スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自作スピーカーの木材について

2017/01/15 13:53(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件

自作スピーカーのエンクロージャーに使う木材はどんなものが最適なのでしょうか?

私の候補では
@シナランバーコア
Aチーク
Bビーチ
Cニヤトー
Dホワイトアッシュ
です。

また、無垢材と集成材による音の違い等がありましたら、ぜひ教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:20571199

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2017/01/15 15:32(1年以上前)

スピーカーではありませんが、自作でラックを作った事があります。
知り合いが自作スピーカーを作っていたので、教えて貰いました。
木材をキチンと直角に切るのは難しいので、ホームセンターで買う時、切って貰った方が上手くいく、という事でした。
その時は安く上げるため、18mmの合板でした。
木工ボンドでつけたあと、砥の粉で平にし、拭いたあと、ヤスリがけし、塗装しました。
何個か作り、今でもTV台として使っています。
自分のは、角面に物が当たると、目くれやすいです。
質感を求めるなら、合板は勧めません。
ただ、合板でも平面が綺麗な物もあり、一概には言えません。
http://kanon5d.web.fc2.com/audio/kouza24.html
http://www.diyloudspeakers.jp/2000html/2200mokkougizyutu/2201.1-kaikata.html

書込番号:20571472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/15 16:11(1年以上前)

昭和名物、パーチクルボードでしょうか

踏み台に使われるラバーウッドは堅い安い

書込番号:20571558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2017/01/15 17:20(1年以上前)

まぁ一般的には合板ですけどね〜見た目がねぇ・・・
ベニヤって意外と高いので、コンパネで作りましたね。
いつも、試作品と弁解しつつ、試作品で終わりましたねぇ・・・

塗装したり、なにか貼り付けたりしても中身が合板だと夢がないですかねぇ・・・
ほとんどの市販のスピーカーも合板ですよね。
ウォールナットとかいっても貼り付けてあるだけだったり・・・
側面だけに使用したりとか・・・

好きな木でいいんじゃないでしょうか?
あとは加工技術と予算に応じて・・・
音よりロマンを追うほうが吉だと思いますっ!

個人的には良い香りの檜で作ってみたいかなぁ。

無垢材と集成材による音の違いですか?う〜ん違いなんてわからないとは思うけど、
そこは自分でイメージを膨らませると良い気分になれるかも。見た目も大切です。
夢を壊すようですが、接着剤を使用している集成材の方が密度が大きいのでピュアな音になりそうです。

あと、引用ですみませんが、この辺りはもう調べてお読みになられているでしょうか?
http://www.phileweb.com/review/article/201501/16/1499.html

書込番号:20571760

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/15 20:22(1年以上前)

箱の大きさは?板厚はどうする?
まずは段ボールと適当な木の廃材で同じものを作ってみて比較して、どこがどう違ってくるのかみてみたら?
テイクアンドテイクをいつまでやるつもりなのか分からないけど、情報はギブアンドテイクが基本だよ。

書込番号:20572312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2017/01/15 21:53(1年以上前)

並んだ銘木買ってインシュに使って音調べ

趣味は好み。他人がとやかく言っても始まらない。
経験上
一番は、ここにはないがサティーネ、。
過度に響かない、付帯音を感じない、色がボルドー
品がある。

ただ、大きさにもよるがムク材使用ならば金額が高くつく。
ウォールナットも高いな。

書込番号:20572621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/16 04:42(1年以上前)

アキュタンは何か実施し、結果画像報告してからだな

書込番号:20573349

ナイスクチコミ!2


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2017/01/16 11:55(1年以上前)

おはようございます。

何度か自作していますし、長岡鉄男氏の自作記を読んでいますが 結局 作ってみないとわからないというのが本当のところかと思います。
随分前からシナアピトンとか いろんな材料が良いとか宣伝されていますが 高価だからと言って良いとも限らないのが実態かとおもいます。
長岡氏は高級材料が出てくる前なので 普通の合板を使っていましたが モノによっては 密度が高く硬かったり、密度が低く柔らかかったり 同じような合板でも ばらついていて、それも いちがいにどれが良いとも言えないようなことを書いていました。

個人的には案外癖が無く良いと思ったのは パイン集成材です。

これは絶対的な話ではなく  私個人の情報と見解なので 参考程度でお願いします。

ただ、合板は有害な ホルムアルデヒト(防腐剤)の放散量で 規格によるランクがあり 使用料が少ないとはいえ できるだけ内装に適したランクを使ったほうが健康には良いと思います。(F☆☆☆☆ ランクが良い、板に印刷してあります)

俗に言うコンパネ(コンクリート枠に使うもの)というのは 一番ランクが低く ホルムアルデヒトの問題で内装には適さないです、というか禁止されているかも)


書込番号:20573909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/01/22 23:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/01/23 16:29(1年以上前)

拝啓、今日は。

未だ?、スレが続いて致様なので!、主観的な提案です。


*問 「どんな木材が最適か?」

*答 「今までの経緯を考察すれば?、
@ 兎に角!、何か先ず始める事が躊躇せず進める
"やる木(気)"と、
A 多少の失敗や不安にも挫け無い位の
"根木(気)"が!、先ず必要事項だと?想いましたのですが!。
もし?、失敗した時が怖い(勿体無い)と思うなら?、最初から手を漬け無い事が最善かと想いますが!」。

何と無くの私が想う感覚ですが?。
参考に為るかな?。(笑)


悪しからず、敬具。

書込番号:20595608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/02/05 12:02(1年以上前)

>Accu-Tannさん

http://www.koizumi-musen.com/ivent/1702cadenza/1702cadenza.php
D2017年2月19日PM2:00〜3:00
「大口径ウーファーとホーンで奏でる大迫力サウンド!!」
30pエンクロージャー;B300BK-B 担当冨士山

必ず聴いてくること。

書込番号:20631834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/02/17 21:21(1年以上前)

いま 所さんのそこのトコロ で木材をやってますが、日本イチ硬い イスノキ を検証しています。
重くて硬い このイスの木でエンクロージャーを作ったらいい音出そうですね。

それとピアノの材料の松の木も良さそうです。

書込番号:20667091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/02/19 21:58(1年以上前)

>Accu-Tannさん
今日コイズミ無線行ったのかな?

書込番号:20673504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 hirokkさん
クチコミ投稿数:16件

条件はヘッドフォン出力端子(イヤホンジャック?
)がついてること、
音量調節ボタン又はツマミが前面についてること(これは絶対条件ではない)、
机に乗る大きさ、
アニメとかYouTubeとか見るので人の声が聞きやすいこと(音楽も割と聞くのでバランスが良いものを)、
2つの機器から入力できること(ps4をhdmiで接続したモニターと、DVIのpc。両方ともステレオミニ)、
価格は2万5千円まで
以上です。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20564288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2017/01/13 05:30(1年以上前)

BOSE Companion 2 Series III multimedia speaker system

http://kakaku.com/item/K0000519758/spec/#tab

参考まで。

書込番号:20564372

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/13 10:32(1年以上前)

こちらほうも参考に。

PCスピーカー
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/

ただし、同じ質問を複数のところへすると嫌われるので、そこらへんは注意。
見ておくだけでも。

書込番号:20564770

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/13 11:32(1年以上前)

こんにちは
>音量調節ボタン又はツマミが前面についてること(これは絶対条件ではない)
>2つの機器から入力できること(ps4をhdmiで接続したモニターと、DVIのpc。両方ともステレオミニ)、

自分も使っていますが、Creative のPCスピーカーが良いと思いますよ。
価格も1万以内でありますし。
チェックしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:20564876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/01/13 15:05(1年以上前)

>hirokkさん

mobi0163さんオススメのコンパニオン2は値段の割に出来はいいと思います。予算25000円より若干オーバーしますが可能ならコンパニオン20をオススメします。パワフルで音が安定してます。

書込番号:20565271 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/01/13 22:57(1年以上前)

>hirokkさん
ONKYO GX-70HD2などのGXシリーズも良い音かと。我が家のPCは70AXと100HDでSW-5Aなどのウーハーも付いてます。

書込番号:20566398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/01/14 02:34(1年以上前)

わたしの お奨め
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=18155/

書込番号:20566797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/14 03:16(1年以上前)


スレ主 hirokkさん
クチコミ投稿数:16件

2017/01/15 11:34(1年以上前)

>mobi0163さん
>トランスマニアさん
Companion 2 Series IIIですが、低音がやたら強くこもって聞こえるというレビューをいくつか見ましたがそこらへんは気になりますか?

書込番号:20570818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/01/15 14:40(1年以上前)

>hirokkさん
私は入力2つにフロントポートとのことでONKYOを薦めてますが価格Comのベスト10の売れ筋ならどれでも良いかと思います。

書込番号:20571350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/15 16:04(1年以上前)

PC用スピーカーはJBLのサブウーハー付きと
ONKYOの価格内で評判のいい上位機種を買いましたが
ONKYOは弾けない地味な音でしたね、好みの人は落ち着いた音と言うが

書込番号:20571541

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirokkさん
クチコミ投稿数:16件

2017/01/19 04:32(1年以上前)

いろいろ調べて見た結果BOSE Companion 2 Series III にしようと思います!
たくさんの意見ありがとうございました!

書込番号:20582018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/19 04:45(1年以上前)

ここで簡単なレビューをお願いします

籠るのか気になりますから

書込番号:20582027

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirokkさん
クチコミ投稿数:16件

2017/03/03 22:54(1年以上前)

>もんさんぴちゅさん
随分遅くなりましたが簡単なレビューを、音がこもる感じはしませんでした。ただ最初は若干高音がシャリシャリしている気がします。ですが、1ヶ月以上使用していると気にならなくなりました。他は特に気なる点もなく満足しています。
ただこのスピーカーだけではないと思いますが、置く位置と自分のいる位置をうまく合わせないとだめですね。
しっかりと置く場所を考えてから買ったほうがいいと思います。

書込番号:20707418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/03/04 11:12(1年以上前)

>最初は若干高音がシャリシャリしている気がします。

な〜に〜 やっちまったなあ〜

書込番号:20708601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/03/05 05:55(1年以上前)

複じゃないよ、必要ないから

一度思い込んだら解除できないかな

先日は委託管理人が怒り、なりすましで登場したのかな

書込番号:20711049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの選択と周辺機器への質問

2017/01/12 17:14(1年以上前)


スピーカー

スレ主 pico-taroさん
クチコミ投稿数:12件

この度自宅を新築することになり、狭いながらも念願の書斎兼趣味部屋を確保できることとなりました。
今まで共同住宅での生活でしたのでイヤホンで音楽を聴いてきましたが今後はスピーカーで楽しみたいと考えています。

ホーンスピーカーを使用してみたいのでJBLのスピーカーも考えましたが、今回自作してみたいと考えています。なおスピーカー自作の経験はありません。
そこで皆様方からのご意見をただきたく思います。予算は30万円以内です。

今考えていますのは、スピーカーとして密閉型フルレンジスピーカーを軸にサブウーファーCW200Bで低音を補強、高域はFOSTEXのウッドラジアルホーンH400、D1405を使用したいと思います。

以上をFOSTEX EN15チャンネルデバイダーを用いて2台のアンプで駆動する予定です。

そこで
@密閉型フルレンジスピーカーのユニットの選択、箱の大きさについて(イメージとしてユニットFOSTEX FF-WK20cm、エンクロージャー高さ 60cm、幅40cm, 奥行き40cm)
住宅建築時に建具屋さんか大工さんに組み立ててもらう予定です。私はユニット、スピーカー端子の取り付け、吸音材の調整のみ。またフルレンジユニットは左右で3万円程度で考えております。
   
AホーンスピーカーFOSTEX D1405は使用可能か? H400、D1405の評判は? ツイーターとしては役不足?
   
Bこの場合EN 15は使用可能か?

Cアンプはパワーアンプ2台のみで良いのか? 
 アンプは2台で10万円以下で考えていますお薦めのアンプがございましたらご教示ください。
   
D自作で30万円もかけるなら、市販スピーカー(例えばJBL4429)の方が良いでしょうか?

とわからないことが多くかなりハードルは高いとは思いますがよろしくお願いします。

書込番号:20562729

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に23件の返信があります。


スレ主 pico-taroさん
クチコミ投稿数:12件

2017/01/18 18:38(1年以上前)

| さん ありがとうございます

知識不足のため、まだ十分な理解ができていませんものですからご容赦ください。
またご指導いただきましたことを踏まえ、スピーカーを一つ作ってみたいと思います。
先ほどべリンガーのチャンネルデバイダーを注文いたしました。
中古のユニットを探して2ウェイスピーカーに挑戦してみます。

HD_Meisterさん スピーカーユニット紹介いただきましてありがとうございます
上記しましたように一つスピーカーを作ってみます。
今後も判らないことが多々あると思いますのでまた改めまして質問させていただきます。よろしくお願いします。

書込番号:20580622

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/01/18 20:25(1年以上前)

失礼ですが、いきなり中古ユニットで2wayでは迷子になるのがとても怖いです。

まずは既製品を買ってリファレンスにする、自作がいいなら音をいじる余地が少ないフルレンジで作る、どうしても2wayが組みたいならせめて周波数特性とTSパラメーター(どういう箱を作ればいいのかの計算に使います)のわかるユニットを買うことを勧めます。
特性がわからないユニットにチャンデバではなんでもできて何をしたらいいかわからなくなると思います。

書込番号:20580944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2017/01/18 21:20(1年以上前)

pico-taroさん

盛り上がっているところ、水を差すようで恐縮なのですが、、、私も | さんと同意見です。

初心者がいきなりあれこれ手を出すのは迷子になるように思えます、何となくの感なのですが、、

今はよく吟味すればいいSPがありますので、自作SP作成にあたっては、
良くも悪くもの意味もありますがリファレンスSP(市販モデル)を1セット持っておられた方が良いような気がいたします。



書込番号:20581169

ナイスクチコミ!1


スレ主 pico-taroさん
クチコミ投稿数:12件

2017/01/18 21:58(1年以上前)

| さん レザー好きさん アドバイスいただきありがとうございます。

2ウェイと申しましてもフルレンジのキットスピーカーにスーパーツイーター(中古)を追加しようかと考えています。
また市販のスピーカーですが実家にハーベス HL-P3・・・(型番失念)は所有しております。
今の借家では置き場がないので、帰省したとき少し聞く程度です。
このスピーカーですが当時は評判が良かったのと店員さんに薦められ購入しましたが、打ち込み系やJAZZ系がどうもしっくりこないです。
市販のスピーカーならばどのようなスピーカーがよいでしょうか。

書込番号:20581311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/01/18 22:20(1年以上前)

>打ち込み系やJAZZ系がどうもしっくりこない〜どのようなスピーカーがよいでしょうか。

置けるものでしたら http://aucview.aucfan.com/yahoo/l376140580/ アンプ次第ですが、 そのあたりの30cm以下の
市販品とは次元の違う 比日常なJAZZや打ち込みを聴かせてくれるはずです。

書込番号:20581400

ナイスクチコミ!0


スレ主 pico-taroさん
クチコミ投稿数:12件

2017/01/18 22:21(1年以上前)

ハーベスのスピーカーですがオーラデザインのアンプを使っています。スピーカーとの相性が悪のでしょうか。
このアンプもお店の方にすすめられて購入しました。
最近ノイズが入るので買い換える予定です。

書込番号:20581404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/01/18 23:01(1年以上前)

変換ミス 比日常→非日常

勿論、JBL 4428 4429 のようなモノで済ましてしまっても良いかと思います。 
ただ 「虎穴に入らずんば虎子を得ず」 とも言いますので こじんまりと無難な つまらないものにされるかは
ユーザーさん次第ですね。 ハーベス HL-P3が有るのでしたら 思い切り逆方向に振ってしまうのも 一法かと

書込番号:20581573

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/01/18 23:08(1年以上前)

現在のスピーカーとアンプを試聴してお買いになったのかわかりませんが、聴いたことのあるスピーカーをそれぞれどう感じたか書いて下されば、スレ主さんのお好みがわかると思います。
スピーカー以外にイヤホン、ヘッドホンでも同じです。

ハーベスは聴いたことがないのでわかりませんが、元気のある鳴り方をするフルレンジで考えてFaitalPROが浮かびました。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=95175900

フルレンジは高域の伸びを考えると8 cmまでにしたいな、というのが私の意見です。
5 cmだと高域はいいんですが、低音がさすがに苦しいので8 cmがお手軽でいいと思います。
なぜスーパーツイーターが欲しいのかわかりませんが、スーパーツイーターはコンデンサ1個でネットワークを済ませる例をよく見ますし、なにもチャンデバまで使わなくともと思います。

書込番号:20581600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/01/18 23:31(1年以上前)

失礼致します。

動機が良い音を聴きたいではなくホーンスピーカーを自作して使用してみたいということですが、ホーンスピーカーがどのような特徴を持っているのかは確認しておいた方が間違いないと思います。

おすすめのホーンスピーカーは?
心に残っているホーンスピーカーは?

などの表題で新たに質問されて得られた回答から可能な物を聴いてみる事も良い気がします。

その中で気に入った音に出逢えましたらそちらを入手されることや、自作にこだわる場合の目標が出来る気がします。

失礼致しました。

書込番号:20581674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pico-taroさん
クチコミ投稿数:12件

2017/01/19 18:14(1年以上前)

皆様ありがとうございます

かなり古い話で恐縮ですがJBLS9500を聴いたことがあります。透明で柔らかく実体感があるホーン独特の音にしびれました。お値段がお値段ですから、かなり高望みなのは重々承知しておりますが、あの雰囲気は最高です。

そのころから JBLのスピーカーがいいなと思っていましたが金額的に購入可能なスピーカーは4312まででした。しかし4312をお店で聴いてみましてもどうも自分が理想とする音ではないような気がしました。その後、中古の4344?を聴く機会に恵まれましたがこれもなんかピンときませんでした。お椀型のツイーターがついているJBLは良い感じでしたが程度が悪かったのでその時は見送り、結局JBLは諦めましてお店の方に薦められたハーベスのスピーカー購入に至りました。もう20年近く経ちます。

ハーベスのスピーカーはJAZZボーカルや小編成クラシックは今でも良い感じだと思います。ただ大編成のクラシックや前記しましたように打ち込み系などのスケール感があるものは物足りなく感じます。

書込番号:20583501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/01/19 20:00(1年以上前)

JBL 4312だと ホーンのような不思議なj感覚は得られませんからね。
そのあたりの12インチだと、自分と同じEVの このあたりのがいいかもしれません。
http://www.hifido.co.jp/KW/G--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C15-02188-63753-00/
内部にグラスウール等 吸音材を多少付加すれば かなりコスパの高いホーンスピーカーとして使える可能性大きいです。
http://blogs.yahoo.co.jp/valve_845/45036763.html

書込番号:20583828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2017/01/19 20:47(1年以上前)

サブウーファー(SW)の追加が効率的ですね

pico-taroさん

「2ウェイと申しましてもフルレンジのキットスピーカーにスーパーツイーター(中古)を追加しようかと考えています。」

なるほど〜、私は自作SPはフルレンジで止まっておりますが、
詳しくは存じませんがその場合ツィーターを飛ばさないように気をつけてください、
チャンデバも同様ですが、調整に苦労する、という話も聞きます。


JBLの9000シリーズは別角ですからね、なにせワールドプレステージクラスですから、、
ただあのクラスを活かすには機器以前に20畳間以上の部屋、空間が欲しいですね。

ハーベスをお持ちでしたか、、手元にないのが懸念ですが。

型番も分からず何ともなのですが、、ご感想から想像しますに、比較的小型のSPかと思います。

小型のSPは物理的な問題で、ジャンルを問わず大編成ものは苦手のように感じます、
不満に感じるのは「低音」の量、質ではないですかね??

そういう場合はサブウーファーの追加が効率的かと思います。

私もピアノ、シンフォニーオーケストトラでは低音が物足りず、写真のバスレフ型サブウーファーを二発用意しました、
中古で二台3万円ほどで済みましたが(爆)

サブウーファーも密閉型とバスレフがあります、迫力とスケール感、クラシックのホールトーンではバスレフ、
リアリティー、描写では密閉型かなと。


pico-taroさんが普段聞く中心的なジャンル、部屋の広さ、SPの置けるスペース等の情報が分からないので何ともなのですが、、
ロックやポップス、ジャズが中心ですか??

SPもどれがいいかは、、難しいのですが、現時点の想像ですが、、大型SPは手元に置けず、小型のSPなら可能なのでしょうか?

JBLのホーンに魅力を感じるのであれば、以下のSPを一度現物を見る、聞いてみてはいかがですかね??
比較的安価なクラスではありますが、、

http://kakaku.com/item/K0000588938/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab

http://kakaku.com/item/K0000588939/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab

現行モデルで例えるなら4429が良いのでしょうが、お高いですから、、部屋も10畳間以上は欲しいかな? と想像します。


ちなみにアンプとハーベスの相性ですが、、どれがいい! というのは基本的に無いと思います。

ただ使用する「SPの能率」と「鳴らす部屋の広さ、曲のボリューム位置」によってアンプのパワー・出力は決まります。

ただ趣味の世界ですので、そこに「音色の好み」という要素がプラスされます、
ですので、こればかりはお店やオーディオ機器を持っているユーザーさん宅で試聴してみて、
自分の好み、環境に合うものを探すしかないように考えます。

書込番号:20583997

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/01/19 21:15(1年以上前)

スレ主さんはお好きな音がわかっているようですから、納得いくまで試聴して欲しいスピーカーを探すといいのではないでしょうか。
他人がこれがいいあれがいいと言ってどうにかなることではないような気がします。

書込番号:20584122

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2017/01/19 22:18(1年以上前)

 ベリンガー購入されたんですね。
 とても面白いオモチャ&オーディオの底なし沼への切符です。スピーカーというものを理解するのにとても役に立ちます。

 迷わすようで申し訳ないと思いつつ、自分の経験から言うと マルチアンプにされるのでしたら中古でもホーンスピーカーをチョイスした方が面白いです。
 BlackBirdさんが指摘されていたようにカットオフが低い本格ホーンの方が音が濃いですし、顔がひっぱたかれるような飛んでくる音はホーンスピーカーの醍醐味です。それに2wayのクロスオーバーをいじって遊ぶ楽しさはドーム型等のダイレクトラジエターよりも変化があって面白いです。
 クロスオーバー周波数、スロープ特性(ベッセル、バターワース)、6dB/oct〜24dB/oct等々試されたほうが良いです。
 僕の場合、いろいろ試して スロスオーバー周波数というものはテキトーに選んでも あまり音の傾向は変わらないがディレイが一番変わることを痛感しました。(説明は割愛しますが、音聞けば一発で違いが判ります。)
 市販のスピーカを使っていると間違った音というものを聞く機会は少ないですが、自作していると間違った音をよく聞くので まともな音との違いが判って見識が広がり、市販品の聞き方も変わります。
 いろいろ迷って止めてしまう方も多いので覚悟が必要ですが、一度は経験しておいた方が今後のオーディオライフが豊かになります。
 また、纏めるのに迷った時のために ヴォーカルの比較リファレンスとして8〜13cmくらいのフルレンジを一本持っておいて交互に聞いてみると 大外しはしないと思います。 

書込番号:20584426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/01/19 23:33(1年以上前)

失礼致します。

良いホーンスピーカーとの出逢いが既にあったのでしたら、JBLS9500以外のホーンスピーカーもやはり確認した方が無難ではないでしょうか?
もしかしたらJBLS9500以外では良さを感じられない可能性も考えられますので。

個人的なご試聴のお薦めは580と590です、縦長のホーンが特徴的ですが、このホーンが横になったらと想像すると興味を持たれる方が増えるのではと思います。
590は生産国次第では4429に近い価格になるといった意見を店頭で聴きましたが、4429とは毛並みが違うスピーカーと感じました。

価格を除外すればアヴァンギャルドのデュオもご試聴をお薦めします。

よいものが仕上がると良いですね、失礼致しました。

書込番号:20584707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/01/19 23:35(1年以上前)

>良いホーンスピーカーとの出逢いが既にあったのでしたら、JBLS9500以外のホーンスピーカーもやはり確認した方が無難ではないでしょうか?
>もしかしたらJBLS9500以外では良さを感じられない可能性も考えられますので。

先ほどのレスではうまく書けませんでしたが、私も同意見です。

書込番号:20584717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/01/21 05:05(1年以上前)

avantgarde uno fino ユニット構成と音声帯域

こちらのホーンタイプスピーカー も帯域とユニット構成で参考になります。
http://www.esoteric.jp/products/avantgarde/uno_fino/

書込番号:20587956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/01/21 11:33(1年以上前)

pico-taroさんの理想はこのあたりですね。http://www.ktamp.com/matunaga_system/ma-system.html

書込番号:20588678

ナイスクチコミ!0


スレ主 pico-taroさん
クチコミ投稿数:12件

2017/01/21 20:50(1年以上前)

皆様ご丁寧な助言をいただき感謝しております。

親類に不幸がありまして落ち着きましたらまたご報告させていただきます。
申し訳ありませんでした。

書込番号:20590266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/01/25 16:46(1年以上前)

個人的には pico-taroさんには これイチオシです。
http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/e-83anewmkiii.html
http://aucview.aucfan.com/yahoo/s514803341/
https://youtu.be/vJN4vakjYlo?t=18
密閉型ホーンタイプスピーカーで贅沢な造りです。

書込番号:20601483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TV用スピーカー探し

2017/01/06 21:55(1年以上前)


スピーカー

スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

素人ですので、とんちんかんなことを聞いていたらすみません。

リビングの47型のTVの音量調節の段階が非常に大雑把なので
音量調整が細かくできるスピーカーを探しております。

希望としては
・リモコン付属
・可能であれば光デジタル入力

形状はステレオでも、センタータイプでもバータイプでも
構いません。金額は極力安いもので探しております。

上記条件を満たすようなものがもしあれば
教えて頂けると助かります。

宜しくお願い致します。


書込番号:20545299

ナイスクチコミ!0


返信する
oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/01/06 22:17(1年以上前)

個人的にはオラソニックのスピーカーがとても聴きやすくて好きです。
光デジタル入力にも対応していますし、リモコンがついているものもあります。

https://www.olasonic.jp/tvspeaker/twd9hdm.html



書込番号:20545371

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2017/01/07 08:39(1年以上前)

>oimo-chanさん

ご返信ありがとうございます。
頂いたURLを元に自分でも調べてみましたが、
安価なものではリモコンが付いているものも
少なく、oimo-chanさんにオススメ頂いた
オラソニックのTVスピーカーシリーズが
欲しかったものドンピシャでした。

嫁さんと相談して、近々購入に踏み切りたいと
思います、

ありがとうございました。

書込番号:20546437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothスピーカーを探しています

2016/12/29 22:50(1年以上前)


スピーカー

目的に応じたスピーカーを探しています
@Bluetooth接続可能
A通電(コンセントを差)したらそのまま電源ONになる
B電源ONと同時に一度ペアリングしたBluetooth機器と自動で繋がろうとする

なければAはUSB供給電源タイプで
同じく@B同条件でございましたら教えていただければありがたいです
よろしくお願いいたします。

書込番号:20524247

ナイスクチコミ!1


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/12/30 07:11(1年以上前)

Wi-FI環境の元でなら、BOSE SoundTOuch Wireless Sperker(10、20、30)なら、こんな操作になります。

初期設定をし、一度ペアリング作業をした後は

本体は、コンセントに差したまま。
スマホ、タブレットのBluetoothをONにします。
デバイスから、BOSE SoundTouchをタップします。
SoundTouchの電源が自動的に入り、Bluettoh接続されます。
Bluetooth接続をOFFにすれば、しばらくして本体の電源が自動で切れます。
(今、測ったら20分弱。すぐ切りたかったら、スマホのアプリの電源ボタンでOFFにできます。つまり、本体は一切触る必要がありません。これ、便利)

※充電式ではありません。
※SoundTouch 10は、モノクロスピーカーです。

参考まで。

書込番号:20524808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件

2016/12/30 13:59(1年以上前)

>mobi0163さん
そんな機能のスピーカーがあるとは!
自分の目的とは違えど違う角度で便利な機能があるのだと
非常にためになりました★

ちなみに私は
AppleWatch〜IRKit〜リモコンセント-該当スピーカー
でスピーカーの電源をONにしたと同時にBTがiPhoneに繋がりに来て
AppleWatchで曲を選んでそのまま再生
※この一連の動作にiPhoneの操作は一切不要

この様なシステムを構築したかったのです
スピーカー以外はそろってるので
質問条件のスピーカーを安価に購入したいと思いました(;^_^

細かい依頼で申し訳ないです…

書込番号:20525542

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/12/30 16:28(1年以上前)

iPhoneのBluetoothをONの状態にしておいて(この時、どのデバイスともBaluetooth接続されていない状態)、SoundTouchの電源をONにすると、自動的にiPhoneとSoundTouchが接続できました。(SoundTouch側で、最後にペアリングした機器を覚えているようです)

AppleWatchで、iPhoneの音楽をリモート再生できれば、その音は、SoundTouchで再生されることになります。

書込番号:20525767

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/12/30 16:46(1年以上前)

JBLのFLIPやJBLGOでも、電源を入れたら、iPhoneと自動的にBlauetooth接続できました。

A通電(コンセントを差)したらそのまま電源ONになる

を「スピーカーの電源をONにしたら」にすれば、良いのでは。

iPhone側で一度デバイス登録すれば、自動的にBluetooth接続するようです。

書込番号:20525804

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2016/12/30 20:44(1年以上前)

>mobi0163さん
そうですね!リモコン式スピーカーであれば選択肢が増えて
目的の構築が出来そうです!
さっそく探してみたいと思います
ありがとうございました★

書込番号:20526331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウーファーエッジのメンテナンス

2016/12/13 16:04(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:5件

数年前にオーディオルームで視聴したときに一目ぼれをした念願のDALI LEKTOR2を中古にて購入いたしました。

中古としては状態は悪くはないのですが、ウーファーエッジ(正確に言うともう一つ外側のパーツ?)部分にこすったような跡があることに気が付きました。自分なりに調べたところ、素材は合成ゴムで劣化や乾燥を防ぐためのコーティング剤部分が少し削れているのかな、という所見です。画像を添付させていただいています。

それ程劣化が進んでいる訳ではないので、無水エタノールやアセトンを使ったコーティング剤除去→再コーティングなどはいかがなものかと思っています。かと言ってDALIのサポートに修理依頼するほどのことでもないと思います。

音質などには影響ない、基本的に素人が何かしら手を加えない方がいいとは思いますが、購入直後ということもあり、これから長く使っていきたいという気持ち、精神衛生上から整った状態に持っていけたらいいなぁ、ということで皆様のお力を借りたく書き込みさせていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20479957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/12/13 16:49(1年以上前)

拝啓、今日は。

旧世代のオーディオユーザーからの(笑)進言です!。

明らかに拝見すると?、スピーカーユニットのフレームを覆う(隠す)為の化粧カバーだと想いますので?、
音質には直接影響は無い筈ですよ!。本来は"気にし無い事が一番"だと思うのですが?、
此ばっかりはスレ主様自身の信条次第なのですが…?。(難)

こんな観測ですが!、参考に為るりますか?。

悪しからず、敬具。

書込番号:20480045

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/13 20:19(1年以上前)

>あんぷーさん

こんにちは、こすったような跡を消すにはサンドペパーがどうでしょう?
初めは多少目の粗いもので深い跡を消し、大体目立たなくなったら仕上げに細かいサンドペーパーで滑らかにします。

書込番号:20480583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/12/13 20:51(1年以上前)

以前からオーディオ版はよく拝見させていただいているので、何度もレスを拝見したことのある方々から直接返信を頂き恐縮しています。ご返信ありがとうございます。


>たなたかたなたかさん
こんばんは。ご丁寧にありがとうございます。

>"気にし無い事が一番"
確かにこの言葉に尽きるかもしれません。正直申し上げて自分なりに調べた結果は、何もしないのが一番なんじゃないかとも思いました。

しかし、DALIのLEKTOR2自体既に廃盤製品でして、DALIの他スピーカーや他のブランド製品も聞きましたが、自分の予算と感覚ではLEKTOR2以外にベターチョイスが見つからず、中古ではありますがようやく手に入れることが出来ました。

そんなスピーカーと今後憂いなく長く付き合っていく上で、オーディオ版の知識・経験が豊富な皆様であれば、小さいかもしれませんが私の悩みを解決できるアドバイスを頂けるかと思いまして初めて掲示板を利用した次第です。

たなたかたなたかさんのお言葉は的を射ていますので、最終的に現状を受け入れる際には背中を押していただけるものだと思います。



>里いもさん
こんばんは。サンドペーパーも考えましたが、ゴムの表面にサンドペーパーをかけること自体いかがなものか、と思いあぐねています。仮にも上手く削れたとして、その部分のコーティングをどうするか、一部分ではなく1週かけないと見た目のバランスが崩れるのではないか、など疑問点・不安要素が多いです。仕上げは1000番以上になりますよね?コンパウンドなども視野に入れてもう少し調べてみます。

書込番号:20480692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/14 22:19(1年以上前)

素材はプラスチックのの上にゴムぽい素材が塗ってあるだけなので、こすらない方がいいです。
プラスチックが出てくるだけです。
このシリーズのスピーカー2セット持ってますが直射日光の当たる場所に置いてあったスピーカーのリングが少しベタベタしてます。

そのリング外して使うのもありですが、外すときリングのピンが折れる可能性があるのでお勧めしません。
素直にサランネットつけて使った方がいいと思います。

見た目も音も時間の経過には勝てません。

書込番号:20483949

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/15 07:40(1年以上前)

>あんぷーさん
きになるならクレポリメイトのクリアあたりを、筆で
塗っおくと良いかと思います。

書込番号:20484733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/12/15 15:37(1年以上前)

>BLUE METALさん
>fmnonnoさん
ご返信ありがとうございます。


>BLUE METALさん
なるほど、下はプラチックなのですか。そうしますと、アドバイス通りこすらないほうが良さそうですね。
サランネットを外した外観が好きですが、スピーカーのことを考えると
直射日光やホコリからの保護のためのサランネットをつけたままのほうがいいということ理解いたしました。

色々ネット上の情報をかき集めたところ、エッジ部分についてではありますが

ウレタンは劣化が早いがゴムは10年位はもつ

というようなイメージを持っていました。しかし、やはり経年劣化には敵わないのですね・・・


実際にお持ちのスピーカーリングがベタベタしているとのことですが、どのようにメンテナンスされていますか?



>fmnonnoさん
ネットにあった記事の中でウーファーエッジの軟化?を取り上げていた中に「クレ」というような文言があり、
何を指すのか分からなかったのですが、やっと分かりました。
過去スレ見ましたが、半年に1回ほど塗られているとのことですが、経過はどのような具合でしょうか?

端材のゴム板がありますので、見た目や効果を試してみようかと思います。



ここでふと思ったのですが、出来るだけ薄くゴムのコーティングを削り、その上にクレポリメイトを塗るというのはどうでしょうか?
クレポリメイトはUVカットの効果もあるようなので、日光などからも保護できるのではないかと思いました。


一方、10円インシュレーターを自作して聴き始めまして、音の印象が変わったことに驚きつつ、
その感動から「気にしない」でもいいかもしれない、という思いが芽生え始めました。


何かしら手を加える方向で考えていましたが、手を加えるべきか否か、ということについてもご意見いただきたく思います。

書込番号:20485675

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/15 17:28(1年以上前)

>あんぷーさん
そのままクレポリメイト塗っておくだけで良いかと。
私のとこでは、タンノイやモダンショートのスピーカーのエッジにはナチュラルを塗ってます。

書込番号:20485913 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/15 17:49(1年以上前)

>あんぷーさん
DIATONのは、クレポリメイトのおかげかピカピカで柔らかさは維持されてます。結構タップリ塗ってますよ。

書込番号:20485960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/12/15 18:45(1年以上前)

あんぷーさん、こんばんは。

写真の傷があるように見えている部分は、たなたかたなたかさんが書いているように、
フレームのネジ止めしてあるフランジ部分を隠すための「化粧カバー」で、
ユニットの上からはめ込んであるだけの、独立した部品であって、ウーハーの一部分ではありません。
ですのでエッジではありませんから、エッジと同じように手を加える必要はありません。
エッジとは違うものですから、柔らかくする必要もありませんし、余計なことをするとかえって悪化する可能性もあります。
なにもしないで気にしないのが一番よい対処法です。

以下、LEKTOR 1とLektor 2のウーハーユニットを外した写真のリンクです。
写真を見れば、そのリングがウーハーの一部分ではないことがわかると思います。
ウーハーユニットのエッジの外側にはネジ止めするための穴が空いているフレームがあるだけです。
http://www.sztereomagazin.hu/dali+lektor2+++az+eddigi+legjobb+lektorom.html
http://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/429-lektor-2

書込番号:20486117

Goodアンサーナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/15 19:27(1年以上前)

クレポリメイトは、プラやゴムの保護艶出しの車では長い歴史のあるもので、DAIのスピーカーでも数年利用してます。スピーカーのリングの周りのゴムにも塗ってますよ前面ピカピカで綺麗です。

書込番号:20486218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/12/15 22:02(1年以上前)

>fmnonnoさん
やはり、削る選択肢は排除したほうがよさそうですね。アドバイスありがとうございます。
呉工業は553で有名なことで知っていましたが、
保護艶出しでも長い歴史があるのですね。勉強になります。
あまりツヤツヤになると本来の外観を崩しかねないので、ナチュラルも選択肢に加えて見てみます。

ブリティッシュスピーカーがお好きなんでしょうか。と思いきやDALIのスピーカーもお持ちなんですね。
もう少し余裕が出てきましたら、DIATONEを含めて色々なスピーカーを試聴してみたく思っています。


>blackbird1212さん
こんばんは。レス、分かりやすい写真の載ったリンクありがとうございます。
自分も構造が気になってこのような写真を探しましたが、辿り着けなかったので非常に参考になります。

何もしないで気にしない、ですか。
傷がついている部分の、さらに詳しい考察・解説をいただきまして、
やはりそれが一番良い対処法のような気がしてきました。
おっしゃる通り、状態を悪化させることは何としても避けたいところですし。

書込番号:20486696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/12/15 22:06(1年以上前)

私なりに結論が出ましたので、解決済みとさせていただきます。
しばらくは、何も手を加えず純粋にこのスピーカーを楽しんで
もし、使っていてどうしても、となった時にはクレポリメイトなどを使ってみようかと思います。

初めてのスレ立てだったのでドキドキでしたが
多くの方々からレスをいただいき嬉しかったですし勉強になりました。
ありがとうございました。

goodアンサーにつきましては、3つまでしか付けられないということなので
選ばなければならないことに心苦しさを感じながらも
「気にしない」こと後押しをしてくださったblackbird1212さん、たなたかたなたかさん
具体的な対処法を教えていただいたfmnonnoさんに差し上げたいと思います。

BLUE METALさんの同社製品のユーザーさんからのアドバイスも非常に参考になりました。


今後もお世話になることがあるやもしれません。
その際も温かくご教授いただければと思います。

改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:20486707

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング