スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーファー

2018/05/05 23:29(1年以上前)


スピーカー

スレ主 DivaSAEさん
クチコミ投稿数:85件

FOSTEX PM-SUBmini2より、小さいサブウーファーはあるのでしょうか?
ご存知であれは、教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:21802829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2018/05/06 08:10(1年以上前)

こんなのがあります。音は知りません。
https://www.amazon.co.jp/Soundmatters-inc-FLO-Soundmatters-アンプ内蔵超小型サブウーファー-foxLO/dp/B00CDBYFTG

書込番号:21803397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DivaSAEさん
クチコミ投稿数:85件

2018/05/06 09:20(1年以上前)

ありがとうございました。
買ってみます!!

書込番号:21803523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/05/06 15:31(1年以上前)

拝啓、今日は。

スレ主様!、多分何を今更発言ですが!、
本来的に実用的(現実的)なSWを検討すると?、或程度の内容積の余裕が無いと現実的な低音の再生が期待出来ませんが?、其の辺りのご理解は?承諾済みですか!。
勿論空くまでも「スレ主の趣味の範疇」ですから、外野の私が申すのも何ですが?。
一応其也の経験則から出た心配でした!。(汗)

僭越乍、参考迄にお邪魔致しました!。

悪しからず、敬具。

書込番号:21804422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ71

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのスピーカーについて

2018/05/02 17:57(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Aiken01さん
クチコミ投稿数:13件

こんにちは、オーディオ初心者です。おすすめのスピーカーを教えていただきたく質問させていただきました。

この度、アンプとスピーカーの購入を考えているのですが、ド田舎につきオーディオ店がないので、youtubeなどのスピーカーのテスト動画などを聞くくらいしか、判断材料がなくて困っています。

私は、とにかくクリアで鮮明な音が好きで、清流のような綺麗な音を出せるスピーカーが欲しいと思っています。高音が綺麗であれば低音は犠牲にしても構わないと思っています。また、ボヤ付いたような音はあまり好きではありません。予算はスピーカーとアンプ合わせて25万までです。

youtubeなどで聞いた限りでは、B&Wの685や707が予算内で収まる好みの音なのですが、同じようなタイプのスピーカーやおすすめのスピーカーはありますでしょうか。

できれば、高音が綺麗で艶や伸びが出るようなものが欲しいです。 刺すような高音は出来れば避けたいですが、音の鮮明さを失うくらいなら、多少刺されてもいいかなと思っています。よく聞く音楽は、HIPHOP JPOP R&B Jazz ハウス アニソンで女性ボーカルがほとんどです。クラシックは聞きません。

また、上記のスピーカーや皆様のおすすめのスピーカーに合うアンプも教えていただけるとうれしいです。アンプの音はyoutubeではよく分からなかったので、レビューなどを参考にしてあまり特徴のないらしいパイオニアのA-50DA A-70DA マランツのpm-7005あたりでいいのかなぁ?どうしようかなぁと考えている次第であります。

予算内で収まるスピーカーとアンプの組み合わせなども教えていただけるとうれしいです。

何卒よろしくお願いします。


書込番号:21794517

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/05/02 19:21(1年以上前)

中古で見つける必要があると思いますが、以前に使っていたPIEGAのpremium1.2がイメージに近い気がします。
auraのvitaと合わせると良いかもという感じです。
piegaのリボン採用のスピーカー良いですよ。今ヤフオクで出品されていますし。候補にどうぞ。

書込番号:21794731

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/05/02 19:59(1年以上前)

>Aiken01さん
6畳でオーディオ専用ルームなら、トールボーイもいけるかと悩みどこですね。
アニソンとならパイオニアのが良いし
Jazzたとマランツも良いし。

まずスピーカーです聴くジャンルが広めなので
オールマイティでのものがよいかと。

予算考えるとあまり聴いた方はいなく
より冒険でしようが
スピーカー
Castel Kingnight4
http://s.kakaku.com/item/K0001001323/
アンプ
ROTEL RA-1520
http://s.kakaku.com/item/K0000403865/
プレイヤーはPCやUSB-DACのDSEE-HXやCDの
SONY MPA-S1
http://s.kakaku.com/item/K0000635411/#tab02

が私が試聴した感じでは合うと思われます。
プレイヤーはCDとかいらないなら他ですかね。UDA-1を持ってますがmp3のDSEEの自動UPはなかなかのものでHXでもっと洗練されたので

これで実売価格でならなんとか予算におさまるかな?
少しオーバかな。
音は、個人の好みなので他人のお薦めはどれも冒険ですね。参考の一例です。

書込番号:21794821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/05/02 20:49(1年以上前)

>Aiken01さん こんにちは、

お書きのB&Wですが、最新のタイプを一年間鳴らし込みましたが、なじむことが出来ず昨年手放しました、理由は音単体での表現は優れてますが、連続するメロディとしてとらえると硬く、耳につく高音の鋭さも大きな理由でした。
しかし、それを好まれるフアンも居られるので、最終的には個人的好みの問題かと思います。
その時使ったアンプはマッキントッシュ、DENON PMA-1600NE, Marantz PM7005などです

そこで最近試聴した中で良かったのが同じイギリスのモニターオーデオのGold50です、これはリボンツイーターですが、素直で高いところまで伸びてますが、聞き疲れするなどありません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749565&pd_ctg=2044
いずれはこれのフロアタイプを狙っています。

アンプはPMA-1600NEがおすすめです。これはかっての押し出しメインのDENONの音と違い、一皮むけた生々しい音に変っています、それも若い設計者に代わったことによる変化が大きいと感じています。
合計約25万になるのではないでしょうか。

書込番号:21794925

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/05/02 21:00(1年以上前)

YouTubeといってもいま使ってるスピーカーの音でしかないので、遠出をしてでも聴きに行くことをオススメします。

もしクチコミやYouTubeで良いと思った製品で幸せな音が聴けない場合、ケツを拭くのはスレ主さんです。

私なら聴ける最寄りの店に旅行がてら行きます。

書込番号:21794955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Aiken01さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/02 21:06(1年以上前)

>9832312eさん
ありがとうございます!

そういえば中古で集めるという手もありますね!
教えていただいたスピーカーとアンプも調べてみます!

書込番号:21794972

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aiken01さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/02 21:11(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます!
トール型という選択肢もありますね・・。悩みどころです。
Rotelのアンプを調べてみましたが、面白いアンプらしいですね!候補に入れさせていただきます。
ありがとうございます!

書込番号:21794986

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aiken01さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/02 21:27(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます!

たしかにb&wは聞き疲れするという声はレビューなどでよく見ますね・・。
youtubeで聞いた限りでも音は好きですが、ずっと聞いていられるかは買ってみるまで分からない博打かな〜と思っていました。

>創造の館さん
ありがとうございます!

youtubeで聞いても、傾向が少し分かるくらいで、実際に聞くのとは違いますよね。
ただ本当に試し聞きできる所がありませんからね・・ここやレビュー、youtubeを参考にして博打打つしかないかなと思ってます::

書込番号:21795024

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/05/02 21:32(1年以上前)

RA-1520

PMA-1600NEの前まで使っていたRotel RA-1520です、音は1600NEがずっとクリアです。

書込番号:21795042

ナイスクチコミ!3


スレ主 Aiken01さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/02 22:15(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます!
どちらのアンプもかっこいいですね!質問なのですが、デノンPma-1600は低音過多という声もちらほらあるみたいですが、実際のところどんな感じなんでしょう。
それと、もしパイオニアのアンプも聞かれた事がございましたら、感想など教えていただきたいです。

あとモニターオーディオのスピーカーですが、youtubeでアニソンを流している放送を聞きましたが、アニソンに関してはかなり好みの音でした。結構万能なスピーカーの匂いがします。候補に入れさせていただきます。ありがとうございます!

書込番号:21795135

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/05/02 22:37(1年以上前)

>Aiken01さん
やはりスピーカーですね。PCからのデータ曲ならばなをさらにスピーカーの割合が高いと思います。
スピーカーとアンプとその他で
5:3:2くらいの価格配分かな?難しいです。

いろいろ試聴をしてますが英国製のならどこでも、綺麗な音かなと思います。CastelもB&Wも英国製です。
今、ここの一応1位のKEF Q950 も英国の綺麗系でバランスよくオールジャンルの曲にあうかな。なにが正解は自分自信で決めるしかないので切りがないですね。

なるべく試聴して決めて欲しいです。
試聴しないのは非常にリスクの高い冒険ですが、ここの価格.comのベスト20のなかからアンプやスピーカーや他を予算に合わせてなるべく高価なのを選んでレビューやクチコミみて決めればまだ失敗は少ないかと。購入後不満でても試聴しなかったので割り切りが必要ですね。

今私は、サンスイAU-α907LimitedとJBL216Pro
でユーミンの曲を聴きながらです。全てヤフオクの中古ですが信頼できるショプにてメンテチューンニングされたものなので試聴もしないで落札しました。丁度予算くらいです。やはりJazzが非常に得意な構成で夜に聴くには小音でも素晴らしい音を奏でてくれています。

書込番号:21795210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/02 22:40(1年以上前)

Aiken01さん、こんばんは。

ちょっと異色な所で、アンプ内臓のKEF LS50ワイヤレスとか。

アンプレスのパッシブモデルのLS50を使っていますが、この系統は「人の声が普通(日常耳にしている通り)に聴こえる」事も重要視しているようなので、お聴きのカテゴリの楽曲には合うかと。

私もアニソンを多聴してますが、曲その物に演出強めの傾向があり、システムに顕著な特色のある場合、一部のタイトルはマッチングが悪く出ると言うケースも無きにしも非ずなので、やはり優先して愛聴する音源を持って、どこぞのオーディオコーナーにでも出向いて実聴される事をお勧めします。

まぁ、パッシブモデルのLS50は、上流の特性に過敏に反応するので、はまれば価格以上の有り難味を得られるのですが、システムの手の入れ方をちょっと真剣に考える必要もあるので、実際に触れた上で判断する必要は大ですが。

書込番号:21795218

ナイスクチコミ!4


スレ主 Aiken01さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/02 23:53(1年以上前)

>ましーさん
>fmnonnoさん

ありがとうございます!やっぱり直接自分の耳で聞いた方がいいですね。なんとなくじゃ問題がでそうです。
youtubeでかなりいいシステムのb&wでアニソンを流している動画があったのですが、個人的には全く魅力を感じない音でした。
b&wでシャンソンやジャズを聞いたときは、とても良い音に聞こえたの驚きました。

観念して県跨いで店に行ってみようと思います。

書込番号:21795411

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/05/03 00:52(1年以上前)

>Aiken01さん
休みの日に時間取って試聴旅行ですね。是非行ってください。楽しみかと。

試聴は、きちっとお店の方にこのスピーカーやアンプが聞きたいと候補あげてはっきり頼みましょう。
候補が無ければこの店舗には無いので別店舗の最低2店舗くらいは行った方が実売の値段の差もわかるし良いです。
もごもごしていると、その店舗で儲かる製品を音の良し悪しも関係なく素晴らしい機器だと薦めます。商売で儲けなので当たり前ですが。マランツやDENONで
B&Wなどが多いかな。

いきなり高額なものを聴きますと、音のとりこになり
高額という思い込みもあり他の音がプアーに感じやすくなるかも。安いものから順に計画して聴くと良いですよ。量販店では、一番高く推しの製品が通常すぐ試聴出来るようにしてありますが。
USB等にすきな曲入れ同じ曲で比較かな。

大型量販店ならばオーディオ予算25万円というと熱心に対応してくれるかも?。午前中の10時くらいの開店直後は狙い目です。
同じアンプや曲でいろんなスピーカーを鳴らしスピーカーをきめ、こんどは決めたスピーカーは固定して、
アンプをいろいろ変えて同じ曲を聴くと良いです。
スピーカーとアンプの候補きまれば、その候補で曲の種類をPOPやJazzやアニソンなど変えて聴くと良いです。
頼みが苦手でも、勇気だしてお店の人に試聴頼みましょう。

書込番号:21795526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/05/03 11:02(1年以上前)

>Aiken01さん

プレーヤーというかDACはお持ちなのでしょうか?
アンプは、DAC内蔵タイプでよろしいですかね?

ご希望を考えると、パイオニアか中古でオンキヨーかと思います。

スピーカーは、フォステックスのGX100BJが良いかと思います。
もう少し艶を求めるなら、ピエガなると思います。

書込番号:21796324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/05/03 15:02(1年以上前)

複数の方がかいていますが、オーディオはやっぱり実物をみて、きいて、さわって判断するしか無いと思っています。

YouTubeでの視聴は、僕は最初は否定的でしたが、最近はそうでも無い所もあって。
絶対的な評価はできませんが、同じ条件で録音されていた場合には、「比較試聴」としては使えるのかなと思っています。

>B&Wの685や707が予算内で収まる好みの音なのですが

お見合い写真でみて、「この人いいな」と思ったのと同じような感じだと思うので、是非、実際に会いにいってみてw
お付き合いをある程度してみないとわからない事も多いです。

できれば、他のスピーカーも聞いてみてください、どんな機種があるのかも、複数の方が書いていますのでそれを参考に。

僕が人にスピーカーを勧めるときには、できるだけ 「定番」を考えます。
定番とはなんぞや・・・・・というのは議論のあるところでしょう。

僕の基準は、モニタースピーカーを作っているのかです。現在のJBLのように「もにたーらいく」ではなくて、実際にモニタースピーカーとして使用されていて、ある程度そちらの方で定番化しているメーカーの製品かつ、スレ主さんの予算範囲内のモノをピックして、そこらへんを1つの基準にしていただいて、そこからあとは、「ご本人のお好みで」と考えています。

具体的なメーカーとしては、ディナウディオ、B&W、フォステクスの3社を中心に、あとは、フォーカル、KEF。
あまり置いていないですが、PMC、ATC。

だいたい、スレ主さんが想定してる価格対にこれらのメーカーは製品をだしていますし、最初の3社のスピーカーは家電屋さんでも置いてあるモノですから、「つかみ」として聞いてみて下さい。

アンプもだいたい候補となるモノはすでに出ていますから、あえて、スレ主さんの文面から「変わったお勧め」をw

https://www.marutsu.co.jp/pc/i/237232/

マルツというパーツ屋さんが作ったキットアンプ。キットですが、組み立てサービスがあるので、組み立ててもらっちゃえば届いたらそのまま使えます(ヘッドホンアンプだけは半田が必要ですが、値段的に、ヘッドホンアンプはおまけなので仕方ない、それにこのヘッドホンアンプ基板はあまりよくない)。

組み立てサービスをつかうと、+8000円ですが、このきっと、半田はいりませんが、配線をするのに「圧着ペンチ」が必要で、良い工具を買うとそれなりの値段がしますから、電子工作をしないのであれば、組み立てサービスを頼んでもコスト的には悪くない、キット価格+組み立てサービス+税で7万ちょいになるのですが、内容的にはメジャーメーカーの10〜20万クラスのアンプなのでお得です。

まあ、あくまでも「こういう選択肢がありますよ」ということなので、これが良いとうわけではありませんが、25万の予算でとなると、アンプをこいつにすると、スピーカーにかける予算が上乗せできるなぁとは思います。

書込番号:21796812

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/05/03 16:32(1年以上前)

パイオニアのアンプはDシリーズになってデジタルアンプになりましたが、アナログアンプが好きなので、A-A9MKUは使ってました、悪くない音でしたが、音量調整がエンコーダータイプになっており、トルク感の無い動作とどこまで上がってるかデジタル表示で
確認しなければならず、手放しました。
Dシリーズになってからはほどんと試聴も購入もしていないので分かりかねます。

DENON PMA-1600NEの低音はその前のRotel RA-1520より引き締まっています、スピーカーは同じものです。
NEになる前の2000REも使ってましたが、これは低域が強かった印象が残っています。
NEになってから、全域がクリアでストレートになり、何も足さず、何も引かず入れられた信号を素直にアンプしてる感じです。

低域の出過ぎ(かぶり)は、音全体を濁らしてしまうので、Rotelで鳴らしてた時にはその対策のためにスピーカーの下へ大理石
を敷いていましたが、1600NEにしてからはその必要もなくなって外しました。
1600NEの音量つまみは適度なトルク感がある大型のもので、リモコンで行うとモーターでツマミが回されます、電子ボリューム採用じゃないことも気に入ってます。
逆の見方をすれば、ツマミ操作にしてもリモコン操作にしても、信号系のコントロールは一つ(一か所)だと言えます。

書込番号:21796988

ナイスクチコミ!1


Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/03 21:17(1年以上前)

>Aiken01さん
こんなのはいかが?
https://m.youtube.com/watch?v=l8mrATIhctE
生け花スピーカーです。
和室にピッタリなのでは?

書込番号:21797686

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/05/03 23:49(1年以上前)

>Aiken01さん
初心者さんとのことですが
皆様からいろんな意見でて驚かれてるのかな?

予算が多めでピュアオーディオを目指してるような
書き込みではじまりましたので。皆様も趣味ですがいろんな思考があり私を含め熱い方が多いです。
結局ごちゃごちゃと混乱されるなら、冷静に考え
初心者らしい構成から始めて予算は取っておくのもよいかも。
綺麗な音で好きな曲を聴きたいだけですよね。

試聴されるときはコンポコーナーからが良いかと。
ここ価格.comのコンポジャンル売り上位の
ONKYO X-NFR7TX
パナソニック SC-PMX80
パイオニア X-HM76
からでもソース音源がハイレゾなら結構綺麗な音で鳴りますよ。

どこに音の基準を置くかで
オーディオは上むいたら切り無しです。
私の先輩のように東京山手線内の高級マンション売って田舎にオーディオルームを建てるまでのドップリ沼が待ってますので。

コンポなら数万円で済み、数十アルバムの曲の購入に充てることもできますし。

オーディオ機器はあくまで好きな曲を聴くための機械にすぎません。アンプとスピーカーだけだとただの飾りです。
お金に余裕があるならレコードにしてもハイレゾにしても[音がよい]好きな曲をより多く集めた方が良いかと思います。後でまたお金を貯めハードは買えますので。

書込番号:21798104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Aiken01さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/04 03:07(1年以上前)

たくさんのご意見うぃ頂き本当にありがとうございました!
教えていただいた全ての組み合わせを視聴する事はできませんでしたが、pma-1600とモニターオーディオのGold 50に決めました。ありがとうございます。

書込番号:21798302

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/05/05 22:04(1年以上前)

>Aiken01さん
購入おめでとうございます。
それぞれのところでレビュー等見れたら嬉しいですね。良きオーディオの世界を楽しんでください。

書込番号:21802548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 たんのい TANNOY Canterbury15 で教えて〜

2018/04/02 19:00(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:3230件

どうも。

TANNOY Canterbury15(中古)買っちゃいました。 ※1992モデル
店に何度か通い、何となく見ているウチに欲しくなってしまった(滝汗
スピーカーをポンポン叩くと「連れて帰ってー」というような捨て犬の目線を感じて...
ヤバいっす。。
店のオヤジに聞いたら諭吉君のプロマイドを65枚置いてけと言われて
ボロスピーカーに思わずウンと答えてしまった

そこで質問!
このスピーカーに合うアンプと言えば皆さんは何を思い浮かべるでしょうか、

書込番号:21723370

ナイスクチコミ!11


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/04/02 19:15(1年以上前)

痛風友の会さん  こんにちは。  吊りですか?   KT88-PP かな?
とりあえず お手持ちのアンプに繫いで 鳴らしてみてください。

KT−88 PP  ウルトラリニア接続アンプ   製作:1989年3月
http://www.katch.ne.jp/~art/amp/kt88/index.html

大出力 真空管アンプ
https://www.google.co.jp/search?ei=KgDCWp_SFMnp0AST44PABQ&q=%E5%A4%A7%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%80%80%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97&oq=%E5%A4%A7%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%80%80%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97&gs_l=psy-ab.3..0i8i30k1.40327.55362.0.57274.32.32.0.0.0.0.134.2589.30j2.32.0....0...1.4.64.psy-ab..0.32.2582...35i39k1j0i4k1j0i131k1j0i4i30k1j0i7i30k1j0i4i37k1j0i30k1j0i5i4i30k1j0i8i4i30k1.0.IpOkvPADv8w

書込番号:21723401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件

2018/04/02 20:18(1年以上前)

BRDさん

釣りじゃないよ
因みに現在所有しているのはQUADーUfortyと装填しているのはGEC KT88

でもね、GECのKT88は巷で言われているほどの銘玉ではなく、スゲー面倒臭いクセ玉
比喩としてWE101Dのように野太かったり、STC141Aのように繊細で人の心を引きつけるような魅力がないの。
もの凄く悩んでいます...

書込番号:21723517

ナイスクチコミ!6


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/04/03 11:46(1年以上前)

痛友の会さん  贅沢な 悩みですね。
どのアンプでも 歪無く増幅するならば 音質に差が無いはず。
「好みの音」を探して下さい。

書込番号:21724951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2018/04/03 13:26(1年以上前)

痛風友の会さん こんにちわ〜

QUADーUforty お使いですか 良いアンプですよね〜

仰せのように KT-88は 見た目と 違い 結構 弱い球ですよね〜

QUADーUforty以外と なると 相当 高価なアンプでないと 満足しないかもですね〜 (高価 = 高性能 では ないけど)



書込番号:21725122

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/04/03 16:25(1年以上前)

拝啓、今日は。
素端麗-萌瀬爾(たなたかたなたか改め)です。お見知り置きを。

* 私なら?、
問: 「カンタベリー15の適性なアンプは?
」 と為れば、

答: 「ベタに答えるベテランなら?"上杉の球アンプとか!"」(笑)

→ ジョークは置いといて!、私なら?
「中華D級アンプで何処まで追い込めるか!」で、挑戦するかな〜?。(笑)

お邪魔致しました!。


悪しからず、敬具。

書込番号:21725386 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/04/03 18:15(1年以上前)

>痛風友の会さん
昔15/HEなら試聴したことあります。アンプはセパレートタイプだったと思いますがモデルは忘れました。

すごいですね、広いお部屋お持ちなのかな。
私個人的には現行機ならLUXMAN L-507uXII以上のモデル509Xで聴いてみたいです。

書込番号:21725544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件

2018/04/04 04:24(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。

自分なりに藻掻いてみようと思います

書込番号:21726519

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3230件

2018/04/08 07:41(1年以上前)

追記

タンノイ=タンナイ
と思わせるほど懐の深いスピーカーで、アンプの個性を飲み込んでしまうコトだけ何となく分かりました。
アキュフェーズのような中庸な肉付け、QUADのような極端な個性というか、尖った所を持たないアンプで心地よく鳴らす
間違ってもパワーごり押しの強いアンプは合わない事だけ分かりました。
押しの強いアンプはマッキンのMA7000で感じた事です。
幾らトランスの駆動力があっても筺でそれを飲んでしまう

JBLの音の塊がブッ飛んでくる音像型エンクロージャーに対し、部屋のどこにいても自然と音が湧いてくる音場の広さがタンノイの売りである事、
今までHarbeth Compact 7ES-3を使っていたのですが、大人と子供の差がある事に改めて気付きました
非力なアンプでもちゃんと鳴らせる
筺作りの技術って凄いね。
タンノイのスピーカーはアンプ選びが難しいのではなく、鳴らす環境の方が大切なんやね、

書込番号:21735771

ナイスクチコミ!8


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2018/04/09 23:18(1年以上前)

キットの格安真空管アンプでも十分。

痛風友の会さん

解決済みになっておりますが、タンノイ15in使用歴40年ですが、余程広い部屋でもなければ小出力のアンプでも十分鳴らせます。
真空管アンプなら帯域の狭い0.1のカップリングコンデンサーを使用した物なら5Wも有れば十分です。
タンノイの15inは低域が思ったより出ますので低出力真空管アンプで、広域帯のカップリングコンデンサー0.47等を使用した物ではボヨヨン状態で、トレブルを可なり上げる羽目になります。(経験上)

タンノイノ15inはウレタンエッチがタンノイらしい音ですね。(家のはハードエッチなので昔のタンノイノ音はしません)

楽しいTANNOY・15inライフをお過ごし下さい。


書込番号:21740112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2019/04/10 11:56(1年以上前)

>痛風友の会さん

こんにちは、はじめまして。
私も、カンタベリーのHE型を愛用しています。

すでにお気に入りのアンプは、見つけられたでしょうか。
私のシステムではアンプは、マッキントッシュのセパレートを愛用していますが、能率が高いので小出力の真空管アンプとかでも充分に鳴りますよね。
私の場合ですが、非常識な程の大音量をだしてみても、出力メーターのレベルが20ワットを超えることはまずありません。通常の音量でしたら、オーケストラの総奏でも2ワットくらいです。カンタベリーの前は、エジンバラを上杉アンプ(出力20ワット)で鳴らしていましたがパワー不足を感じることはありませんでした。

聴く音楽のジャンルや音量とかにもよりますが、今のアンプは信頼できるアンプメーカーの製品であれば、どれもとても良くできていますので、どのアンプを使ってもタンノイらしく鳴ると思います。つまり、それだけスピーカーの音色などの主張が強いともいえますよね。
タンノイのスピーカーは、自分の気に入ったアンプと出会えると、このコンビ(カンタベリーとお気に入りアンプ)から離れられなくなるという、ちょっと魔性の魅力があるように思います(笑)。

同じカンタベリーなので、使いこなしやセッティングなど、情報交換などできれば、楽しいですね。

書込番号:22592026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件

2019/04/10 13:15(1年以上前)

クラバカさん

レスありがとうございます。
アンプについてですが、定番の組み合わせでQUADの管球アンプ(QC-twentyfour+II-forty)
若しくはアキュフェーズのE−350で鳴らしております。
タンノイでも筺の容積がこれくらいあると、鳴りっぷりの良さが思い切り出ますのでどんなアンプでも合わせやすいと思いました。
以前はHarbeth HL-COMPACT7ES3 を愛用していたのですが、さすがに格の違いを感じています
ドキッとするような低音がこんなにも自然に出せるのはさすが15インチの威力やね(笑
この下のシリーズでKensington/GRなども店で試聴させて貰いましたが、差は歴然でした。

クラバカさんはマッキントッシュをお使いとのことですが、私の友人もMA7000とJBL S143Mk2の組み合わせで使っていまして、11時の方向までボリュームを回しても2〜3ワット程度の出力で、本当にトランスの駆動力の化け物だと呆れてしまいました。
逆にお尋ねしたいのですが、マッキントッシュのような押しの強いアンプだとどんな鳴りをするのでしょうか、
因みに私が使っているQUADの管球アンプですが、KT88(40w)で純正がJJですが、ビンテージのGEC KT88では音が少しこもるような感じでイマイチでした。

書込番号:22592178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2019/04/10 14:07(1年以上前)

>痛風友の会さん

返信ありがとうございます。タンノイの組み合わせとしてクォードも人気がありますよね。タンノイには、クォード、上杉、マッキントッシュという三大ベストマッチングでしょうか(笑)。
でも今は、先程も書きましたが、アンプが本当に素晴らしい製品が多いので、様々なアンプを物色して、自分ならではのお好みで鳴らすのもアリだと思ったりします。どんなに主張の強いアンプ(今では少なくなりましたね)でも、カンタベリーらしさはキチンと現れるのではないかと思うのですが、私も沢山のアンプを取っ替え引っ替えに聴いてきたわけでもないので、あくまでもイメージにすぎない話なのですが(笑)。

私のマッキントッシュは、C46 MC252なのですが、このMC252はマッキントッシュのアンプの中でも、ちょっと音が異色でして、繊細な感じのする音で鳴ります。マッキントッシュは、オーディオ雑誌の紹介記事でもいつも同じような言葉が並べられていて、芳醇だとかピラミッドバランスとか、新製品が出てもいつものマッキンサウンドは健在などと言われていますけども、この252と501(同時期発売)は、マッキントッシュらしからぬ音なんて言われたりして、ちょっと異色です(笑)。だから人気もあまりありませんでした(^_^;)。
でも、カンタベリーそのものが、低い音がしっかりでているし、HE型になってからは、往年のタンノイサウンドとはひと味違うパリッとした爽やかな感じで鳴りますので、私は、マッキントッシュアンプにしては、弱冠繊細ぎみに鳴るMC252の組み合わせがこれはこれで良い感じがして好きなのですけども(^^ゞ
例えば、クォードとアキュフェーズに例えるなら、マッキントッシュアンプは一般的にはクォードに近い感じで鳴りますが、私の252はどちらかと言えばアキュフェーズに近いイメージを持っていただければと思います。
カンタベリーを聴いていると、確かに驚くほど深く沈み混むような低い音がしますよね。よく家の外で何か物音がしているような感じで聞こえることはありませんか??。これはディスクに録音された闇騒音なんですってね。私は当初、これがわからず、階下の玄関や外の車のドアを開け音だとか思ったことが何度もあります。
私もエジンバラを9年愛用していましたが、そういう低い音は出ていなくて全く違いました。

私の部屋の写真を載せますから、ご覧いただければと思います。

書込番号:22592249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2019/04/10 14:17(1年以上前)

>痛風友の会さん
>1818さん

わたしも皆さまと同じカンタベリーHEです。宜しくお願いいたしますm(__)m

カンタベリーの前に設置してあるのは、サブで愛用している小型スピーカーB&WのCM1S2です。カンタベリーを聴くときは、邪魔になりますから部屋の隅にかたずけちゃいます(笑)。 オレンジ色のスピーカーコード(オルトフォンのブロンズですが)を繋ぎ替えて鳴らします。
2つある小さな四角い箱は、CM1S2用のサブウーフアーです。カンタベリーで聴く時は殆どオフにしてます。
写真を取るので片側だけサランネットを外してみました。

書込番号:22592265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2019/04/10 14:41(1年以上前)

すみません、上記書き込みの誤字訂正です。

誤 車のドアを開け音

正 車のドアを閉めた音

失礼しましたm(__)m

書込番号:22592307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件

2019/04/10 16:38(1年以上前)

ウチのシステムです。

クラバカさん

素晴らしいシステムの画像ありがとうございます。
MC252は物量投資の極みでありながら繊細な音も奏でられるとは...
イメージだけで決めつけてはいけないですね、良い勉強になりました。
友人のシステム(マッキン:MA7000)だと絶対にこのスピーカーとは合わないと思い込んでいましたので、本当に興味深い話で、オーディオショップでも流石にこの組み合わせは聞いたことがありませんでした。
>私の252はどちらかと言えばアキュフェーズに近い...
中音が芳醇だと解釈すればよろしいでしょうか、
これでボーカルを聴いたら堪りませんね^^

このスピーカーを使っていて思ったのですが、
意外とアンプの個性を食ってしまうバックローデッドホーンじゃないかと思うんですよ、
そこで、鳴りがフラットで、ボリュームを上げるごとに凄味が増すB級アンプを組み合わせたらどうなるんだろうか
HEGELあたりで一度聴いてみたいです(笑

書込番号:22592463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2019/04/10 17:13(1年以上前)

>痛風友の会さん

同じカンタベリーが写っていると嬉しいです(^ω^)画像をありがとうございます。カンタベリーの横に設置してあるスピーカーは、自作のスピーカーでしょうか??。

マッキントッシュアンプは、タンノイには人気があって、むしろ定番すぎてつまらないみたいに言われたりしていたようですよ。
MC252の前は、旧いMC7270を使っていたのですが、やはり、252に変えたら、中域は張りが出るし、キラキラした感じがしました。私はそれをスピーカーもアンプも新しいせいだろうと思っていたのですが、数年たってから、252は異色だみたいに言われるようになったので、そーなんだ!と、合点したしだいです。確かに女性ボーカルなどを聴くと、7270より艶やかな感じが増したように覚えがあります。

私がタンノイで聴いたアンプは、上杉、ジェフローランド(ショップ貸し出し機)、アキュフェーズ(知人の借りて)くらいで、あとはオーディオショーやショップ店の試聴で、色々と聴きましたが、やはり何をつなげても、タンノイサウンドなんですよね。店頭試聴の場合は、カンタベリーがなかなか置いてないので、スターリングやターンベリーが多いですが。どうも痛風友の会さんご指名のアンプの参考にならなくてすみません。貸し出し試聴サービスしてくれるショップとの付き合いがあるといいですけど、なかなか近くにショップがないと難しいですしね。

カンタベリーは、バスレフ式(バリアブリューポーテッド何とか!?開閉式)なので、バックロード式とは違うのですが、ポートは全開で聴いています。閉めるとサブウーフアーとのマッチングが取りやすくなり、この頃はそれで取り組んでいます。 よほどの低い音が入っている音楽を聴くのでない限りは、必要ないなぁとは思っています(笑)。

書込番号:22592534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/04/10 18:48(1年以上前)

カンタベリーを聴くために、小型スピーカーをかたずけると、このようにすっきりします(^ω^)

書込番号:22592691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

最近、全然スピーカーを使ってないなと思ったんですが、風の噂でスピーカーは使ってないと劣化するとの話を聞きました
実際そうなんでしょうか

書込番号:21670457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/03/12 19:57(1年以上前)

どうも。

劣化しますよ
特にユニットのエッジ
ダイヤトーンは特に硬化しやすいし、ウレタン系は加水分解で劣化していく
ゴム系でも接着剤が剥がれて音にビビリが入るよ

書込番号:21670487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2018/03/12 21:06(1年以上前)

>痛風友の会さん
どれくらいの頻度で使えば良いんですかねえ…
最近は仕事ばかりで全然オーディオいじれなくて

書込番号:21670694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/12 22:40(1年以上前)

>ホームシアター、はじめました!さん
1-2年の5年ではスピーカーは目に見えるや音が感じるほどの劣化はまずしないですよ。昔のスピーカーだと5年から10年以上経過してからでしょうか。
利用しないとネットワーク部は未使用になりコンデンサなどは少し長持ちします。

スピーカーのエッジで
ウレタンエッジは加水分解が起こるので日の光に弱い
です。日本だともって10年程といわれてます。
私の最初のスピーカーONKYO D-5は13年程でぼろぼろになりました。

書込番号:21670999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/03/13 03:57(1年以上前)

>ホームシアター、はじめました!さん

スピーカーにもよりますし環境で大きく変わります。
紫外線や湿気は劣化を早めます。

驚く事に、BOSEのスピーカーは20年経っても劣化が余り感じられないのが不思議です。

書込番号:21671450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/03/13 07:58(1年以上前)

>ホームシアター、はじめました!さんへ

短期間であれば気にする必要はないです。劣化は使っていても同様の環境に置かれていれば時間に比例して起こります。それより、劣化させないためだけに必要もなく鳴らすというのはあまりよくないでしょう。聴きたいときに聴くのが良いと思います。ただ、長時間鳴らしていないと、すぐに調子が出ないというのはあるかもしれません。

書込番号:21671654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/03/13 08:54(1年以上前)

>ホームシアター、はじめました!さんへ

聴きたいときに聴くではなく、無理なく聴けるときに聴くのが良いでした。失礼しました。

書込番号:21671762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2018/03/13 15:13(1年以上前)

拝啓、今日は。

私也の経験則での感覚ですと?、

多分、"暫く(1週間位)鳴らせて居無いスピーカー"と、"毎日少しでも鳴らせて居るスピーカー"との比較だと?、
例えば一日の鳴らし始めでの音質の反応に立ち上がりや表現力等の違いは感覚的に実感する事は在りますよ!。

私は、現在は3セットのスピーカーをローテーションして聴いてますが、
上位モデルスピーカー程、休眠明けでの慣らし時間は、時間は掛かるかな〜?との感触は持って下りますが!。(汗)

* 但し、保存状況に余程の過失や、メンテ不良等をして居無ければ?、スピーカー性能の劣化との感触は無かったかな〜?と想いますよ!。
〈20年以上使い込んで来たATCを所有して居りますが?、特に劣化した観測は無いですよ?。(笑)〉


参考意見迄に!。


悪しからず、敬具。

書込番号:21672458

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:111件

2018/03/13 18:03(1年以上前)

>たなたかたなたかさん
>家電大好きの大阪さん
>トランスマニアさん
>fmnonnoさん
みなさん返信ありがとうございます。なるほどですね。確かに使わなくても等しく劣化しそうです。当方の持ってるオーディオは最近導入したホームシアターばかり使用しているため、長いほど日の目をみることが無くなって心配してました。どうせ劣化するのならむ買わなきゃですよね!!

書込番号:21672734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/13 18:35(1年以上前)

>ホームシアター、はじめました!さん
機器は、何でも劣化しますのであまり気にされないことです。
私の最初に購入したアンプは、少しのメンテで35年以上現役で鳴ってます。あまり出番は少なくなりましたが。

書込番号:21672816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/15 01:26(1年以上前)

>ホームシアター、はじめました!さん
多少は劣化します。特にウーハーは劣化します。
一つには重力による作用。
エッジは柔らかいので上が伸びて下が縮みます。
振動板はそれなりの質量があるため時々、天地を引っくり返すことで解消します。

書込番号:21676396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー半自作について

2018/03/04 12:23(1年以上前)


スピーカー

メインスピーカー破損に伴う入替えで、自作派の方々にご意見お伺いしたいと思います。

現状ではPCサイドに置いていたアクティブSPのM-AUDIO AV30を代用しています。
元のSPよりふた周り小さくなりましたが、不思議とバランスは取れています。
この位の大きさでも、賃貸・6畳・小-中音量の我が家では充分だと思いました。

そこで、次のメインに8cmユニット+組立済エンクロージャーでの半自作を試してみようと思います。
木工ができない環境なので完全自作は考えていません。

予算1-2万くらいでおすすめの組合せがあれば教えて頂けますか??

書込番号:21648185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/04 15:54(1年以上前)

>リズム&フルーツさん
> 8cmユニット+組立済エンクロージャーでの半自作を試してみようと思います。

バックロードだと、エンクロージャだけで予算オーバーなので、バスレフになりますね。
お勧めは以下です。

ONTOMO MOOK OMF-800P と M800DB
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E7%89%B9%E9%81%B8%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%B7%A8-ONTOMO-MOOK-Stereo/dp/4276962684/ref=pd_sim_14_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=S5N2S99PC2QT7N84FX45
https://www.fostex.jp/products/m800-db/
音楽之友社2017年7月の付録ユニットと、FOSTEXのエンクロージャです。
これでだいたい14,000円でお釣りがくると思います。
特徴は、2016年のM800をブラッシュアップしたユニットOMF-800Pと、ダブルバスレフの組み合わせで
オーソドックスでありながら、ワイドレンジな音を狙っています。
ユニットそのものは、65φと比較的強力なフェライトマグネットを持っているので、なかなかトランジェントが良いです。
高域も、フェイズプラグを持っているので結構綺麗で、浸透性が高いです。M800の音を上下とも質と量を上げてきた感じです。
エンクロージャはもともとM800用として用意されたものですが、OMF-800Pで使っても問題ないと思います。
OMF-800PはM800のグレードアップ版なので、繰り返しになりますが、音が良くなっています。
このシステムなら、左右で14,000円とは思えない、浸透性の高いワイドレンジな音のシステムになるでしょう。
当方は、OMF-800Pをダブルバスレフではなく、大型バスレフ(JSPシステム)に入れて聴いています。
あと、推奨組み合わせのこちらでも良いでしょう。
https://www.fostex.jp/products/omf800p-e/

他にもあるかと思ってざっと調べてみましたが、2万円以内ではこれぐらいになりそうです。
8cmユニットとしては色々良いものがありますが、半自作を考えた場合に適切なエンクロージャが見当たりません。
ペアで17,000円程度なので、ユニットを買うとすぐに3万円を超えてしまいそうです。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=699&csid=2

8cmユニットは色々あります。予算を3万円程度にすると、実力のある機種が結構使えます。PARCやMarkなど。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=698&csid=1

書込番号:21648749

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/03/05 01:46(1年以上前)

自作=安い

という公式を持っている人は結構おおいですよね。

リズムさんがそうだとは言いませんが、どういう目的のスピーカーをお望みなのでしょうか?
過去スレを全部読んだわけでは無いのですが、一家言ある方にお見受けします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264759/SortID=21383514/#tab

ここで、スレ主さんとの会話があるのですが、このスレ主さんの回答をみてどうおもわれましたか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000158980/SortID=21306178/#tab

ここでは、ペア15000円クラスのスピーカーに対して、上のクラスとくらべると・・・・と感想を述べられていますが、自作だからといって、2万円でつくれるスピーカーが、その上のクラスと同等になるとは限りません。


あえて、きつい事を書いていますが、自作だから2万円もあれば、その上のクラス、5,6万円ぐらいのクラスのスピーカーが作れるのかと言えば、それは違うと思っています。

そういう考え方ではなくて、限られた予算の中で、「選択」として「自作」もありだなと言うのが本来で、実際には、半自作・・・・僕は実はこの表現もあまり好きでは無くて、そもそも、オーディオというのは、トータルでシステムを自分で構築するものだとおもっていて、既製品を組み合わせる事も、木材を切ってスピーカーを組み立てたり、アンプを自作することも、同列に考えています・・・・・・・・という前提があるわけです。

で、どんなジャンルを聞くための、どんなサウンドを奏でるスピーカーが欲しいの?

書込番号:21650466

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/03/05 16:27(1年以上前)

リズム&フルーツさんへ


>そこで、次のメインに8cmユニット+組立済エンクロージャーでの半自作を試してみようと思います。

完成品ではなくキットのような感じで揃えて、組み立てる工程を試してみたいわけですね。


>木工ができない環境なので完全自作は考えていません。

あらかじめ用意して作られているものを組み立てるのは、確かに完全な自作という感じてはないですね。でも、木材加工ができない、ノコギリなどを引いて大きな音を立てられないというなら仕方ないですね。それでもプラモデル的に組み立てる楽しみはありますからね。ホームセンターで切ってもらうという選択肢もあるようですよ。ただ、多少の加工は必要でしょうね。

>予算1-2万くらいでおすすめの組合せがあれば教えて頂けますか??

私自身は自作はやらないのですが、ここのスレッドには詳しい方が大勢います。きっとスレ主さんの要望を本文からくみ取って、適切なアドバイスとをしていただけると思いますよ。まずは試してみるということで、その予算でどんな製品がおすすめなのかですよね。ユニットの大きさも決まっているし、けっこう選択肢が限られると思いますけどね。詳しい方から良いアドバイスがいただけるといいですね。

書込番号:21651752

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/03/08 19:42(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
予算外ですが、三重の飛びねこ。
http://tobineko.net/

2万以内なら自作キットよりはその予算でヘッドフォンでしょうね。遥かに高音質が望めると思いますよ。但し専用ヘッドフォンアンプが欲しくなりますけどね。

書込番号:21659736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件

2018/03/08 22:44(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。

>Architect1703さん
やはり純正に近い組合せが良いですね。
こちらの場合はハコでOMF-800p-eも気になります。

>Foolish-Heartさん
独身貴族ぶっていた頃の自分が出てきました(汗)
まぁ、それはその通りです。

>達夫さん
飛びねこ…知らなかったです。
予算もーちょっと出せたら考えてみます。

書込番号:21660230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:117件

Jbl のトールボーイスピーカーですが、側面が波を、うったようにでこぼこしてますが、湿気の影響だと思いますが、壁にぴったりつけてたのかと思いますが、それ以外は、まったく問題ないと見えますが、側面が湿気で波を、うってるスピーカーは、買うのは、辞めた方がいいのでしょうか?中身も湿気でカビてますよね? かなり安く買えれば買ってもいいのでしょうか?10年以上も前のスピーカーだから仕方ないのか?ただ、コーンの状態は、かなり良さそうで、かなりかなり悩んでます。やっと欲しかったスピーカーをネットで中古販売を見つけたので  アドバイスお願い致します

書込番号:21629211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6078件Goodアンサー獲得:526件

2018/02/25 13:39(1年以上前)

マグカツさん

どこで売っている中古品ですか?
以前は知識の無いお店が適当に値段を付けて、思わぬ掘り出し物がありました。
今では情報が氾濫する時代になったので、分からない商品は上級者向けという事で、見送られたら?
ネットなら現物を見られていないので、最悪部品取りでなら。

書込番号:21629288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/02/25 15:40(1年以上前)

>マグカツさん
こんにちは。中古ばかり利用してる者です。

箱の見た目も重要ですよ。毎日みたりしますので。
音が命のスピーカーですので中古で値段が安いなら、冒険ですね。

見分けのポイントの1つで非常に少ないと思いますが試聴させてくれるところなら買いですが試聴できるとこの中古販売ですか。

書込番号:21629567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/25 17:12(1年以上前)

>マグカツさん こんにちは

>側面が波を、うったようにでこぼこしてます〜それは左右2本ともでしょうか?あるいは片側の片面だけでしょうか?
また、出品者自身もそのことを断っているのでしょうか?若しかして写真の光のゆがみから写ったとか?

JBLの4318を使ってましたが、側面の波うちは想像することが難しいですが、壁の湿気程度で波打つことは考えにくいです。
ハッキリと波うちなら、横倒しの状態で(洪水などで倉庫が)冠水してそうなったと考えられます。
箱の材質が木の粒子を接着剤で固めたものなので、木質ボンドは水に弱く、変形したとしか思えません。
段ボール箱が冠水して、幸いにもスピーカーまで行かなかったと想像します。

書込番号:21629840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2018/02/25 17:47(1年以上前)

ネットの個人販売で購入使用かなと思っております、片方の側面だけが、間違いなく波をうってます、出品者の方も書かれてます、今は、気持ち的には、半々ですが、、、
話が少し変わりますが、ハードオフなどのリサイクルショプなのでも、中古のスピーカーが売ってますが値段が高いですよね〜

書込番号:21629957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/25 18:01(1年以上前)

>マグカツさん

>リサイクルショプなのでも、中古のスピーカーが売ってますが値段が高いですよね〜

ショップの運営のための管理費、汚れた中古品を仕上げる人件費などがかかりますから、高くなってしまいますね。
個人から直接のオークション(店からの出品もありますが)でいいものが見つかれば安く手に入りますが、スピーカーで
分からないのがエッジやダンパーなどが経年による硬化したものです。
その点からすれば、発売の年数を調べることで、大体の判断が出来ます。

それから出品者の情報です、過去の評価は勿論ですが、リサイクル関係からの出品は注意が必要です。

書込番号:21630003

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/25 19:18(1年以上前)

先程書いた箱の材質はMDFでした、詳しくは検索されてください。

書込番号:21630234

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/02/27 19:17(1年以上前)

>マグカツさん
JBLのトールボーイは、LS80とかですか?
本日、仕事はお休みしてたので少しJBLのSTUDIO290とか試聴しました。

側面の波打ちとはよほどの湿気ですね。突き板が浮いてるのかな?サイド側がガラス窓面だったのでしょうか。聞いてみるとよいですね。

書込番号:21635894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件

2018/02/27 22:15(1年以上前)

結局落札できませんでした、まぁ良かったのかなと思っております、ところで、年始に、オーディオショプにいったら、新型のjbl のトールボーイが出ると思いますよって、店の方が言ってたけど、なかなか出ませんね。今のスタジオのトールボーイがどうしてもデザインが気に入らなくて、、

書込番号:21636507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/28 14:21(1年以上前)

今のスタジオのトールボーイは、ユニット製作も他社のようですし、箱も中国なので、本来のJBLとは一線を画すみたいです。
箱のゆがんだものは、買わないで良かったです。

書込番号:21638169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/02/28 17:49(1年以上前)

>マグカツさん
最近のJBLのトールボーイは単純に箱型になってますからね。4312とかの3ウェイは昔ながらの型ですが
この43xx系なら入手しやすいのですが。中古のトールボーイはなかなか見ないです。

昔ハードオフが出来たころみため綺麗なJBL4311Aを買って音については痛いめにあってましたが、
昨年より、近所のハードオフもオーディオ専用コーナーを作りオーディオ中古販売に力入れてるようです。
1000MとかDAIのメンテ済みスピーカーやアンプも販売するようになって試聴も出来て結構真っ当な製品がでていますが高くなりましたね。相変わらず安かろう悪かろうのスピーカー等も別コーナーで売ってますが。

書込番号:21638546 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2018/03/06 21:53(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
Jbl のトールボーイは、やはりなかなかないですな〜、15年以上の前のスピーカーは、てが出しにくいし〜、しばらく時間かけてみます。

書込番号:21655302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング