スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:565件

10年以上使用していなかったビクターのSX−V1−Mを久しぶりに聴いてみたところ、膜が張ったような、こもった音になってしまっていました。
ここ何年か、イヤホンやヘッドホンに入れ込んでいたせいか、耳が肥えてしまったようで、音の抜けの悪さがとても気になります。

スピーカーケーブルの被膜を剥くことで、膜が1枚はがれたようですが、まだまだ物足りません。
現状は、背の低い収納ダンスの上に、インシュレーターをかませて置いているだけなので、スピーカー台を導入するなど、音質改善の余地は大いにありますが、そもそも、10年以上使用していなかったスピーカーの音は、元には戻らないものなのでしょうか?
しばらく使い続けていれば、ある程度は改善するのでしょうか?

20年以上前に購入したスピーカーですが、名機という評判もあるようですので、末永く使っていきたいと思っています。
スピーカーについてお詳しい方に、アドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:21917521

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/06/24 04:05(1年以上前)

どうも。

殆どの場合はスピーカー側でなく、アンプの方に問題があるかと思いますよ、
アンプのコンデンサーの容量抜けやハンダ・ボリューム接点の劣化などなど
ひとつ提案ですが、アンプを新調してみては如何でしょうか、
このスピーカーを生かせるモノで、オススメは
パイオニア インテグレーテッドアンプ A-50DA
http://kakaku.com/item/K0000808838/

D級アンプですのでスピーカーの能率に関係なく軽くドライブ出来ますよ。
私の友人がATC SCM7を鳴らすのに購入して、最も鳴らしにくいと言われているATCのスピーカーを心地よく鳴らしていたのでオススメします。。

書込番号:21917701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2018/06/24 09:58(1年以上前)

>10年以上使用していなかったビクターのSX−V1−Mを久しぶりに聴いてみたところ、膜が張ったような、こもった音になってしまっていました。
古いタイヤをイメージすれば分かるかとおもいますが、おそらくはSPユニットのエッジ硬化が原因ですね。 エッジのゴム部分を軟化させるか、劣化してるので張り替えするかです。

書込番号:21918157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/24 10:37(1年以上前)

拝啓、お早う御座います。

☆ 率直な推測ですが?、
多分、長期からの休眠開けなので、
@ 多少のSPユニットのエッジ(ラバー素材?)の経年硬化を慣らす為の時間が必要かと?。
A SPネットワークの回路側の放電要因の休眠して居たので!、暫くは慣らし運転(エイジィング)の積もりと割り切って(汗)ウォ‐ミングアップを暫くは準備運動期間だと諦めて様子見去れて視ては?。(涙)

一応、主観的な経験則ですが?、
参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:21918272 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件

2018/06/24 11:25(1年以上前)

>痛風友の会さん
コメントありがとうございます。
まずは、イヤホンとは違ったスピーカーの空気感を体感してみたかったので、デノンの3万円台のCDレシーバーを新規導入しました。値段はお手頃ですが、定評のある機種ですし、性能的にも十分と判断しました。
本格的にスピーカー党になったときに、ご提案いただいたアンプも検討したいと思います。

>アナログプレイヤーさん
コメントありがとうございます。
10年以上、納戸で眠らせていたので、そのあたりが気になっていました。
知識も経験もないため、長年ドライブさせていないと、スピーカーはどうなってしまうものなのか、教えていただきたいと思いました。
ちなみに、このモデルは、エッジはゴムではなく、布張りのようです。

>素端麗-萌瀬爾さん
ありがとうございます。経験豊かな方のアドバイスはとても参考になります。
久しぶりにドライブさせたSX−V1−Mから聴こえてくるのは、固く伸びない音で、聴いていると疲れてくるので、もう元に戻らないのであれば、納戸に戻そうと思っていたところでした。
もうしばらく鳴らして様子を見ることにします。

書込番号:21918395

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/06/24 17:58(1年以上前)

>シュアシュワさん
マホガニーの綺麗なスピーカーですね。
20年以上前のスピーカーはメンテするショップへ出しても良いかもです。エッジの他ネットワークもみてもらえるかと。

何回かSX-V1Xとかのメンテしたものを売ってたショップやメンテしてくれるお薦めショップを知ってますがまたステマという方が出るので、
自分でサイトで検索してください。何件か見つかるかと思います。

書込番号:21919205 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/06/24 20:09(1年以上前)

>シュアシュワさん
>このモデルは、エッジはゴムではなく、布張りのようです。
ちなみに その布張りの、エッジはゴムのコーティング剤で整形されてます。
言ってみればワイシャツをクリーニングだした時の襟の糊のようなもので、これが無いと布のエッジはカタチを保てません。
そのコーティングゴムが硬化するのです。

書込番号:21919443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件

2018/06/24 21:57(1年以上前)

>fmnonnoさん
コメントありがとうございます。
今日も小一時間ほど聴いてみたのですが、スピーカーならではの音場は素晴らしいと思うのですが、とにかく音がこもっていて、聴いていて気持ちよくないんです。
それが、スピーカーが劣化しているからなのか、視聴環境が良くないからなのか分からないのが、スピーカーの難しいところです。

親身になってくれるお店を探し出すのは難しいのですが、やってみます。

ミニコンポのようなアンプで鳴らしているのがいけないんですかね。。。ピュアオーディオに興味があった頃は、10万円クラスの重量級アンプを持っていたのですが、興味の対象がポータブルオーディオに移ったので、売却してしまいました。もったいなかったかな(笑)。

>アナログプレイヤーさん
たしか、マイナーチェンジしたモデルは、素材からしてゴムだったと思うので、そのモデルのことを言われていると勘違いしていました。V1−Mもコーティングはゴムだったのですね。知りませんでした。

書込番号:21919681

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/06/24 22:31(1年以上前)

>シュアシュワさん
V1Xなら試聴したことあります。金のツイターで凄いリッチだなと思った記憶があります。

DENON CDレシーバーの型が?ですが、このスピーカーのアンプとしては少しパワー不足なのかもしれませんね。
いろいろと試聴をしてますが最近のコンポのCDプレイヤーで一番パワー感があるのはONKYO CR-N765だと思います。ダンピングファクター58と記載あるのは伊達ではありません。我が家で実際に3ウェイを余裕で鳴らしてくれてますので。

違うアンプで鳴らしみると良いかも、どこかお近くの
ショップに連絡してスピーカー持ち込みやアンプを借りるのてもありかも。

書込番号:21919765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KFFさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/25 19:47(1年以上前)

>10年以上使用していなかったビクターのSX−V1−Mを久しぶりに聴いてみたところ、膜が張ったような、こもった音になってしまっていました。
>ここ何年か、イヤホンやヘッドホンに入れ込んでいたせいか、耳が肥えてしまったようで、音の抜けの悪さがとても気になります。

スピーカーってしばらく使ってないと「休眠状態」になってる事がままあるよ。
エージングって新品の時だけ必要と思ってるかもしれないけど中古とかでも「馴らし」が必要な場合もある。
数ヶ月位は我慢して使ってるとまた良い音になるんじゃないの?

書込番号:21921254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件

2018/06/25 22:45(1年以上前)

>fmnonnoさん
コメントありがとうございます。
一番売れ筋のCDレシーバーです。値段が値段ですので、音質はそれなりだと思いますが、パワーはMAXの半分程度で近所迷惑レベルに達しますので、全然問題ないと思います。
今日、スピーカーの間に置いているローボードに毛布をかぶせたり、フローリングにラグを敷いたりして音の反射を抑えてみたところ、こもりが減ってきました。聴く音楽によって、聴こえてくる音に大きな違いがあるので、スピーカーのセッティングはたいへんだなと思っているところです。
総じて、海外のボーカルものはいい感じですが、クラシックは弦楽器の艶が出てないですね。なんとかしたいです。

>KFFさん
そうですね。10年の月日は長すぎましたね。
今までは、ソースダイレクトのピュアな音のまま、なんとかしようと思っていましたが、とりあえず、音質調整で高音を補ったところ、好みの音に近づいてきました。
このまましばらく聴き続けて、スピーカーがこなれてくるのを待つことにします。

書込番号:21921751

ナイスクチコミ!2


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2018/06/27 00:43(1年以上前)

はじめまして。
私も10年近く使用されていなかったDIATONEのDS-1000を知人から去年頂きました。
マランツのPM5005を買い鳴らしたのですが
初めてのスピーカーで最初聴いた時は正直「貰うんじゃなかった・・・」と思ってしまいました笑

でこの一年でやったことですが
ヤフオクで買った軟化剤でエッジ軟化
アンプ変更
端子部分のエタノール清掃
スピーカースタンド、ボードの作成
スピーカーターミナル交換
スピーカー内外クリア塗装とワックスがけ
吸音材の張替

無知な私が調べて人の意見を参考にしてやりましたが
貰った当初とは全然違い、いい音で鳴るようになったなと思います。

オーディオは始めて一年足らずの素人がやったことですが良ければ参考にしてください。

書込番号:21924437

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/06/27 06:34(1年以上前)

>シュアシュワさん
スピーカーの鳴りはいろいろあり一番違いが分かるものですね。メンテで検索すると
http://variouskraft.com/AUDIO-3menteSP2-4_Victor_SX-V1.html

など出てきます。スピーカーのアルニコ磁石部がでかいので鳴らしてサスペンション等はしばらくエージングした方が良さそうです。

書込番号:21924662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2018/06/27 23:13(1年以上前)

>Pecmanさん
凄いですね!
私だったら、お釈迦にしてます。間違いなく(笑)

>fmnonnoさん
これですよね。私もこのサイト、見つけました。
このサイトの管理人さんにメールで連絡をとったところ、このスピーカーは開けるだけでもたいへんだし、バックオーダー抱えているので、ごめんなさいって丁重に断られました。とりあえず、使い続けることにします。

書込番号:21926436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/06/28 00:46(1年以上前)

SX−V1−Mですと!!

今では決して作られることが無いだろうというぐらい凝ったスピーカーですね。

このスピーカー、フロントバッフルに真鍮のフレームが組み込まれていて、裏から見るとそれをコルクでカバーしてあります。
木材もいいものですが、この構造がばらすのが面倒と言えばめんどう・・・・・・・ちなみに、エンクロージャーは無垢のマホガニーと、部分的にちがう素材を合わせています。(この、細かい芸当がすごいと思う)

そして、ユニット!!

ウーハーはアルニコ時期回路を使った上に、スパイダーといわれる駆動部が「変態」的な形をしていて軽ーく動くようにできています。

とりあえず、200時間ならしっぱにして、それでもなら、考えましょう。

てか、捨てちゃだめです、すてるのなら、どこに捨てたのかを教えてください。速攻拾いに行きます!!

書込番号:21926614

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2018/06/28 13:42(1年以上前)

V1Aを長年愛用しています。 98年モデルですから20年くらい経過していますね。 現役バリバリです(笑)

質問者殿の大きな間違いは10年ものの長期間放っておいた事でしょ! それも納屋? 人が普通では暮らせない様な環境に放置ですか! 何を考えてるんだ!と、怒りさえ覚えます。 それで音に不満だなんて自業自得ですよ。

それと、そのセッティングはなんですか! 最低の体ですね。 アンプが3万のレシーバー? V1がAVあまりにも可哀想ですよ。

虫が入っていませんか? 中は錆びていませんか? ダンパーは硬化してませんか? 10年も放置されてれば起きて当然であります。 情けないですよ・・・ 放っといちゃダメだよ。

書込番号:21927481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件

2018/06/28 15:42(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
いやいや、手厳しいですなぁ(笑)
でも、ちょっと勘違いしていますね。保管していたのは納屋ではありません。納戸です。室内です。
しばらく、マンション住まいだったので大きな音が出せず、実家で保管していました。人それぞれ事情はあるんですよ。
今はスピーカースタンドも手に入れて、フローリングにラグを敷いて、なんとか活用しようと努力してます。
これで許していただけますか?

>Foolish-Heartさん
購入した当初は、それほど凝りに凝ったものとは知りませんでした。試聴したときの音が素晴らしくて、一目惚れならぬ一聴惚れでした。
事情があって、長年放置してしまいましたが、何とか蘇らせたいですね。
という訳で、残念ながら捨てる予定はありません(笑)。

書込番号:21927652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/28 17:00(1年以上前)

シュアシュワさん、こんにちは。

先月、知人から古いスピーカーを譲り受けました。1999年製の JBL A622 Vecchio という安物です。正確な期間は不明ですが、長期間鳴らしていないと言われました。ウレタン(?)エッジは固くなっていて、コーンの動きも悪い。ですが、鳴らしてみたら、音はそんなに悪くない。エッジにアーマオールを塗ったらどうだろうか? と考えましたが、音響システム会社勤務の知人に相談したところ、「薬品はやめた方が良い。鳴らして、コーンを動かしてあげるのが一番」と言われました。

現在1ヶ月が過ぎましたが、頂戴した時と比較して、コーンの動きは滑らかになってきています。

スレ主さんとはスピーカー自体が違うし、眠らせていた期間や場所も違うと思いますので、参考にならないかも知れませんが、一例として書かせていただきました。

書込番号:21927798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:565件

2018/06/28 23:09(1年以上前)

>ファイブマイルズさん
いえいえ、とても参考になります。
ここ数日、毎日小1時間ほど鳴らしていますが、まだ変化はなさそうです。
気長に待ちたいと思います。

書込番号:21928744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/02 23:54(1年以上前)

元々のSX−V1−Mが曲者ですよ。 今の会社の体制を見れば判ると思います。
当時の素材は粗悪で特にこの会社はブランドで騙そうとしてた頃ですから。
メーカーとは関係なく専門の修理店に依頼しては? 40年前のシステムコンポーネントが流行った頃の良質なスピーカーを複製してくれます。  そこまで資金掛ける気にならないでしょ!  それがこのブランドのスピーカーの実力です。  
メーカーの話題に騙され買われた方には残念に思います。

書込番号:21937510

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/03 20:51(1年以上前)

>シュアシュワさん こんにちは

お金もかからない方法ですので、ダメもとでやってみてください。
1 アンプとスピーカーケーブルのアンプ側およびスピーカー側のケーブルが変色してる可能性あります、両側サンドペーパー
 で磨くか、カットして変色してない部分で接続する。
2 CDPとアンプを結ぶケーブルも接触がおかしくなってる可能性あります、抜き取ってアルコールなどで拭き取って再度少し
こねながら差し込むとぐんと良くなった経験がありますのでお試しください。

書込番号:21939068

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーD-152Eを入れ換えるとしたら?

2018/06/23 13:23(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:44件

お世話になります。表題の件、質問させてください。

現在のオーディオ構成は、
CDプレーヤー:ONKYO CR-N765吉田苑モデル
スピーカー:ONKYO D-152E
ワイヤレスアンプ:DENON HEOSLINK
を使用しております。

よく聴く音楽は邦ロックです。特にACIDMANが大好きです。
(すみません、若干逸れました)

スピーカーをより良くしてみたい欲に駆られているのですが、
ONKYOでD-152Eの後継は何になるのでしょうか?
またブックシェルフ型で、よりオススメの機種があれば教えていただけないでしょうか?
それをもとに近場のヨドバシカメラやビックカメラで試聴して検討しようと考えております。

何卒宜しくお願い致します。

※追記:サブウーファー繋げるとよくなりますか?良くなるのであればオススメはなんでしょうか?
コンパクトで棚の中に入るものがありがたいです。

書込番号:21916047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/06/23 17:27(1年以上前)

>みっちゃん5891さん

こんにちは。

>ONKYOでD-152Eの後継は何になるのでしょうか?

後継機種は、多分D-212EXT辺りだと思います。

http://kakaku.com/item/K0000918804/

ただ、これはあくまでの後継でスピーカーのグレード的に横滑りですから、グレードアップには繋がらないと思います。

個人的には、10万円台のスピーカーぐらいにしないと音質アップは図れないかなと思います。
例えばですが、ディナウディオやフォーカル、モニターオーディオ辺りは如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000598967/
http://kakaku.com/item/K0000902786/
http://kakaku.com/item/K0000992425/


>追記:サブウーファー繋げるとよくなりますか?良くなるのであればオススメはなんでしょうか?
>コンパクトで棚の中に入るものがありがたいです。

サブウーハーですが、棚に置くのでなく、ボードを引いて床に置くものではないでしょうか?
低音が足りない場合は、サブウーハーを追加するのも手だと思います。

オーディオ用だとこの辺だと思いますが、棚に置けるようなサイズではありませんね。
スピーカー端子から繋げられるので、アンプ側に出力がなくても繋げられると思います。

手頃なやつだとこの辺かも知れませんが、実機を見たことも試聴したことないので、なんとも言えないですね。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000816699_K0000978477&pd_ctg=2044

http://kakaku.com/item/K0000900698/
http://kakaku.com/item/K0000780454/

書込番号:21916517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/23 17:34(1年以上前)

拝啓、今日は。

私なら?の提案ですが、
もし現状の”オンキョ‐音色“に特に不満の感覚が無いのなら?、同じブランドの上位モデル(出来れば2ランク位上の辺り)で検討去れては?、如何でしょうか!。其処で推薦が!、

『 D‐412EX 』にグレードアップ去れて観るとのご提案ですが?、如何ですか?。

まあ〜、空くまでも主観的な発想ですが!、
参考迄に。(笑)


悪しからず、敬具。

書込番号:21916530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/23 19:06(1年以上前)

みっちゃん5891さん、こんにちは。

どうと言う内容ではないのですが、私はかつてONKYOからの視野拡大を有名オーディオショップに相談した際に、KEF社のQ500を紹介されました。

この時引き合いに出したのは、シアター兼用で使っていたD-407シリーズですが。

現行のQ*50は試聴していませんが、前モデルのQ*00を参考にすると、ONKYOの音色感から大きく印象を変えることなく、世界規模で商売する老舗の実力の高さを得られるのではないかと。

ただ、Q*50はあくまでも同社のエントリークラスなので、本当の意味で高い品質を求めるのなら、他の方も言われている様なミッドクラスのRシリーズとかの10万クラスは欲しい所ですね。

とは言え、スピーカーのクラスが上がれば、必然的にシステム構成品のグレードも上げざるを得なくなるのですが。

書込番号:21916753

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/06/24 19:02(1年以上前)

>みっちゃん5891さん
予算はいかほどでしょうか。

ONKYOなら、D-112NFXとか新製品はなかなかよいですよ。でも雰囲気変えるなら、英国製の5万円ほどのクラスのスピーカーが良いかと。

ヨドバシならワーフェデールとかあれば聴いてみてください。秋葉原ならCastelも聴いてやってください。
最近、私が試聴したなかではCastelが良かったです。

書込番号:21919330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2018/06/25 10:58(1年以上前)

>圭二郎さん
コメントありがとうございます。
ご提示いただいたものを、今度試聴しに行ってみます。

サブウーファーについても、ありがとうございます。
スペースの問題で、床に据え置きがこれ以上は難しいものてして…
探してみたら、こんなのがありました。
http://s.kakaku.com/item/K0000797955/
http://s.kakaku.com/item/20448811128/

まぁ、まずはスピーカーから、ですよねー。

書込番号:21920460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2018/06/25 11:03(1年以上前)

>素端麗-萌瀬爾さん
今のところはONKYOで申し分ない気がします。
でも他のものを聞いたら変わるかな、と思ってワクワクと出費にガクブルしております。

D-412EXですか!
チラッとは見ていましたが、いい値段するな、と思ってます。
まあ、やはりここまで出さないといかんのかな、とも思います。
ちなみに、D-412EXだと、片側のスピーカーに接続端子が4つ付いてましたが、CR-N765ですと片側2つです。
どのような接続になるのでしょうか?

書込番号:21920466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2018/06/25 11:05(1年以上前)

>ましーさん
コメントありがとうございます。
ご提示いただいた機種を一度聞いてみたいと思います。

システム構成のグレードですか…
さすがにそこまでの出費はお財布ご赤になってしまいますね…
やはり今のものでは厳しいのでしょうか?

書込番号:21920468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2018/06/25 11:07(1年以上前)

>fmnonnoさん
機種のご提示、ありがとうございます。
ヨドバシはヨドバシでも、名古屋なのて旗艦店ではないんですよね…
なので皆さんの機種もふくめ、周辺に置いてあるか不安なものもあります。
ただ、聞いてみて、決めたいと思います。

書込番号:21920473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/25 11:19(1年以上前)

>みっちゃん5891さん

4つターミナルがあるのはバイワイアリングやバイアンプという接続も可能なスピーカーという事です。

通常はプレートか何かで繋いであります。

よりハイエンドの可能性も秘めているということです。
どちらにせよスピーカーケーブルが倍必要になります。

音質は良くなる事も粗が目立つ事もあるので興味があればお試しください。

書込番号:21920484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/06/25 12:13(1年以上前)

>みっちゃん5891さん
名古屋なのですね。多分Castelの展示は無いと思われるので他のスピーカーで聴いてみてください。KEF Q350とかも評価高いです。
ONKYO D-412EXは少し大きめです。試聴した感じでは環境が良いととても良い音でなります。

スピーカーケーブルは、名古屋のカナレの4S6 - 4S8Gが良いかも。内線が4本あるのでバイワイアリングも2本でも可能ですので。125-400円/m程で売ってるかと。

書込番号:21920563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2018/06/27 00:29(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん
端子の件、ご教授いただき、誠にありがとうございます。

>4つターミナルがあるのはバイワイアリングやバイアンプという接続も可能なスピーカーという事です。
>通常はプレートか何かで繋いであります。
→バイワイヤリングについて調べてみましたが、この機能はCR-N765で実現できるのでしょうか?
CR-N765のスピーカー端子+−一個ずつですので、ケーブルを2本使って分配するようなイメージになる、ということでしょうか?

>fmnonnoさん
おすすめいただいたスピーカー、試聴してきます。
7月半ばになってしまうと思いますが、楽しみにして行きたいと思います。

ケーブルについてもありがとうございます。
バイワイアリングする場合は、皮膜を剥いてそれぞれに接続する、という形であっていますか?
不器用なのでできるか心配です・・・(通常のスピーカーケーブルの接続も手間取るので・・・)

書込番号:21924405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/27 00:42(1年以上前)

アンプのターミナルの一つのプラス側からスピーカーのプラス側二つにそれぞれ同じ長さで一本ずつ、マイナスと合わせて4本という事です。

やらなくても音は十分よいですから、最初はバイワイアリングしなくていいと思います。

もし興味あるならやればいいですが、変化が分からない場合も、悪くなる場合も、良くなる場合もあります。

気に入らない場合はケーブルが余りますから、最初にやるのはもったいないと思うという事です。

書込番号:21924435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/06/29 12:25(1年以上前)

>みっちゃん5891さん
ぜひ試聴して決めください。

ケーブルは、mバラ売りだと自分でむくのが多いです。http://www.canare.co.jp/pr4_008.php

ケーブルリッパーがあると簡単ですよ。
https://www.monotaro.com/g/01127854/?displayId=103
など

書込番号:21929522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2018/07/16 23:51(1年以上前)

皆様
ご連絡が遅くなりました。
土曜日に出張帰りそのままビックカメラに試聴に行ってまいりました。

今回試聴したのは、
ONKYO D-412EX、KEF Q350、DALI ZENSOR3の3つです。(その他のは私の探し方が悪いのか見つからず・・・)
CD等持っていなかったので、店員さんが備え付けのMacからOasisの楽曲を再生してくれました。

・・・正直、この3つの中だと、ONKYOのD-412EXが一番音がぼやっとしてるというか、明瞭感がなく聞こえました。
KEF Q350、DALI ZENSOR3は、好みの音で好きだな、と感じました。
そのまま店員さんと話をしていたのですが、「もし予算が高くなってもいいなら」と別のスピーカーをオススメしてきました。

B&W 707S2。
なんというか・・・全然違いました。ボーカルもどの楽器もしっかりと聞こえ、それでいて破綻せず、
いい音を鳴らしていました。正直惚れました。
が、予算が急激に上がったのもまた事実です・・・。

店員さんからは、この金額になると即買いにはならないし、皆さん悩まれますので、
悩んでまた来てください、他の機種も視聴できますので、とありがたい言葉を頂いてまいりました。

書込番号:21968570

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/17 00:44(1年以上前)

みっちゃん5891さん、こんばんは。

ちょっと気になったのですが、店員さんの言葉遊びを真に受けるのはいかがかなと思います。

まぁ、スレ主さんがどのメーカーを気に入るのかは自由なのですが、B&Wの700系は他の候補に対してグレードが一つ上のクラスになります。

Zensor3とQ350に対してB&Wを検討するなら685を試聴して比較するべきです。

あるいは、B&Wの707を検討するならDALIならOPTICON2、KEFならR300も聴いて比較しないと、本来の意味での比較にはなりませんよ。

例えば、軽自動車(排気量660cc)を探しているのに、『実は1300cc(普通自動車)の○○の方が使い勝手が良い』と言って、条件が摩り替わっているような物です。

まずは、各メーカーで同じような値段だとどう言うモデルが用意されているかと言うのも、情報収集された方がよろしいかと。

書込番号:21968635

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2018/12/31 17:12(1年以上前)

皆様
お返事などが出来ておらず、大変申し訳ございませんでした。

結局、様々試聴を繰り返し、
スピーカーはDALI OPTICON2
プリメインアンプにDENON PMA-1600NE
を導入致しました。

低音の強さと高中域も自分が聴いた限り破綻なくしっかり鳴らしてくれます。

今後は更にCDプレイヤーやAVアンプなど様々検討したいと思います。
お金が足りませんね…。

書込番号:22362156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 harutanakaさん
クチコミ投稿数:6件

オーディオ初心者です。現在K-505を使っています。スピーカーのステップアップをしようと思っています。フラットに近いバランスでありながらもしっかりとした音を鳴らし、広がりを感じられるものがいいです。ビートルズ、80年代アイドル歌謡、交響曲、ジャズをよく聴きます。今のところ候補としては単純に同じケンウッドのLS-K901と、KEFのQ350です。予算はペアで6万円程度です。近くに試聴できるところがなく、試聴するには少し遠い量販店まで行かなくてはならないので、事前におすすめをいろいろと教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:21912957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/06/22 03:07(1年以上前)

>harutanakaさん

Q350は、中々ナイスな選択だと思います。同軸の代表的なスピーカーと言えばタンノイですが、別の違った魅力が味わえます。超ハイクオリティなBGM的なイメージです。

他にオススメするなら、JBLのSTUDIO 230です。http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=studio230brn
非常にリーズナブルですが、音楽全体の美味しい部分をコンパクトに余すこと無く聴けるのが魅力的です。

※あくまでも個人的なインプレです。感じ方には個人差が有ります。

書込番号:21913021 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/06/22 03:12(1年以上前)

>harutanakaさん

因みにアンプは何をお使いですか?


書込番号:21913022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/06/22 06:16(1年以上前)

どうも。

コンポはそのままにスピーカーだけ換えると言うことかな?
4Ωのアンプ出力なので、それに合わせたモノじゃないとアンプの保護回路が働きのヒューズが飛んじゃうかもよ、
P=I^2・R
出力=電流の2乗×抵抗値なので、抵抗値が4Ω→8Ωと倍になるので出力は1/2の12.5Wとなっちゃって、後は熱に化けちゃう(汗

この時点で8ΩのKEFのQ350は選択肢から外れる。
取り敢えず、ケンウッドのLS-K901が候補だね、
他にはアンプとのマッチングを考えてONKYO INTEC D-212EXT とか。

書込番号:21913106

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/06/22 11:40(1年以上前)

>harutanakaさん こんにちは

ケンウッドのスピーカーもヨーロッパ系の音質で悪くありません。
お聞きのジャンルからして、ほぼオールラウンドにうまく聞こえるスピーカーとしておすすめは
DALI Spektor1は如何でしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000584919_K0000973456_K0000822142_K0000580009&pd_ctg=V010

アンプが4Ωですから、それより高い6などをつないだ場合、かえって負荷は軽くなり、アンプとして異常動作などのご心配は要りません。

書込番号:21913634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/06/22 12:19(1年以上前)

こんにちは

聴かれるジャンル、ご希望が広がりが出るタイプという事でしたら
正にKEF Q350がバッチリでしょうね。
使用されているアンプ類でも音が出やすい、快活に出やすい
タイプですし、最新型という事もあって、現代SPの力、性能を
体験できると思います。
またビートルズ&KEF 共に英国繋がりである点が所有していて
満足度を高めてくれるでしょう。

気をつけられた方が良いポイントは350は奥行長が結構あるので
置く場所を確保されておく方が良いです。もし大きくてダメな場合
は弟に150君がいます。音調は同じです。

他機種では
・クオードL11 クラシック
等が出てきますが、価格的な点、広がり部分、新しさ・・・
消去法で350でしょうね。外観がブラックでないウッドバージョンも
渋くてカッコいいです。

書込番号:21913697

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/06/22 12:29(1年以上前)

>harutanakaさん
こんにちは。KEF良いですね。
Wharfedale DIAMOND 220,225
Castel Knight1,2
モニターオーディオ BRONZE 2
などもよいかも。

書込番号:21913720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2018/06/22 12:34(1年以上前)

>harutanakaさん
こんにちは。

K-505の取扱説明書10ページには、以下の記載がある点については、一応、ご留意ください。
「ご注意」
「・付属のスピーカー以外は接続しないでください。」
「・他のスピーカーを使用すると故障の原因になることがあります。」
http://manual.kenwood.com/files/B5A-0212-10.pdf

一方、取説8ページの本体背面の説明では、「スピーカー(4Ω−16Ω)端子」と記載されており、4Ωから16Ωのスピーカーなら問題なく接続できそうにも思える内容になっていて、こういった紛らわしい記載ってどうなんでしょうね^^;

ペア6万円前後だと、個人的には、私もKEF Q350が良いなと思いますが^^

書込番号:21913738

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/06/22 14:26(1年以上前)

付属品じゃなきゃダメは、大体の家電品で書かれて
ます。何かあった時のメーカー側先対処です。

一方で4Ωから対応、という方が問題で、スペック的
に信用して音圧の低い82とか85とかの4Ωを繋いで
しまい、音が大きくならないとボリューム上げて、
アンプがオーバーロード、はあり得ます。

書込番号:21913947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 harutanakaさん
クチコミ投稿数:6件

2018/06/22 15:59(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
>DELTA PLUSさん
>fmnonnoさん
>里いもさん
>痛風友の会さん
>トランスマニアさん

皆さん回答ありがとうございます。そうなんですね。KEFのが気になるので、アンプとプレーヤーの新調も視野に入れて探してみたいと思います。

書込番号:21914082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/06/22 19:53(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。解決済みですが失礼します。
こちらのコンポは私も持ってますよ。良く出来てますね。
コンポと言えどスピーカーケーブルの変更、スピーカースタンドの使用、基本のセッティング方、電源環境の強化など、手を加えるとグレードも上がりますね。
では♪

書込番号:21914469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2018/06/24 20:19(1年以上前)

わたしも それら話題に上がった中からなら  KEF's Q350のイチオシですね。
K-505のアンプでも何ら問題ありません。

書込番号:21919465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアターについて

2018/06/14 22:52(1年以上前)


スピーカー

スレ主 vuuuuuunさん
クチコミ投稿数:59件

以前何度かホームシアターについてご質問させて頂いた者です。
皆様にアドバイス頂き、以下のスピーカーに絞りました。
AVアンプ
AVR-X1400、RX-V583、STR-DH790
スピーカー
@NS-210シリーズ
ASS-CSシリーズ+サラウンドS-CN301-LR
BNS-F350+NS-P350+SA-CS9
予算的には@かAになります。
Bが現時点では理想なのですが、予算オーバーなのと、NS-P350のサラウンドスピーカーが大きく、天井吊りで目立ちすぎるかなという懸念があります。
ご相談したい内容と致しましては、
1.BのNS-P350のセンタースピーカーのみの販売はしていないのでしょうか?または同等品としてはNS-C50がそれに当たるのでしょうか?
2.上記の構成のサラウンドスピーカーは天井吊りで考えています。見た目の問題や大きさの問題からイクリプスのTD307MK2ABKやJBLのControl 1 PROなどのような小型のスピーカーも検討していますが上記のスピーカー構成に合いますか??またオススメはありますか??

設置場所はリビングで天井高さは2400です。

書込番号:21896210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
黄連子さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/16 00:23(1年以上前)

>vuuuuuunさん

その後が気になってこのスレを見ました。

個人的な見解が強めに出てしまうかもしれませんが、
初心者さんということで、まず、一番ほしいと思うアンプを中心に、
そのメーカーがリリースしているスピーカーシステムで構築するのはどうでしょうか?

私の環境はJBLのホーン系のSシリーズスピーカーで構成してますが、
なるべくならばスピーカーは同一メーカーのものが良いと思います。
できれば、ウーファーは仕方ないですが、
ツイーターなど同型のもので構築されるのがよろしいかと。
ちなみに迫力を求めたい場合は、大型のウーファーがお奨めですが
予算オーバーになりますので参考程度に。

メーカーを揃える利点は、
メーカーに問い合わせる時に音の聞こえ方について質問しやすいになります。
あとは、プロジェクター同様にアバックに相談するのも有りかと。

書込番号:21898764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 vuuuuuunさん
クチコミ投稿数:59件

2018/06/16 15:59(1年以上前)

>黄連子さん

わざわざ見に来て頂きありがとうございます(^^)
その後、アバックさんに問い合わせをしました。

アバックさんのHPでスピーカーなどの金額も調べてみましたが、スピーカーなどは特別高い訳でもなさそうでした。
そのため、スピーカー等の購入を前提にインストールに関する相談をしたいとの旨をお話しました。

快く引き受けて頂けそうな返事を頂けました(^^)

遠方で頻繁に通える距離ではありませんが、図面を持って来店してほしいとのことでしたので、出張のタイミングで伺おうと考えております。

その際、予算の中から機材の選定、インストールの相談も受けて頂けるようです。

黄連子さんにアバックさんの事を教えて頂いたおかげで、1人で悩んでいた不安が少し解消されました(^^)

御心配して頂き、また色々とお教え頂き本当にありがとうございます!

書込番号:21900209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


黄連子さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/16 21:07(1年以上前)

>vuuuuuunさん


状況が順調に進んでいる様子で良かったです。
私の書き込み内容は雑談程度に思っていただいて、
先入観のないフラットな状態でアバックのご担当者さんに相談をしてみてください。
親切に対応してくれると思います。
(事前にメールで伝えておくと、当日の打ち合わせがスムーズになるかも)

また、今後のホームシアターのアップグレードの相談なども
対応してもらえると思いますので、長期にわたり安心できるかと。

最安値ばかりもとめてしまうと、販売するだけのお店ばかりになってしまい、
ただ売れればよい感じだと、お店や従業員のレベルが上がりませんので、
多少の価格差であれば、アバックなどでお買い求めしていただければ、
これから始められる方にとっても良いお店であると思いますので、
どうぞ、今後もごひいきに。
(ちょっとの差額は、必ず、良い形で返って来ると思います。)


今後、vuuuuuunさんも初心者さんを見かけたら良きアドバイスをよろしくお願いいたします。

それでは、良きホームシアターライフであることを願っています。

書込番号:21900839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vuuuuuunさん
クチコミ投稿数:59件

2018/06/16 21:39(1年以上前)

>黄連子さん

すぐ近くに相談できるお店もなく、詳しい知人もおりませんでしたので、ホームシアターの導入に関しては不安が沢山ありました。
自分で調べるのにも限界があり、またスピーカー一つにしてもメーカーや種類、グレードが多種多様で混乱していたのが現実でした。

そんな中、お優しいお言葉、とても励みになりましたし勇気を貰えました(^^)

アドバイス頂いたお陰で私の学生時代からの夢であったホームシアター設置に一歩近づいた気がします(^^)

全くの初心者ですし、多少の価格差はアドバイス代として見れば安いものだと思います(^^)

アバックさんの方には予算を初め、設置場所について簡単にはご説明しています!

設置後は導入した機器の質問など、またこちらでお聞きすることもあるかと思います。
もし私の質問を見かけた際はまたコメントお待ちしております(^-^;

ありがとうございました(^^)

書込番号:21900940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 yuta_fさん
クチコミ投稿数:8件

現在、REGZA 40M510X(2018年購入)とYAMAHA YSP-3000(2010年購入)を所有しています。YSP-3000はHDMI入力が2系統あり、スカパーチューナーとBDレコーダーを接続し、TVとはHDMIとオプティカルケーブルで接続している状態です。以前は32型TVで視聴していた為、低音部の不足を感じていなかったのですが、今回40型TVに替えた処、低音部の不足を感じるようになり、サブウーファーを検討しております。
すいません、前置きが長いですね。
購入候補ですが、NS-SW050,SW200,SW300,NS-SW500のYSP-3000とのシステム連動を考えております。この場合、サブウーハーのカットオフ周波数をYSP-3000側のクロスオーバー設定で補えるものでしょうか?(NS-SW050はカットオフ周波数は付いていないと認識しています)
又、視聴環境は自宅一軒家の6畳の和室の為、サブウーファー購入時には石版を敷くつもりです。

皆様方のご意見、ご指摘をお待ちしております、宜しくお願いいたします。

書込番号:21895988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/06/15 08:22(1年以上前)

>yuta_fさん

YSP-3000でクロスオーバーを設定してお使いいただけます。

サブウーファー側のフィルタ(ハイカット)は、一番高い周波数にセットしておきます。

サブウーファーはフィルタの可変機能が付いた SW200以上を使ってください。

これで問題なく使えます。

書込番号:21896784

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuta_fさん
クチコミ投稿数:8件

2018/06/15 14:38(1年以上前)

>創造の館さん、ありがとうございます。
再確認させて頂きたいのですが、
@YSP-3000のクロスオーバー設定は設定値以下の周波数を接続したサブウーファーから出力させる。
AサブウーファーNS-200,300,500のハイカットフィルタは設定値以下の周波数を出力させる。
Bご指摘の通り、サブウーファーのハイカットフィルタは設定値を最大、YSP-3000のクロスオーバー設定を希望周波数に設定する、この場合、YSP-3000のクロスオーバー設定が優先される。
という認識で宜しいでしょうか。
この2種類の設定方法はどちらもサブウーファーの出力周波数の上限設定であり、それぞれの接続先に出力周波数の上限設定が無い場合に必要なのではと思っています。
これで合っていますか?、長々と駄文申し訳ありません、ご指導頂ければ幸いです。

書込番号:21897502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/06/15 20:42(1年以上前)

>yuta_fさん

@YSP-3000のクロスオーバー設定は設定値以下の周波数を接続したサブウーファーから出力させる。

その通りです

AサブウーファーNS-200,300,500のハイカットフィルタは設定値以下の周波数を出力させる。

その通りです


Bご指摘の通り、サブウーファーのハイカットフィルタは設定値を最大、YSP-3000のクロスオーバー設定を希望周波数に設定する、
この場合、YSP-3000のクロスオーバー設定が優先される。

その通りです


YSP-3000のクロスオーバー周波数よりサブウーファーのカットオフが低いと、特性に谷を生じてしまうので、サブウーファーのカットオフはYSP-3000のクロスオーバー周波数より上(できれば十分離れたところ)にセットして使うことになります。







書込番号:21898253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuta_fさん
クチコミ投稿数:8件

2018/06/15 23:18(1年以上前)

>創造の館さん、度々のご解答有難うございます。
サウンドバー(YSP-3000)のクロスオーバー設定とサブウーファー(NS-300,500)のハイカットフィルタ設定についてのモヤモヤが晴れました。
この度、質問させて頂いたのはYSP-3000を購入して8年間連続使用の為、万が一破損した場合、新規購入のサブウーファーのみ流用使用と思った次第です。
又、駄文です。
有難う御座いました。

書込番号:21898640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

いつも、皆様の投稿を参考にさせて頂いております。

皆様のアドバイス頂きたく、投稿させて頂きます。

65インチ有機ELテレビの購入をきっかけにサウンドバーを検討しておりましたが、こちらでアドバイス頂き、AVアンプとスピーカーでゆくゆくは7.1chにしていきたいと考えております。

映画鑑賞がメインで音楽は、自宅であまり聞きません。リビングダイニングで扉で仕切ったリビング8畳での使用となり、予算は15万から20万前後で考えております。

先日アンプとスピーカー視聴に行き、デノンとヤマハを見てきました。
ヤマハRX-A780、NS-F350、NS-P350、NS-SW050

デノンAVR-X2400H、ZENSOR5、ZENSOR VOKAL、DSW-37-K

印象としては、ヤマハのアンプ、スピーカーがが良く感じました。
ですが、皆様の口コミやスレを見ていると、他にも映画鑑賞に適したスピーカーがあるのではと思い、アドバイスを頂き、来週にでも視聴に行って来ようと考えております。

皆様のオススメのスピーカーやアンプがありましたら、教えて頂けますでしょうか?

どうぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:21883981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/06/09 15:22(1年以上前)

>スティーブンたいらさん こんにちは

音については、個人的嗜好が強くでてしまいますので、試聴結果が一番かと思います。
ヤマハの組み合わせではクリアでナチュラルな傾向ではなかったでしょうか。
デノンでは多少パンチは強くなるものの、透明感ではヤマハが優れてるかと。

書込番号:21884050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/06/09 15:42(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。

いつも、書き込み見させて頂いております。

皆様の書き込みから好みの音があるとしり、色々視聴したいと考えております。

この2つスピーカーでは、個人的にヤマハの方が好みでした。(ですが、ダリの方は、デノンの方が色々話しかけてくるもので、ゆっくり聞けなかった事もあります。)
そこで、皆様オススメの物を今度視聴しにいこうとと考えております。

書込番号:21884083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/06/10 05:26(1年以上前)

>スティーブンたいらさん
昔シアターのサラウンド環境構築しようとした者です。その関係で時たまAVコーナーでも試聴してます。
YAMAHA,DENONを、試聴されたならONKYOとパイオニアも試聴ください。ONKYOのセットは小型のD309でも中々の音声とサラウンド感がありますので。
AVアンプだけならSONYやマランツのも試聴の価値ありかと思います。

AVで映画メインなら、セリフの明確感や、音全体的の臨場感や低音の響きを重視されると良いかと。ポイントはサラウンド感が自分に合うか合わないですね。

綺麗な音を追いかけると、2chステレオのスピーカーになると思いますよ。
量販店でも専用のAVコーナーがあり実際にTVとAVアンプとスピーカーのあるとこが試聴に良いです。

書込番号:21885365 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2018/06/10 11:35(1年以上前)

>fmnonnoさん

ありがとうございます。

普段音楽聴いているときも、ベースをかじっていたこともあり、ベースラインやバスドラムに耳がいってしまう為、低音が好みです。

素人なのですが、視聴したヤマハとダリのスピーカーですと、ヤマハの方がウーハー無しでも良く聞こえた印象でした。

ONKYOとPioneerは販売員もおらず、人がいたヤマハとデノンに行ってしまった次第です。
デノンの方から、マランツNR1609という機種も紹介されましたが、X2400HとX4400Hの方を強く勧められ、視聴には至りませんでした。
ソニーは置いてあることすら気づかず、次回視聴してみます。

他に私のような低音が好みな場合、他にオススメのスピーカーありますでしょうか?
初めは2chからスタートして、少しずつ買い足ししながらやっていこうと考えております。

また映画メインですが、ゆくゆくは7.1を構築していきたい、たまに音楽も楽しみたいと思っている場合、ヤマハのA780という機種は目的にあっているのでしょうか?

迷ったら高い方というご意見やオーディオ関係は、スピーカーにお金をかけるとの意見もあり、悩みます。

アドバイス頂けますと助かります。

長文と質問ばかりすみません。



書込番号:21885894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/10 12:19(1年以上前)

ヤマハのRX-A780は悪くないと思います。

私の場合オーディオからホームシアターにしたので両立前提でした。
AVアンプからフロントプリアウトからプリメインアンプのメインインに繋いでます。

でもホームシアターとオーディオのバランスやグレード合わせは必要になりますから、拘らないのでしたら音楽ソースを持ち歩いて試聴し、気に入ったホームシアターにするのが無難です。

低音にこだわりがあるならプリメインアンプに容量が大きなブックシェルフスピーカーが良いです。
サブウーファーに任せてAVアンプにするなら多少の妥協はしなくてはなりません。
BDのライブは割り切ってます。

迷ったら高い方がジャスティスですが、割り切って使えるなら安い方が良いです。
実際割り切りオーディオも数点持ってます。

スピーカーも明らかに安いアンプを選ぶと音に元気がないですし、プリ部としての音質も違います。

ホームシアターといって妥協してもスピーカー1本辺り2〜3万はかけたい所です。

何にせよ予算を念頭にバランスの良いホームシアターを組まれるのが良いと思います。

書込番号:21885993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2018/06/10 12:57(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん

ありがとうございます。

アンプも高い物を選ぶべきなのかと同時期に発売された、A880のほうがいいのか?と悩んでおりました。

とりあえず、アドバイス頂いた好きなCDを持って行ってきたいと思います。

あと素人なもので、すみません。AVアンプの場合は、プレーヤー以外にプリメインアンプが必要になるのでしょうか?

スピーカーは、1本3万から5万程で考えております。前回聴いたSPとクチコミで低音がいいとの評価を見て、JBLも視聴しようと考えております。
無知ですみません。バランスというのは、同じシリーズで揃えたほうが、いいということでしょうか?

使用用途としては、ホームシアターがメインと考えている為、音楽は気軽に聞ければと考えております。

書込番号:21886071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/06/10 13:06(1年以上前)

>スティーブンたいらさん

試聴されたヤマハNS-F350は、実はZensor1の売れ行きの良さに対抗のため、ハイレゾで対抗馬として作られたと聞いています。
コンパクトタイプのNS-B330がそれです。
F350はお聞きになったZensor5のライバルとも言えそうです、さすが最新の製品だけあって(ハイレゾ対応)ライバルを追い越した
感じは、両方比較されてお聞きになられた通りです。
しかも16pウーハーを2本搭載したことで再生周波数35Hz(-10db)となり、上位機種のF500を追い越しています。
ベースをされてたとのこと、多分ベースの最低音は42Hzだったかと思いますので、再生可能なようですね。
お書きの通り、サブウーハー無しでも十分かと思います。
価格的にもZensor5を意識してか、とても格安でお買い得になっています。
音質は半分以上がスピーカーで決まると言われてますので、F350はいい選択と思います。
スピーカーは基本的な部分が完成されていることから、今後大きな変化は期待出来ませんが、AVアンプについてはデジタル化による素子の進歩発達が予想されるので、RX-A780でよろしいのではないでしょうか。


書込番号:21886086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/10 13:11(1年以上前)

AVアンプとはホームシアターアンプの事であり、プリメインアンプとはステレオアンプの事です。

音を出すならAVアンプ単体でいいです。

ピュアオーディオとホームシアターのスピーカーを共有できる方法の一つとして書かせてもらいました。

バランスとは価格の事です。
シリーズは合わせた方が良いのは間違いありませんが、通常のステレオスピーカーの場合、センタースピーカーはシリーズが違ってきますので、同価格帯の同メーカーで揃えるしかありません。

高い方も視野に入る場合、高い方も買える前提なので予算が無いなら私は選択肢にも入りません。

書込番号:21886096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2018/06/10 13:46(1年以上前)

>里いもさん

詳しい説明ありがとうございます。

映画の音声でしたが、印象はヤマハのほうが音の迫力というか塊が飛んでくるというか、Zensor5は柔らかな感じがしました。(上手く伝えられずすみません。)

ヤマハのデザインも悪くないと感じるのですが、とにかくデカイの一言でした。
ただ形の好みとしては、トールボーイの方がいいなと感じてしまってます。(形から入ってしまって本来は音重視なのですが)

ハイレゾということは、音楽を聞くにもそんなに悪くはないということでしょうか?
ヤマハと同じような特性のオススメのスピーカーはありますか?合わせて視聴したいと考えております。

書込番号:21886170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/06/10 14:19(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん

詳しい説明ありがとうございます。

ではそのうち、音楽も少しでもいい音で聞きたい時に買い足せばいいんですね、

価格のバランスも本当に大切ですね。
ヤマハの視聴したシリーズならば、予算内で済みそうな感じなのですが、スピーカーに1番お金をかけた方がいいというクチコミを見ると、2chから始めて少しずつ足していくかとも思ってしまった次第です。
でも、まずは視聴ですね。

予算と折り合いつけながら、アドバイス頂いた割りきりも考えつつ選べればと思います。

書込番号:21886235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/06/10 14:32(1年以上前)

AVアンプへプリアンプは不要です、AVアンプだけで動作します。

SPの形ですが、大きいのは低音を出すために必要なことが最大の理由で、スピーカーの高さが丁度椅子に座った高さ
になるようになっています。
ブックシェルフスピーカーの場合はその高さにするスタンドも必要ですが、地震で落下するおそれもあります。

CDが規格化されたのはかなり前で、クラシックの一曲の演奏時間から収容可能なデジタルバイト数が決められました。
そのため、デジタルをアナログへ変換したときの滑らかさや高い周波数の収録へ限界がありました(SACDを除く)。
デジタル技術の進歩もあって、そこを改善するためにうたわれるのがハイレゾです。
詳しくは「ハイレゾとは」などで検索してみてください。

その他のおおすすめのスピーカーはhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000588937_K0000793820&pd_ctg=V012
JBLは1本の価格なので2倍になります、
一度海外のものも是非聞いてみてください、海外製品ではこれが一番安いランクですが、音質では問題ないと思います。

書込番号:21886265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/10 15:49(1年以上前)

>里いもさん

プリアンプではありませんよ。
プリメインアンプです。お間違えなきよう。

書込番号:21886387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/06/10 17:03(1年以上前)

>スティーブンたいらさん
スピーカーだけで、20万円かけて良いなら
デンソーテンのイクリプスのTDM307THMK2のセットは如何ですか。
http://s.kakaku.com/item/K0000729162/

5.1chセットで別工事は必要かと思いますが位置があったイクリプスは、はっきりとした音で驚きかも。
508をPCサイドで利用してますが、的確な音はモニターの特徴ですね。

書込番号:21886553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2018/06/10 17:53(1年以上前)

>里いもさん

ありがとうございます。

JBLの280気になっていたんです。BRONZE 6はクチコミは見ていたのですが、玄人向けなのかと思い、候補には入ってませんでした。ペアでこの価格ならば、予算内に収まりそうです。デザインも両方とも素敵ですね。これを両脇に置いている事を想像するとたまりません。これも合わせて視聴してきます。あればいいのですが。
あとすみません。この2つは、ハイレゾに何も書いてなかったのですが、対応しているのでしょうか?



書込番号:21886675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/06/10 19:22(1年以上前)

>fmnonnoさん

ありがとうございます。

とてもモダンなデザインですね。
ただアンプ込みで考えている為、ちょっと無理かなと思います。

イクリプスってカーオーディオ、ナビのイメージだったのですが、こういった物も作ってたのですね。

新しい発見でした。

書込番号:21886910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/06/10 21:16(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん  プリアンプ→プリメインアンプでしたね、言葉足らずでした。

>スティーブンたいらさん
ハイレゾによる最大のメリットは音が滑らかになることだと解釈すれば、どちらも対応されていると思います。
また、高域の伸びをどこまで要求するかですが、人体が聴覚として認識できると言われてる20Khz以上までどちらもクリアされてますが、
BRONZE6 は30Khzまでと伸びています。
JBLはPCオーディオ用に、BRONZE 6はセカンドシステムのメイン用に現用中ですが、バイオリンの倍音が生に近い再生が出来て
気に入ってます。
ご予算内とのこと、試聴をおすすめします。

書込番号:21887187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/06/10 22:27(1年以上前)

>里いもさん

色々教えて頂き、ありがとうございます。

俄然、Bronze6が気になってしまいました。
色もとてもいいですね。ブラックオークとマホガニーが好みです。

近くのビッグとヨドバシに置いてあればいいのですが。
とにかく、視聴して考えてみます。

皆様のお掛けで、知識も深めることが出来ました。
アドバイス頂いた
>天地乖離す開闢の星さん
>fmnonnoさん
里いもさん

本当にありがとうございました。
また、お知恵をお借りする事があると思います。その時はどうぞ宜しくお願い致します。







書込番号:21887383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/06/11 16:28(1年以上前)

>スティーブンたいらさん
参考になるサイト、ご存知かもしれませがここの資料や施工例が参考になるかと。
3のスピーカー例の写真はONKYOのセットかと思います。
施工例は本格的なシアタールーム建築時に参考にしてください。
https://www.avac.co.jp/contents/hometheater.html

書込番号:21888627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング