スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

どんなスピーカーが良いでしょうか

2016/12/11 08:18(1年以上前)


スピーカー

スレ主 viola2さん
クチコミ投稿数:22件

はじめまして、viola2と申します。

この度、引越して、初めて自分の部屋を持つことができました。
それで、最初に選びたかったのがオーディオです。
これまではフォステクスのPCスピーカーをつないでいたのですが、
これからは好きなアルバムのCDを買って、ちゃんと音楽を聞く環境を作ろうと思っています。
まずはスピーカーから選びたいのですが、オススメのメーカーや製品名を教えていただけないでしょうか。

書込番号:20473208

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に42件の返信があります。


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2016/12/12 21:32(1年以上前)

>実は、私の父はオーディオを趣味の一つにしてます。
>客間を専用ルームにして、大きなスピーカーを入れています。
>JBLの古い大きなスピーカーで小ダンスぐらいの大きさがあり、真っ黒のアンプが6台並んでいます。
>これでジャズを聞いているようですが、私には何がいいのかあまりわかりません。
>そのため、小ダンスタイプのスピーカーは抵抗があります。
>今回の件を父に相談したところ、安いオーディオセットは買うな、とのアドバイスでした。

いやあ素敵なお父様がいらっしゃるのですから、お父様のアドバイスに従って用意するのがよろしいかと思います♪

>今私の目の前にあるのは、今年買ったFS4ASです。PCスピーカーとしてはとても良くできていて、特に不満はないので

そうですねえ、10センチウーハーと19ミリソフトドームですから、大音量(フルオーケストラ)のひずみ率(雑音)は否定できないですね。

ウーハーが16センチ以上でツイーターはハードタイプになっているものにすれば違いが分かるはずです。

http://kakaku.com/item/K0000306598/

JBLですと4306ですかね。お父様には否定されちゃうかもしれませんが。

書込番号:20477948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/12/12 23:59(1年以上前)

失礼致します。

>viola2さん
アンプは予想通りでした。
実はその他のプレーヤーなどにトーレンスやガラードなどの名前が出てきそうな気配を感じていました。

JBLが家族で使用出来る環境にあるのでしたら半分と迄はいかなくとも、慣れ親しんだ自分の機器とも言える気がします。

別の方向性を目指す場合、少なくとも生きた音でなければ不満になるのではと思います。

スペンドール、ハーベスのご試聴もお薦めします。

アンプやプレーヤーはどのようにお考えでしょうか?
CD再生機能が必要、USBを使いたいなど。



雑談お許しください。
>Whisper Notさん
ソナスファベールのスピーカーで、良く考えて組まれたJBLに併せて使用する場合、ご予算的にもう少し欲しい気がしました。個人的にミニマは、声の輪郭がスフマートとも例えられそうな繊細な鳴り方で好みです。

どの道、点音源に近い利点での勝負になる気がしますので、KEF LS50にトライオードアンプ等やネットワーク不要なアルペア組み立てがご予算内かなと、、、アンプもそれほど選ばない気がしますので。

本音は機会があれば、カイザーサウンド製品の試聴をお薦めしたい気がしました。

言葉足らずな者でして、、、詳細な記述ありがとうございました。

失礼致しました。

書込番号:20478570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 viola2さん
クチコミ投稿数:22件

2016/12/13 00:30(1年以上前)

皆さま、返信が遅くなってすみませんでした。
>トランスマニアさん

タンノイのマーキュリーはおすすめされる方が多いですね。きっと優秀なスピーカー なんでしょうね。
短期間でグレードを上げてしまいましたが、冷静になって考えます。

>レオの黄金聖闘士さん

モニターオーディオはひそかに憧れていました。今もですが、ただ、上位の機種でないといけないようですね。
ハイドンは小さいくせに少し高いです。でも音はいいです。

>Whisper Notさん
私の父は趣味の人で、他にも鉄道模型とか、完成しないバイオリン作ってみたり、といろいろです。
なお、父が行った時は、私があのオーディオをもらう、と母が言っております。
中古品おすすめいただきましたが、こちらも私は特に抵抗はありません。お安く良い音が得られて、外観に問題なければですが、
このソナスはウーファーがカピカピになってるようで怖いです。
あとは自作品ですが、こちらも美術科ですし、工作は専門外ですが、大丈夫です。
ただ、今は、マランツとハイドンとベネレに憧れてる自分がいますので、後で検討です。
ベネレを聞いてみてだめな場合は、そちらに行くこともあるかもしれません。
やっぱり美術科は、塩ビ管スピーカーとかが合ってるでしょうか?

>GENTAXさん

初めまして。親切にお店を教えてくださってありがとうござました。
うちから秋葉原は遠いので、思い切って代理店さんにメールしてみました。
やはり、小さいスピーカーで試聴できるお店は無いそうです。
代わりに代理店からお店の方に貸し出してくれるとの申し出があり、恐縮してしまいました。
考えてお返事します。

>まさちゃん98さん
そうですね。やっぱり音は良いと思います。でも大きなJblに手を出すときはよく考えてからにしてください。
なお、私は買いません。もしお金に余裕があっても小さいスピーカーにします。
。。。今はそういうことにしておきます。
オススメのJBLも面白いですね。小さくても同じような音なんですよね。
結構惹かれます。

みなさまありがとうござます。



書込番号:20478651

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/12/13 00:44(1年以上前)

最近、小さいスピーカーに興味を持っています。

生産完了になりましたが、今でも在庫がおいてあるお店はあると思います。
http://www.audiounion-tsuhan.com/ct/detail/sell/78541
最近このスピーカーを聴いて欲しくなりました。

でも低音が足りないと感じる曲もあると思いますので、
その時は、FOSTEXのSUB-MINIをつなげると丁度いい感じがします。
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/124778/

私もSUB-MINIを使用してましたが、「音が小さい」という人もいますが、
映画などの爆音で使用しないかぎり、広い部屋でも十分な効果はあります。

個人的には、これくらい小さいサブウーハーの方が自然に感じます。
控えめにならしたら、結構伸びのある低音がでます。

書込番号:20478689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/12/13 01:34(1年以上前)

>このソナスはウーファーがカピカピになってるようで怖いです。

そういう仕上げなんで・・・・・・・

塩ビ管スピーカーとか知ってるわけですね。僕は、実は塩ビ管スピーカーは・・・・・・・・塩ビ管結構「鳴き」があるのでそれを対策しているうちにすごい事になっちゃうよって感じで・・・・・・

そうですね、ハイドンと、ベネレの2択でとりあえずは考えていくのがよろしいかと思います。

スピーカーが決まってから、アンプ類は悩みましょう。

書込番号:20478769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/12/13 02:27(1年以上前)

横レス、かつ、連投失礼します。

すいらむおさん

いえ、おっしゃりたいことは充分に感じ取っておりました。
というか、「アルペアを候補になぜ出さないの、君」という事が聞こえてましたよw

まったくもっておっしゃる通りで、ソナスであれば、できればミニマクラスが欲しいとおもいますが、ミニマは元々はそんなに値段の高いものではなくて、オリジナルは、1本12万だったんですよね・・・・・復刻したら45万かよとw
ソナスに関しては、コンチェルトとか、コンチェルティーノの頃が良かったなぁと思っています。
20万以下クラスでも充分に「ソナス!!」してて、独特の甘い感じと、現代風な音の出方が絶妙に合わさった感じで、上でも書きましたが、細かい所の「出来の悪さ」があっても、充分に魅力的です。
D級アンプや、業務用のパワーアンプでがっつり「つかんで、ならす」ような使い方をしてもバシッときまりつつも、どこか優しいし、真空管アンプでクリアーにならすこともできる万能性も実は持っていたと思います。そのなかで、ミニマは、本当に世界中にファンを生みましたね。
中古、かつスタンド付きで、ELECTA AMTORがでてこないかなぁとかおもっていたりもします。
ラテン語で、「選び抜かれた友人」という凄い名前がついたスピーカーで、これは、スタンドのデザインも素晴らしいですからね。

てなかんじで、僕は、ソナスが大好きなんです、80年代後半から90年代のソナスの小型スピーカーは本当に傑作揃いだったなぁと思っています。(他のスレでは、EXCLUSIVEだとかESPRITだとかかいていて、なんだかなぁw)

カイザーサウンドは、そういえば、アルペア12を使っていましたね。
お値段は30万と、スレ主さんの予算をオーバーしていますが、あれは、ピアノ塗装で、見栄えもいいですし、塗装の事を考えるとけして高いわけでもないとおもっていますが、それ故に、触るのが怖いという最大の欠点?があります。
でも、あの塗装で、アルペアで音が悪いわけがありません。
塗装を馬鹿にする人がいるのですが、スピーカーにとって塗装は非常に大事な事です、このことは、数年前のSTEREOの「エンクロージャー付録」が付いたムックで、実際に福田さんが、表面塗装、内面塗装を色々と変えて実験をしていました。
革張りもためしていて、それは、明らかにソナスを意識しているなぁとか思いました。

じっさいに、知人が「カシュー」という、漆に近い素材でピアノブラックの塗装をやったのですが、これは本当に良かったです。
ただ、自分でやっても、ものすごい行程数で、まねをするのは無理だなと思いましたw
塗り、乾燥前研磨、乾燥、研磨、塗り・・・・・・・・・・これを延々と繰り返していくわけで、3週間ぐらいかかります、もし、人に頼めば、3週間分の工賃がかかるわけで、スピーカーといえどもかなりのコストになりますから、30万でも、僕は高いとは思わないわけです。

書込番号:20478828

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/13 08:48(1年以上前)

>viola2さん
美大は、もしかして上野にあるとこかな。従兄弟が
事務所に勤めていました。
裕福な家庭のようですね。お父様にも相談されると
喜ばしいかと。
高価でも良いスピーカーを選んでおけば一生物ですよ。音楽を聴く道具ですので早く決まって聴けると
良いですね。

書込番号:20479161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


corbus7さん
クチコミ投稿数:2件

2016/12/13 23:37(1年以上前)

FOSTEXのアンプ内蔵スピーカーに不満がないのであれば、買い換える必要はないと思います。
PC用スピーカーでこんなに良い音が出るのならピュアオーディオの単品コンポにすれば
もっと素晴らしい音が出るだろうと、つい思ってしまいますが、必ずしも良くなるとは限りません。

なぜならば、アンプ・スピーカーの一体でバランス良く鳴るように設計されているアクティブ
スピーカーと違って、単品の場合は組み合わせによって音が変わるからです。
低価格品からハイエンドまで玉石混交のモデルの中から自分の理想とする音を作り上げるのはかなり大変です。
最初から正解が決まっているわけでもなく、自分に合った音がどんなものかさえわからない
手探りの状態から試行錯誤を繰り返し、お金と時間をかけてようやくたどり着くものなのです。
正しい音を知らずに勘だけで選んでいると間違いなく泥沼に引き摺り込まれます。

長年オーディオ機器を見てきた経験から、音に不満がないというのは実はとても幸運なことなので、
余計なことは考えずに音源を集める事に力を入れて下さい。
どうしても買い替えたければ、現在と同じアンプ内蔵型で検討された方が良いと思います。
JBLの大型スピーカーとハイエンドアンプの音があまり良いと思えないなら尚更です。
FOSTEX以外にもYAMAHA・Genelec・ADAMなどプロがレコーディングで使っているものもあります。
今のオーディオ業界の状況を考えると費用対効果では最も効率が良いと思います。
もっと良い物があるはずだと思うと今持っている物をなかなか良いと思えないものですが、
音よりも音楽を聞きたいなら今の状態がベストかもしれません。

書込番号:20481332

ナイスクチコミ!1


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/13 23:47(1年以上前)

viola2さん はじめまして。

> 今回の件を父に相談したところ、安いオーディオセットは買うな、とのアドバイスでした。
良いお父様でいらっしゃいますねえ(しみじみ

> よく聞く音楽は、クラッシック中心です。
> ですが今回オーディオを買おうと思ったのはフレンチミュージカルのcdを集めて聴くためです。
たいへん不躾ですが、
DAコンバータとアンプ、それにスピーカーでの合計予算ですと40万円程度ではお差し支えないでしょうか?
もしご予算内でしたら、10畳の防音室で小〜中音量程度まででお聴きになられるということでしたら、こちら

http://www.dynaudio.com/professional-audio-discontinued/air-plus-air-software/air20

のDAコンバータ&アンプ入りアクティプスピーカーなどはいかがでしょうか?
無骨なルックスですが、ちょっと浮世離れした生々しい再生音をお楽しみいただけるかと思います。
ちなみにお父様には大絶賛か、あるいはその真逆のどちらか両極端な評価になろうかと予想されますが、
このシステムは、拙宅のオーディオ環境をはるかに凌ぐクオリティです(苦笑

既にディスコンですので流通在庫しかないと思いますが、
今日現在、「オンケン」さんというショップには展示品を置かれているようなので、ご試聴されるのも一興かと…。

書込番号:20481366

ナイスクチコミ!0


スレ主 viola2さん
クチコミ投稿数:22件

2016/12/14 00:06(1年以上前)

>fmnonnoさん
>Whisper Notさん

美大は上野ではありません。
それ以外は謎でお願いします。
自作の世界は興味はあるのですが、知識が追いつきません。

今回書き込みを始めたら盛り上がってしまいましたが、少し落ち着きました。
私の場合、日本画なので絵を描く時は、キャンバスを床に置いて私自身も床に座って描きます。
洋画のようにイーゼルは使いません。
スピーカーはテーブルの上なので、絵を描いてる時は頭の上の方で音楽が流れています。
慣れてるので、それでも構わないんですが。

気分によって、スピーカーを床に置いたり机に置いたり、スタンドに置いたりと
動かしたいので、あまり大きいのや重いのはダメですね。
そもそもそういう使い方はダメでしょうか。
あと、絵の具がつく可能性はフツーにあります。
それでもいい音がほしいです。


書込番号:20481445

ナイスクチコミ!0


スレ主 viola2さん
クチコミ投稿数:22件

2016/12/14 00:39(1年以上前)

>bpm117さん
>corbus7さん

こんにちは、まったくその通りです。特に不満はないんですが、面白くもありません。
目的の音源はアマゾンでCDで入手します。なので、CDが良い音で聞けることが大事なんです。
期待しすぎは良くないかもしれませんが、ちょっとは 期待しちゃいますね。

書込番号:20481518

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/12/14 04:34(1年以上前)

おはようございます。
エムズシステム
http://www.mssystem.co.jp
TVでも紹介されてましたが、面白そうです。
否定的なご意見もあるようですが、ショールームもありますし、お近くでしたら試聴されるのも宜しいかと思います。失礼しました。

書込番号:20481693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 viola2さん
クチコミ投稿数:22件

2016/12/14 07:30(1年以上前)

>達夫さん


ご紹介ありがとうございます。
波動スピーカーがどんな音か興味ありますね。
また、床置きも可能とあるのは魅力的です。
これは1本でステレオになるスピーカーだと思いますが、
今回は自分の基本になるスピーカをえらびたいので、時間がある時にお店に行ってみます。

書込番号:20481859

ナイスクチコミ!0


スレ主 viola2さん
クチコミ投稿数:22件

2016/12/14 07:41(1年以上前)

みなさま、

素人の私に優しいアドバイスをいただき、ありがとうございました。
一旦解決とさせていただきます。
これからしばらく試聴を続けて、スピーカーを決めます。
最初にソナスファベルを聞いてみて、その後、ちょっと気になっている
ヨコハマベイサイドネットのパッシブラジエーターの組み立てスピーカーを見てこようと思っています。
その時はまた質問させていただくこともあると思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:20481875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/12/14 08:02(1年以上前)

10年ほど前に奮発して
熱海旅館の横山大観先生が常用していた部屋に泊まったことあります
素晴らしい部屋でした♪

絵は全く興味有りませんがミーハーなんで…
俵屋宗達?の風神雷神は大好きです

では、良いスピーカー選びを…

書込番号:20481904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/12/14 10:05(1年以上前)

しつこく、おせっかい、蛇足ながら…

ギタリスト渡辺香津美氏のギタールネサンスシリーズ
ジャケットが千住明氏?博氏?です
演奏もクラシックメインでBACH、ジャンゴラインハルト、ビートルズ等の曲をソロギターで落ち着いた感じです

ジャケット愛でながら聴くのもいい感じかと思います♪

書込番号:20482116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/14 23:13(1年以上前)

>viola2さん
>スプーニーシロップさん
日本画ですか。叔父が日展に何回か入選したことある
水墨画の達人でした。昨年惜しくも他界しましたが。
親戚には、木村栖雲さんがいます。
渡辺香津美さんは、今年のハイレゾ大賞ギターイズビューティフルの方で私もハイレゾ曲を、ダウンしました。
ギター曲は、村治佳織さんのは持ってましたが渡辺さんのも男性の力強い演奏で良いですね。

書込番号:20484182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/12/15 08:03(1年以上前)

>fmnonnoさん

素晴らしい親戚いますね

書込番号:20484782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/15 19:01(1年以上前)

>viola2さん
木村栖雲さんは、南画で名を出した方で良いですか。
田舎では一応人気ある画家さんだったそうです。
>スプーニーシロップさん
栖雲さんは、私の4代前の方の弟の息子さんです。
これで私の田舎が解りますかと。足立美術館へ何作品か寄贈しているとのことで、美術館へ行かれますと見れるかも。日本庭園や横山大観が有名ですが、地元の方の作品もかなり集められています。
亡き祖父は遠い親戚のやはり地元出身の河井寛次郎さんの親族弟子の河井武一さんとは親交があり何作品か田舎の家に花器や茶器があります。

書込番号:20486157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/12/15 19:34(1年以上前)

素晴らしい親戚いますね

書込番号:20486239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:7件

初めましてよろしくお願いします<(_ _)>

このたび7.1chで組もうとしてどちらのサラウンドがいいのか悩んでいます。
田舎なので試聴できる環境がありません。
リアとバックは天吊りか壁掛けでしかできません。


@
フロント Monitor audio silver rx2
リア   Monitor audio radius 180 
バック  Monitor audio radius90

A
フロントDali ikon2 mk2
リア  Dali zensor1
バック Dali zensor1

主に映画やライブなど見るのでこの選択の中で適しているものを教えてください。

書込番号:20472189

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2016/12/10 22:37(1年以上前)

先程の質問の訂正で7.1chではなくセンタースピーカーの設置が難しく置けないので6.1chですね。

書込番号:20472445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/12/10 23:20(1年以上前)

拝啓、今晩は。

化なり漠然との問い掛けなので、私成の漠然な観測と考察!。

試聴不可能との事等、情報も殆ど判ら無い為、取り敢えず@番の例だと、
*出来れば?、@:先ずオーディオ自体の知識と、シアターマンチの施工実績の在る業者を複数探す。
A:コンポ以外に"ケーブル・取り付け金具"の予算を想定して置く事!。
B:施工、取り付けに、多分最低20-30万円単位で懸かる筈(更に追加も)なので、必ず複数の施工業者さんから見積りを取る!。(勿論取り付け自体が出来るかどうか?の確認も!)
C:当然ですが、その膨らんだ予算を用意出来るかどうかの?、腹積もりの心構えも必須だよ!。(笑)


参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20472588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2016/12/11 10:06(1年以上前)

>黒猫こうさん おはようございます。

まず、候補なのですが、すでにモデルチェンジしているものが混ざっていたりで 少々?です。
候補の再考されてはいかがかなと。

モニターオーディオの最新ラインナップ
http://naspecaudio.com/monitor-audio/silver-series/

同じくDALI
http://dm-importaudio.jp/dali/

これから新規購入なのですよね。
それとも違うのですか?

書込番号:20473427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/12/11 12:42(1年以上前)

>たなたかたなたかさん
おはようございます。
返信ありがとうございます!
漠然とした質問ですいません笑
予算、それと取り付けやケーブルなどはどうすればいいのかは考えているので大丈夫です
(^^)
後はスピーカーの選定だけで
入手先もあるのでどちらも問題ないです。
今回の質問は皆さんだったらどちらのサラウンドを選ぶのか理由も含めて知りたいだけです。もちろん好きな音は十人十色で勧められた音が合う合わないあるのは承知の上です。

書込番号:20473862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2016/12/11 18:07(1年以上前)

>黒猫こうさん

今晩はです。

『今回の質問は皆さんだったらどちらのサラウンドを選ぶのか理由も含めて知りたいだけです。』

となれば、なぜ@やAの組み合わせなのか 理由が不明なので、そこは置いといて

私なら@もAも選びません。

理由は、新規に揃えようと考えた時に、やはりメーカーとシリーズは揃えた方が統一性が取れてよいだろうなと
考えるから出す。

かく言う私も、メーカーやらシリーズをバラバラで組んで失敗したなあと思っていて、つい先日

モニターオーディオVSDALIで試聴してきたところだからです。

モニオVSダリ では、モニオの方が好みなので、メーカーはモニオに決め

その後は ブロンズシリーズVSシルバーシリーズで試聴し、ブロンズ6を中心にブロンズシリーズのセンター フロントハイト用の
ブロンズ1を購入し、来るのを待っているところです。

シリバーシリーズ良かったのですが、将来的に9.2チャンネルまで考えている身としては、価格差以上の魅力をシルバーに
そして思った以上にブロンズが気に入ったので、ブロンズに決めました。

シリバーシリーズは、フロントハイト用、バックハイト用とかのシルバー1が 1組10万円オーバー それに比べて
ブロンズ1は、4万円代と言うのが大きかったです。

3組は必要ですからね。






書込番号:20474656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/12/11 19:05(1年以上前)

>古いもの大好きさん
今晩はです(^.^)回答ありがとございます。昼ごろに返信したつもりでしたが何らかのミスでできてなかったようです。
今回なぜ@Aの案を考えたかというと、実は既にMonitor audio Silver RX2と
Dali Ikon2 mk2、ウーハーはSony sa-w3000を持っていてそこからリアとバックは壁掛けもしくは天吊りで考えると
候補が絞られて決めた次第です。@の案はMonitor audio Silver シリーズでは壁掛けできるものがダイポール型で出ていますが
あまり評判や使ってる人を見たことがなくやめました。そこでSilverシリーズにはRadiusが音色も近く違和感がないとここの掲示板で見たので選びました。Aの案は天吊りとしてIkon1 mk2がでていますが細長いのが嫌なのとホワイト色がほしいのでZensor1に決めました。
僕も映画だとモニオかなと思っていましたがリアとバック、Radius180.90とZensor1を含めた6.1ch総合でみるとで見ると低域が出るだろうと考えられるAかな?と悩んだので実際にこのような組み合わせでおられる方の意見を聞きたいなと思いました。

書込番号:20474821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2016/12/11 20:19(1年以上前)

寄せ集め

>黒猫こうさん
今晩はです。

『Dali Ikon2 mk2、ウーハーはSony sa-w3000を持っていてそこからリアとバックは壁掛けもしくは天吊りで考えると』

やはり想像してた通りですね。

私も2chステレオを、無駄に長くやっており、遊んでいるスピーカーがたくさんあるから…でスタートして、こりゃ失敗だなと
判断して、再出発するために モニオかダリ(タンノイでもOKですが、試聴機が無かった)で、一式そろえようと考えた訳です。

なんとなく 同じ様な匂いがしたので、再候補選択のお話をしてました。
やはり、一度AV専門店で試聴なり相談された方が…。

現有品がもったいないからスタートすると、私と同じ道を…。

書込番号:20475007

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/12/11 20:51(1年以上前)

>古いもの大好きさん
わざわざ写真まで載せていただきありがとうございます。

シリーズで揃えたほうがいいのはわかりますが設置が限定されてるので厳しいですね(-_-;)
特にSilver RX2とIkon2 mk2は気に入ってるのでフロントで使いたいですね涙
もう少し考えて様子を見ようと思います。
ありがとうございます(__)

書込番号:20475106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/12/14 22:19(1年以上前)

Monitor AudiobのSILVERシリーズとRADIUSなど別のシリーズを組み合わせてる方がいらしたら音のつながりなど教えていただけたら
幸いです。

書込番号:20483947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2016/12/15 05:54(1年以上前)

>黒猫こうさん

おはようございます。

ショップで相談しましたら、効果音用としての、サラウンドバック フロント&リヤハイト用の場合、メーカーやシリーズは
気にしなくても良いよ〜でした。

フロントSPとセンターSPは、可能なら揃えた方が良いですよとの事でした。

書込番号:20484612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/12/16 19:08(1年以上前)

>古いもの大好きさん
こんばんわ!
効果音だとそれほど気にしなくてもいいんですね。
リア、バックにRADIUSをもっていこうと思います。(^_^)
ショップで聞いてきてくださり本当にありがとうございます。

今まで見るだけで中々ここの掲示板に書くことをためらっていましたがこうして
初心者の自分にも親切に教えてくださり使用してよかっです。(^^)



書込番号:20488736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:271件

現在DIATONEのDS-600ZXという古い大型のスピーカーでロックやポップを中心に聴いています。
概ねこのスピーカーには満足していますが何か違う音色も聞いてみたいという気持ちがありまして新しくスピーカーを購入しようかと考えています。
そこで思ったのですが、トールボーイスピーカーは昔の大型スピーカーの低域を優ることができるのか...
ということです。
近くに視聴する店舗がないため聞きに行きたくても行けません。
どなたか聴き比べされた方感想をお聞かせください。
ちなみにトールボーイスピーカーの予算は8万円前後までです。

書込番号:20461364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/12/07 15:13(1年以上前)

トールボーイスピーカーと大型スピーカーと呼ぶものによって変わるし
優るの意味によっても変わるでしょう。

書込番号:20462388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/12/07 16:06(1年以上前)

拝啓、今日は。

少しだけお邪魔します。


回答:「各々、使って居られる環境(広さ・配置・距離・音量・使用コンポ等)次第に因り?、両者(600Z vs トールSP)共に有利・不利が変わって来るので!、現状の表題文だけでは?、答えられる人が居るか疑問だと想いますよ!。」

出来ましたなら?、もう少し環境状況の情報開示されて観られては如何ですか?。


主観的な観測です?、参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20462494

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/07 19:11(1年以上前)

>Digital linkさん
DIATONE DS-600Zユーザーです。中古のメンテモデルで定期的にクレポリメイトでエッジをメンテしてますので低音もよくでており中型スピーカーでは気にいってます。現在はCR-N765アンプに接続してます。
もう少し大きなD-77RXというスピーカーもあります。置く場所があればトールボーイもよいかも。
予算はいくらですか。
先日R-N855という小型ネットプレーヤーアンプ試聴したときB&WのCM8のトールボーイも聴きました。英国のスピーカーはB&Wの他タンノイマーキュリーシリーズ等もバランスが良くお薦めします。国産ならONKYO D-509Eがコストパフォーマンスも良く評価高いですよ。

書込番号:20462940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2016/12/07 19:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。

現在の環境を書いておきます。
部屋:8畳
アンプ:Denon 390RE
DAC:KORG DS-DAC-10

候補は
オンキョー D-509E
audio pro FS-20

書込番号:20462989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/07 20:37(1年以上前)

>Digital linkさん
その価格帯ならタンノイのマーキュリー7.4も聴いてやって損ないかと。バーチカル型ツインで低音も良い感じかな。

書込番号:20463212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/12/08 00:31(1年以上前)

拝啓、今晩は。
ご返答を拝見し、考察しての観測です。

現状の8畳で問題無く"600Z"が鳴っているなら?、選出のトールSP(候補モデル)だと、
敢えて替えて鳴らすメリットが何処まで有るかが?、疑問符でした!。
勿論音質変化は御座いまが、現行の"大型ブックシェルSP"の音の密度感を犠牲にする程迄の向上が見込めるかが?、不安ですよ!。(多分、低音の量感は?多少アップする位かも!)

*敢えて私からの提案ですが?、
此処にトールSPを入れる依りも?、小回りが効き鳴りっぷりの小型ブックシェルSP(2ウェイ)を追加するとかは?、如何でしょうか?。

まあ〜!、私の想い付きですが?。(笑)

参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20464038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/12/08 01:43(1年以上前)

>Digital linkさん

そのクラスなら私もタンノイのマーキュリーをオススメします。予算数倍クラスにも匹敵するポテンシャルが有るスピーカーです。真相は試聴してお確かめ下さい。

書込番号:20464157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/11 09:34(1年以上前)

>Digital linkさん
初めまして

トールボーイスピーカーでしたら、タンノイのDC10Tiを勧めておきます。
トールボーイでありながらも、ユニットサイズが25cmというフロア型に多く採用されているサイズが入っています。
音色は、やや透明感があり、スッキリとした傾向です。
このスピーカーは、かなりのパワーを必要としますが
Digital linkさんは、どのようなアンプをお使いなのでしょうか?

書込番号:20473358

ナイスクチコミ!0


Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/11 09:37(1年以上前)

ごめんなさい。
見過ごしていました。

候補のアンプだと、DC10Tiをキレイに鳴らしきれないと思います。
せめてオンキョーのセパレートでお聞きになることをお勧めします。

書込番号:20473369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2016/12/12 07:10(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。

タンノイが非常に良質な音を奏でるようですね。
マーキュリー7.4は候補に入れたいと思います。

DC10Tiはウーファーのサイズが大きいこともあるので私の好みな音を奏でてくれるのは間違いないと思います。
しかし高額すぎて私には手が届きそうもありません。
将来の夢にしたいと思います。

みなさまありがとうございました。

書込番号:20476144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/13 08:30(1年以上前)

>Digital linkさん
マーキュリーはお薦めです。予算にも合いお値段以上の音がでると思いますので。
オーディオの世界は、良い音は高価なものが多いので予算をはっきり提示しないと、すぐ100万円以上のものを薦める裕福な方が多い世界ですから。

書込番号:20479131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

私に合うスピーカー

2016/11/22 20:16(1年以上前)


スピーカー

スピーカーが決まらない\(^o^)/

感想はこんな感じデス。
ディナウディオEmit M10→もうちょっと軽やかだと良い。
モニターオーディオsilver1→もうちょっと脚色なく生々しくだと良い。
B&WCM1S2→もうちょっと柔らかく優しい音だと良い。

なんかバンバンってくる迫力ある感じの音は好きじゃないっぽいです。
おすすめ教えてください!!

書込番号:20417794

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/11/23 00:07(1年以上前)

拝啓、今晩は。
スレ主様、結構捻て来ますね〜!(笑)、其処で一考しての私の推薦は?、

*"LS3/5A:KEF(旧)バージョン"

何どは?如何でしょうか!。
敢えて"ロジャースバージョン"では在りませんが!。(笑)


勿論、見付かればですが!。


参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20418684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/11/23 06:12(1年以上前)

あ!

予算がありました。
10万ぐらいです!!
中古も抵抗無いデスけど、古いのは整備されてないと!
長く使いたいので!!

聴く音楽は和風ジャズ?和製ジャズ?
あと昭和歌謡!!ボーカルは女性ボーカルが多いデス。

書込番号:20419046

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/11/23 06:23(1年以上前)

おはようございます。
いいですね、楽しそうです。敢えて、予算、音楽ジャンル聞きませんでした。
http://s.kakaku.com/item/K0000876419/
私はDALIファンではありませんが、こちらのシリーズはオールジャンル、ボーカルは良い印象でした。
機会があれば聴いてみて下さい。

書込番号:20419057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/11/23 09:44(1年以上前)

>間違いを繰り返すさん

よく聞く曲や、環境(利用するアンプや聞く部屋のまどりなど)と予算を書かれると良い回答もらえると思います。

予算が無限なら、私が聴いたなかで最高の評価のスピーカーはTAD-R1MK2です。
上げられてるB&Wのスピーカーが70セットくらい買える価格ですが。

書込番号:20419376

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/11/23 09:50(1年以上前)

>間違いを繰り返すさん

予算10万円なら、英国のタンノイ、ワーフディール、ケフ、ドイツのクアドラルのあてはまる価格のスピーカーが
よいのでは。

書込番号:20419392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/23 10:18(1年以上前)

あまぎ〜♪ごえ〜♪
こんにちは。間違いを繰り返すさん

私の所有スピーカーMagnepanは アメリカ製ですが何故か!? 石川さゆり 天城越え 最高ですよ(笑

では。

書込番号:20419462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/23 11:02(1年以上前)

>間違いを繰り返すさん
そのクラスだと初めてじゃないでしょ?
今持ってる機種は?

書込番号:20419559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/11/23 11:45(1年以上前)

皆さんおはようございます。
コメントあるがとうございますデス。

>元菊池米さん
はい!
経験値は初心者同然ですが!
SP-300Sというサンスイのスピーカーを95年頃から使っておりましたデス。

書込番号:20419679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/11/23 11:47(1年以上前)

>元菊池米さん
あとD-302Eも転がっております。

書込番号:20419686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/23 12:14(1年以上前)

>間違いを繰り返すさん

http://audio-heritage.jp/SANSUI/speaker/sp-300s.html
もし、まだ持ってて気に入ってるなら・・継続使用薦めます。
これ名機です。
ハッキリ言ってCM1 S2なんかより音イイかも知れない(苦笑)
D-302Eは・・・転がしといて(爆)

書込番号:20419751

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/11/23 12:32(1年以上前)

>間違いを繰り返すさん
良いスピーカーをお持ちですね。サンスイのを越える
10万円程の新品スピーカーは少し難しいかもです。

書込番号:20419791 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/11/23 13:32(1年以上前)

>元菊池米さん
>fmnonnoさん

そんな名機だったとは知らなかったデス!!
実はSP-300Sは父からの譲り物なのです。
その後にD-302Eを自分で購入しけど、SP-300Sの方が音が良い!
ってことで、D-302Eは今オブジェと化しているのデス。

でもSP-300Sも低音がモコモコし過ぎてる感もするのです。
長く使ってたし、心機一転しようと思ったのでした。
でも10万クラスで難しいなら壊れるまで使い倒した方がいいですね!

ここで一つ新たな質問なのですが!
今まで一緒に譲って貰ったサンスイのアンプを使ってたですけど、もう壊れました。
新しくアンプを新調するならどこのメーカーが良いでしょうか!
予算は同じく10万ぐらいで!

書込番号:20419932

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2016/11/23 14:05(1年以上前)

こんにちは。

今使っているのが10万円くらいのスピーカーなら、同じ程度のスピーカー買っても、購入当初は新鮮さが勝り満足すると思いますが、新鮮味が薄れれば、また買い替えたくなる様な気がします。

スレ主さんが長くにわたって使いたいのであれば、現状と同等クラスではなく、予算をを上げて20万円クラスにする方が長期的にみると良い結果になるのではないでしょうか。

これはアンプにも言える事で、壊れたサンスイ製アンプ(スピーカーレベルからすると607あたり?)の代替えに、同じくらいの10万円のアンプにしても、将来的にスピーカーを買い替える時に、アンプレベルが足枷になりスピーカーの選択肢が限られる事もあり得ます。

どうせなら、もう少しお金を貯めるかして、もっと上のアンプ(20〜30万円クラス)にしておく事が、無駄なモノを買わなくて済み、経済的にも優しい様な気がします。

書込番号:20420000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/23 14:23(1年以上前)

>間違いを繰り返すさん
ふむ・・今サンスイのアンプはジャンクでさえ値が付きます。
型番は?
どのような不具合でしょうか?
あ、もう捨てちゃったかな?
まだあるなら、直せる可能性もあります。
その組合せなら総額50万円クラスの機器までなら使いこなしで撃破可能と見ますが・・
低音がモコモコし過ぎてるのはちゃんと出てる低音を上手い具合に処理出来てないからなんですよ。

書込番号:20420050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/11/23 15:40(1年以上前)

ブックシェルフで低域がボアつくのなら、セッティングの問題ポイですね。
このスピーカーの音は聞いたこともないのでなんとも言えませんが・・・・・・・・・・

オーデイォの足跡をみると、89年の製品で、ペアで10万ぐらい、思いっきりオーディオバブル時代の機材ですから、現在よりも力の入った製品であることは想像に難くないです。

そして、この年の山水のアンプはLAPTを使ったシリーズですね!!
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha607lextra.html

増幅素子がいってなければ、修理した方がぜったいにいいです!!
もしかしたら、その前の年のモデル化もしれませんが、にしてもものすごく贅沢なつくりをしています。
最下位機種の607ですら、今では考えられないほどの内容です。

山水の修理なら
http://www.aqua-audiolab.com/
アクアさんか
http://www.ishinolab.com/
イシノラボさん

このどちらかに頼むのが良いです、他の業者よりも、この2店は元山水の人がやっているので安心です。

ちなみに、スピーカーは滅多に壊れません。なので、「壊れるまで使う」とすると、そうとう長い間使うことになります。

もし、既に壊れたアンプをすててしまっているのなら・・・・・・・予算10万だと悩みますね。
キカイヌさんの提案も、実は悪くない提案なんですが、予算は予算ですからね。

現在のセッティングが解りませんが、低音を引き締めたいのなら、まずは、スタンドの見直しとか、インシュレーターを使っていなければ使うとか、そういう足回りの事をした方が良いと思います。
ケーブル交換だ!!と言う人もでてきますが、それは、足回りを見直してからの最後の部分だと思っています。

インシュレーターも、「お勧め」にでてくるのは、安価な所だとオーディオテクニカ、で、そのうち「オーディオ用の」高額な製品をおすすめとして出してくる人がいると思うのですが、とりあえずなら、安価なモノで様子をみてですね、セッティングでどれだけ違うのかを見極めてからが良いと思っています。

この辺は、もう少し情報がないと、なんとも言えません。

書込番号:20420232

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2016/11/23 20:11(1年以上前)

>kika-inuさん
ありがとうございます!
とりあえず壊れるまでSP-300Sを使うことにしました!!

>元菊池米さん
>Whisper Notさん

Σ(゚Д゚)
すすすす捨てちゃいました_| ̄|〇

スタンドは木のやつを使ってますデス。
インシュレーターは使ってないデス。
予算は元々スピーカーとアンプ両方買うつもりだったので上げようかな!
最大20万ぐらいまでなら!


書込番号:20421061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/24 23:35(1年以上前)

JBL4312M、これなんかどうでしょう。
このサイズにしてちょっと高いんですが、究極の癒し系では。
リラックスしたいときは良いですよ。

書込番号:20424656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/11/25 00:06(1年以上前)

>German short-haired pointerさん

ありがとうございます!
高くはないデスね!
でもとりあえずSP-300Sを壊れるまで使うことにしたので、
今回は見送らせて貰います<(_ _)>
壊れたら検討しよえと思います!
皆さんありがとうございました!

書込番号:20424736

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/11/25 01:28(1年以上前)

>間違いを繰り返すさん
スピーカーもメンテしてくれるところも沢山ありますので音がおかしくなったら捨てないでメンテに出されると良いですよ。

私の現在所有するサンスイは、メンテ済みのα607 MOS Premiumで、メンテチューニングされたJBL216Proという小型のスピーカーを接続してます。

私のオーディオ機器はアクセサリー類までほぼヤフオクから落札です。

書込番号:20424862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/11/25 17:40(1年以上前)

間違いを繰り返すさん
GAありがとうございます。

山水のスピーカーを末永くお使いになるということで、じゃあ、アンプ!!となったみたいですが。
予算20万のアンプをこうにゅうするのであれば、上流を整える方にも注力したほうがとおもいます。

例えば、パイオニアのN-70A
http://kakaku.com/item/K0000703416/

こいつがあると、凄く便利ですし、内蔵されているDACは「価格をかんがえたら」良い物です。
で、10万の予算でアンプを選ぶ。

例えば、山水の音がきにいっていたのでしたら、山水のアンプは中古でもそこそこ高額なので、メンテでリンクを張った「イシノラボ」さんのオリジナルアンプを検討するとか、ボーカルメインなら、ボーカル域を綺麗に出す真空管アンプ
http://softone.a.la9.jp/Model8/M8-1.htm
これなんて、ボーカル命的なアンプですから、結構お勧めです。

あまりこういう「ガレージメーカー」の製品は話題にでませんが、大手には無い「小回り」の効いた感じの製品がありますし、コスパで考えるとかなり良い物があります。というか、海外製品の中には、かなり有名なブランドでも、実際にはガレージメーカーだったりするんですけどねw

メンテに関しては、ガレージメーカーは「作成者がいきている」限りは大丈夫。
ですし、真空管アンプに関しては構造が単純ですから、回路図が読めて、半田が出来る人なら修理が可能なので、あまり考える事はありません。そもそも、真空管という「増幅素子」には寿命があって、定期的に(と言っても、意外に寿命は長かったりします)交換するものですし、トランジスタの方が「先に生産中止」になっているのが現状なので「アンプ」としては長く使えます。

それと、インシュレーターなんですが、なにも「インシュレーター」という商品名がついたモノで無くてもいいですよ。
100円ショップに行って、ウッドブロックを買ってきてもいいですし滑り止めをつかってみてもいいですし、家具用の硬質フェルトとかも使えます、ユーザーの工夫次第で、なんともなると思っています。

安価なインシュの例としては
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=702&csid=5
こんなモノもあります、インシュレーターは、単独素材でつかうよりも、「固いモノ」と「柔らかいモノ」を組み合わせると結果が良くなることがあるので、楽しみながら、色々な素材をためしてみてください。

http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=702&csid=7

デュポン社のコーリアンを加工したモノもあります。低域のボアボアをとるには、コーリアンは割といいですよ。
さらに、スパッと切るのなら、Foqという製品がありますが、これは、劇薬的に効くので「効き過ぎ」て音がつまらなくなることすらあります。
http://www.foq.jp/

チューニング材として、本当に優秀なので、FOQは回転系(レコードプレーヤー、CDプレーヤー)にも使えますよ。
むしろ、そっち系に使う方がいいかなぁとおもっていたりします。(これをコンデンサに巻くとすげー音が締まるんですよ)

書込番号:20426233

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ856

返信189

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作スピーカーネットワークについて

2016/11/10 19:28(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件

ClarityCap MR

Jupiter Flat Stacked Paper Beeswax Cryo Capacitors

スライドボリューム

現在の私のシステム…言わなくても判っていると思いますが
以前、何度も妄想的な質問をしてしまったことは反省しております。
申し訳ございませんでした。

私が依然考えていたスピーカーエンクロは、バックロードホーンやらフロントロードホーン等、明らかな妄想ばかり繰り返しておりましたが
私はシンプルにバスレフで良いんだと思いました。

複雑なバスレフは作りません。
タンノイが採用している前面バスレフというのを作ろうと思っています。
見た目はタンノイとはだいぶ異なると思いますが
因みにユニットも38cmから30cmへグレードダウンします。
その分、ネットワークにお金を掛けたいからです。

前置きが長くなってしまいましたが
質問です。

スピーカーのネットワークのクロスポイントは、6dB/oct -3dBクロスと12dB/oct -6dBクロスのどちらがメーカー品に近づけますか?
また、クロスポイントは、コンデンサ3.3μF+コイル0.18mHまたは、3.3μF×2+コイル0.50mHのどちらが良いのでしょうか?
因みにですが、コンデンサは
・ICW ClarityCap MR 3.3
・Jupiter Flat Stacked Paper Beeswax Cryo Capacitors 3.3
という感じでどうかな?と思っています。

それから、気になっていることですが
コンデンサ2つ使う場合は、コイルも2つじゃないとダメなのでしょうか?
抵抗は、スライドボリュームでも大丈夫なのでしょうか?

また、スライドボリュームの接続は両端3か所のみで宜しいのでしょうか?

長くなってしまいましたが、どうか宜しくお願い致します。

書込番号:20380343

ナイスクチコミ!3


この間に169件の返信があります。


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/11/19 15:21(1年以上前)

blackbird1212さんヘ

大変失礼ですが、ここで終わらせていただきます。確かに完璧で確かな情報というのは、何度も確認が必要になったり、神経を使いますからね。深夜の質問であったにもかかわらず、いろいろと教えていただきありがとうございました。DACの話は、大変参考になりました。自作されている人は、非常に素晴らしい見識を持っておられ、感服いたしました。重ね重ねありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20408126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件

2016/11/19 16:05(1年以上前)

何か…かなり削除されているような気が…

書込番号:20408235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2016/11/19 16:55(1年以上前)

Accu-Tann

価格も柔軟になったので、日常の出来事を書き込んでもいいらしいね

スピーカー・アンプ・DACもつくっちゃえ!みたいに連絡用の使用も許可されている

書込番号:20408365

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/11/19 18:18(1年以上前)

>blackbird1212さん
確かに曖昧な表記に気付くのは利点かも知れませんね。例の様に型番なんかは部品を扱ってなきゃ気付かないですね。曖昧さに気づかなければ違いを調べるに至らないですからね。

ありがとうございます。

書込番号:20408614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2016/11/19 18:50(1年以上前)

削除分も含め200レスまでかな

書込番号:20408708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/11/19 19:37(1年以上前)

お芋ちゃん

パイオニアカートリッジナンチャラ330

今、聴いてるけど、前回よりほぐれたのかいい感じになって来ました♪

今日2Mブルー取りにオーディオ屋さんに行って、テクニカの100Eも買ってしまいました
完全に暴走してます(笑)
前回のシュアーV15VX+パイオニア330=15000円
今日の2Mブルー+AT100E=32500円

もうチョット出せば憧れのSPUやテクニカの33が買えた〜(*_*)

ちなみにナガオカは扱ってないって…

書込番号:20408843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/19 19:48(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ご心配なく。

向こうが挑発しない限り、この辺で止めておきますよ。笑

書込番号:20408873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2016/11/19 19:57(1年以上前)

Whisperさんの縁側か

書込番号:20408898

ナイスクチコミ!2


スレ主 Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件

2016/11/19 20:43(1年以上前)

このスレ埋まったら
新スレ建てないとだな…

書込番号:20409031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/11/19 20:46(1年以上前)

ビヨンセさん、わかりました。
わかったから、もう止めときって。
ビヨンセさんが損するよ。

Architect1202さん、前も言ったでしょ。落ち着きましょう。キレてはないけど、まあそう書いたらキレてしまうでしょ。






書込番号:20409040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/19 20:47(1年以上前)

>あきゅたん

あんたはしばらく黙っときなはれ!(苦笑)

書込番号:20409042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/11/19 21:09(1年以上前)

>Accu-Tannさん
そもそも自作の話は板違いだよ。
価格comで扱ってる商品ラインナップを見ればわかるでしょ。

このサイトで扱ってる商品と関連付いたスレを立てたらどうだろうか?

セッティングとか性能評価の話なら多くの製品に関連性があるんだろうけどね。簡単な修理とかも関連性あるか。自作の部品選択とかこのサイトと無関係な話やで。

書込番号:20409113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/11/19 21:14(1年以上前)

Architect1202さん迷惑なんて思ってませんが、やっぱり、言い方が悪いですよ。

ビヨンセさんが怒るのも致し方ない。

内容はどうであれね。

前も言ったでしょ!


ビヨンセさん、Architect1202さんのえらそーなっていうくだりの相手は確かにビヨンセじゃないです。
まあそうは言っても怒りは収まらないとは思いますが、ってかここしか書くとこ無いしね。
Architect1202さんもビヨンセさんも、一人一人は良心的ないい人で正直で癖はあるけど、面白い人だと思ってますんで、もう、これくらいにしときましょ。




書込番号:20409134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/19 21:15(1年以上前)

>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
それは違う。
そもそもスピーカーについての話なんだから製品と自作を区別すること自体おかしい。
自作でもスピーカーユニットという家電製品を買っているのだから自作PCなんかと扱い一緒。
自作PCは板別ということなら運営の問題。

書込番号:20409136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/11/19 21:20(1年以上前)

家電大先生とヘビメタさんはもういいよ。(^_^;)

さよなら。

書込番号:20409155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/19 21:27(1年以上前)

>みなさん

すいません、もうこれ位にしておきます。笑

書込番号:20409180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/11/19 21:29(1年以上前)

はい。もう止めといて。

少なくとも僕はわかりましたから。

いつものビヨンセさんでね。

書込番号:20409191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/19 21:30(1年以上前)

じゃあサッサと終わりますか。

書込番号:20409196

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/19 21:31(1年以上前)

りょうたこさん、

みんな、ここで日頃のストレス発散してるだけなんじゃない?

書込番号:20409202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/19 21:31(1年以上前)

自作も製品も音楽を聴く道具であることには違いはないわけだし。

書込番号:20409203

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー ダンパー 補強

2016/10/30 04:43(1年以上前)


スピーカー

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

良くエッジが劣化して張替やダンパー強化等を目にするんですが
ダンパー強化や補強や補修等って
実際どのようにするんでしょうか?

ダンパー強化や補修経験あるやご存じの方ご教示お願いします。

書込番号:20343452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/10/30 08:01(1年以上前)

y11-さん  おはようございます。  googleしただけです、、、
JBLスピーカのエッジ張り替え(Control 3 Pro)
http://sol20.com/funny/audio_sp_edge_1.htm

Audiolab エッジ張替え・コーン紙張替え・磁気回路オーバーホール
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=4&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwiukO-vjoHQAhVH2LwKHW8DDFAQFgg0MAM&url=http%3A%2F%2Faudiolab.co.jp%2Fold%2Fspeakers%2Finstance%2Fedge%2Fedge.htm&usg=AFQjCNEBFMc5IxDKhZS9UA5rzZ-qw_8ydQ

ユーインメソッド - 遊音工房
http://www.otoniasobu.com/kaizou.html

書込番号:20343658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2016/10/30 08:15(1年以上前)

>BRDさん
おはようございます。

URL有り難うございます。

自分でもググったりしてたんですが
これってゆーやり方は見つける事はできなかったです。(>_<)
エッジ交換は腐るほどあるのに。

書込番号:20343684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/10/30 08:46(1年以上前)

難しいことは 業者に依頼する、、、事になりそうですね。  買い換えが良いのかも。

書込番号:20343745

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/30 09:12(1年以上前)

>y11-さん こんにちは

一口にエッジ交換と言っても、実際には中心がズレてはいけない訳で、最悪の場合ボイスコイルがこすることになります。
ダンパーは更に技術が必要で、鉄粉が磁気回路へ入り込むなど、細心の注意が必要となります。

ダンパー強化は車では使いますが、SPでは使わないと思いますが。

書込番号:20343814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/01 11:51(1年以上前)

>y11-さん
今度は何を直すつもりかな^_^

書込番号:20350276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/11/02 01:21(1年以上前)

y11-さん、こんばんは。

スピーカーのエッジについては、スピーカーのサイズと相関関係があるので、
つまり、フレーム外径が20cmでコーン紙直径が10cmなんてことはなく、
「フレーム→エッジ→コーン紙」の関係は「エッジの幅+接着部分」が
ある一定の範囲内に納まっているので、共通性のある補修部品を作ることも可能です。

ですがダンパーについては、ボイスコイルの直径がスピーカーによってまちまちであり、
当然フレーム側の接着部分の直径も様々であるわけですから、
ダンパーの内径と外径にスピーカーのサイズと相関関係がないので、
使えるものが手に入るかどうかというのは難しいところです。
e-bayには多少出ていますが、はたしてサイズのあったものが手に入るかどうかはわからないです。
ですから、ユニットメーカーの補修部品が入手出来ないと補修は難しいかもです。

それから、日本では「ダンパー」ですが、世界的には「スパイダー」なので、
「speaker spider」で検索すれば海外での情報は探すことが出来ますが、
補強というのは、なかなか難しいと思います。
もともと、ボイスコイルの動作を制限するためにあるものですから、
さらに強化するとボイスコイルが動きにくくなるわけで、加減が難しいかもです。

ebayで検索しても、
speaker edge→6499、speaker spider→465
というくらい差がありますので。

スピーカーリコーンの動画です。
スパイダーも取り付けているので参考になるかもです。
JBL Speaker 2226 Recone Repair Subwoofer
https://www.youtube.com/watch?v=x6CCrLz-Zts

書込番号:20352410

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング