スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンド(5.1ch)の構築について

2014/11/28 13:01(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:110件

初めまして、うんにゃひと申します。

ステレオ(2.0ch)メインで考えながらサラウンド(5.1ch)の構築について知識をお持ちの方にアドバイス頂きたく書き込みました。

当方オーディオ機器(2.0ch)構築は5、6年くらい前に一度かじった程度に揃えた事はありますが、サラウンドは初めてです。

まず、当方のリスニングルームは約5畳。この狭さで5.1を組む事を前提とした上で2つ質問があります。

☆1つは、フロントとリアのスピーカーのバランスです。

よく5.1chのイメージはフロントにトールボーイ型がきて、リアにブックシェルフ型というのをイメージしますが、当方の部屋は狭いのでフロントとリア共にブックシェルフ型ではどうでしょうか?という事です。

例えば、ZENSORシリーズを例に挙げると、よく見るイメージはフロントにZENSOR7か5を。リアに3か1という感じになると思いますが、そこをフロントに3を、リアに3か1という感じです。

試聴した所、当方は主にPOPSが多いのでトール型だと何か広がり過ぎな感じでブック型の方が元気よく鳴ってる感じで、5.1ch構築でフロントは2chメインとして使うことがあるのだとすると部屋的にも前後ブック型というのはどうでしょうか?(5.1chで考えた時フロントにブック型はどうか)


☆2つ目はリアのスピーカーとセンタースピーカーの質(お金の投資度)について

2chもあるのでフロントにお金をかけるとして、リアはどうでしょうか?

極端な話リアは安物スピーカーで良いとするならば、フロントがもうワンランク上に行けそうならそうしたいので。リアスピーカーの重要度に関して知りたいです。

同様にセンタースピーカーの重要度も知りたいです。

ちなみに具体的な話をしますと、数年前の試聴や最近の物を聴いて現時点での当方の勝手な考え候補はB&Wのフロントに685S2、センターにHTM62S2、リアに686S2を考えています。(多分部屋が狭いのでウーハーは無しで良いかと)

アドバイスにより変わりますがリアとセンターを別メーカーでコストダウン出来るならフロントはCM1S2かCM5S2(本命)を狙ってます。

5.1chの用途はPOPSの5.1chで制作された曲と映画です。

アンプはヤマハAVENTAGE RX-A1040か2040か前型の3030のどれかの予定です。

スピーカーバランスやリア、センターの投資度についてアドバイス宜しくお願い致します。









書込番号:18215857

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/28 14:07(1年以上前)

こんにちわ

>部屋的にも前後ブック型というのはどうでしょうか?

問題ないとおもいます

>候補はB&Wのフロントに685S2、センターにHTM62S2、リアに686S2を考えています

充分に良い組合せだと思います

>出来るならフロントはCM1S2かCM5S2(本命)を狙ってます

2CHオーディオを考えるなら、こちらのほうがベターですが
サラウンドを考えると、つながりが難しいかもです
いつも言われますが、サラウンドと2CHの共有はどちらかで妥協しなければなりません。
私の経験上、当初はサラウンドに興味持っていましたが、2CH(ピュア)に完全に傾きましたから・・

>アンプはヤマハAVENTAGE RX-A1040か2040か前型の3030のどれかの予定です。

0040シリーズは最新ですが、音質面を考えるなら断然3030をお勧めします

では失礼します

書込番号:18216034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/11/28 15:12(1年以上前)

イメージ的にはフロントはトールボーイと思われがちですが、別に決まっているわけではないのでブックシェルフを選んでもいいです。

リアスピーカーは拘るならフロントと同じにそろえたいです、その方が失敗しにくくなります。

書込番号:18216168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/28 17:06(1年以上前)

こんにちは

☆1つは、フロントとリアのスピーカーのバランスです。

試聴した所、当方は主にPOPSが多いのでトール型だと何か広がり過ぎな感じでブック型の方が元気よく鳴ってる感じで、5.1ch構築でフロントは2chメインとして使うことがあるのだとすると部屋的にも前後ブック型というのはどうでしょうか?(5.1chで考えた時フロントにブック型はどうか)

前後ブック型でもなんら問題なしです。
スピーカスタンドなどの上に置くなりして、なるべく耳の高さに近づけるようにすれば良いと思います。



☆2つ目はリアのスピーカーとセンタースピーカーの質(お金の投資度)について

2chもあるのでフロントにお金をかけるとして、リアはどうでしょうか?


リアは、同じメーカのシリーズものをそろえられればよいでが、重要度はフロントに比べ低いと考えます。フロントに出来るだけ投資できるなら、したほうがよいかと思います。(スレ主さんが言われる、「フロントに3を、リアに3か1」でも良いと思います)

自分的には、フロントがバスレフ、ツイータがソフトドームタイプなら、リアもそれにあわせるようにします。センターも同様(メーカが違っても)

あとはAVセンターの音場補正がなんとかしてくれます(笑


同様にセンタースピーカーの重要度も知りたいです。

最初は2CHメインということで、
センターは、予算があるなら購入しても良いですが、フロントの予算をセンターに回すのなら、最初はいらないかなと思います。
(AVセンターで、センター音声をフロント左右に振る設定もあるので)
後後、映画などよく観るようになってからでもよいと思います。









書込番号:18216419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2014/11/28 21:42(1年以上前)

こんばんは。

何を重視されるかで、要のメインSPが決まって来ると思います。

音楽重視なら、本命で。
フロント、センター3CHは出来れば同メーカー、同シリーズで、
リアは、極端な音色の差がなければ、
それなりに機械が調整してくれて、
ダイジョぶかと。

全て統一するのが、音の響き、余韻、一体感など後々の満足感は高いと思いますが、悩ましい(楽しくもある?)所ですね(笑)

センターを設置される場合は、
ほぼ主役と考えて、フロントと同グレードか、
やや上回ってる方が個人的には良いと思います。

設置が困難でそれ以下の選択の場合は、無くても良いです。

前後、小型ブックシェルフ+SW、A3020で楽しんでますがナカナカ良いですよ〜。

アトモスの導入予定が無ければ、
A3030がいいなとオススメします。

書込番号:18217216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

超小型スピーカー探してます

2014/11/21 19:31(1年以上前)


スピーカー

スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

上着の内ポケットに入るくらいのサイズで、できるだけ小さく薄いスピーカーを探しています。
最大出力5Wくらいの音が出ればうれしいのですが…バッテリーか電池か、モノラルかステレオかは問いません(さすがにイヤホンジャックからの電力では無理ですよね)。
MINI JAMBOXくらいの大きさでちょっと大きめかな、という感じです。欲を言えば、胸ポケットにも入るくらいのサイズで…
予算は問いませんが、5000円以内に入ればうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18191479

ナイスクチコミ!2


返信する
LunarE2さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:46件

2014/11/21 20:08(1年以上前)

こんばんは^ ^

小さいポータブルスピーカーだと、ワタシはJBL CLIP のレッドが欲しいです。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=clip

書込番号:18191619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/21 21:50(1年以上前)

これは?
スマホ用ってなってるけど、ポータブルプレーヤーなら、いけると思うけど?


ELECOM スマートフォン用スピーカ 3.5φ 電源要らず ブラック PSP-SMP100BK  \1,360
http://www.amazon.co.jp/ELECOM--PSP-SMP100BK/dp/B008MHSF1Y/ref=

2W+2W 3.5mmステレオミニプラグ 折りたたみ パッシブ


ELECOM iPhone・スマートフォン用スピーカ 3.5φ 折畳み ホワイト ASP-SMP200WH \788
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-ASP-SMP200WH/dp/B008MHRW7M/ref=

2W+2W 3.5mmステレオミニプラグ  折りたたみ 単4形乾電池2本


これなら? MP3プレーヤーなど

バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/multimedia/speaker/ipod/bssp02p/


オーディオテクニカ AT-SPP30
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=779

http://www.amazon.co.jp/AT-SPP30-BK-audio-technica-/dp/B003J37A80/ref=
\1,922



参考 MINI JAMBOX
http://www.amazon.co.jp/JAWBONE-JAMBOX-Bluetooth--ALP-MJAM-RD/dp/B00GIHF41E/ref=


大昔、カセットテープのウオークマン用の折りたたみ式パッシブスピーカーがあったけどねえ(笑
https://www.audio-technica.co.jp/atj/products/dj-plus/speaker/at-sp21.html

書込番号:18192035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/11/21 22:41(1年以上前)

私もJBL CLIPが良いと思います。

出力は3.2Wですが、音質も音量も良いと思います!サイズも(直径88mm×奥行42mm×高さ107mm)と小型。
https://www.youtube.com/watch?v=8H3uGbgblus (YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=O3U14_Tvb8s (YouTube)

書込番号:18192259

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/11/22 01:54(1年以上前)

予算オーバーですが、NuForceのCubeも可愛くていいかなと。

http://www.nuforce.jp/portable/products/cube.html
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=2686

書込番号:18192854

ナイスクチコミ!4


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2014/11/22 10:18(1年以上前)

JBL CLIP 良いですね!最有力候補です!
出来ればもう少し小さく、薄いものはないですか?

書込番号:18193589

ナイスクチコミ!1


LunarE2さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:46件

2014/11/23 09:17(1年以上前)

なかなか、薄くて良いもの見当たらないですね。
音質は?ですけど面白いモノ発見。
OYO-OYO Spherical Ballo Portable Rechargeable Speaker
2個使えばステレオになるみたい^ ^

http://m.newegg.com/Product/index?itemnumber=9SIA2C20RF9993

書込番号:18196877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/11/23 23:15(1年以上前)

超小型だと殆どステレオ間がないので2chでも大差ないと思います。

SB-SP05-ANS  約135.0(W)×39.0(D)×22.0(H)mm(突起部を除く) 出力は4.2W  (表記のDとH逆?)
http://kakaku.com/item/K0000409935/
厚さのみなら、この様な物もあります。(22mmなので薄いと思います。音は?)

書込番号:18199565

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2014/11/24 16:30(1年以上前)

おお。音はともかく、様々な製品が!ただ、やっぱりバッテリー式の方が良いかな?とも思います…

書込番号:18202033

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2014/11/25 00:34(1年以上前)

TDKのTW345だとちょっとでかいですかね。
ちょっと大きめのめがねケースといった印象のバッテリ駆動Bluetoothスピーカー
ステレオミニのLine inもあるので有線も可

一応ステレオ感もあるし、それなりの音量で鳴らせる。
キャンプに行ったときとかバーベキューしながら鳴らしたりで使っているけど
普段から持ち歩くには重いか。

書込番号:18203985

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2014/11/25 20:27(1年以上前)

kawa086さん

こんなのが出たらしいです。
ちょっとズッシリきますけど、胸ポケットに十分入る大きさだとは思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141125_677462.html

>>約9×9×4cm(幅×奥行き×高さ)
>>約183g。

定価9千円と高めですが、しばらく待てば安くなるような気もします。

書込番号:18206284

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2014/11/25 22:14(1年以上前)

kawa086さん

TDK A12のが、さらに小さいみたいです。Amazonで5,530円らしいですし、ご希望に沿うのでは?
https://www.tdk-media.jp/audio/speaker/a12.html
http://kakaku.com/item/K0000641660/

>> W82.5 x H82.5 x D29 mm
>> 182g

書込番号:18206857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2014/11/30 10:36(1年以上前)

TREK Micro A12なんてのがあるんですね!凄い!最有力候補です!

書込番号:18222609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての体験

2014/11/14 17:03(1年以上前)


スピーカー

スレ主 wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件

こんには
今日初めてピュアオーディオ専門店?と言えば良いのでしょうか?よくわかりませんがオーディオ専門店に行ってきました。
そこで、お店の方のご好意で、いくつかスピーカーの視聴をさせていただきました。

805 Diamond を視聴させていただいた時なんですが、ビックリしました!?
スピーカーが消えた!?んです。まったくスピーカーの存在がなくなり、左右のスピーカーの真ん中の方から音が聴こえてきました。まるで音を手で掴めると言うか、音が見えるんです(笑
こんな体験は初めてで、ビックリしたんですがスピーカーに興味が出てしまいました(^_^*)
そこで質問なんですが、スピーカーの設置方法や、音源自体の品質にも左右されると思うんですが、スピーカーを購入する時に、いくらぐらいの価格帯からこのスピーカーを消す事が出来るんでしょうか?(セッティング完璧前提で)
いくらセッティングが完璧でも、あまりにも安物のスピーカーじゃ無理ですよね?

書込番号:18166936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:87件

2014/11/17 16:34(1年以上前)

wadapapaさん、午後の世界さん、こんにちは。

オーディオショップの試聴初体験と、札幌のショップ情報の書き込みを見て、是非書き込み
をしたいと反応しちゃいました。
私も先月、初めてオーディオ専門店での試聴をして、感動したオーディオ初心者です。

量販店に3〜4年通い詰めて、SPはエラックが好きになりましたがアンプやCDPが絞り込めず
ミニコンポのマランツMCR-603でお茶を濁していましたが、やはり欲しくてたまらなくなり
量販店の喧騒の中での試聴では、どれがいいのか判断できなくて、コムの書き込みを頼りに
大阪屋さんの3階に突撃しました(笑)

ど素人なので、ケーブルやアクセサリーの値段の桁数にビビりながら、店員さんに恐る恐る
狭い部屋でのニアフィールド小音量再生に、向いている機種を相談してみると、以外と気さくに
応じてくれて、静かな店内での初試聴を経験できました。

量販店のハシゴの後に、試聴したため耳が飽和していたのと、緊張のあまり有名メーカーの
アンプやCDPをとっかえひっかえで聴かせてくれたのですが、どれも同じに聴こえてしまい
ポケットの中に現金を握りしめていたんですが、その日は購入まで至りませんでした。

その後改めて出直して、落ち着いてメーカーごとの聞き分けやら、スピーカーが消えるような
試聴を体験して、無事に購入することが出来ました。

また昨日も、大阪屋さんのテレビ塔の試聴会に初参加して、色々なスピーカーやアンプの試聴を
体験しましたが、オーディオ熱が益々熱くなって、○○沼にどっぷりと嵌る予感で冷や汗が
でてきています、スレ主さんも是非試聴会を沢山経験されて、オーディオにハマってください。

PS:午後の世界さん、札幌ショップ情報は最高の内容です、ありがとうございます m(__)m

書込番号:18177410

ナイスクチコミ!2


スレ主 wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件

2014/11/17 16:54(1年以上前)

セカンドライフの旅人さん こんにちは
ご満足できる、お品物が見つかったみたいで良かったですね。ご購入おめでとうございます
(≧∇≦)

>また昨日も、大阪屋さんのテレビ塔の試聴会に初参加して、色々なスピーカーやアンプの試聴を

もしかして、それって私も行きたかったイベントですね。うらやましいです(≧∇≦)

午後の世界さん 確かに凄い情報網ですね(笑
地元のオーディオファンは特に、そして私のようなビギナー層には、ありがたい情報でした。
午後の世界さんありがとうございました(^o^)




書込番号:18177456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/17 17:13(1年以上前)

ぺアで約60万だから消えたように聴こえる。ぺア3500円で消えたように聴こえるらしいですよ。http://review.kakaku.com/review/K0000565942/ReviewCD=627566/

B&Wの805シリーズの音はフルレンジー発の音色に似てるらしいから、フルレンジから
挑戦しても良いと思う。初心者で、いきなり60万のSP、リッチだねー。買った後で後悔するかもよ。
http://www.youtube.com/watch?v=YzG1kLqonpg←これなんかアンプセットで50万以下で買えそう。
http://www.youtube.com/watch?v=McAR_OHz6I0←音は確かに良い。でも60万なら他の選択肢が
いっぱいあるんだし、ゆっくり時間をかけて銘機と比較した方が良いよ。
ハーべスなんか400万クラスのSPだって評判がかなり高くて価格は安い。
http://www.youtube.com/watch?v=wKgRYwKkBKo

書込番号:18177508

ナイスクチコミ!1


スレ主 wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件

2014/11/17 17:52(1年以上前)

tikafujiさん こんにちは
アドバイスありがとうございます。
出張中なので、今すぐは購入出来ませんが、いろいろと調べたいと思ってます(^o^)

書込番号:18177621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/11/17 22:16(1年以上前)

なんか本気ぽいですね。

私も実はこの805Dを買うつもりで動いているので情報提供。

大阪のとあるお店では実売税込み45万くらいで購入できます。確か高いブラックの方でも45、6万くらいだと思います。B&WはCMシリーズなど次々とモデルチェンジしていて、ネット通販のジョーシンから805Dがなくなっています。ジョーシンの実店舗では○台限りとか言って少し安く売って(確か税抜き40万くらい)ましたから、そろそろモデルチェンジがあるかも知れません。CM10がいきなりなくなったように、なんの情報もなくいきなりモデルチェンジすることがあるようなので、織り込んで置いた方がいいかも知れませんね。急に店頭から消えてなくなる可能性があるということです。

次期モデルは値段が上がる可能性が高いです。定価80万くらいで出るとしたら、KEFの新モデルのブックがなんであんな理不尽に高い値段で売っているのか理由になるかも知れません。定価60万の805Dが売れに売れているとして、同じ60万で出しても買い換える人が少ないと見れば、戦略的に値段をつり上げてくるかも知れません。様々なメーカーが値上げ傾向にありますからね。

あと、スタンドは10万円くらいするものが多いので織り込んで置いた方がいいです。専門店では定価から2割引が一般的なようです。

書込番号:18178579

ナイスクチコミ!2


スレ主 wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件

2014/11/17 22:35(1年以上前)

家電大好きの大阪さん
こんばんは。情報ありがとうございます。

現だんかいで、805Dを購入したいと決めているわかけではありません。なにせ初めての視聴体験でしたので、これからじっくり他のスピーカーも視聴して、自分の好みのスピーカーを見つけたいと思います。

ただ、これから先、805Dが初めて私に衝撃をあたえた思い出のスピーカー。って事にはなるでしょうね(笑


書込番号:18178659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/11/18 02:46(1年以上前)

wadapapaさん、セカンドライフの旅人さん

こんばんは(>_<)

札幌オーディオ専門店について、お役にたてて良かったです^^
一応保存版として以下に各店舗へのアクセスも載せておきますね♪これであなたもオーディオマニア?!(笑)
※足を運んだけど、店舗が存在しなかった、情報が古かった、午後の世界に騙された等のクレームは一切受け付けませんので宜しくお願い致します(笑)

オーディオマインドについては、もしかしたら向かわれる前に営業日かどうかの確認をした方がいいかもしれません。
不定期で休みなんてこともあるかもしれませんので^^;

また、その他お店も基本的に大手家電量販店の感覚でいると、行ったはよいが閉まっているという可能性も。。。
大体〜19:00が営業時間だと思っておかれた方がよいです(>_<)定休日の確認もお忘れなく。
CAVINは土日祝祭日は18:30までですので、注意が必要です。なお、CAVINは町中にも関わらず視界に入りにくい場所にあります。札幌時計台の目の前のジュエリーショップ4°c前の小路を入っていったところにあります。
ちなみに私は閉店時間を過ぎてもずっといることもザラです(めっちゃ迷惑w)

■札幌ヨドバシ

http://www.yodobashi.com/ec/store/0063/index.html

■札幌ビックカメラ

http://www.biccamera.co.jp/shoplist/shop-015.html

■CAVIN大阪屋

http://www.osakaya.com/shop/
http://www.osakaya.com/shop/access.html

■AVAC札幌店

http://www.avac.co.jp/sapporo_access.html

■オーディオマインド

http://www.corner-maruyama.com/contents/shop-contents/type007/ma06_0008audio_mind.html

大体、JR、地下鉄東西線、南北線で事足りますが、AVACはちょっと難易度が高いかもしれません。
あと、本州の方は北海道をなめていますが、地図上の尺度が違いますので(笑)1日で全部回ろうとおろかな計画は立てないようにお願い致します(笑)東京のように近接する駅間を歩きで済ませられるほど、甘い距離じゃないので(笑)
でも、ヨドバシ、ビック、CAVINのハシゴなら近いので余裕ですかね。ギリでオーディオマインドでしょうか。。。AVACは試聴時間も考慮すると別日にした方が良いですが、別日にするほど見るところが無いのが玉にきずです(笑)

それでは、ご都合のよろしい時にでも足を運ばれ、素敵な音響体験をなさって来ていただければ幸いです^^
あ、ちなみに、セカンドライフの旅人さんが言及されております通り、高級スピーカーが置かれておりますので、それなりの静寂感からくる緊張感は多少なりともございますが、北海道のショップはお客さんを無下に扱うようなところはどこもございませんのんで、wadapapaさん並びに、北海道の皆さん、北海道以外の皆さん、安心して行ってらっしゃいませ(笑)

ただ、私のように金も持ってないのに変態的にオーディオ専門店に通い始めると、お店の癖や店員さんの隙が見え始めてくるので、ちょこっと書かせていただきました(笑)
といいますか、割と仲良くなってしまうので、必要以上の情報を色々話してくれたりたりする感じです^^;私が聞いちゃうのですが(笑)

ちなみにもうちょっとお話をしますと、CAVINは店舗に置いていないスピーカーでも他のお店と連携して試聴の為だけに取り寄せてくれたりもするので、ダメもとでお願いしてみるのも良いかと思います^^
もちろん、取り寄せられないものもあるらしく、そこはお店の方と相談ですね♪CAVIN以外もそういったサービスはあると思います。私は図々しくも、2機種も取り寄せてもらい、比較試聴させてもらいました(笑)

AVACは映画見るだけでも気楽に来てもらってもいいですよといわれました(笑)
あの時はLINNのアクティブフロアで4K映像でバッドマン見ましたね(笑)オーディオを聴きに行ったのですが、せっかくだから映像も見ていきなよと気さくに誘われた感があります(>_<)b

オーディオマインドもとにかくお客さんのペースでじっくり聴かせてくれるお店ですね^^
私はDynaudioのX14を聴きに行ったのですが、楽器別、音域別に、ショップで用意しているCDを聴かせていただき、感動的な体験をした記憶が今でも残っています(>_<)b
ちなみに、もちろん表示しているお値段から値引きもしますので〜と店員さんの方からおっしゃっていただいたのは、このお店が初めてでした。

ただ、AVACとオーディオマインドは狭いので、ほかのお客さんが試聴されているときは、ものすごく手持無沙汰になります(笑)時間が取れないなどの状況下であれば、試聴予約がベストかと思います。


セカンドライフの旅人さん

スピーカーのご購入おめでとうございます(>_<)b
ELACのBS243BEですね^^私も購入時に非常に迷った機種ですので、とてもうらやましいです^^
きっと素敵な音楽に囲まれている日々を送っているのでしょうね(>_<)
今では生産完了ということもあり、ヨドバシからはついになくなってしまいましたね^^;
現在はELAC代表として、下方バスレフのBS403が鎮座しておりますね♪


また、ヨドバシの近況ですが、またガラッと変わりましたので、改めて別口でお伝えいたします(笑)
もうご覧になった方はあれかもしれませんが、ほんとに面白いやつが現れたので(笑)
ブックシェルフ最下段のスピーカーNO.60のアイツです^^
アンプはまあ、Luxmenでしょうね(>_<)気になりますか?(笑)ではヨドバシへゴー!です(>_<)b

書込番号:18179269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2014/11/18 08:39(1年以上前)

午後の世界さん、おはようございます。

BS-243BEは、3年前にヨドバシで見て聴いて一目惚れのスピーカーでした。
札幌近辺のコムの常連さん達がこいつを試聴している横で、いつも盗み聴きしていました(笑)
2ヶ月前にヨドバシを覗くと、展示品として格安(99800)に販売されていて、迷わずゲット!!

ポイントを引くと9万円で、3年間憧れ続けたクールビューティーをお持ち帰りしました。
きっと午後の世界さんが聴いていた243だと思います(笑)

MCR-603に繋いで聴くと、エージングいらずで最高の音、さすがジェットツィーター
中低音もつながりが良くて、狭い部屋での小音量再生でも聴き惚れてしまいます。

それから相棒探しとなり、二週間前に大阪屋さんに二度目の突撃をして、めでたく
ラックスマンL-505uXとD-06をゲットして、毎日ニヤニヤしながら聴いております。

>もうご覧になった方はあれかもしれませんが、ほんとに面白いやつが現れたので(笑)&#8232;
>ブックシェルフ最下段のスピーカーNO.60のアイツです^^

16(日)にテレビ塔の試聴会の後、ヨドバシに寄りましたが、女性の方が店員さんと
SP選びされていて、隅っこで邪魔しないようにしていたので、気がつきませんでした。
何だろ?NO.60って?気になります(笑)

書込番号:18179655

ナイスクチコミ!2


スレ主 wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件

2014/11/18 16:17(1年以上前)

セカンドライフの旅人さん こんにちは
ラックスマンL-505uXとD-06をゲットしたんですね。

>毎日ニヤニヤしながら聴いております。

その気持ちわかるな〜。私もラックスマン(DA-06) ゲットした時は、毎日ニヤニヤしてました(笑
私もアンプの事も考えなくちゃですね〜。
HP-A8をプリアンプとして使って、パワーアンプを別に、さがそうと思ってましたが、私もL-505uXを購入してプリメインアンプだけにした方が、いいかもしれないな〜(^_^*)

こないだ行ったショップさんでは、まず欲しいスピーカーを決めてから、アンプを選んだ方が良いよ。って言われたので、まずは自分好みのスピーカーを決めなくちゃですね。



書込番号:18180642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/20 12:54(1年以上前)

札幌AVACは9月に行ってきました.
品揃えはB&W,ELAC,LINN,JBLあたりがメインで,
予算20万は必要な感じで敷居高めでした.
でも来年からエントリークラスも導入したいとの事で楽しみです.

近くでは大曲のケーズデンキは好き勝手聞ける環境なので居心地なかなかです.
棚にポンと置いただけですが,数はまぁある方かなぁと.

書込番号:18186869

ナイスクチコミ!1


スレ主 wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件

2014/11/20 17:11(1年以上前)

いざいびざさん こんにちは
北海道の情報ありがとうごさいます。
(≧∇≦)

書込番号:18187516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/11/22 01:31(1年以上前)

ここ数日、仕事で死んでました(笑)

■セカンドライフの旅人さん

>きっと午後の世界さんが聴いていた243だと思います(笑)

これ間違いないです(笑)私もその展示品特価を眺めていたので(笑)
もう1年前からずっと通い詰めて音を聴いては、JET3をベロベロ舐めてましたよ(>_<)b(嘘です、やってないです、ごめんなさい)
それにしても、何だかずっとほれぼれと聴いていたBS243BEがこうして価格.comの掲示板にお越しいただいているアカウント様(しかも北海道の)のもとへ旅立っていったっていうのはなんだか感慨深いものがありますね^^
wadapapaさんがおっしゃるように私もニヤニヤされるお気持ち凄く良くわかります^^
是非、末永く愛を注いであげてください^^

あ、ちなみに、私、不要になったスピーカーを無料にて回収しておりますので、その際はどうぞこの午後のスピーカー保健所をご利用くださいませ(下衆w)
ジャンクは無理という舐めたサービスになっておりますので、よろしくお願い致します(笑)

また、No.60はBS243BEとはほぼ正反対の性格を持つスピーカーに感じます^^
あれは実に深いです。でも最下段にあるのが気になります(笑)中段にPL100と並べておいてほしいです(笑)

■いざいびざさん

>でも来年からエントリークラスも導入したいとの事で楽しみです.

AVACの近況について、ありがとうございます(>_<)b
そして、大曲のケーズとはまた不覚でした!行ってみます!(笑)情報ありがとうございます!^^
デポ、コーチャンフォー、三井アウトレットパーク近辺でしょうかね(>_<)
この寒さで自転車で行ったら勇者になれるかもしれませんね(笑)

■wadapapaさん

なんだか、楽しいですね(笑)
wadapapaさんの感動体験に始まり、スレッドを眺めているだけで私の心がぶるんぶるん揺れます♪
価格.comでも結構北海道の方を見かけるのですが、こうしてお話しているだけでも楽しく感じてしまいます^^
皆さんのオーディオ愛がひしひしと伝わってきて、なんだか私のスピーカーもこのクソ寒い中、いつもより元気に歌っている気がします(*>ω<*)♪
wadapapaさんも805Diamond突入されましたら自宅での試聴レビューなどよろしくお願い致します(>_<)b

書込番号:18192808

ナイスクチコミ!0


スレ主 wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件

2014/11/22 06:40(1年以上前)

午後の世界さん お疲れ様です(≧∇≦)

私のみたくオーディオ大好き人間でも、まだオーディオ歴が短いため、情弱な人もけっこういると思うんです。
以外と視聴出来るお店なんかは、わからないものですよ(笑)
地域密着型情報これからもよろしくお願いします。

私も仕事が忙しく中々、スピーカー視聴にいけません(涙) 今は関東にいるので、この機会にいろいろ視聴したいと思ってます(笑)

書込番号:18193061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件

2014/11/23 08:35(1年以上前)

みなさん この度はありがとうごさいました。
いろいろな、お話が聞けてたいへん参考になりました。
一応 解決済みと言う事にいたします。GOODアンサーは、3人までしか決められないので、あえてGOODアンサーは決めません。
今回は、全員GOODアンサーでしたから
(≧∇≦)

書込番号:18196790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/11/23 23:10(1年以上前)

こんばんは(>_<)

ケーズデンキインターヴィレッジ大曲店行ってきました!

http://www.ksdenki.com/inc/shop/info/store-971.html

自転車で往復1時間30分ぐらいかかりました(笑)寒すぎて足が回りませんでした(>_<;)
交通はちょっと難易度が高いかもしれません。
ですが、三井アウトレットパーク行のバスかなんかに乗れば、道路一つ挟んで向かいなので、そこからは歩きで余裕です♪
デザートブーツにクロスバイクという変態極まりないスタイルで運転していたら靴ひもが切れたので、ついでに三井アウトレットパークとスウィートデコレーションにも寄ってきました(笑)

さて!ケーズデンキですが、基本的には日本メーカーのスピーカーオンリーといったところですね(>_<)b
SONY、Victor、KENWOOD、DENON、Pioreer、YAMAHA、ONKYOといったところでしょうか。
アクティブスピーカーならBOSEもありましたね(>_<)
コンポを中心としたエントリーラインですので、どなたが足を運んでも気構えすることなく試聴できます♪
ケーズデンキのオンラインショップを見ていただくと、大体の品ぞろえが分かるかと思います!
スペースは広くて、店内が明るくて聴きやすい環境だと思います♪
海外製で行くと、DALIのZENSORシリーズぐらいですかね(>_<)
もうちょっと欲しいところではありましたが、まあ家電量販店ですから想定の範囲内でした!
その他、ヨドバシで見られないところだと、パイオニアのピュアモルトスピーカー S-PM300が置いてました♪(ビックにあったかな?)
また、なんとONKYOのD-77MRXが残っていたのに驚きました!(>_<)
ONKYOは来年後続のD-77NEを発売予定(未定?)らしいですが、D-77MRXもやはりパッと見スピーカーらしくていいですね♪
http://ascii.jp/elem/000/000/944/944458/
見た瞬間に顔面の冷たさに暖かみが宿り、抱きついて泣きました(笑)
相変わらずのONKYOの煌びやかで主張の強い高音とスケールの大きい中低音といった感じで、これが3Wayもしくはピュアオーディオの入り口だよと教えてくれているかのような鳴りです^^
価格は1本7万円でした。過去10万程度で買えていたいたころからすると高いですが、終値のインフレ具合からすると良い値段ですね♪展示品だったのかなぁ。。。特にそういったものではなかったような気がするのですが。。。
正直欲しくなっちゃいました(>_<)
ただ貧乏な私にとってはパッとお持ち帰りできる値段ではないので、心苦しくも別れを告げてきました。・゚・(ノД`)・゚・。
もう聴くことも無いんだろうなぁと思うとなんだか寂しいです。
最後はD-77MRXの好きだった、ヒラリーハーン、ギドンクレーメル、ニコラベネデッティあたりを心行くまでかけ倒してやりました(勝手に決めつけんなw)
ありがとう!D-77MRX!君のことは忘れないよ!(>_<)b

http://kakaku.com/item/20445510277/

https://www.youtube.com/watch?v=XjjLIX3NYCI
https://www.youtube.com/watch?v=pYHo3Zer-Ow
https://www.youtube.com/watch?v=ooC5l-RbN1E

札幌中心圏でよく試聴されている方は少々物足りないかもしれませんが、アウトレットモールや家具ショップ、スーパーなどに囲まれているので、お越しの際は是非寄り道がてらに聴いてやってほしいと思います(>_<)b

入ってすぐにX9200Bの65型かな?SONYの4KTVが置いてありましたが、単品のオーディオ機器ばかり聴いていると、TV付属のスピーカーが良いと謳っていても、粗ばかり気になってダメですね^^;
映像は確かにきめ細かくて文字通り解像度が高いのですが、女性シンガーの厚化粧による肌の凹凸が如実に映し出されていて、キモかったです(笑)ラルクのHydeの若作りもなんだか痛々しかったです(笑)
現在のあらゆるカテゴリーの商品が、ありのままの姿見せるのよ〜方向に向いていますが、時に残酷だよなぁ〜と思ったパーソナル試聴会でした(笑)

それでは、お後がよろしいようで^^

書込番号:18199545

ナイスクチコミ!1


スレ主 wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件

2014/11/24 00:31(1年以上前)

午後の世界さん こんばんは (≧∇≦)
最新の情報、またまたありがとうございました。

って言うか、午後さん自転車の話のインパクトが強すぎて、、、。(笑
きっと暖かい地方の方は、スルーしてしまうかもしれませんが、今時期の北海道はとても寒いです(^_^*) 朝の気温はマイナスになります(昼間も十分ヤバイです)

本州から北海道にお越しの際は、十分に暖かい服装でお越しください(笑


書込番号:18199851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/11/25 18:53(1年以上前)

私も札幌です。

どこの店頭でもそうですが、視聴(好み)には自分の軸を
もって行かれた方が良いです。
予算でも、大きさでも、音色趣向でも。

初めは徹底的に聴きまくるわけですが、どれも良くて
なんだかわからなくなる。はず。

安いタイプと高いタイプは何が違うのか?
構造面で違えばどう結果違ってくるのか?

など軸を持って毎回行かれたら良いと思います。
また大阪屋さんの4階はあまり時間かけず通って
いってしまうかもしれませんが、マジコなど超高額機クラス
ってどうなの?って視聴されておくといいです。
買えないから聴く必要がない、ってことはありません。

ヨドバシのNO60ってなんだったろうか。思い出せないわ。
結構あまりわからずに買っていかれる方が多いものだな
ってみていますね。
おいおい、その程度のPRを受けてかっちゃうのかい?
とかね。
各ショップの方のPRを横で聞いていると、結構「おいおい」
って言いたくなる状況ありますよね。

それでは。

書込番号:18205938

ナイスクチコミ!0


スレ主 wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件

2014/11/25 19:25(1年以上前)

はらたいら1000点さん こんにちは

>初めは徹底的に聴きまくるわけですが、どれも良くて
なんだかわからなくなる。はず。

まさに、私はこれにおちいるでしょう(笑、笑
春までは、北海道に帰れないのでスピーカーの購入はそれからになるのですが、今はスピーカーの情報をネットなどで調べたりと、これはこれで、私にとっては楽しいオーディオライフを過ごさせて頂いています。

今は埼玉県に来てるので、仕事が休みの日に大宮まで行ってスピーカーの視聴を出来る所を探そうと思ってます。
ま〜 何処に行けば視聴出来るお店が、あるかわかりませんが、頑張って大宮駅前付近をウロウロします(笑

書込番号:18206049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/11/28 18:02(1年以上前)

もう小型に絞って聴きまくるとか

そんな感じでメーカーごとの違いなど
感じられていくのが良いと思います。

車の試乗に近いですね。最初の内、
簡単な試乗だけでは何もわからないのですが、
何台も聴くと、メーカー毎、シリーズ毎の
向かう方向なんかがわかるようになります。

オーディオなんて好き好きの趣味ですから
高い安いもありません。

それにしてもフォステクスの新160は
興味深々なんですが。

書込番号:18216556

ナイスクチコミ!0


スレ主 wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件

2014/11/28 18:31(1年以上前)

はらたいら1000点さん こんにちは

今日はB&W CM6 S2 と ELAC BS 312 の視聴が出来ました。
案の定よ〜くわかりませんでしたが(笑

今回 わたしがビックリしたのはELAC BS 312ですかね。 前回の視聴では805Dで スピーカーの凄さを知りましたが、今回の視聴ではBS 312のサイズで驚きの音質。超ビックリしました。どうも私は無意識にスピーカーに対して先入観があるみたいで、この位のサイズならこんな音だろ。って感じて思っちゃってるみたいなんですね(笑
だから、いい意味で裏切られると完全に心を奪われてしまうんですね(汗
しかも805Dのあとだと、BS 312 安い!!って感じで(笑)スタンド含めてもこんな値段か?って感じで(笑)金銭感覚がズレて行くのですな〜(^_^*)

ただ残念だったのは、家電量販店での視聴だったので、オーディオ専門店の視聴ルームのような、バッチリセッティングとは違い、スピーカーが消えるような感じにはなりませんでした。

書込番号:18216626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スピーカーユニットから放射される音は、上下左右同じ音(情報)が放射されているんでしょうか?
(エンクロージャーの形状やユニット配置による影響が全くない場合)

スピーカーを上下逆さまとか横置きで設置したり、自作スピーカーでユニット取付の角度をLRで180°違って取り付けてしまったり、イヤホンをSHURE掛けしたりしても、定位がおかしくなったりしないんでしょうか?

書込番号:18162820

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/13 11:54(1年以上前)

スレ主さんの、耳で確かめてください

それしか、言えません

あしからず・・・

書込番号:18162891

ナイスクチコミ!0


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2014/11/13 11:57(1年以上前)

おはようございます。

普通の丸いスピーカーなら同じのはずです。(特殊なものは違うと思いますが)

自作で取り付ける場合 見た目を揃えるため 同じネジ位置になるように取り付けしますが 違っていても音に問題はないでしょう。

めちゃくちゃ微妙な違いが無いとは言えないですが それ以上にスピーカー個体差の方が大きいのではないかと思います。

すいませんがあくまでこれは私の所見ですので 論理的にどうかというような突っ込みをされても答えるほどの知識はないです(笑

書込番号:18162905

Goodアンサーナイスクチコミ!5


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2014/11/13 11:59(1年以上前)

追伸:イヤホンの件はよくわかりません。

書込番号:18162911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/11/13 12:39(1年以上前)

ユニットを上下逆さまに付けると、音が変わるということを聞いたことはあります。
ユニットは円形のものが多いですし、ボイスコイルが中心にありますので、電力線の取り出し位置はどうしてもオフセットしますので、微妙に方向性があるのかもしれません。

単に上下左右だけではなくて、取り付け位置に対する重力方向の影響も含んでいるようです。

書込番号:18163031 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/11/13 12:43(1年以上前)

定位の件は、左右対称にすれば問題ないでしょう。

書込番号:18163042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/11/13 16:48(1年以上前)

ユニットによっては違うものがあります。
が、通常の例えばシングルコーンのもので、上下左右を人間が判別できる話しは聞きません。
都市伝説は知りませんが。

書込番号:18163613

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/11/13 23:56(1年以上前)

通常ユニットの状態では、物理的に言って上下左右がほぼ近い大きさと思います。

ただし箱に入った常態ではまた違ってきます!
特に上下のバランスの違う物は上下逆さでは音が違います。

これは、スピーカーを床や台に置いた状態では距離で低音の反響の大きさが違うので音が変わってしまいます。
空気を通じて反響する音は大差ないのですが、振動で伝わる音波はユニットからの距離で大きく変わってしまいます。
これって糸電話の原理と同じです。(声でとどかなくても糸電話を使えば聞えます!線路も同じ原理)

書込番号:18165191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2014/11/19 21:13(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
例えば左側にはボーカルの情報を、右側にドラムスの情報を放射しているとか、そういうのがあるのかどうかが気になっていましたが、どうやらそれはなさそうですね。

これで自作スピーカーのユニット取り付け時の微妙な角度のズレを気にしなくて済みます。
スッキリしました。ありがとうございました!

書込番号:18184755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

あまりお金を掛けずに自分なりに音楽鑑賞(和洋歌もの)を楽しんでいます。

安物ですがこの組み合わせ+ノートPCです。
http://item.rakuten.co.jp/offpricegakki/020836/
http://kakaku.com/item/K0000453410/?lid=ksearch_kakakuitem_image

ボリュームを上げると木製デスクとフローリング床が少し振動して、賃貸鉄骨マンションなので下階への影響が気になります。
また、「箱鳴り」なんでしょうか?少し耳が疲れます。

そこで、調べてみると「インシュレーターを取り付けると良い」「安く自作できる」などたくさん出てきますが、それぞれ環境も違うようで迷ってしまいます。

試しに厚手のタオルを敷いてみると振動の減少とともに低音も減少してしまいました。

そこで振動軽減、できれば音質向上も兼ねて100均など身近でお金の掛からない方法を教えてください。

尚、カーペットなどは敷かずフローリングのままにしたいのでスピーカーとデスクの間に挟むものでお願いします。
また、デスクの奥に引き出しがありちょうど耳の高さにスピーカーがきますので高さはあまり要らないと思います。

お願いします。

書込番号:18152219

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/10 15:33(1年以上前)

こんちわー

ある人によると

発泡スチロール

敷くと良いそうですよ

でわ、でわ

書込番号:18152253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/11/10 15:47(1年以上前)

こんにちは。

コルク素材は、振動を吸収してくれていいと思います。
100均のお店ではコースター、ホームセンターではシート状で、コルクが売られています。枚数で音質を調整されたらと思います。

書込番号:18152299

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/10 15:50(1年以上前)

じぇーびーえるさん
あんたはAVさんかw
発泡スチロールを使うと低音スッカスカになりますよw

書込番号:18152306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/10 16:04(1年以上前)

岡ちゃん

低音スッカスカになる?

じゃあ、スピーカーの上に、鉄アレイ載せてみ?

でわ、でわ

書込番号:18152340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/10 16:13(1年以上前)

じぇーびーえるさん

鍛えるの嫌いなんで鉄アレイありません。
重くすればいい?

書込番号:18152368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/11/10 16:17(1年以上前)

拝啓、今日は。少しだけ失礼します。

振動吸収系とのお題ですが?、
@100均だと、ジェルやゴム、発泡系素材の振動・地震対策の品々。
Aホームセンターだと、ゴム系素材(業務用や家庭用)等だけでも、色々並んで居る筈ですよ。
先ず何か使って確めて診ては?と思いますよ!。ご所有のスピーカーには認識不足なので、これ位のアドバイスですけど?。(笑)

こんな観測です!、お粗末様。
悪しからず、敬具。

書込番号:18152382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/10 16:18(1年以上前)

岡ちゃん

鉄アレイない?

じゃあ、おせんさん、載せてみ?(w

書込番号:18152386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/10 16:56(1年以上前)

じぇーびーえるさん

おせんさん居るわけないやんw
居たら書き込みしてないわw

主さん、こんにちは。
発泡スチロールはダメだと書きましたが、機器の下に敷くとキンキンがなくなり低音の量感もアップします。是非ともお試しください。

書込番号:18152475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/10 17:21(1年以上前)

岡ちゃん

載せるなら、こちらなら、見栄えも、良いかも?

漬物石
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/-/つけもの石-401512/f.1-p.1-s.5-sf.0-st.A-v.2

書込番号:18152538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2014/11/10 18:10(1年以上前)

おー!
書き込みいっぱいでございませう。

有難うございます。

発砲、コルク、ジェルやゴムですね。

こちらもお願いできますでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453410/SortID=18152310/#tab

書込番号:18152659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/10 18:41(1年以上前)

マジレスすると

スピーカーに、壁・天井取り付け金具付いてるんなら

壁に取り付けてみ?

賃貸だから、大家か、管理会社に、取り付けオケーか、確認が必要だが

書込番号:18152745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/11/10 19:10(1年以上前)

ちょうど良いサイズの漬物石はないかと物色中。。。えっ、マジスレじゃなかったんですか?><!

壁に取り付け
こればっかりは「とりあえずやってみる」って気軽には出来ないかもですね。
正三角形ではなくなってしまいますし。

書込番号:18152844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/10 19:22(1年以上前)

別に正三角形にこだわる必要ないし

壁取り付けだけど、近所の電器店にでも、頼んで

電器店の人と二人で、音出しながら、最適な位置探って、良い位置見つかれば、そこへ固定すれば良いんじゃない?

取り付け工事費かかるけど

書込番号:18152893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/10 19:57(1年以上前)

じぇーびーえるさん

壁と床の何が違うの?

書込番号:18153019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/10 20:25(1年以上前)

岡ちゃん

説明すんの?

まんどくせー(w

床からの影響から、逃れられる


フラッシュマウント(笑
http://www.otaritec.co.jp/news/genelec/senzoku/gakuen.html

書込番号:18153155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/11/10 20:30(1年以上前)

最上階でお隣とは間に備え付けクローゼットがありますので、振動に関しては下階への対策かなと思います。

スピーカー梱包用にしっかりした発砲がありましたので明日(今日はもう遅いので)にでも試してみます。
10円玉3枚重ねx3点はあまり効果を感じませんでしたが、レジペーパーの芯x3点のほうはいくらか音が落ち着いたように感じ振動もほんの少し軽減したようです。

とりあえず今日は自宅にあるものでの結果報告です。



書込番号:18153190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2014/11/11 15:23(1年以上前)

発砲スチロール、なかなか良いです!

>岡崎さんいわく「機器の下に敷くとキンキンがなくなり低音の量感もアップします。」
そうですね、それと低音が締まったようにも感じました。
少しグラつくので前部分に10円玉2枚を挟みました。

デスクへの振動3割減、フローリング床への振動は6割減ほどでしょうか。

どこかのコメントでボコボコにされていて気の毒に思ってましたがこれは良いです!

書込番号:18156080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/11/12 17:09(1年以上前)

みなさん有難うございました。

今のところ発泡スチロールで満足です。
ただし、やわらかいのはダメ。

折をみて色々試してみようと思います。

書込番号:18159986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:204件

センタースピーカーとセンターありのAVアンプを買ったのですが、

ど素人なのでアンプとスピーカーを繋ぐケーブルの買い方がわかりません。

銅線みたいなものと、金メッキバナナプラグ2個と何が必要なんでしょう・・・
アンプ側もバナナプラグネジ式というもので繋がりますか?


書込番号:18146254

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/09 01:01(1年以上前)

このケーブルほしいんですけどって店員聞けばおkでは〜何メートルですかって言われますぞ!

ケーブルとバナナプラグでつながります〜

書込番号:18146401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/09 02:35(1年以上前)

こんばんは


>ど素人なのでアンプとスピーカーを繋ぐケーブルの買い方がわかりません。
>銅線みたいなものと、金メッキバナナプラグ2個と何が必要なんでしょう・・・
>アンプ側もバナナプラグネジ式というもので繋がりますか?

銅線=スピーカーケーブル

何m必要か、分かりませんが、セット売りのもの

audio-technica(オーディオテクニカ)
AT567S/3.0 [ゴールドリンク GOLDLINK スピーカーケーブル 先バラ-先バラ 3m 2本1組 ファイングレード]
http://www.yodobashi.com/audio-technica-AT567S-3-0-/pd/100000001000905111/


ビクター VICTOR
CN-405A スピーカーコード [先バラ-先バラ 5m (2本1組)]
http://www.yodobashi.com/-VICTOR-CN-405A-/pd/000000721756010699/


ビクター VICTOR
CN-4110A [スピーカーケーブル 10m 2本1組]
http://www.yodobashi.com/-VICTOR-CN-4110A-/pd/100000001000219636/


初心者さんでしたら、バナナプラグは、使わなくて良いです

アンプ側も、ネジ止めするだけで接続出来ます

では、失礼します

書込番号:18146546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/11/09 06:08(1年以上前)

おはようございます。ご購入おめでとうございます。スピーカーケーブルの剥き方については、検索できますし、YouTubeにもあります。カッター、ハサミで十分です。
バナナプラグはスピーカーの数が増えた時にでも考えればよいでしょう。

書込番号:18146690 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/11/09 06:57(1年以上前)

バナナプラグは使わなくても繋がりますが、もし使うならセンタースピーカーはキャップがついている状態なので、キャップを外すことでプラグが挿さるようになります。

書込番号:18146739

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/09 10:16(1年以上前)

こんにちは

SONYのESアンプですね〜

>銅線みたいなものと、金メッキバナナプラグ2個と何が必要なんでしょう・・・
アンプ側もバナナプラグネジ式というもので繋がりますか?

ケーブルはスピーカケーブルと記載されているものを購入。
値段もピンからキリまであります。数百円/m〜

バナナプラグはあれば便利ですが、なくても直付けできますよ。
先端の皮をむいて、スピーカ端子に挿して端子ねじを締める。
(端子ネジを緩めていくと端子の穴が見えますので、そこに皮をむいたケーブルを挿してネジを締める)

バナナプラグを使う場合は、ネジ端子のネジ部頭の穴から挿します。(写真3枚目)

お手ごろなバナナプラグ
http://www.amazon.co.jp/AmazonBasics-ABAV001-Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-24k%E9%87%91%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AD/dp/B0090CVJZ4

書込番号:18147279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/11/09 12:20(1年以上前)

>スピーカーケーブルの剥き方については、検索できますし、YouTubeにもあります。カッター、ハサミで十分です。

心の友、達夫さんの言ですが・・・・・・
カッターで皮膜を切るのは、なれた人ならたしかに一番きれいにむけると思うんですが、初心者にいきなりやれと言ってもすぐにはできないでしょう。
AVシステムなら、スピーカーの本数も多いですから、ワイヤーストリッパーの1本ぐらい買ってもと思います。
まあ、いいものは安くはないんで、絶対に必要かといわれると悩みますけどね。

俺は、スピーカーケーブルは、ワイヤーストリッパーを使って、皮膜を抜きながら皮膜をもってよじって、先端だけちょんと半田を付けてほぐれないようにしています。
知り合いは、皮膜を完全に取り切らないで、残しておいて、ターミナルに噛ませてます。

まあ、俺は最近、MITのケーブルをもらったので、むかないんですけどねw

書込番号:18147724

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/11/09 12:44(1年以上前)

こんにちは。そうでしたか、失礼しました。僕もワイヤーストリッパーは便利だと思いましたが、スミマセン。
僕は学生の頃からちょこちょこ、カッターなんかでやってまして。でも、慣れると簡単でし、習うより慣れろで、(笑)失礼しました。

書込番号:18147795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件

2014/11/09 20:54(1年以上前)

みなさなんどうもありがとうございます。
ケーブルだけ買えばよいとわかり安心しました^^;

書込番号:18149770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2014/11/09 20:56(1年以上前)

あ、アンプとスピーカーはソニーじゃないです・・・(汗
オンキョーにしました。

書込番号:18149782

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2014/11/09 21:01(1年以上前)

 頻繁につなぎ替える必要がなければバナナプラグは必ずしも必要でありません。ただ手が届きにく
かったり手元が暗くなるような場所にスピーカーやアンプを置く場合はバナナプラグは重宝します
よ。

 スピーカーコードはアンプとスピーカーの距離+遊び分の長さが必要になりますが、遊びの部分
を短くする方が音が劣化しません(3mの細いケーブルと5mの太いケーブルを試しにつなげて比較し
たら細い3mの方が音が良かったです)。
 今回はセンタースピーカーとのことですが、フロントなど2本1組のスピーカーをつなぐ場合は
2本のスピーカーの長さを揃えた方がいいです。アンプとスピーカーとの位置によって最短の長さ
(+遊び部分)が異なる場合は長い方に合わせます。

 センタースピーカーだけなら練習と後学の意味も兼ねてスピーカーコードは15mとか30mとか巻
き売りしてしているものを購入して適切な長さに切ってつなげばいいと思います。
 私は LVEledeviさん ご案内のバナナプラグを使っていますが、スレ主さんの写真にあるような
ケーブル(オーテクの太めのケーブル)を使う場合は、先端を剥く部分を長く(1本当たり5cm以上×2)
取って、先端をピンセットなどで穴から引き出して固定してください。裸の部分が短いとねじで十
分に固定することが出来ずにすぐに抜け落ちてしまいます。

 Whisper Notさんのご案内のように、先端にハンダを付けると扱いやすいですが、ハンダ付け
に馴れていないと、銅線の裸の部分に過剰にハンダを盛りがちになり、カチカチになって逆に
扱いにくくなります。

 最初はバナナプラグなしで接続して、必要ならばバナナプラグを購入してネットで扱い方を
調べて使ってみるといいと思います。 

書込番号:18149803

ナイスクチコミ!2


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2014/11/09 21:19(1年以上前)

へたくそな工作で恐縮ですが

訂正です。
5cmは剥きすぎですね。アマゾンの廉価バナナプラグなら3cm×2あれば十分と思います。

もうひとつ
>先端をピンセットなどで穴から引き出して
→先端をピンセットなどで横の穴から引き出して

書込番号:18149892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件

2014/11/12 04:28(1年以上前)

ありがとうございます。
今日写真のような形状のアンプに銅線を取り付けてみました。

アンプ側のつなぎ方がまったくわからなくて適当にやったんですが、
アンプ側は1cmだけ剥いてねじの中にあいている穴に通してねじを締めました。

スピーカー側は銅線をねじに巻きつけてねじ締めしました。
うまく閉まらなくてちょっと線がこぼれてねじ締めした後に10本くらい線が切れて下に落ちている感じです(汗

書込番号:18158402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング