スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5.1ch環境の構築でアドバイスお願いします

2016/03/18 12:43(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:9件

はじめまして、にわと申します。

初めてのホームシアター5.1ch(後々2つスピーカーを追加し7.1chにする可能性も)の環境構築にあたってアドバイスを頂きたく書き込みました。

予算10万(できれば8万程でおさめたい)
リスニングルーム8畳
繋げる機器pcがメイン.その他 tv.ps3
主な用途は映画.音楽とゲームも多少

現在考えている組み合わせが
AVアンプ
STR-DH750
(比較的安価で音もそれなりに良さそうで必要な機能も揃っていると思い)

フロント
デザイン的にはトールボーイ型
D-109E等。予算的には二つで2万以内に収めたいためブックシェルフ型onkyoにしようか悩んでいます。サラウンド重視でいくとトールボーイの方が良いのでしょうか?)

センター
onkyoの1万〜1万5千円程度の物
予算的にはD-309C。
D-509C等309Cより値段の高いものにすると大分音は変わりますか?)

ウーファー
安価で実際に聞いてみて気に入ったのと、レビュー、ランキングが良かったためdenonのDSW-300SG-K。
メーカーを揃えた方が良いのかと、onkyoのSL-A251も悩んでいます。

リア
予算的にD-055。
バランス的にはリアにももう少し力を入れた方が良いのかも悩んでいます。


同価格帯でオススメの物や
価格の低いコスパの高い物
バランス等アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:19704414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/18 13:03(1年以上前)

ざっくりなアドバイスですがサラウンドのスピーカーはトールボーイ型がオススメです。
映画やライブなどの臨場感、迫力が変わります。

書込番号:19704475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/03/18 13:36(1年以上前)

やはりそうなんですね!
予算との戦いになると思いますが、
デザイン的にもサラウンド的にも
トールボーイ型で考えてみます。

書込番号:19704542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/03/18 15:27(1年以上前)

予算の都合もあるでしょうけど、フロントとセンターは試聴して納得した機種を選んだ方がいいですよ、一気に5.1ch揃えなくてもフロントとセンターでスタートしてあとでスピーカーを追加してもいいですし、フロントをグレードアップして余りをリアに持っていく手もあります。

書込番号:19704790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/03/18 16:04(1年以上前)

拝啓、今日は。
私自身は!、シアターマルチはやりませんが、スピーカーの親和性を考察すれば?、メインスピーカーを先ず試聴を必ず行い確定指せた後で、同系統スピーカーで揃えるのが!最善策だと想いますよ?。
"109E:オンキョー"で納得の音質感が得られたなら?、そのシリーズで揃えるのがベストでは?と想いますが!。
例えば?、センターを上位モデルに替えるとかは?、ある程度の感覚(自分為りの好み)を掴んでから?で良いのではと想いますよ?。(笑)

賢明な判断を!。

悪しからず、敬具。

書込番号:19704867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/03/18 18:09(1年以上前)

>にわくんさん
サブウーファーは音量や近隣への音漏れも考慮して低音が足りないと感じたら後から買い足せば良いと思いますね。

書込番号:19705160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/18 19:10(1年以上前)

お疲れ様です
リアに力をとありますが
予算増にならないならばやめたほうが
余力があるならフロントへ
気にいらなくてムリしてすぐ買いかえる場合
フロント買いかえでは…全てが狂います
8畳で大音量でないならリアを少し高いモノに
変えるくらいではあまり向上がないと思います
後で7ch予定もあるわけですから口耳の学さんの
言われるようなイメージで後でグレードを上げて
余ったモノを7ch化に使うなどもできます
ちなみにケーブルは長さ足りるのでしょうか?
アンプも含めて一気にはじめると
後でけっこうな出費になることもあります

書込番号:19705342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/03/18 20:01(1年以上前)

予算を抑えるなら、2.1チャンネル(マトリクス5.1or7.1)をオススメします。安価なアンプやスピーカーは結局お金の無駄になります。センターやリアは後でもいいと思います。
ヤマハのAVアンプ辺りを軸に、ある程度のフロントとウーファーを検討された方がいいと思います。

書込番号:19705473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2016/03/18 20:45(1年以上前)

中古のスピーカーでもOKでしたらBOSE AM-10辺りの5.1chセットにSTR-DH750やYAMAHA RX-V579の組み合わせも良いですよ。
予算10万で単品をそれぞれ揃えるなら、BOSEのAM-6や10の5.1chの方がまとまりがあって迫力のあるサラウンドが楽しめます。

書込番号:19705619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/03/18 23:04(1年以上前)

>MCR30vさん

BOSEならマランツの方がいいかも。

書込番号:19706136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/19 03:06(1年以上前)

>トランスマニアさん
違いを是非
きっと主様含めそのレビュー参考になるかと

書込番号:19706608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/03/19 08:58(1年以上前)

>口耳の学さん

そうですね、はやく5.1chの環境を整えて楽しみたいと思って少し焦っていました。
視聴してじっくり考えてみます。
しかし、店頭に並んでるものは新しいものばかりで、
古い物はなかなか視聴できるところがないですね?

書込番号:19707014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/03/19 09:03(1年以上前)

>たなたかたなたかさん

まずは視聴ですね。
実際お店にいって視聴した時に思ったのは、
聞きたかったアンプに安いスピーカーがつながれてて
手の届かないようなアンプに聞きたいスピーカーがつながれていて残念でした。

シリーズを揃えるのは間違いないですね。

書込番号:19707033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/03/19 09:04(1年以上前)

>ヘヴィメタルとアニソン好きさん

低音が好きなので、ウーファーは必ず欲しいと思っていました。
フロント、センターだけでも低音が満足できれば後から買い足すということも考えてみます!

書込番号:19707038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/03/19 09:12(1年以上前)

>ふるみっくさん

フロントが重要なのですね。
リアでの出費は少し抑えようと思います。

グレードを上げたときに入れ替えは良いですね!
5.1ch買うものがすべて決まったとしても一度フロントとセンターだけ購入して
自宅で聞いてみて満足できればリアを足して、すこし不満があればグレードアップで
フロントの物をリアにもっていくかたちも考えてみます。

書込番号:19707052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/03/19 09:17(1年以上前)

>トランスマニアさん

疑似5.1chのようなシステムもあるのですね。
疑似だと少し迫力に不安があるのですが、どうなんでしょう。
最初は2.1chから始めて、あとから増やしていこうかも迷います。

書込番号:19707060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/03/19 09:20(1年以上前)

>MCR30vさん

中古でも良いのですが、なかなか中古で欲しい物を手に入れるのは時間がかかるのと
実際に視聴できるのかということもあり懸念してました。
オススメして頂いたものがあれば視聴して考え見ます!

書込番号:19707066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/03/19 09:23(1年以上前)

>トランスマニアさん
>ふるみっくさん

相性もあるのですね!
相性も視野に入れながら考えてみます!

書込番号:19707072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

なんでお勧めできるんだろう?

2016/03/14 22:02(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:26件 荒神聖院 劇団コマ劇場 

いつも思うんです
自分が持ってない機器に対してお勧めできるんだろうかって??

店頭やらショーで聞いたことがある
私も何回かはありますけど…
お勧めできません
お勧めできるほど能力を把握していないから

絶対値としてスペック
ま〜基準にはなるんでしょうが

私がお勧めできないのは経験値不足からなんでしょうか?
CDとSACDの音の違いも分からない機器を使っているんですが
やっぱりオーディオに深く入り込むとダメダメなシステムなんですかね〜

価格COMの賢者に教えてほしいんですよ

書込番号:19693171

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:26件 荒神聖院 劇団コマ劇場 

2016/03/15 00:17(1年以上前)

Linn-2さん

何度も回答有難うございます
貴殿の縁側見ました
う〜ん
だめです
物欲を抑えられません

書込番号:19693770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/03/15 03:49(1年以上前)

>荒神聖院さん
他人からのアドバイスなんて選択肢(判断材料)でしかないと思うんですよ。

お勧めありますか?と聴かれたら条件に合ってて自分が所有しているものや欲しいなと思ってる製品を勧めるでいいと思いますけどね。

質問を投げた時点でそれで得た情報をどうするかは質問者の責任やと思うんですよ。本来なら自分で調べて精査すべきことを他人任せにするわけですからね。

答える側はそこまで考えなくて良いとは思いますけどね。

お勧めは選択肢の紹介に過ぎませんから、部屋の環境や使用者の好みによって同じ製品でも印象は変わるので自分で聴いて選ぶ方が良いって加えて教えてあげれば良いだけかと思いますね。

オーディオの場合は他人の主観なんてあてにならんのは確かですけどね。他人にお勧めを聞く人はその他人の主観を求めてるとは思います。

書込番号:19694040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件 荒神聖院 劇団コマ劇場 

2016/03/15 08:30(1年以上前)

ヘヴィメタルとアニソン好きさん 初めまして

なんかみょ〜に納得したかもしれません
選択肢の紹介ですね


そろそろ幕を下ろそうと思います
お答えくださったみなさま 有難うございます

書込番号:19694340

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/15 16:08(1年以上前)

>荒神聖院さん

自分も感じていたし、多くのオーディオフリークが感じていたであろう核心を突いた質問いいですね。

アンデルセン童話 『裸の王様』 で王様に 「あの王様裸じゃないの?」 と指摘した子供以外の人達のように中々
言い難らい指摘ですから。

その多くは試聴マニアが店頭でちょびっと聴いた記憶を頼りに人に奨めているんでしょうけど、全てはその人の主観に
よるものですからね。 まあ訊く人がいるから答えているのもありますが・・

常連の多くやオーディオに精通してる人達はそのことがわかっているので この手のスレはスルーしてまともに読まない
のですが、オーディオに疎い人がそれを信じて試聴もせずに アマゾンとかでポチったら悲惨ですね。

書込番号:19695368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2016/03/15 19:37(1年以上前)

荒神聖院さん
こんばんは(^ー^)ノ

良い質問だと思います!

私はプロフィールにも書いてますが…
基本、使った機材や持っている機材より下位グレードでの質問には答えるようにしてます。

ただ…所有しているからと言って、再生する環境や機材、アクセサリー類が違う場合が多いので、参考程度でしかお答えできません。

なので、使った事もないのに想像や思い込みで回答するな!とも思いません。

色々な機材を聴いた経験として!と書き込みされている方は、やはり多くの引き出しを持っていると思いますし、違う観点から頂くアドレスなので、自分の目の届かない意見も多く…
後は受け止める側の判断で良いと思いますよ( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19695955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件 荒神聖院 劇団コマ劇場 

2016/03/15 21:42(1年以上前)

HDMstさん
往年のプレーヤーさん
初めまして

お二人の名前は口コミ板で見かけておりました
ご返答ありがとうございます

私が疑問に思うのが…
値段などのランクが上がることがレベルアップ?
不思議なんです
かなり飛躍してますよ
それを平気でお勧めしているのもどうかな〜って思うんです
まぁ〜選択しの提供なんでいいんでしょうけど

最近はなんとな〜くアクセサリーもいいのか?って思います
音のレベルアップよりも基本性能の補強として
けど…どこに走っていくか分からないのも確かと思うんですね

挑戦者になるか なれないか
一途に進むか 進まないか

本人の性格かもしれませんね

書込番号:19696462

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/15 22:58(1年以上前)

競馬の予想屋とか株式や先物のアナリストって結局は自分が買わないから無責任なことを言えるんだと思います。

いざ自分が買うとなったら金額にシビアになりますけど人に奨めるだけなら気楽ですしね。

書込番号:19696780

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/15 23:04(1年以上前)

でもでも その愚かな行為を自分も前にはやってたこと有りました・・

書込番号:19696812

ナイスクチコミ!0


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/16 00:07(1年以上前)

HDMstさん

>その愚かな行為を自分も前にはやってたこと有りました・・

みんなそうだと思いますよ。
なんて言うか、そういう時期って必ずあると思います。

私も以前はそうでした(笑)

個人的には、そこで止まってしまうのか、あるいはその先まで進むのかが分かれ道だと思っています。

偉そうにすみません(笑)

書込番号:19697074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/03/16 02:55(1年以上前)

>HDMstさん
それって愚かなんですかね?

質問されたから自分が良いと思うものを勧めるって自然だと思いますけどね。「勧める」て言葉だからエゴみたく感じるんですかね?端的に言えば勧めるってその製品の自分の感想を相手に伝えてるだけですけどね。

誰かと一緒に食事に行って「それ美味しい?」て聞かれて「美味しい」「不味い」て主観で答えるのを愚かとは思わないですよね?「味なんて主観だし無責任なこと言えないから自分で食べて判断して」というのが事実ではありますがこんな答えしたらおかしな人ですよね。

お勧めのお店を教えてよって言われて店名を何個かあげるのは普通ですよね?自分の行きつけはあるけどお前に合うかわからないから教えれない。教えるのは愚かな行為だ。こんなんじゃ変ですよね?

質問に対して知識や経験を踏まえて主観で答えるのは道理ですよ。主観による回答が愚かとなったらほとんど会話が成立しなくなりますよ。

極論言えば無責任なのは人任せな質問者の方で、他人の主観に頼っていると言い換えることが出来ます。だから答える方は深く考えるの必要はないと思います。

質問から逸脱した製品を勧める人は愚かだとは思いますけどね。

書込番号:19697337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/16 05:37(1年以上前)

>ヘヴィメタルとアニソン好きさん気に障ったのでしたらすみません。

まあ訊く人がいるから答えているのでしょうからシカトしているよりは親切かもしれませんね。
それに逸品館の清原さんとか好きが高じて販売していているようなお方やDyna-udiaさんのようなショップの店員さん
だったらオーディオ製品に囲まれて生活していて毎日聴き比べているでしょうからセールストークもアリだと思います。

それに大抵の質問はネタですからね。
自分も参加していて途中流れで、これは複数の画像といちいち改行改行で大風呂敷広げて自分の機器を自慢したい
あの方のマッチポンプに気が付くなんてこともしばしばありますしね。
各人楽しければいいんじゃありませんか。

>Linn-2さんの言うように そこで止まってしまうのか、あるいはその先まで進むのかは人それぞれです。

書込番号:19697387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/03/16 06:54(1年以上前)

>HDMstさん
気に障ったとかじゃないので気になさらずに。

匿名掲示板なんて相手が見えない時点で茶番ですので情報の質は気にしなくてもいいかなって思っただけです。愚かなのは故意に荒らしたり騙したり馬鹿にしたりする人くらいかなと。

自分の機器自慢なんて微笑ましいじゃないですか。

書込番号:19697439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2016/03/17 20:34(1年以上前)

荒神聖院さん
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

オススメ出来る機材がある人は羨ましいですね!

やはり、そのオススメに絶対的な自信があるから…オススメ出来る訳で…
自分の音を具現化し、確率しているからでしょう(^^;;

私など…未知の機材を聞くたびに、コレだ!と思ってしまいます^_^;、

なので小市民な私は、機材を勧める前に…使っている機材で、今以上それ以上に鳴らせる環境を考える程度の口添えしか出来ません(⌒-⌒; )

書込番号:19702408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2016/03/18 14:39(1年以上前)

趣味の世界だから人に勧めるかどうかは、人にもよるだろうと思います。

数年前、BDメディアは、ソニーパナソニックを薦めていた人が結構いたけど 今、読み込めないものが出てきているのが現実なのでこんなものこそは信用しないことだとつくづくだと思っています !!!!!

書込番号:19704674

ナイスクチコミ!0


KFFさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/19 01:57(1年以上前)

君の疑問は全くもって正しいと思うよ
ここは半可通が知ったかしていい気になってるだけだからw
店頭で試聴して聴いた気になってる奴でもいっぱしのウンチク語れるのが価格コムだからねw
大体音に一番反映するのは部屋だからね
お店で聴いていいと思っても自分の部屋でいい音で聴けるわけがない
まして行った事もなけりゃ見た事もない他人の部屋でいい音に鳴るかなんて神通力でもない限り分かるわけない

大体日本人の平均的な部屋って6畳和室位が標準だろ?
音を吸いまくりの畳み敷きの部屋でマトモにオーディオなんて出来るわけないからね
和室で外国製スピーカー置いてる奴とかバカ丸出しだよ
向こうのスピーカーは板敷きの洋間の為に設計されてるんだから
本当に良心的なメーカーだったら和室みたいな異常な部屋でも良く聴こえるようにチューニングした機器を開発するべきだな
それをしないからオーディオは衰退するんだろう
まあそういうのが発売されてもオーディオオタクは舶来品を有り難がって持ちあげるだろうけどねw

書込番号:19706556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/19 16:24(1年以上前)

KFFさん

辛口な意見ですが、同意できる点は多々ありますね。
例えば、JBLのモニターで有名な4343なんてのは、ディスタンスは近くてもいいのですが、本来「壁埋め込み」を前提にしたモニターで、低域は出ないんですよね、それを・・・・・・・・とか、B&Wの80系なんてのは、かなり広い部屋で使う事を想定していたり・・・・・・最新のD3はそのあたりの改良をしていますが・・・・・・・・・・

しかし、価格の中でもわかっている人というのはいて、畳の部屋でもボードを使ったりした工夫をしている方や、そういう事をアドバイスしている方もいますね。
僕は、わりといい加減な性格なので、そういう部屋でつかうのなら、DSP入れろよとw
思うんですよね、ピュアと言われている2ch用のアンプよりも、補正して使うという事をかんがえたらAVアンプのほうがいいだろってシチュエーションも多々あるのに、なんでもAVアンプよりも2chアンプがイイって言うのはどうなのかなぁとか・・・・・・

>大体日本人の平均的な部屋って6畳和室位が標準だろ?
最近は、畳よりも、フローリング(と言っても、本当に木材かどうかはわかりませんが)で、壁はボードですよね。
なので、デットな部屋が標準とも言えないような気がします。むしろ、マンション生活者はライブ気味が多いんではないでしょうか?

まあ、広さでいえば、6〜14畳ぐらいが一番多いかなとは思います。

そして、あれこれ言っても、売れているスピーカーは小型2WAYが多いですから、みんなわかっていないわけでもないんじゃないでしょうか?

まあ、元々ニッチな趣味ですからねぇ・・・・・・・・・6畳の畳部屋に巨大スピーカーを置いてもそれはそれで、金の招き猫みたいなもんで、その人の自由でしょう。

それに
http://dynaudia.blog26.fc2.com/

価格が生んだ、新しい分野には、「オーディオポエム」というジャンルがあります。
これは面白いですよ。

オーディオのアドバイスとか、オーディオの使いこなしとして読んだらダメですが、「オーディオ創作文芸」として見てみてください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-224.html
最近の中では、これが傑作です。
「ベースギターの音量を大きく(低音を多く)していると、高度なミュートのテクニックをマスターしていないと音を消すことが難しい。ところが逆にベースギターのボリュームを小さくしていれば、弦を指でほんの軽く触っただけでミュートできますからカンタンです。」

ついには、オーディオを超えて、ベースの奏法にまで、創作の手を伸ばしています。
実際には、ミュートは初歩の初歩で、高度でもなんでもありません、きちんとミュートができなければ、弾けるとは言いません。
でもいいんです、これは物語だから。(そもそも、アコースティックだとアンプつかいませんしねw)
これはもう、価格ドットコムが生んだ文化と言っていいのではないでしょうか?

まじめに書くと、そもそも、音を文章で表現するのは無理ですよね。
好みも違いますし、本来の掲示板の役割は、使い勝手、音の部分ではなく機能とかデザイン、説明書のわかりやすさ等を論じる場であって、最終的には、実物を「みて」「きいて」「さわって」 購入者が自分で選ぶのが買い物なわけです。
それが、いつの間にか、音の話がメインになり、ついには、創作の世界まで進化していったという感じですね。

他にもすごいですよ、スピーカーに良く使われている、フェライトマグネットという磁石があるのですが、これは、永久磁石の中でも安定性が高く、実際にはほとんど減磁しないのですが、その減衰を耳できちんとわかると書いている人とか、人類を超えた「超能力」を持った人なんかが登場しています。

なんてことをだれか書かないかなと、荒神聖院さんは期待してスレつくったんだろうなぁという推測の元に書いてみましたw





書込番号:19708201

ナイスクチコミ!3


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/19 16:58(1年以上前)

>Whisper Notさん
あら〜 既に戦意の無い>Dyna-udiaさんを更に追い討ちかけますか。  

ボクはトドメを刺さないで 立ち上がるまでテンカウント待って欲しいですけど ・ ・ やっぱ居なくなると寂しいので ・・

書込番号:19708330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/19 18:03(1年以上前)

HDMstさん

なにか誤解をされているようですが、僕はディナ氏の事は嫌いではありませんし、むしろ好きです、いえ大好きです!!
なんというか、あのブログの分量と、価格への書き込み量は尋常ではありません、それだけ情熱をもってオーディオの事を考えているというのは、オーディオ好きからしたら否定はできないですよ。
それに、今回の書き込みも、彼を批判するつもりは全くありません、むしろ褒めているつもりです。

そう見えないのは、僕の文章の書き方が悪いせいなんでしょうね。
その点、バッチリとディナ氏には指摘されていますが、また、反省ですな。

トドメを指すとか、なにか僕とディナ氏が喧嘩でもしているような事を書いていますが、それもわからないというか、誤解でしょう。
その証拠に、僕は、ディナ氏のファン登録をしています。
しいて言えば、弟子入りをしているわけです。

僕も、ディナ様のお帰りを待つ立場、しかし、ディナ様も社会人ですからお忙しいのでしょう。
掲示板の書き込みは、趣味というか、一種のボランティアですから、本業が忙しければ書き込みが無くなるのは普通の事ですから、お互い、ディナ氏のプライベートが落ち着くまで待ちましょう。

書込番号:19708496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/07/14 10:45(1年以上前)

>荒神聖院さん

亀レスだがw

>自分が持ってない機器に対してお勧めできるんだろうかって??

じゃあ、オーディオショップの店員はどーすんだ?

持ってもいない機器をおススメして売っているぞ

オーディオ評論家だってそうだ

書込番号:20036768

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2016/08/02 18:50(1年以上前)

こんにちは。

もっともな話です。
同じ考え方としては「ワイン」の差、好みになるんじゃないでしょうか。
相当数飲んで各国製品の味がわかっているソムリエがいます。

彼らの仕事は良いか悪いかの評価もありますが、基本は
飲まれる人の好みを自分の経験内からオススメする訳ですね。

そんな感じでしょうか。

書込番号:20085664

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーディオボードは必要?

2016/02/24 10:30(1年以上前)


スピーカー

スレ主 蜷局さん
クチコミ投稿数:26件

度々のスレ立て失礼します。

見出しの件ですが、先日 DALI Zensor3を購入しました。
今はTVボードの上に直接置いてます。

オーディオボードやインシュレーターなど導入すればどのような音の違いがあるんでしょうか?

材質次第でも得られる効果は違いますか?

書込番号:19624280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/02/24 10:41(1年以上前)

ブックシェルフは設置環境による差が出やすいと思いますよ。
私はインシュレーターのAT6099利用していますが、価格の割に効果を感じやすいと思います。
オーディオボードは高いものが多いのでインシュレーターは比較的手を出しやすいと思いますので試してみては?
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=539

書込番号:19624308

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/24 10:51(1年以上前)

こんにちは

オーデオボードやインシュレーターの目的は、スピーカー本来の性能を発揮させるためです。
テレビボードは、音響的にどこまで考えられてるか分かりませんが、スピーカーの振動を上手く吸収できず、
特定の周波数で共振してるかも知れません。
リスナーは、その共振の音も一緒に聞いてることになります、
一番いいのは、スピーカースタンドを使うことです、それにインシュレーターを敷くことでヌケのいい音になります。
インシュレーターのテストは10円硬貨でもできますから、効果が認められたらAテクニカなどのものが8個で2500円
程度であります、これは両面半接着しますので、転落防止にも役立ちます。

書込番号:19624334

ナイスクチコミ!4


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/02/24 11:57(1年以上前)

設置環境に関して。

スピーカー間の距離や、背面側面のスペースは、どうなっていますか。
視聴位置とスピーカーの距離は、どれくらいですか。
視聴時、いす、ソファー、座椅子、座布団、どれを使ってますか。
ツイーターの高さは、どれくらいですか。

書込番号:19624483

ナイスクチコミ!3


スレ主 蜷局さん
クチコミ投稿数:26件

2016/02/24 12:15(1年以上前)

さっそく意見ありがとうございます!

>9832312eさん
これくらいの値段なら手出しやすくていいです。
スピーカーに直接貼付ける感じなのですか?

>里いもさん
現状、スピーカースタンドを設置するとなれば家具の大移動をしなければならない事に・・・(笑)
噂には聞いてましたが、10円玉インシュレーター試してみます!

>mobi0163さん
スピーカー間はテレビを挟んですぐ横に置いてます。
1.5mくらいの距離で、ほぼ座椅子での視聴です。

書込番号:19624525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/02/24 12:26(1年以上前)

視聴位置については、特に問題なさそうですね。

推薦のインシュレーターは、3点支持になります。
スピーカーの前に2点が、一般的です。
上下とも、ゴム素材が使われているので、ポン、と置いてください。

書込番号:19624562

ナイスクチコミ!3


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/02/24 12:27(1年以上前)

ただスピーカーを載せるだけですよ。
若干の粘着力はありますけど、貼り付けるという状態ではありませんね。

書込番号:19624567

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2016/02/24 14:48(1年以上前)

インシュレーターですね
まずは身の周りにある色々な物でためして
みると良いと思います。
3点支持、4点支持
高さ、材質などなど
既製品を使うと早いですが、
ゴムや木なども違いを感じるのに
良いと思います。

書込番号:19624955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/02/24 15:10(1年以上前)

拝啓、今日は。
主観的意見ですが?、少し失礼します。

*オーディオボードの"効果と弱点"を理解出来て居られているのなら?、一定の効力は有ると想いますよ!。
逆に未々スピーカー自体の弱点の理解が出来て居られ無い様だと?、余り効果が期待出来無いと想いました。

私個人のスピーカー対策の基本的なコンセプトは、
スピーカーの振動を他(設置面接するスタンドやボード等)に伝え無い事で、共振(ノイズ音の発生)を避ける事がベストだと想って降りますよ!。

其処で、私の推薦するなら!
オーディオテクニカ:AT6091(ハネナイト素朴のインシュレーター)

を推薦して起きます。オーディオボードに数万円を出す事を思えば?、安くて済みますよ!。(笑)

参考までにどうぞ!。

悪しからず、敬具。

書込番号:19625014

ナイスクチコミ!3


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/24 15:34(1年以上前)

>オーディオボードは必要?

身の周りにある厚めの板や、硬貨や、なんでもいいからスピーカーを浮かせてみて、
それで好ましい方向に行くのでしたら、オーディオボードはあっても損はないと思います。

オーディオボードとかインシュレーターを使ったら、大雑把にいうと音がスッキリしたり、
聴き取りやすくなったり、こもった低音が改善されたり、音全体に効果が出る場合があります。

TVボードがすごい頑丈で響かないものでしたら、
オーディオボードの効果は思ったほどでない場合もあります。
インシュレーターも似たようなものだと個人的には思っています。

逆にオーディオボードやインシュレーターを使うことで、
低音に膨らみがなくなったとか、使用しない方が好みの音だということもあるでしょうから、
まずは身の回りのもので試してみると面白いと思います。

ちなみにこんなものもあります。

http://maskdb.com/?pid=51966284
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/240367/
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/201327/
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/201328/
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/7518/

書込番号:19625075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/02/24 20:35(1年以上前)

こんばんは。

>オーディオボードやインシュレーターなど導入すればどのような音の違いがあるんでしょうか?
個人的にはスピーカーをテレビボードや机などで直接受け場合、低域も締まらず定位感も甘くなるように感じます。

テレビボードの上にスピーカーを置くなら、まずオーディオボードよりもインシュレータなどでスピーカーとテレビボードとを点接点にしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:19626026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/02/24 23:08(1年以上前)

>蜷局さん

まず最初にどんな置き方してます?

>今はTVボードの上に直接置いてます。

ってよく判らないんで画像アップして欲しいっす。
その上でガタツキなくまずは置いてみることが第一歩です。
ガタはA4コピー用紙一枚でほぼ取れます。
そこから考えましょう。

書込番号:19626724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/02/26 18:29(1年以上前)

>オーディオボードやインシュレーターなど導入すればどのような音の違いがあるんでしょうか?

これはですね、、、ちょっと僕の考えを押し付けるような感がありますが、
参考に留めていただけると。。

つまり、導入しない状態と導入した状態での違いを経験する上で、オーディオボードや
インシュレーターは一度購入することは有意だなと思ってます。

自分なりの経験則でいうと、インシュレーターは必要、オーディオボードは音の違いが
大きく感じなければ不要という感じです。
音の変化は確認できると思います。でも音が良くなるという改善策ではないのです。
悪くなる可能性もあります。

書込番号:19632483

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 蜷局さん
クチコミ投稿数:26件

2016/02/27 23:28(1年以上前)

オーディオボードはひとまず見送って、まずはオーテクのインシュレーター設置してみますね。

書込番号:19637805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

K812からスピーカーへ移行したいのですが…

2016/02/21 11:05(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:47件

K812(高域中域低域バランス+音場)とTH900(ボーカルの艶)を併せ持ったスピーカーってありますか?
CM5S2を購入しようと思っていますが、音の方向性はあっているでしょうか?
スピーカーの予算は出せて25万円です。
K812にほぼ不満はないのですが(ボーカルに艶がないくらい)、耳の負担が半端ないのでスピーカーに移行しようと思ってます。

書込番号:19613300

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/02/21 11:18(1年以上前)

ヘッドホンと同じ音質は難しいですね。
とりあえず、艶や音場はDALIの方が得意と思います。
具体的な機種まではわかりませんが(;^_^A

書込番号:19613339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/02/21 12:20(1年以上前)

ルリてりやきさん こんばんは。

>CM5S2を購入しようと思っていますが、音の方向性はあっているでしょうか?

多分、まったく違うと思います(笑)
お店に行って行って、試聴された方が良いですよ。

http://kanjitsu.com/shoplink
http://www.triode.co.jp/sales/index.html

K812は、まったく試聴したことないので分かりませんが、K701は使ってますのでイメージで行くとタンノイが近いかなと思ってます。

http://kakaku.com/item/K0000417135/
http://kakaku.com/item/K0000733087/

もしくは、KEF LS50

http://kakaku.com/item/K0000604179/
http://www.pc-audio-fan.com/special/small-speaker-and-hires/20140617_61634/12/

フォーカル Aria906

http://kakaku.com/item/K0000608610/
http://www.pc-audio-fan.com/special/small-speaker-and-hires/20140617_61634/10/

DYNAUDIO

EXCITE X14

http://kakaku.com/item/K0000598965/
http://www.phileweb.com/review/article/201312/27/1055.html


スピーカーは、この辺だと思いますが、ただ、このスピーカーを使うのにはプリメインアンプが必要ですが、お持ちではないですよね?
それならこのアンプならDSD対応で駆動力もありますので、お勧めします。

http://www.nuforce.jp/pdf/IDA-8.pdf#search='NuPrime+IDA8'
http://kakaku.com/item/K0000794929/
http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=2319
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1508/25/news130_2.html

書込番号:19613554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/02/21 13:24(1年以上前)

>リズム&フルーツさん
やっぱりヘッドホンと同じってわけにはいかないですか。
DALIはそこそこ調べていました。
価格.comでも上位だったzensor1?あたりがいいかなぁーと思っていたんですが、値段が上がってしまい興味が失せちゃって…。
なんとなくDALIは明るくキリッとしたイメージがありますね。
もう一度調べてみます!

>圭二郎さん
全く違いますか(笑)。
試聴したいのですが、糞田舎のため試聴機が全くなくレビューに頼らざるを得ません。
K812も試聴なしで買わざるを得ませんでした。
求める音は何かを強調するのではなく、あくまで自然な鳴り方をしてくれればかまわないです。
低域強めなスピーカーはたぶん苦手かと思います。
それと音場はそこそこの広さが欲しい感じです。
805d3が音場が広く、かなり自然な音だとレビューを見たので、下位機種であるcm5s2もそんなもんかな程度の知識しかありませんでした。

タンノイ
結構好みに近いように感じました。
デスクトップにも置きやすい大きさで、値段も安くていいですね。

KEF
ボーカル重視にはいい感じですね。
ただ、サウンドトラックとか聴く場合は物足りなくなりそう…。

フォーカル
高域中域重視で低域少な目はかなりいいですね。

DYNAUDIO
かなり自然な鳴り方をするようですね。
それほど低域が強くも弱くもないとはかなり好み。

DYNAUDIOの「音調全体が極めてナチュラル」ってのはかなりいいですね。
味付けがなければないほど自分の好みです。
ちょっと変わってるかもですが(笑)。
本来の音を楽しみたいタイプにはあってますか?

アンプについてですが、現在HD-DAC1を使用しているのでDACはHD-DAC1を使います。
そのためアンプはマランツの中から選ぼうかと思っています。
せっかくお勧めをあげてもらって申し訳ないです…。

書込番号:19613736

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/02/21 15:30(1年以上前)

ルリてりやきさん こんにちは。

>本来の音を楽しみたいタイプにはあってますか?

そうですね。用途には合っているかと思いますが、マランツが着色がやや濃い所がありますから、分かりやすくいうと上流の環境が反映されるスピーカーですから、アンプがマランツだとややちょっと違うかも知れませんが、オーディオ的には多少の着色があった方が良いかなと思いますが。

>試聴したいのですが、糞田舎のため試聴機が全くなくレビューに頼らざるを得ません。

お住まいの県が分かりませんが、教えて頂ければ調べてみますよ。
県庁所在地辺りに行けばショップがあるかと思いますが、もしくは県境近くなら隣県にある場合があるかと思います。


書込番号:19614117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/02/21 17:24(1年以上前)

拝啓、今日は。
少し主観的意見ですが?、失礼します。
私も!"AKGの黄色"には色々と感慨が有りました!。
但し、アンプが"今のマランツ"とのご指定なので!、スピーカー推薦が難しく為りますね〜?。音色のキャラクター(癖)が強く為り、アンプの音色が引っ張られて仕舞い!、その音色世界を肯定出来るか?どうかでしょうね〜?。
出来れば一度ご試聴して確認下さいませ!。

もし?、アンプを再考して頂けるのなら?、
一応スピーカーの私の推薦モデルは!、

"SCM-11:ATC"

を、推薦して起きます。私個人の中での、一番楽器の質感に同調出来るスピーカーブランドです!。参考まで!(笑)

悪しからず、敬具。

書込番号:19614408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/02/21 18:14(1年以上前)

>圭二郎さん
マランツの味付けってやっぱりそこそこある感じなんですね。
恥ずかしながらHD-DAC1以外を知らないため、あんまり気にしてませんでした。
マランツは、音に厚みが出る+そこそこの解像度+若干低域にパワー?が付く感じですかね。
全体的にウォームな方向であってますか?
K812がとっても淡白なのにすごく気に入っているのは、マランツの音色が好みだったってのもあるかと思います。
>上流の環境が反映されるスピーカ
だとしたら、むしろいいかなぁと思いました。
DYNAUDIOの現行製品を詳しく調べて見ます!

長野県に住んでいますが、日曜しか休みが取れず試聴が難しいですね。
さっきまで爆眠してました(笑)。
本音は試聴しまくって楽しみたいってもありますけどね、時間がない…。
ゴールデンウィークまで無理かもしれません…。
失敗しないように安いスピーカーを購入して、よければ上位機種に行こうかと。
違ったら他を当たってみます。

>たなたかたなたかさん
マランツの音色はたぶん抵抗が全くないので大丈夫だと思います。
SCM-11:ATC 中々いい値段しますねぇ。

書込番号:19614559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2016/02/21 19:55(1年以上前)

CM5S2はかなり良いと思います。

ヘッドホンと比較するのは難しいですが、K812よりも艶や音のバランス的にも良いのではないでしょうか!
音場に関してはヘッドホンとは別物です。(ヘッドホンやイヤホンは頭の中でなっている感覚はゆがめません!)
CM5S2低音も結構良いと思います。ヘッドホンからでも不満は無いのでは!?

もし、スピーカーでも気に入らないならイヤホンという手もあります。
イヤホンなら負担は少ないし生々しい音の物も存在します。(空間も錯覚するくらいの物も!個人的な意見)

スピーカーは量販店や専門店などで視聴してみてはいかがでしょう!(要予約)

書込番号:19614916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/02/21 23:00(1年以上前)

>AVノスタルジーさん
やっぱり試聴はしたほうがよさそうですね。
なんとか試聴してみようかと思います。
CM5S2の評判はかなりいいみたいで、あとは自分の好みかどうかですかね。
マランツとの相性は抜群のようですし。
いまのところDYNAUDIOが一番候補になってます。
805D3をかなり聴いてみたいですが、近場に試聴機なんてなさそうなのが残念です。
イヤホンは…、耳栓する感じがちょっと厳しいかなと…。

書込番号:19615837

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/02/21 23:10(1年以上前)

ルリてりやきさん こんばんは。

>長野県に住んでいますが、日曜しか休みが取れず試聴が難しいですね。
>さっきまで爆眠してました(笑)。

私も昼過ぎまで寝て、夕方試聴に出かける感じですよ。
夜の方がお客も少なく、試聴しやすいですよ。
時間帯だけなら逆に都合がいいぐらいです。

長野県なら松本市にあるロイヤルオーディオが、県下随一でディナウディオの取扱い店ですね。

http://www.royal-audio.co.jp/top.htm

もう1つは、

キリRアンドS

長野県諏訪郡下諏訪町社東186−7 0266−52−5337

この2店舗が、県下唯一のディナウディオ取扱い店ですね。


長野も広いですから、ご自身で田舎と言うほどですから、中央道から外れた所、飯田か天竜辺り、小梅周辺辺りですかね。
松本まで出るのは大変ですが、お店の大きさは分かりませんが、ショップは結構あるみたいですね。


>マランツは、音に厚みが出る+そこそこの解像度+若干低域にパワー?が付く感じですかね。
>全体的にウォームな方向であってますか?

全然、イメージ違いますね(苦笑)

悪く言えば、スカキン。高域に華やかさがあり、スッキリサッパリ系ですかね。
文面からすると、マランツよりデノンのキャラクターかなと思いますが。

書込番号:19615884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/02/21 23:56(1年以上前)

>圭二郎さん
>長野県なら松本市にあるロイヤルオーディオ
この辺りなら行けそうなので、試聴をしに行ってこようと思います。
試聴せずに買うのは危険ですね。
ありがとうございます。
マランツのイメージ大分違いましたか(笑)。
まずは買うスピーカーを決めてから、マランツに拘らず相性のいいアンプを探しますね。

書込番号:19616068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/03/06 15:41(1年以上前)

>圭二郎さん
>AVノスタルジーさん
>たなたかたなたかさん
>リズム&フルーツさん

実際に試聴をした結果、B&W CM5S2を購入しました!
一番癖?が少なく、音のバランスも優れている点がとても好みだったのが決め手でした。
それと曲を選ばずそれなりに鳴らす点もよかったので。
アンプはPM-14S1です。
予算はオーバーしましたが、音が綺麗に鳴り、ノイズが無く大満足!
ボーカルが前面に出現?するのはすごいと感激してます。
おそらくこれ以上のスピーカーには、自分の用途では必要ないと思うほどです。
それほどベストな買い物となりました。

ここからスピーカースタンドやインシュレーターなどで変化を楽しみたいと思ってます。
音楽を聴くのがとっても楽しいです!
本当に楽しい!!
貴重な意見、ありがとうございました。

書込番号:19664154

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ254

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothスピーカーのお勧め教えて下さい!

2016/02/19 14:06(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:3617件

嫁がiPadで音楽を聴くのに小型、簡単、安価なBluetoothスピーカーを探しています。

予算は5000円ぐらいまでで。

メインシステムは一応あります。

候補はAmazonにて見たaukeyっていうブランドとか、JBL、アマゾンベーシックなどかな?って思ってます。

PCスピーカーよりこちらの方が皆さん耳が肥えてると思いますので、もしお手軽スピーカーお使いの方いらっしゃったらよろしくお願いします!

書込番号:19606406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/03/06 14:00(1年以上前)

>グリアリさん

憧れのヤマハ本社正門です

書込番号:19663834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/03/06 14:38(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

うおーーホントにやってくれるとは(≧∇≦)

ありがとうございます!

流石に大きな会社ですね!

書込番号:19663957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件

2016/03/06 14:58(1年以上前)

会長面白すぎる(笑)

ほんまに書いてるー(笑)

で、ヤマハに用事ですか?

グリアリさん、センモニ買い戻す?(笑)

書込番号:19664008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/03/06 14:59(1年以上前)

守衛が見ててチョットびくびく(((((((・・;)

この辺り一帯ヤマハの本社工場です

書込番号:19664017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/03/06 15:04(1年以上前)

ここから歩いてすぐ近くに、行き付けのオーディオショップが有ってお邪魔中(笑)

娘もすぐ近くに住んでいるので、そのついで

書込番号:19664037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/06 15:26(1年以上前)

スプーニーシロップさん
YANAHA命!!

こいうの、萌えますねw
ご命令通り、プリアンプについて書いてきました。あれ、goodanswer狙いの人が熱心に書いているので実はスルーしたかった感があるのですがw
YAMAHAの強みは、楽器メーカーでもあることで、世界的にも認められたピアノメーカー、それがオーディオをやっているという事で、楽器の音色をしっている事だとおもっていますが、どうも、楽器部門とオーディオ部門の連携ってなさそうですよね。
親父に言わせると、GTラックとか、GTシリーズのウッド部、スピーカーエンクロージャーに良い木をつかっていたのは、ピアノをやっているからだろうと言ってましたが、どうなんでしょうね?

80年代オーディオバブル期のスピーカーエンクロージャーはカタログを見る限り、どこも今よりも贅沢に木材をつかっている印象で、YAMAHAが特別なのかはわかりません、切ってみればわかるのかなw

D級動作アンプでも、YAMAHAは日本では珍しいチップ開発メーカーですし(残念ながらオーディオ用というよりは、TV等の組み込み用途がメインのチップ)、つぶれてしまいましたが、フライングモールもYAMAHAからスピンアウトしたメーカーでした。

しかし、僕は、GT-2000以外に、実はYAMAHAのオーディオ製品て使ったことが無いんですよ・・・・・・・・・・

書込番号:19664111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件

2016/03/06 15:56(1年以上前)

会長、ヴィンテージ師匠と現行オーディオの板ばさみですね!

ヤマハビューティーって音が美しいってずっと思ってたんですが、見た目も美しいんですよねー。

スピーカーからアンプ、プレーヤーまで。

グリアリさんはサンスイやめてヤマハのセパレートいってほしいなー。
アルテック聴いた日にヤマハセンモニフルセット聴いたんやけど、アルテックの魔女的な音と、ヤマハの清廉な音も耳に残ってます。

どっちも魅力的です!

書込番号:19664198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/03/06 17:43(1年以上前)

>Whisper Notさん

ありがとう♪
ウィスパーちゃんの得意分野だから、たぶん来てくれるだろうなと(笑)

>りょうたこさん

そうなのよ…

古いのばかり聴いてるわけじゃないから現代的な音も欲しいです

それにしても古いホーンの音はたまりません♪

4365もホーンだけど癖が殆ど無い、もうチョット癖が有ってもいいと思うんだけど…


昨日、師匠のとこで聴いた古いホーンはくっさい音
します、
JBL聴いてるぞ〜って
欲しい〜

書込番号:19664549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/03/06 18:29(1年以上前)

>りょうたこさん

いい忘れてました

喫茶店のマスターと師匠は仲良しで、喫茶店のCDプレーヤー以外は師匠がメンテナンスしてるみたいです
そして浜松に中古レコード屋さんをやっているかたもいて、
三人共仲がいいです
自分も三つのお店と付き合いが有るので、半径30キロくらいで音源、オーディオ機器、ライヴと三拍子揃っちゃって、地方にしては、わりと恵まれた環境?かも



書込番号:19664708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/03/06 19:59(1年以上前)

>りょうたこさんが聴いたヤマハのセパレートってC-2+Bなんちゃらですか?

>スプーニーシロップさん
いい環境ですね〜
やっぱ地元愛でYAMAHA導入して下さい!

>Whisper Notさん
パイオニアのスピーカーってあんまり聴いた事ないですがスッキリ系なんですね!

書込番号:19665027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/03/06 20:07(1年以上前)

>グリアリさん

だね、高校生の時にミニトレは乗ってた♪

書込番号:19665066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/03/06 20:17(1年以上前)

>グリアリさん

パイオニアって始まりはスピーカーだからね

でも所有して聴いたことない(笑)

高級嗜好のグリアリさんならTADは?
ピアノブラックだか漆塗りだかのは良いってオデオ友達が言ってた

書込番号:19665105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/06 22:47(1年以上前)

会長が書いてますが、パイオニアは本来はスピーカー屋です。
その流れは現在はTADが引き継いでいます。

僕は、YAMAHAの直接ライバルはパイオニアじゃないかなと勝手に言っているだけですが、JBLに負けないウーハーと、YAMAHAと同じベリリウム振動板を使ってた、現在のハイレゾ対応なんて余裕で越えるリボンツイーターとか武器を沢山もってました。

パイオニアの音色は、とにかく爽やかなイメージですね。

どこかで、S955 を見つけて聞いて欲しいです。
955Vになると、ツイーターだけ取り外されたジャンクばかりが見つかるかも、Vに搭載されていたツイーターはベリリウムのリボン構造なんですが、今でもツイーターとしては最高レベルの性能をもってます。

このツイーターだけ入手しても良いぐらいの逸品です!

書込番号:19665828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/03/06 23:53(1年以上前)

今、ホーン+ドライバー落札しちゃいました♪

パイオニアPM-500 5750円

サンスイの上に乗せて、喫茶店のOLYMPUSっぽくならないかなと…(-.-)ミタメダケダケド

繋ぐ時は又よろしくです

りょうたこさんはJBL乗せて下さいね〜( ̄▽ ̄)ゞ

書込番号:19666092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/07 04:55(1年以上前)

http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/unit/pm-500.html

PIONEER PM-500
これですね。

で、山水のSP50
http://audio-heritage.jp/SANSUI/speaker/sp-50.html

これね・・・・・・で、この2つを繋ぐと・・・・・・・・・このページの特性をみると、このスピーカーバランスがかなり良くない?

音的なバランスを考えないと、パイオニアのホーンにコンデンサ1個かませばいいんだけど、でも「8Ω/16Ω」どっちですか?
あと能率がかなり違うので、ATTも必須ですね。
PIONEERの方は500でキレって書いてあるけど、特性を見る限り、2次とか3次で切らないとダメそうなんですが・・・・・・・・・

余談 スプニ会長が説明してと言ってたので書いたスレ、ついに価格の大御所であるディナ氏が参戦して僕をぼろくそに書いてるw
しかし、彼、どうして他人に対してあんなに尊大になれるのか不思議だ、怒りよりも驚きが大きい。
解説に解説を加えてあげましたw

書込番号:19666498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件

2016/03/07 09:27(1年以上前)

whisperちゃんが一番親切だとは思うんだけどねー。
あの人書くだけ書いて放置やし。
実際、僕もwhisperちゃんの説明でも技術的なことは今でも理解出来てない(^_^;)
感覚的にやっとわかったきたー!(笑)


会長、先越された!

ドライバー2420は落とせそうなんだけど、ネットワークの3110Aってのが無いんですよねー。
代替えは無いのかな?

グリアリさん、そうそう!
いわゆるセンモニ用に開発された!っていうプリとパワーです!
こないだプリがロビンさんで出てなような。

でもセンモニ無いね(笑)

安いスピーカーもちょっと雑な方が雰囲気良いよね!アンプもそーかもね!
どうも高いのって綺麗に鳴っちゃうんですよねー。

書込番号:19666881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/03/07 12:11(1年以上前)

特性的なことはサッパリ分からないので、
見た目と横幅の寸法と値段だけで選んじゃいました(笑)


ウィスパーちゃんやお芋ちゃんにアドバイス貰って(1/4も理解出来ないけど(笑)師匠や近所のサンスイOBのかたに教えてもらいながらのんびりやるつもりです

音的にものにならなかった時の事を考えて、もとに戻せるようにするつもり

その時は単なるオブジェになります(笑)

書込番号:19667281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件

2016/03/07 12:22(1年以上前)

会長大丈夫!

僕が教えてあげるから(笑)

大船に乗ったつもりで!


書込番号:19667316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/03/07 12:46(1年以上前)

そうだった!!

りょうたこさんがいたー!!

見た目置き方のセンスだけいただきます(-.-)

書込番号:19667395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/03/07 13:24(1年以上前)

ドライバー16Ωだった…

サンスイのユニットは8Ω…

りょうたこ社長…どうすれば?

書込番号:19667532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ48

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアターの構成について

2016/02/08 00:25(1年以上前)


スピーカー

スレ主 HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件 Dear Photographs 

音響関係設置位置

皆さん、こんばんは。

現在、新築するにあたり、下記の構成でホームシアター(5.1.2ch)を検討しております。

AVアンプ:ONKYO TX-NR646
天吊りプロジェクター:EPSON EH-TW5350
フロントスピーカー:DALI ZENSOR7【購入済み】
リアスピーカー:DALI ZENSOR1【購入済み】
センタースピーカー:DALI VOKAL【購入済み】
ウーファー:設置しない(※低音があまり好きではないので・・・)
天井埋め込みスピーカー:未定
天吊りスクリーン:120インチ

そこで、天井埋め込みスピーカーでお勧めの商品を教えていただけないでしょうか?天井が白色なので、白色を検討しており、価格はなるべくコストパフォーマンスに優れたもので上限3万円くらいまでで考えております。

また、上記の構成で既に購入したものもありますが、新築でホームシアターを設置するにあたり注意すること等のご助言をいただければ幸いです。

なお、設置位置は添付画像のような位置を予定しております。

書込番号:19567560

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に27件の返信があります。


スレ主 HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件 Dear Photographs 

2016/02/11 00:12(1年以上前)

>Minerva2000さん
投射距離を教えていただきありがとうございます。台形補正すると画像が劣化するのですね。気をつけます。

>なぜかSDさん
大きめのスクリーンでも確かに映し出すサイズを小さくすることは可能ですね。
しかし、余ったスクリーンの余白気になってしまいそうです。

>浜オヤジさん
まさにおっしゃるとおりで、スクリーンからの視聴距離を決め込まないとを決めないと天井SPの穴を空ける位置の指示ができないのです・・・

パイプ組でのSPの設置すごいですね。SPの位置や角度の微調整が行いやすそうですね。

>aohtaさん
新築でのホームシアターの構築おめでとうございます。画像を拝見させていただきましたが、とても綺麗に仕上がっていそうですね。SPの取付け等もプロに頼まれたのでしょうか?

>Maker-SGさん
子どもたちともよく映画鑑賞をするので、大丈夫かと思いますが、物置とならないように頑張ります!

>Maker-SGさん
おっしゃるように座る環境も非常に大切ですよね。お察しのとおり、画像に記載してあるソファーはバックレストが首の位置より低いタイプのものです。今は子どもたちも一緒に視聴するため、カウチソファーとなりますが、いつかはリクライニングソファーで映画鑑賞できる環境を実現してみたいと思います。

書込番号:19577201

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件 Dear Photographs 

2016/02/11 00:39(1年以上前)

>cz2772さん
返信ありがとうございます。

スクリーンサイズは90インチに変更しようと思います。しかしながら、90インチにするとプロジェクターの投影距離が2,700mmで視聴位置の真上に天吊りプロジェクターがあるようになってしまいそうです。慣れれば違和感なくなりますかね?(笑)

今のところ、添付画像のように検討していますが、リヤは約120℃ありますが、フロントの開き度は55度程度しかないので、もう少しフロントSPをTVボードから左右に話距離をとれば、よりよいアトモス環境ができるということですね。

書込番号:19577259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2016/02/11 00:47(1年以上前)

>HAL-HALさん

投影距離は294cmまで延ばせますよ。

書込番号:19577278

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件 Dear Photographs 

2016/02/11 01:13(1年以上前)

Minerva2000さん
ありがとうございます。2900まで下げれるなら頭の真上ではなくなるのでなんとなく安心です。見上げて真上にプロジェクターはなんとなく嫌だったので。

当初は120インチを検討しておりましたが、みなさんのアドバイスのおかげで私の部屋の広さからすると90インチが最適であることを教えていただき本当に助かりました。

インチを下げると言うことはもちろんコストが下がることになりますので、その分、天井SP等(まだ、どのスピーカーが良いの決めれておりませんが…)へお金を回せますね。

書込番号:19577328

ナイスクチコミ!0


aohtaさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/11 06:36(1年以上前)

>aohtaさん
新築でのホームシアターの構築おめでとうございます。画像を拝見させていただきましたが、とても綺麗に仕上がっていそうですね。SPの取付け等もプロに頼まれたのでしょうか?
ありがとうございます。
いいえ。新築の予算で無理でした。出来るだけ予算抑えたかったので、工務店に指示して自分でしました。
プロジェクター天井につる金具の予算も抑えるため写真のようにしました。HDMI端子10m高く悩みますよね。結局エプソンの無線にしました。これは大正解でした。

書込番号:19577606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aohtaさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/11 07:19(1年以上前)

おはようございます。
素人の意見ですが90インチは小さい気がします。
100インチぐらいがいいと思います。
最近の大型テレビだと80インチぐらいまであり、テレビでいいじゃないってなりませんか?
私は120インチにしましたが100インチだと
後悔していましたと思います。
ちなみにシアターハウスのケースなしです。
手前にいたをつけて隠しています。
コスト抑えるために!
視聴位置ソファ後方が空いているので
調整きくと思います。

書込番号:19577665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cz2772さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:39件 ホームシアターBライフ 

2016/02/11 08:38(1年以上前)

エプソンのHPにある、「投射距離シミュレーター」を参考に、プロジェクターの設置位置と投射位置(スクリーンの下端)のシミュレーション図を書いてみてください。

TW5350を水平に天吊りした場合、おおよそスクリーン下端は床から1200mm程度と高いです。
台形補正がどこまで可能かなのか(本体を下向きにする角度をどのくらい付けられるか)わかりません。問い合わせてみる必要があるかも知れません。

TW6600Wの方が設置の自由度ではもっと有利です。
ご予算の事もありますが、良いHDMIケーブルを買うつもりで、出来ればこちらの選択肢もお考えになられたらどうでしょうか。

図面が書ける方なので大丈夫と思います。がんばってください。

書込番号:19577786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件

2016/02/11 21:30(1年以上前)

こんばんは。

シアターハウスのスクリーン、コスパが良く人気ですね。
と言っている私もシアターハウスの電動スクリーンを使用しておりますが。

スクリーンのサイズですが、120インチの投射距離が可能な環境なのに90インチはある意味もったいないような気もします。
因みに私は130インチです。初めはデカイと思いましたが、慣れるとそこまで感じません。
それと、私の場合、生地延長で出来るだけスクリーン下端を下げているので、かなり快適に視聴できます。
サラウンド環境の問題もあるでしょうけど、出来ることなら最低100インチ以上の方がホームシアターを楽しめると思います。

後、私もフロント、ZENSOR7、センターはvokalの7.1ch仕様です。
天井埋め込みSPですが、サラウンドSPと言う事で特に何も考えずBOSEを選んでいます。
思いの外、ZENSORとの相性も悪くないので良いですが、機会があれば変更したいかな...。

HAL-HALさんも埋め込みSPの予定のようですが、私は新築当初、アトモス環境まで視野に入れずに構築しました。
ですが、今となっては埋め込みSPも利用した7.1chで良かったなと思っています。
既に4個天井SPが入っておりますので、後々アトモス環境に変更しようと思っておりますが
それが比較的に容易に出来ます。

なので予算も有りますが、折角2発シーリングSPを導入するのであれば、後々の事も考えてプラス2発をお勧めします。

後、私はHDMIケーブルは10mでエイム電子を使っております。PJ側に2系統ですから、2セットですね。
長尺ケーブルになりますが、全く画、音に問題はありません。

私も何かと予算をかけずにホームシアターを構築しようと思いましたが、そこそこかかりましたね。
参考になれば...。


書込番号:19579998

ナイスクチコミ!1


スレ主 HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件 Dear Photographs 

2016/02/13 09:57(1年以上前)

出張ででかけており、お返事が遅くなり申し訳ございません。

>aohtaさん
スクリーンサイズについては、後にもう少し大きくしておけばよかったと後悔しないようによく考えてみます。
普段TVを鑑賞する際はソファー位置をもう少し前へ、映画を鑑賞する際のソファー位置を後ろに下げるという地道な方法もありますね(笑)

>cz2772さん
シュミレーションを試してみました。ありがとうございます。
天吊り金具は純正は高価なので、Amazonで売っているNB-T717を購入しようと思っております。傾斜角もつけれそうなので、実際に投影位置を確認しながら取り付け位置を最終的に決めてみます。

よいHDMIケーブルを買うつもりであれば確かにTW6600Wも視野に入ってきますね。無線の安定性はどうなのかが気になりますが途中で途切れたりはしないものなのでしょうか?

>SUPER GREATさん
130インチですが、すごいですね。視聴距離はあくまでも推奨であって、個人の感覚で慣れてしまえば、最初は大きいと感じていたスクリーンも違和感がなくなるかもわかりませんね。

天井SPについてはのちに7.1.2.chを意識すると4つ埋め込みが必要ですね。
実は最初は5.1chしか意識をしてなかったのですが、アトモス対応のアンプが手が届く値段まで値下がりしてきたので、天井SPを2つ追加し、5.1.2chにすることにしました。

やはりいろいろ考えだすと欲が出てきて予算がどんどんかさんできますね(笑)

書込番号:19584632

ナイスクチコミ!0


aohtaさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/13 10:29(1年以上前)

お疲れ様です。
将来的にTV買い換えるとき60インチとかに
しませんか?
高画質で手軽なそちらで見ませんか?
スクリーンを使用しなくなるおそれがあります。
スクリーンの買い換えは現実難しいと思います。
サイズ選定に後悔ないことを切に願います。
大きい小さいとか気にして
映画見てもストレスですから!

エプソンの無線は快適です。
スクリーン後ろでも大丈夫です。
写真アップしておきます。
ごくまれに途切れるときがあるけど
映画何10本に1回程度です。
壊れたかなってドキっとしますが!

書込番号:19584731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/13 11:12(1年以上前)

>HAL-HALさん、こんにちは。

新築おめでとうございます。

きっと、人生の一大決心をされたと?思うところで御座います。

ご家族&親戚一同テンションアゲアゲ、ではないでしょうか???。


さて、

天井SP(天井埋込タイプ/3万以下)とのご相談がございましたが、メインユニットに暖かみのある(私見)ダリに合うのは......中音域が充実した「ボーズ」かなぁ、と思った次第です。

コチラの価格コム/スピーカー/ボーズ/辺りのユニットで良いのでは?...と思いました(取り付けのバッフル板は厚めに加工)。


※ホームシアター構築の注意点とありましたが....住宅を建てると、今後やりたい事が色々出てくると思いますので、天井の点検口を大きく作る事(出来れば2つ)、
部屋(天井含む)の共振自体は避けられないので、美しく響くように今後努力する覚悟をする事。.....かな?。

※あと、関係ないけど部屋が白だと写真(ストロボバウンス)がキマリますね。この部屋で家族&親族記念写真を撮ったら、きっと通常の3倍生えることでしょう〜。

長文失礼しましたm(_ _)m、お幸せに〜( ^ ^ )/□



書込番号:19584857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件

2016/02/13 13:39(1年以上前)

こんにちは。

>新築でホームシアターを設置するにあたり注意すること等のご助言をいただければ幸いです。

私も新築でのホームシアターを予算上、専門のコーディネーターなしで、ハウスメーカーの設計の方との打ち合わせで
計画&構築しましたので、色々と知識の問題とか苦労がありました。

HAL-HALさんは、注文住宅で現在建築中、もしくは打ち合わせ中なのかどうか分かりませんが
もしそうなのであれば、私もスリーンサイズから始まりプロジェクターの選定、そして投射距離を計算し、
PJを天吊りにて固定しております。

HAL-HALさんもPJを天吊り予定みたいなので、天井の補強は入れると思いますが、
その補強範囲をピンポイントではなく、出来るだけ前後を中心に広範囲での施工、
そして余裕を持たせて頑丈に補強しておいてもらった方が良いと思います。

何故なら、私も専門業者を入れていなかったので、おまけにハウスメーカの設計の方が
たまたまホームシアターの知識が乏しく、いざPJを天吊りの際、まず補強位置が微妙に違う
おまけに事前にPJの型番を伝えていたのですが、よってそれに対応した頑丈な補強と思いきや
その重量(20kg)には耐えれない補強との事で、急遽無償対応で手直しでした。

なので確かに専門業者の必要性も感じる所ですが、そうでもなければ出来るだけ
施主側が知識を持つ必要性があるかと思います。

もし、将来本格的にシアターを楽しもうと思った際の為に、今後の事を踏まえ
スクリーンのサイズ変更=投射距離変更、PJの機材変更=重量の問題・・・と言っても20kg級のPJって一部ですが…。
要は、コンパネ1枚程度ではなく、ボードもしくは角材での補強ってことですかね。

私はスクリーンの部分にも補強が入っています。サイズによっては重いですよ。
補強は失敗のないように入れておかないと、場合によっては後々大変です。

リビングシアター計画なようですのであてはならないかもですが、外壁部分には断熱材が入りますが
ですが、各部屋の内壁は大体、スカスカで空洞部分です。そこにもついでに断熱材をとことん充填してもらいました。
費用対効果は高く、ちょっとした防音室になります。(防音扉は高いですが)

長々と書き込み恐縮ですが、低予算で満足感の高いホームシアター計画応援していますよ。

書込番号:19585325

ナイスクチコミ!1


スレ主 HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件 Dear Photographs 

2016/02/13 16:14(1年以上前)

>aohtaさん
先ほど、建設現場にてソファー設置位置を想定し、背もたれに寄りかかるイメージで2800mm付近を視聴位置としてスクリーンサイズを考えてきましたが、40インチのテレビでも少し遠いなというくらいで、見えないことなないし、スクリーンなら110インチくらいまではワイド側もぎりぎり視野内に収まるかな?と思いました。aohtaさんがおっしゃるように、テレビについては今後買い替えることも考えると110インチもありかな?というところが正直な思いです。

無線LANはあまり途切れないものなのですね。情報ありがとうございます。

>(“°▽°)/さん
返信ありがとうございます。

新築に向けて夢(構想)はあげあげですが、建物以外にも必要な経費にさげさげです(笑)
天井SPはBose Free Space DS16FWで問題はないでしょうか?価格も安価で助かります。
天井の点検口の件、工務店に確認しておきます。
リビングでの家族写真よさそうですね。記念に毎年、撮ってみようかな。

>SUPER GREATさん
工務店の方もあまり音響関係には、詳しくないようで・・・
そのためにも、自分の知識を上げるために頑張っております。とは言え、ここでみなさんのお力をお借りしないとなかなかひとりでは・・・(汗)本当にみなさんの書き込みに感謝しております。

下地補強はしっかり広めに入れてもらうように伝えております。

書込番号:19585743

ナイスクチコミ!1


aohtaさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/13 16:48(1年以上前)

私の場合も高額機材を準備して不安がありました。
画質や音質がどうとか視聴位置、高さなど。
少しでも参考なれば嬉しいです。

大きいスクリーンを検討する場合
高さ(横?)に対しての図面も作製した方が良いです。
スクリーンの高さ、TV台の高さ、センタースピーカー
の位置などがきれいにおさまるか大事です。
あとプロジェクターの位置とか
立ったぐらいで映像に頭がかぶらないか?
かぶって良いですけどね
意外とセンタースピーカーの置き場に困りますよ。






書込番号:19585835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/13 20:40(1年以上前)

>HAL-HALさん、こんばんは。

返信ありがとうございますm(_ _)m。

「Bose Free Space DS16FW」のチョイス、個人的には価格のバランスの取れた良い選択だと思います。
(ボーズのフルレンジユニットは優秀だと思います)

まぁ、住宅購入の必要諸経費の出費は「一国一城の主」になる為の避けては通れぬ登龍門ですので、ここは気合い!で頑張って下さい。

「さげさげ」から「アゲアゲ」になる事をお祈りします(笑)

ではm(_ _)m。

書込番号:19586641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aohtaさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/14 17:29(1年以上前)

お疲れ様です。
私の構成の載せときます。
参考になれば幸いです。

プロジェクター
エプソンtw8000w
スクリーン
シアターハウス
120インチ電動ケースなし
TV パナソニック50インチ
AV アンプrx-a2010
フロントスピーカー zensor1 2個
センタースピーカー なし
サウンドスピーカー ボーズ161w 6個
視聴位置 3000〜3800
天井高2500

プロジェクターと電動スクリーンにコンセント
忘れずに!

書込番号:19589784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件 Dear Photographs 

2016/02/14 20:13(1年以上前)

>aohtaさん
構成を記載していただきありがとうございます。予算に限りもありaohtaさんと同じ構成はなかなか難しそうですが、限られた予算の中でも自分が納得する構成で映画が視聴できるように頑張ります。

みなさん多くの書き込み本当にありがとうございました。

これから本格的に工務店とも話を進めていくので、また、その中で生じた問題について書き込みさせていただくこともあるかもわかりませんが、その際はよろしくお願いします。

お世話になりました。

書込番号:19590428

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件 Dear Photographs 

2016/06/29 21:01(1年以上前)

TX-NR646、DALI ZENSOR7、DALI VOKAL

天吊りプロジェクター:EPSON EH-TW5350

天井埋め込みSP:BoseDS16FW

無事にホームシアターが完成しましたので、ご報告させていただきます。

本当にみなさんのおかげで実現できました。感謝しております。
まだまだ細かい設定等はできていない状況ですが、少しずつ時間をかけて楽しみながら取り組んでいきたいと思っております(笑)

本当にありがとうございました。

最終下記のような構成になりました。

AVアンプ:ONKYO TX-NR646
天吊りプロジェクター:EPSON EH-TW5350
天吊り金具:NB T717M
フロントSP:DALI ZENSOR7
リアSP:DALI ZENSOR1
センターSP:DALI VOKAL
ウーファー:なし
天井埋め込みSP:BoseDS16FW
天吊りスクリーン:シアターハウス110インチ

書込番号:19997248

ナイスクチコミ!3


aohtaさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/01 07:40(1年以上前)

>HAL-HALさん
お久しぶりです。
素敵なホームシアター完成していたんですね。

全体的にスッキリしていていいですね。
照明と白いダリのスピーカーがセンスを感じます。
遅くなりましたがおめでとうございます。

書込番号:20620352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件 Dear Photographs 

2017/02/15 19:00(1年以上前)

>aohtaさん
返信ありがとうございます。

工務店には配管と天吊り用の下地補強程度しかお願いしなかったので、スピーカーケーブルを通したり、プロジェクターやスクリーン、スピーカーの天吊り固定を自分で行ったりで大変でしたが、とても良い経験となりその分、完成したときの感動は増したかもと思ってます(笑)

失敗した点と言えば10mのHDMIケーブルを安物(約3000円)にしたので、映画を観ていると1時間に1度くらい映像が数秒程度途切れてしまうことです(汗)

今はatmos構成(5.1.2ch)にしたのに、atmos対応で観たい作品がなくて困ってます(笑)

書込番号:20661154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング