スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーに附属していたスポンジ?

2014/01/07 01:19(1年以上前)


スピーカー

皆さん、こんばんわ

昨日部屋の掃除をして箪笥の中の物を全て引っ掻きだしのですが、その中にスピーカーの附属品であろうスポンジが出てきまして。

スピーカーの後ろの穴に入れるものだと思うのですが、このスポンジを入れると音が悪くなりますか?

スポンジを入れればスピーカー内にホコリやらゴミやらが入らないかなぁとは思ってるのですが。

そもそも、このスポンジなんで付いてきたのでしょうか?


書込番号:17043799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/01/07 01:23(1年以上前)

実物があるのだからやってみればいいじゃないか

何で付いてきたかなんて型番もかかなけりゃ判らない。

書込番号:17043808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件

2014/01/07 01:56(1年以上前)

天地さん

書き込みありがとうございます。

あまり価格.comでの書き込みになれていないので、至らない部分がどうしても出てきてしまいます。

天地さんは厳しいお人だなぁ。



書込番号:17043871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2014/01/07 02:11(1年以上前)

質問に答えていませんでしたね。まだ掃除中なので、試してはいません。

ただ何なのかぁと、疑問に思った次第です。

書込番号:17043897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/07 03:19(1年以上前)

ども。
書き込む前に掃除を終わらせましょう(笑)

それはさておき。
付属のスポンジですが、低音の出を調整するものです。
ちょっと出すぎだなあと思ったら使ってみてね♪

書込番号:17043957 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/07 06:16(1年以上前)

誰もが嫉妬するイケメンさん、こんにちは。

>そもそも、このスポンジなんで付いてきたのでしょうか?

バスレフポート(スピーカーの前や後ろにある穴)に詰めるためのスポンジでしょう。そのスポンジを詰めると低音が引き締まり、かっちりタイトな音になります。

スピーカーのセッティングや部屋の音響が悪く低音がぼんやり膨らんでしまうときなどに、スポンジを詰めるとすっきりした音になります。単純に言えばスポンジを詰めないと低音の量が多く、詰めると低音の量が少なくなります。ご参考まで。

書込番号:17044069

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1044件

2014/01/07 10:59(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございます。

低音がちょっと強いので入れてみて今日聴いてみます。

これでフラットに近づいたら嬉しいですね。

書込番号:17044586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2014/01/07 12:38(1年以上前)

げーすー。

かなり変わりましたねー。いやぁこっちのほうがいいかもしれません。

まさかこんなに激変するとは、思いませんでしたわぁ。

書込番号:17044879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/07 13:23(1年以上前)

好みの音になって良かったね♪

ではでは。

書込番号:17045017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/01/07 17:42(1年以上前)

家にあるスポンジやホームセンター等で荒目、細目など
みつけて加工、もいいですよ。「ヌケ」が変わるので
音感変えて聴けますね。

こういうのがオーディオの楽しみ方に思います。

書込番号:17045668

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

B&W CMシリーズのサイズと部屋の大きさ

2014/01/06 00:58(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:27件

B&W CM10 ピアノブラック

B&W CMシリーズの各製品と部屋の大きさのマッチングを教えて欲しいので、
よろしくお願いします。

大雑把でいいです。
だいたいの合う部屋の大きさを何畳とかで教えていただきたい。

当方、7.5畳 縦長 4500 × 2700 です。
今は畳なんですが、将来フローリングにする予定です。

7.5畳だと、CM8がいいのかな?って思ってるんですが、
CM9でもいけるかな?もしくはCM10で、ちょっと無理かな。
とか思ってますが。

CM1、CM5、CM8、 CM9、CM10 のあう部屋の大きさを教えて
頂ければ幸いです。

書込番号:17040291

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:27件

2014/01/06 14:30(1年以上前)

B&W CMシリーズ 旧

Dyna-udiaさん、たなたかたなたかさん、さっそくのレスありがとうございます。

Dyna-udiaさん、クチコミ掲示板でよくお見かけいたしますね。w
私、昔ティールのCS3.6を使用しておりました。
しかし、6畳間のオーディオルームに入れてしまったものですから、ドロンコーンの受け持つ
最低域が処理しきれなくて、どうしても狭い部屋だと、S字のカーブがつきますから。
なので、あまり狭い部屋に大きすぎるスピーカーはバランスがダメという戦訓を得ました。

まぁ、ルームチューニングやセッティングである程度は解消させてましたが、やはり完全にバランスを
取るのは無理という結論を得ております。

私のスピーカーの好みはティールのような、良い意味で色付けの無いスピーカーとすればこれが理想的?
というスピーカーです。CS3.6は音色や解像度などは大変気に入ってましたが、わけあって
手放してしまいました。

で、今年あたり、メインスピーカーをと考えております。

CDプレーヤーとセパレートアンプはミュージカル・フィディリティの物があり、これらも音色・音質とも
私の好みで、ちょっと古い物ですが、しばらくはこれを使用して、ゆくゆくはプレーヤー・アンプとも
買い換えようと思っています。

とりあえず、候補はCMシリーズだけでなく、ウィーン・アコースティック、DYNAUDIO、フォステックス、ヤマハ、
ATCなども候補になってくるでしょう。

でも、今の第一候補は、やはりCMシリーズかな?

Dyna-udiaさん、たなたかたなたかさん、お二方のご意見は真反対ですが、参考になりました。
どうもありがとうございました。


書込番号:17041460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/06 19:01(1年以上前)

それなりの経験者であれば、気に入ったモデルを購入してから格闘するのも楽しみだと思いますので、部屋のサイズは気にしなくても良いと思います。

漠然とスピーカーのサイズと部屋のサイズのマッチングを問うよりも、オーディオ専用の部屋なのか、リビングや書斎など他の用途と兼用なのかで、設置のスペースとリスニングポイントの制約云々が問題になってくると思われます。
家族がいれば、彼女らの意見も、いろんな意味で無視できないでしょう。

>7.5畳だと、CM8がいいのかな?って思ってるんですが、
>CM9でもいけるかな?もしくはCM10で、ちょっと無理かな。

CMシリーズは、CM9までが“らしい”と、個人的には思います。
CM10は、意見が分かれるかとは思いますが、デザインが“ビミョー”ですね。
キッチリ長方形の箱に、なんともいえない形状のツイーターが載っている様は、実物を確認してから購入を検討すべきだろうと思います。新しいデザインの提案なのかもしれませんが・・・とにかく独特な存在感ですので、市場の反応次第で早々に形状を変更してくるかもしれません(私見です。)

カカク的に、ペア50万円超となると、805 Diamond+専用スタンドと競合してきますので、私なら「7.5畳 縦長 4500 × 2700」でメインスピーカーを(B&Wから)選ぶなら「805 Diamond」にいきます。

あるいは、CM5で、リーズナブルにまとめる。
ないしは、トールボーイならCM9で、さり気なく。

などと・・・勝手な感想(妄想)を、失礼しました。
(ちなみに、当方は、B&W Nautilus 804を中古で購入(ペア約24万円)し、約10畳の部屋で使っているB&Wユーザーのひとりです。)

書込番号:17042221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/01/06 21:03(1年以上前)

///Twilightさん。レスありがとうございます。

>漠然とスピーカーのサイズと部屋のサイズのマッチングを問うよりも、オーディオ専用の部屋なのか、リビングや書斎など他の用途と兼用なのかで、設置のスペースとリスニングポイント・・・・・・・・・・・・・・・

この7.5畳の部屋をオーディオ専用ルームにすることは可能です。

>カカク的に、ペア50万円超となると、805 Diamond+専用スタンドと競合してきますので、私なら「7.5畳 縦長 4500 × 2700」でメインスピーカーを(B&Wから)選ぶなら「805 Diamond」にいきます。

そこが悩ましいっすね。この質問スレッドはCMシリーズとしての質問としてさせていただきましたし、スレ違いかもしれませんが、7.5畳であれば、805Diamondでもいいような気がいたして来ました。w
CM10のちょんまげデザインは個人的には好きです。
ただ、昔の700シリーズと比べてどうなんでしょうか?あれは天板がカーブでコスパは最高でしたからね。
CM10はまだ発売されてまもないせいか、レヴューも少なく、参考になるのはあまりないですな。

これは、 Dyna-udiaさんへの亀レスになりますが、当方福井市という田舎でして、オーディオ屋はフクイ・オーディオとオーディオスペースコアがありますが、両店とも本格的試聴室は無く、たくさんのスピーカーが並んでいる
秋葉の量販店とあまり変わらない状態です。
まぁ、そのスピーカーの30%くらいの音はわかるかな?ってとこです。
田舎なのでしかたないです。
なので、思い切ってネットでのレヴューでそれで決めないまでも、ある程度候補をしぼる、もしくはどのスピーカーがどんな音の傾向なのか?をそれで当たりをつけてみる。
ということをやってみようと思ったのです。
まぁ、これもある種、実験です。

私の聴く音楽ジャンルはクラシック音楽がほぼ100%で、音量はボリューム位置で10〜11時の位置。
コンサートホールで聴くフルオーケストラのかぶりつきで聴くくらいの音量です。
なので、平均的な音量の人よりはかなり大きめです。
でも、たとえば、長岡鉄男さんのような大音量再生派よりは小さい音量と思います。

以上です。よろしくお願いします。

書込番号:17042656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/01/07 00:32(1年以上前)

拝啓、たなたかAです。ホルたんさん今晩は。此までのやり取りを観せて頂き、質問主さんの環境の条件で診断(独断・勝手)しました。もしB&WのCMシリーズ固定以外の選択肢が無い時は此々から後半はスルーしてください。
*7.5畳である・MFのアンプ、CDを使用する・ティールの所有経験・音量にある程度余裕がある。等のワードが判って繰るので、其ならばセカンドチョイスの中から導き出されるのはフォステクスでしょうか?。その中でトールSPで行くなら゙GX103MA゙辺りに為るでしょうか?。かなり極論で茶を濁しました。悪しからず、敬具。

書込番号:17043693

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/07 06:32(1年以上前)

ホルたんさん、こんにちは。

>この7.5畳の部屋をオーディオ専用ルームにすることは可能です。

それならかなりいろんなスピーカーが候補になると思いますよ。

>7.5畳であれば、805Diamondでもいいような気がいたして来ました。w

もちろんそうですね。

書込番号:17044085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/01/07 09:11(1年以上前)

こんにちは。

805やエラック403のよう小型で、
お部屋内でSP左右、上下に音場ができやすい
ものの方がよいと思います。

書込番号:17044343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2014/01/07 19:59(1年以上前)

たなたかたなたかさん、Dyna-udiaさん、はらたいら1000点さん、レスありがとうございました。

>その中でトールSPで行くなら゙GX103MA゙辺りに為るでしょうか?。

FOSTEX GX103MA はかなり気になっております。候補の一つですね。
でもこちら福井では視聴できませぬ。そこが歯がゆいところです。

>それならかなりいろんなスピーカーが候補になると思いますよ。
>7.5畳であれば、805Diamondでもいいような気がいたして来ました。w
>もちろんそうですね。

いや〜さすがに805Diamondは気になります。これでオーケストラやパイプオルガンも満足して聴けるならそれはベストチョイスの一つかもです。
ただ、Diamondシリーズとなると、プレーヤー、アンプ、ルームチューニング、電源、ケーブルも半端の無い物が
必要になってくるでしょう。そのコストに見合う音質が果たして今の部屋で得られるか?
電源コンセントは昔のですが、ピューリストオーディオデザインのオーディオ用コンセントを使用しておりますが、
ブレーカーからの電源ケーブルはノーマルの物で今からは交換不可能です。

>805やエラック403のよう小型で、

そうですね、狭い部屋ということを考えますと、ブックシェルフを検討したほうが良いかもですな。

今現在のところ、ネットでのレヴューを見た限り、クラシック音楽には、ViennaAcousticsがすごく良さそうで
気になっております。狙いはT-3GBあたりでしょうか。

もう少し、皆様のご意見をお待ちしたいと思います。このスレってGOODアンサー選ぶまでの期間って限定されてるんですかね?
一ヶ月くらいはいろんな意見を聞きたいところですが。


書込番号:17046133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/01/07 20:13(1年以上前)

期間って限定はありません。
ViennaAcoustics、そのフォス、CM8は細いキャビネット(箱)ですから狭い部屋でも良いでしょう。

SPにより、音像音場がSPの前方に出る傾向、後方に形成される、SPの位置で横に広がるなどありますので
良く試聴されると良いと思います。

書込番号:17046198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/01/08 08:28(1年以上前)

こんにちは。

SPが基本になりますから、先にここを決定しておき、
周辺を順次固めるのも有りかと思います。

狭目のお部屋ですと、タワー型を導入するとニアニスニング
的な感じになります。これはこれで聴き方としてありますが、
低音感さえ望まなければ質感など805クラスのものは
申し分ないでしょう。

書込番号:17047854

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/08 09:03(1年以上前)

はらたいら1000点さん、こんにちは。

>狭目のお部屋ですと、タワー型を導入するとニアニスニング的な感じになります。これはこれで聴き方としてありますが、

タワー型をニアニスニングするというのは常識的には考えにくいですし、残念ながら向いていません。ニアニスニングするならブックシェルフ型でしょう。

書込番号:17047916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/01/08 10:31(1年以上前)

タワー型でもニアリスニングは十分出来ると思うけどな。
何をもって常識と言うのかも?だし。
この常識ってみんな認識してるのかな?

書込番号:17048111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/01/08 12:03(1年以上前)

結局、ワテのオデオルム(四畳半)でトールはアカンのかいな?

書込番号:17048342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/01/08 16:27(1年以上前)

タワーといいますか、背の高いSPを使って
「ニアリスニングの薦め」
を雑誌ステレオサウンド 和田さんだったかな、
オススメというのか、やっていて結構いいよって
のを毎号見てます。

背の高いものでは音場の大きさが大きくなるので
近くで聴くと目の前に音場ができるのでなく、
音場内に入るみたいな事になりますよね。

だから聴いた感じはよろしくないかもしれない。

でも低音がしっかり出る、出方厚い感じのヘッドホン
みたいな聴き方でしょうかね。
誌面ではそういう楽しみもあるだろうという趣旨
じゃないかと私は理解してます。

みたら「ニアリスニングの快楽」でした
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2013/05/18/20749.html

枠にはめず、大型でも近場で聴いちゃおうって粋な聴き方
ですね。

書込番号:17049089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/01/08 16:36(1年以上前)

どうせ壁の反響を聴いてるのならなんでもいい気がする。
トールでもブックでも。
はらたいらさん有難う。

書込番号:17049121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2014/01/08 18:03(1年以上前)

同じアンプやCDPの場合上方向の広がりはトールの方がいいんですよ
上方向はクラシックの人に好まれるが、他では別にかも

書込番号:17049374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2014/01/08 18:08(1年以上前)

へまさん
フルレンジの良さも知ってる身からすると複雑。

ワテは笹さんみたいにメントールかな。
今はディナにスポンジ突っ込んで使ってます。
低音が遅いとか緩いは好みじゃないらしい。

書込番号:17049389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2014/01/08 18:11(1年以上前)

普通、大なり小なり低音は遅れる傾向だからね

それを気にするのも楽しいが銭が消える

書込番号:17049400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/01/08 18:16(1年以上前)

そういうことですね。
どうしてもレンジを欲張りたかったら密閉サブウーハー&60hzあたりの2wayかな。

書込番号:17049413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/01/09 12:49(1年以上前)

B&W CM9 ピアノブラック

岡満ウルフさん、はらたいら1000点さん、Dyna-udiaさん、たくさんいるなさん、アク禁にされた岡ちゃんさん、岡満ウルフさん、アク禁にされた岡ちゃん、皆さんレスありがとうございました。

>狭目のお部屋ですと、タワー型を導入するとニアニスニング
的な感じになります。・・・・
>タワー型をニアニスニングするというのは常識的には考えにくいですし、残念ながら向いていません。

狭い部屋ですと、家具などがある部屋であれば、自然にニアフィールドリスニングに近くなってしまうかもです。
あと欧米では、部屋を横長にして横の壁からSPを離してセッティングを推奨してるようですが、そうなると
イヤでもニアリスニングになるかも?そういう聴き方もありかと思いますな。
いやほんとは、Dyna-udiaさんの仰られるように離れて聴いたほうが正当なのはわかってますぞ。w

前の部屋では、木板15cm幅の角を45度にカットして、部屋の角、前の下上、コーナーと貼り付けていました。
そうすると定在波の影響は少なくなり、低音も量感がでます。まぁ、半円形の高いメーカー製のもありますけどね。

>フルレンジの良さも知ってる身からすると複雑。

昔、長岡方式バックロードスピーカー スパーレアを自作したことがございます。深みのある赤のカシューで仕上げました。鏡面仕上げwピカピカだったす。
フルレンジ1っ発は、さすがに音場感、音のまとまり感はすごいですな。

ブックシェルフの良さは良さであると思います。
なので、良いブックシェルフにサブウーハーか、フロア型でサブウーハー無しか、どっちがいいかは当方やったことが無いのでなんとも分かりません。悩むところです。

とりあえず、今はもしCMシリーズにするなら、どうやらCM9が良さそうだ、という感じに傾いておりまする。

では、皆様お願いします。 <(__)>

書込番号:17052138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/01/16 12:26(1年以上前)

B&W CM10 ピアノブラック

価格comからベストアンサーを選択しろ!とメールが来ましたので、選んでおきます。w

とりあえず、///Twilightさんのにしておきました。

でも他の皆様のアドバイスも大変参考になりました。

どうもありがとうございました。

<(__)>

書込番号:17078288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの角度(向き)の調整について。

2014/01/03 17:29(1年以上前)


スピーカー

皆さん、こんにちは

今日はスピーカーの向きを変えてどこが最適かを色々試していたのですが、簡単に調整できる裏技とかありますかね?

長方形の部屋に本来縦置きが良いとは思うのですが、窓がつぶれてしまう為、敢えて部屋に対して横置きにしており綺麗な2等辺3角形にならず、どちらかというと綺麗な三角形になっております。

部屋の都合上、スピーカーとリスナーとの距離が取れない場合は三角形配置でも良いのでしょうか?

書込番号:17030147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2014/01/03 17:40(1年以上前)

すみません。綺麗な三角形の意味がよく分からないので、補足してください。

書込番号:17030185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/03 17:46(1年以上前)

誰もが嫉妬するイケメンさん、こんにちは。

>長方形の部屋に本来縦置きが良いとは思うのですが、窓がつぶれてしまう為、敢えて部屋に対して横置きにしており

長方形の「長い辺」にスピーカーを並べている、という意味ですか? であれば、むしろそうするのが好ましいです。以下はソニーの「かないまる」氏のホームページですが、以下あたり参考になりそうです。三角形の話も出てきます。よければご一読ください。

http://kanaimaru.com/4ch_club/0240.htm

※上記URLから、一部を以下に引用します。

>実は欧米では部屋を横長に使い、スピーカの両サイドの壁を遠くする配慮が奨励されています。
>英国のオーディオ誌 What Hi-Fi?の試聴室も、ピュアオーディオ評価用の2チャンネルの試聴室は、部屋を横長に使っています 。
>別の多くの雑誌の試聴室や、録音スタジオも拝見しましたが、左右壁の反射音には必ず何らかの処理をするか壁との距離をとっていました。

書込番号:17030208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/03 19:38(1年以上前)

Dyna-udia様

突然ですが失礼致します。いつもDyna-udia様のコメントやブログを参考にさせて頂いている者です。このページに触れ、オーディオの面白さが日に日に深みを増しているような気さえしております。

さて、スピーカーのセッティングについては私に取りましても大変興味のある所でございまして、おすすめのリンクを早速拝見致しました。なるほどと頷ける部分と私の未熟な頭では未だに理解できない部分が有りまして、オーディオの奥深さというものも改めて実感した所です。

そこで大変失礼ながら2つばかりお尋ねさせて頂いても宜しいでしょうか。

Dyna-udia様の日頃のコメントを拝見しますと、試聴に勝るものは無い、人の言葉は話半分で聞いた方が良いと言うようなお言葉をよく目に致します。http://kanaimaru.com/4ch_club/0240.htmに書かれております内容はご自身でもお試しになったことが有るのでしょうか?もし御座いましたら、そのご体験を簡単に記して頂けないでしょうか。それが御座いますとなお私にとって参考になりますので宜しければお願い致します。

Dyna-udia様のブログhttp://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-191.htmlの内容とhttp://kanaimaru.com/4ch_club/0240.htmの中の
「音像のフォーカス感を追い込み始めると、スピーカを持って動かしたのでは動きすぎになり、「コンコン」とスピーカを叩くことにより移動させたり角度を変えたりすることになります。押して移動すると一度に5ミリくらい動いてしまいますが、大概それは動きすぎです。最後の最適ポイントは1ミリ刻み。それを動かすにはコンコンと叩くのがいいのです。」
という文章の間に開きがあるような気がしております。これはどのように解釈したら宜しいのでしょうか。

下らぬ質問で恐縮です。お時間の御座います時にお返事下されば幸いで御座います。

書込番号:17030601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2014/01/03 22:32(1年以上前)

ディナウディアさん

書き込みありがとうございます。

ディナウディアさんの仰る通り長方形の長い辺でございます。

一番良いかな、と思う向きとディナウディアさんの載せて頂いたサイトの角度が合致できたので安堵致しました。

これからも、分からないことが出てくるかもしれません。

その時は宜しくお願い致します。

ご丁寧な書き込みありがとうございました。


書込番号:17031296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2014/01/03 22:45(1年以上前)

フセンヌスさん

ディナウディアさんに代わってワタクシがお答え致しましょう。

数ミリ単位で調整している方はワタクシの知り合いにもいます。

で今回自分の質問にてディナウディアさんに載せて頂いたサイトは長方形に対して横置きでも何も差し支えありませんよ。と意味でこのサイトをご提示して頂いたのです。

文章の開きなどないでしょうね。

ちなみに知り合いにもいますが、自分も数ミリ単位で変わるとは思っていません。

いや、細かい話を言えば変わるのでしょうが人間では感知できないでしょう。

数ミリ単位で調整したければして構いませんが、勝手に数ミリずらしたらわかるんですかね。アヤシイものです。

書込番号:17031368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/03 23:31(1年以上前)

誰もが嫉妬するイケメンさん、こんばんは。

>ご丁寧な書き込みありがとうございました。

とんでもありません。ではよいオーディオライフをお送り下さい。

書込番号:17031563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/03 23:56(1年以上前)

スレ主様

本来スレ主様のスレッドであるのに、横から出しゃばった事を申して誠に申し訳御座いません。たまたまDyna-udia様のコメントの中に私の至らぬ頭では理解できないことが御座いましたので、この場を借りて質問させて頂いた次第です。お許し下さい。

Dyna-udia様

疑問が解けたわけでは御座いませんが、ここで質問するべきでは無かったのではないかと反省しているところで御座います。これに懲りずまたいろいろな事を教えて頂ければ幸いで御座います。不躾な質問大変失礼致しました。

書込番号:17031668

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

拝聴、謹賀新年でたなたかAです。この板でも良く見掛け、何時も残念で首捻の件で書き込みです。有りがちな「単コンデビューのビギナー諸氏の試聴記」で、ロクにエイジィング効果無い1年以内(数ヶ月位)の段階で、やれ「思った音が出ない!」・「此なはずで無い?」等、剰りにも"非効率で無駄で残念"な書き込みが溢れて増すので、なんとか皆様"ベテランオーディオフリークの方々"の独自のエイジィング(エージィング)手法を教えて頂きたくこの提議を挙げました。此処で少しでも残念で痛い試聴記を観ずに済む事を願い皆様の独自エイジィング方法をご教示お願い致します。私くしも後程再投稿致します。 追伸 因みにエイジィング否定派諸氏はスルー頂く事を願います悪しからず、敬具。

書込番号:17026456

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/02 17:53(1年以上前)

拝啓 賀正

お志自体は天晴れかと存じますが、

〉此処で少しでも残念で痛い試聴記を観ずに済む

痛いはちと気の毒かと・・・・・

さて、エイジングですが、テスト信号等で加速?される方、24時間連続運転される方等もおられるようですが、普通に音楽を鑑賞しながら変化を楽しむのが一番かと。

で、「こんな筈ではなかった!」なる主因は、エイジングよりもセッティングにある場合が多いかと考える次第です。

スタンドやインシュレータ等を活用し、あれこれ最適なスピーカー設置を探りながらエイジングを進める、これぞ使いこなす楽しみかと考えまする。

書込番号:17026531

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:738件

2014/01/02 18:23(1年以上前)

拝啓、再投稿致します。私がエイジィング講釈に五月蝿く為った理由の一番がやはり"ATC"との付き合いが始まった20年前位でした。本当に当初1-2年位は使い物に成らず途方暮れましたが、色々工夫する内に感覚的に理解しました。「たなたかA考察エイジィング方法」
@まず基本ですが設置土台(SP台・ボード等)を揃える。A音楽試聴前に"FM音声"・TV音声(スポーツ中継等)"で音出し(ウォーミングアップ)をしばらく続けます。Bある程度続けましたら今度は"バーイン作業音声(ホワイトノイズ系、楽団音楽系"ビッグバンド・マーチングバンド等"、環境音系(波音・滝音・渓流音)等を、本番の音楽再生前の20-30分間位続けます。「面倒くさぁ〜」とは重々理解しますが、此処までしても我がSCM10は3年位次やしました。 どうか皆様忌憚無いアドバイスお願い致します。敬具。

書込番号:17026643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/02 18:30(1年以上前)

普通に聴いていればいいと思います。

書込番号:17026664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2014/01/02 21:21(1年以上前)

こんばんは、お邪魔します。

AVシステムで、オールジャンルを楽しんでいます。

小型SPの使用経験しかなく、サブウーファー以外(エッジが固い為?)エージングの必要性を、感じた事はありません。

最近ミドルクラスのAVアンプに買い替えて、解決しましたが、それまでのエントリークラスのAVアンプでは、2時間程経ってようやく実力を発揮してる感があったりして、(故障、耳のなれ?)満足のいく音を得るまで、機械同士のバランス、リスナーの精神状態、ソース、様々イロイロな要素が絡み合うもんなんだなと感じました。

そんな風に考えると、イマイチな音の日、充実した日も、一生に一回の経験なので楽しもうと思いました。
固っ苦しく考えずに楽しめば良いと思います。

書込番号:17027178

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/02 22:10(1年以上前)

>やれ「思った音が出ない!」・「此なはずで無い?」等、剰りにも"非効率で無駄で残念"な書き込みが溢れて増すので、

これは、多分、今まで聞いていたスピーカの特性に耳が慣れ親しんでいたことが一番の原因じゃないかな。
突然違う環境になったら、慣れるまで時間がかかるものだよ。

書込番号:17027375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/02 22:31(1年以上前)

慣れもそうですが、「キリがない・気にしない」と思えば何ともない話です。

書込番号:17027458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2014/01/03 00:34(1年以上前)

たなたかたなたかさん、はじめまして。

趣味の世界ですから満足しているならビギナーもベテランも関係ない気が致します。

特定の機器を必要以上に低く評価される方は、その機器を使いこなせていないだけ。
逆にやたらと高く評価される方はその機器以上に出会えていないだけなのではないでしょうか?

たまごが先かにわとりが先か、中庸を心掛けたいものです。

ATCその他大切にされてください。
偏りがちな人間より、失礼致しました。

書込番号:17027972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/03 02:21(1年以上前)

たなたかたなたかさん

忌憚無き突っ込み、もとい確認をさせて下さい。

〉@まず基本ですが設置土台(SP台・ボード等)を揃える。

確認

これはエイジングとは別のセッティングですね?

A音楽試聴前に"FM音声"・TV音声(スポーツ中継等)"で音出し(ウォーミングアップ)をしばらく続けます。
Bある程度続けましたら今度は"バーイン作業音声(ホワイトノイズ系、楽団音楽系"ビッグバンド・マーチングバンド等"、環境音系(波音・滝音・渓流音)等を、本番の音楽再生前の20-30分間位続けます。

「面倒くさぁ〜」とは重々理解しますが、此処までしても我がSCM10は3年位次やしました。

質問1

3年位経過した後は、A、Bを実施せずにいきなり本番再生可能になったのでしょうか?

質問2

3年位経過する前でも、A、Bを実施した後には満足いく再生音が得られたのでしょうか?


エイジングと、永遠に必要なウォームアップが混同されてる感が・・・・・

書込番号:17028237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/03 09:12(1年以上前)

年末、愛用のSL-10のエッジ交換の為に20cmユニット外した際、物は試しと使わずに20年以上置いてあったDIATON の
20cmユニットを奥から引っ張りだしてきたところ布性エッジはパリッパリの分厚い焼き海苔状態で直接 振動板押そうが
殆どストロークしない状態でした。

もうどうでもよいユニットだったんでこういうのだと荒治療が必要だとエッジに有機溶剤を裏表塗布して染み込ませて
拭き取りを何度かやり、直接エッジを両方向まで無理やり伸ばして両手指で洗濯物のシミ落としするみたいにエッジを
揉んで柔軟にしました。
お察しの通り、ペーパーコーンに皺寄りましたんで、揉み作業が終わった後に表からだけ全体にお湯をかけてコーンを
濡らして乾かしました。

これでとりあえずは軽くストロークするようになりましたけど、今回は実験の為ですから良い子の皆さんは自己責任で
やるか、市販のエッジ向け柔軟剤の塗布をしてください。

さて本題の新品スピーカーのエッジをどうすんのかの問いですが、例え低音の大音量で大きくストロークさせたぐらいで
スピーカーのエッジ及びダンパー部分が音質を大きく良くするような柔軟性を得るとは思えません。

スピーカーエッジ及びダンパー部分はクルマのサスペンション(ここで言うのはダンパーでは無くバネ部分)と同じです。
エージングが進むと言うのとクルマのサスペンションがヘタるのと同じことですが、ヘタる(エージングが進む)のには
稼動させていてかなりの年月がかかるはずで、基本硬さは設計時に設定したものから通常大きく変化は無いはずです。

それよりもスピーカーを鳴らす部屋の温度とかのがスピーカーユニットの動きには影響大きいはずで、スピーカーを置く
部屋の温度を 常に25度以上にするか、低音が出ない硬いラバーエッジの場合にはいっその事柔らかいウレタンエッジに
交換してしまうというのもアリかも・・

-結論-

なにもしない ただし小音量で聴く場合には最初に暫し大音量にするぐらいでいいのではないでしょうか。


書込番号:17028681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件

2014/01/03 12:05(1年以上前)

拝啓、今日はたなたかAです。此は提議意味説明とStrikeRougeさんへの返答です。提議意義は初めての単コンデビューのビギナーさんの書き込み内での苦闘や混乱等で折角厳選し選択購入したはずのSPに疑念や落胆し折角のオーディオ熱が冷めたり、本来の実力を味会う前に手放したりと、金銭的・労力的にも消耗が伺える書き込み等見るのが不憫で気の毒に思い立てました。もし何かビギナー諸氏の書き込みを揶揄する様に見えたなら謝ります。出来れば此を見てビギナー諸氏の参考やアドバイスに成ればと立てた伝わらず凄くブルーに為りました。#長文の為第二部へ!###

書込番号:17029195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件

2014/01/03 12:59(1年以上前)

###第二部です。追加で以前書いた様に、色々のベテランオーディオハァイルの諸先輩方々の「エイジィング指南」が聞ければと思い、決して悪意や揶揄では無いのですが、伝わら無かった事は私しの文章能力の拙さと言葉選択の愚かさがもし有ったとすれば、この場を借りて謝ります。「申し訳御座いません」。 さてStike Rougeさんへの返答です。Q確認の件ーーAはいセッティングの事を念押し意味を込め@番目に書きました。ビギナーさんに基本的重要事項の確認為でした。Q質問1ーーA3年の数字は私なりの想定レベルに達した思えたのがこの頃ですがその後も数年は行ってました。目処が付いたのが3年位です。Q質問2ーーA100%満足出来たか?と聞かれると返答に困りますが、一つだけ言える事は「買って間違いはなかった事」と今でも自覚出来ます。長文為りお粗末でした。敬具。

書込番号:17029380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/03 13:46(1年以上前)

こんにちは

たなたかたなたかさんへ
熱心なのは伝わってますよ。
もう少しリラックス?した感が伝われば更によいなと思います。

さて、回答ありがとうございました。

で、ウォームアップとエイジング(バーンイン)の切り分け思想を加えた方がベターかと感じます。

スピーカーは単独では音が出ません。
アンプ、プレイヤーを要しますが、アンプにもウォームアップやエイジングに相当するバーンインが必要です。

即ち、同じスピーカーでも組み合わせるアンプにより求められるウォームアップやエイジングの状況が異なりますから、一概にこうだと言えないのが難しく又面白いところです。

得られた音質向上効果がどの機器(スピーカーかアンプか?)のウォームアップ、或いはエイジングの成果かを切り分けるのはなかなか大変かと思います。

スピーカーセッティングの重要性も然りですが、スピーカーエイジングだけではなくシステム全体を見ないと望む音は得られませんよね(^_^;)

書込番号:17029531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/06 12:04(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=cE9ofRImjBM これの 20Hz以下(0:45〜)からウーファーが底着きしない程度の
ボリュームで柔軟体操するのもありで、ダンパーとエッジがいくらか伸びて初動が良くなるはずです。

書込番号:17041128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2014/01/07 10:44(1年以上前)

エージングを進行させる行為としては音を出し続けるといった
やり方が一般的なんでしょうね。

そのときの音量にもよるよなあというのが私の考えです。
やはり音量を大きくするのがエージングの進行は早いと思います。

あと、エージングに使っている音源。ノイズが一般的なんでしょうけど、
私は、HDMaister_さんが提示されているようつべのリンクのように、
ある周波数域に特徴のある音源ものが有効のような気がする。
要はユニットごとにエージングの手順が違うのでは?と。

書込番号:17044553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/01/07 17:39(1年以上前)

こんにちは。

普通に聴いていれば特段かわったことはしなくていいでしょう。
今のSPならば。大昔の物は硬い、とか鳴らしこみみたいな
作動幅を広げるような必要性もあったかもしれません。アルテック
とか。
今はいらないでしょう。私はしたことないです。買って日が
経てばよろしいかと。「エイジング」ですから時間を過ごさせる
わけですよね。
車も今はエンジン慣らし、あたり付けなんてないですね。
材料が良くなって、加工精度が良くなり、必要ない。

っと思います。

書込番号:17045661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件

2014/02/10 18:19(1年以上前)

拝啓、1ヶ月程のご提案を待ち、ベテランユーザー(1000M・801・43シリーズ・プレステージシリーズ・三菱4桁シリーズ・新世代モニター等)の実践技等聞きたかったのですが、余り芳しく無く、又否定、疑問視意見も有り本来の目的に叶わぬと理解しお開きとさせて頂きます。各位様有難う御座いました。敬具。

書込番号:17174566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新年早々すみません

2014/01/01 02:30(1年以上前)


スピーカー

スレ主 JBL一筋さん
クチコミ投稿数:5件

皆さん、明けましておめでとうございます。
今年も皆さんにとって良い年でありますように。

さて、新年早々に大変恐縮ではございますが、皆さんにスピーカー選びのご意見を伺いたく書き込みさせていただきました。

現有スピーカーは、4312mUという小型スピーカーなのですが、もう少し低音が欲しいのと、昔からホーンに憧れておったのもあってホーンで探してます。

そこで目に留まったのが、4306とstudio2・5seriesというスピーカーです。

好みの音は、低音が締まりながら押し出しも感じられるのですが、やはり2や5のトールボーイは緩い低音でしょうか?

また、他にもオススメなどございましたらご紹介いただけると幸いです。

書込番号:17021670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 JBL一筋さん
クチコミ投稿数:5件

2014/01/01 02:32(1年以上前)

連投すみません。

よく聞く音楽はjazzで、部屋の広さは四畳半です。

宜しくお願いします。

書込番号:17021671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/01/01 10:07(1年以上前)

お早う御座います。

 JBLでJAZZ、私も同じように聞き続けております。

 さて、4312mUも小型ながら良いSPですが仰るようにホーンの魅力と「キレのある低音」を
 求めると候補にあげた機種から上のSPが欲しいですね。
 ただ、私の経験上から申し上げるとお部屋が「4.5畳」と言うのは若干厳しいかも?

 ホーンだけを考えれば4305や4306でも気に入られるかもと思いますがお望みの
 「締まりながら押し出しもある低音」はスレ主さんのイメージにも寄りますが
 SPの交換だけでは難しいのが現実です。

 どんなアンプでSPを鳴らしているか不明ですがJBLの場合はSPの値段と不釣り合い?
 なクラスのアンプで鳴らさないと期待通りの低音が出ないことも多いのです。

 大きなSPを導入しても大きさなりの低音が出ない或いは出過ぎる原因は色々あります。

1.SPのセッティング環境(壁・床)の材質
2.アンプの力量不足
3.その他諸々

 などが考えられます。

 studio2シリーズは何度か聞きましたが部屋の広さを考えると「230」が適当かと。
 4312mUよりは二廻りほどは大きいですから低音の量は期待できるかも?
 その場合でもしっかりとした「SPスタンド」に置かれることが条件になります。
 STUDIO230は「43xx」系とは音の傾向が違いますから出来ることなら実物を
 聞いて、好みかの音か?判断された方が宜しいかと思います。
 無理すればトールボーイでも入るとは思いますが低音がだぶついた場合の対処法には
 部屋の広さを考えると苦労されるかも知れません。
 置き方次第でキッチリとした低音も聞く事は出来ると思います。
 アンプを選ば無い感じは「43XX」系よりは上と思うので使いやすいかも?
 STUDIO5シリーズも2シリーズとは音が微妙に違います。
 「ホーンらしさ」を望むのならば2シリーズよりは5シリーズだと思います。
 対象機種は530になると思うのですが印象としては低域が弱い感じがします。
 逆に言えば「ホーンは良く鳴って居る」と言う事も。

 2シリーズも5シリーズも対象機種の「230」・「530」の上のクラスが
 大きさも価格も倍以上になってしまうのが辛いところです。
 予算と部屋との兼ね合いになりますね。

 あくまで主観ですが4312mUの音が気に入っておられるならば「4306」
 或いは前モデルの「4305」なども良いかも知れません。
 JBLの「43XX」と付く機種は繋げるアンプで音がかなり変わります。
 価格差もありますがメーカーによる音の違いもはっきりと出す方ですから
 その点も考慮されて新SP導入の参考にして下さい。

書込番号:17022139

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/01 10:18(1年以上前)

こんにちは。

>studio2・5seriesというスピーカーです。

上記の製品は従来の「JBLの音」とはまったく違いますから、「JBLが好き」なのであれば4306ですね。音は聴きましたか? まずショップへ行き、予算に合うスピーカーをかたっぱしから聴いてみましょう。候補を絞るのはそれからです。 

書込番号:17022170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 JBL一筋さん
クチコミ投稿数:5件

2014/01/02 09:46(1年以上前)

浜オヤジ様、お早う御座います。
ご親切にありがとうございます。

我が家の現有機器はデノンの1500になります。

やはり狭い部屋での大きいスピーカーというのは色んな意味で難しいのですね。勉強になります。
まずは230と4306を試聴したいと思います。
また、ご報告させていただきます。

書込番号:17025181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 JBL一筋さん
クチコミ投稿数:5件

2014/01/02 09:48(1年以上前)

Dyna-udia様、お早う御座います。
ご親切にありがとうございます。

いえ、まだ聴いておりません。
今日は時間がとれそうなので試聴してこようと思います。また、ご報告させていただきます。

書込番号:17025187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JBL一筋さん
クチコミ投稿数:5件

2014/01/02 21:57(1年以上前)

浜オヤジ様、Dyna-Udia様、今晩は。
今日は色々と試聴してまいりました。

結果、4306の音が気に入りました。
当方の狭いオーディオルームですが、一度惚れてしまった女ですから、何とか満足いく音になるように頑張ってみようと思います。

親身にご意見くださりありがとうございました。

書込番号:17027318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教示願います。

2013/12/26 02:50(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:11件

アンプがデノンAVR-2113所有の者ですが、部屋は8畳位で、ソファーから、モニターまで約3メートル位の距離で、視聴はBlu-ray、ゲーム、ロック等での環境でトールボーイのスピーカーを8〜15万の予算で探しております。何度か、ショップに出向いて試聴したのですが、どれを選べば良いか、さっぱりです。
やはり、アンプに合わせて揃えた方が無難でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:16999571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/12/26 17:00(1年以上前)

こんにちは。

大きさ、希望音色感、低音(出やすさ有無)と予算で大体絞られますよ。

音楽的になるかどうかの希望が多くなければ、ご予算を残してペアで5万
とか7万とかでも十分とも言えます。外観のカッコ良さみたいなとこも
大きな要素ですしね。

・エラック 57.2
・ヤマハ  F700

最新のオススメでは
・ソニー SS−AC3
でしょうか。音楽的にも、何でもキレイな音です

書込番号:17001159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/12/26 17:15(1年以上前)

はらたいら1000点さん、ありがとうございます。
アパートなので、あまりに大音量では視聴出来ませんので、低音がガンガンよりは、自然な感じで聴ける物が良いかなって思っております。(^_^)v
サブウーハーを切っても、聴ける位の低音だったらって思っております。
音楽が7割位で、アーティストはB'zを主に愛好してます。よろしくお願いいたします。

書込番号:17001204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/12/26 17:28(1年以上前)

ちなみに、現在のスピーカーは、パイオニアのセット物のスピーカーが、インピーダンスもアンプの取説の規格値内だったので、流用しております。
センターも考えておりますので、2本で10万位の予算で考えております。

書込番号:17001241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2013/12/26 17:55(1年以上前)

拝啓、低音の調整がトールSPの命!たなたかAです。質問主さんの好み、予算を考え、幾つかのお勧めを。@フォーカルの700シリーズ。
Aモニターオーディオのブロンズシリーズ。
BKEFのQシリーズ。
等の迫力の低音誇示タイプより、中高域のバランスを巧く鳴らせタイプを挙げときます。何かの参考に成れば、悪しからず敬具。

書込番号:17001315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/12/26 18:04(1年以上前)

>何度か、ショップに出向いて試聴したのですが、どれを選べば良いか、さっぱりです。

試聴した中ではこれが良かったとかないですかね〜?
試聴した機種名は覚えてますか?

>アンプに合わせて揃えた方が無難でしょうか?

メーカーを揃えるって事でしょうか〜?
だったら揃える必要はありません。

書込番号:17001335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/12/26 18:17(1年以上前)

ヨッシ−さんこんにちは、返信ありがとうございます。オンキヨーの509?だったかな…なかなかよかったです。あとは、サイトでは、デノンの55SG、ヤマハの500ですね。ソニーのSS-F6000?は、価格がかなり魅力的です…
メーカーで揃える必要性は、無いのですね?選択肢が広がるのは、良い事ですが、かなり、迷います。

書込番号:17001371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/01/05 18:43(1年以上前)

皆さま、ご丁寧なご返信ありがとうございました。

書込番号:17038753

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング