スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 u105さん
クチコミ投稿数:4件

初スレッドです。規約等ひと通り読みましたが不備があれば申し訳ありません。

オーディオ初心者です。

ゲーム・映画用にTVを大きいものに買い替え、スピーカーも良い物にしたいと思いました。

ゲーム用途でよくある、相手の足音が聞こえやすい方がいいという定位がいいものはあまり好きではありません。
得てして他の音質が良くないと感じているからです。

ゲーム内の一つ一つの音(BGMや衣擦れや雑踏や銃撃音やら)を上質な音で堪能したいというのがきっかけです。

そこで5.1chのオススメのスピーカーの組み合わせとアンプのご紹介をお願いします。

部屋:6畳間
予算:50万円
部屋が狭いため、ブックシェルフ型を希望です。


現在のスピーカーは2chの2万円ぐらいの物です。

ひと通り価格コムのレビューやスピーカー選びのスレを熟読しましたが、様々なメーカーや音の違いに悩み。試聴すらいしていない段階でアレが良さそうコレが良さそうと沼にはまりかけております。

ここにあげて頂いたスピーカーを例に試聴し、自分に合った音のものを購入したいと思います。

書込番号:18421573

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/30 18:16(1年以上前)

こんばんは

>そこで5.1chのオススメのスピーカーの組み合わせとアンプのご紹介をお願いします。

>部屋:6畳間
>予算:50万円
>部屋が狭いため、ブックシェルフ型を希望です。


こんな組み合わせを考えてみましたが

AVアンプ マランツ SR7009 約\200,000 DoibyAtmos対応
http://kakaku.com/item/K0000693192/

フロントスピーカー  JBL Studio230 約\40,000ペア
リアスピーカー     同上
http://kakaku.com/item/K0000588939/

センタースピーカー  JBL Studio225C 約\20,000
http://kakaku.com/item/K0000588942/

サブウーファー  オンキヨー SL-A251  約\20,000
http://kakaku.com/item/K0000373609/

計 \320,000

出来ることなら、フロントスピーカーは、トールボーイ型が良いかと思いますが
6畳間なら、置けるかと
ただ、部屋に、どんな家具とか、あるのか分からないので、なんとも言えませんが

書込番号:18421986

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/01/30 19:45(1年以上前)

こんばんは。当方、シアター系には詳しくないのですがご容赦を。
先日、Fostex GR160をエヌモードのアンプで聴く機会がありましたが、明瞭、快活な印象でした。アンプが駆動力が高いタイプかもしれませんが。
そこで思ったのが、音楽は勿論、セリフも重要な映画などにも良いのではと、思いました。
Fostex ですと、確かセンター、ウーファーも用意されてると思いますので、聴かれてみて候補になればと思います。個人的な意見ですので、ご参考までに。
AVアンプに関しましては、詳しい方に。

書込番号:18422230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2015/01/30 21:56(1年以上前)

拝啓、今晩は。
文章内容のトータル予算"50万円"にフックして仕舞!、敢えてお邪魔(お世話)乍返信致しました。

あくまでも文面からの感慨ですが?、私為りの予算配分(5.1ch+アンプ)だと?、(30+20万円)か(35+15万円)辺りの配分に為ると思いますが?。もしスピーカー側に"30万円予算"だと?、多分メイン(フロント)SPにペア10万円辺りに為る筈?、スレ主さんはこのクラスのスピーカーの音質の確認(納得)は出来て居られますか?。
大きなお世話に為りますが?、出来れば一度確認されて視て?、問題なければ良いのですが?、もし少し不安が有る様ですと!トータル予算含めての再検討も有り得るのでは?と少し計算し考察で浮かんだ不安点です。
少し独善的主観ですが?、先ずはメインスピーカーの実力を確認されてから!、計画されて診ては如何でしょうか?。

少しマイナス思考的な意見ですが!、「こんな意見も有り得る!」だと、参考までに。

長々と失礼しました。

悪しからず、敬具。

書込番号:18422714

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2015/01/30 22:34(1年以上前)

u105さん

それでは私からはこの選択肢を上げておきます。

構成(モニターオーディオ)
ポイント 程よい低音ときつくならない程度に出る高域が特徴的である。

フロント ブロンズ BX2 43000円
センター ブロンズ BX centre 26000円
サラウンド ブロンズ BX2 43000円
ウーファー ブロンズ BXW−10 84000円

合計 196000円程度

アンプ 

マランツ SR7009 186000円程度

※アンプに関しては上質なサウンドという箇所にフォーカスを当ててこの機種を選択しました。それ以上に音の広がりを大切にしたいならばヤマハが良いかもしれない。

その他

スピーカースタンド(サラウンド、フロント、センター)
※必要であれば再度質問して頂けるとアドバイス頂けるかと思います。不要であれば特に必要ありません。

スピーカーケーブル(程よい太さが良いでしょう。流れが良いPC-triple-cの線材など良さそうです)

総括

この順で購入していけば50万円でおつりが来るかと思います。

書込番号:18422894

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2015/01/31 11:57(1年以上前)

失礼致します。

足音の音が聞こえ辛く、定位があまりよろしく無い物で
>ゲーム内の一つ一つの音(BGMや衣擦れや雑踏や銃撃音やら)を上質な音で堪能したい

なかなか難しそうな気が致しますが、ボーズやケンブリッジオーディオ、パイオニアなどのメーカーにホームシアター用のセットがありますので、そちらの方が目的に合っているのではないかという気が致します。

失礼致しました。

書込番号:18424522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2015/01/31 12:26(1年以上前)

○AVアンプも、良い意味で音質に大きな差があります。

 @美しい音:マランツSR7009  A正確な音場:パイオニアLX58  B広い音場:ヤマハA2040またはA3030

○スピーカー
 @逸品館:image11/kaiの5本+サブウーファーセット。大型テレビの大きさでもコレで十分以上です。
 Aケーキクーラーさん推薦のモニターオーディオブロンズセット。 まず、失敗はないです。
 BSONY:NA5ESX2本、SSAC5X2本、NA8ES。サブウーファー不要。優れた空間表現能力とナチュラルな音。
 CKEF:R300X2本、R100X2本、R200C サブウーファー不要。 音が合えば鬼コスパ。

○組み合わせ
 @逸品館 image11/kaiの5本+サブウーファーセット+SR7009specialまたはパイオニアLX88(フラッグシップ) 
 Aモニターオーディオブロンズセット+マランツSR7009
 BソニーNAシリーズ+10万円弱のAVアンプ中古
 CKEF:Rシリーズ++パイオニアLX58

個人的には、6畳なら@がベストかと思います。うちの14畳50インチプラズマテレビはimage11/kaiと
LX85(旧型)で十分以上で、センタースピーカも不要で外しました。

書込番号:18424611

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/01/31 12:48(1年以上前)

u105さん、こんにちは。

ふえやっこだいさんの提案に変化球をつけて、RシリーズではなくQシリーズで抑えると言う手もw

解像感は大きく劣りますが、それでも国内定番メーカーの同サイズと比べても上位に位置できるだけの性能はありますので、6畳サイズでも十分楽しめるかと。

ただ、主さんの求める所の「足音なんかの定位が良い物」はいやだが、「一つ一つの音(BGMや衣擦れや雑踏や銃撃音やら)を上質な音」と言うのは、どちらも同じ所にたどり着いた結果として表れる物の様な気がするので、こちらはオーナーさん自身が、本来ならきちんと定位する筈の物を、わざとセッティングを崩すなどして、自己責任でやるしかない様な気もします。

この場合は、将来的に「やっぱり定位の素晴らしい事に気が付いた」と言う場合も、あるべきセッティングを取ればリアリティは回復できるので、わざわざ買い替えの手間は省けます。

ただし、当然定位を意図的に崩すわけなので、バランス的に違和感のある鳴り方になる可能性が大きいですが。

心配しなくても、音源の良し悪しを本当に気にしないといけないレベルと言うのは、余程高性能なシステムになる様に色々つぎ込んだ後のお話になると思うので、普通に良質なシアターシステムを目指して良いと思いますよ。

良い物を悪くするのは簡単ですが、及ばない物を良くすると言うのはまず無理なんで。

それでは、良いシステムが構築できますように、お祈りします。

書込番号:18424685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2015/01/31 13:25(1年以上前)

考えてみれば、狭い部屋の場合は、KFEFはフロントバスレフのQシリーズの方が
良いですね。

解像度や低音の締まりはRシリーズの方が良いですが、映画やゲームの場合は
必ずしも解像度が良いのが良いとは言えませんし。「バンッ!」より「ババーン」の
方が良いかもしれません。

Q300X2本、Q100X2本、Q200C、Q400Bシステム+LX88でも良いですね。

書込番号:18424812

ナイスクチコミ!3


スレ主 u105さん
クチコミ投稿数:4件

2015/01/31 18:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
自分のような初心者に様々な提案や意見を頂いて本当にありがたいです。
結構なレスがついており恐縮していますw


JBL大好きカルテットさん

早速の構成ありがとうございます^^
過去に同じような用途でJBL Studio230を購入なさっている方がいたので
チェックだけはしておりました。
サブウーファーやアンプ等はチェックしきれておらず、JBL大好きカルテットさんの構成を参考にしていきたいと思います。

現在家具も移動しようと考え、頑張って部屋のスペースを空けようと奮闘中なのですが、やはりトールボーイ型の方が宜しいんでしょうか?
壁から60cm程離すというのが中々ネックな為、ブックシェルフならスタンドを含めてもなんとかいけるかな〜^^;という感じです。
しかし前述の通り家具も移動する予定ですのでトールボーイも選択にいれたいと思います。
その場合はJBL STUDIO 270か280あたりが候補にあがってくるんでしょうか?



達夫さん

とんでもないです。わざわざありがとうございます。
ひょんなことからのめぐり合わせもあると思うので、教えて頂いてありがたいです。
Fostex GR160。聴いてみたいと思います^^



たなたかたなたかさん


確かに、高ければ良くなるだろう。と思い込む場合もあると思います。
しかし過去の口コミを拝見しても、最終的には自分が試聴したうえで納得し購入するのが一番というのをたくさんみましたので、ご提案頂いた構成も含めて試聴し購入したいと思います。

しかしながらスピーカーだけでも膨大な種類や特徴があり、当初は自分自身で選んで試聴し購入しようと思っていましたが、おっつかず、こちらに相談させて頂きました。

提案された構成でも合わないなと感じましたら、申し訳ありませんが購入を踏みとどまる。もしくは5.1chを2.1chに変更なども含め考えております。

たなたかたなたかさんは初心者の自分を気遣っての苦言だと文面より思いました。
個人的には大きい買い物なので、しっかり考えて購入したいと思います。
ご鞭撻ありがとうございます。



ケーキクーラーさん

ポイントからケーブルまで細やかな構成、アドバイスありがとうございます。

ブロンズの口コミやレビューを早速拝見し、確かに自分の思っているものに近いなと印象を受けました^^
特に低音が素晴らしいようですね。
発売から日が経っている為、試聴できる場所があるかが懸念されますが、なんとか探して試聴したいと思います。

スタンドに関してはフロントはスタンドがあったほうが良いかな?と思っています。
リアはL字金具に板を固定し、やや上の方に置くことになりそうです。



すいらむおさん

やはり中々難しいですか^^;
何というか自分の求めているのを言葉に表すのが上手くいかず申し訳ないです。
主にゲームをやっていますが、ホームシアターを購入する際、ゲーム=ドンシャリ系か定位が良い物ね。という構図が少なからず見受けられる印象を持ちました。
もちろん音像感や定位を疎かにするのではなく、定位を過多に求める印象があるのかなあと。

個人的にはそういった他の音質を犠牲にしてまでは求めておらず、そのゲームや映画にある様々な音を聴いて体感といいますか世界観に浸りたいな〜という考えです。

過去の口コミにも音楽を聴くというよりは体感するといった書き込みを見受け、まさにそれだなと共感しました。

そういった欲求を叶えてくれるのはセット商品系よりもオーディオ系なのかもしれないなと思い、スピーカーにスレを建設した次第です。

書きながら、よくわからん事言ってるなと我ながら思いますが、言葉に表すとこんな感じです^^;拙い文章で申し訳ありません。

勿論セット商品だから〜〜といったことは思っていませんので、オススメして頂いた機種も選別していきたいと思います。




ふえやっこだいさん


様々な構成ありがとうございます。
逸品館さんは幸いにも電車でいける距離にあるので(オーディオショップは敷居が高いなと思っておりますが)試聴も兼ねて行ってみたいと思います。
他の方々もマランツをオススメされる理由は美しい音というところに皆さんが考えて頂いてるが所以なのですね^^本当にありがたいです。

どの組み合わせもかなり良さそうなので試聴が楽しみです^^



ましーさん

なるほど、Qシリーズですね。メモしておきます!
最初の説明が言葉足らずで申し訳ありません。定位が良い物は嫌というよりは定位を過度に求めすぎる?のがあまり好ましくないということですね。

よく対戦ゲームなんかで相手の位置が〜というよりも、バックグラウンドで鳴っている音の方を気持ちよく聴きたい

といった次第です。

使用用途がゲーム・映画となると定位や音像感とった物を重視してオススメしているのを価格コム以外でよく見受けられたので、最初の一文にいれました。
結果として様々な方に誤解が生まれたようですみません^^;

書込番号:18425751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2015/01/31 19:27(1年以上前)

u105さん

フロントスタンドを置くことが可能ならば2、3万円程度のスタンドでよろしいかと思います。
スタンドを置くスペースがあればトールボーイも良いのは確かですがトールボーイはテレビ左右に置いてしまうとテレビに反響してしまい前に出にくくなるポイントはあるかもしれませんがユニット数は無いより合った方がましになるので望ましいです。

モニターオーディオのゴールド GX50かな?あたりはなぜかアウトレット価格で出ておりそれを5本使用するのも実は良かったりしますが(低音を望まない、もしくは、低音をならせられないならばなおさら良い選択)最初は基本的なシリーズでまとめるのが良いですね。

書込番号:18425972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2015/01/31 19:37(1年以上前)

BGMの美しさならマランツかもしれませんね。私も効果音よりドラマの背景で鳴る美しい音楽が
好きです。

逸品館はソニー、オンキョー、KEF、モニターオーディオはありませんが、マランツ、DENON
パイオニア、ヤマハがあります。ソナスVENEREもあり、これもかなり美しい音のスピーカーで、最後まで
買おうか迷いました。

image11/kaiの5本+サブウーファーセット+SR7009specialまたはパイオニアLX88またはヤマハ3040を
試しに聞かれたら良いと思います。恐らくビックリされると思います。前もって電話で予約された方が
スムーズに行くと思います。

大阪には梅田avac、シマムセンもありますので、他のスピーカーの確認のためについでに1日かけて
回れば良いと思います。ただしお持ちの映画か音楽ソフトを必ず持参された方が良いと思います。

書込番号:18426001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/31 22:43(1年以上前)

BOSEのLifestyle 535に1票。

書込番号:18426787

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/02/01 11:21(1年以上前)

u105さん、お早うございます。

なんとなく心配されている点が分かった様に感じます。

u105さんが気になっているのは、そのシーンにおけるあらゆる音声を差し置いて、足音だけが突出して強調されると言う様な、「特定の音ばかりが先に立つ」と言う事になったら心配だ、と言う事ではないでしょうか?

この手の問題は、定位感の良し悪しではなく、再生周波数の分布バランスによる物なので、最初はあまり神経質にならずに、「定位も含め普通に聴いて満足の行く物」を見繕えば良いと思います。

まぁ普通であれば、最初から異常な周波数バランスになるメーカーなどはない筈ですので、単なる思い過ごしに終わるかとは思いますが、念のためにイコライザー機能搭載で、あとから手動で周波数のバランス調整が可能なアンプを買っておけば、大抵どうにかなると思います。

厳密に言えば、使用するお部屋の反響特性で、室内空間的に増幅気味になると言う可能性もある様ですが、それは機材を使い始めた後の問題で、実際に直面してから考えても良いので、そう言う事もあるよ位で。

EQ機能は中堅機より上しか出来ないと言う事もありますが、紹介にあるMarantz SR7009は対応できる筈なので、選択肢としては悪くないと思います。

私は最近の機種は試聴していないので何ともですが、動画やゲームや音楽や、多用途的なバランスと言う意味では、AVアンプはONKYOも確認されてみてはと思います。

ただ、この10万代後半クラスになるとサイズも重量も結構半端無いので、設置方法に問題ないか今一度ご確認されて下さい。

後、スピーカーについて、KEFのQシリーズを紹介しておいてあれなんですが、フロントは可能であればトールボーイのQ500が良いかなと思います。

Qシリーズにおいては、ブックシェルフはフロントバスレフですが、トールボーイはその排圧をつかって2ndウーファーを動かすドローンコーン方式と言う、外部排圧しないモデルになります。

私はKEF社の中級クラスになるLS50と言うスピーカーのオーナーで、そちらの音に慣れていると言うのもあるのですが、今回の相談で思う所があり、手持ちのQ100(初期Ver)で鳴らしてみました。

フロントバスレフによるとこもあるかとは思うのですが、なんとなくベールがかった様なラフさが気になって、今回スレ主さんは予算的には余裕がおありなので、やはり質感優先でRシリーズを優先候補とし、Qシリーズは念のための補欠要員として「確認の上で納得できれば」と言う順位をつけられてはと思います。

試聴に関しては、さすがに候補シリーズのサラウンド環境と言うのは無理でしょうが、2chステレオで感じる所からの判断で良いかと思います。

後、可能ならアンプは正しくAVアンプ指定で、同じメーカーだからとステレオ用アンプで安易に代替しないでください。

手持ちの話になりますが、MarantzのステレオのPM7004と、AVアンプのSR7005では味付けが全然違いましたので。

それでは、引き続き試聴等がんばってください。

書込番号:18428275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 u105さん
クチコミ投稿数:4件

2015/02/01 21:39(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
これらを参考にし、次のステップとして試聴してまいりたいと思います!
試聴から購入までの流れはちょっと時間が必要と考え、「ホームシアターのオススメを教えて下さい」というタイトルは皆さんの尽力にて解決したと考え、解決済みとさせて頂きます。
個人的には全員にグッドアンサーを差し上げたいのですが、3人までとのことで、特に参考や親身に相談にのって頂いた方々を選ばさせて頂きました。
今後行き詰まった場合にはまた相談させていただくかもしれません。
その時はよろしくお願いします。

書込番号:18430367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

フロント zensor7で4.1chを組んでます
センタースピーカーを買いたいのですが
本来ならzensor vokalを選ぶべきなのでしょうが、vokalの奥行き故に設置不可のため、
ns-f700かd-509eかで迷ってます。
どちらが映画目的でzensor7に合い、尚且つ良い音質を得られるでしょうか?

書込番号:18402091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/24 18:46(1年以上前)

こんばんは

センタースピーカーですか?

自作してみませんか?

フォステクス
ユニット フルレンジ 2個
http://store.fostex.jp/goods/1311154140915/

プレーンバッフルに取り付け
ホームセンター等で、一枚板購入して、ユニット取り付け穴を開けてもらう

書込番号:18402137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2015/01/24 19:11(1年以上前)

三代目jbl大好きさん>こんばんは!
自作…ですか。確かによくスピーカー自作系の雑誌が並んでたりするのを見てやってみたいとは思うものの敷居が…
音質はどうなんでしょうか?自作は。

書込番号:18402222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/24 20:07(1年以上前)

こんばんは

>ns-f700かd-509eかで迷ってます。
どちらが映画目的でzensor7に合い、尚且つ良い音質を得られるでしょうか?

どちらもフロアタイプですね。プロジェクターでの使用でしょうか。
それなら、センターも zensor7が最もマッチするのではないでしょうか。

書込番号:18402426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2015/01/24 20:09(1年以上前)

LVEledeviさん>こんばんは!
申し訳ありません!!!
ns-f700ではなく""ns-c700""
d509eではなく""d509c""でした……申し訳ありません

書込番号:18402435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/24 20:44(1年以上前)

ちがってましたか。了解です。

ZENSOR 7仕様
インピーダンス/6Ω
入力感度(2.83V@1m)/90.0dB
http://dm-importaudio.jp/dali/zensor/l4/Vcms4_00000276.html

そうですね、どちらかなら自分は NS-700を選択します。

NS-700仕様
インピーダンス6Ω
出力音圧レベル 89dB/2.83V,1m
インピーダンスも同じで、音圧も高く、ZENSOR 7と同等のパワーで、鳴らせると思います。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/center-speakers/ns-c700_brown__j/

D-509C仕様
定格インピーダンス 4Ω
定格感度レベル 86.5dB/W/m
ZENSOR 7とインピーダンスも違い、音圧も低いです。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/d509series/spec.htm

書込番号:18402539

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2015/01/24 21:31(1年以上前)

LVEledeviさん>ご返事ありがとうございます
なるほど、カタログスペック上はYAMAHAのns-c700がzensor7に近いですね。ご貴重な意見ありがたいです

ただ
恥ずかしながらns-c700もd-509cも聞いたことがなく
トールボーイのns-f700とd-509eなら聞いたことがあるのですが、
聞いた時、"ns-f700"の低音がやや軽いイメージを持ったのですが、
ns-c700はどうなのでしょうか…?
逆に"d509e"はかなり低音が強いけれどzensor7とはやや音の硬さや乾き具合が違うようで非常に…迷います

書込番号:18402732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/24 22:31(1年以上前)

>聞いた時、"ns-f700"の低音がやや軽いイメージを持ったのですが、
ns-c700はどうなのでしょうか…?

映画など、5.1CH収録の独立したセンターチャンネルから出る音声は、ほぼセリフになりますので、聴きやすさがいちばんだと思います。低音不足かなと思えば、音質調整(トーンコントロール)すればよいとおもいますよ。

書込番号:18403044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2015/01/25 09:53(1年以上前)

LVEledevi さん> そうですか!
ならやはり、ns-c700にしてみようと思います!
4Ωのスピーカーは厄介ですし…笑
色々ありがとうございます!

書込番号:18404346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

お世話になります。音楽好きからaudio興味が芽生え、pma1500aeで爆音大会しているものです。spをaudience42から余り物のp社のミニコンspに替えたところ、ガリガリ鳴って、エッジが複数箇所裂けてしまいました。(vol.位置1時〜上げます)木工用ボンドで貼り付け、現在vol.位置9時〜で聞いていますが、安心してvol.上げることのできる、低音引き締め系のブックシェルフsp教えてください。42は別システムに使用しました。jazz & rockです。よろしくお願いいたします。

書込番号:18399566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13775件Goodアンサー獲得:2888件

2015/01/23 23:06(1年以上前)

audience42は大音量向きとは思いませんが、ミニコンのスピーカーが悪すぎなのでは。
大音量でjazz & rock向きだとJBLですかね。
サイズと予算が不明ですが、4306、4305H、4312M2あたりを試聴してみたらどうでしょう。

書込番号:18399662

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/23 23:47(1年以上前)

こんばんは

JBL 4312Aで、和太鼓を、ほぼフルボリュームで聴いてますよ、ただし、特定の1曲4分を、2〜3回ですが、家族迷惑になるので

なので、現行モデルの、4312Eをオススメしておきますね


あと、コンサート用SRスピーカーなら、当然、大音量に強いので、紹介だけはしておきますね

JBL VT4886
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/303.html

チャンデバと、ステレオパワーアンプ3台必要ですが


ところで、『爆音大会』してるとのことですが

家族や、ご近所の迷惑は、大丈夫なのでしょうか?

また、難聴の恐れもありますが?

書込番号:18399802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2015/01/23 23:54(1年以上前)

予算が許すならJBLの4319か4429をお勧めします。

書込番号:18399823

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2015/01/24 06:57(1年以上前)

おはようございます。

スレ主さんの過去スレ見ると、JBL S4700所有とあります。

何も新しいの買わなくでも、そっち使ったら良いと思いますが…

書込番号:18400285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2015/01/24 14:00(1年以上前)

皆様、ご提案ありがとうございます。説明不足で恐縮です。今回は、テレビ・Blu-rayと接続し、映像つきで聞きますので、スペースに限りがあるため、jblの小型のもので決めたいと思います。別室に置いていましたs4700は、恥ずかしながら、audio素人の私の手に負えず、知人をだまして嫁がせましたが、先方でも暴れている模様で、出戻り要求を受けている次第です。大音量ブックシェルフのお薦めはjblですね。ありがとうございました。

書込番号:18401338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/24 16:22(1年以上前)

予算は?

PMCとか

書込番号:18401707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/24 17:42(1年以上前)

こんばんは

S4700を、手なずけられない?

では、JBLはやめたほうがよろしいですね

これがよいかな

BOSE 802-IIISG
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/pro_sound/small_medium_interspace/panaray_sr_speakers/802_iii/802_iii.jsp

または

BOSE 301V
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/stereo_speakers/hifi_speakers/301v/301v.jsp

書込番号:18401939

ナイスクチコミ!0


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2015/01/24 19:04(1年以上前)

恥ずかしながら、スピーカーは「置けば鳴る」ものと考えておりました。
今後は「移動・セッティングを自己完結できるもの」を選びたいと思います。
初めて教えていただいたpmcは予算オーバーですので、今回は4312mUで爆音したいと思います。

環境については、爆音大会のために首都圏のマンションから地方の戸建に引っ越しました。
途端に突発性難聴を発症しましたが、早期治療で回復しました。すぐ病院いきましょう。

別室ではaudience42+pm11s2airbowで、満足しています。

ありがとうございました。

書込番号:18402201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/01/25 13:26(1年以上前)

私も患いましたが、突発性難聴は早期治療が鍵です。
聴取音量とは関係なく起こりますが、お気をつけてご自愛ください。

要らんおせっかいかもですが・・。
まずJBL4312MIIでは爆音体験は出来ません。
許容入力75W程度で音圧高く(大音量)で鳴らすことは物理的に無理です。
そこで、SR用スピーカーを使いましょう。
例えばEV ( エレクトロボイス ) のSX300であれば許容入力300W、音圧レベル100dBですので大音量の再生にも耐えられます。
Jazz & Rockの映像を躍動感をもって大音量でライブ感覚で聴くのであればこの程度からお始めになっては如何でしょうか?

書込番号:18404963

ナイスクチコミ!3


スレ主 1910FGCさん
クチコミ投稿数:34件

2015/01/26 08:03(1年以上前)

お世話になります。私の先輩のバンドごっこの手伝いで、何度か運んだことがあります。paは素人で、ミニバンドゆえ音数少ないため、拡声器?みたいなイメージしかありませんが、再生音楽にもイケるんですか。借りてきます。ありがとうございました。

書込番号:18407951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ129

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのスピーカーを教えて下さい

2015/01/22 10:20(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:100件

皆さん、こんにちは。
現在、手持ちのシステムからグレードアップを図るべくJBL「4429」の購入に向けて貯金中です。
1、2年以内の買い替えを目標に頑張っているのですが、先日、Harbeth「7ES-3」、「P3ESR」を聴いたところ、これも良いなと浮気心が出てきてしまいました。
今でもJBLが第一候補ではあるのですが、後々他機種を試聴をしなかったことを後悔しないように、お金が貯まるまで色々な機種を試聴しようかとも思っているのですが、「これを聴いておけ。」というものを勧めて頂けないでしょうか?

現在のシステムは、プレーヤー「Denon DCD1650RE」、「Denon DNP730RE」、アンプ「Luxman 505uX」、スピーカー「JBL 4307」です。
現在のスピーカーは、過去に定在波が原因と思われる山彦のような鳴り方をしたこともあり、スピーカーをより大型化することに若干の恐怖心もあります。

スピーカーの条件
○ 予算40万円くらいまで(ペア価格)
○ JAZZを楽しく聴かせてくれる
○ ブックシェルフ、トールボーイどちらも可
○ 新品かつ現行品である
○ 東京近辺で試聴可能

どうか皆さんのお知恵をお貸しください。

書込番号:18394583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2015/01/25 21:11(1年以上前)

失礼致します。

>Whisper Notさん(初めまして)がコメントされた内容と重複してしまいました、私のコメントは読み流してください。

ご試聴の感想、感性豊かな文面で参考になりました。
今後、ご試聴される機会がありましたら、お手持ちのスピーカーも置いてあれば聴いておくと宜しいかもと感じます。
エッジやダンパーが丈夫なスピーカーは音が変化するかもしれませんので、可能であればどの位の期間置いていた商品かを尋ねてみても宜しいかもしれません。

フォステクスは私もご試聴お薦めします、ただ、その他の機器のグレードは同価格帯よりも随分と高価な物を合わせた方が魅力的と感じました。
知人は暫くラックスマンのA級アンプと合わせていました、私はパイオニア製品との組み合わせで聴かせてもらいましたが、良くない書き方になりますが、価格に騙されると性能が良い分、後から組み合わせに苦労するかもしれないスピーカーと感じました。

以前B&Wのスピーカーを借りて自宅で試聴しましたが、その時も近いことを思いました。

自宅で一番長く聴いている機器がミニコンポという感性の乏しい人間の独り言として、こちらもさらりと読み流してください。

最後のコメントになりますが、自作でも既製品でもフルレンジシングルコーンのスピーカーをひとつ入手されても悪くないのではと思います、基本を知る事で見えてくる事もあるのではと思います。

JBL 大切にされてください、失礼致しました。

書込番号:18406611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/25 23:00(1年以上前)

私は昨年末にハーベスHLコンパクト7とお別れして、フォーカル716 を購入しました。まだ自宅に配送されていないので詳しくはまたの機会に報告しますが中音域に魅力のあるハーベスに比べ、フォーカルはよりフラットでワイドレンジです。また、どちらも低音は十分ですが、その出方は違います。
ボーカルならハーベス、クラッシックはフォーカルが良いと思いました。また、ハーベスはアンプに優しく、どんなアンプにも合わせてハーベスの美音を聴かせてくれます。勿論、接続機器のグレードが上がればしっかり応えてくれる素晴らしいスピーカーです。
フォーカルはまた違っていて、合わせる機器を選びます。合わない機器では音がザラザラする上高音がキンキンします。が、相性の良い器機て合わせると、とても良い音でなります。
明るくて伸びやかな音です。
フォステクスの1300MGもかなり良い機材を組み合わせないと落ち着いて鳴ってくれません。
私はこういう組み合わせの妙を楽しみたいのでより機器の個性に反応するフォーカルにしました。

今はまだ自分のオーディオが定まっていないなら、こんな選び方もありますよ、というご紹介でした。
なお、ラックスマンL505は名機だと思っています。
ハーベスとの相性はとても良いと思います。

書込番号:18407135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2015/01/26 09:39(1年以上前)

おはようございます。

>1K借家住まいなものでリスニングルームは、居間兼寝室兼物置
>でもあるのでスペースの確保には中々苦労させられています。

>自分の環境下で使いこなせるかという不安点が残りました。

最近よく見る質問に「狭い部屋で本領(実力)発揮できるか不安」
というのがありますが、環境が問題なら環境を将来的に変える事も
視野に入れては?
もしくは今の環境で鳴らす事に挑戦するのもオーディオでは?

Harbethは使いこなしのハードルは高くなく易しいスピーカー
ですので心配する事もないとは思いますが。

>コストパフォーマンス的には「R300」に譲る気がします。

R300はスタンドが純正でないのが残念なところですよね。

書込番号:18408126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/01/26 15:07(1年以上前)

>環境が問題なら環境を将来的に変える事も視野に入れては?
>もしくは今の環境で鳴らす事に挑戦するのもオーディオでは?

環境を変えるのは、なかなかw
家を買う、引っ越すはお金もかかりますし、年単位の行事ですからね。
独身なら、使い勝手の良いワンルームの方がいいとか、結婚したら2LDKが・・・・・とか、その時の状況にもよるとおもいます。
それまでの期間に、部屋に合わない、かつ、高額なスピーカーを購入して、不満と不安を抱えながら音楽を聴くのはあまり賢い選択には思えません。

7畳程度の部屋に、大型スピーカーを導入して、これを満足に使いこなすんだーってのも冒険にちかいですね。
よく、4畳半でJBLを鳴らしているとか、大型モニタを狭い部屋に入れてる写真をリンクしている人もいますけど、それはその人が満足しているだけであって、だれでもが満足できるとは限りません。
音は空気の「揺れ」ですから、スピーカーを駆動した時に、バックチャンバーの大きさだけでなく、放出先の容積にも音は影響されます。当然、大型スピーカーは、大きな部屋で使うことを想定しているわけです。

この辺の事は、オーディオ関係のページをみてもなかなか書いてありませんよね。
結局は、どこかのお店とかメーカーのページに行き着いて、宣伝と理論がごっちゃになっていく。
少し、頑張って、音響理論とか音そのもの、スピーカー原理について調べて行くしかない。
ネット情報では、なかなかたどり着けない部分でもあります。(価格コムの書き込みで、メダルを沢山持っている人でも、このあたりが、曖昧だったり、メーカーやショップの宣伝を鵜呑みにして書いている人が沢山いますね)

>Harbethは使いこなしのハードルは高くなく易しいスピーカーですので心配する事もないとは思いますが。

デジタル貧乏さんは、ハーべスユーザーですよね。しかも、アンプはラックスの真空管セパレート。
ここに行き着くまでには、結構ご苦労があったのではないかと思います。

僕も最近気をつけるようにしてるんですが、ある程度同じメーカーのスピーカーを使い続けていると自分の中にノウハウが構築されていて、簡単に思える事が、初めて使う人にとってはそうでもないって事が沢山あるように思えます。
特に、ハーべスはミニコンポと組み合わせても、そこそこ鳴ってしまう汎用性の高さと、元々のトーンが美音系ですが、使っているうちに表現力の奥深さに気がつき、なんども同じソースを聞いていると「もっといけるでしょ」と思ってしまうスピーカーに思えます。
結局、スピーカーに対して、倍以上のコストをアンプに、同額以上のソース機器を与えてあげる事になる。
環境に対しても、最初はベタ置きでも「いい音じゃん」て思うけど、なかなか繊細な所もあって、うまくセッティングしてあげると「おー」ってなりますよね。

まあ、これは、どのスピーカーにも当てはまることではありますが、結局は、手にした機材をきちんと愛でて、どうやったら自分の部屋の中で自分好みの音を奏でさせるかですよね。そのためには、散財と創意工夫、自分の中でのノウハウの構築が必要になってくるという事ですけど・・・・・・ここに関しては、他人のノウハウはヒントでしかないんですよね。

オーディオには、近道は無く、最初のお買い物は失敗も多いのですが、結局は、買い物をしてしまった後、自分の持ち機材とどれだけきちんと付き合っていくかだと思います。

書込番号:18408808

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2015/01/26 18:09(1年以上前)

こんにちは。

Whisper Notさん

>それまでの期間に、部屋に合わない、かつ、高額なスピーカーを購入して、
>不満と不安を抱えながら音楽を聴くのはあまり賢い選択には思えません。
>7畳程度の部屋に、大型スピーカーを導入して、これを満足に使いこなすんだーってのも冒険にちかいですね。
>よく、4畳半でJBLを鳴らしているとか、大型モニタを狭い部屋に入れてる写真をリンクしている人もいますけど、
>それはその人が満足しているだけであって、だれでもが満足できるとは限りません。

え〜と、Whisper Notさんは私が真庭五段さんにJBL「4429」の購入をお奨めしてる、
と思われてはいないですよね?
私はHarbethの7ES-3を7畳程度の部屋でも大丈夫では?という事でのレスをしています。
部屋の広さだけで言えば、現状私も同じですからね。

レス全般読むとそうではないと思いますが。

後、真庭五段さんが実際にどのスピーカー買われるにしろ、購入できるのは1〜2年後
になるはずです。
これは真庭五段さんがオーディオ機器とかではローンとか分割払いはしたくないから
貯金しての購入で、それは最初のアンプ購入相談のスレから書かれていました。
同時にこのスレでも「家の購入以外でローンを組むのはどうも抵抗がありまして」
と書かれていますので、「環境を将来的に変える事も視野に入れては?」と提示
させてもらいました。
家の購入は何となくですが、検討されているのではないのかなぁ、と。
まあ、真庭五段さんの返答次第ですが。

スピーカーもある程度の時間鳴らし込まないと中々実力発揮というのも難しいものが
あるのは7ES-3でも体験していますので、部屋が理想的であろうとなかろうと購入して
すぐに不満なく鳴らせるか、というとそれも疑問ですしね。

書込番号:18409241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2015/01/26 18:21(1年以上前)

皆さんこんばんわ。
今日も書き込みありがとうございます。

>すいらむおさん

いえいえ、たまたま内容はかぶりましたが分かりやすい内容の上、特性まで記載していただき大変ありがたかったです。
今までお店でどのくらい置いてあるのか聞いたことはなかったので、今後気に留めるようにしてみます。
FOSTEXは、他の人のクチコミから、音が無色透明というイメージを持っています。
心してかからないといけないですね。

スピーカーの自作は、真空管アンプの自作と並んで絶対やってみたいことの一つです。
「自作もありか」とコイズミ無線のHPをのぞいてみたら、思わず心躍ってしまいました。
いずれチャレンジしてみます。


>German short-haired pointerさん

組み合わせの妙を楽しむという境地にまではまだ到達できていませんが、色々組み合わせて楽しんでいきたいと思います。
FOCALとFOSTEXの試聴に早く行きたくてうずうずしています。


>デジタル貧者さん

今は借家住まいですのでいずれは自宅を購入したり、地方に転勤になった際に広い家を借りるなどということは考えています。
ただ、今すぐにとはいかないのが残念です。
家を建てるならオーディオルームは作りたいなどという野望もひそかに抱いています。
自分の駄耳・駄文の試聴結果を読んで下さってありがとうございます。


>Whisper Notさん

御所有のオーディオ機器と深いお付き合いをされているようで、文面から暖かい愛が伝わってきたのに深く感心させられました。
4307に満足できないから安易に買い替えなどと言っていると、買い替えたとしてもまた同じ轍を踏みそうですね。
家具の配置変更は難しそうなので、スタンドの高さ調整や背面に布を張ったりなどという簡単にできそうなことからチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:18409268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2015/01/26 20:56(1年以上前)

>デジタル貧者さん

若干の時間差で最新書き込みを見ないで書き込みをしてしまいました。
おっしゃる通り自宅の購入と合わせて、できれば専用オーディオルームなども手に入れられれば等と虫の良いことを考えています。
実現可能かどうかは全く分かりませんが。
リスニングルームも含めた最終形を見すぎて背伸びし過ぎている観は否めません。
同時に現状でも最大限の満足を得たいとも思っています。

今のシステムでは、定在波(本当に定在波か?)の影響による山彦は収まっていますが、それでも低音のブーミー感は否めません。
また、クラッシックを聞いているとどうしても音が荒く感じられる上、4429を聴く時のように乾いて元気な音が出ません。
バスレフにスポンジを突っ込めばいいのか、或いはスピーカーを高い位置に置けばいいのか、どうやったら解決でかるのかさっぱり分かりませんが、努力をしていくつもりです。
機器を替えればいいじゃないのと安易な考えに走りがちな素人ですが、今後ともアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:18409833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/27 16:13(1年以上前)

こんにちは

最近 http://kakaku.com/item/K0000690890/ を聞く機会がありまして、ジャズ、室内楽ともに緻密でしかも音楽の
楽しさを十分伝えてくれるものでした。
スレ主さんの設置環境に合わせることができましたら、ぜひおすすめしたいスピーカーです。
正直、当方現用の4318よりよく聞こえていました。

書込番号:18412291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/27 18:28(1年以上前)

里いもさん

じゃぁJBLのスピーカーは合わないからもうJBLは買わない方がいいと思うよ。

書込番号:18412570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/27 20:18(1年以上前)

TJZSさん

4318でJBLは4本目ですが、お書きに従ってもう買いませんよ。
幾らJBLでもブックシェルフには限界があります。
今でもモニターオーデオの16センチ3本のフロアスタンデングス使ってますが、また別物の音ですね。
音量を下げても音痩せしないですよ。

書込番号:18412857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/27 20:42(1年以上前)

里いもさん

JBLでも小型のブックシェルフじゃなきゃいいってこと?
残念ながら私はbronzeシリーズは1分聞いて無理でした。

書込番号:18412940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/27 21:27(1年以上前)

TJZSさん 

悪いけどここはスレ主さんの板です、スレ主さんへ関係ない書き込みはご遠慮ください。
(一度はお付き合いしましたけど)

書込番号:18413106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/27 21:31(1年以上前)

里いもさん

JBLのブックシェルフだからダメの理由は4429をご検討中のスレ主さんにも有用な情報となるはずですが?

書込番号:18413127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2015/01/28 11:59(1年以上前)

>里いもさん

こんにちは。
おすすめスピーカーの紹介ありがとうございます。
B&Wは、試聴したことがあるのが、685と805Dくらいしかありません。
ちょんまげデザインを敬遠していた傾向もあります。

おすすめ品はちょんまげもないようですので、ぜひ聴いてみたいと思います。
4318をしのぐなんて、期待大ですね。

書込番号:18414836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2015/02/17 08:58(1年以上前)

おはようございます。

真庭五段さん

>音の正確性を突き詰めない点がかえって味となってやはりいいと思わせてくれるスピーカーでした。

Vienna acousticsのHaydh Grand Symphony Editionを聴かれては?
CHRIS BOTTIの「NIGHT SESSIONS」で試聴しましたが、上記のP3ESRの感想と
同じ印象を抱きました。

書込番号:18486382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2015/02/17 15:58(1年以上前)

>デジタル貧者さん

スピーカーのオススメありがとうございます。
ウィーンアコースティックですね。
こちらも、聴いたことがないので、試してみたいと思います。
ところで最近、ダメ元でスピーカースタンドに小細工をしたところ、4307の音に自分の駄耳でもハッキリと分かる改善がみられました。

今まで4本の支柱でスピーカーを支える木製自作スタンドを使っていたのですが、スピーカーの六面で鳴らすところを五面で鳴らしたらどうかと、ホームセンターの端材コーナーで1枚500円のパイン集成材(25mm)の板を購入してスピーカーの底面に置いたところ効果抜群でした。
ボワボワっとした嫌な響きの低音が、7割ほど無くなった印象です。
軽い比重の板でこの効果ですから、ゴムやナラといった重い比重の板を分厚くカットして使ったら、更に効果が見込めるのではないかと興味深々です。
新しいスピーカースタンドの導入もありかなと思い始めています。

書込番号:18487425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2015/02/18 18:37(1年以上前)

皆さん、色々アドバイスありがとうございました。
このまま未解決しておくと、スピーカー購入まで一年、二年と未解決のまま放置状態になってしまうので、多少無理矢理ですが解決済とさせて頂きます。
ありがたいアドバイス多数のなか、特に参考になったものをグッドアンサーにさせていただきました。
また、質問をすることがあればよろしくお付き合い下さい。


追伸
>デジタル貧者さん
トランジスタアンプで、Harbethの試聴をしてきました。
真空管アンプのほうが、良い意味での雑味があってまったり聴くにはいいですね。
でも、トランジスタでもスピーカーの良さは失われていないと思います。
特にPOPSなどは、トランジスタの方が合っているように感じました。

JAZZは、完全に真空管アンプに軍配があがりましたが。
自分の定番曲で比較試聴もいいのですが、普段試聴に選ばない曲やジャンルを試聴するのも面白いかもしれません。
アンプを二つ欲しくなるスピーカーだと思います。

書込番号:18491598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2015/02/19 08:27(1年以上前)

おはようございます。

真庭五段さん
トランジスタでの感想ありがとうございました。

書込番号:18493690

ナイスクチコミ!1


somtanさん
クチコミ投稿数:1件

2015/02/23 21:42(1年以上前)

こんにちは
私が薦めるのはATCのSCM19です
イギリスのスピーカーですが。70年代のBBCモニターがパワフルなジャズやロックに
対応できなくなったので新たに開発されました
16センチのスピカーのマグネットが6kgもあります
鳴らすのは結構大変ですがうまく鳴らせば痺れるようなコルトレーンのサックスが
聴けます
エレクトリが代理店なので置いてあるお店を紹介してくれるでしょう
うまく鳴らすともうJBLには戻れませんよ

書込番号:18511073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2015/02/24 06:13(1年以上前)

>somtanさん

オススメありがとうございます。
聴いたことがない機種ですので、さっそく試聴できるお店を探してみます。

書込番号:18512150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:55件

現在6畳の部屋で現在壁の左右はカーテンがあり、床はカーペットで多少デッドな部屋になっています
AVアンプTX-NR838
フロント ZENSOR5 
センター ZENSOR VOKAL
サラウンド ZENSOR1
フロント センターのスピーカーケーブルはナノテック・システムズ SP#79 Special
サラウンドのスピーカーケーブルBELDEN 8470
の環境で映画や音楽を楽しんでいます
音楽鑑賞やステレオ作品などの音質は不満はありませんが、映画だとで爆発シーンなどの重低音で迫力を出そうとして低音を少し足してPM BASSをオンにした状態で音量を70ほどにしたら満足する低音が出ますが、それ以外の作中のBGMやスタッフロールなどの低音がきいている曲などでバランスが崩れるようで、BGMが綺麗になるようにすると逆に迫力が物足りないようになります。
そこでやはり重低音に相当する音はサブウーファ−に担当してもらうように考えていますが、主に大砲を撃つ音とか爆発シーンだけ担当してもらえたら良い考えです。
一応ハイカットフィルター付きのNS-SW200の購入を考えているのですが、一応予算は最大4万まででできるだけ場所をとらない奴を検討しています。他にオススメやアドバイスなどがありましたらご教授してもらえたら幸いです

書込番号:18384407

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/18 23:13(1年以上前)

こんばんは

>一応ハイカットフィルター付きのNS-SW200の購入を考えているのですが
>一応予算は最大4万まででできるだけ場所をとらない奴を検討しています。
>他にオススメやアドバイスなどがありましたらご教授してもらえたら幸いです


ONKYO(オンキヨー)   SL-A251(B)
http://kakaku.com/item/K0000373609/

仕様
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/d109series/spec.htm

>高域カットフィルター 50Hz〜200Hz(可変)

>外形寸法 幅255×高さ399×奥行き443mm

大きさ的には、どうでしょうか?

書込番号:18384495

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/19 11:27(1年以上前)

こんにちは
>サブウーファ−を導入するかとどうか悩んでいます
>そこでやはり重低音に相当する音はサブウーファ−に担当してもらうように考えていますが、主に大砲を撃つ音とか爆発シーンだけ担当してもらえたら良い考えです。

やはり映画の迫力あるシーンを表現するにはサブウーファー導入が良いですね。
例えばAVアンプのプリセットで、映画用はサブウーファー有、音楽用はサブウーファー無など音場補正をあらかじめセットしておけば用途によって切り替えするだけなので便利です。

書込番号:18385586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2015/01/19 19:05(1年以上前)

返信ありがとうございます
現在サブウーファの設置予定場所は左フロントスピーカーのすぐ右側か買うもののサイズが大きいと視聴位置の斜め後ろになる予定です。
フロント側に配置する場合高さについては37cm未満のものを検討してます
前と後ろとでやはり前に配置したほうが違和感なく鳴らせるのでしょうか?時々配置はあまりこだわる必要がないという書き込みなどがありますがそれによって買う機種が変わりそうなので、あと種類があるらしいですがバスレフ型が良いのでしょうか?あまりボワついた重低音ではなくキレがある方がいいので
初歩的な質問かもしれませんがNS-SW200はTX-NR838に接続可能でしょうか?サブウーファはアンプなし内蔵があるらしいですが後ろにスピーカー端子があるものがアンプありということでいいのでしょうか?

書込番号:18386637

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/19 21:42(1年以上前)

こんばんは

>前と後ろとでやはり前に配置したほうが違和感なく鳴らせるのでしょうか?時々配置はあまりこだわる必要がないという書き込みなどがありますがそれによって買う機種が変わりそうなので、


理想は自分を中心に円周上ですが、サブウーファは無指向性が多いので、前のほうにに置けないなら、後ろでもよいとおもいます。ただその周辺は空間を持たせたほうがよいですね。

>あと種類があるらしいですがバスレフ型が良いのでしょうか?あまりボワついた重低音ではなくキレがある方がいいので

映画重視なら、バスレフでもよいとおもいます。キレがあるほうなら、密閉型で音楽用途向きによく使われています。

音楽向きサブウーファ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000147492_K0000219158_K0000242682

>初歩的な質問かもしれませんがNS-SW200はTX-NR838に接続可能でしょうか?サブウーファはアンプなし内蔵があるらしいですが後ろにスピーカー端子があるものがアンプありということでいいのでしょうか?

はい接続可能です。接続はAVアンプのプリアウトに接続します。こちらはアンプ内臓です。
私もYAMAHAのウーファが下向きについている旧製品を使用しています。こちらには「ツイステッドフレアポート」というクリアな重低音を生み出す独自技術を採用していますね。
サイズが許せるなら、25センチウーファの SW-300(幅×高さ×奥行 350W×366H×420Dmm)もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000580230_K0000580229&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2

書込番号:18387221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2015/01/20 22:40(1年以上前)

LVEledevi さん
映画のみに使用する予定なのでバスレフ型で検討してみます、どこに置いても良いのならワンランク上の商品も検討してみます。
いろいろと教えていただきありがとうございました

書込番号:18390519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

質問お願いします。

サブで旧型CMのセンターを購入したのですがどうしてもツィーターが割れそうで不安になります。
皆様ご存知の通り旧型CMシリーズのツィーターカバーは一応あったりしますが入手は不可能です。

よくつぶれやすいツィーターを皆様はどのように保護していますか?

上位モデルのカバーを部品単位で注文して購入する方法以外でお願いします。

書込番号:18366813

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/13 19:12(1年以上前)

スピーカー、どんなものでしょうか?

画像のリンクくらい貼れますよね?

書込番号:18366846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件

2015/01/13 19:23(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

それでは型番だけ記載しておきます

CM1(ブック)
CM9(トール)
CMC2(センター)

などです。
基本的に旧型CMシリーズになります。

書込番号:18366874

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング