スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

試聴をしていて、決めれない?

2014/10/19 22:42(1年以上前)


スピーカー

皆さん、こんばんわ。

スピーカー板に関わらず、イヤホン・ヘッドホン板に言えることですが、試聴をして決められないという方がよくいますが、はっきりいって意味がよく分かりません。

というのは自分に好みの音が無い(あるいはよく分からない)ということであって他人に聞くものではないからです。

聴くような立地条件ではない方にご提案するのは分かりますが、試聴しても決められないというかたに勧めるものなどあるのでしょうか?

自称ベテラン(笑)のここの書き込みをしている常連様、どのような考えで、どのような製品をオススメしているのでしょうか?お考えをお聞かせください。

書込番号:18070829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/20 05:35(1年以上前)

マジレスしてみますかね・・・

>自称ベテラン(笑)のここの書き込みをしている常連様、
>どのような考えで、どのような製品をオススメしているのでしょうか?お考えをお聞かせください。

自他ともに認めるベテランですが(自画自賛

雑誌の試聴記事や、ベストバイの評価や、個人的に使用して又は試聴しての評価、など諸々のデータから
質問者の、予算、好みの音、性別、等を勘案して、
この製品が合うのではないか?と想像して、よさそうな製品をおすすめしているが・・・

では、失礼する

書込番号:18071478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2014/10/20 08:01(1年以上前)

こんにちは。

通りすがりのビギナーです、

それなりに調べて、自身の好みや生活スタイルに合いそうなのを、
候補にあげて、迷ったり解らなければ、

これカッコイイなぁ!
自分(部屋)にピッタリ、
見た目で決めても良いと思います。

気に入れば愛着も湧きますしね。

書込番号:18071630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2014/10/20 09:33(1年以上前)

 視聴ではソフトの種類で感じる音質が変わってきますので難しくてなかなか決められません。

パソコンで測定して周波数特性がフラットで低音〜高音まで出ていると過渡特性も良いみたいです。

 音楽では高調波歪はほとんど分かりませんので無視しても良いのですが、
周波数特性は誰でも分かりますので周波数特性が良いものを勧めれば間違いないと思います。

安物ではメーカーが虚偽の仕様を発表していますので注意!

書込番号:18071812

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/20 19:16(1年以上前)

通りすがりのトーシロですが。
イケメンさん、パイオニアがハローキティとコラボしてbluetoothスピーカー出しましたよ。

僕はオーディオの話しが好きだからですかね。
下の娘がちょっとオーディオに興味がありそうなので?、オーディオ女子になってくれたらな、と思います(笑)

書込番号:18073084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/20 22:04(1年以上前)

組合せば数千もあるオーディオの選択に迷いがないのは、イケメン自慢よりも異常かもね。

書込番号:18073724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2014/10/21 13:58(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。
試聴しても決められない…。
まぁ、ありえないことではないです。
ベテランさんならば、自分好みの音を知っています。
片や、ビギナーさんはショップの色んな製品を聴いて迷うんでしょう。
と、ビギナーさんよりに傾きました。

基本は、自分の音を知っていることでしょう。

今まで価格の口コミや掲示板を見ていて、
“お〜、なるほど"と思ったことはあんまりありません。
ちょっとした参考意見程度での対応がいいのでは??
自分でW自画自賛"している人なんかはあてになりませんよ。ププっ(T_T)/~~~

書込番号:18075742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/21 15:09(1年以上前)

削除されたい人がいらっしゃるようで・・・

価格コムさん、削除願います

お世話様です

でわ、でわ

書込番号:18075903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2014/10/21 15:15(1年以上前)

まあ、試聴されるのが一番だね。

書込番号:18075911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/10/21 16:58(1年以上前)

拝啓、今日は。
少し思う処が有り、失礼します。

店頭視聴で見掛け像な?有りがちな一駒で!、多分"価格コムや書き込み(昔だと視聴記事やベストバイ)"等の好評価機種を確認するも!良さが判らず?、意外なノーマーク機種に耳を奪われたりして!、どちらが正しいのか理解(精算)出来ず、頭の中でパニック状態の泥沼に陥り易いだと想像出来ますよ。
多分この時に!、付き人(友人)及び定員が如何に上手く本人の好みに誘導出来るか?で差が出まる筈です。
変な知ったか振りな友人の茶々入れアドバイスや!、無理矢理で強押しな店員の推薦機等(ノルマ?)等の雑音で決められずフリーズ!のオチが多いだと想いますよ!。(笑)

如何に強く、
「お金を払って買うのは自分自身」だと言う事が自覚するか?でしょうかねぇ〜?。(笑)

お粗末。

悪しからず、敬具。

書込番号:18076117

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2014/10/31 01:08(1年以上前)

価格コムですからね。
今よりすこしでも安くよい物(音)をという共通認識はあるんじゃないですかね。
そう考えるとなかなか決まらない。
悩んでるときが一番楽しいじゃないですか。
そういう時間を共有できるって幸せだと思うし、答えがない無駄話を楽しんでますよ。^ ^

書込番号:18112012 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/10/31 07:09(1年以上前)

>試聴しても決められないというかたに
>勧めるものなどあるのでしょうか?

 そういう、試聴をして決められないという方、あるいは周囲の声に惑わされて購入機種をなかなか決定出来ない方のために、「システムコンポ」というものがあるのだ・・・・と、某ディーラーのスタッフが昔言っていたような気がします(笑)。

 システムコンポとは、見かけは各コンポーネントを別々に購入する、いわゆる「バラコン」と同じ体裁(あるいは、少し小振り)をしていますが、実際はメーカー側で組み合わせを誂えたもので、商品コンセプトとしては大昔のセパレート型ステレオの延長線上にあるものでした。

 今はそんな「(安手のミニコンポよりも)良い音で聴いてみたいけど、難しいことは分からないし、面倒臭いこともしたくない」というユーザー向けの商品があまり存在しないというのは、あまり愉快になれないことだと思いますね。

書込番号:18112366

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2014/10/31 09:28(1年以上前)

 今はサラウンド用スピーカーを視聴しています。
先にも言ったようにパソコンで周波数特性を採ると聴感と良く一致します。

 1社はペアーで15000円ほどで非常に周波数特性がきれいで測定しても歪が少ないのです。
中低音が前に出て声が圧迫されると感じましたが、測定すると170Hz付近が5dBほど上昇しています。
又50Hz-10dB表示ですが測定では75Hz位でしたので低音が出ないし、重低音は感じません。

 もう1社のはペアーで6000円ほどで中低音が非常に大きくてベースが聞き苦しいし、高音が大きいと感じます。
測定すると170Hz付近が6dBほど上昇、13kHz付近が10dBほど上昇しています。
又50Hz-10dB表示ですが測定では80Hz位でしたので低音が出ないし、重低音はさらに感じません。
歪み特性も悪いのです。

 以上のように測定すると周波数特性が視聴と良く一致します。
周波数特性の良いものを選べば間違いないことはあきらかです。

 残念ですが1社には購入前にメーカーに周波数特性図を請求しましたが拒否されました。
昔は周波数特性図で性能を誇示していて素性がはっきり分かったのです。
今はメーカーが発表しなくなっていますので音質が分からないのでその場で測定するしかない。
ヘッドホンでも中にマイクを入れて測定すると違いが良く分かります。試して下さい。

書込番号:18112667

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ98

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースピーカの位置について

2014/10/17 00:10(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:794件

ちなみにスピーカはヤマハのNS-C700です。

私はオーディオに関してはド素人で、今年の夏に色々な方の助言を受けてアンプ、スピーカーを購入した者です。

こちらの掲示板を読んでいたら、センタースピーカの設置場所について質問されているスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17945339/

このスレを読んでふと思ったのですが、如何にしてテレビの下に設置できるか?という意見が多いように感じたのですが
もしかしてテレビの上にセンタースピーカを設置するのってオーディオの考え方としておかしいのでしょうか?

実は私がそのような設置をしているのです・・・
テレビが70型ということもあり、あまりテレビの設置位置を高くしてしまうと、映像が見にくいから・・・
という単純な理由でセンターをテレビの上に設置しました。

元々音に疎い私の耳では、テレビ上の設置でも十分満足に楽しめているのですが、もしセンターはテレビの下の方が
よりサラウンドの効果を実感できる、ということでしたら設置場所を再検討する所存です。

オーディオに詳しい方にとっては「このド素人なに言ってんだ?」と鼻で笑われてしまう質問かもしれませんが
ご回答いただければ参考にさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18059811

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/17 00:56(1年以上前)

こんばんは

センタースピーカー、テレビの上で、問題ないと思いますよ

聴いて、違和感が無ければ、そのまままで良いと思います

昔、ブラウン管時代、テレビの上に、スピーカー載せて、音出してましたから(笑

では、失礼します

書込番号:18059950

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2014/10/17 00:59(1年以上前)

どちらが良いのかは好みとしか言いようがないです。

元来テレビ画面の中央付近から音が出ているのが理想で、それが物理的に無理だから上か下かに分かれて設置しているだけです。

強いて言うなら上側に設置できるように配慮された、いわゆるオーディオ用とされるAVラックをほとんど見かけないことです。
下側ならセンタースピーカーを置けるように配慮されたAVラックは無数にありますし、斜め上を向くように設置できるスピーカースタンドもあります。

スピーカースタンド一例
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/private_hamilex_106.html


スピーカーの足元を気にする方も多いので、上側設置は安定の面での不安(地震などによる振動、落下)や
棚の重量感がなくてスピーカー本来の実力を発揮できていないかも?という不安感など様々な要素があると思います。

現在の状況に満足されているのなら、下側設置など気にせずに使えばいいと思います。

あと最近のAVアンプはセンタースピーカーをテレビの中央に疑似的に持っていく機能を有した機種もあったはずです。
そういう機能を使っていくことで解消していけばいいのではないでしょうか。

書込番号:18059957

ナイスクチコミ!9


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/17 05:32(1年以上前)

おはようございます。こうしなきゃいけないと、言うことはないと思いますが。

フロントスピーカーは背面バスレフでしょうかね?
それでしたら壁にベタ付けではなく、30〜40cmぐらい壁から離してよいかもしれません。

ご使用のアンプはラック上段の製品ですか?放熱を考えると、ラックの上に置いてもよいかもしれません。

書込番号:18060191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2014/10/17 07:14(1年以上前)

>AVアンプはセンタースピーカーをテレビの中央に疑似的に持っていく機能

これを使う場合は、センターを下にして、フロントハイを使う必要があるんじゃないか?
あるいは、メーカーによって実装が違うのかな?

書込番号:18060320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/10/17 09:10(1年以上前)

お早うございます。

 皆さんのお答えの通りで「上に置いてはいけない」とか「下に置くべき物」とかの

 決まりは何もありません。

 私のようにセンターレス(ファントム・モード)でAVシステムを組む人も居ますから。

 現在は65吋のテレビですが映画等を見る場合でも「センターSP」の必要性は感じません。

 左右のメインSPに「何?」を使うかでも違うと思われますし、「オーナーの好み」と言う

 部分が多いのかも知れません。

 余計なことですが写真を拝見して思ったのは、向かって「左側」のSPが横と後ろの壁が

 形成するコーナーに追いやられていますが左右のバランスが取れているかな?と言う事です。

 「良好な状態」にあるのでしたら「スルー」して下さい。

書込番号:18060608

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/10/17 10:15(1年以上前)

おはようございます

5.1のあくまで理想的な配置は、すべてのスピーカーを耳の高さ(基本はヴォーカル周波数帯)に揃えることです。ステレオでも右チャンネルだけ高い位置にあり、左チャンネルが下がった配置になっていると、単なる横へ移動するだけの音に縦方向の位置情報が加わってしまいます。ですが現実にはテレビ画面があると、スタジオのような正しい配置にはできません。その場合は、正しい配置により「近い」置き方が望ましいということになり、上に置いた方と下に置いた方と比較して、高さ的な位置関係が無理なく揃う方を選択することになります。

車が左から走ってきて、右へ走り去っていく。というようなシーンがあったとして、左チャンネルの音がセンターへ受け渡されたとき、上に持ち上がっているなどと感じることがなければ、今の配置でも問題はないと思います。この辺は聴いている本人がどう感じているかが重要であって、本来こうするべきとか、こうあるべきとか、あんまり関係ありません。下がよいとされているのは、設置のしやすさなどがより現実的だからだと思います。センタースピーカーは横へ長くなるので、スタンドなどで高く持ち上げるという配置はあまり現実的ではなく、メーカーの純正品もすべて(私の知る限り)下に配置することを前提として作られています。

書込番号:18060782

ナイスクチコミ!6


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/17 11:28(1年以上前)

こんにちは
>元々音に疎い私の耳では、テレビ上の設置
>でも十分満足に楽しめているのですが、
>もしセンターはテレビの下の方が
>よりサラウンドの効果を実感できる、
>ということでしたら設置場所を再検討する
>所存です。
TVの上でも下でも、設置して音場補整など微調整すればどちらでも好みで良いとおもいます。(一応耳の高さが理想です)
ちなみに私は以前、TVの画面のした(ラックの上)に設置してましたが、画面下の字幕が見えにくい事もあって(+じゃまで),今はTV左右のスピーカーでデュアルセンターにしています。

書込番号:18060953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2014/10/17 12:45(1年以上前)

一般的に下に設置するほ〜が簡単だから、大多数が下なだけで、
上でも全然かまわないと思います。

>テレビが70型ということもあり、あまりテレビの設置位置を高くしてしまうと、映像が見にくいから・・・
>という単純な理由でセンターをテレビの上に設置しました。

上設置で正解だと思います。

書込番号:18061142

ナイスクチコミ!8


Jay Penceさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/17 13:21(1年以上前)

センタースピーカーの移動が可能なら、一時的に試されてはいかがでしょうか。
テレビの前に椅子かテーブルでも置いて、スピーカーの高さをいろいろ変えて試すのが一番かと。
実際に設置するのは難しいですが、耳の高さで試されても面白いと思います。

書込番号:18061246

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/10/17 18:09(1年以上前)

>如何にしてテレビの下に設置できるか?という意見が多いように感じたのですが

2年ぐらい前には海外製のセンタースピーカーが日本製に
比べて大きいので、如何にしてラックの中に入れるか、
入るラックは何かあるか、もしくはどういう設置がいいのか
等の質問が多かったです。
もっと昔はTVでなくプロジェクターとスクリーン使用前提で
サラウンド組むのが当然、という意見が主流だったりの時代も
ありました。

>テレビの上にセンタースピーカを設置する

昔(ブラウン管時代)にはボーズのセンタースピーカーで
テレビの上に設置を推奨する製品がありましたよ。
私はソニーのプロフィール・プロで使っていました。

書込番号:18061951

ナイスクチコミ!7


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2014/10/17 20:49(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

上でも下でもどっちでも良い気がしますが…

ただ、アップされている写真見ると、違和感はありますね。

おそらく、TVの上にそのまま?置いてあるように見えるからでしょうか?

収まり感が無いと言うか、大画面TVよりもその上のスピーカーが目立ち過ぎの様な…

気になる様なら、TV諦めて、プロジェクターとサウンドスクリーン導入して、スクリーンの中央後ろにセンタスピーカー配置すれば、問題解決します。

書込番号:18062529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:794件

2014/10/17 20:55(1年以上前)

大変参考になる多くのアドバイスを戴き、皆様本当にありがとうございます。
テレビ下への設置は、スピーカーの設置の容易さに起因するもので音質によるものではないということですね。
もしかしてやっちまったか?とヒヤヒヤしてましたが安心しました(^_^;;

しかしながら、黒蜜飴玉さんの仰る「上側設置は安定の面での不安」「棚の重量感がなくて・・・」
という部分はドキッとしました。
実はスピーカー台はお手製で、テレビ本体の壁掛け金具用のビス穴を利用して作りました。
本体質量54kgのテレビを支えるためのビス穴だからNS-C700くらい強度的に大丈夫だろう
という安易な発想の元にサクッと作った台なので、振動までは考えていませんでした。


そして、家電大好きの大阪さん、LVEledeviさん、Jay Penceさんが仰る「耳の高さ」ですが
一応フロントとリアのツイーター部がおよそ耳の高さにはなっています。
センターはどうにもならないので、先述のお手製スピーカー台を新規に作り直してみます。
苦肉の策として、自分の方に向くように多少角度をつけようと思います(^_^;;
黒蜜飴玉さんからのアドバイスも参考に、板や金属の厚み・重量、落下防止を考慮して制作します。
ありがとうございました。


さらに、達夫さん、浜オヤジさんにおかれましてはフロントスピーカの位置についてまで
アドバイスをくださり大変参考になりました。

最初はシステム全体を30cmくらい右に設置予定でしたが、ダイニングテーブルが邪魔して
(写真の右側に若干見切れてるのがそうです)やむなく現在の場所になりました。
スピーカ背面側にスペースを作ることはできるので、早速動かしてみます。
でもシステム全体の移動はムリかも・・・
しかし購入前からたくさんの良きアドバイスをくださった他ならぬ浜オヤジさんからの
ありがたいアドバイスなので、なんとか考えてみます。

スピーカー、アンプの購入前の相談から、購入後の設置についてまで、幸運にも冷やかしなどの
投稿が一切なく大変参考になるアドバイスばかりで本当に助かっています。
ご回答いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

一旦スレは解決済みとさせていただきます。
誠に勝手ですが、今回はグッドアンサー3名を選ぶのは辞退させて下さい。(選べません)

書込番号:18062547

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

ヘッドホン・イヤホンは、アニメとコラボし、

MP3プレイヤーでもアニメとのコラボ、あるいはケースだけでもアニメと関わっていることは多い。

それは少なからずそーしたほーが売れるからだと思われる。

しかし、スピーカーだけはやらないのだ。なぜなのだろう。
アニメとは今や小学生、中学生だけにとどまらずイイ大人にもかなり浸透してきている。
コラボをすればオーディオ再燃の起爆剤になるのではと思っているのは自分だけであろうか。

皆さんはどう思われますか?

JBLにプリキュアのキャラ、アイドルマスターのキャラなんかでも良いと思うが好きなキャラを彫り込み、綺麗に色ずけ。
これだけでも買うひとはいると思う。トールボーイ型のものなら横にするだけで抱き枕変わりにも?

DALIは妖怪ウォッチとコラボなんてどうでしょうか。いや進撃の巨人のほうがふさわしいか。

こんな感じですすめていっても僕は面白いと思うし、買う人も増えるような気がするんですよね。






書込番号:18034046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/10 01:49(1年以上前)

>スピーカーはなぜアニメとコラボしないのか。

なんちゅう発想するのか、ワラタw

>JBLにプリキュアのキャラ、

4312Eのサイドの大きなJBLのロゴは、カッコいいが・・・


あれだ、
アイカツ!のEDのカレンダーガール
アナログレコードプレーヤーをモチーフにしてたね(笑
子供は、レコードなんて知ってるのかなーて思った(笑


だが、しかし、ハーロックコラボDVDレコーダー売れ残ったね(苦笑
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20031205/toshiba.htm


>オーディオ再燃

中古ショップは、繁盛してるよ(笑
今日も、CDP入荷見つけて、速攻ポチった(笑

でわ、でわ

書込番号:18034110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/10/10 01:56(1年以上前)

正面はユニットでデザインするの難しそうだし、側面は設置したらまず見ないからなぁ。

ネットにキャラクターをプリントするとかなら良いかもですね。そのキャラが歌ってるみたいな。音質とかの話はぬきで。

書込番号:18034115 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/10 05:45(1年以上前)

おはようございます。誰だろうと思ったらイケメンさんだった笑。サブカルって言うんですか?立派に文化になって来ましたね。うちの下の子も妖怪ウォッチ好きですよ笑。

フランスのメーカーとか出しそうですね笑。後、topping とかが出したら売れそうな気がします笑。ではでは。

書込番号:18034307 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/10 07:34(1年以上前)

マジレス〜

>スピーカーはなぜアニメとコラボしないのか。

彼が乗ってきたら引く車1位は?
http://vehicle123.com/archives/11210685.html

そういうことです(爆

でわ、でわ

書込番号:18034461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2014/10/10 09:13(1年以上前)

サランネットやグリルにペイントする人はいそうですね。実際にやってる方がいたら見てみたいですね。^ ^
自転車やノートパソコン、冷蔵庫のペイントなんかはたまに見かけますけど。

書込番号:18034731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/10 09:15(1年以上前)

僕の住んでる所は車は必需品ですけど、都会の若い子は経済状況もありますけど、車に興味ないのかな?
オーディオもそうですかね。手軽?な感覚で済ませる感じの人が多いでしょうしね。
自分でプリントして貼ったほうがいいかも笑。

書込番号:18034733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6087件Goodアンサー獲得:526件

2014/10/10 12:33(1年以上前)

サイクルの短いマニア向け商品には合いそうですが、長く使うものは。
流行りをプリントしても、後世の人に笑われてしまいそう。

書込番号:18035181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/10/10 12:48(1年以上前)

こんにちは。

「思っているのは自分だけだろうか?」

たぶんそうです。

書込番号:18035231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2014/10/10 14:00(1年以上前)

こんにちは。

そういえば、スピーカースタンドが鉄製なので、
アニメDVDのオマケの、
マグネットシールをペタペタ貼ってます(笑)

需要がどれだけ有るか?ですけど、
イケメンさんが、ビックビジネスの先駆者になったりして?



書込番号:18035402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/10 15:10(1年以上前)

ビジネスチャンス!

書込番号:18035555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/10 16:57(1年以上前)

人に見せる為にスピーカーを持ち歩く人はいないから、だと思います

書込番号:18035779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/10/10 18:33(1年以上前)

拝啓、今晩は。
一言だけ失礼致します。

「ブームが1クール(3ヵ月位?)辺りで終っちゃうたなら悲しいよねぇ〜!(涙)」じゃないすか?。(笑)

お粗末様、遂呟いちゃいました!。(笑)

悪しからず、敬具。

書込番号:18035990

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/10 19:29(1年以上前)

また、いいですか笑。アニメは詳しくないのですが、ガンダムモデルぐらいはありそうですよね。イクリプスなんか近未来的なデザインですし、ザクモデルとかいいですよ(ユーザーの方、ゴメンなさい。僕、イクリプス好きですから)
いい加減、削除対象ですから失礼します笑。ではでは。

書込番号:18036162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2014/10/10 20:31(1年以上前)

世代を超えて永く愛される、
不朽、不変の作品で、

スピーカーとコラボ出来きて商売になって、
のちに、内の爺さん良い趣味してたよなって思わせる物、

う〜ん 難しい!

この高いハードルを超えられれば、

真に誰もが嫉妬する存在に、
成りえるかも?です(笑)

書込番号:18036374

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/10/13 07:43(1年以上前)

こんにちは。
脱線ながら私ガンダムファーストが非常に好きな一人です。
私論ながら、好きだからこそ余計なものに移したり、商品化してほしくないなって。
アニメの実写化みたいな印象ですかね。

書込番号:18045605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/10/13 14:04(1年以上前)

 アニメーションには殊更興味は無いが(とは言いつつ、年に2,3本はアニメ映画を観ているけど ^^;)、キャラクターに似せたオーディオ機器を発売するのは難しいとしても、テレビ番組等の中でオーディオ装置を小道具に使い、主人公がそれについてのウンチクのひとつでも披露すれば、けっこう良いPRになると思いますけどね。

 たとえば(前にも別スレで書いたことあるけど)、月9ドラマなんかでキムタクに「ぶっちゃけ、ミニコンポ程度の音に満足している女って、ダサくね?」などというセリフを吐かせるのも、面白いかと(苦笑)。

書込番号:18047079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 杏樹♪さん
クチコミ投稿数:6件

こんばんわ。
先日、こちらでアドバイスを頂きましたオーディオ初心者です。
その後、Denon PMA-390REを購入しました。

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17976191/

いよいよスピーカーの購入ですが、来月になったら臨時収入があることが分かったので、頑張ってスピーカーの予算を10万円にして再検討しようと思います。

改めてスピーカーの設置スペースを調べてみたら、スピーカーひとつにつき幅が17cmまで、奥行きが25cmまで、高さは40cmまででした。
ちなみにスピーカーの後ろのスペースはどれくらい必要でしょうか?
いちおう後ろの壁まで10cmは必要と思って計算しましたが…

またまたお手数ですが、女性ボーカルが綺麗で聞きやすいおすすめのスピーカーを教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18022427

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/06 22:01(1年以上前)


こんにちは

一番のおすすめはDALI Ikon2 MK2ですが、サイズがはみだすようです。
次にB&W 685S2もはみ出す、入るのは同じ686S2かな、でもちょっと評価が下がります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000113848_K0000631036_K0000631038

書込番号:18022532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/06 22:03(1年以上前)

こんばんは

>頑張ってスピーカーの予算を10万円にして再検討しようと思います。
>スピーカーひとつにつき幅が17cmまで、奥行きが25cmまで、高さは40cmまででした。
>女性ボーカルが綺麗で聞きやすいおすすめのスピーカーを教えて頂ければ幸いです。

おすすめは

ピエガ
TMicro 3 定価\86,000/ペア
幅12cm、奥行き13cm、高さ19cm(H190×W120×D130mm)

http://kakaku.com/item/K0000136936/

http://www.piega.jp/products/tmicro3.html


>ちなみにスピーカーの後ろのスペースはどれくらい必要でしょうか?
>いちおう後ろの壁まで10cmは必要と思って計算しましたが…

10cmあれば、良いと思いますよ

うちは、30cm3wayの中型ブックシェルフスピーカー(JBL 4312A)ですが、
壁から、10cmくらい離れてましたね(笑

以上です(笑

でわ、失礼します

書込番号:18022546

Goodアンサーナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/06 23:43(1年以上前)

こんばんは。2回目の告白ですが笑、アンソニーギャロA´DIVA UかALR/JORDAN EntrySi で。
アンソニーギャロは聴いた事はありませんが、レビューの評価も良いようです。
EntrySiは僕も使用してますが、女性ボーカルは勿論、ジャズ、クラシック、または三味線までイケると思います笑。390REとの相性も良いでしょう。
当たって砕けろ、でお願いします笑。ではでは。

書込番号:18023058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/10/07 01:20(1年以上前)

杏樹♪さん こんばんは。

とりあえず、ご要望に添いそうな機種を選んでみました。
達夫さんを見習って私も球体スピーカーを選んでみました。
大きい方は試聴しましたが、中々切れがあって聞き易い音だと思います。


Elipson

planet M

http://wisetech.co.jp/brand/elipson/planetM/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000481620_K0000481621_K0000481622


mhi

Evidence MM01A

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000154588_K0000154589&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6_3-1_5-1,102_4-1-2
http://www.saec-com.co.jp/product/speaker/mm01a.html
http://dime.jp/genre/100842/


DALI

MENTOR/M
 

http://kakaku.com/item/K0000063634/#tab
http://dm-importaudio.jp/dali/mentor/l4/Vcms4_00000262.html

パイオニヤ

S-A4SPT-VP

https://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00001707
http://kakaku.com/item/20446011001/


書込番号:18023347

ナイスクチコミ!5


スレ主 杏樹♪さん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/07 15:20(1年以上前)

こんにちわ。
みなさん、またまた貴重なアドバイスありがとうございます。
仕事の都合で返信が遅くなり申し訳ありません。

いろいろあって迷いますね。
デザインで選ぶならパイオニア S-A4SPT-VPかDALI MENTOR/MとPIEGA TMicro3/Sが落ち着いた雰囲気で好みです。
出来れば試聴がしたい。

ちなみにFostex PM0.3の音が気に入ってましたのでFostex GX100MAって選択はありでしょうか?

書込番号:18024718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/10/07 17:20(1年以上前)

拝啓、今日は。
敢えて「藪を突ついて!蛇(怪)が出ちゃったかな?」為消去された、たなたかAと申します。(笑)
挙げられた"GX100MA"との相性ですが?、悪い選択では在りませんが、このSPの癖(音色)で有る"硬質で強めのツィーターとダンピングの効いた速いウーファーの音質"を如何に上手くコントロール出来るか?、音色の熟成(エイジィング)時間を何れだけ辛抱出来るか?だと思います!。前回スレで書かれた"近接配置(ニアフィールド)的再生の環境で?何れだけ耐えられるかが問題に為って来るのでは?と想像致します!。
其処で私為りの推薦機種を一つ挙げました!、

"クラシック1:ALRジョーダン"です。
この機種は、地味で余り告知されませんが?、非常に音像表現のバランスが良好で、質感表現も優秀です。名機"3/5A"を思わせる処が魅力です!。(笑)
もし宜しければ是非一聴してみて下さいませ!。(笑)参考迄にどうぞ!。

悪しからず、敬具。

書込番号:18024980

Goodアンサーナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/07 17:27(1年以上前)

お疲れ様です。良いスピーカーに目をつけましたね。GX100MAはメリハリが効いた正確な表現をするスピーカーだと思います。僕には若干、高域が強い印象がありますが、デノンの中、低域の特色のあるアンプでいい方向にいくと思いますよ。
まずは、聞くより聴くと言う事で、お時間がありましたら試聴をオススメします。ではでは。

書込番号:18025004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/07 17:35(1年以上前)

たな×2さん、相変わらず面白いですね笑。僕、ファンですから笑。
クラシック1はEntrySiの上位機です。良いスピーカーですよ。ではでは。

書込番号:18025019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/07 18:22(1年以上前)

GX100MAは最初耳にするとハットします、引き込まれます、一音一音の分解がいいのです、しかし「音楽を気持ちよく聴く」とはちょっと方向が違ってる感じを受けます。
音は硬めです、測定器で測るとすばらしいでしょう。

書込番号:18025128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2014/10/07 18:42(1年以上前)

失礼致します。

スピーカーのサイズが高さまで限定されていますが、棚に設置されるのでしょうか?

もし、それに近い状況なら密閉型、或いはフロントバスレフといった形状のスピーカーが宜しいかと思います。

店員さん等と相談されてください。

失礼致しました。

書込番号:18025185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/10/07 18:44(1年以上前)

>デザインで選ぶなら

それなら仕上げが美しく、ブリティシュサウンドが楽しめる小さな英国紳士。QUADが中々良いですよ。

http://good-stuff.net/rocky_html/quad/lite2/lite2.html
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000453877_K0000453879_K0000453878

前のモデルですが、音調は一緒なので。

http://review.kakaku.com/review/20443211092/#tab



スカンジナビアデザインとサウンドが楽しめるtangentもお勧めです。

http://kakaku.com/item/K0000099519/
http://dime.jp/genre/98783/
http://www.porcaro-line.co.jp/tangent/evoe5.html

デザインだけでなく、音も折紙付きですよ。

書込番号:18025194

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 杏樹♪さん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/07 23:08(1年以上前)

こんばんわ。
たくさんのご意見ありがとうございます。

たなたかたなたかさんが、どんな藪を突つかれたのか気になるところではありますが、やはりFostex GX100MAはちょっと癖が強いんですね。
PM0.3のFostexだから大丈夫ってことでもないんですね。上級者のみなさんの評価が聞けてよかったです。

里いもさんがおっしゃているのは、2年ほど前に久々の大阪出張でヘッドホンアンプ LUXMAN P-1uを試聴した時に、音に厚みがあって『うわぁすごい』って感じて、すでに購入していたFostex HP-A8の音がなんだか物足りない音に思えた感覚に似てるのでしょうか?

圭二郎さんがご紹介下さったQUAD L-ite 2(Cherry)はとってもダンディですね。
試聴できるお店までかなり遠いので、どうしてもデザインに目が行ってしまいます。
でも、長いお付き合いになるスピーカーを決めるのに、やはりお店に行くべきですね。
片道2時間以上、交通費往復で10000円ほどかかりますが、来月あたり大阪まで行ってみることにします。

たくさんのご意見、アドバイスどうもありがとうございました。感謝です。

書込番号:18026446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/10/08 21:40(1年以上前)

こんばんは。解決済みのところですが、失礼します。既に歴戦の猛者の方々より、意見をきいているかと思いますが、その意見の中にKEFのスピーカーがなかったので、書いてみます。素直なタイプのスピーカーです。扱っている店は少ないですが、大阪には店があるので、オススメします。取り扱い店舗はKEFの公式HPに載ってますので、KEFが気になるようでしたら、見てみてください。相性のいいスピーカーに出会えることを願っております。ではごめんくださいませ。


書込番号:18029649

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/09 11:01(1年以上前)

ちょっと失礼しますね。
KEFはコンパクトなQ100でもスレ主さんの希望のサイズより、ちょっと大きめなんですよね。多分、皆さんその辺りを考慮してると思います。

しかしながら、KEFはコスパも高いですし同軸ユニット採用、安定した音楽再生が魅力の製品です。
十二分以上に試す価値のあるスピーカーだと思いますよ。390REとのマッチングもよいと思います。では。

書込番号:18031429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 杏樹♪さん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/10 00:06(1年以上前)

こんばんわ。

またまたご紹介ありがとうございます。

よさそうなスピーカーがいっぱいあって、ある程度、試聴するスピーカーを決めて行かないと一日では終わりそうにないですね(笑)
しかも私の素人耳で違いが分かるか心配です。

試聴しました結果で、またご相談するかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

書込番号:18033857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/10/10 10:00(1年以上前)

おはようございます。達夫様、御指摘ありがとうございます。希望条件をみたら、確かに条件を高さ以外1~2cmオーバーしていますね。確認不足でした。改めてスレ主様、Q100ですが、サイズは、H300、W180、D272ということを書いておきます。では、ごめんくださいませ。

書込番号:18034841

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/10 15:49(1年以上前)

失礼します。
いえいえ。僕はこちらでボケ倒してますから笑。
また、お話ししましょう。では。

書込番号:18035637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/10 16:06(1年以上前)

>しかも私の素人耳で違いが分かるか心配です。

音の違いが分からなかったら、デザインで選べば良いですよ(笑


ちなみに、私は、試聴しないで買う派です(笑

自室で鳴らして、確認ですかね(笑
お金かかりますけど、趣味ですから、仕方ないですね(笑


では、良い試聴の旅を!

でわ、でわ

書込番号:18035676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

10万前後でスピーカーを探しています。

2014/10/05 20:07(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:5件

10万前後でスピーカーを探しています。
今度家電量販店にスピーカーを視聴しに行くので、オススメがありましたら教えていただきたいです。
音楽のジャンルは色々聞きますが、クラシックサックスのアンサンブル(トルヴェール・クヮルテット等)の音をこだわりたいです。
現在使っているスピーカーがハードオフで買った74年製のオンキョーE-212Aというモデルで。問題なくなっては居ますが、サックスの鳴り方がイマイチしっくり来ません。
再生環境はmac book pro→fostex hp-a4→yamaha a-s1000です。
現在候補として上がっているのはyamaha ns-f700、dali zensor7、dali ikon mk2です。
トールボーイかブックシェルフかは問いません。
よろしくお願いします。

書込番号:18018239

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/10/05 20:41(1年以上前)

モニターオーディオのシルバーシリーズかB&Wの685S2、ELACを試聴されてみたらいかがでしょうか?

サックスの伸びが足らないのなら、この辺がベストかなと思いますが。

書込番号:18018385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/05 21:17(1年以上前)

こんばんは

>10万前後でスピーカーを探しています。
>クラシックサックスのアンサンブル(トルヴェール・クヮルテット等)の音をこだわりたいです。
>トールボーイかブックシェルフかは問いません。

おすすめは

ピエガ 
TMicro 4 \124,000/ペア
http://www.piega.jp/products/tmicro4.html


ATC
SCM7 \150,000/ペア
http://www.electori.co.jp/atc.html

以上です(笑

でわ、失礼します

書込番号:18018534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:17件

2014/10/05 22:18(1年以上前)

こんばんわ。

AVでの使用がメインであれば、zensor7は悪くないと思います。
オーディオメインであれば、ちょっと予算オーバーになりますが、
Kef R300
B&W CM5 S2
も聴いて 欲しいかなと思います。

書込番号:18018870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/10/05 23:23(1年以上前)

すみません。
さっきは、出先だったので資料が貼り付け出来なかったので。

http://www.pc-audio-fan.com/special/small-speaker-and-hires/20140617_61634/2/
http://www.phileweb.com/review/article/201405/22/1182.html

フォーカルと比較試聴ですが、参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000631036/SortID=17407082/#tab


モニターオーディオ

http://www.hifijapan.co.jp/SilverSeries.htm

ELAC

http://kakaku.com/item/K0000429667/



二女のパパさんからKEFが出て来ましたが、ご予算内ならR100がお勧めです。

http://review.kakaku.com/review/K0000320669/#tab
http://audioreview.tvsd.net/?eid=1002126

書込番号:18019274

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/10/05 23:49(1年以上前)

こんばんは

候補の中ではダリのikon2 mk2が最もお薦めです。
高域から低域までしっかりでます。特に高域の伸びは
ハイブリッドリボンツイーターの音が綺麗です。

B&Wなら新製品の685S2もよいと思いますが、
ランクはikonよりやや下になると思います。

JBLの音が嫌いでなければ4307はお薦めです。
比較的癖がなく聴きやすい音調です。JBLなので
ジャズのサックスというイメージですがこの機種は
割と万能にこなしてくれます。

良いアンプをお持ちなので、十分これらの機種は再生して
くれます。ヤマハのA-S1000私も好きな機種の1台です。

書込番号:18019381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/10/05 23:56(1年以上前)

KEFのR300とB&WのCM5の組み合わせは凄く懐かしいですね^^

書込番号:18019403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/10/06 00:26(1年以上前)

私の個人的お勧めは!

audio pro AVANTO FS-20 です。(置く場所や置き方には工夫が必要かも)
http://kakaku.com/item/K0000453869/ (価格.COM)
http://www.ustream.tv/recorded/27177004 (逸品館さんの視聴ページ、25分47秒位から!トールボーイではバランスが良い音)

動画中に店主の説明が入っているので、音の良さが分り易いと思います。
店主が価格の事を言っていますが、こちらの話は半分に聞いた方が良いと思います。(高い商品を売りたい為なので)
同じサイトの1本150万以上の機種より声だけなら上だと思います。(高額の方が声の低い部分が籠っていた)

書込番号:18019509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/10/06 00:54(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
博多のヨドバシに行くので、全部あるかは定かではないですが...
A-S1000の展示品があるので、繋いで聴いてみたいと思います。

書込番号:18019597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/10/06 07:11(1年以上前)

 博多のヨドバシカメラは、(品揃えはそこそこありますが)お世辞にも試聴環境が良いとは言えません。機会があれば以下のような専門店もチェックしてみてください。家電量販店よりもじっくりと各モデルと向き合えると思います。

アートクルー
http://www.artcrew.co.jp/
マックスオーディオ福岡店
http://www.maxaudio.co.jp/
吉田苑
http://yoshidaen.com/index.html

 もしも専門ショップにも足を運ぶ際には事前に必ず店に連絡し、どのような機器が試聴出来るのか確かめた方が良いです。また、店によっては希望すれば店頭に無い機器を試聴用に取り寄せてくれることもあります。

 あと、ベスト電器の福岡本店も試聴環境は悪くないのですが・・・・
http://www.bestdenki.ne.jp/fukuoka_f5
この店は売価が高めなので、ちょっと・・・・(^^;)。

書込番号:18019927

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/06 11:10(1年以上前)

こんにちは

候補の中からでしたら、おすすめはNS-F700でしょうか、前のタイプのNS-8HXを使ってまして、歯切れのいい音が好印象で記憶に残っています。
その他のおすすめは、Monitor AudioのBX-6です、これはセカンドシステムに使ってまして、サックス系の表現はとてもリアルです、高い音も聞き疲れしない素直な音で、音量を下げても音痩せは少ないです。小ぶりのBX-5も評価高いです。

書込番号:18020504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/10/06 22:03(1年以上前)

お店で聴いた音を100%信用してはいけません!

スピーカーは環境やセッティングで違ってしまいます!(お店と自宅の環境の違いは大きいです)

他のページでコンナ例もあります。(お店で聴いた感想例!)
>DALI ZENSOR1  全体的にモヤッとして、評判の良さがわかりませんでした。

https://www.youtube.com/watch?v=dlw-ONaefGU (YouTube)
こちらは、先の尖った物に受け皿が付いたインシュレーターを使用した例!(上記の感想は当てはまらない)

書込番号:18022548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2014/12/04 14:16(1年以上前)

色々試聴して、結果NS-F700を購入いたしました。

購入当初はあまりの低音の出無さに酷く後悔しましたが、慣らしをしばらくしていくと、徐々に広がりがある低音が聞こえてきました。ドラムセットのバスドラは空気感があっていいですね。
肝心のサックスも求めていたサックスの音に最も近かったです。
その他の楽器ですとピアノ、ヴァイオリンからチェロ、アコギあたりは聴いてて気持ちがいいです。YMOの曲を聴くと電子音もクッキリした音が飛んできていいです。

ただ不満だと感じた楽器が、(今回重視しておりませんでしたが)エレキベースが空気感、広がりが大きすぎるきがします。個人的には輪郭のハッキリしたエレキベースがほしかったですね。吹奏楽団や管弦楽団、ピアノ等は広がりがある低音の方がいいのですが...

次にスピーカーを買う際は、使い分けができるように、ロックやポップスが上手いスピーカーを探してみたいと思います。

ご協力ありがとうございました。

書込番号:18236388

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ133

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

PCデスクに置けるスピーカー

2014/10/02 16:49(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:180件

前回の質問に対するご回答を参考に下見をしてきまして、ご報告と質問になります。

「PCにCDを取り込んだニューミュージックを聴くだけでDTM、ハイレゾなどはしませんし、それほどのこだわりもないので出来れば2万5千円内で良いものをと考えています。また、スペースの関係で奥行き20cmまでのものです。」
という前回の内容でした。

まず、コンポ類はいずれもアンプが大きく難しいようでした。

続いてアクティブ

M-AUDIO BX5Carbon
上から下まで良く聞き取れる。
一瞬、PM0.4nの方がいいかもですが、やはり一回り大きいのでゆとりを感じて期待できそうです。
AV40もなかなか良かったです。

JBL CONTROL 2
ボーカル域はとてもよく聞こえますが、その分楽器が後方に追いやられます。

バッシブ

やっぱりこれが一番良かった。

おすすめ頂いたケンウッドLS-K731をはじめ1万円台のものを視聴してみて、これでも十分という感じだがいずれも奥行きオーバー。

パイオニア ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP
安いと思ったら1本の価格。

S-31B-LR
小さい。
できれば限られたスペースをめいいっぱい使いたいです。

tangent EVO  TEAC LS-H265
無し。

DALI ZENSOR1
長時間の視聴は疲れそう。

audio pro AVANTO S-20
あまり印象がない。
なんでだろう?

モニターオーディオ Bronze BX1
フラットで音の分離が感じ取れ聞きやすい。
サイズもOK

Wharfedale DIAMOND 10.1
多少高音、低音が強調されているが元気な感じ。
ギターの構造と一緒なのか、奥行きが狭いぶんレスポンスが良いですね。
そうなるとDIAMOND 10.1が気になるが奥行き313mmかぁ・・・

ただ、いずれも高価なアンプ、中には良くわからないが三段重ねのものもあるがスペース、予算からこれらは無理。

はたしてPC200USBや中華アンプでもある程度は同じイメージの音質になるのでしょうか?
また、私の報告で気が付いた事がありましたらお願いします。

よろしくお願いします!

書込番号:18005758

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/08 21:12(1年以上前)

シャナたんさん
LP-2020A+とSA-36Aは同じ音ですよ
低音のトーンコントロールは100Hzか150Hzくらいからの
Low Shelvingタイプで、これをグライコでやろうとすると大変ですよ
この辺はちょうどラウドネスで上がってほしい帯域です

トーンコントロールは絶対に使わないというなら
SA-36Aの方が見た目が良いのでお勧めではあります
PC200USBの方がシンプルで良いような気もします

FOSTEXのAP05アンプ持ってたんですが
5Wの出力がどんなものだったか忘れました
これも音は同音圧では同じですね
パソコンやグライコのマスターボリュームを
-10dBとかしない限り十分大きな音が出たような気がします

書込番号:18029489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件

2014/10/09 01:10(1年以上前)

桜華 〜Secret〜さん、ありがとうございます。

>低音のトーンコントロールは100Hzか150Hzくらいからの
>Low Shelvingタイプで、これをグライコでやろうとすると大変ですよ
そうですか、なら使わない手はないですね。

スピーカーが余りよくないからなのか、USBとミニプラグでの音質差が感じ取れないでいます。
ですので、PC200USBの三分の一の価格で足りるLP-2020A+にしておいて既存のDACをプラスしてみるで良いのかもしれません。

アリプロは良いですね!
ローゼン、怪物しか知らないですけど・・・

書込番号:18030534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/09 02:26(1年以上前)

シャナたんさん
>>USBとミニプラグでの音質差が感じ取れないでいます
それって普通ですよ、イヤホンだとノイズが
気になったりするんですが、スピーカーだと気になりません
相当昔のオンボード音源は確かに音が酷かったけど、今は普通です
上流の音が良くないとスピーカーの情報量が出ないって人いますが
もう上流は安価なものでも十分にオーバースペックなんですよね
そりゃ計測器で調べれば上等なものの方が僅かに良いでしょう
ただ人の耳はそこまで良くないんです
そういう人こそ一番クリティカルな音質要素である
周波数特性、歪み特性は無視するんですよね
ピュアじゃないとか言って、信じらんなーい

でもまあ、USB接続でアンバランスRCAで接続した方が
ミニプラグより接触が安定してるし、特性上は優れてますからね
主に再々するものはCDの16bit44.1kHz音源ですよね
ベリンガー以上のDACは必要無いと思います
もっとカッコ良いDACは沢山あるので気に入ったら買って下さい

グライコでの低域補正は聴感では結構面倒くさいのでEMM-6などの
コンデンサーマイクとピンクノイズ再生しながら
パソコンのスペアナソフトで特性を見ると調整がスムーズです
ベリンガーのマイクも良いんですがEMM-6は校正してあって
グラフが付いてくるので安心できます

特にMacのイヤホン出力(アナログ)は驚きました、特性フラット、ローノイズで
RME Firefaceと変わらない音質でしたもん
Firefaceの良いところはチャンネル数がいっぱいあるし多機能であること
+4dB出しやハイゲインでアナログ出力出来るところですね
AppleはiPodやiPhoneのイヤホン出力のクオリティも高いんですよね
高域の位相が回転してるというレポートがありますが、私の耳ではわかりませんよそんなの

アリプロは快恠奇奇 -Ventennale Music, Art Exhibition-のベスト盤とPsychedelic Insanityが特にお勧め
楽団呼んでクラシックものをアリプロは定期的に出しますが、アリプロにそれは求めて無いです
純クラシックのオケ聴いた方が良いです
ライブは2010年の汎新日本主義が良いと思います
https://www.youtube.com/watch?v=7HTgseAPC2o

書込番号:18030638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件

2014/10/09 09:10(1年以上前)

桜華 〜Secret〜さん、お早うございます。

>それって普通ですよ、イヤホンだとノイズが
>気になったりするんですが、スピーカーだと気になりません
それを聞いて安心しました。

>ベリンガー以上のDACは必要無いと思います
こちらも良かったです。

有難うございます。

アリカ姉様の和物姿は相変わらず抜群ですね!

書込番号:18031175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/10/09 15:41(1年以上前)

シャナたんさん、こんにちは。

ちょっと気になるのでお邪魔します。
LP-2020A+を購入予定とのことですが、
このアンプは、電源スイッチのON/OFF時に「ボコッ」という大きなノイズがスピーカーから出ます。
正直なところ、スピーカーが壊れるんじゃないかと、精神衛生上よくありません。
シャナたんさんが、そんなことは気にしない方なら問題ないのですが、いちおうお知らせしておきます。
また、このポップノイズが出るのは、いくつかの改造記事を読んでみると、
ミューティング回路がないからではなく、設計ミス?によりまともに働いていないからのようです。
安いのですが、個人的にはあまりお勧めできるアンプではありません。
また、音質については以下のスレなどにもあるように過剰な期待はしない方が良いです。
個人的な感想としては、だいぶ前のことでうろ覚えではありますが、
確かトーンコントロールをONにして調整しないとフラットな感じにはならなかった、
トーンコントロールがOFFだと少し籠もった音だったような記憶があります。
まあ、このあたりはつなぐスピーカーによっても変わりますのでなんともですが。
ちなみに、わたしはLP-2020A+もSA-36Aも所有しておりますが、LP-2020A+は箱の中です。
・LEpai LP-2020A+ から プリメインアンプに買い替えすると?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17310215/

書込番号:18032185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件

2014/10/09 20:01(1年以上前)

blackbird1212さん、こんばんは。

>ちょっと気になるのでお邪魔します。
有難うございます。

ポップノイズは今のスピーカーでも確認できますが、大きさの比較は出来ませんしスピーカーに負担が掛かるのでしたら困りますね。
毎回ボリュームを0にすれば大丈夫なんですか?

私にとって中華アンプのメリットはコンパクトで低価格ということです。
「鎌ベイアンプ 2000 リビジョンB SDAR-2100-BK 」のサイズが限界でしょうか。

ですから中華アンプがNGだとすると、アクティブに行くしかないと諦めもつきます。

もともとモニター系アクティブスピーカーを探していたのでそれでも良いのですが、こちらで中華アンプでオーディオライフを楽しんでいる方も多いようで一度は試してみたいという思いもあります。

第一候補のBronze BX1の価格動向をチェックしつつ・・・
楽天でちょっと大きな買い物をしまして、来月にポイント加算されますのでその範囲で買おうと思っています。

書込番号:18032848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/10/09 21:25(1年以上前)

シャナたんさん、こんばんは。

>毎回ボリュームを0にすれば大丈夫なんですか?
ボリューム位置には関係ありません。

>スピーカーに負担が掛かるのでしたら
精神に負担がかかります。私は嫌です。
出るとわかっていても気分の良いものではありません。
ポツッというような小さな音ではありません。

>ですから中華アンプがNGだとすると
価格は上がってしまいますがSA-36Aでよいのではないかと思います。
類似はToppingなどいくつかありますから、他にも選択肢はあります。

書込番号:18033189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/09 23:10(1年以上前)

LP-2020A+のポップノイズでスピーカーが壊れるわけがないです
ポップノイズが嫌なら電源入れっぱなしにすればいいんじゃないですか
電気代は1時間0.1円くらいですね

トーンコントロールオフでフラットな特性です
blackbird1212さんフラットじゃないというならデータを出して下さい

書込番号:18033641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/09 23:19(1年以上前)

シャナたんさん
SDAR-2100-BKにもバスのつまみついてますね
LP-2020A+のようなチープさないんで、それでいいんじゃないですか

書込番号:18033687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/10 05:10(1年以上前)

LP-2020A+はカッコ悪いんでポイーして手元に無いですが
いたって普通の良く出来たアンプでしたね

Amazonでも評判良いし、前コイズミ無線いったら
安いからか沢山これで鳴らしてました
そんな危険なアンプなら使わないでしょ

BX1は台湾T社製造の高品質ユニット採用でこの程度の
ポップノイズで壊れるほどボロでは無さそうですが
壊そうと思えば、ラインレベルでメチャクチャクリップした
低域信号を入れてボリューム最大にすればボイスコイルが焼けて多分壊れます
今は知りませんが昔のD社、F社、有名どころに
ユニット供給してますね(工場行くとあのメーカーの
アレじゃんってゴロゴロしてるそうです)

トーンコントロール使えないけどアクティブも
良いと思いますよ、カッコ良いんで
Eris E5 レポートして欲しいです(買ったら2ch DTMモニタースレに書いて)

SA-36Aは3つ買って手元にあるのが1つでしたが、赤白の極性が全部逆でしたね
普通のパッシブスピーカーをステレオで鳴らす分には正相 逆相だろうと関係無いですが
3WAYマルチで中高音をこれで鳴らして、低音を別アンプで鳴らしたときはローとミッドの繋がり
おかしかったんで、少し印象はマイナスです
分かって使う分には何も問題は無いですが(今の製造は違うかも知れませんが)

書込番号:18034279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/10/10 06:17(1年以上前)

シャナたんさん

釘宮さん、今期も出てるアニメありますね。
DACはお持ちでしたか。

予算も当初より上がり選択肢も増えてきましたね。情報が乱雑になってきてる気もするので、自分の目的を整理して有益な情報を精査した方が良いかもですね。

アドバイスは良くも悪くも営業マンみたいなもので自分のお勧めに着地させたい気持ちがのってます。なので目的や条件を常に明確に持ってないと情報に振り回されて思いもよらぬ場所に着地してしまう時があります。

営業トークにのせられていらないもの買っちゃったにならないように一度リセットして目的と条件を整理した方が良い気がします。

書込番号:18034335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件

2014/10/10 06:22(1年以上前)

blackbird1212さん、お早うございます。

>スピーカーに負担が掛かるのでしたら
>精神に負担がかかります。私は嫌です。
スピーカー部分というより精神的な部分なのですか。
オーディオに詳しくて、大切にされている方には重要でしょうね。
私は鈍いので(苦笑)

>価格は上がってしまいますがSA-36Aでよいのではないかと思います。
アマゾンで買えば「大きなポップノイズが出て困る」という事で返品も効くと思いますので、安い順に買って試してみるのもいいかもしれませんね。

有難うございます。

書込番号:18034343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2014/10/10 06:36(1年以上前)

桜華 〜Secret〜さん、お早うございます。

バッシブの場合は、まずLP-2020A+を試して見ようと思います。

>Eris E5 レポートして欲しいです
了解です。
ただ、私のような者のレポートでは何も得られないと思いますよ。

M-AUDIO BX5 Carbonも候補に挙げてまして、 Eris E5と共にヨドバシにあるみたいなので行って来ます。

比べて見て頂けますか?

PRESONUS Eris E5
http://www.mi7.co.jp/products/presonus/eris/

M-AUDIO BX5 Carbon
http://numark.co.jp/m-audio/bx5carbon/

書込番号:18034360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2014/10/10 07:08(1年以上前)

ヘヴィメタルとアニソン好きさん、お早うございます。

>釘宮さん、今期も出てるアニメありますね。
うわぁー! どうしよう。。。
実は・・・仕事に支障が出るほどハマッてしまうので、もう5年くらいアニメ視聴を封印してるんです(汗)

>予算も当初より上がり選択肢も増えてきましたね。
>情報が乱雑になってきてる気もするので、自分の目的を整理して有益な情報を精査した方が良いかもですね。
はい。
ずっと見ていてくれたんですね。

優柔不断なんです。

感謝!

書込番号:18034413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/10 18:21(1年以上前)

彼氏とモニタースピーカーを聴きに
ミュージックランドKEY渋谷店に行ってきました
無理やり誘ったので相当呆れられました
彼氏のスマホで写真を撮影してもらいましたが室内・照明の関係で鮮明さが今一つです


定番であるGenelec M030が置いてあったのでそれをリファレンスとしました
5インチ程度のウーファーで比較(それ以上は置いて無かったです)
BX5 低音頑張ってます、中高音モニターじゃないです
イコライザでうまく補正すればこれは相当コスパ高いです
HS5 モニターですが、低音スカスカですね HS8は↑の測定では素晴らしいしHS7も多分いいような気がしますが
デザインは一番だと思います 補正をかければスカスカの低音も出るようになるかも知れません
Eris E5 これは安心して聴けるスモールモニターですね BX1の方が低音伸びそうですが、アクティブではお勧めです
LSR305 バスレフでうまく低域レンジを伸ばし、膨らんで無いですね、リファレンスのM030より音が良く感じました
設置による影響があるし、補正後の音質、最大音圧の比較ではM030より良いとは言い切れませんが
ADAMの5インチはA7Xのように低音膨らんでボワボワでモニターじゃない、民生用に行って下さいこんなの

LSR305が特に好印象だったわけですがBX1とどちらが良い選択かは分かりません
LSR305の不満点はウーファーのフレームがプラスチッキーなくらいで、全体のデザインカッコ良いです

もしアクティブスピーカーで選ぶならミュージックランドKEY渋谷店で購入して頂けると嬉しいです
私たちはKEY渋谷店5F店員の女性の方に非常に親切な対応をして頂いたので

結構安くて在庫有りました

私の出せる限りの情報、全て出し尽くしました
後はご自分でご検討なさって下さい
それでは、これで失礼致します

書込番号:18035956

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:180件

2014/10/10 19:20(1年以上前)

桜華 〜Secret〜さん

わざわざ見てきてくれたんですね。
それも彼氏との貴重な時間を・・・・

とても参考になりました。

>KEY渋谷店5F店員の女性
階が違うけど、もしかして同じ人かなぁ〜、?
ちょっと前ですけど、安物のカホンを買いに行ってケースまでサービスしてくれました。

LSR305は棚を増設しても4.9kgですから置けるかもしれません。

有難うございました!

書込番号:18036132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/10/11 03:10(1年以上前)

シャナたんさん、こんばんは。

アクティブモニターの場合、後ろ側に最低でも5cmくらいの余裕が必要ですけど大丈夫ですか?
GENELECは、本体背面のくぼみにコネクタ類があって、ケーブル類を下から上向きに差し込むようになっているけど、
ほとんどのメーカーは後ろから真っ直ぐに差し込むので、特に電源ケーブルは
3Pだとコネクタ部分の飛び出しが2〜3cm+ケーブルの曲げ分で5cm以上くらいは後ろに余裕が必要です。
L型コネクタの電源ケーブルもありますが、それでも3cmくらいは空きが必要でしょう。
また、アンプが後ろ側の場合も多いので、放熱のためにも後ろ側に余裕は必要です。
奥行き20cmだと、置けるのはGENELEC製品かFostexPM0.4nのような電源ケーブル直出しのものくらいです。
それと、ボリュームコントロールはどうするつもりですか?
UCA-202のボリュームはヘッドホン用のようですが、ラインアウトもコントロールできますか?
DACでボリュームコントロールできないなら、何かしらのボリュームを挟まないと、音量のコントロールが出来ません。

書込番号:18037502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/11 03:53(1年以上前)

PC100USB ボリュームコントローラー

シャナたんさん
こんばんは、はじめまして! 
私は桜華 〜Secret〜さんと親しくお付き合いさせてもらってる者です、少しお邪魔させてくださいね。


blackbird1212さん
PCデスクに置けるスピーカーのスレッドの流れ読んで頂いてましたか?
シャナたんさんの前の質問2万5千円予算でFOSTEX PM0.4n+PC100USB を上回るものは?
このスレで
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17958794/
ボリュームコントローラーはPC100USBがありますね、既出ですよ!
両方出てきてますね^^

申し訳ありませんが、もう一点
[18033641]で桜華 〜Secret〜さんのデータを出してという書き込みに対して返事が無いですね

書込番号:18037535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件

2014/10/11 06:44(1年以上前)

blackbird1212さん、お早うございます。

色々気に掛けてくださり有難うございます。

私の説明が足りませんでしたが・・・・
奥行き20cmの突き当たりは、うまく説明できませんが網状(金属製)なります。
ものにもよりますがその合間を通せるかもしれませんし、奥行きを多少延長(かなりカッコ悪い)する事も考えています。

デジタルアンプならボリュームコントロールも付いてるでしょうけど、アクティブにした場合はPC100USBになりそうですね。

感謝!

書込番号:18037671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2014/10/11 06:57(1年以上前)

satoakichanさん、お早うございます。

そうですか・・・お知り合いでしたか。
プロフィール拝見しましたがかなりの通でおられるようで、桜華 〜Secret〜さんと話題が尽きないでしょうね。

>PCデスクに置けるスピーカーのスレッドの流れ読んで頂いてましたか?
いえいえ、私が長引かせたから悪いんです。

>[18033641]で桜華 〜Secret〜さんのデータを出してという書き込みに対して返事が無いですね
「まずLP-2020A+を試して見ようと思います。」初期不良の場合は返品ヨロシクという事で結論出てますから。。。

有難うございます。


書込番号:18037683

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング