
このページのスレッド一覧(全1056スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 152 | 2016年6月30日 19:42 |
![]() ![]() |
49 | 200 | 2016年6月26日 00:49 |
![]() ![]() |
405 | 200 | 2016年6月11日 16:47 |
![]() |
5 | 3 | 2016年6月2日 16:36 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年5月28日 18:19 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2016年5月23日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問させてください
60年代のフー、キンクス、ビートルズ。およびオアシス、スミスなどのインディロックに合うスピーカー、またはシステムを紹介していただけるでしょうか。キレイな録音もそれなりに聴けるのが嬉しいですが、上記の音楽を中心に聴きたいと思っています。
個人の好みの範疇でもかまいませんのでお勧めをお願いします
自分は音色でいえば、昔のFM放送のような音色が聴きやすくて良いかなあ?とも思っています
価格は20万代くらいまでがが良いかなあと思っています
ステレオ再生という意味では空間表現に優れたのが良いかと思いますが、上記のような音源には合わないような気がします
まとまりない文章ですいませんがよろしくお願いします
JBLも良いと思いますが他の機種もあればお願いします
1点

>昔のロックさん
>某オーディオ屋さんがソウルノートのスピーカーはソウルノート製品以外は合わないって言ってたんですが
>どう思いますか?
音の相性だけでなく店員の経験上からそう言っているのだと思われます。
ソウルノートに精通しているお店でしたっけ、
私が知る限りでは福岡方面のショップがそれにあたりますね。
私個人もDACで実感しました。スピーカーはSM10、アンプはsa1.0の所に
sd2.0と同価格帯の海外製DACを使用していましたが凄くアンバランスな出音でした。
sd2.0に変えることによりバランスが整ったと確信しました。
余談ですがファンダメンタルとソウルノートは目指す方向性が違ってきていますね。
ソウルノートが魂を震わす音の追及なら
ファンダメンタルは基本と言われているようにありのままの音の追及
というように感じられます。
書込番号:19975011
0点

ビートルズ1はハッキリしすぎですね。こもったところに良さがあります。
オアシスは、CDでいいような気がします。
書込番号:19980532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンオーディオさん
返信遅れてすいません。
ありがとうございます。音質自体が厳密にチューンされてるのですね。スッキリしました。
soulnoteはもう鈴木さんの手を完全に離れてるようなので、これからどういう展開になるのでしょうね。試聴会もスピーカーATCだったらしいですしね。
ちなみに新アンプは味付けはあまりないと思いました。スピーカーの違いを良く出してたと思います。
ドライブ力がsa1.0より、あったかな?イメージの勘違いかもしれません。
自分にはsa1.0の方が繊細じゃないかという気がしました。
環境が違うのでなんとも言えませんが。ショップではスピーカー間が3メートルも離れてたし
書込番号:19981089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昔のロックさん
ロックのスピーカーは何に決められたのかな?
私は、大音量では聴かないので小型のJBL216Proとタンノイ イクリプスE-10で聴き分けています。
書込番号:19984102
0点

KEFのBBCモニタースピーカーを買いました。
やはりイギリス系はよいです。
ボーカルの立ち加減が凄いです。グッとくる加減というか。しかし音源によっては低音が・・・ですねw
このニュアンスを残してもう少し見通しが良くて、下のレンジが伸びてると最高ですけど。
アクセとかセッティングで可能かな?
当分いにしえのブリティッシュスピーカーで楽しみたいと思います。
書込番号:19987201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昔のロックさん
KEF BBCてLS3/5Aでしょうか。すごいです。ビートルズも利用していたという小型BBCモニターですね。
ロジャースが有名ですが、オリジナルのKEFユニットのですよね。羨ましいです。
私の手持ちの英国ものはタンノイのイクリプスやマ-キュリーがありますが、これもビートルズを鳴らすとご機嫌な音を鳴らして
くれてます。
今、英国はEU離脱で話題ですが、いずれ関税の関係もあり英国ものが入手しにくくなりそう。
書込番号:19987924
0点

>fmnonnoさん
ビートルズのリボルバー以降が異常にハマるんですよね。ノスタルジックなのかもしれないけど。
リンのmajik dsもSOULNOTEだと合わないかな?と思ったけど、KEFだと良さげです。
セッティングを詰めれば奥行きもかなり出るんじゃないかと推測しますが…
7畳くらいの部屋にギター数本、テレビに本棚、タンス、CDラック等々、、、
すし詰め状態なんですよね(-_-;)
タンノイは大型ですが真空管のアンプ屋さんで朗々と鳴っていたのを覚えています。
マーキュリー良いですか。値段もそんなでもないので良さそうですね。聴いてみれば良かったw
書込番号:19988160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も使ってますが、
TaKe T スーパーツィーター BATPURE(ペア) https://www.amazon.co.jp/dp/B012YSHR92/ref=cm_sw_r_cp_apa_aP7BxbW47B9N4
スーパーツイーターなんですが、下も充実しますよ!
簡単接続で安い!
お試しあれ!
書込番号:19988405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
これで音質が良くなるなら良いですね!
安いし
検討します(^^)
書込番号:19990713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はーい!
古いスピーカーには特におすすめというwhisperちゃんからの推薦品です!
劇的には変わらないけど、見通しはよくなります。
まあ、後はプリかなー?
書込番号:19990821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LS3/5A まさに名器!!
レンジは狭いが人の声を伝達する能力は現代機と比べても優秀。
声が、声なんですよね(意味不明にみえますが、たぶんオーナーはわかると思う)
このスピーカーは、思いっきり耳に近い位置で聞いてみて下さい。
ニアで使ったたとき、このスピーカーの「小さな音量でもきちんと音を伝える能力の高さ」をものすごく実感すると思います。
sa1.0との相性は僕的には非常に良いんじゃ無いかなぁと思っていますし、このアンプとLS3/5は共に小さな音量をニアで聞く機材じゃないかなぁとか思っています。
りょうたこさんから、TAKETの薦めがありましたが、pureは面白いですよ。
正面むけて使う方法もアリですが、背面に逆相で接続してもいいのかなぁとかおもっています。
書込番号:19992066
1点

>Whisper Notさん
ありがとうございます。
中域そのものもですけど、まさに声をという感じなんですよね。コーラスのの奥行きというか重なりもグッときます(^^)
自分の部屋では横幅が取れなく、部屋そのものが狭いのもあり、1.5メートルのほぼ正三角形(厳密にやってるわけではないので)で聴いています
書込番号:19994678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも英国のアンプてもっと色気ある聴き方が出来るかな?と夢想もしてしまいますw
書込番号:19994688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昔のロックさん
そりゃそうだ!
英国アンプで、英国盤のレコードを英国のプレーヤーで、カートリッジで聴く。
幸せだなー!(笑)
書込番号:19994906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>英国のアンプてもっと色気ある聴き方が出来るかな?と夢想もしてしまいますw
英国のアンプって色気はどうなのかなぁw
まあ、定番はクオードのアンプですよね・・・・・・・・それよりも、色気といえば、米国系アンプですよ。
ボンキュパ!!
我が師、りょうたこシステムは我々の間では「トレイシー」というコードネームで呼ばれていますwwwww
まじめに、MacintoshのC20とかC22の状態の良いモノを探してみるのもいいかなぁとか思っています。
Vintageマッキンの中でも、最も古典的かつ、マッキンらしさが溢れるこのあたりのプリアンプはボーカルに関しては色気がむんむんで、特にC20の色気は、まず他に無いですね。
http://www.hifido.co.jp/KW/G0103--/P/A10/J/15-15/S0/M0/C16-03365-80626-00/
まあ、このアンプに関しては、りょうたこ師匠におまかせw
僕のお勧めは、カウンターポイント
ちょっと、修理の問題とかあるのですが、カウンターポイントの独特の響きは「原音忠実なんてどうせ無理なんだから、このぐらいの装飾があった方が楽しく音楽がきけるでしょ」という割り切りが素晴らしい音w
なかなかでてきませんが、SA-3.1なら出てきたらそれほど高くなく、絶対にいいですよ。
(僕が、こういうお勧めの仕方をするのはかなりレア)
パワー部も、ボーカルにこだわるのなら、ワイドレンジなアンプは必要ないので、三極管のシングルで良いんじゃ無いでしょうか?
書込番号:19995140
1点

みなさま沢山の説明、アドバイスありがとうございます。
しばらくこのシステムで聴いてみて、みなさまのアドバイスをもとに今後アンプなども考えたいと思いますm(_ _)m
書込番号:19996697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うんうん。それがいいです。
ずっと眠ってたんで、本調子まで時間がかかる(笑)
書込番号:19996802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえ、これでまた1人、ヴィンテージの道に(笑)
まあ、最新のオデオと、ヴィンテージは違う世界のものだと考えておりますから。
決して、対決するものではないと(笑)
まあ、境界線が、あいまいですが、自分の中では1980年代半ばかと。
いわゆるレコードからCDに変わる頃が境界線なのかと。
それ以前はモノラルからステレオってのも大きな境界線かとおもうのですが、僕はモノラルまでは聴かないのでわかりません。
古い機器に変えるごとにどんどん生き生きしてくるんですよね(笑)不思議。
whisperちゃんの言ってたマッキンのC20なんて50年前のプリアンプですが、これがまた凄いんです。
こいつが入ったとたんに世界が変わる感じ。タイムスリップと呼んでます(笑)
パワーもMC240って50年前の使ってますが、そこまでは変わらない。
アナログもカートリッジはSPUなんですが、こいつも世界があるし、昇圧トランスで桁違いに音も変わる(^-^;
ボロボロの昇圧トランスに10万とか使う勇気はなかなか出ませんが、音聴いたら、納得してしまう。むしろプリとかパワーに金かけるのなら、小さいボロボロのトランスに金かけた方が安くつやん!ってな事もあります(笑)
まだまだ自分も初心者ですが、最近はヴィンテージ、中古の話も盛り上って楽しいです。数年前は否定する意見が多かったように思います。
ではではー。
書込番号:19999690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



上下の音量バランスが悪いので、13cmを直列にしました。
見事バランスがとれています。
これで、ボーカルもスッキリした音で聴けます。
ただ、onkyoのツイーターはミニコンポからとったものなので、音の粗さが目立ちます。
これは・・・パークのツイーターを手に入れるしかないかな。
書込番号:19982846
0点

>oimo-chanさん
パークのユニットってユニットに差す端子(ファストン端子?)って付属してるの?
付属してないなら何ミリの買えばいいのかな?
書込番号:19983179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属してないです。(^^
私はファストン端子は使用してないです。
パークに合うのは、♯110Sと♯205Mです。
書込番号:19983221
0点

ありがとう♪
はんだで直付け?って
書込番号:19983238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

平面バッフルのほうはアンプからユニットに直結してます。
細いケーブルを使用していますので、端子の穴の中に入れて巻き付けております。
箱に入れているユニットはハンダ付けです。
書込番号:19983275
0点

ファストン端子も、こだわるのなら
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=5590370
金ぴかの金メッキものとか
http://oyaide.com/catalog/products/p-4715.html
オヤイデでは、ロジウム、パラジウム、金の高級ファストンも出しています。
この、プラチナ-パラのメッキはけっこう厚いらしく、パラの特性である「すんげー固い」が実感できる一品w
普通の圧着ペンチではちょっと大変です。
僕は、コイズミの金メッキをよく使っています。
あと、確かオーディオテクニカからも金メッキのファストン端子は販売されていたかと思います。
書込番号:19983618
0点

先輩の家に来てます♪
以前大きな蜂の巣ホーンでシステムを組もうとしたけど、結局断念
サンスイの箱に入った4333の中古が20万だったので買っちゃったって
書込番号:19984938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安すぎる・・・・。
箱が純正4333と違うからかなぁ。
でも、この箱の形のほうが個人的には好みかなぁ。
書込番号:19985231
0点

>oimo-chanさん
行き付けのショップの中古って
お得意さんには相場よりもかなり安いのでお買得です♪
書込番号:19985246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>oimo-chanさん
JBLの箱よりも一回り小さいらしいです
書込番号:19985250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

101と4333が並んでる、なんて贅沢なw
この2台の聞き比べは楽しいでしょうね。
かしっと締まった感の4333と、甘い101、本質的には似た傾向でありながら、気分で切り替えたら気持ちよさそうですね。
しかし、この先輩さんは、4333を手にしたことでより、大型ホーンが欲しくなってしまったんじゃないでしょうか?w
書込番号:19985407
0点

>スプーニーシロップさん
先輩羨ましー。良さげなアームも写ってる!
アンプとプレーヤーはなんやったっけ?
最近バタバタで、寝落ちばっかで、音楽聴いてないわ(泣)
死霊のはらわたの海外ドラマ見たけど面白い(笑)
書込番号:19985439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウィスパーちゃん
先輩をそそのかしておきます(笑)
>りょうたこさん
プレーヤーはマイクロの…忘れた…今、修理に出してるのでアームは外して飾って有るとのことです
プリはラックスマンのCL-35?だと思った、パワーはラックスキット3500にテレフンケンだと思ったけど…記憶が定かでない…
今日、コイズミ無線さんに注文しました
さんざん迷ったけど、今厳しいので高いユニットはやめました、気を持たしちゃってゴメンね
早ければ2.3日すれば発表できると思います♪
書込番号:19985500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えーー。青パークじゃないのん?
まあでもまたすぐ買うね!
羨ましいー!
ネットワークいらないってのが、経済的だなー。
このスレ終わったら、会長とこのスレに行きまーす!
書込番号:19985536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう買わない
オーディオよりもクルマだわ
書込番号:19985571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そだね(笑)
スピーカーいっぱい持ってるしね(笑)
アンプもプレーヤーも。僕は車に興味無いんでまだ幸せかな(笑)
グリアリ隊長戻ってくるのに、あと3年はかかるよ!(笑)
書込番号:19985610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

社長も一本フルレンジどう?
普段は、はいちょの中にでも隠しといて聴くときだけ繋げば?
書込番号:19985794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は遠慮しときます(笑)
今のシステムをまだまだ向上させる(笑)
スピーカー作るよりアンプ作りたいかもー。
どうもコンデンサや抵抗とかのパーツに萌える(笑)
書込番号:19985880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットワークいじれる社長はじめ、みんなが羨ましい〜(@_@)
書込番号:19985911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコード聴こうとしたらSME 3009S2のアームが壊れてた(泣)
ショックー。
でも、一年保証内だからよかった!
続きは>スプーニーシロップさん
の5に続きます!
書込番号:19986299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



YAMAHA NS-BP200で色々アドバイスをいただいたケニカルと申します。
上記商品購入を考えておりましたが色々な方にアドバイスをいただき、上記商品にとどまらなくなってきましたので、こちらにてスレをたたせていただきました。
アクティブスピーカー視聴しました。
商品が少なくヤマハHS5が1つとADAM AUDIOのA3Xが1つしかありませんでした。
それぞれ1つした無かったのでステレオで聴くことができませんでしでした。
感想は「んーーこんなものかぁ」ってところでした。
軽く感じました。1つしかないからそう感じたのかなぁ。
きちんと2つあってステレオで聴くとまた違うんだろけど、どうなんでしょうか?
書込番号:19929589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケニカルさん
パークはユニットとしては良さげなデータ記載されてますが、箱やネットの作りがかなりの決め手になるの
で入手予定のと同じものが評価も高く数名以上の方々が良いと書き込みあれば安心かと。
まずダリで、次で考えがよろしかと。
書込番号:19946817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケニカルさん
デノンのアンプはスピーカー2セット繋げれるので、後々キャラクターの違うスピーカー買って、それぞれ楽しむってのも有りかなって思います♪
書込番号:19946866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

| さん
>フルレンジ一発は定位がいいとか良い点もあるのですが、どうしても高域がきれいにでないのが欠点です。
フルレンジと言っても高域がきれいにでないけど低域充実の10cm以上大口径と 高域が素晴らしい6cm以下の小口径では
まったくの別物ですから―論には言えませんね。
個人的には安価な小口径のPCスピーカー製品が素晴らしく良いのでユニット単体での購入&自作にまでいきません。
まあ小口径のPCスピーカーの場合、低域はサブウーファーで補完するので厳密には2Wayかもしれませんが、一発でも充分と
意地で自分に言い聞かせて 低域または、高域の不満点に目をつむりフルレンジ利用より健康的かと考えます。
補完する場合、低域充実の大口径フルレンジにSツィーターのものより 高域が素晴らしい小口径のフルレンジにサブWのが
音がきれいで好きですが、中には三菱の`アレとかJBLの`アレのような大口径タイプのフルレンジのが好き(芸人永野か・・)と
言う向きも多いでしょうね。
小口径フルレンジユニットは相当できがいい高級品でも値段が安いのも魅力 また出先のフルレンジで`ハッとさせられるのも
大抵は小口径フルレンジでしょう。 これにhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060688/SortID=18865255/#tabで安価に
低音足せば充分かと
書込番号:19946888
2点

>ケニカルさん
ゴメン
もしかして390って2セット切り替え不可?
端子が2セット分有ってもバイワイヤ専用ってのも有るもんで…
書込番号:19946891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケニカルさん
こんな色のやつですか?
高校生の頃の憧れでした。格好いーですよね!
ギター弾きではないんで、音はわかりませんが(^-^;
見た目は相性グッド!
>fmnonnoさん
多分フルレンジはネットワーク要らないはずなんで、そこで劣化がないのが利点でもあるのでは?
まあ、色々選択肢あっていいと思います(笑)
書込番号:19946974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ギターは全くですが
アイバニーズのGBモデル欲しいな
書込番号:19947044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ケニカルさん
亀レスですが。
> 女性ボーカルのジャズでおすすめありますか?
Helen Merrillがお勧め。古い録音なので音はいまいち(どころではない)ですが、これが好きですね。
https://www.youtube.com/watch?v=YM0PhsP7ulk
あとはWhitney Houstonですかね。
https://www.youtube.com/watch?v=dy0cF1JbK6w
書込番号:19947135
2点

>スプーニーシロップさん
390REならばA、B、A+Bが出来るみたいです。
ボリュームとセレクタースイッチの間にあるボタン二つがスピーカーセレクターみたいです。
書込番号:19947149
2点

>ケニカルさん
落札結果でる前に、ここ200件行っちゃう生きおいです。200いったら エントリー2をお願いします。
結果知りたいので。(^O^)
書込番号:19947168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘレンメリル…僕も好きと言うか、日本ー有名なアルバム?
ブラウニーのトランペットの突き抜け感ががたまらないですね♪
音も太く濃くていいですね〜
書込番号:19947175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうたこさん
ギターの見た目は本当にこんな感じ!
だからスピーカーのはこ見た時、相当萌え萌え(★‿★)
これだけ杢目が入ってるギターはなかなか見つけられなくて、半年以上探してようやく中古で見つけて買いました☆
だから、あのスピーカーめっちゃそそるー
見た目だけに走っちゃいけないんでしょうけどね……
あー決めきれないなぁ泣
書込番号:19947179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビヨンセさん
ありがとうございます♪
こういう時はありがたい機能ですね
書込番号:19947186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>林家ビヨンセさん
代わりにご返答頂きありがとうございます。
今はA+Bで使用しています。
>スプーニーシロップさん
予算があればそうしたい所なんですがね(・・;)
あーーどれにしようかなー
ところで、スピーカーを買ったとしてやっぱり低音もう少し欲しいと思ったときサブウーハーの追加は出来るのでしょうか?
それこそAに普通のスピーカーでBをサブウーハーにつないでA+Bで鳴らすのですか?
書込番号:19947244
0点

皆様
新しくスレ作りますね。
エントリー2作りますので、そちらにご返信お願いします(_ _).
書込番号:19947247
0点

今気づいたけど白熱スレッドランキング1位じゃないですか!!
何か嬉しい(^^♪
でもまだ決め切れてないんですけどね--
どうせだったら200件までお付き合いください(__)
200件いったら「エントリー2」までよろしくお願いします!
書込番号:19947271
0点

>ギブゾンギター仕上げスピーカー
新宿ヨドバシの4階のコンポの売り場にあったような...。デモ演奏は行われていなかったので音は
聴けなかったです。東京旅行最終日に見かけましたがそこは通り過ぎて、隣の中4階のオーディオ
売り場でTechnicsの交換針(EPS-270SDの互換品)を買いました。
ONKYOが販売しているんでしたっけ?表面仕上げがギターと同じ。ちょい見程度ですがカッコイイ
というよりは「綺麗」という印象でしたね。
ボーカルはほとんど聴かないのですが、好きなアルバムはマリーンの1STの「JUST LIKE FIRST
LOVE」。この1曲目の「FEEL LIKE MAKIN' LOVE」がいいんですよ。
他に挙げるとELLA FITGERALD & JOE PASS の「SPEAK LOW」。28〜29年前にFM東京の土曜
深夜のジャズ番組でタイトル曲を聴いて一目ぼれ。引っ越しを機にCDを売ってしまいましたがオク
で見つけて買い直しました。
あんまり関心がないので名盤を追うこともなく、詳しくないのでこのくらい。あとはアストラッドジル
ベルトかな。極め付きとみなされている「イパネマの娘 」のやつではなく、「いそしぎのテーマ」の入っ
ているやつでもなく、スタンゲッツ(SAX)とのライブ盤で1曲目に「コルコヴァド」の入っているのが好
きですね。ベスト盤としてCD化されていたはずなので、よろしければどうぞ。
書込番号:19947384
1点

>ケニカルさん
サブウーファー端子がないアンプですので
A+Bで鳴らすしかないです。
借金してロビン企画さんのJBL-4311A行っちゃいますか。30cmウーファー有り低音でますし。
書込番号:19947399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハードオフにてセンソール1 21600円+送料900円 計22500円
ランクA
保証3ヶ月
これってもしかして買い??
書込番号:19947520
0点

メインは女性ボーカルなのですがグループものです。SEA WINDの「海鳥」もいいですよ。これからの
季節にぴったりです。でもジャンルがフュージョンで、しっとり聴かせるアルバムではないので、ご希望
に添えないかもしれません<(_ _)>。
書込番号:19947648
1点

>ケニカルさん
取り敢えずなら中古
惚れたなら新品
鳴かせるなら中古
鳴かされるなら新品
書込番号:19947666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



おはようございます。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂きたいのですが、イネーブルドスピーカー自体を天井設置したら、本来の設置方法より効果が得られるのでしょうか?
天井設置出来るなら普通のスピーカー使えと仰るのはごもっともなのですが、気になって投稿いたしました。
よろしくお願い致します。
書込番号:19923059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

bobubobubobuさん お早うございます。 門外漢ですが 気になったので、、、
理想の音響システム、オブジェクトオーディオ ( ONKYO )
特集:ホントのところどうなの?イネーブルドスピーカー
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/special/enabled.htm
イネーブルドスピーカー ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%82%a4%e3%83%8d%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%89%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc
書込番号:19923185
2点

>bobubobubobuさん
こんにちは
結果としては、使えます。しかし天井設置するなら、イネーブルドスピーカーとしてではなく、サラウンドスピーカーとしての扱いになります。軽量で小型なので設置場所にも意外に融通がききます。
話はそれてしまいますが、当方は現在イネーブルドスピーカーを使用してます。導入時は思っていた以上に効果を感じられなくて5.1.2から5.1.4に変更しました。
が、どうしても直接音が試したくなり、天井にスピーカーを設置しました。やはり直接音のほうが音像ははっきりします。
しかし現在は天井スピーカーを撤去して、7.1.2となっています。イネーブルドスピーカーは設定と設置場所で大きく化けます。7.1.2の設置が可能であれば、5.1.4よりも断然にバランスが良くなります。
もし今イネーブルドスピーカーを所持していて、効果を感じられなのであれば、設定設置を色々と試したくてみてるといいですよ。
当方のオススメの設置設定はセンタースピーカー以外のサラウンドスピーカーのツイーターはリスニングポイントの耳の高さ、フロントは低域を抑え気味にする事です。
主旨とは大幅に脱線してしまいましたが、イネーブルドスピーカーは普通にサラウンドスピーカーとして利用出来ます。しかし天井設置の際は、アンプ側の設定でオーバーヘッドそしてスピーカーは下に向けて使用してください。
書込番号:19923784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BRDさん
>ラブネバーダイさん
お二方とも私の愚考にお付き合い頂き、ありがとうございます。
7.1.2を試せる環境にはあるのですが、5.1のままズルズル今に至っておりました。
一念発起して導入するに辺り、質問した次第です。
天井までの距離を0にしたらどうなるんだろうか、天井に設置して、床に反射板を置いたら下から聞こえるようになるのか等、子供のような疑問が浮かんでしまいました。
ご教授頂き、ありがとうございました!
書込番号:19923838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近、ダイアトーンのDS-35BMKUを買ったのですが
ウーファーのエッジが硬かったので軟化材で軟化しようと思っています。
そこで、このスピーカーのエッジの種類を調べたのですが、わかりません。
どなたかわかる方はいらっしゃいませんか?
書込番号:19902029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信が無いので 小生が一時期使ってたのがDS-38Bですが、布エッジです。(今もウーファーのみを使用してます)
多分同世代なので布エッジだとは思います。
書込番号:19909274
1点

>LE-8Tさん
ありがとうございます。明日にでも、ダイヤトーンユーザーの皆さんが使っていらっしゃるクレポリメイトを買ってきて、塗ってみます。
書込番号:19909680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果として、ウーファーのエッジはNS-1000Mのエッジと同じくらいの柔らかさになりました。
LE-8Tさんありがとうございました。
書込番号:19911479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカーのツィーターが鳴りません。
ユニットを外し単体で鳴らして鳴る場合は
ネットワークの高音部分のコンデンザーの劣化が原因ですかね?
例えば○○の所も否定出来ない等のアドバイス貰えたら嬉しいです。
書込番号:19898952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単体で鳴らして鳴る場合は、ツィーターへの配線の断線、結線部分の接触不良なども考えられます。
なお、ツイーター単独で鳴らす場合、コンデンサーを介さないと低域部分がモロに加わるので過大入力になって壊す恐れがありますよ。
書込番号:19899014
0点

>ツキサムanパンさん
回答有り難うございます。
単体での鳴らしは不良切り分けの為に小さい音量で鳴らしたので、たぶん大丈夫だと思います。
>>ツィーターへの配線の断線、結線部分の接触不良なども考えられます。
なるほど、一番怪しいのはコンデンサーですかね?
理由は左右とも高音が出ないので(^_^;)
書込番号:19899025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それなら、コンデンサーが怪しいです。
コンデンサーの容量など確認できるのでしたら、交換してみましょう。
近くにパーツ屋が無ければ、マルツや若松、共立エレショップなどのネットショップを利用すると良いです。
若松、共立は小物の送料が安いです。 ^ ^)
書込番号:19899441
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





