
このページのスレッド一覧(全1056スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 26 | 2014年7月23日 15:44 |
![]() |
42 | 19 | 2014年7月23日 07:30 |
![]() |
245 | 82 | 2014年7月25日 21:27 |
![]() |
1 | 1 | 2014年7月17日 16:29 |
![]() |
40 | 16 | 2014年7月18日 18:40 |
![]() |
8 | 7 | 2014年7月16日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、初めまして。
素晴らしい世界、というものです。
音楽鑑賞が好きで、いろんなジャンルを聴いています。
今までは、兄にもらったSHARPの1bitコンポで聴いていたんですが、
そのコンポの調子が徐々におかしくなってきました。
それじゃ〜、丁度いい機会だわ、と思って
新しくステレオシステム?を買ってみようと思ってるんです。
初心者なので、あまりお金はかけたくないんですが、
ここの掲示板を見ていると、なにか“別世界”を彷徨っているようです。
ちょっと勇気をだしてカキコミしました。
なにか、スピーカーやアンプなども別に揃えないといけないようですので、
予算は、“う〜ん”と頑張って10万円です。
何かおススメのものはあるでしょうか?
初心者ですので、出来ればわかりやすくお願いします。
よろしくお願いいたします。
1点

レスをいただいた皆様、ありがとうございます。
yamaha.comさん
ネットワークCDプレーヤー??
CDプレーヤーじゃないんですね。
JBL大好きさん
再度のコメントありがとうございます。
実は、JBLの添付していただいたスピーカーですが、
スタイルというか、デザインがおっかないですね。
それよりも、デノンのスピーカーの方が大人しそうで
いい感じです。
よくよく考えたら、スピーカーとアンプは考えていましたが、
CDプレーヤーも必要ですね。ありゃりゃ(T_T)/~~~
スピーカーは買えたとしても、他が予算オーバーに…。
何かいいものないですかね?
書込番号:17758657
1点

スレ主さん
こんにちは。
プリメインアンプ TEAC AI-301DA
スピーカー TEAC S-300NEO
なんてどうですか?
プリメインアンプはUSB入力があるのでPCとつなげますし、光入力もあるのでテレビともつなげますね。ブルートゥースもあるのでスマホやタブレットから無線で音源(ファイルやYouTube)やネットラジオも再生できますね。
スピーカーは木目調でデザインは落ち着きがありますし、スピーカーケーブルとインシュレーターも付属ですね。
合わせて8万円弱ですね。スタンドを追加しても10万円でおさまると思います。
書込番号:17758738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。こんにちは。
私のオススメは
マランツのM-CR610(コンポ)とダリのセンソール1(スピーカー)ですね。マランツのコンポはデジタルアンプなので消費電力も低いので経済的ですよ♪
書込番号:17758741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>よくよく考えたら、スピーカーとアンプは考えていましたが、
>CDプレーヤーも必要ですね。ありゃりゃ(T_T)/~~~
>スピーカーは買えたとしても、他が予算オーバーに…。
>何かいいものないですかね?
えーと
予算10万ですが
スピーカーしか買えない?
他は予算オーバー?
予算配分が分からないんですが〜(汗
でわ、失礼します
書込番号:17758743
2点

素晴らしい世界さん
YAMAHA MSP5 STUDIO(ペア4万円強)とネットワークCDプレーヤー CD-N500(4.5万円)の組み合わせではスピーカーにアンプが入っているので、これで CDも高音質なハイレゾ音源をネットで購入するなどPCオーディオも全て可能です。
http://ascii.jp/elem/000/000/824/824189/ https://www.youtube.com/watch?v=TpNkwM8gEHY
書込番号:17758753
2点

返信いただいたみなさまへ
家電オンチな私にいろいろアドバイスを
頂きましてあいがとうございます。
ヘヴィメタルとアニソン好きさん
光入力?ブルートゥース??
すいません、なにかパソコンと色々できるんですね(^^♪
岡ちょんさん
「デジタルアンプなので消費電力も低い」
経済的でいいですね。なんとなくイメージが湧きました。
ありがとうございます(^_-)-☆
JBL大好きさん
再度ありがとうございます。
あまりステレオの相場がわからないので、
3点セットなら予算オーバーかなって…。(分かりにくくてすいません<m(__)m>)
yamaha.comさん
こちらも再度ありがとうございます。
スピーカーにアンプ??使いこなせるかしら…。
やはり、デザインも重視したいので、
ダリのセンソール1なんて素敵ですね。
木目調で、顔を隠す網?があれば
強調感もなくなりますね。
私なりに色々と研究してみます。
書込番号:17758943
1点

素晴らしい世界さん
初めまして。
私も数年前、ミニコンポより少し良い音が聴きたい思いで、
3点セット10万円以下で物色したことがあります。
オーディオには組合せによる相性というものが存在し、
手を変え品を変え自分好みの音に近付けるのが醍醐味と言えます。
また、好みの音や組合せは十人十色で、他の人がいくら絶賛しても
自分の好みであるかどうかは未知数です。
ですからここの常連さんは「とにかく試聴を!」と言われます。
ただ、悲しいかな、このSPはこんな音、このアンプと組合わせれば…などと
最初から音や特徴を聞き分けられるものではありません。
よほど音楽に精通されている方なら別ですが、それなりの耳の修行と鍛錬が必要です。
結局のところ、素晴らしい世界さんがどこまでオーディオに没頭したいかだと思います。
10万円以下でも、選択とお部屋へのセッティング次第では今まで聴こえなかった音が
CDに入っていることに驚かれることでしょう。
私も当初は10万円以下で良いはずでしたが、どんどん泥沼にはまり、試聴と失敗を繰り返し、
ようやく自分の求めている音が理解できたところです。
前置きが長くなりましたが、福岡に吉田苑というオーディオショップがあります。
ここなら3点セット10万円も夢物語ではありませんし、初心者でも親身に相談に乗ってもらえます。
市販品と違うのは、いわゆるこの店が求める音にチューニング(改造)していることです。
このお店の音が素晴らしい世界さんの好みに合うかはわかりませんが、
お願いすればデモ機を貸し出してくれて自宅試聴が可能です。
私もこのショップを入口にオーディオ道をスタートさせました。
今ではこの店の求める音とは違う道に進みましたが、ただただ感謝しています。
ダリのセンソールの組合わせもありますし、参考程度にチェックされてみてはいかがでしょうか?
http://www.yoshidaen.jp/shopbrand/016/X/
書込番号:17759339
3点

Dayton Audio(デイトンオーディオ)DTA-100aアンプ14800円これにピッタリ来るSPが
ありました。JohnBlue(ジョンブルー) JB3 2本1セット34286円
http://shiroutocable.shop-pro.jp/?pid=56258133
フルレンジスピーカーは小型2Wayタイプと違ってネットワークがないので濁りのない
綺麗な音を奏でます。日本では47研究所というガレージメーカーくらいしか
扱ってません。ここの商品は物凄く高いです。まっ予算の半分でハイエンドな音を
楽しむならDTA-100aとJohnBlue JB3の組み合わせしかないでしょう。
書込番号:17759360
2点

HDMstさんの提案に一票デス。
※パナミニコンは、今ワタクシのメインアンプで使用しております。侮れない実力をもっておりますm(__)m。
書込番号:17759437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、こんばんは。
価格至上主義さん
貴重な体験談をありがとうございます。
ホントに今はいろいろと分からないことがいっぱいで、
何を選んだらいいか迷ってます。
tikafujiさん
再度、ありがとうございます。
フルレンジとかいろいろあるんですね。
濁りがなく、音もよいんですか。
(´▽`*)さん
やっぱりコンポがいいですかね。
私なりにいろいろと悩んだ結果、
ダリのセンソール1が、デザインもよいですし、
価格もなんとなくお安く感じました。
そして、アンプはマランツのM-CR610が、いろいろと
できそうでいいなぁ、と感じてます。
一度、家電量販店でいろいろと実物を見に行きたいと思います。
たくさんのレスに感謝しています。
みなさんにベストアンサーをお付けしたいです。
ありがとうございました。
書込番号:17759509
2点

こんばんは。
グッドアンサーありがとうございます。
良いオデオと巡り会えると良いですね♪
ではでは。
書込番号:17759898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(“°▽°)/さん オーディオはアンプとスピーカーの調和ですからね。
適当なもん10万かけて組み合わせてみたところ 必ずしも 3万円半ばで買える SC-PMX9より いい音出るとは限らない・・
イヤ オーディオ売り場で 何重通りの組み合わせでも比較しない限り、メーカーがスピーカー用にあつらえたアンプと同様に
欠点を補い、長所を伸ばすようなスピーカー&アンプの組み合わせを探し出すのは困難と言えるかもしれません。
ダリのセンソール1と2〜3万の安物アンプを タダで貰うくらいだったら、SC-PMX9のが余っ程欲しいです。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1307/29/news088.html
https://www.youtube.com/results?search_query=SC-PMX9
書込番号:17759966
3点

https://www.youtube.com/watch?v=n_RJQeSTarg←どう聴いてもありふれた音にしか聞こえないけど
https://www.youtube.com/watch?v=gGt6I1b5Kpo←うん、なかなか良い音出してると思うけど
Zensor 1 はTEAC Reference 501とべストマッチすると思う。
書込番号:17760141
2点

MacBookProとワタシのイヤホンは格段性能が良いのでね。
量販行くまでもないね。まっ本人さんが量販店行けば判る話。
書込番号:17760249
2点

・HDMstさん、こんばんは。
コメントを頂きました。ありがとうございます♪。
「オーディオはアンプとスピーカーの調和ですからね」の言、深く共感致しました。m(__)m♪。
・tikafujiさん、こんばんは。
紹介動画up、ありがとうございます♪。
Zensor1の組み合わせも素敵ですね、動画を編集された方のセンスの良さが表れていると思います♪。
・素晴らしい世界 さん、こんばんは。
気に入った組み合わせが見つかるといいですね〜♪。
良いオーディオライフを〜d=(^o^)=b。
書込番号:17760376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みのカキコミにご返答ありがとうございます。
皆さんにいろいろとアドバイスをいただいて感謝しています。
昨日、兄にも相談していろいろとアドバイスを頂きました。
"10万円なら最低でもこれでどう?”
というのがありました。
スピーカーがピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP
アンプがレシーバーっていうんですか?
私が選んでいたマランツのM-CR610 でした。
使い方が分からなかったら、″俺が教えてやる”と
普段の兄らしくなく、頼りになりました。
そこまで言うのなら、兄に間違いはないかなぁ〜、と思い、
ネットで注文させて頂きました。
なにか、届くまでが待ち遠しいですね。
私は、小さいころからピアノを習っていたので(今は時々触る程度です)、
クラッシック(リパッティやリヒテルなど)を好んで聴いています。
何か楽しみが増えました。
けれど、なにかステレオにこもっちゃうと、
友達に"びっくり”されちゃうかが心配です((@_@))
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:17761676
2点

素敵なお兄様ですね。
ピュアモルトは音量が取りづらいイメージですが、小音量でもとても綺麗に鳴ります。音は繊細で奥ゆかしく、大和撫子な美しい音色ですね。価格.comでもちょっと前まで満足度トップレベルだった記憶があります。デザインも暖かみがあってアンティーク調なインテリアとも合いそうです。
大切にしてあげてください(^_^)
書込番号:17761758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近は カメラ女子だの バイク女子だの男性の趣味だったもの多数に女性が進出してますね。
その中にあって、オーディオだけは男性趣味の最後の聖域だと思ってたのに 女性が男性化してるということでしょうか・・・
どうぞ お好きなものを 選んでくらはい
書込番号:17762301
2点

こんにちは!
ピュアモルト良いですねー♪♪
実は私も持ってました。生楽器の再現性は格別ですよー。
ではでは(^-^ゞ
書込番号:17762345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



音は良くなる?悪くなる?
例えばスピーカーの上にスピーカーを乗せている人がいますが、音質的にはどのような変化をもたらすのでしょうか?
書込番号:17750270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

乗せているモノにもよるんじゃないでしょうか?
ワシ的には、深キョンを乗せたいです。ガッキーもいいですね。
クリスとか乗ったらもう最悪です。
書込番号:17750310
16点

こんばんは
>例えばスピーカーの上にスピーカーを乗せている人がいますが、
>音質的にはどのような変化をもたらすのでしょうか?
乗せたスピーカーの重さで、下のスピーカーの箱なりとか抑えられたり
上のスピーカーのウーファーが、パッシブラジエーターのようになって、低音が増加したり
最近のスピーカーは、箱なりはなるべくしない作りなんで、上にのせても、あんまり変わらん気もするが
昔は、積み重ねたの見たことあるけど、最近はどうかねえ
ネットで画像見てるけど、見かけないけどねえ
模型とか、飾り程度なら、上にのせてもいいと思うけど
でわ、失礼します
書込番号:17750329
2点

>ワシ的には、深キョンを乗せたいです。ガッキーもいいですね。
自分的には、冥王せつな(セーラー戦士)がいいですう・・・
てか、二次元じゃ乗らんか・・・
でわ、おやすみなさい
書込番号:17750354
3点

今は、セーラームーンよりプリキュアでしょう。
しかしながら、今のプリキュアの戦士達はあまり好きでゎありませんね。
ハピネスチャージプリキュアという名前も好きではないのです。
フレッシュプリキュアが一番いい感じですね。プリキュアの中で一番まとものような気がします。
書込番号:17750391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリキュアでよさげなのは・・・
スイートプリキュアの北条 響 / キュアメロディとか・・・
スマイルプリキュアの緑川 なお/ キュアマーチとか・・・
書込番号:17750436
0点

僕ならスイートプリキュアでゎ南野奏
スマイルプリキュアなら黄瀬やよいだと思うのですが。
書込番号:17750489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんの好みは・・・
かわいいタイプ(黄瀬やよい)のようで・・・
自分は、かっこいいタイプ(つり目ぽい、北条 響)が、好みなんですう・・・
書込番号:17750500
0点

ガッキーだ!!
スピーカーの上に物を乗せると箱がカッチリして音が変わりますよ。あ、箱が弱いとですが。
書込番号:17750749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。フロア型を縦、横、縦に積んで鳴らしている方の写真を見た事があります。マグネパン(板型SP )を4枚貼りにしている方もいるようです。海外のメタル系アーティストはかなり高くマーシャルを積んでますね。
スピーカーの上に置くならアンジェリーナ・ジョリーですね。
プリキュアについてですが、日曜の朝?子どもがなりきってます笑。では。
書込番号:17750789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音量にもよりますが、どちらか1方若しくは2本共箱鳴りで音を作ってるSPだと影響は大きいでしょう。
小生自身は小音量でしか聴かないから気に成る事はないけど。
同じSPを上下逆さまに縦置きしてバーチカルツインの様にしてる写真も昔見た記憶があります。
書込番号:17751564
3点

皆さん、色々な書き込みありがとうございます。
自分はよく洗濯物を乾かす場所がなくなるとタオルなどをコーンやツイーター部分にかからないようにして被せて乾かしています。
他に自分はビールを呑みながらパソコンをいじることが多いのですが自宅のパソコンデスクは小さいため、缶ビールとツマミを置く場所がなくここでもトールボーイ型スピーカーは役立っています。ブックシェルだと背が低すぎてとても使いものにならないと思える。
結果ここの書き込みを見て音は悪くならないとの結論に至り安心しました。
書込番号:17751855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは絶対音が悪くなる>洗濯物干しやビール置き
なぜかと言うと水分をエンクロージャーが吸うから。
もう一つ心配なのがビールこぼした場合。
書込番号:17756974
3点

気持ち的にも許せないなあ
物干し台とテーブルとして使うのって。
高級スピーカーが泣く。
書込番号:17757777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

濡れた物は載せるべきじゃないでしょう・・・
突板仕上げでも塩ビシート仕上げでも角から捲れる原因になりそうです。
書込番号:17759937
1点

カビ生えるよ。
錆びも出るし。
湿気抜けないからスピーカー内部に・・・・
書込番号:17760055
0点

菊池さん
今のところ、ビールをこぼしたことはありませんよ。
コップも結露しないコップを使用しています。
タオルは塗れています。がそんなに頻繁にはやりませんよ。あくまで乾かす場所がなくなったときです。
それとスピーカーは音を出すだけの物じゃないと思っているのですが。相容れませんか。
カビは今のところ生えてない。錆びは金属製のところには触れさせないように工夫している為、大丈夫だと思っています。
が少しでも濡れているものはあまり好ましくないようですね。
書込番号:17760819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカー内部に湿気とかたまるものですかね。
木製だから浸透してしまうってこと?
書込番号:17760836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

相容れないでしょ普通ヽ(´o`;
書込番号:17761184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



よくよく考えると、スピーカーって、ここ20年くらい何も技術的に進歩して無いのではないでしょうか?
ソフトはデジタル化によってレコードやテープからCDやMD,そしてMP3プレーヤーなどの登場によって今や数万曲ですら片手の中に収まるようになりました。
アンプもD級アンプの高性能化によって、今まで信奉されてきた「馬鹿でかいアンプ=高性能」という概念は崩れ去りつつあります。
AVアンプも、もはやプリメインアンプと遜色無いくらいのクオリティになりつつあります。
でも、スピーカーだけ、デザインこそ違えど、新たなイノベーションや新素材の登場なんてものは何年経っても全く見られないように思います。
80年代まではスピーカーの技術的発展は爆発的に続いていたのですが、そこからパッタリと止まったようなのです。
あの頃ダイヤトーンやパイオニアが世に出していたスピーカーの方が、むしろ今売られているスピーカーより様々やテクノロジーや新素材に溢れていたと思います。
音質も、今売られているものよりもむしろ良いものばっかりです。最近のスピーカーはエンクロージャーが手抜きでウーファーが小さく、30年前のものにすら負けているのではないかと思えるくらいです。
ここ20年くらいで、スピーカーで特に目立った技術的進歩として思い当たることはありますでしょうか?
それとも、スピーカー産業は今や緩やかに衰退しているのでしょうか?
10点

里いもさんご紹介のオールアルテックでのシステムですが、これはバッフルが大きいから大口径ウーファーの動作の制約が無くなり、結果として音の立ち上がりや立ち消えが良い、ということでしょうか?
もしそうだとしたら、バスレフ構造にするか、あるいは軽いコーン紙と強力な磁石を使った(ある意味理想的な)大口径ウーファーユニットにすることでも音の立ち上がりや立ち消えが良くなるものでしょうか?
書込番号:17756926
2点

再び〜
>技術的裏付けがなく、単に思い込みで書いているだけですから。
スレ主殿
>あるいは軽いコーン紙と強力な磁石を使った
技術的にまともに答えてるじゃん
JBL S4700は、すべてのドライバーに、ネオジム磁石による強力な磁気回路を搭載だし
書込番号:17757052
1点

そういえば、波動スピーカーって言うのもありましたが、あれは進化じゃないんですか?
書込番号:17757311
2点

人の耳の構造が進化しない限り、
スピーカーも基本的な構造は変わらないですよね。
まぁ、直接、脳に信号を伝えることが出来るようになるかも知れないですけど。
波動スピーカーはエンクロージャーの構造での話、むしろ構造でも退化じゃないかと・・・
というより宇宙戦艦ヤマトのパクリだと思ってるの私だけでしょうか?
波動砲発射!波動スピーカーON!、ほら、カッコ良くないですか???ち、違うのか〜。
書込番号:17757352
1点

SPの進化形態と言ったらタイムドメイン理論に基いたイクリプスとかYoshii9を言うのでしょう。
レコード盤の進化がデジタルコンバクトディスクの登場でレコードプレイヤーでは困難とされた
ハイファイ思想をCDプレイヤーはいとも簡単に具現化してしまう。
CDの出現でオーディオの理想とされるダイナミックレンジの達成は出来たがデジタル音源の冷たさから
ピュアオーディオは衰退の道を辿りAVビジュアルやミニコンポが主流となる。
しかしSACDの登場やアナログ音源、真空管アンプの再登場でピュアオーディオにも少しだけ明るい兆しが点して来た。
マニアックオーディオマニアは退行欲求に従ってアナログ音源を買い集める。CDをカセットテープに録音して
デジタル音源をアナログ音源にして聴く者やレコードを買い漁って昔のようにレコード針のカートリッジに
凝る者から多種多様。ピュアオーディオは進化ではなく退化してるのである。それとは逆にAVビジュアルは
衰退の方に進む。
SPにしても基本形態がありそれを超えたものを進化というし超えてないものは改良と呼ぶべきだろう。
そういう意味ではB&Wのチョンマゲやイクリプスは進化で波動SPはエンクロジャー1でユニット二つでステレオだから
新種。でも波動SPような形をしたSPは昔からあったから新種というより物真似だな。
書込番号:17757498
1点

ヤマト!!!
って、まったすか〜(www
松本零士(略
退化ですかあ
人間も、便利になって、退化してるって、どこかに書いてあった気が
遅レス〜
趣味の獄道、見ましたよ
うーん
俺に言わせりゃ、大したことないですかね
ヴィンテージオーディオはいいですけど、見た目が、美しくないですからねえ
セッティングもケーブルがむき出しだったり、
俺は、デザイン重視で、1980年代以降のデザインが好きなんで
洗練されてますからねえ
JBLのプロ用スタジオモニターとか、ジェフロウランドの美しい仕上げのプラチナパネルとか
まあ、自慢するのは、大いに結構じゃないですかね
趣味って、皆そんなもんですからねえ
でわ、おやすみなさい
書込番号:17757591
0点

うちもJBLです(*^▽^*)
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=ontimemicro
冷蔵庫には程遠い、大きさですけど(;^ω^)
20年前にはなかったフォルムだとは思います(*'▽')
書込番号:17757594
2点

おはー
おっ!
JBL仲間ですねー
デザインいいですよねー
音はさすがに、JBLらしさはでないとは思いますがー
でわ、失礼します
書込番号:17757639
1点

あれっ?
ネタでJBL上げたとか?
もしかして、ぶっこまれてたとか?
脊髄反射!!!
でわ、おやすみなさい
書込番号:17757691
2点

次回 7月27日(日) [Eテレ] 放送でのNHK「サイエンスZERO」では特定の人にしか音が伝わらない魔法のようなスピーカーを
やるらしいです。
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp473.html
書込番号:17758959
3点

進化を感じますね
素材、設計
特にエラックのJETユニットやB&Wのダイヤモンドツィーター
フォステクスのマグネシウムユニットなど
KEFの同軸型の熟成は代を経て良くなってますし、
に日本製でもエクリプスのフルレンジは特筆されますね
逆にクリプトンやハーベスなど良い物を一層熟成して
全体に進んでいるものもあったり。
SPに限りませんが「音数」が多くなっているように
感じますが。
書込番号:17759295
4点

皆さま書き込みありがとうございます。
基本は変わっていないし飛躍的な進化も無いけど地道に改良、改良されている、といったところでしょうか?でもその中でも伝統的なものから前衛的なものまで、確かに幅広くバリエーションがありますね。
一方で、超音波を使って特定の人だけ聴こえるスピーカーといった眼新しいものもあるようで、興味深いです。
皆さまのご教示、感謝申し上げます。
書込番号:17759883
3点

スレ主さんの書き込みへナイスクリックをしました。
幾ら技術の進歩と言っても、奇抜なだけの一発勝負的商品は世間に通じる汎用性からして疑問です。
いい商品は世間に評価され残る これが必要だと思います。
アイデア(コンセプト)、デザイン、音、価格等評価基準を満たして残るものです。
書込番号:17759947
2点

里いもさんご紹介のオールアルテックでのシステム、興味深いです。
情報ありがとうございます。
書込番号:17760245
1点

JBLの斬新なフォルムも最高ですよ(*^▽^*)
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=onairwireless
これなんかも20年前は想像もできなかったフォルム
だと思います。
音は目覚ましとは思えない位良いです(*'▽')
スピーカーがメインで目覚ましがおまけかな。。
なんか、ネタとかいわれちゃいましたので。。(;´Д`)
てか、私の価格comデビューはJBLのヘッドホンなんですけど。。
http://review.kakaku.com/review/K0000066607/ReviewCD=284658/#tab
まだ若かりし日の。。
まぁ、JBL狙いではなかったのでどっちもたまたまですけど('◇')ゞ
書込番号:17760982
1点

さいきんのスピーカーはウーハーが小さいので、オークションで昔の物を使っていますが良いんですかね?
確か3ウェイのソニー制のだったかと、,
バブル時代のが良いってききますけど?
書込番号:17768758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーの3ウェイって言うと G3〜G7 とかSONY SS-Gシリーズのことではないですか?
家の近所のハードオフに1週間くらい前にきれいな G3が置いてあって15,000円くらいでしたけど、ダリとか買うなら
絶対こちらのが面白いです。http://img189.imageshack.us/img189/698/2sonyfacehps.jpg
ウーファーが大きいことのメリットですが、ZENSOR 1のような比較的小さいウーファーの低音を作為的に膨らませてはいないため
その弊害が出ず、心地よい低音が出ることでしょうか。
ウーファーの口径は アメ車の排気量によく似てます。
その昔の アメ車は排気量が無駄に大きく、7000tだ8000tだの燃費が2q/Lとかのクルマが多くありましたが、日本車や欧州車が
1000〜2000tのクルマで実用性を持たせ、結果として省燃費車となり、大排気量車は少数派となってしまいました。
X8 7000tが X84000tやX63800tとなり、優雅さも無くなり、引き換えとして省燃費を得ました。
この省燃費が スピーカーの場合、省配置スペースとなってるものです。
しかし燃料消費の枠に捉われず、自由な排気量設定だったら絶対X84000tやX63800tのクルマよりもビックブロックと呼ばれる
大排気量のアメ車のが乗ってて間違いなく楽しいです。
現実問題 クルマでは無理ですが、スピーカーぐらいならいくらでもできますし、安価に入手できる今 まだ大きいものを使った
ことが無ければ試して損はありません。
個人的にはSONY SS-4050あたりは是非お奨めです。http://aucview.aucfan.com/yahoo/o43235510/
書込番号:17769362
0点

直接脳ミソに働きかける装置があったら、おもろいやろな。
書込番号:17769739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーの進化系としてヤマハYSPシリーズなんていかがでしょうか。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/special/ysp_10th/chapter04/
書込番号:17769795
2点

アルテック
・中速トルクたっぷりした大排気量エンジン
JBL
・小排気量、高回転型
って、評論家の佐久間さんのお言葉
書込番号:17769899
1点



以前まで使っていたdsw-300sgが度重なる不具合で返金対応していただく事になり
似たような値段帯のSWを探してます。
量感と輪郭重視で、重低音の質はあまり拘らないのですが、どれが良いでしょうか?
書込番号:17742147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ONKYO
SL-A251(B)
http://kakaku.com/item/K0000373609/
SONY
SA-CS9
http://kakaku.com/item/K0000641665/
こんなところですかね
予算オーバーですが
フォステクス CW200A
http://www.fostex.jp/hifi/products/CW200A
もありますが
でわ、失礼します
書込番号:17742186
1点



こんばんは。
LS50というスピーカーを愛用してる者です、宜しくお願いします。
実はちょっと前に、47研究所の4737というフルレンジスピーカーを自宅試聴させて頂きましたが、その明瞭な音に感激してしまいました!
そこで皆さんにご相談なのですが、フルレンジスピーカーでオススメありますでしょうか?
書込番号:17729306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sparkler audioさんのHPを覗いてみたらどうでしょうか
47研究所で製品開発していた方のところでフルレンジスピーカーが一つですがラインアップされています
書込番号:17729455
3点

デジモノ無限さん、こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
HP確認してきましたが、かなりお安くてビックリしました。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:17729497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これは、お買い得。中古はエージングする手間もないし
ALPAIRl0付き箱はロシアバーチで、この価格は絶対にあり得ない。
http://mx-spk.shop-pro.jp/?pid=77249122
書込番号:17729686
5点

tikafujiさん、こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
HP確認させて頂きましたが、欠品みたいですね。
ロシアバーチは音がいいんですね!
書込番号:17729731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。ご存じでしょうが、フォステックFE103-sol+バックロードは良さそうですよ。僕も欲しいですよ笑。
聴いたスピーカーではイクリプス。ただ、定位と原音再生を目指したモデルなので過度の低音表現なく、好みが分かれます。僕は好きですけど。
パイオニアも同軸ユニットですけどあるんですね。
SEREIS7、8のブックシェルフ。聴いた事はないのですが、こちらも気になります。ではでは。
書込番号:17729988 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヤフオクID、tai2inaという名の出品者がFEl08e狽フバックロードホーンを24000円即決で出してます。
これもお買い得。
書込番号:17730152
3点


達夫さん、お早うございます。
実は数日前にフォステクスに問い合わせたんですが、私みたいにニアで聞く人には???と言われました。スタンド使わなくて良いのは魅力的なんですが。
イクリプスは前から気になってます。パイの同軸は2wayになるので、やはりネットワークレスに魅力を感じますね。
書込番号:17730828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。そうでしたか、失礼しました笑。
思い出したのですが、対馬に寿庵というフルレンジのオンリーワンのようなメーカーがあります。HPもありますね。ニアで大丈夫か?試聴に関しては難しいと思いますが、ご参考に。
書込番号:17731030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tikafujiさん、こんにちは。
安い!バックロードホーンってどうなんですかねー。うちみたいな四畳半で上手く鳴らせるのか不安です。
JBL大好きさん、こんにちは。
たっかw
大きくなると高価ですねー。
私には買えません(>_<)
書込番号:17731064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

達夫さん、こんにちは。
またまた貴重な情報ありがとうございます!
背面開放に拘ってるみたいですねー。私もバスレフは後ろが好きです。
書込番号:17731072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんばんは。
多数のご意見いただき、誠にありがとうございました。
皆さんのご意見を元に勘案しました。結果、イクリプスのスピーカーを買おうと思います。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:17732709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうそう そう言えば 鳴りっぷりのいいのがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000410061/SortID=16827420/#tab
書込番号:17745454
3点

HDさん、こんばんは。
ご紹介ありがとうございます。
ところでこのスピーカー、どちらで試聴できますかね?
特殊なスピーカーはなかなか試聴できませんよね。
書込番号:17745469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今井商事に問い合わせてみるしかないでしょうね。
http://www.imaico.co.jp/audience/
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%80%90%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%80%91audience-The-ONE-%E3%83%9A%E3%82%A2/dp/B00D87RYRE
http://www.geocities.jp/maronie44/item/spdrv/audience.html
書込番号:17745590
2点

HDさん
ありがとうございます。
連絡して試聴してみますm(__)m
書込番号:17745602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



もう一回り小さいサイズのおすすめはありますか?
希望は素直にソースを出すタイプでジャンルの得手不得手が少なくCM5と同等の音質
CM1は質がワンランク落ちる、低音過多と鳴らしにくいとのことで候補から外しています
予算は〜15万くらいまでです
気になっているのはExcite14 GX50 LS50 あたりですがどうでしょうか
0点

KEFならR100。
ELAC BS192やフォステックスのGX100MAも候補に入れてみたら、いかがでしょうか。
書込番号:17728913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ELAC BS 243 BE HB
https://www.youtube.com/watch?v=-Jr5K9-I-aI
https://www.youtube.com/watch?v=us18lbjsmXY
書込番号:17729024
0点

こんばんは!(>_<)
私もサイズを考えるとELACのBS243BEですかね♪
それかDALIのIKON1MK2♪
以下私の感想です^^
Excite14→一番CM5から遠い音のような気がします♪音の繋がりが絶妙♪
GX50→高域は独特で、CM5よりもうちょっとしなやかに、低域はCM5よりサッパリ♪
LS50→CM5よりもっと中音に厚みがあって艶っぽく聴かせてくれる感じです♪
書込番号:17729483
3点

おはようございます。モニター調ではありませんが、ALR/JORDAN EntrySi 、EntryMはどうでしょう。スピーカースタンドの設置スペースを考慮すれば、audiopro fs-20。小型スピーカーで出せないスケール感があります。皆さんの推薦機を考慮なさって、百聞は一聴にしかずですよ笑。ではでは。
書込番号:17730754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝啓、今日は。たなたかAと申します。
文章での情報不足の為、"再生環境(再生使用機材,再生音源情報等)"・"設置環境(部屋畳数,SP設置方法,設置距離等)"・"CM5自体の選定理由"とか?、記入して頂きた借ったのですが?。
空くまでも私なりの推測と経験則ですが、「ジャンルを選ばず、素直で鳴らし安い」と言った条件や、「ビギナーさんでも失敗が少ない」等を考察すると?、候補3機種の中で選定するなら!
"LS50:KEF"を推薦致します。
此は昔、KEF仕様の3/5Aを比較視聴の経験が有り、ロジャース・スペンドール仕様との比較にも由る処も在りましたので。(古いかな?)
但し!ご注意下さい。上に述べた各環境に不備が有りますと?、「何か思い道理に鳴ってくれ無いな?」・「此れってこんなに聴き疲れるのか?」・「困な録音で?、がっかりだった!」等の少し残念な結果も有りますのでご注意下さいませ。
以上、"コンソールモニター系好きのATC使い"の端くれからのご提案でした!お粗末さま。
悪しからず、敬具。
書込番号:17732322
0点

こんにちは。
CM5ににた音質で小ぶりというと、CM1なんですがね〜
決してCM1はワンランク下ではありませんよ。
実際聴いた事ありますか?聴いた上での除外なら仕方ありませんが、スポンジで低音を調節し足回りを工夫すれば素晴らしい音を出しますよ。
私もサブで使っていますが明瞭な出音には満足しています。
ちなみにアンプとCDPはDENON S10Vです。
書込番号:17738217
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





