
このページのスレッド一覧(全1056スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 10 | 2018年5月28日 18:28 |
![]() ![]() |
34 | 36 | 2018年6月14日 22:58 |
![]() ![]() |
26 | 11 | 2018年5月30日 08:30 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2018年5月26日 16:43 |
![]() |
33 | 20 | 2018年5月18日 22:22 |
![]() |
3 | 3 | 2018年5月10日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問失礼致します。PC用スピーカーの買い替え検討についてアドバイスを頂きたいです。今現在15年前のモデルですがAIWA製のXR-MJ1のコンポを使っており、音も悪くなく今でも現役で使えてますがそろそろ買い替えたいと考えております。
↓下記の条件で何かお勧めがありました教えて頂きたいです。
「予算は3万円前後or3万円以内」
「メーカー」ONKYO パイオニア SONY
「音質」XR-MJ1に近い低音寄りの音 (低音強めのBOSEは除外します)
「耐久性」高ければ良いです
「サイズ」コンパクトかXR-MJ1に近いサイズ
「デザイン」安っぽくなければ問いません
最近のスピーカーやコンポなどの新製品は昔に比べて進化しているんですかね?
0点

拝啓、今日は。
少し丈お邪魔致します。
確か?、15年位前の”旧AIWAブランド(SONYに吸収合併後位かな?)“のミニコンだと!、多分観てくれのPOPな容姿に・意外と!音質の造り等は好評だった!記憶が残って居るので、
多分現在価値の3万円台の音質レベル(D級アンプ)に余り期待去れたりするとか?、当時のアナログアンプ的な音質や“BBEプロセッサー内蔵”の音色構成での時代的な差違が大きい筈なので!、余り此方での回答意見を宛にするよりも?、出来る丈ご自分での確認(試聴)して実感去れる経験の方がベターだと思いましたよ?。(意外と”ミニコン屋のAIWA“とのイメージ丈の思い込みで判断して居る様な?、ロクに聴いても居無い癖に答たがる様な回答者が中には?居るやも知れませんので・・!(汗)、ご注意下さいませ?)
老婆心乍、参考迄!。
悪しからず、敬具。
書込番号:21857568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラルアさん こんにちは
ご指定のメーカーでご予算内ですと
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000903018_K0000886293_K0000580008&pd_ctg=V010
低音の出るとのことで、口径の大き目なものを選びましたが、実際はコンポと組み合わせた場合、多少違ってくるかもしれません。
コンポのアンプは低音不足をアンプで補ってる場合もあるからです。
もう一つのおすすめはDALI SPEKTOR1 です、クッキリした現代的な鳴り方が好評です、是非比較試聴されてみてください。
お使いのコンポはカセットテープがまだ残ってた時代のものですが、現在はハイレゾが叫ばれ、よりクッキリした音へ変わってるかも知れませんね。
書込番号:21857584
0点

安いコンポなら1万円台からありますが、おもちゃではないコンポを紹介します。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/audiosystem/frseries/xnfr7tx/index.htm
幅がやや大きくなりますが、音は本格的です。
XR-MJ1の低音ブーストスイッチを入れていた場合は、スーパーバスで低音を上げる必要があるでしょう。
音はさして進化していませんが、PCとUSB接続できる、スマホとBluetoothで接続できる、といった機能は進歩しています。
書込番号:21857586
2点

>ラルアさん
http://s.kakaku.com/item/K0000903023/
お手持ちのコンポのサイズを調べるのが面倒なので予算が見合ってるコンポを選びました。
耐久性が不安でしたら延長保証を付けて、その年月が寿命と考えるとそれ以上は特した気になれます。
昔と比べると音源は向上してますが買わないと意味ないですし、物量を奢った物は減りましたがコンパクトでそれなりに良い物が出てきました。
実際に試聴してくると良いでしょう。
書込番号:21857592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラルアさん
里いもさんが最初に紹介したスピーカーはアンプが無いので単体で音が出ません。
お気をつけください。
当人は親切のつもりですが見当違いが甚だしく、あまり信用しすぎるのは危険です。
>里いもさん
いい加減な事を書くのはやめましょう。
買った後後悔するのはスレ主さんです。
それとも5000円程のアンプを紹介する気だったのでしょうか。
まずは足し算から学ばれるほうが良いかと思います。
書込番号:21857613 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

また例の誹謗中傷書き込みが出ましたが、スレタイトルや書き込み一行目には「スピーカーを買い替えたい」とあるので
見当違いや間違いではないと思ってる。
コンポを替えたいのかスピーカーだけなのか、スレ主さんの返信待ちです。
書込番号:21857624
1点

>里いもさん
間違えてないとしても当時売価が24000円ほどの一体型コンポに価格の見合わないスピーカーを挙げている時点でどうかと思います。
家庭では問題ないですけどインピーダンスも不適合です。
その間違いないとか言いきれる所だとお気づきください。
書込番号:21857641 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>天地乖離す開闢の星さん わかりました。
スピーカー単体で音が出ないとか、スレ主さんも全くの初心者ではないので、お分かりになるはず。
とにかく、スレ主さんの再登場を頂いて、どちらなのか書き込んで頂く前に誹謗中傷はお止めください。
ここの板をこれ以上汚したくないのです。
書込番号:21857663
1点

>里いもさん
その"はず"と思い込む所も気をつけてください。
そもそも初心者マークで投稿されています。
誹謗中傷と思えるのはそれが里いもさんにとって真実をつきつけられているからです。
それから目を離さず乗り越えて行く事で私のようなものは減っていきます。
頑張ってくださいね。
書込番号:21857683 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どうも。
意地悪な質問だね、
PCからどうやったら接続出来るのか逆に聞きたい
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4249341041.pdf
里いもさん
あさとちんさん
天地乖離す開闢の星さん
愉快犯の可能性がありますよ
書込番号:21857759
3点



はじめまして。
いまへやでいい音でクラシックやジャズなどを聞こうと思い、オーディオシステムを導入しようかと考えています。が、全く知識が無いためどのメーカーのを使えばいいとかどういった組み方をすればいいとかが調べても全くわかりません。
ぜひ皆様のお力添えを頂きたいと思いここへ書き込みをしました。よろしくお願いします。
書込番号:21854889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単に予算が自分のシステムと同じだったからだけですが、自分のシステムを推奨させていただきます。
スピーカー: TD508MK3×2ch(Eclipse)
DAC兼プリメインアンプ: PMA-60(Denon)またはAI-301DA-SP(TEAC)
音の傾向はスピーカーのTD508MK3にレビューを書いていますので、そちらをご覧ください。
2chで良いのであれば、どんな音楽にも合うと思います。
映画用に5.1chなどがほしいというごとであれば、すみませんが私は使ったことがないのでわかりません・・・
アンプは私が今使っているのはPMA-60の前のPMA-50ですが、PMA-50とAI-301DA-SPで聞き比べたところ、差は感じませんでした。
書込番号:21861945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投すみません。
いずれにしても、まずはアンプやプレーヤーよりもスピーカーに予算を優先的に当てるのが基本だと思います。
一番音の違いが明確に出るのはスピーカーですから・・・
アンプは3万円くらいの無難なものを選んでおけば、当分は気にしなくてよいかと思います。
書込番号:21861952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。お疲れ様です。
>pslowmenさん スピーカーはこれなんかどうですか?
https://mijinko.jp/original-speaker
私も仕事が暇になったら聴いてこようかなと思ってます。では良いオーディオ選びを♪
書込番号:21862372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

では私からは
ほぼ日スピーカーを
書込番号:21862942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pslowmenさん
予算15万円とのと事で常連さんからいろいろと出てるかと。個人ならの趣味なので。
いい曲を聴くならハードは10万円以内に抑え、ソフト
の曲にも予算用意して、ハイレゾ曲やまたはレコードの購入がお奨めです。5万円あれば20アルバム程は買えるかと。
書込番号:21865692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>学生なので、予算はあまり用意出来ません。一応15万程度を考えています。
>実家ぐらしで自分の生活スペースは六畳程度でテレビの横がいい感じにスピーカーおける程度のスペース余ってるのでそこにおこうかと考えています
アンプ
マランツHD-AMP1 最安価格(税込):\88,208
http://kakaku.com/item/K0000826422/
6畳だとあんましデカイのは嫌だろうからこういうのはどうよ?
ミニコンサイズだが中身は本格派。
スピーカー
Castle Knight 2 最安価格(税込):\60,624
http://kakaku.com/item/K0001001320/
8Ωで出力音圧レベル90dBだから最近のスピーカーの中では鳴らしやすいスピーカーだと思う。
キャッスルは全イギリス製だそうだから中国製とかよりは安心できるだろう。
予算ギリギリだけどこれ位ならクラシックでも楽しめるだろうし将来他のアンプやスピーカーに買い換えてもサブシステムで使えるだろう。
プレーヤー買う金は出ないけど、マランツのHD-AMP1はDAC内蔵でUSB入力もあるからBDプレーヤーやパソコンも繋げられる。
書込番号:21865831
1点

“肉” 3時間ほど聴いてみました。
>pslowmenさん
学生さんって、齢は幾つなんだろう?
説教するつもりは無いけど、15万円って大金だよね。
その齢でオーディオにそんなにお金使うの勿体無いよ。
貯金したり、旅したり・・・。など、他に有効な使い方がありそう。
この肉アンプは良く出来ています。今のところ欠点や不満点が見つかりません。
pslowmenさんにとっての“良い音”がどのようなものかは分かりませんが、
今私が聴いているシステムは
iPhone 6s→ステレオミニプラグからアナログ出し(Apple製品のDAC部は良く出来ているので)
→肉アンプ(電源が付属していないので、家に有った12V 700mAのACアダプターを取り敢えず使用)
→スピーカーコードを改造したエレコムの2000円位のPCスピーカー(エレコムのスピーカーは良く出来ていると思います。要セッティング)
iPhoneを除いて総額1万円位です。
試聴ソフトは全てYoutube
・AC/DC(ハードロック)
・ステイシー ケント(女性ジャズヴォーカル)
・YMO(テクノポップ)
・ヒラリー ハーン “シベリウス”
を聴きました。
ぶっちゃけかなり良い音です。ドラムスの音も他の楽器やヴォーカルの音も良く出ています。
私は普段は定価が総額5〜600万円のシステムで聴いていますが
iPhineで気軽に音楽を聴くには十分すぎる音質です。
スピーカーは安いのに本当に良く出来ていて、7〜8cm角の小さいスピーカーですが、かなりのパワーをブチ込んでも6畳程度の部屋であれば大音量と思われる音量でも破綻を感じさせないでしょう。
まぁ、参考程度に。
書込番号:21867030
2点

皆様、多くのアドバイスありがとうございます。
最近忙しくてなかなかお返事が出来ませんでした。
結論から申しますと、予算が増えたのでネットワークオーディオ?というものをやってみたいと思います。
アンプはコメントにも頂きましたマランツのhd amp1
にしようかと思います。
ネットワークレシーバーというものが必要らしいですが、nasやルーターなども買わないといけないらしいので、レシーバーの方は5万程度で済ませたいと思っています。ステレオ感がしっかりと表現出来るものがいいなと思っています。
何かいいものがあったらまた教えていただけると嬉しいです。
>林家ビヨンセさん
肉。なかなかワイルドなものがあるんですね笑笑
あと貯金や旅などとアドバイスを頂きましたが確かにそうだと思います。ですがこないだは友達と箱根も行きましたし、今度は伊豆に行こうと約束までしているので、その点については大丈夫です。
15万。確かに大金ですがもう既にイヤホン、ウォークマンに計30使ってしまっているのでいまさらって感じです笑
お気遣いありがとうございます。
一応言っときますが、歳は18です。専門学生始まったばかりです。
長文失礼しました。
書込番号:21867129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pslowmenさん はじめまして
> …こないだは友達と箱根も行きましたし、今度は伊豆に行こうと約束までしているので…
私のようなオサーンにとりましては、実に羨ましい限りです。それはさておき、
> …へやでいい音でクラシックやジャズなどを聞こうと思い、オーディオシステムを導入しようかと考えています。
> …六畳程度でテレビの横がいい感じにスピーカーおける程度のスペース余ってる…
> …既にイヤホン、ウォークマンに計30使ってしまっている…
典型的なイヤホン→スピーカー再生への移行組でいらっしゃいますね(最近そういう方が多いように思います とすれば、先ずはスピーカー選びが先決かつ重要なのではないでしょうか? しかも『クラシックやジャズなど』のアコースティック系音源ですと、ちょっぴりハードルが高くなります。ここは慎重にいきたいところですね(アンプ選びはその後でも遅くはありません
余談ですが、私の娘がちょうどpslowmenさんと同じ歳に初めてのオーディオ選びに挑んだケースですと、私の持ち合わせの機器のなかから、スピーカー3機種とプリメイン2機種による計6パターンの試聴を自宅で行なったのですが、最終的に彼女がチョイスしたのは、ウィーンアコースティクスにローテルの組み合わせでした(実は私も同様の結論でした
スピーカー: http://audio-heritage.jp/VIENNAACOUSTICS/speaker/s-1.html
アンプ: http://audio-heritage.jp/ROTEL/amp/ra980bx.html
たまたま一週間前に彼女の部屋を訪れた際、PC → CHORD Mojo → ROTEL RA-980BX → Vienna acoustics S-1で、ボーカルやピアノ、アコギなどを奥鳴り音場の良い音で聴かせてもらいました♪ まるで彼女の性格そのもののような音でしたので、ちょとびっくりしました(あはは、単なる親バカです
で、pslowmenさんにぜひお伝えしたかったのは、出来るだけ沢山のSPをご試聴のうえ、よいお買い物をなさってください、ということです。 失礼いたしました ^^
書込番号:21868112
2点

>pslowmenさん
ネットワークレシーバーなら、ONKYO TX-8250を
利用しています。で我が家のメインアンプです。
設置環境のおかげか良き鳴りで他に25Kg超えるアンプも多くありますが一番のお気に入りです。
素直な音なので音源は、ハイレゾが合います。
可能なら試聴してみてください。安価でネットワークレシーバーではお奨めです。
http://s.kakaku.com/item/K0001001909/
書込番号:21868829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pslowmenさん
こんにちは。予算は進学祝いかな。昔を思い出しました。
お近くに、量販店など有りましたらオーディオコーナーに寄ってぜひ試聴してみてください。
コンポでも良い物も多いですよ。
いろいろな物がありますので、音を聴いてみてくださいね。
書込番号:21870207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
そのネットワークレシーバーはアプリで操作してますか?
もしそうだったらちゃんと動いてくれてますか?
いまネットワークレシーバーの純正アプリが全く使い物にならないというレビューを見てどうすればいいのか困惑しているところです
書込番号:21870481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pslowmenさん
ネットワークレシーバーは、リモコンかスマホのソフトで操作します。
慣れるとリモコンも早いのでお気に入りのNASのフォルダやUSBのフォルダの曲をBGM的に再生するときは私はほぼリモコンで操作してます。
スマホのソフトは、Wi-Fi環境が良いと問題なく接続しますが、環境が悪い(他の無線も多数ありなど)と接続が上手くいかないと途中で停止したりします。
我が家ですと、息子が、同じ無線AP利用でPS4のゲームをPSPで始めたりしてるとたまにスマホ操作が止まります。
スマホで操作だけなら無線のWi-Fiでよいですが
TX-8250などネットワークレシーバーの本体とNASは必ず、スイッチハブをいれ有線LANで接続してください。DSDや192Kなどのハイレゾデータは大きく無線経由ではトラブリ易くなります。
書込番号:21870784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
一応マランツかデノンのネットワークレシーバーを買おうかと思っていたのですが、アプリのレビューを見るとどのメーカーもすぐにアプリが落ちるだの再生出来ないだの、ヤマハもパイオニア、オッポなども同様でした。たしかにリモコンで操作すれば快適な音楽再生ができるでしょうが、アルバムを見ながら選んで再生、ということが出来ないのでどうすればいいか悩んでいるところでした。
まあマランツよりはヤマハの方がアプリの方は信頼出来そうですね笑
fidateというアプリがopenhome対応のサーバーなら使えるという情報をネットで見つけたのですが、openhome対応のサーバーというのが良くわかりません。
もし知っていたら教えてほしいです
書込番号:21871055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pslowmenさん
Openhomeは、英国のLINNがつくったサーバの仕組みです。マイクロソフトのUPnP技術を採用してます。LANの利用は同じです。
DLNAの上位にあたりますが、昨年にオープンDLNAの団体が解散したので、今後はOpenhomeの対応が増えるかと。
動作が安定しないのはWI-FIの仕組みがほぼ原因だと思いますので、OpenhomeでもWI-FIが安定する方は安定しますが、不安定のかたは不安定のままでしょう。
ということで、メインのデータのあるサーバ部(NASなど)と再生装置間は有線LANならどちらでも安定してます。
私のもつQNAPのNASは、DLNAもOpenhome も対応してますよ。
書込番号:21878580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレイヤーの話は置いておいて、私の興味としても一つ聞いてみたいです。
今お使いのイヤホン・ウォークマンは何ですか?
満足している点・不満な点はなんですか?
イヤホンとスピーカーは音の出方は違いますが、音色は共通ですから参考になるはずです。
予算が15万円とのことですが、スピーカーに10万円くらいかけてアンプはそこそこにした方が幸せになれるんじゃないかな、と思います。
書込番号:21885821
1点

> | さん
イヤホンはunique melodyのmaverick customで
プレイヤーはWALKMANのnw WM1Aです。
正直不満なところはないですね。またこれ以上のものを聞いてしまったら不満点は出てくるのでしょうが笑
ステレオ感もバッチリ、解像度も非常に高く、文句なしのものです。強いてゆうならデザイン性が低いくらいですかね。
国内の某カスタムiemブランドと比べるとあまりフェイスプレートなどの選択肢がない気がしますね。
プレイヤーは一昔のラジオ?みたいな感じでかっこよくはないですね。見た目だったらAstell&Kernのak380みたいなのが良かったです。
書込番号:21891910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で聞いておいてなんですが、お持ちのイヤホンは私は聴いたことがないのでなんとも言えません。
イヤホンと同じくスピーカーもきちんと試聴して買えば失敗しないとは思います。
全体のコスパを考えるとウォークマンのイヤホン出力をアンプのアナログ入力につなげるのがよいかと思います。
書込番号:21896239
0点



購入で迷ってます。
JBLのFLIP4・JBLのLINK10
SONYのSRS-XB21 の3機種を検討中です。
室内やお風呂場で利用したく悩んでいます。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:21852363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ばぶ230さん こんにちは
ユーザーではありませんが、当方も庭のガーデニング中に使ってみたいですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027359_J0000024107_J0000025871&pd_ctg=0171
ヨコ置きでステレオ感を出せるソニーが好みです、バッテリーの持ちがよく、充電回数も少なくてよさそうだし。
書込番号:21852665
1点

>里いもさん
ありがとうございます。
やはりSONYですかねぇ〜
参考にさせていただきます。
書込番号:21852672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

幾つかのか店舗に足を運んで店員の方に尋ねられてはいかがでしょうか。
より詳細な知識を得られる可能性が高い気がします。
顔も知らない他者の無責任な記述しか頼る事が出来ないといった場合を除きますが。
書込番号:21853141 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Bluetoothスピーカーのカテゴリはあるのでそちらで質問するのもいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0171/
ポイント稼ぎしたいだけで適当に価格のスペック検索を提示するだけのレスよりずっと有用な回答を得られますよ。
書込番号:21853160
7点

アドバイスありがとうございました。
店舗で、実際体験したり、聞き比べて決めたいと思います。
書込番号:21854100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近くの家電店に行って、店員さんに聞いたり
聴き比べて購入します。
ありがとうございました。
書込番号:21854113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すいらむおさん
ありがとうございました。
家電店に行ってみます。自分で触って、聴き比べたりしてから決めたいと思います。
書込番号:21854125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>口耳の学さん
ありがとうございました。
そのようにしてみます。
書込番号:21854132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>江戸川コナンコナンさん
ありがとうございました。
店舗に行ってみます。
書込番号:21854243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ばぶ230さん
お風呂とのことで、防水と充電機能は必須かと。
お近くに、マルチメディア館とか名がつく量販店が
あるとよいですね。スマートスピーカーとかいろいろ揃えてあるかと。
この中ならJBL link10ですが
試聴してお決めください。
書込番号:21861323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fmnonnoさん
ありがとうございました。
家電量販店へ行ってみます。
書込番号:21861355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日、KJ-55X8500EとHT-S200Fを購入して接続を致しました。
低音域の物足りなさを感じており、何かコスパの良いお勧めサブウーハーなどがあればと...
ほんと初心者ながら面倒お掛けしますが、良きアドバイスあれば宜しくお願いいたします。
書込番号:21849413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加
今の接続している機器と併用して簡単便利に利用できるものがあれぱ詳しくお願いいたします
書込番号:21849415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも。
失礼ながら、AVアンプを導入して本格的なサラウンドシステムを組んだ方が良いと思いますよ
現在のなんちゃってサラウンドではほぼ頭打ちかと...
投資する所にはちゃんと投資しないと安物買いのゴミ屋敷になってしまいます(笑
もしその気があるのでしたら改めて紹介します。
書込番号:21849443
2点

>adidas1215さん
とりあえずサブウーハーは、
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-sw200/
この辺りは如何でしょうか?
システムとのバランス調整を考えて、連続可変のハイカットフィルタータイプを選びました。
※ただ、サウンドバー自体が其れなりですから満足出来るかどうかは分かりません。
書込番号:21849572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>低音域の物足りなさを感じており、何かコスパの良いお勧めサブウーハーなどがあればと...
>ほんと初心者ながら面倒お掛けしますが、良きアドバイスあれば宜しくお願いいたします。
サウンドバーの音が悪すぎるから低音不足に感じるだけじゃないの?
サブウーファーなんて追加しても余計酷くなるだけだと思うよ。
ビギナーがサブウーファーだけ追加しても耳だけで音の調整なんて出来ないよ。
普通にアンプとスピーカーを買った方がいい。
もし金がないならハードオフかヤフオクでちょっと昔のアンプとスピーカーを探せば1万以下でもそこそこの音になると思うね。
書込番号:21851678
3点

皆様から回答を参考に改めてアンプ等から購入してみます!ホント助かります 有難うございました
書込番号:21852674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お世話になります。
首都圏の自宅では17畳洋間でクラシック・静かなジャズ・騒がしくないヴォーカルを楽しんでいます。
今度、四国に単身赴任する事になる見込みです。そこで使う機器ついてのご意見募集します。
現在の使用機器は下記となります。
CDP : DENON DCD-SA1
ADP : Thorens TD126/3 + SME 3009/S2 + Ortofon MC30S他
UDP : DENON DVD-3910
DAC : 自作ライントランス式 他
AMP1: Sansui D907F Extra オーバーホール+BBCモニター向けチューニング
AMP2: Sansui D907X Decade メンテナンス済
AMP3: Luxman L530X メンテナンス済
AMP4: Luxman SQ38FD/2 メンテナンス済
SP1 : Rogers PM510(LS5/8) メンテナンス済
SP2 : Rogers Studio5 メンテナンス済
SP3 : KEF K120 + Sansui SP95 パラ接続
SP4 : ONKYO D112EXT
SP5 : Yamaha NS-150 (AV用トールボーイ、SP4のスタンドとして使用)
昨日もオーディオショップで5〜15万クラスの小型スピーカーをいくつか聴かせて
頂きましたが、PM510はもとより小編成の楽曲ならStudio5にも劣ると自分には
思えてしまうスピーカー達でした。上記機器からお分かりのように、私は解像度
やハイレゾ帯域等には拘りません。音場が広く音楽に浸れて感動でき、仕事の
疲れを癒してもくれる音が好きです。(PM510はBBCグレード1モニタですから、
結構シャープな所が有り、こう言う風に鳴らすのに半年以上掛かりました。)
単身赴任先は洋間20畳のワンルームで、居住場所+一人設計室となります。
新品・中古は問いません、メンテ可能であれば新旧も問いません。サイズは
PM510(LS5/8)は無理ですがLS5/9程度までなら全然OK、外観の程度は問
いませんが、音に関係する部分の不具合は困ります。予算は10万程度まで。
尚、スピーカー以外の機器は手持ちで、ADPはAurex SR410+カートリッジ、
CDPは上記のUDPで代用、アンプは予備機のD907Fが2台有るのでそれを、
PC用DACは上記のものを持参するか同様のものをもう1台作ります。
古めのHarbethとかLS3/6系列の適当な出物が有ればとは思っていますが、
これがなかなか難しい・・・・。現行品ならWharfedaleとかKEFとかでしょうか?
適当なものが無ければ上記のSP2とSP3でも持参するかとも思っています。
ご意見を頂ければ幸いです。
1点

>古めのHarbethとかLS3/6系列の適当な出物が有れば
これが、本当に最近無いですよね・・・・・・
BBCモニターで、現代となると、ディナウディオですかね。
http://kakaku.com/item/K0000849150/
これが、ちょうど10万以下
ところが、1サイズ上の20も12万ぐらいで購入できます・・・・・ウーハー口径が違うので、結構バランスが違います。
なんですが、お手持ちのSP2.3が持ち込めるのであれば、その方がとは思います。
しかし、これだけのロジャース製品をお持ちなのはなかなか無いですよね。
ちなみに、僕なら、秋葉原のコイズミ無線に行って、8〜10pのフルレンジを買ってきます。
書込番号:21819560
3点

>Foolish-Heartさん
レス有難うございます。
DYNAUDIOは視聴しなかったのですが、Emit M20でも17cmポリマー+28mmソフトドームでエンクロージャはユニットサイズぎりぎりですね。視聴した中ではKEF LS50がまあまあの音と思いましたが、あの太陽の塔みたいなデザインは嫌いですw
Studio5は16cmポリマー+19mmソフトドームですがエンクロージャは遥かに大きく。小編成の楽曲なら響きと艶が美しく、音場も良く広がって結構イケます。英国製だった時代のRogersの大きめの機種の音は空くなんです。Emit M10/M20はこんなに小さいのにそれに加えてシンフォニーもイケるのでしょうか?
> ちなみに、僕なら、秋葉原のコイズミ無線に行って、8〜10pのフルレンジを買ってきます。
コイズミ無線さんではBaymaの25cmフルレンジとホーンツイーターとかを買って適当な70Lくらいの箱に入れて遊びましたw。音離れの良さとスピード感、声が前に出る感じは楽しかったのですが、箱が適当なせいかピアノとポップス系くらいしか楽しめなかったんです。重くなくでも量感と力の有る低域って難しいなって思いました。
小口径フルレンジだと、ユニットに何を使ってどんな箱に入れれば、Studio5の良さ+シンフォニーが鳴りますか?
書込番号:21819778
1点

(誤)英国製だった時代のRogersの大きめの機種の音は空くなんです。
(正)英国製だった時代のRogersの大きめの機種の音は好きなんです。
BBCオールドモニターと言うとLS3/5aばかりで、ニアフィールド以外用の
手頃なHarbethってホント出ないですよね〜、BBCのLS3/6系(LS3/6→
Monitor2→Studio1→Studio1a→Studio7)はもっと出ないみたいです。
手放さないのか、遺品などで捨てられてしまったのか・・・・
書込番号:21819813
1点

>小口径フルレンジだと、ユニットに何を使ってどんな箱に入れれば、Studio5の良さ+シンフォニーが鳴りますか?
これは難しいですね。
僕は、もともとはJBLの4343という割と大きなスピーカーを使っていたのですが、実家に置いてきて、今は、そんなに広い部屋ではないので、フルレンジ1発をメインにしているのですが・・・・・・・
シンフォニーの美しさを・・・・・そして、オールドロジャースのテイストとの比較と考えると、難問です。
帯域を気にしなければ、Markaudioのアルペア5を箱にいれたNC5 Pure Walnut
https://www.amtrans.jp/SHOP/Z-03S-NC5-PURE-MARK.html
ユニットのサイズを考えると低域はでますが、それでも5p口径・・・・ただ、こいつの中域から高域にかけてのストレスの無さは特筆モノです。
Markaudioのアルペアシリーズはどれもおすすめですが、良い箱にいれようとすると、自作出ない場合にはそれなりの金額になってしまいます。
予算ギリギリのところでは、MAOP7という10p口径のユニットにhttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=58199191
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=105391025
この箱を組み合わせたモノもお勧めですが・・・・・・・・・
これが、綾禍部寂夜さんの「聞きたい所」にうまくヒットするのかは「聞いてみて下さい」としか言いようがありません。
>)英国製だった時代のRogersの大きめの機種の音は好きなんです。
となると、現実に、そういうテイストのスピーカーって無いですよね。
お見かけしたところ、ビンテージRogersにフォーカスされているご様子で、ここまで拘っている方というのを僕は知りません。
JBL党の中で育った僕にとって、Rogersは「浮気相手」としてコンパクトタイプを愛でる人達しかしらない感じです。
で、そういう人達が、ディナやソナスを次に愛でているのを見て、聞いて、自分もそうなのですが・・・・・・
書込番号:21820065
2点

>綾禍部寂夜さん
こんばんはです。
いやあオーディオに関しては、造詣の深い方とお見受け致しますので、これがあっているのでは無くて、こんなのがあります。
一度聞かれて見ては? の情報提供かなと思います。
そこで、クリプトンのスピーカー KX-0.5です。 零点五ではなく ポイントファイブと呼ぶとの事です。
私は、その一つ上の KX-1を聴いておりますが、密閉型の機種が少ない中、良いものだなあと思ってます。
40年以上の付き合いになるヤマハのNS-10Mも候補の一つ(中古に球数がある)かな。
でも低音が出ないし、今ならクリプトンのスピーカーの方かなと思います。
一度お聴きになって見てはいかがです。
あと、コンパクトに仮システムでと言う事では、JVCのウッドコーンSPもなかなか癒し系のサウンドかな。
いかかでしょう。
書込番号:21820075
6点

綾禍部寂夜さん はじめまして
> 首都圏の自宅では17畳洋間でクラシック・静かなジャズ・騒がしくないヴォーカルを楽しんでいます。
> 音場が広く音楽に浸れて感動でき、仕事の疲れを癒してもくれる音が好きです。
> 単身赴任先は洋間20畳のワンルームで、居住場所+一人設計室となります。
> 新品・中古は問いません、メンテ可能であれば新旧も問いません。
> サイズはPM510(LS5/8)は無理ですがLS5/9程度までなら全然OK、
> 外観の程度は問いませんが、音に関係する部分の不具合は困ります。予算は10万程度まで。
中古品となりますが、ご愛用のSPとは多少毛色の異なるシステムとして、
DALI HELICON 300(但し、MK2とかではなく無印に限ります)をご提案いたしますね。
> 視聴した中ではKEF LS50がまあまあの音と思いましたが…
> …シンフォニーもイケるのでしょうか?
100%ご満足いただけるとは申しませんが、そこそのレベルはクリアするものと思われます(LS50以上に良好かと…
弦に艶も乗りますし、ましてD907Fでしたら、音に芯も加わるのではないでしょうか?(勿論ヴォーカルにも…
四国での単身生活をより快適にお過ごしくださいませ。 では ^^
書込番号:21820098
3点

>Foolish-Heartさん
JBL4343ですかー、確かキレが良くて力感溢れ、何処までも楽器の
音に肉薄して行く傾向の機種だったように記憶しています。違うかな〜?
亡き父がGoodmansのAXIOMを鳴らしていまして、その影響からか
僕は米国系に行かず、表現の考え方が全く違う英国BBC系に行き
ました。JBLは父の友人宅でD130+075でJAZZを聴かされました。
4343をメンテし、今の最良の環境で鳴らしたらどうなのでしょうね?
この頃のBBC系は肉薄しには行かないんですよね、そしてパワーは
入らない。でも音楽のニュアンスは凄く繊細に描き出して、声は大変
に自然。でも、決して甘くて柔らかいだけじゃないシビアな点もある。
MarkAudioのご紹介有難うございました。みんな小口径なんですね〜
近年は定位・解像度・高域特性・位相特性などの向上と、輸送や展示
を含めたをコストダウンを狙い、小口径でストロークを深く取るユニット
が流行りですね。低域の量感ならそれで出せるでしょうが、コンサート
ホールで聴くコントラバスの軽くて深く、量と力も備わったあの低音って
出るのでしょうか?
> 「聞きたい所」にうまくヒットするのかは「聞いてみて下さい」としか・・・
そうなんですよね、結局は自分で聴いて「好み」と思うか否かですね。
視聴は市販完成品では無いので難しいでしょうが・・・、でも知見が足り
ないので、こう言う機種紹介は嬉しいです。
>> 英国製だった時代のRogersの大きめの機種の音は好きなんです。
> となると、現実に、そういうテイストのスピーカーって無いですよね。
GrahamAudioのLS5/8やLS5/9、Stirling BroadcastのLS3/6なんかは
純英国製で現行製品ですが、それぞれ160万/70万/70万ですからね。
何れも正規検証手順によるBBC認定品なので、音のテイストは大丈夫
ですが、余裕のない僕には手が出ませんw
> お見かけしたところ、ビンテージRogersにフォーカスされているご様子で、
> ここまで拘っている方というのを僕は知りません。
ヴィンテージJBLも同じですが、ちゃんと鳴らせると音楽に感動できます。
品が良く、JBLよりずっと小さな音量でも音楽に浸れる点がお気に入り
なんです。ビートルズの国ですからクラシック一辺倒でもありませんし。
> JBL党の中で育った僕にとって、Rogersは「浮気相手」としてコンパクト
> タイプを愛でる人達しかしらない感じです。で、そういう人達が、ディナや
> ソナスを次に愛でているのを見て、聞いて、自分もそうなのですが・・・・・・
「JBL党」かー懐かしいな〜、珈琲1杯でJAZZ喫茶に入り浸ったりしてw
RogersでもLS5/8やPM510、LS5/9、LS3/6・Monitor2・Studio1なんかは
セフレ的アプローチだと相手にして貰えませんよw。実際僕のPM510も
難しくセッティングやアンプ交換だけでは鳴らなくて、D907Fの回路定数
変更や部品交換して、計測器を買って調整して、ヒアリングを繰り返して、
やっと少し鳴り出したところです。力のない僕には一生の伴侶ですね(^^;
書込番号:21820187
1点

>古いもの大好きさん
こんばんわ、レス有難うございます。
> いやあオーディオに関しては、造詣の深い方とお見受け致しますので、
いえいえとんでもない。父の遺品のGoodmans AXOMを結局鳴らせずに
処分してしまったような能無しなんです。ガラードの円盤等も同じです。
クリプトンは名前だけ知っております。今は少ない密閉型で国産だとか。
VictorのSX系を新しくしたような音なのでしょうか?、聴いてみたいです
が、これも視聴できるお店はごく少なそうですね・・・
NS-10Mはスタジオ常備機となった銘機でしたよね。プロ用とすれば丈夫
さや使い勝手が大事なので、音質だけでは無いのでしょうが、少なくとも
デファクトかと。案外にちゃんと鳴らすのは難しい?
コンパクトさには拘ってないんです。LS5/9くらいまでなら問題無いです。
http://www.yokohamasoundtrade.com/products/grahamaudio/32-graham-audio-ls5-9-bbc-monitor-loudspeaker
でも甲斐性が無いので単身赴任用に70万円はとても出せません・・・・
PM510並みとは言いませんが、少なくともStudio5程度の音色と音楽性は
持っていて欲しいです。変に輝かない濡れたような弦の艶や、誇張が無く
自然で繊細な人の声、分析的ではなく十分に広がる音場空間とか。
http://audio-heritage.jp/ROGERS/speaker/studio5.html
やっぱり難しいのかな・・・
書込番号:21820201
1点

>bpm117さん
レス有難うございます。
> DALI HELICON 300(但し、MK2とかではなく無印に限ります)をご提案いたしますね。
> 100%ご満足いただけるとは申しませんが、そこそのレベルはクリアするものと思わ
> れます(LS50以上に良好かと… 弦に艶も乗りますし、ましてD907Fでしたら、音に芯
> も加わるのではないでしょうか?(勿論ヴォーカルにも…
DALIやB&Wは現行機種ですが真っ先にお店で聴かされました。B&WのDM4は過去に
使っていましたが、あの頃の音とはすっかり変わっていて、ジャンルを問わず綺麗で
細かい音も聞ける。僕は解像感ではB&W、雰囲気ではDALIのように感じました。
しかし・・・綺麗で良く解像して定位が良くても、一番大事な中音域の厚みと言うか深み
と言うかが足りなくて、サラッと聞くには良くても例えばブラームス1番に本気でのめり込
んで感動できるとはとても思えませんでした(これはLS50も若干良くても似たようなもの)。
良く整備されたD907Fは確かに中域に芯が有り、強大な電源部と優れて贅沢な回路で、
低域の深さと力、高域の上品な清々しさ、そして広がる音場と良好なプレゼンスを持って
います。でもスピーカーの持つ本質的なものまでは変える腕力はありません。
HELICON 300(無印)は、現行のDALIと違って、そのあたりが優れているのでしょうか?
書込番号:21820215
2点

>綾禍部寂夜さん おはようございます。
ご予算から お勧めしたくなったのが ディナウディオのスペシャル40です。
問題は、限定なので在庫があるかどうかです。
なお置いてある店とかは、
ディナウディオのWebページから検索可能です。
http://dynaudio.jp/
後はシンフォニーがお好きと言う事から、ウィーンアコースティクス社のハイドン辺りはどうでしょう。
社名は、英語読みか ドイツ語読みで 最近はビエナアコースティック社とかとも呼ばれているらしいです。
ヨーロッパの偉大な作曲家達の名前を製品名に冠するので、クラッシック寄りかなと…。
聴いた事も 保有したこともない無責任情報ですが・・・お許しを。
書込番号:21820330
3点

>綾禍部寂夜さん
ワンルームということはマンションですか。
マンションなら騒音トラブルにならないよう小音で聴いても良いスピーカーが良いかと。
書込番号:21820899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

綾禍部寂夜さん こんにちは。
> 整備中のD907F
おおっ!! さすがですね ^^
> HELICON 300(無印)は、現行のDALIと違って、そのあたりが優れているのでしょうか?
あくまでご予算、サイズ、それにフルオーケストラ再生という三つのファクターのバランスを考慮してのご提案であって、ちょっと乱暴ではありますが、現行モデルの同等品とたいして変わらんかも知れません。ですので、スレッドの冒頭で仰られているように、散財防止の為にもSP2あるいはSP3をご赴任先にお持ちになられるか、あわせて鉄板のHarbethやLS3/6系列の出物を気長にお待ちになられるか、それとも新境地を求めて冒険なさるのか、ということになりそうに思いますが如何でしょうか?
月並みな投稿で申し訳ないです。
書込番号:21821014
4点

>古いもの大好きさん
こんにちは、毎回有難うございます。
クリンプトン KX-0.5 / KX-1 は探して一度聞いてみますね。
ディナウディオの Special40、同社HPの商品説明を見て、
良い感じだなと思いました。エンクロージャーのサイズは
違いますが、ユニットとネットワークは Rogers Studio5 に
近い感じです。逆に言うと音も近い?・・聴いてみたいです。
そのStudio5ですが、日曜日に片chのツイーターから音が
出なくなってしまいました。外して調べてみたら断線でした。
年代物スピーカーの場合ある程度は覚悟しなければいけ
ない問題ですね。手持ち予備品との交換と視聴をしました。
(このために返信が遅くなってごめんなさい。)
Studio5は自社製16cmミッドバスユニットに、Seas社OEMの
オリジナル型番の19mmファブリックドームツイーターです。
予備品としてストックしていた特性と形状的に互換性のある
ツイターは、Vifa社D19TD-05-08 と Seas社19TFF1-H0373。
Vifa_D19TD-05-08はペア4,000円弱で買える汎用品で、39Ω
/3Wの酸化金属皮膜抵抗をパラって使います。音のバランス
は良く、綺麗な音と率直な伸びだけど音の品位は・・・でした。
Seas_19TFF1-H0373はノルウェー製で送料込ペア14,000円
程のPrestigeラインの製品、こちらはパラ抵抗は不要でした。
RogersオリジナルもSeasのPrestigeラインのようなので、やっ
ぱりこれが音の品位でマッチしました。
Studio5のツイーターが長年使って来た老兵から、新品交換
されて、ギラつかない弦の濡れるような上品な艶と、キレが
両立しています。アコーステックギターやピアノ伴奏のヴォー
カルから、ケルテスの振るドヴォルザーク新世界くらいまで
なら、D907FのトーンコントロールBASSを+2/150Hzにすれば
良い感じで聴けてしまいました。(ブラームスは少しキツイ)
これなら単身赴任先でも、セッティングを工夫すれば大丈夫
かも知れませんね。折角僕の知らない2機種をご紹介頂い
たのにすいません。(でも2機種ともいずれ聴いてみます)。
有難うございました。
書込番号:21826164
1点

>fmnonnoさん
こんちには。(昼休みの返信ですいません)
そうですね、防音構造が弱いかも知れませんから、
音量は控えめで楽しまないといけませんね。
パワーの入らないBBCモニター系に馴染んでいる
ので、眠る時の微小音量〜休日日中の中音量で
聴きます。視聴の際も音量には留意しますね。
ご指摘有難うございました。
書込番号:21826179
0点

>bpm117さん
こんちには、お昼休み返信ですw
> あくまでご予算、サイズ、それにフルオーケストラ再生という三つのファクターのバランスを考慮してのご提案であって、ちょっと乱暴ではありますが、現行モデルの同等品とたいして変わらんかも知れません。
有難うございます、こう言って頂けると過剰な期待を持たずに済みます。視聴しなければいけない機種が増え過ぎるのは大変なのでw
> ですので、スレッドの冒頭で仰られているように、散財防止の為にもSP2あるいはSP3をご赴任先にお持ちになられるか、あわせて鉄板のHarbethやLS3/6系列の出物を気長にお待ちになられるか、
上記にも顛末を記載しましたが、Rogers Studio5のツイーターを新品に交換し、セッティングを見直してみたところ、ギラつかない弦の濡れるような上品な艶とキレが両立し、ブラームス1番やパイプオルガンの低域は無理ですが、アコーステックギターやピアノ伴奏のヴォーカルから、ケルテスの振るドヴォルザーク新世界くらいまで
なら、D907FのトーンコントロールBASSを+2/150Hzにすれば良い感じで聴けてしまいました。
> それとも新境地を求めて冒険なさるのか、ということになりそうに思いますが如何でしょうか?月並みな投稿で申し訳ないです。
新たな境地では無いのですが、たまたま Rogers Studio1(BBC LS3/6の市販版)がオークションで出ていたので、これが手に入ればBBCモニター系の系譜が一応は揃い、LS3/6(Studio1)→LS5/8(PM510)→Studio5と各年代の奏でる音楽が聴けると思い、頑張ったのですが10万円を大きく超え競り負けてしまいました。
Studio5が良く鳴るようになって来たのでこれとSP3を持って行く事にして、LS3/6系統やHarbethの出物を待つことに致します。月並みなんてとんでもないです、強引に勧められるより余程親切で嬉しかったです。
有難うございました。
書込番号:21826226
1点

Rogers&山水マニアな綾禍部寂夜さん こんばんは&ご丁寧にありがとうございます ^^
> 聴く度に並び替えが面倒だけど
良い風景ですね♪
中古品は「縁」と「タイミング」が全てですので、今回のご決断はベストではないでしょうか?
余談ですが、個人的には中国資本が入る以前のdynaudio Crafftやdynaudio acousticsのMシリーズ、ATCの#50以上のパッシブあたりが好みです(車に例えると、PORSCHEのNA6発みたいに道具としてサイコーの部類だと看做しています
あとは、HARBETH/CHORD/dynaudio acousticsのLS5/12Aをぜひ試聴したいと思っていますが、はたしてチャンスが巡ってきますかどうか…(苦笑 では ^^
書込番号:21827221
0点

>bpm117さん
こんばんわ、気になる書き込みが有ったのでw
> NA6発みたいに道具としてサイコーの部類だと看做しています。
はい、水平対向NA6気筒はとっても味が有って好きです・・・愛車です。
DOHCバリオカムプラス搭載ですが、純国産で日本では不人気で殆ど
売れなかった機種ですがw。あとカメラはPENTAXと旧レンズです(^^;
> 中国資本が入る以前のdynaudio Crafftやdynaudio acousticsのM
> シリーズ、ATCの#50以上のパッシブあたりが好みです
経営が不安定になったオーディオブランドは、軒並み中国資本が入り
ましたからね。中国の資本だから嫌だとは思いませんし、グループ化
で経済合理的は高まるでしょうが、ブランドの価値をしっかり保つ路線
で製品化をお願いしたいところです。今のSANSUIブランドみたいにな
ってしまっては、未来に続く価値が無くなりますから・・・
> HARBETH/CHORD/dynaudio acousticsのLS5/12Aをぜひ試聴したい
> と思っていますが、はたしてチャンスが巡ってきますかどうか…(苦笑 では ^^
LS5/12Aって古いもの大好きさんからご紹介頂いたDynaudio Special40
と凄く似ていますね。このサイズでLS5グレードだから僕も聴いてみたい
です。何処かで視聴可能と知ったら情報交換致しましょう。
では!
PS: 旧Rogers・SANSUIの次は、手持ちのLuxmanもやりますよ〜(^^;
書込番号:21827460
1点

綾禍部寂夜さん こんにちは。
> DOHCバリオカムプラス搭載ですが、純国産で日本では不人気で殆ど売れなかった機種ですがw。
たいへん不躾ですが、ひょっとして'03~'04yの水冷でしょうか? だとすれば、非常にお金のかかったモデルですね ^^
私はいまだに狭山工場製Alfa 164 QVに乗ってます(悲しいかな、最近は欲しい車が見当たりません
> 何処かで視聴可能と知ったら情報交換致しましょう。
そういたしましょう ^^
つぶさにオクをウォッチしていますと、年に1~2度は出品されてましたね(CHORDのは見掛けてませんが
あと、価格コムに投稿される方にもご愛用者がいらっしゃいますよ。
書込番号:21828548
0点

>bpm117さん
> たいへん不躾ですが、ひょっとして'03~'04yの水冷でしょうか? だとすれば、非常にお金のかかったモデルですね ^^
水冷水平対向6気筒3.0Lですが2006年式のD型です、そうポルシェ以外のH6と言えばお安い国産↓ですね(^^;
https://minkara.carview.co.jp/userid/2379261/blog/38576730/
マッキントッシュオーディ込みフルオプションでも込々450万くらいでしたから、ポルシェの比じゃない安物です。
でも乗り味と言うか走り味と言うかで手放せない愛車になりました。ディーラーの提案で10年目のリフレッシュ
メンテナンスを行い、良いコンデションを保っています。GWには助手席にPENTXで伊豆一周して参りました。
> 私はいまだに狭山工場製Alfa 164 QVに乗ってます(悲しいかな、最近は欲しい車が見当たりません
しっかり整備された164四葉ツメクサにお乗りとなると後継車選びは難儀しそうですね・・・ランチア・テーマの
8.32とか如何でしょうか?、テーマV6とかも有りましたね〜・・・ってもう新車では味の有る車が見付からない。
6気筒で小排気量と言うと(過給付ながら)BMW640iグランクーペくらいでしょうか?
> > 何処かで視聴可能と知ったら情報交換致しましょう。
> そういたしましょう ^^
宜しくお願いします(^^; LS3/6系も是非(爆;
本日夜、Studio5にインシュレーターを噛ませてみました、結果は大失敗。確かにスッキリハッキリしましたが、
ブラームスがプラームス・バッハがパッハになる如く軽い音になってしまいました。やっぱり往年のStudio5は
木製スタンドを含めて上手く鳴らさないと味が出ないようです(^^;
書込番号:21832699
0点

バリバリなスバリストの綾禍部寂夜さん こんばんは。
リンクをお貼りいただいて、ありがとうございます ^^
本気で当てにいったのですが、間違えてしまいましたね(ごめんなさい
私めは、'90年代にプジョー~ランチア(アルファ製エンジン)~アルファの中古V6ばかり乗り散らかして、ついには家族からのブーイングに屈し、'99年以降はホンダを3台乗り継いでいます(一年前に、走行僅かな同車種に買い替えました 綾禍部寂夜さんのF6同様、3.0V6エンジン買ったら5人乗りボディがオマケで付いてきました、というカンジで気に入っています。過給機等が付いていますと、どうしても高回転域で排気音が割れるような印象がございますので、NAが好みですね。
で、F6の2.9Lケイマン(マニュアル)はいつか所有したいと考えておりますが、父の遺言を守ってリタイアまでおあずけです(暫定ですが
書込番号:21834717
0点



スマートスピーカーAI は勢いと価格で 売れたような..家電製品連携も期待できるかどうかですが スマホにwifi bluteethスピーカーで
同じようなことができるみたい.....なのに別物として購入する人もいるのでどうかとは感じましたが lineスピーカーは特典で購入しちゃいましたが.... ディスプレイはほぼスマホを分厚くしたような.... タブレットを音質をよくしたような 音声操作もスマホもタブレットもあるていどできるのに 買う人はいるでしょうか? ディスプレイをスマホで操作なんてややこしい! スピーカーだけのほうがシンプルで音質も良いのでは?<>
0点

>Tsuatさん
昨年6月にAIスピーカーは日本でも流行るか
と聞いたものです。少しずつスピーカーは広まっているようですね。私はgoogle のスピーカーですので
ONKYO のアンプやネットプレーヤーとは連携させてます。
既に日本でもスマホが、スマートディスプレイとして広まってるかと思います。スマホの音声能力がもっと向上して自身の表示も向上し、他のデバイスともっと連携したりして広まりそうですね。
書込番号:21812335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん へ
あれからいろいろ各社から『 AI スピーカー』が発売されましたね・・・
私のこれからの望みとしては【忖度(そんたく)】仕様です。
ただ音声に反応するだけじゃ、味気ない、と思いませんか??
書込番号:21813932
0点

>夢追人@札幌さん
やっと一般にも出回りはじめたのかな。ONKYOのは
アマゾンから本日招待きてましたし。
80過ぎの義母の家ではクローバーの黄色のが設置されてます。LINEからのメッセージを読み上げるのでLINEがスマホにくるのがわかって良い見たいです。
>Tsuatさん
スマートディスプレイとしては大型の液晶TVが今後は役割担っていくのかな。
書込番号:21814099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





