582313

ナイスクチコミ!1


光炎王さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/07 19:10(1年以上前)

アルトネリコってのはどんな感じの曲なのかなと思い、音楽配信サイトで試聴してみたけど最近のゲームミュージックってのは進歩してるんだな。

聞きかじりレベルの私ではたいした助言はできないけど、方向性としては寒色系モニターライクなオーディオ構成を志向するとかかな。

書込番号:22586569

ナイスクチコミ!2


スレ主 KONI63さん
クチコミ投稿数:3件

2019/04/08 17:30(1年以上前)

秋葉原のヨドバシにて視聴してきました。
まず皆様に謝罪を。スピーカーなめてました。
JBLのA130が一番人気だったので単純に同価格帯でと考えていたのですが、
上位機種を視聴し甘さを痛感いたしました。
A130から4312M II BKに切り替えたとたんに襲ってくる音圧・音場。
WXに切り替えるとさらに響きが加わって襲ってくる。完全にやられました。

DALIも聞きましたが、JBLのような勢いはありませんがその分落ち着いた
綺麗な音という印象でした。それが上位に行くに従い、クリアさ、音場、
情報量等全てがアップしていく感じでこちらもよかったです。

たまたまTANNOYのRevolution XT 6 WLが置いてあったので視聴したのですが
「やっぱりTANNOYの音好きだな」と思ってしまいました。思い出補正も多分にあるでしょうし、
sonyの高級CDプレイヤーに真空管アンプと構成も全然ちがいますが。

音響環境の改善を急ぎたかったため低予算での最適解を求めこちらの掲示板を頼りましたが、
視聴した結果、今焦ってとりあえずの構成にするよりそれなりの予算をかけて、自分の好みに合ったもの
をちゃんと選んで買った方が満足感が大きいだろう、というおそらく掲示板にいる方々にとっては
「何を今さら、当たり前だろう」
という結論になりました。たくさんの多様なご意見をいただいたのに申し訳ないです。
TANNOYのMERCURY 7.1を探すか、かなり頑張ってRevolution XT 6 WLに
しようかと思います。

アンプはマランツコーナーに行ったら販売員の方に
『PM7005いいよ、でもPM8006はアンプが違うのでさらにいいよ、PM6006?
良い機種だけどUSB-DACがないしね。ならついてるPM7005がいいよ。
でもPM7005の金額出すのならPM8006がいいかな。』
っと、あっという間にPM8006まで連れていかれましたw
PCとPS4を繋ぐのでPM8006は無理なので当初の予定通りPM6006か、
なくてもいいかなと思っていたUSB-DACですがあると便利そうなのでPM7005
かヤマハのR-N803、パイオニアのA-50DA、辺りも候補に入れて考えようかと
思います。

正直皆様にGoodアンサー付けたいのですがそういうわけにはいかない為今回は、
『理想を思い切って買ってみる』とある意味真理を説いてくださったkockysさん
購入後の使用環境についてアドバイスしてくださったGENTAXさん
オーディオについて論理でなく実際に自分で聴いて判断、ヨドバシ視聴での高級沼
への道を示唆していただいたfmnonnoさんに送りたいと思います。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:22588357

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーのマルチチャンネルアンプ化

2019/04/03 10:10(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:87件

環境が落ち着いてきたので、前回の書き込みにて勧めてもらったマルチチャンネルアンプ化について検討しています。購入予定のチャンデバはお勧めしていただいたDBX DriveRack PA2です。

使用スピーカーはCORAL DX-ELEVENです。今の時点では、ウーファーのみを切り離した2Wayを考えています。暫くしたら10cmのハードドームスコーカーも切り離して3Wayも視野に入れています。(このスコーカーのネットワークはあまり良いものとは思えないので…)

現状では、USB-DAC+プリメインアンプでスピーカーを鳴らしてます。この他に使ってないPA用パワーアンプがあるので、USB-DACとアンプの間にチャンデバを挿入して運用しようと考えています。しかし、プリメインアンプとパワーアンプでは出力に差があり、どちらもボリュームが可変なので2つのアンプの音量差を合わせることが出来るか不安があります。各アンプの音量が違う場合は耳で聞いて音量差を合わせられるものなのでしょうか?

書込番号:22576682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/04/04 11:48(1年以上前)

>DX-ELEVENに似た音色のスピーカー(DX-5)が隣に置いてあるので、今回はそのスピーカーを基準にして調整することになりそうです。

ああ、それはいいですね!!

>チャンデバでウーファーを切り離す場合はスコーカーのローカットも取り除く必要があるのでしょうか?

とりあえずは外さないでいいとおもうのですが・・・・・・コイルを外せるので外した方が鮮度は高くなります。

https://audio-heritage.jp/CORAL/speaker/dx-eleven.html

改めてみると、贅沢な作りをしたスピーカーですよね。
前も書いたかもですが、中を開けたら、吸音材のグラスウールを取り除いて、ウールの吸音材に交換するとよりよいと思います。
ユニットのデットニングもお勧めします。

https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=108737223

ウーハーには非力ですが、MIDのユニットにはこれお勧めしておきます。

チャンデバでできることと、吸音材を交換する、配線材を新調する等のチューンは別物なので両面から攻めていく事をお勧めします。

書込番号:22579060

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/04/04 12:38(1年以上前)

プリの音量最大でやると、いつも聞く音量にするため常に最大で聞くことになってしまい、
時には(ソフトなどにより)更に上げたくても出来ないことになります。
いつも聞く位置はどの位ですか?10時位ならその辺で合わせるのがいいかと思いますが。

書込番号:22579146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2019/04/04 17:33(1年以上前)

W分離回路ほか

JAGUAR XJR-14さん、4343使いの大御所様、常連様こんにちは

>買い直すのはもったいない、360にしようかと思います。
機能が高いと、長く遊べますしね。

>ウーファーを切り離す場合はスコーカーのローカットも取り除く必要がある?
スコーカーはコンデンサだけ保護用に残すのはいかがでしょう?保護コン買わなくていい、問題なければ後で外せばいいし

一般的な回路図を添付して説明します、これ以外の素子は抵抗含め全て取り去り、
レベル差は高機能なチャンデバの調整に頑張ってもらってみませんか?

どうせなら360は3WAYが構成できるので、安いアンプを買ってきてその上のネットワークも外されてはいかがでしょうか
安いアンプでもアッテネータ外すと駆動は楽々、安いチャンデバ改造で結構遊びましたよ


書込番号:22579543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2019/04/04 18:33(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
ネットワークの組み替えは面倒なので、とりあえずそのままにしておこうと思います。。内部のグラスウールも変えてみて、デッドニングも試したいのですが、
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=108737223
これはユニットのマグネットのところに装着するのでしょうか?

>あいによしさん
このスコーカーは280~4000Hzの広帯域を担うかなり重要なユニットなのですが、スコーカーのネットワークは雑な作りです。いつかはスコーカーも独立させて3wayにしようと思っていました。

>これ以外の素子は抵抗含め全て取り去り、レベル差は高機能なチャンデバの調整に頑張ってもらってみませんか?

このスピーカーはウーファー以外全てにアッテネータが使われていて、特にスコーカーは能率が97dbもあります。チャンデバで調整しきれるか不安です。

書込番号:22579667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2019/04/04 22:52(1年以上前)

JAGUAR XJR-14さん、こんばんは

>スコーカーは能率が97dBもあります。チャンデバで調整しきれるか不安
全然大丈夫です。うちも構成によって14dB差のSPになったりしますが、持ち上げもち下げでバランスさせてます。

>スコーカーも独立させて3wayにしようと思っていました
DX-ELEVENのユニットをW、S、T、UTとしたら、UTなし3WAYで様子見、高域が不足なら360のイコライザーで持ち上げ
又は、UTのみネットワークを入れてTにつなげてみてはいかがでしょうか

マルチノメリットは
・ネットワークなし、ユニットの全力が出る。(音が鮮烈)
・チャンデバのディレイでユニット間の位相が揃い、ピントの合った音が聞ける。
 (音像の箱離れがよくなり、ステージイメージがくっきり、ボーカルの口元が点に)

音が部屋中飛び回る多チャンネルのAV向き

書込番号:22580211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/04/05 18:47(1年以上前)

>これはユニットのマグネットのところに装着するのでしょうか?

そうです、マグネットの所にペタンと張る制振材ですが、これ、13センチ口径のフルレンジ用に開発されたものなのですが、効きますよ。
ユニットのフレーム、特に内側に、「東京防音 防音戸当たりテープ」を張るなんても効果が高いです。

ユニットのフレームは共振しない方がいいのですが、そもそも自分が音を出しているのでなかなかそうはいかない、なので、このフレーム設計ってのが音にすごく重要になります、共振分割フレームといって、形状や素材をアレコレして頑張るんですが、そこにちょこっと手を加えてあげるわけです。

東京防音 防音戸当たりテープは、サイズも選べますし、安いし、ハサミで切ってはるだけという非常に扱いが簡単なんですが、これが本当に使えるw

ユニットをはずして、あれこれするのなら、こういう細かいチューンをしていくと、1つ1つは「よくわからない」かもしれませんが、気がつくと「あれ?音の純度がましてねぇ」となります。
特に、マルチアンプで、ユニットとパワーアンプが直結になってくると、そういう1つ1つが着実にわかるようになってきます。

ちなみに、ユニットをエンクロージャーに止めるネジですが、ここをチタン製のネジに変えるとえらく音が変わります。
ほとんどの場合、好ましい方向になるので、ネジサイズをノギスで測り、MonotaRO等で探してお試しください。

書込番号:22581817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2019/04/06 08:28(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
ユニットに防振材を貼ったり、テープで共振を軽減したりとか、どれも手軽に出来ることですが、私は思いつきもしませんでした。出来ることから試してみようと思います。

スピーカーを自作したことがなく、何が重要なのか、どこを押さえておくべきなのかが分からないので、経験者のアドバイスはとても参考になります。

書込番号:22583020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2019/04/06 08:35(1年以上前)

疑問に思っていた事はとりあえず解決をしたので、ここで一旦解決済みにします。

あさとちんさん、あいによしさん、Foolish-Heartさん

の御三方には特に親身になって相談に乗って頂いたので、ベストアンサーとさせていただきます。今回は本当にありがとうございました。

現在機材や小物など発注していて、届くのが楽しみです。届いたらまた、こちらに感想や使用感等を書こうと思います。

書込番号:22583038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2019/04/07 21:04(1年以上前)

届いたので早速大まかな設定をして使ってみましたが、なかなか覚えることが多くて大変ですが遊び甲斐がありますね。ウーファーのみネットワークレスですが、低域の量感は増えて、下の方まで伸びた感じになりました。

マイクの設定で完全に自動設定させてみると、ウーファーのクロスがなんと2.5khzになるのでこの辺は、もうちょっと設定の仕方を覚える必要がありそうです。

現在は2Wayですが、とりあえず安価なアンプは用意したのでそのうち3wayに出来そうです。

書込番号:22586853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2019/04/08 18:17(1年以上前)

JAGUAR XJR-14さん、こんばんは

沼の入口にようこそ、これ極めればロス最小で出口に近づけると思います。

ぼくの考え
プロは、ホールや、レコーディングの現場でクラシック、アニソンにかかわらずクライアント要求にこたえます。メインの機材はパライコ。

収録現場と家ではしょせんシステム違うのだから、パライコ使って自分が気持ちよく聞けるセッティングをすればよい、曲の種類でいくつかプリセットもてばいい。

例えば、高域伸ばしたいと高価なSPケーブルを買ったとして、望んだ結果になるかは不明。
それより、確実に出すよう調整した方が早い。

グレードアップは、伝送特性のよいSPに入れ替えるだけ。

移相合わせは出来てますか?
3way化ではとても大事になります。

書込番号:22588427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2019/04/09 01:01(1年以上前)

>あいによしさん

調整は大変ですが、自分の好みの音を出せるようになれば、あれこれ機材で迷うことはなくなりそうですね。

現状では、クロスオーバーを手動で合わせて、マイクで測ってユニットの被りが少なくフラットになるように調整しているので、大きく位相が狂っている、ということはないと思います。ただ、パライコは使った事が殆ど無いため、調整に慣れておらず、自分好みの音にまだ調整しきれないでいます。

書込番号:22589345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2019/04/09 18:12(1年以上前)

JAGUAR XJR-14さん、こんにちは

購入された360の機能は現時点トップレベル、難しいけど使いこなせば強い味方になると思います。

位相の件は、音圧だとネットワークのアッテネータで合わせているのと変わらない可能性があり、やはり波形で確認された方がいいと思います。

まだ練習中だと思いますので、3way化の後、余裕が出てきたら、単発波形が360で拾えてパソコンで見れるようにして、位相合せのやり方質問スレがいいと思います。

書込番号:22590561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2019/04/10 07:42(1年以上前)

>あいによしさん
位相の測定について調べてみましたが、確かに波形では調べられていないです。チャンデバだけでは測れないので、オーディオインターフェースを買ってみて、測ってみます。御助言ありがとうございます。

書込番号:22591693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2019/04/14 09:58(1年以上前)

JAGUAR XJR-14さん、こんにちは。
そして、サポートされている皆様、こんにちは。

前スレも解らず、また、細かな部分まで読み込んでいませんが、興味深く拝見させてもらっています。

チャンデバ選定の出だしの部分で、少し思う部分がありますので書き込ませていただきます。


チャンデバDBX DriveRack PA2は、入力側に+4dBと-10dBの切り替えがあり民生機器の接続にはノイズの少ない環境が構築されると思いますので、民生用に使用する業務用チャンデバ選定として正しいと思います。民生用機器の接続ですから、−10dBの選択になります。

チャンネルごとのレベル設定は、チャンデバとパワーアンプのボリュームまたはゲインのコントロールで落ち着く可能性は高いと思います。

マルチアンプ方式は、出だしの敷居は高いですが、将来的にオーディオの拡張性、趣味性は限りなく広がると思いますので、是非チャレンジしてほしいと思います。(笑)


さて、興味深い点について書き込みます。
DBX DriveRack PA2の内部は、デジタル処理されています。
ここで問題になる部分が出てくるのではと思いがあります。

一言で要約しますと、チャンデバ入力信号が低いと、デジタル処理におけるビット落ちがもたらすアナログ信号の劣化と言うことです。
通常の音量で聴きますと、なんか表情のないつまらない音楽になってしまう可能性が出てくるのではないかと、、、。

デジタル信号は0dBが理想なので、こちらに持ち込むためにはプリアンプのボリュームはかなり高くなると思います。
プリのボリュームを上げて、パワーのボリュームを絞ることで理想の音を探ることになる、、、。


個人的なチャンデバのお勧めは、アナログ方式です。



書込番号:22600675

ナイスクチコミ!1


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2019/04/14 10:13(1年以上前)

アナログ方式のチャンデバですが、書き込みを忘れていました。(汗)

チャンデバ:ASHLY ( アシュリー ) / XR-1001
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/15201/
評判は、良いようです。

残留ノイズが耳障りなら、これにラインコンバーター:TASCAM ( タスカム ) / LA-40MKIII
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/138388/?gclid=CjwKCAjwkcblBRB_EiwAFmfyy55Ry7OgQVCC0vxrQKJ-onjkQ_2_c93Mw4E-Gvpdfsohv863vhBlDBoCxAgQAvD_BwE
中古でLA-40を買うと、かなり安くなると思います。
こちらは、後でかまわないでしょう。

書込番号:22600706

ナイスクチコミ!1


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2019/04/14 12:00(1年以上前)

もう2点配慮しなければならないことがあります。

チャンデバに信号を送るプリメインにプリアウト端子または外部出力端子は、ボリュームが効いているのか?
効いていなければ、ラインアンプをかませる必要が出てきます。

また、チャンデバ出力が絞っても大出力ですと、パッシブコントローラー(電源不要)で絞る必要が出てきます。


すべて、やってみないと解らないですが、想定できるのであれば事前に対処が必要です。

書込番号:22600927

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2019/04/14 13:32(1年以上前)

>現状では、USB-DAC+プリメインアンプでスピーカーを鳴らしてます。この他に使ってないPA用パワーアンプがあるので、USB-DACとアンプの間にチャンデバを挿入して運用しようと考えています

プリメインのプリアウトでなく、USB-DACのアナログ可変出力ですね。
少し誤解していました。

基本的な疑問は、そのまま生きると思います。


いっそのことデジタルチャンデバでデジタルイン・アナログアウト接続させた方が、簡素なシステムになるかも知れません。
この場合は、AES/EBU 入力ですがDBX260・360とかベリンガーDCX2496あたりが候補でしょうか。

チャンデバのアナログイン・アナログアウトにこだわられるのでしたら、仕方ありませんが、、、。

書込番号:22601093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2019/04/15 17:49(1年以上前)

>star-skyさん、初めまして

現状では、プリアンプ兼DACとして、UD-301を使っています。チャンデバはVENU360を使っています。業務用のデジタル接続AES/EBUがよく分からないので、アナログ接続でチャンデバに繋いでいます。その辺りの拘りは特にはありません。

アナログチャンデバの音も気になるところですが、すでに3Way化してあり、勧めてもらったものでは接続出来ないこと、アナログチャンデバでの調整が上手くできそうにないので、このままのシステムで行きたいと思っております。

しかし、マルチチャンネルシステムに組み直してUD-301の使い勝手に不満が生じてきたので、予算ができ次第UD-503かUD-505に交換する予定ではあります。



書込番号:22603639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2019/04/15 20:16(1年以上前)

JAGUAR XJR-14さん 今晩は!

>チャンデバはVENU360を使っています。業務用のデジタル接続AES/EBUがよく分からないので、アナログ接続でチャンデバに繋いでいます。その辺りの拘りは特にはありません。

理想的なチャンデバを購入されていたんですね、御目出度うございます!!!


デジタルアウトがある前提ですが、110Ω-75Ω インピーダンス変換器を紹介します。
https://www.canare.co.jp/index.php?tget=prd&tid=6_003

RCAでしたら、BNCP-RCAJ 変換アダプターでつなげます。
http://www.tomoca.co.jp/brand/tomoca/tom_adp_25mini/bncp-rcaj

共にデジタルプリの外部DSP接続用に使っていますが、挿入による変化も感じられません。



>しかし、マルチチャンネルシステムに組み直してUD-301の使い勝手に不満が生じてきたので

意外とビット落ちが音質に影響しているかも知れません。
業務用デジタルチャンデバをお使いの方がブラボー効果が冷めたときに、感じられるようです。
業務用は、大音量で流しますので問題にならないことが、家庭では静かに聴きますので問題が生じます。
そこで、解決策としてビット落ちが生じないデジタルイン接続が浮上します。

お試しあれ!


追伸
パワーアンプのゲインは、出来るだけ開いた方が太く力強い音出となります。
開くとひずみますが、ライブっぽい生々しさがあります。
絞ると透明感がありますが、開くのと逆方向に変化します。
本来的にパワーアンプのゲインは、このように働きます。
コントロールアンプのボリュームとは、位置づけが違います。
ケースバイケースで試してみるといいですよ。

それでは、マルチアンプマルチスピーカー方式をお楽しみください!

書込番号:22603916

ナイスクチコミ!2


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2020/10/06 07:00(1年以上前)

「マルチチャンネル アンプ」で検索していて、偶然に、このスレッドを知りました。

遅ればせながら、なのですが、ソフトウェアクロスオーバー(チャンデバ) EKIO と8チャンネルDACである DAC8PRO を使って、ステレオ5−way 10−チャンネルのマルチチャンネル−マルチアンプ環境の構築を進めており、ほぼ完成の段階に到達しています。

もしご興味がおありでしたら、以下のリンクからご覧下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23659380/#tab

全部英語ですが、こちらの ASRフォーラムのスレッドも主催しております。

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/multi-channel-multi-amplifier-audio-system-using-software-crossover-and-multichannel-dac.12489/

書込番号:23708450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:7件

初めまして、題名通り30万以下で買えるおすすめスピーカーを教えてほしいです。
今は父から譲って貰った
プリメインアンプ KAF-5002
スピーカー LSF-555
CDプレイヤー LSF-555
を使用しています。
これよりグレードアップしたいと思っています。
よく聞く音楽はSilent SirenやPoppin’Party、Roseliaなどの女性ロック?やアニソンです。
希望は楽器の音が埋もれず、些細な音でも聞こえる感じが良いです。
スピーカーの形はブックシェルフ型がいいです。
宜しくお願いします。

書込番号:22569347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/03/30 23:49(1年以上前)

ジェネレック、ディナウディオ、タンノイ、ヤマハ、KRKなどの業務用スピーカーは細部まで描き分ける性能があると思います。

少し家庭向きがお好みでしたらジェネレックのホーム用などは合うかもしれません。
アンプを活かすならイクリプスは良い気がします。

難しいかもしれませんが事前の確認はお薦めします。

書込番号:22569415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/03/31 00:02(1年以上前)

>すいらむおさん
返信ありがとうございます!
ヤマハやタンノイは知っていたのですか、他の3社は初めて知りました。
業務用スピーカーも初めて知りましたが
出来れば家電量販店などで売っているスピーカーでお願いします。
試聴するのが難しい物は購入出来ないので……

書込番号:22569447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2019/03/31 05:33(1年以上前)

アクアティさん、こんにちは。

ちょっと取り扱い店舗が特定のオーディオ専門店のみと、多少難易度は高くなりますが、個人的にKEF社のLS50をお勧めしておきます。

日本公式サイトのこちらのページに、LS50にチェックを入れてお住まいの県名を入力する事で具体的なお店を探せるようです。
https://m.jp.kef.com/pages/store-locator

私はアニソン主体で聴いていますが、注文されている繊細感は十分高い(組み合わせ機材に左右される)ですし、軽音楽系バンドは元より、打ち込み系伴奏(fripSide等)、意外と多いバイオリン等を混ぜたWithストリングス系、後、コーラス等歌唱に比重のあるKalafinaなど、演奏スタイルが違っても大きく鳴り方が変わるということがありません。

反面、特定方向に色気が出ると言うものではないので、好き嫌いが激しいのが難点でしょうか?

後、業務用の特性を意図されているとの事で、組み合わせる機材の性格がモロに出ますので、試聴の際は実際に使われる物に近い環境必須だと思います。

可能であれば、お使いのKAF-5002を持ち込んでの試聴が出来れば、一番かもしれません。

書込番号:22569709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/03/31 05:50(1年以上前)

>アクアティさん
同じアンプKAF-5002も利用してる者です。
PCのサイド用なので小型のタンノイ マーキュリーF1customとONKYO D-112Eチューニングモデルや富士通テンのTD508MK3SVやワーフェデール10.1を付けてました。今はD-112Eのみです。

アンプからは、部屋も10畳内かと想像でき
バランス考えるとやはり小型のスピーカーが合うかと。
量販店でも良く置いてあるなら、お聴きになる曲からはDALI MENUET やONKYO D-112NFXがお薦めです。専用の台やインシュレーターもあると良いです。
また、30万の予算なら、アンプも交換や追加を検討しても良いかも。曲を買う予算もとってますか?私の場合ハードの数倍曲に費用かかってます。

Spotify などのネットワークサービスを聴ける環境も含てONKYO INTEC R-N855のネットワーク対応アンプへ交換やコンポジャンルのCR-N775やパイオニアXC-HM86の追加でも良いかも。どれも量販店でも試聴しやすいメーカーで小型のアンプになります。

スピーカーは、英国製のKEFやワーフェデールやタンノイやモニターオーディオも良い物が多いのですが地方の普通の量販店にはほぼ無いので。

オーディオは、値段相応があり高い値段程良い物が多くありますが、私を含め他人の能書きは当てになりません。
自分の部屋に置く事を想像し、よく試聴されて曲も含めての予算をとってお決めください。

書込番号:22569717 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/31 10:35(1年以上前)

ネットを外してるのがSilver 300です。

>アクアティさん   こんにちは

当方も同じ金額で各種試聴した結果、選んだのはこちらです。
https://kakaku.com/item/K0000992439/
従来からの手持ちのCDを聴き直していますが、どれも濁りが無くなって聞こえることに驚きです。
これは今迄のスピーカーが歪んでいたか、付帯音があったかどちらかでしょう。
また男女ボーカル帯域がくっきり表現されることも特徴です。
詳しくは当方のユーザーレビューをご覧いただきたいと思います。

書込番号:22570116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/03/31 12:06(1年以上前)

繊細な「D-412EX」がお勧めですね。
楽器が埋もれない繊細な音ということで有ればお勧めです。
「onnkyo Direct」のアウトレットで購入すると安価です。

予算上限であれば、他にも色々選べそうですがアンプの買い替えも必要になりそうですね。

書込番号:22570285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2019/03/31 12:41(1年以上前)

アクアティさん、こんにちは

>30万円以下
オクでB&W805S(スタンド付きがベター)を15〜20万とDENON PMA-1600NEを9万円で購入を提案します。セッティングの違いやこの先いいSPケーブルやプレーヤーに交換した時に変化が分かりやすい、これ以上の音だとSPとアンプで100万円コースでは

試聴は後継機805Dを店で聞いて傾向をつかめばと思います。

ぼくはLSF-777を使ってましたが解像感とスケール、音楽の楽しさで格の差がはっきりわかると思います。(777はネットワーク改造してAVのリヤでまだつかってます。)

書込番号:22570353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2019/03/31 15:31(1年以上前)

ミニコンポに毛の生えた様なアンプとプレーヤーに、スピーカーだけ30万もつぎ込んでも、無駄遣いで終わってしまいます。

おそらく10万でも同じ事でしょう。

音は変わりますが、クオリティーの向上は期待薄です。

どんなに良いスピーカーでも、それを鳴らすアンプやプレーヤーがショボければ、スピーカーの持ち味はフルに発揮出来ません。

要はバランスです。

今回のケースでは、スピーカーにだけお金かけても他が使えない類いでは、宝の持ち腐れにも同然です。

私的には、30万かけるなら、スピーカー、アンプ、プレーヤーに各10万(当たり前だが新品)費やすほうが、バランスの良くクオリティーのそこそこ高いサウンドが聴けると思います。



書込番号:22570673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/03/31 16:33(1年以上前)

>kika-inuさん
ケンウッドのKAF-5002やLSF-555を保有や試聴したことがある結果の発言ですか。保有や試聴した事あるならそう感じられたのでしょう。

我が家のKAF-5002は小型スピーカーをニアフィールドの机の前で小音で鳴らすならば、私の持つサンスイAU-α907LimitedやLUXMAN L-550AIIなどの高級機にも負けて無い鳴りを出しますよ。

必ずしも小型で、安価だからでなく環境により変わる
のがオーディオで自分が気に入った物が一番です。
安価で、小型が必ずしも駄目と決めつけるような発言は如何なものかと思いますよ。
我が家のメインルームのオーディオは、サンスイやLUXMANをおしのけ、安価なTX-8250で組んでます。

書込番号:22570781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/03/31 19:15(1年以上前)

>アクアティさん

どのくらいの部屋の大きさでしょう

通常の空間なら、クリプシュRP-600Mで幸せになれると思います。
低音が響きすぎるときは裏のバスレフポートを詰めてしまうといいです。

値段はアマゾンでペア9.9万円くらい。あとは何も変える必要はありません。


書込番号:22571120

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/03/31 19:31(1年以上前)

お疲れ様です。
アニソンは聴きませんが、「JOJO」のエンディングでYesやバングルスが使われたから私もアニソン派ですねw
私もLS50は良いと思います。対抗馬でモニオSilver50か100。
予算30万でしたら残りでこのアンプ。
https://s.kakaku.com/item/K0001100386/
予算の上乗せが可能であれば、プレーヤーにAura vivid。面倒でなければ試聴、実物を見る事は大事です。個人的な感想ですね。

書込番号:22571162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2019/03/31 19:54(1年以上前)

>fmnonnoさん
>ケンウッドのKAF-5002やLSF-555を保有や試聴したことがある結果の発言ですか。
>保有や試聴した事あるならそう感じられたのでしょう。

このシリーズはたぶん聴いた事がないでしょう。

というかこのクラスは興味がないので進んで視聴しようとは思いませんが、行きつけのショップの一番安いオーディオコーナーにこの手のミュージックコンソレーティッド(ちょっと上質なシステムコンポ)が数種類置いてあった様に記憶しています。

ずいぶん昔の事なので、そういった機器が奏でている音楽を聴いてはいるのでしょうが、音の印象などが記憶に残っていません。

自分の中で印象が無いというのは、特筆すべき事が無いと言う事なんでしょう。


>アクアティさん

この手のミュージックコンソレーティッドは、メーカーがスピーカー、アンプ、プレーヤーをひとつのシステムと捉え、コーディネートして完成形として売り出しています。

一般論として30万もかけてスピーカーだけを買い替えても、アンプやプレーヤーがそのレベルに達していなければ、スピーカーのポテンシャルは充分に発揮出来ないでしょう。

しかも発売されて20年以上経過した機器ですから、経年劣化やパーツの不具合などのコンディション不良?があれば、まともに鳴る期間も保証出来ないと思います。

そういった状況を加味すると、当時の価格でアンプとプレーヤーを足して10万円にも満たない機器をそのまま使い、30万かけて(以下とあるので10万かもしれないが)スピーカーだけを買い替えるのなら、いっそのの事30万で全てを揃えた方が、リーズナブルで長く音楽が聴けると思いますが…


>fmnonnoさん

我が家のKAF-5002は小型スピーカーをニアフィールドの机の前で小音で鳴らすならば、私の持つサンスイAU-α907LimitedやLUXMAN L-550AIIなどの高級機にも負けて無い鳴りを出しますよ。

それは、サンスイAU-α907LimitedやLUXMAN L-550AIIが『ショボい』と言っている様に聞こえますが。

良く出来たアンプは小音であろがなかろうが、ニアフィールドなど関係なく、『ちゃんと』鳴りますよ。

差がない(もしくは少ない)と言うのは、、そういったシチュエーションに於いて、使い切れていないのでしょうか。

書込番号:22571211

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2019/03/31 20:38(1年以上前)

>アクアティさん
こんばんは。

解像度が高く細かい音が出るって言ってたらB&Wが最右翼ではないでしょうか。
ちょっと調べてみたら、予算30万円なら705S2とかがピッタリかと思います。

書込番号:22571343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/31 20:52(1年以上前)

お使いの全体が既に22年を経過しており、劣化もあろうかと思われます、そこでご予算に近い金額でネットワークオーデオも楽しめる
組み合わせを考えてみました。

ネットワークCDプレヤー マランツND8006 95.000円
プリメインアンプ DENON PMA-1600NE 93.500円又はマランツPM8006 87,000円
スピーカー モニターオーデオ Silver50 110.000円
   合計298.500円

書込番号:22571382

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/03/31 20:58(1年以上前)

>kika-inuさん
我が家のサンスイやLUXMAN のアンプは、当然世間的にも評価は高く素晴らしい音で鳴りますよ。聴く曲やスピーカーにより本当に素晴らしい音で鳴ってくれてます。

オーディオについては、各個人が論理でなく実際に自分で聴いて判断されるべきのものです。

環境も影響ありの個人の音の感性によるのものだと思います。高額なもの程確かに良い音で鳴る物は多くなりますが良い悪かはその聴いてる個人によりますので。一律に決めつけることは出来ないものだと学んで欲しいですね。

試聴でも良いので数多くアンプやスピーカーを実際に聴かれ続けいろいろな方と話されたりいろいろな部屋を見学されたりすると少し私の言いたいことが理解できるようになるかと思います。

書込番号:22571395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2019/03/31 20:58(1年以上前)

ワシの想像ですが

スレ主さんは予算30万円でスピーカーを購入しようとしているくらいですので、追い追いそれに合ったプレーヤーやアンプを購入する計画が有るのではないでしょうか。

書込番号:22571399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2019/03/31 21:05(1年以上前)

皆様沢山の返信して頂きありがとうございます。
とりあえず今書いてあるスピーカーを出来るだけ試聴してみたいと思います。

購入するスピーカーが決まり次第
そのスピーカーに合うアンプを教えて頂ければ嬉しいです。

書込番号:22571420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2019/03/31 22:05(1年以上前)

アクアティさん、こんばんは。

試聴のスキルをどの位お持ちかわかりませんので、念のためアドバイスを。

LS50の試聴を計画される場合は、対象とするショップさんに事前に現物が手元にあるか確認はされて下さい。

同じKEF社でもちょっと特異な立ち位置のスピーカーになり、発表時は割りと常設している所は多かったのですが、それなりの時間が経過している現在、日本代理店が推奨するショップでも現物がない所が割りと多かったりします。

ただ、代理店から試聴機を回して貰って機会を作ると言う事は殆どのショップさんではアリなので、行き当たりばったりではなく、ある程度の計画性を立てて下さい。

あと、不慣れな方が割りと陥りやすい事に、変な恐縮と義理立てで「そこまでして貰ったのだから何かの利を返さないと」と考えがちですが、これじゃ無いと思えば露骨な断りはともかく、「もうちょっと検討してみます」とでも言って、無理に色よい返事をする必要はないです。

ただ、きちんとお礼くらいは返してくださいね。

後は、余力があれば「こういう感じでなってほしい」という方向性と価格帯を提示して、ショップさんセレクト組み合わせも聴かせて貰うと、次に手を付けるであろうアンプその他上流側の指標も立てやすくなるかもしれません。

アンプを検討する際、以前○○というメーカーの物で聴いた感じの方向性で行きたいと明確になっていれば、候補を選びやすくなったりします。

逆に、ステップアップに相当するレベルでLS50に魅力が感じられない様でしたら、候補から外す理由にもなりますし。

まぁ、将来的なビジョンが持てたとしても、現有機器で同じように出来ると勘違いだけはしないよう注意が必要ですが。

書込番号:22571586

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2019/04/14 20:48(1年以上前)

こんにちは
予算額は別としましてB &W 606あるいは607を
推したいです。スタンドも必要です。
各10万以下ですので、予算の余りはアンプ類刷新
にとっておいてください。
606 607あまりに衝撃的な音調で、下手をすると
ひどいと思われる方もいるでしょうが、お聴きに
なる音楽を出すなら、私は他を推しません。

今お持ちのケンウッドのシリーズでやってみて
いただきたいです。5002シリーズですね。
当時お父さんも投資されましたね。7000シリーズ
もありました。単品型ではケンウッドの発売した
中でも一番オーディオ的な造りで本気でした。
シルバーの外観は飽きず、ヤフオクなんかでは
いまだにそこそこ値が付きます。

部屋の広さと低音をどこまで求めるかで606 607を選ぶと良いですが、まず大きいほうの606をイチオシ
します。
アニソン系、ハッキリ感、分離感ではかなり抜けた
音調設定です。パンチが半端ないです。麻薬的。

書込番号:22601975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ155

返信90

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメ女性アーティスト

2019/03/17 22:40(1年以上前)


スピーカー

スレ主 KOKIA6さん
クチコミ投稿数:53件

洋楽・邦楽問わずオススメの女性アーティストがあれば教えてください。

私は自身はあまり幅広く音楽を聴くタイプでは無いので決まったアーティストの楽曲ばかり聴いてるんですがyoutube内をウロウロしてると滅多には無いですが、新しい発見もあって楽曲探しはもっぱらyoutubeです。

昔好きだった90年代の洋楽POPSのある女性アーティストを探してて名前も曲名一つも思い出せないんですが、当時NHKのゴルフ番組で福嶋晃子のパワフルゴルフと言うレッスン番組があってそれのオープニング曲だった事もありヤフオクでそのレッスンビデオ(VHS!)を勝ってまで調べたんですが肝心のオープニングがカットしてあって、わざわざビデオデッキ引っ張り出したかいも無く分からずじまい、どなたか知らないですかね。(笑)

女性アーティストとは関係ないんですがこの曲をご存知の方います?
https://ord.yahoo.co.jp/o/video/RV=1/RE=1552914473/RH=b3JkLnlhaG9vLmNvLmpw/RB=/RU=aHR0cHM6Ly93d3cueW91dHViZS5jb20vd2F0Y2g_dj1EeHpKQmFVOUhHZw--/RS=%5EADBQQTIrzg9rYoYj20v4LjgS76q2nw-;_ylt=A2RCL5ioRo5c4XYAWRJ05ft7

書込番号:22539829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に70件の返信があります。


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/17 19:48(1年以上前)

>KOKIA6さん

こっちの方が狂っているかな?

https://www.youtube.com/watch?v=bBW-trKa9Lo&list=RDTteKPJ7VG48&index=2

書込番号:22608574

ナイスクチコミ!2


スレ主 KOKIA6さん
クチコミ投稿数:53件

2019/04/18 00:02(1年以上前)

>ボランティアゴラン高原さん
こんばんは。

K-popの背景、なるほどです。

ただこのキラキラした子達を見てると、

おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。たけき者も遂には滅びぬ、ひとえに風の前の塵に同じ。

KARAのスンヨンは元気してるのかな〜(笑


>私はペダン星人さん
こんばんは。

狂ってますね、
どっちもどっちでしょ(笑)

書込番号:22609154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2019/04/18 02:48(1年以上前)

こんばんは。

TVカテゴリは荒れているので平穏なこちらに
BSで筒美京平、松本隆などの特集はみたことがあります。

昭和のこの辺りは面白いですね。青江先生は茶髪か金髪ですか
https://www.youtube.com/watch?v=s-dLf7e3cH4

https://www.youtube.com/watch?v=zFqfI74zpy0

https://www.youtube.com/watch?v=1JjN5TYI2n4&list=RD9R-015te-Ck&index=3

書込番号:22609317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/18 05:51(1年以上前)

>KOKIA6さん へ

>おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。たけき者も遂には滅びぬ、ひとえに風の前の塵に同じ・・・

『平家物語』の冒頭部分。なるほど・・・なるほど・・・

《祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。・・・》ですネ。。。

書込番号:22609384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/18 18:15(1年以上前)

>KOKIA6さん

お疲れ様です。

まだ外は明るいですが
こちらはフトモモからのモフモフオケツ。ハァハァ
そして、バストラインからの脇汗。ハァハァ。

https://www.youtube.com/watch?v=YLfkgo-3_sk

書込番号:22610500

ナイスクチコミ!2


スレ主 KOKIA6さん
クチコミ投稿数:53件

2019/04/18 18:51(1年以上前)

>基幹部品さん
クセが強いw

>夢追人@札幌さん
無常と言うと悲壮感が漂いますが、
新しい毎日ですかね…永遠を望みますが(^^)

>私はペダン星人さん
いいっすね!知らんかった、攻めてますね〜、ヒカルさんとやらないかな(笑)

書込番号:22610562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/18 19:20(1年以上前)

>KOKIA6さん

こんばんは

こちらは熟女(知っているかな?)半乳からのHR/HMです。


https://www.youtube.com/watch?v=3NYMpIyAgY8

https://www.youtube.com/watch?v=F7GqupbnSb8

書込番号:22610601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/18 20:28(1年以上前)

>KOKIA6さん へ

習ったことはなぜか記憶が鮮明で、【平家物語】【枕草子】【源氏物語】【方丈記】等々超有名な文学。

この歳になっても、冒頭部分はすべて《そらんじて暗唱》できますよ。(プチ自慢。でした・・・)
これも、いまでも年間85冊ハードカバー読破のたまもの。でしょうか?

書込番号:22610747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/18 20:33(1年以上前)

>KOKIA6さん  へ

肝心の書籍の一冊が、松尾芭蕉【奥の細道】の書き出し部分。。。
これを忘れちゃイケマセンねぇ・・・

書込番号:22610756

ナイスクチコミ!2


スレ主 KOKIA6さん
クチコミ投稿数:53件

2019/04/18 21:17(1年以上前)

こんばんは。

>私はペダン星人さん

八神純子さん、世代は違いますが好きですよ、八神さんの半乳はピクリともしませんが(笑)


>夢追人@札幌さん

>これも、いまでも年間85冊ハードカバー読破のたまもの。でしょうか?

4日で1冊スゴイ!私読書は苦手です、文字見るとネムネムです、映画も吹き替え版みますから(笑)

>【奥の細道】の書き出し部分。。。 これを忘れちゃイケマセンねぇ・・・

なるほど!
月日は永遠ですが、事物に永遠を願う愚かな私はいますよ。

書込番号:22610843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2019/04/18 23:37(1年以上前)

こんばんは。

婆さん
淡谷先生の網タイツじゃないですよ
https://www.youtube.com/watch?v=eOkhSpbxsoE

FINKLの人
https://www.youtube.com/watch?v=3yHFZd1KSCI&list=RDApXLdroE4Pw&index=2

https://www.youtube.com/watch?v=xSsiJfp2IrE

書込番号:22611190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2019/04/19 00:10(1年以上前)

夏発売マリーゴールド 売れ続け夏まで行きそう
https://www.youtube.com/watch?v=0xSiBpUdW4E

書込番号:22611255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/19 12:39(1年以上前)

遅がけからですが、ネスカフェのコマーシャルソングでも使われてましたが、
ロバータ・フラックのやさしく歌ってですかねぇ。

ドラム、ベースをサイドに配置して、ボーカルをセンターにして、ドラマチックに歌い上げるロバータ・フラックが際立っていました。
ちょっと、せつない楽曲です。

書込番号:22612065

ナイスクチコミ!2


スレ主 KOKIA6さん
クチコミ投稿数:53件

2019/04/19 17:16(1年以上前)

こんちには。

>基幹部品さん
最初の歌、沁みますね。
FINKL、相変わらず韓国の女性の方は顔の認識が難しいのでスルーしますがw、マリーゴールドいい歌ですね。

>オルフェウスさん
黒人の方は説得力が違いますね。

書込番号:22612498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2019/04/19 19:13(1年以上前)

こんばんは
K-POP顔の認識
Big Mama
https://www.youtube.com/watch?v=X_2uY-U19D8

リッサン
https://www.youtube.com/watch?v=joBLd4_Q8BA

ファヨビ
https://www.youtube.com/watch?v=ziVWi-DfMQ4

書込番号:22612705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2019/04/19 19:42(1年以上前)

こんばんは
日本と台湾向けのダンスアイドルグループとは異なる
K-POP顔の認識其の弐
Leeds
https://www.youtube.com/watch?v=DgvcG2xXAzI

ユンミレ
https://www.youtube.com/watch?v=vtTjEJ9Fhxc

LENA PARK
https://www.youtube.com/watch?v=8crYjX7eam0

書込番号:22612773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2019/04/19 21:09(1年以上前)

オーディオマニアは低域の締まり、質だろうけど
安オーディオなのでアメリカ辺りのR&BでボンボンとK方面は比較用
Mary J. Blige
https://www.youtube.com/watch?v=8XNaPX6MKlU

Brandy
https://www.youtube.com/watch?v=jBmkCoiHC2c

Christina Aguilera
https://www.youtube.com/watch?v=kIDWgqDBNXA

VEVO海外アーティスト まとめ集
http://youtube-channel-guide.com/music/2531/

書込番号:22613007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/04/23 03:23(1年以上前)

私は「27HATANANA」というバンドが好きです。

https://www.youtube.com/watch?time_continue=21&v=x1f4cTqmAaQ

書込番号:22619942

ナイスクチコミ!2


Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2020/01/22 00:11(1年以上前)

KOKIA6さん、こんばんは。

皆さん御推薦の曲も好きな物が多いのですが、

私は最近、Yao Si Tingという方の歌声に心惹かれました。

https://www.youtube.com/watch?v=NAWelQ1T3UQ&t=600s

特に9分18秒からの『Angel』  25分14秒からの『Scarborough Fair』   43分45秒からの『Woman in Love』

是非、この3曲を聞いてみてください。

ついでにこれも
https://www.youtube.com/watch?v=8V-bSVPuvBQ

書込番号:23183424

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOKIA6さん
クチコミ投稿数:53件

2020/07/03 15:47(1年以上前)

>たいち5480さん
>Yokohiroさん
仕事が急速に修羅モードに突入して、手付かずでした、返信ありがとうございます。

27HATANANA、最近はこういったストレートな表現の歌を聴くこともなく新鮮でした。

Yao Si Ting、聴けばオススメしたくなる美声ですね、時間忘れて聴き入りました。
最後のオーディオシステムの動画、必ずしも高価なシステムではないけど、音源がいいから十分でしょうね。

書込番号:23509157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

もしかして中古でよかったの?

2019/03/17 18:24(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:12865件

一昨年に一念発起して初ピュアオーディオスピーカーとしてダリのメヌエットを買い、毎日楽しい音楽ライフを過ごしておりますが、最近中古店サイトを眺めていると結構新しい物もありますね。

中古品で揃えてもよかったのかなぁ、、、

中古店って試聴出来たりするんですか?
私が見たのはハイファイ堂さんです。

私、なんかはまりかけてます?(笑)

書込番号:22539002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/03/17 18:57(1年以上前)

今晩は。

 私も名古屋の「ハイファイ堂」さんへは何度か出掛けております。
 HPを見てから電話連絡で日にちと時間を指定すれば「目的の機器」の
 試聴はセッティングしてくれましたよ。
 忙しくなければ当日でも平気かなあ?

 「骨董趣味」とは違いますが、私も「中古店」を見て回るのは好きでした。
 5年ほど前までは東京住まいでしたから秋葉やお茶の水界隈を徘徊したり
 馴染みのお店を「冷やかし」に行くのも楽しい時間でした。
 新製品には無い「味」というか、前のオーナーさんはどんな人か?とか
 「何故手放したのか?」とか考えたりするのも一興です。

 買う?買わない?は別としていろいろな製品を見て・聞いて居ると雑誌やネット
 などでは得られない情報や知識を得ることが出来ますしね。
 新製品の出す音より、「中古品」に自分の好きな音を見つけたりして?

 マッキンのパワーアンプやJBLのS-3800などかなりの製品が
 「中古品」で買ったモノです。

書込番号:22539100

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2019/03/17 20:46(1年以上前)

中古の度合いにもよると思います。

エージングをした方が良いというレビューが多いスピーカーで、すぐ使いたいようでしたら中古でいいと思いますし、アンプなんかも昔のやつで評判が良いのがゴロゴロあったりします。

10年以上前に生産終了してるようでしたら、直接状態を見たほうが良いですが、10年前に発売とかなら全然ありだなと思ってます。

書込番号:22539441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2019/03/17 20:53(1年以上前)

>中古品で揃えてもよかったのかなぁ、、、

考え方次第ですけどね。
現行製品の中古は、新品より少し安いだけの場合が多く、あまりお買い得ではない気がします。

かつての名機や、昔憧れたけど買えなかった高嶺の花を、安く手に入れたりするのは良い趣味だと思います。
そういう沼にはまってみるのも一興かと。

書込番号:22539459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2019/03/17 21:21(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんばんは。

趣味のものですので、気に入らず買って直ぐに手放す人もいれば、グレードアップに伴い手放す人、飽きて手放す人、現金化したくて手放す人とかいろいろ有るかと思います。

新品でも展示品やモデル末期だと3〜4割引きとかってよく有るので、ワシは中古買うときには中古の旨味が有るか(安いとかレアとか)どうかで判断します。

最近はネットで中古相場が直ぐに分かるので掘り出し物は少ないように思います。
オーディオユニオンが相場の基準になってるような?

中古品って、人が手放したものをワシが再度活躍させてやるって快感は有るかと思います。

試聴の件ですが、近場にオーディオショップが二軒有りますが、片方は基本的に試聴お断り、もう片方は喜んでって感じです。

書込番号:22539544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/03/17 21:35(1年以上前)

どうも。

スピーカーに関して言えば、無垢材やローズウッドなど貴重な素材が使われたスピーカーは経年で響きがよくなると言われるからねぇ〜
ただ、古い物は保存状態のいい物は少ないので、出会えたらラッキーだよ
そういう出物は店のオヤジが買いそうなヤツに真っ先に声を掛けるから店頭に並ぶ前に売れてしまうコトもしばしば

私が中古で購入した中で良かった物と言えば Rogers LS2
決して評価の高いスピーカーでも貴重な物でもないが、何気なく鳴らしていると違和感が無くいつでも聴いていられる飽きないスピーカー
そういうことで、一度本格的に手入れをしてハンダ類や接点を綺麗にしてオーバーホールを行った
毎晩寝室でゴキゲンに音を奏でている

中古品漁りは「これ!」と言うキメ撃ちを行わず、色んなスピーカーを渡り歩いて出会う物だと信じているよ。
オーディオショップでは客の求めに応じて視聴させてくれるのが普通
店もね、スピーカーとアンプの相性を熟知しているから客を騙すのが上手い(笑
手持ちのアンプで合うスピーカーを紹介して貰わないと後でアンプもグレードアップさせなければならなくなる
知人でそういう人を何人も見てきた

書込番号:22539584

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/03/17 22:11(1年以上前)

量販店であれば新品は横並びで展示されており、お気に入りモデルを見つけるのは容易だと思います。

お気に入りモデルを見つけた後には、幾つかの販売店を巡れば、試聴環境に左右されずに音質傾向を判断出来ます。

中古の場合、セッティングはされていないでしょうから、既に欲しいモデルの目星を付けているか、販売店のお勧めモデルを試聴して購入するかの何れかでしょう。

「メヌエット」で有れば、新品も中古も豊富なので、コスト重視で中古とか、展示品といった選択肢も合ったでしょうね。

私は「805Diamond」の中古も視野に入れていましたが、展示品の「805D3」を購入しました。

書込番号:22539720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12865件

2019/03/18 06:53(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございました。


浜オヤジさん

>雑誌やネットなどでは得られない情報や知識を得ることが出来ますしね。

まだ全然初心者なのでそういうのイイですね。もちろん偏った情報になることもあるので鵜呑みには出来ないでしょうが、わからないことだらけなので楽しそうですね。中古品に興味を持ったのは私的なピュアオーディオのイメージはアンプにメーターがついてたのですが、最近はほとんど無い(高級機のみ?)のですよね。スピーカーを買った店の人はほとんど意味ないですから、、、って言われてましたけど、アナログメーターはなんか気持ちが落ち着くというか見ててホッとします。そこで中古のアンプとか、、って思ったりもして中古屋のサイト眺めてました。ハイファイ堂の福岡店になるんですが、今度行ってみたいと思います。


ディープリズムさん

基本的にはデスクトップオーディオになるので至近距離での用途ですので、メヌエットになったしだいです。
メヌエットも正直予算オーバーで、とにかく試聴できて何とか買える価格でサイズも小さめということで選びました。
というか、ネットで評価の高かったZENSOR 1を試聴に行ったら期待外れだったときに店頭に並んでいるメヌエットに気づいてZENSOR 1より小さいのに何でこんなに高いんだろうか?(大きいスピーカー=良い音、の素人イメージ)と思いましたが試聴してびっくりしました。試聴って大事って思いましたね。
アンプの中古とかも気になりますね。



あさとちんさん

車とかでもちょっと前のは割高ですもんね。新品買った方がお得じゃないの?って思える物もいっぱいありますもんね。

>かつての名機や、昔憧れたけど買えなかった高嶺の花を、安く手に入れたりするのは良い趣味だと思います。

ですよね〜。素人でも高級品ってイメージしてるDIATONEスピーカーとか30年以上前の製品だったりしますけど、買えるかなぁって価格ででてたりします。でも30年以上前のスピーカーってどうなんだろうって思ったりもしてます、、、



スプーニーシロップさん

今まで趣味といえばバイクかカメラくらいだったので、オーディオの価格幅の広さに驚いてます。
オーディオはせいぜいミニコンポを20年くらい前に買ったくらいで、あとは基本的にPC用スピーカーで済ませてきました。
もちろんPC用もいろいろこだわって使ってきましたが、、、でもメヌエットを聴いたら全く世界が違いました。
メヌエットの価格(実売9万)でも私的にはかなりがんばった感じだったので、オーディオ雑誌やサイトに出てくる高級スピーカーの桁に驚いてます(^^;

>最近はネットで中古相場が直ぐに分かるので掘り出し物は少ないように思います

そうですね、オーディオじゃなさそうですけど、転売屋の台頭もあり掘り出し物はすぐになくなっちゃいますね。よほどローカルでない限り、、、



痛風友の会さん

>そういう出物は店のオヤジが買いそうなヤツに真っ先に声を掛けるから店頭に並ぶ前に売れてしまうコトもしばしば

ありそうですね、お得意さんへのサービスにもなるし、店としては回転がよくなりますからね。

>中古品漁りは「これ!」と言うキメ撃ちを行わず、色んなスピーカーを渡り歩いて出会う物だと信じているよ。

そうですね、全く知識が無いのでネットの評価を信じがちですが、先のZENSOR 1での経験から自分の耳で聞くことが大事って思いました。
ZENSOR 1はそれまで使ってたPC用スピーカー(実売1万くらい)と大差無く感じましたので、、、、



KURO大好きさん


>「メヌエット」で有れば、新品も中古も豊富なので、コスト重視で中古とか、展示品といった選択肢も合ったでしょうね。

上に書いてますが、メヌエットは本当に偶然です。ZENSOR 1の音に疑問を抱き、店頭に置いてあったメヌエットに出会ったしだいです。

>展示品の「805D3」を購入しました。

どっひゃーーーて驚きのびっくり価格です。まだまだこういうのを手に入れる勇気がありません。
なにしろうちの嫁様はたまにキレることがあり、だいぶ昔の話ではありますが、PC机にあるケーブルのすべてを破断、買ったばかりのPS3を窓から放り投げということをされたことがあります、、、、最近はそこまではしなくなりましたが、似たようなことはあります(>o<)





まだまだわからないことだらけなので、いろんなサイトを見てはいるのですが、理解力が低く疑問が湧いてます。
またどこかで質問するかと思いますが、お手柔らかにお願いいたします。
このたびは本当にありがとうございました。

書込番号:22540301

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/03/18 17:38(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん、こんにちは。

中古品を買う場合は、信頼できる中古ショップで、かつ試聴できる場合に限ったほうが安全です。特にご自分の耳で品定めできない初心者の方は注意が必要です。

特にヤフオクは手を出さないほうが無難です。素人商売ですから、例えばアンプなら内部のコンデンサーが劣化していたり、スピーカーなら内部のネットワークが錆びるなどしている場合があります。

また私が実際に目の当たりにした中古品の例では、例えば左右のスピーカーの音量が微妙に異なっており(片方が劣化している)、そのため音像の定位がきれいに片方へズレているケースなどがありました。これなどは持参した聴き慣れた自分のCDで定位をチェックしない限り判別できません。

またひどいケースでは、スピーカーを開けたら内部のネットワークがごっそり別のものにすり替えられていた、などというケースもありました。

まあ上に上げた例はまれで特殊なケースでしょうが、「中古品はこういうこともある」ということは最低限、頭に入れておいたほうが無難です。

書込番号:22541271

Goodアンサーナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/03/19 12:44(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。
私はヤフオクの中古ばかりですが、中古でも試聴できるショプならば安心かと思います。なるべく試聴し見て聴いたものを納得して購入できると良いですね。

後、メンテショプでメンテ前提で探すとか中古は冒険ですので。冒険も楽しめる方以外は、中古はお薦め出来ないです。新品が安心かと思います。

書込番号:22543048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーのアップグレードについて

2019/03/07 17:30(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:131件

今現在pma50とcompanion20を接続してpcやps4の音を聞いています。 pma50はそのままで、スピーカー本体をアップグレードしたいですが、試聴ができる環境ではなく困っています。予算は5〜10万以内でお願いします。
今気になっているのはDALIのスピーカーですが、他にもおすすめございましたら、よろしくおねがいします!!

書込番号:22515460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/07 17:50(1年以上前)

>never gone give u upさん こんにちは

おすすめはワーフェデールとモニターオーディオです、どちらもブリテッシュサウンドですが、DALIとは音の出方が違う気がします。
DALIはソフトで耳ざわりがよく、フアンも多いですが、更に細かい音まではっきり聞こえ、響きがいいのは上記かと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000973394_K0000793812&pd_ctg=V010
どちらも16cmウーハー搭載で低域もベースの最低音から再生します。
中でもBronze2はお気に入りです。

書込番号:22515505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2019/03/07 17:54(1年以上前)

>里いもさん
おお〜!いいですね!実は私も細かい音が聞こえたりするのが大好きで、ご紹介頂いたスピーカーはバッチリです!
お伝えし忘れていたことがありまして、実は引越しを今月するのですが、木造の賃貸でして 低音響き渡る感じだとまずそうなんですよね… 音量絞ったり壁に防音材やってみようとは思ってますが…
それはそうとして、見た目がお気に入りですよこのスピーカー!色々調べてみたいと思います!ご回答ありがとうございます!!

書込番号:22515515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2019/03/07 18:00(1年以上前)

予算内でしたらDALIのmenuetがよろしいかと。

とりあえずdiamond225は大きいですし、小音量再生は苦手です。

DENONとDALIは音の相性が良い傾向ですし。
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail110332.html

↑ここが安いです。

書込番号:22515524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:131件

2019/03/07 18:03(1年以上前)

>ディープリズムさん
なるほど、アンプとの相性なども考えなくちゃですね!参考になります!!
わざわざ安いところを見つけてくださいまして恐縮であります!
小音量再生で、ちょっとピンと来たのですが、sonyの、cas1って、どうでしょうか!
ご回答ありがとうございました!

書込番号:22515530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2019/03/07 20:44(1年以上前)

>never gone give u upさん
cas1は家電量販店でも置いてることが多いものなので試聴が確実ですがデスクトップオーディオ、つまりパソコンを使う距離、近い距離で使用する分には良いと思います。

軽快、ハイテンポな音楽を好み、スピーカーから近い距離で音楽を聴くのでしたら良いです。

上で紹介したmenuetはテレビを見るくらいの距離で使うのが好ましいスピーカーかなと。

書込番号:22515834 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/07 21:35(1年以上前)

モニオBronze2

Diamond225

>never gone give u upさん

ご覧頂きありがとうございます、丁度今PCの前でBRONZE2を聴いてるところですが、音量を下げても音痩せせず、芳醇な響きを聞かせてくれています、ご近所への音もれですが、音量を上げければまったく問題ありません。
箱の色は幾つかあるようなので、輸入元でお確かめください。
ついでにDiamond225の画像もアップします。

書込番号:22515948

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件

2019/03/07 22:14(1年以上前)

>ディープリズムさん
>里いもさん
お二方大変親切にしていただきまして、誠にありがとうございます!!いま、自分が欲しているスピーカーは、どのようなものなのか考えてみたところ ディープリズムさんの言うところの近い距離の使用用途が多かったかなと思い、そちらを優先したいと思うようになりました。
せっかく魅力的なスピーカーを紹介をしてもらったのに、cas1を買おうかなと思い始めてしまいました。申し訳ありません。また、部屋にテレビがなく7.5畳くらいの部屋のため、そちらの方が適切かなと。
以上のことから、cas1や、それに近しい用途を持つもので検討していきたい思います!
里いもさん、ディープリズムさん、ご回答ありがとうございました!!

書込番号:22516041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2019/03/07 22:35(1年以上前)

>never gone give u upさん
もう終わりましたが、PMA50を活かすことを重視、小音量、近い距離で聴くようでしたら、DALIのopticon1を最終解答にしておきます。

この際だからPMA50もcampanion20もまとめてハードオフ行きだーとか、sony推しならcas1を。

それでは良いオーディオライフを。

書込番号:22516096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件

2019/03/07 23:58(1年以上前)

opticonですか!やはりdaliはすごそうですね!
cas1はアンプ内蔵でしたね、確かにアンプがいらなくなる!?
色々考えて後悔ない買い物したいと思います!
本当にありがとうございました!>里いもさん

書込番号:22516275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2019/03/08 02:17(1年以上前)

色々と考えてみたのですが、私はps4などマルチメディアに繋ぐこともあるので、usbdacに繋げないcas1だとpcにしか使えず不便かなと気がつきました。
そこで、nx n500とopticonとmenuetの三つ巴となってしまいました笑
ここまで絞れたのも皆様のおかげです。ありがとうございます!

書込番号:22516449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2019/03/08 03:57(1年以上前)

私は疲れていたのか…>ディープリズムさんの返信に対してさといもさんと言ってしまいました。
申し訳ございません。

書込番号:22516505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2019/03/08 23:15(1年以上前)

>ディープリズムさん>里いもさん
結局oberon1にしました。理由としては安めに抑えて必要なスピーカーのスタンドや防音ボードなどを、壁に敷設して気持ちよく聞こうと思ったからです。
色々相談に乗ってくださりありがとうございました!

書込番号:22518234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2019/03/10 09:00(1年以上前)

>never gone give u upさん
あんまり人の判断にとやかく言うのもあれかなぁと思い、返信が遅れましたが、oberonシリーズで言うなら帯域バランス的な意味でoberon3が一番よくまとまってます。

ここから同社のスピーカー、同じくらいの大きさでステップアップするならopticon2と思いきや、opticonシリーズだと今度は小型のopticon1が音が上手くまとまってる印象で、opticon2は評判があまりよろしくないです。

このことからDALIのスピーカーに絞って考え、大きめのブックシェルフ、oberonシリーズでいうならoberon3が良いと思ってます。

小型のスピーカーでDALIなら色々ありますが、opticon1とmenuet抑えとけばいいんじゃないかなぁって思ってます。

人に言われて決定するのと、自分で決定するのでは納得感が変わってくるとは思いますが、いつか試聴する機会がございましたら参考までに。

でわ失礼。

書込番号:22521538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2019/03/10 09:05(1年以上前)

>ディープリズムさん
1ではなく3が良い感じですかorz
初めてスピーカーケーブルを剥いたり、アンプに刺したりしたんですが、これ、めっちゃ苦戦しますね笑ハサミ1本でやるのは至難でした…バナナプラグ買います!
今oberon1聞いてるのですが、最初低音もcompanion20より少なくてあれ?って思ったんですが、聞けば聞くほど染み渡るというか…米津玄師のlemonとかボーカルが、しっかりしてて最高です…!これ以上のoberon3とは!?とか、menuetは!?とかなってしまいました。完全に沼ってしまいました…!
もう少しお金が貯まったら、また買いたいなと思います。
ご回答ありがとうございました!!

書込番号:22521556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2019/03/20 18:46(1年以上前)

現状としましては、belden8470をスピーカーケーブルとして、pma50と繋いでおります。
賃貸に引っ越すので吸音材など工夫して色々やってみたいと思います!

書込番号:22545771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング