
このページのスレッド一覧(全1056スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 8 | 2021年12月9日 21:39 |
![]() |
2 | 2 | 2021年12月3日 09:13 |
![]() |
9 | 68 | 2021年12月23日 05:44 |
![]() |
19 | 10 | 2021年11月10日 01:23 |
![]() |
6 | 11 | 2021年10月18日 12:39 |
![]() |
44 | 41 | 2021年10月16日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オーディオ初心者ですのでよろしくお願いします。
現在
TV:A9G
フロントスピーカー:Ns-F330
AVアンプ:AVR-x1700H
です。ほとんどTV、映画鑑賞での利用です。
題名のとおり、リアスピーカー と ウーハーを追したいと思います。
候補は
リアスピーカー : NS-F210
ウーハー : SA-CS9
です。センタースピーカーは A9G を利用しております。
予算は5万円ぐらいを予定しております。
よろしくお願いします。
0点

kuwa4261さん
フロントに合せリアはNS-B330を壁付け、サブウーファーは、NS-SW300がコスパもよく使いやすいと思います。リアは壁が白色ならPA用のJBL Control Proあたりも合いそうです。サラウンドは電話台や本棚があれば乗せてもいいかもしれません。
書込番号:24478243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
早速の回答ありがとうございます。今、量販店に行っていました。
YAMAHA、SONY とも在庫はほとんど無く、今注文しても納期は未定で来年の3月まではなんとか納品できる状態
だそうです。
展示品でDENONのDSW-37があり17000円で購入できるのですがどうでしょうか?
サイズ的にもちょうどいい感じです。おすすめいただいたNS-SW300は少し大きすぎ、置き場所に難儀してしまいそうです。
リアのスピーカーはNS-B330でいこうとおもいます。
スピーカーの方は何とか年内には買えそうです。
書込番号:24478897
1点

>リアのスピーカーはNS-B330で
設置方法はどうするのでしょうか。
ちょうど置ける棚などがなければ
壁掛けは工作が必要ですし、スタンドを用意する?
別案で、ウーファーなしで
NS-F330をリアにも置く(つまりNS-F330を4本使う)というのも
面白そうです。
書込番号:24479070
0点

ウーハーはDSW-37で行こうとおもいます。
値段はあがりますが、フロントをNS-F500にしようか考えております。
奥さんの許可がいりますが・・・
当方、田舎のため聞き比べができません。
どうでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24479148
0点

>kuwa4261さん
DSW-37:16cmコーン形
NS-SW300:25cmコーン型
かなり差がありそうです
NS-F500:16cmコーン型ウーファー
DSW-37はいきなり役不足になりそうです
一気に揃えず、よく調べて揃えていく方が、結果的にムダが少なくなると思います。
書込番号:24479411
2点

>kuwa4261さん
>展示品でDENONのDSW-37があり17000円で購入できるのですが
未使用新品でもこの値段ですからお得とは言えないような。
https://kakaku.com/item/K0000913245/
>フロントをNS-F500にしようか考えております
NS-F330の上位機種ですから良いんじゃないでしょうか。
サブウーファーは、NS-F500とNS-F330を設置して
アンプのDynamic EQをONで試してみてから考えても
いいような気がします。
これだけで、結構迫力出ると思います。
書込番号:24479498
2点

>あいによしさん
ありがとうございます。
奥さんの許可が出しだい、NS-F500を購入したいとおもいます。
ご指摘の通り、ウーハーはNS-F500を購入してから考えます。
TVの音を少しだけ良くしたいと思いましたが、奥が深いです・・・
年内はこれぐらいにして、来年にもう少し足していこうと思います。
書込番号:24485654
1点

kuwa4261さん
一気に揃えずに賛成です、効果を実感しながら少しづつの方が、違いも楽しめて、おすすめです。
NS-F500もお値段けっこうします、よい機会なのでいろいろ試聴されたらいかがでしょう?
買うのであれば冷やかしではないので堂々と、高い物、安い物も聴かせてもらい、
どごが違いどこがいい音なのか理解してから、予算と相談、場合によっては出直しもありです。
書込番号:24485982
0点



今はWharfedaleのDenton 85thをCambridge AudioのCXA60で鳴らしています。DACはifi audioのZEN DACです。
ZEN DACをZEN DAC Signature V2に変えようと思ったのですが、大変重宝しているTrueBass機能が廃止されたのでそのままでいます。
アンプも最近出たCXA81辺りにしようかと思っていますが、これまたトーンコントロールが廃止されているので躊躇しています。
スピーカーは同じWharfedaleのEvo4.2が気になっています。Evo4.2が良ければ最終的にEvo4.4あたりにグレードアップしたいと考えています。
WharfedaleのEvoシリーズとDenton 85thを聴き比べした方は居ますか?
0点

>寿司キチさん
こんにちは。DENTON 85thユーザーです。
4.2は似てる感じでしたが、やはり3ウエイなので少し広い空間でならより生きるかと思いました。
私の感想なので、なるべく実物を聴き判断ください。
アップをされるならアンプを30万円以上の物にされた方が良いかもしれません。
私のDENTON はLUXMAN L550AIIやサンスイAU-α907Limtedに合わせてます。音の空間表現の上手さがよくわかります。
書込番号:24474362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんにちは。
長文になってしまいますが、ジャズ好きのオーディオファイルの諸先輩方にアドバイスいただきたく存じます。
私自身は先日スピーカーをDali Zensor 7からWharfedale Evo 4.4に買い換え、そのままの勢いでアンプもCambridge Audio CXA60からTechnics SU-G700 m2へのアップグレードを決めオーダーしてから現在1ヶ月入荷待ちの状態です。
過去サンスイの大型スピーカーを持っていたという知人に、私のショップ比較試聴の際も付き合ってもらい、上記before/afterの状態も全て聞いているのですが、知人のオーディオ熱にもスイッチが入ってしまったようで、私よりも潤沢な予算で今回新規導入することになりました。
ドイツ在住なのですが、ずばりMax予算は7000ユーロ(ざっくり80万円とお考えください)で、スピーカー、プリメインアンプ、スピーカーケーブルの総額となります。
CDプレーヤーはDenon有り。
なお中古は絶対NGで新品必須になります。
カテゴリーとしてはジャズ、特に弦楽器ということでコントラバスでしょうが、楽器としてはチェロが一番好きで弦楽器がエモーショナルに奏でられ、美しく聞こえること。
またチェロなどの低音がしっかり出ることが第一優先です。
続いてジャズ系の女性ボーカル。
私は映画サントラ、ロック、70s後半、80s、90sというジャンルなので、JazzというとJBL&McIntoshの王道というイメージしかなく、他の組み合わせが見当つきません。
また自分のアンプを調べていた際、アキュフェーズ、ラックスマン、マランツは日本より割高価格で、ヤマハとテクニクスは日本と同等価格でした。
JBLやマッキンは日本より割高です。
どちらにしろ総予算7000ユーロでこの王道コンビは新品では無理なので、他に上記希望に叶うこれぞ!というお薦め組み合わせがあればご教示いただければ幸いです。
ヨーロッパブランドですと日本より割安で購入出来るものも多いので、場合によっては日本で定価100万円のシステムでも収まるかもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24469006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

条件が一つ漏れていました。
スピーカーに関してはブックシェルフでは無くフロアスタンディング、木目のエンクロージャーが必須になります。
ホワイトやブラックは嫌とのことです。
書込番号:24469055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テット:)さん
予算が80万ならばスピーカーに最初は大きく投資しては如何でしょうか?
スピーカー
・ソナス・ファベール Sonetto 3 50万円
アンプ
・マランツ MODEL 30 32.78万円
実売ならば80万円に収まると思います。
個人的には予算度外視で
フランコ・セルブリン クテマが弦楽器の雰囲気が良かった。
聴いて見ませんか?
書込番号:24469185
0点

チェロ、コントラバスでどの様な奏者が好みですか?
又、レーベル、録音するスタジオによって好みが分かれます。
弦楽器が好み、、
私は弦楽器のアレンジャーではドン・セベスキーの弦楽器アレンジがとても気に入ってます。
とても、リリカルに編曲して心が落ち着きます。
今、コントラバスのジャズ奏者と云うとどなたが居ます?
古いですが、私はロン・カーターしか思い浮かばない。
弦の震えが空間を漂うに再生する。
音色は部屋の構造、空間、残響時間に影響されます。
小型スピーカー+サブウーファー、ここで気を付けるのは両方バスレフはお勧めしません。
後は口径の大きいスピーカーです。
書込番号:24469216
1点

>kockysさん
早速のお返事ありがとうございます。
Jazz雑誌のネット記事で、Jazzに合うスピーカーブランドで欧州ではSonus Faber, JM Lab (Focal), Vienna Acousticsが挙げられていました。
Sonus Faber Sonetto V Pair EUR4600
Focal Aria 948 Pair EUR3398
Vienna Acoustics Mozart Grand SE Pair EUR3598
各定価
でピックアップしてみました。
Focal Aria 948のみ試聴したことがありますが、とてもワイドステージでメタルトゥイーターのきつさを感じなかったのが好印象でした。
あとの2つはクラシック向きでジャズのイメージはなかったのですが、弦の美しさという意味では同じになるのでしょうか。
Marantz Model 30はこちらではEUR3200と割高です。
Musical Fidelityはかなり割安なのとドライブ力もあるようなので、M6siとSonetto VにV90 DAC位はぎりぎりいけそうな予感です。
Vienna AcousticsとFranco Serblinはいつも懇意にしているショップに取り扱いがないので試聴、購入は諦めます。
(後者は購入は夢のまた夢ですが...)
書込番号:24469273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェウスさん
お返事ありがとうございます。
Jazz好きの方らしい質問で、知人に好みを聞いてみます。
小型スピーカー+サブウーファーは嫌とのことなので、フロアスタンディングの中から検討になりそうです。
口径の大きいものであればバスレフでも大丈夫でしょうか?
先程kockysさんへお返事したスピーカーモデルの案はどう思われますか?
まずは知人へ好みの確認から進めます。
書込番号:24469286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テット:)さん
FyneAudio F702あたりも試聴されてはいかがでしょう?
クラシック特化ほど個性は強くなく、ジャンルはひろいので飽きにくいと思います。(ベースが少し厚く、いい意味で少しドンシャリ、ボーカル、弦楽器、クラシック、ジャズあたりはいけそう。)
書込番号:24469388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テット:)さん
こんにちは。
Loudspeakers あたりから考えていきましょうか。
Q Acoustics Concept 500
https://www.qacoustics.co.uk/qacoustics-concept500.html
この機種は今は亡き石渡健氏 (Ken Ishiwata) のreference でした。
また、Fink Team がその設計に関わっていました。https://www.finkteam.com/about-us/
ドイツにある high end hifi shop のスタッフであれば、Ken Ishiwata, Fink Team を知っているであろうと思います。
書込番号:24469486
0点

>あいによしさん
ご提案ありがとうございます。
Fyne Audio、Tannoyエンジニアが立ち上げたと最近露出がとても多いですね。
同軸系ユニットは聞いてみたいです。
F702はEUR8800で完全予算オーバーでした。
F502ですと大変お手頃ですが。
行きつけショップではTannoyの取り扱いはあるのですが、Fyneは残念ながらありませんでした。
書込番号:24470088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テット:)さん
本場ならと思ったのですが予算オーバーでしたか
Fyne Audioは、こちらでもアンプの試聴会で何度か聴きました、音楽重視ですが現代的な解像度もあるので、不得手なジャンルもなさそう、音楽メインなら長く付き合うにはいいかなと思いました。
書込番号:24470180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
またまたお世話になってしまいますがよろしくお願いします。
Fyne Audio同様、Q Acousticsも最近のリサーチで存在を知りましたが、こちらも沢山リファレンス機で登場しますね。
石渡さんはマランツを調べていて知りましたが、Fink Teamはてっきりproject team名かなにかと思ってしまいました。
ドイツのハイエンドオーディオブランドだったのですね。
Qのロゴがモダン過ぎるかもしれませんが、そこまで音が良いとは知りませんでした。
両ブランド共残念ながらショップ取り扱いはありませんでした。
ドイツのスピーカーブランドだと
Avantgarde Acoustic
Burmester
Canton
German Physiks
の取り扱いがあります。
予算内はCantonだけですね。
書込番号:24470183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テット:)さん
>両ブランド共残念ながらショップ取り扱いはありませんでした。
Q Acoustics 500 の取扱店一覧(ドイツ国内)
https://idc-klaassen.com/marken/qacoustics/
COVID-19 の影響で試聴のための遠征外出を制限されていますか?
あるいは、ドイツのオーディオ店自体閉鎖されていますか?
書込番号:24470235
0点

>あいによしさん
ありがとうございます。
大型同軸の音は一度聞いてみたく、代わりにTannoyの試聴も検討します。
書込番号:24470251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
店舗はまだ開いておりますが、2Gルールと呼ばれるワクチン接種者及び回復者のみ入店/入場可、陰性証明があっても未接種者は不可というオフィス、店舗、レストランも増えてきました。
ロベルト・コッホ研究所の全土感染状況Mapが今まで見たことのない色で、特にミュンヘン含む南ドイツと東ドイツはびっしり染まっています。
オミクロン該当国にもなってしまいました。
旅行業従事者の身なので、時短勤務含めまだまだ過酷な試練が続きそうです。
話が逸れてしまいましたが、長い付き合いのお店なので、裏切れない(片思いかもしれませんが)ので、最寄贔屓店舗取り扱いブランドから選択させていただきたいと思います。
書込番号:24470257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テット:)さん
>話が逸れてしまいましたが、長い付き合いのお店なので、裏切れない(片思いかもしれませんが)ので、最寄贔屓店舗取り扱いブランドから選択させていただきたいと思います。
そうですね、それが最善かと思います。
ただ、そのお店がいかなるブランドのスピーカーを取り扱っていることが判れば大変幸いなのですが。
あるいは、そのお店の URL でも OK ですが。
PS. 日本は午前2時を回りました。私事で恐縮ですが、Sennheiser IE800 新品を英国内で見つけ出しその購入のための価格交渉が先ほど成立しました。
書込番号:24470261
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
真夜中の交渉成立、おめでとうございます!
取扱いブランドはこちらの2リンクです。
https://start.hifi-profis.de/hersteller
https://www.raum-ton-kunst.de/
重複しているものも多いですが。
場所が分かってしまいますね(笑)
書込番号:24470265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テット:)さん
早速、URL をありがとうございます。非常に助かります。
そこに記載されているブランドのスピーカーで予算内のもので良さそうな機種(御試聴対象機種)を後日ピックアップしましてお知らせ致します。それがお役に立てばよろしいのですが。
それでは、御健康であらんことを願っております。
書込番号:24470266
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
こちらこそわざわざお調べいただいてしまい恐縮ですが、知見が深い方にご提案いただけるのはとても嬉しいです。
kockysさんからもお話のあったSonus FaberのSonetto (できればV)は造形の美しさ、きちんとイタリア製という職人さんへのリスペクトという点で視聴前の筆頭候補です。
Focalもユニット含めフランス製という点では候補に含めたいです。
それではよろしくお願いします。
書込番号:24470308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テット:)さん
上記の2店舗で取り扱っているスピーカーブランドで予算内に収まるものを製造しているのは、
Dali
Dynaudio
Focal
KEF
PSB
Sonus faber
Spendor
B&W
Elac
T+A
Quad
SVS
Wharfedale
(順不同)
といったところでしょうか。
予算内で高価なものが必ずしも良いとは限らないことに先ず注意が必要です。
取り敢えず第一陣として
Spendor A7
KEF R5
KEF R7
SVS Prime Pinnacle
第二陣以降に続きます。
書込番号:24470412
0点

>オルフェウスさん
知人より下記返事がありました。
Cellistは、ご存知のように月並みですが、Yo-Yo Maがすきです。それからZuill Baileyアメリカ人です。
Bassistは、そうですねー、有名な、歴史的なソロリストというよりは、私はJAZZはTrioが1番好きなので、そのバンドが好きで、その中のBassist が特別に好きというわけではありません。あげるとすると、Avishai Cohenでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:24470423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
おはようございますですね。
早速朝からリサーチいただいてしまい恐縮です。
Sonus Faberは試聴前から二人共かなり気に入ってしまっています(笑)
こちらは日付も変わりおやすみなさいの時間ですが、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:24470429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビの音を少し良くしたくスピーカーを買おうと思っています
低音があるのが理想です
ちなみにテレビは古い型で壊れるまで使う予定です
Blu-rayプレーヤーもつけていて、たいてい録画したものを見るのがほとんどです
家電量販店に行くとSONYのHT-X8500(35,000円くらい)
をすすめられました。
もちろんもっと高いスピーカーもあるが、値段もほどほどで良質とのことです。
そこあと、たまたまドンキホーテに行った時、JN-SPB100-BK(約1万円)を見かけました。バーの他にウーハー用サブがついていて、この値段でこの音は絶対良い、とすすめられました。
どちらも周りの音が大きく、しっかり音の質を聞き分けることができずに帰ってきました。
ただ、ドンキの値段は魅力的で惹かれています。
注意点やおすすめなど教えていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします
0点

>いしこwさん
テレビが古い型だけの情報なので接続に問題無いか入力確認をすること。
とだけコメントしておきます。
書込番号:24438164
4点

入力は問題ないと思われます
すみません、余計なことを書いてしまいましたm(__)m
音の良し悪しでおすすめを教えていただけると助かります
書込番号:24438176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いしこwさん こんにちは
これですね、https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2045/id=109119/
サブウーハーもついてるし、評価も悪くないので、うまく低音を出してくれると思いますよ。
ドンキオリジナルのようですね。
書込番号:24438215
2点

安くて驚いています
まだ評価を見つけられずにいるので、どんなものか皆さんの意見が聞きたくて書きました(^^)
書込番号:24438245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いしこwさん
何のジャンルのTVの音を良くしたいかが問題だと思います。
ただ、低音を大きく良くしたいならドンキの奴でも十分だと思いますが、
例えば映画やドラマなどの視聴を良くしたいなら微妙だと思います。
最低でもセンタースピーカーがある3.1か5.1の物が好ましいと思いますよ。
ドンキでは無いですがゲオで売ってる物を一時期試しましたが音楽鑑賞などは
まずまずでしたが、映画、ドラマ、ニュースなどでは2.1chの為にセリフの声が
聞き取りにくく音量を上げるとセリフ以外の音が響いてしまってバランスが
良く無かったです。
今はDENONのサラウンドスピーカーで満足してます。
書込番号:24438287
3点

>ねこさくらさん
ご提案にありがとうございます
スポーツ観戦や音楽のライブ映像を楽しみたいと思い、探し始めたのがきっかけです
元々はテレビが古いので、新しいテレビを検討しようと探し始めたら、スリム化による音の劣化を知り、音をよくするにはスピーカーと量販店の方に教えてもらいました
まだテレビが壊れていないので、とりあえずスピーカーだけ先に買って楽しんでみては?との提案で今に至ります。
ねこさくらさんのDENONというのを検索してみましたが、種類も金額も多くありました。おそらく品質が良いものなんでしょうね。
私は初心者で、教えてもらった情報しらわからず、その中で決めるしかありません。
音も好みがあると思いますが、平行して調べているとヤマハのYAST209というのも目にはいってきました。
通ではないので、最上級でなくて良いのですが、
普通のテレビの音より低音があり臨場感を楽しめるものが理想です
お値段も検討のうちですので、高くても3万円台でおさめたいとわがままに思っています。
書込番号:24438382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いしこwさん
そんなに高い物では無いですよ。
ぶっちゃけ音だけ!で言うなら中古で良いし、10年ぐらい前の物でも十分使えます。
ホームシアターって何十年も前からあるので機材を探せば中古で多くあります。
ここで、BluetoothとかDolby Atmosなどの最新機能が欲しいなら別ですが
音だけで言えば10年〜20年前の物でも十分に使えます。
自分はDENONのDHT-S311という3.1chのスピーカーを使ってます。
10年近く前の商品ですけど普通に音は良いですよ。
TVの下の置いてHDMIケーブルで繋げるだけですから誰でも簡単。
しかも、これ近所のブックオフに中古で5千円で売ってた物ですから(笑)。
書込番号:24438500
3点

>いしこwさん
購入を検討しているジャンルとしては書き込み先の「スピーカー」ではなく「ホームシアタースピーカー」ですね。
https://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
予算とタイミングからおすすめを一つ選択するならヤマハのYAS-109です。
生産終了で実質の後継機種がすでに市場に出ているため在庫処分が各量販店等で行われており現在の価格コム掲載価格よりも安く買えます。
1.7万程度で在庫処分しているところが多く、アウトレットがある量販店さんだと未使用展示品が1.5万くらいで置いてあったりも。近場店舗でまだ在庫があれば狙いどころです。
他候補を含めるならDenon S216か109の一つ上になるヤマハ209も検討候補になるかと存じます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001167515_K0001209029_K0001171379&pd_ctg=2045
書込番号:24438519
3点

>ねこさくらさん
スピーカーは長い年数使えるんですね
つたない私の言葉に丁寧に対応していただきありがとうございます
とても勉強になりました
ありがとうございました
書込番号:24438696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒蜜飴玉さん
書き込む場所が違ったんですね💦ごめんなさい
いくつか提案していただきありがとうございます
ランク別の提案とてもわかりやすかったです
生産終了とのこと、ネットで調べるとアウトレット品で購入できそうです
いくつか提案いただいた中で、検討し購入しようと思います
丁寧な対応感謝します
ありがとうございました
書込番号:24438699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカーから聞こえるノイズについて教えて頂きたい。
ノイズ発生時の構成
スピーカー FYNEAUDIO F-502 (バイアンプ)
プリアンブ CX-A5200
パワーアンプ MX-A5200
DAC UD-505
NAS Soundgenic HDL-RA2HF
TV TH-65HZ1000
レコーダー DMR-4W200
ネットワークハブ GS316P-100AJS
AP WIFI ルータ WG-2600HS4
レコーダー映像backup RECBOX AAS HVL-AAS4
電源タップ AV-P250 and BELDEN PS1650MK2
壁のコンセントは、従来の分電盤から分離して、新規設置したところから接続。
この状況でのF-502から出るノイズは以下の通り。
1. CX-A5200のMAX(+10.6db)で、ホワイトノイズ以外に
5-4回/sec の周期ノイズが出てる。
2. 該当ノイズは、+5dbでノイズは聞こえなくなる。
3. CX-A5200とMX-A5200以外を順番に電源をOFF( コードを抜く)するが、周期ノイズは残る。LDKの設置なので、他にエアコン等を順番にOFFしたがやはり周期ノイズは残る。
4. CX-A5200とMX-A5200とF-502だけで、周期ノイズが出ることになった。
質問1. 実用のボリュームは、-30dbで昼間最大でも-20dbレベルなので、気にすることはないか?
質問2. 気になるので、周期ノイズを除去する方法はありますか?
ノイズは両方のSPからありますが、
volume MAXでの確認は初めてで、無視すべきか悩んでおります。
また電源タップを使わずに、CX-A5200とMX-A5200を壁コンセントから取っても、周期ノイズは同じでした。
書込番号:24401045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.IGAさん
ケーブルは大丈夫なんですか?
書込番号:24401111
1点

>cbr600f2としさん
ケーブルは純正の物を使ってます。すべて新規購入で、購入後10ヵ月です。
ケーブルとしても、今代替え品がないので。
また、根本は何か外部のノイズを拾っているかと思い、ノイズ発生元を見つけたいと、考えてます。
書込番号:24401132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純にCX-A5200のVOLのガリノイズではないですか
書込番号:24401141
0点

>Tomo蔵。さん
こんなに早くCX-A5200のガリノイズが出ますか?
一秒間に5回程度の定期リズムがあります。
書込番号:24401148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tomo蔵。さん
ガリノイズのYouTube見てますが、違うとの印象です。
言葉ではなかなか言い表せないのですが、volume maxから+5dbまでは、連続して、プチプチのような連続してリズムを刻んでます。
しかし、ほぼ、+5dbで無くなり、再現性はあります。
書込番号:24401162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーケーブルですが、
ONKODO 2S8 ロジウムバナナプラグを使ってます。
ここの検証はしておりません。
書込番号:24401166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.IGAさん
入力ソースに関係なくノイズ発生するならプリアンプを疑うべきです
メインアンプに直接、音量を可変できる入力ソースを繋げば切り分けはできると思いますが
特定入力ソースならケーブル関係を疑えます
書込番号:24401172
1点

>Tomo蔵。さん
ありがとうございます。
今の現象は、入力部分は全て電源を気っているので、
UD-505のプリを使って検証して見ようと、思います。
明日は仕事なこので、またアップデートいたします。
書込番号:24401183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヴォリュームMAXって(笑) 当然 無音じゃないですよ(笑)
それも そのクラスのアンプたちでは…。
通常ヴォリュームでは? 問題ないんでしょ。 正常値の範囲ですね。
書込番号:24401707
1点

Mr.IGAさん、こんにちは。
>1. CX-A5200のMAX(+10.6db)で、ホワイトノイズ以外に
>5-4回/sec の周期ノイズが出てる。
>2. 該当ノイズは、+5dbでノイズは聞こえなくなる。
ここがよくわからなかったのですが、これは、
1.+10.6dB だとぎりぎり聴こえるが +5dB では聴こえない
2.+10.6dB だと楽に聴こえるが +5dB では聴こえない
のどちらでしょうか?ボリュームの差はたかだか 5.6dB ですよね。気にされている周期ノイズが上記1.の状況であれば、ありふれた状況なので気にされないのが賢明だと思います。
一方上記2.の状況であればノイズの音量に 5.6dB 以上の差があると思われるので、これはプリアンプ起因(外来ノイズではない)が疑われますが、通常聴く状況で +10.6dB にすることはあり得ないので、これもまた気にされないのが賢明だと思います。
書込番号:24401766
1点

本日午後年休で、確認をしました。
結果 プリアンブからのノイズでした。
大山鳴動して鼠一匹 といったところです。
テスト1. UD-505-BにMX-A5200でvolume MAX.
僅かに聞こえるホワイトノイズのみ、繰り返し聞こえたノイズは無し。
テスト2. CX-A5200のピュアダイレクトでvolume MAX,
僅かに聞こえるホワイトノイズのみ、繰り返し聞こえたノイズは無し。UD-505-Bの同じノイズレベル。
あー、購入前にさんざん挑戦させて頂いた、プリアンプのブランドテストで、プリアンプの重要性を認識しながら、とんだ失態でした。先にpure direct の確認すべきだった。
喉につかえたものが無くなり、精神的には安心しました。
書込番号:24401823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



25年以上使用してきたダイヤトーンDS-1000ZAの中音用(6cmドーム形DM-6017BM)が突然破損しました。
プリメインアンプ SANSUI:AU-α907MR
CDプレーヤー DENON:DCD-S10U・SONY:CDP-XA5ES
レコードプレーヤー MICRO:MR611
上記の組み合わせです。
主にクラシックとジャズを聴いています。
ヴァイオリンやピアノは満足でしたが交響曲では低音の厚みが乏しく感じていました。
なので室内楽がメインでした。
ジャズはマイルス・デイヴィスがメインで「ディグ」から「ドゥー・バップ」までのほとんどです。
コルトレーンを次ぎに良く聴きます。
予算はペアで20〜30万円程度です。
交響曲を低音が厚みのある音で聴けたら最高なんですが。
マンションなのであまり大きい音では聴きません。
最近のオーディオの知識はゼロに等しいのでアドバイスを頂ければそれを参考に約20年ぶりにオーディオショップめぐり(2〜3店程度)をしたいと思います。
余談ですが・・・
今までジャズをLPレコードで聴いていましたが今年になってCDを100枚以上購入してPCとUSBメモリーに取り込みYAMAHAのRX-A2010(9.1ch構成)で聴く様になりました。
アプリで簡単に操作出来るので便利でしたがギャップレス再生が出来ないのがネックでした。
そこでネットワークプレーヤーNP-S303を購入したらギャップレス再生が出来るうえにプリメインアンプにも接続出来ました。
RX-A2010はインターネットラジオ(vTuner)が使えなくなりましたがNP-S303は使えて検索も便利です。
なのでネットワークプレーヤーを購入してからはプリメインアンプとDS-1000ZAでPCやUSBメモリーの音楽(+AmazonMusic・Spotify)を聴く事が増えたので今まで以上にスピーカーに負荷がかかってしまったのかも知れません。
0点

>柊の森さん こんにちは
スピーカーですが、当方もJBL4318やタンノイXF 8Tなど随分買換えしました、聞くのはクラシック・jazzです。
現用中で満足してるのは、モニターオーデオのSilver300です、これはショップであまり置いてなく、What Hi-Fi誌や海外での評価が
決め手となって購入しましたが、価格コムでのGold300の評価も、これ以上のスピーカーは要らないとの書き込みがあります。
ウーハーが15cm2本ですから、ツアラツーストラはかく語りき の最初の28Hzの低音は出ませんが、中高域のキメの細かさや正確さはそのマイナス面を上回って余りあるものがあります。
低域のレベルアップは同じモニターオーデオのBronze6が16.5cmなのでそちらがいいかと思います。
また20cmウーハーの機種もあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000793820_K0000992439&pd_ctg=V012
書込番号:24366526
0点

20cm2本のSilver500です。
https://kakaku.com/item/K0000992443/
視聴したことはありませんが、ユーザーレビューは有名な圭二郎さんが5点を付けてるので間違いないかと思います。
画像からお分かりの通り中高域は300と同じユニットと思います。
能率も90dbあり、音量下げても音痩せなく聞こえるかと思います。
詳しくはメーカー製品情報ページをご覧ください。
書込番号:24366561
0点

返信ありがとうございます。
トールボーイ型は考えてもいなかったので参考になります。
たまに気晴らしで昼間にちょっと大きな音でブルックナーを聴く事があります。
ブルックナーのような重低音はどんな感じでしょうか。
ブラームスの1番の1楽章の冒頭の部分はどんな感じになりますか。
コルトレーンのテナーサックスの音も好きです。
書込番号:24366679
0点

個人で制作販売している商品はどうですか
塗装込みで20万以下で買えます
https://speaker.easy-myshop.jp/c-item-detail?ic=sp0243
書込番号:24366812
3点

私もジャズやクラシックが好きで良く聞いています。
再生するCDプレーヤーはDCD-1650SRでS10IIに近い音を出します。
色々視聴して2年半前予算もありコストパフォーマンスの良いB&W603S2を購入
半年前にサラウンド構築とステレオ再生時の音質アップからB&W702シグニチャーを購入致しました。
所有されているS10IIはワイドレンジで音域も広く中低音はふくよかで豊かな音質です。
いい機材をお持ちですからスピーカーは音源を忠実に再生することが重要かと思います。
機材の性能から702シグニチャーがお勧めで、コスパは603S2の後継機種603S2アニバーサリーです。
当然視聴し購入したスピーカーが推薦となりますが、先ほど見たら価格COMのトールスピーカー1位と2位になってました。
書込番号:24367043
4点

返信ありがとうございます。
Tomo蔵。さんが紹介されたお店のコンセプトを見ましたが興味ある内容でした。
しかし現物確認が出来ないので今回はパスします。
Medialaboさんのレビューを見ました。
やはりトールボーイもいいかなとも思い始めています。
私は大阪市内在住ですので店舗での確認も出来そうなので試聴の候補にさせて頂きます。
私の今の組み合わせは単身赴任中に間に合わせでカタログのみで試聴なしで購入したものです。
低音の厚みがやや乏しかったのでやはり試聴は大事だと感じました。
リタイヤしてから引っ越して買い替えるつもりでしたが事情があり引っ越さずに現在に至ります。
書込番号:24367224
1点

トールボーイに驚いたご様子、以前は27-30pウーハーを比較的コンパクトな箱(大型ブックシェルフと分類されてました)へ入れた製品、当方経験のJBL4318もそのたぐいでしたが、今はごく一部を除いてトールボーイになりました。
理由はテレビ画面が大型化し、その両端に置ける形になったからです。
低音は15-16.5cm2本として輻射面積を増やし、十分な容積を持つ箱に入れてやることで十分な低音が出せるようになりました。
ぜひ現物を試聴されてみてください。
それから、余談ですが、バイワイアリング接続をすることで、中高域のひずみが減少し、明瞭度がアップします、ケーブルが一本余分に必要ですが、高いものは必要なく、一般的なOFC(無酸素銅)の14スケア程度をおすすめします。
書込番号:24367429
1点

クローゼットの奥で眠っていたダイヤトーンDS251-MKUを繋いでみました。
以前はLUXMAN505Xや38FDに繋いでいたのですがSANSUIに繋いだらびっくりするくらい元気に鳴ってくれました。
さっそく電化マイルスのオン・ザ・コーナーやライブ・イヴルを聴きましたがとても元気な音です。
クラシックは表面的で深みがあまり無いように感じるのでやはり買い替えを検討します。
でもコロナが落ち着くまではしばらくこれで我慢出来るかなというところです。
トールボーイも候補に含めて検討したいので他にも提案があれば宜しくお願いします。
書込番号:24368039
0点

残念ながら、ピュアボロンが割れちゃったんですね・・・ 涙。
”25年以上使用してきたダイヤトーンDS-1000ZA”
”主にクラシックとジャズを聴いています。”
”プリメインアンプ SANSUI:AU-α907MR”
ダイヤトーンをサンスイで聴き込んできたのなら、私はコレお勧め。
https://jp.jbl.com/L82+CLASSIC+LOUDSPEAKER.html?dwvar_L82%20CLASSIC%20LOUDSPEAKER_color=Orange-GLOBAL-Current&cgid=premium-speakers#start=1
美辞麗句的に今流行りのトールボーイを薦める人や中途半端にとっかえひっかえした人居ますが、それらでは低域に不満は出るはずです。
是非、お店で試聴してみて下さい。けっこう ”ヤリ” ます。これなら置いているお店も多いでしょう。予算的にも合うはずです。
書込番号:24368173
3点

>柊の森さん
ダイヤトーンDS-1000ZAに愛着があるなら
私の紹介した所で、修理&レストアをしてもらえばいいです
低域が物足りないなら、バスレフの改造もお願いするといいです
バスレフ化改造★DIATONE DS-1000★チタンドームスコーカー★ウーファーエッジ軟化済み
https://speaker.easy-myshop.jp/c-item-detail?ic=sp0172
書込番号:24368227
3点

>25年以上使用してきたダイヤトーンDS-1000ZAの中音用(6cmドーム形DM-6017BM)が突然破損しました。
なんと、素晴らしい憧れのスピーカーでした!記憶は美化されるのかもしれませんが、これに匹敵するスピーカーというと、ダリのEPICON6 位しか思いつきません。
やはり25年間の進化と言えばネオジウム磁石の発明でしょう。ネオジウム磁石を使用したリボンツイーターのスピーカーがお勧めです。未試聴ですが、EPICON6は試す価値があると思います。
https://kakaku.com/item/K0001371941/ OPTICON6 MK2 ¥129195x2
書込番号:24368262
2点

皆様返信ありがとうございます。
提案頂いたそれぞれのスピーカーをリストにしてオーディオショップに在庫があれば試聴してみます。
>Tomo蔵。さん
そのお店で振動板の張り替え修理をした事が書かれていますね。
破損状態はアップ画像と全く同じです。
張り替え修理が可能ならお願いしてみようか考え中です。
約30Kgのスピーカーを一人で移動させるのは老齢の身では大変でした。
反面、新しいスピーカーを試してみたい気持ちもあります。
もしショップで気に入ったものがあれば予算がかなりオーバーしてもいいと思っています。
書込番号:24368352
0点

>柊の森さん
購入したスピーカーがクソ重く(約40キロ)2階まで運ぶのが苦労しました
そのかいあって想像以上の音を奏でました
スピーカーの仕上も綺麗で満足しています
自慢できるのは世界に一組しかないスピーカーです
書込番号:24368389
3点

>柊の森さん
こんにちは。
Wharfedale Evo4.2
のレビューに同じDIATONE DS-1000ZAから移行した人のレビューがあります。参考にされたら
https://s.kakaku.com/review/K0001251792/
更に上のクラスの
LINTON Heritage スタンド付き ならば更に気に入るかもです。同じ3ウェイで違和感も少ないかもなので。
大阪だと逸品館さんなどで試聴は出来るかと思います。確認してみてください。
私の所ではWharfedale DENTON 85thを20畳程の部屋でサンスイのAU-α907 Limitedと組み合わせてJAZZなどを聴いてます。
DENTON 85thは2ウェイですが、低音の締まりや空間の表現の良さが感じられるので最近のお気に入りです。
書込番号:24368481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>交響曲を低音が厚みのある音で聴けたら最高なんですが。
マンションなのであまり大きい音では聴きません。
新品に拘りがなければタンノイ、スターリングやターンベリーなどの試聴をお薦めしますが、厚みはほしいが量感は不要、という事でしょうか?
お部屋の広さや建物の築年数などでも変わりそうなため、その辺りをもう少し記された方が良いのではとも感じました。
集合住宅に配慮したサブウーファーもあるため、場合によっては2.1chなども候補になる気がしました。
書込番号:24368547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様返信ありがとうございます。
>Tomo蔵。さん
アップされたのと同じ色違いがお店のホームページにもありますね。
>fmnonnoさん
レビューを見ました。
逸品館やシマムセンなどに行くつもりです。過去にも何回か行きましたが20年近く行ってません。
>すいらむおさん
当初はタンノイをメインに約500万円くらいでシステムを組む予定をしていました。
オーディオルームもそれなりに設計していました。
当然マンションから引っ越すのが前提でしたが事情がありマンション住まいのままです。
貧乏になった訳ではありませんよ。金銭の問題ではありません。他の事情です。
マンションでは予定していたタンノイは無理です。それくらいは分かります。
なので単身赴任中に間に合わせで購入したシステムのままになっています。
マンションをリフォームして作った110インチスクリーンで9.1chのシアタールームにオーディオも置いています。
これ以上部屋の状態を詳しく説明するつもりはありません。
書込番号:24368695
0点

>貧乏になった訳ではありませんよ。金銭の問題ではありません。他の事情です。
マンションでは予定していたタンノイは無理です。それくらいは分かります。
先に提示された情報から試聴をお薦めしただけですので、他の事情は判りませんし興味もありません。
しかし、密閉型とは言え27cmウーファーのスピーカーは大丈夫、幅は多少広くなりますが25cmのスターリングは無理。
せめてスピーカーサイズの上限や部屋の広さ程度は記されておいた方がと思いましたが、、、回答する方の想像力次第という事でしょうね、失礼致しました。
書込番号:24368862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fmnonnoさん
fmnonnoさんのDENTON 85thのクチコミを見ましたが満足されているようですね。
SANSUIと組み合わせされているようで参考になりました。
逸品館のホームページを確認すると1号館に店頭在庫があって試聴出来るようです。
ある程度大きいスピーカーでないとダメだと思っていましたがそうでもないみたいですね。
DS-1000ZAが31Kgで以前は持ち上げる事が出来ていたのが出来なくなっていました。ショックです。
これからは自力で持ち上げられる重さのスピーカーを選んだほうが身のためだと思いました。
書込番号:24369421
2点

>柊の森さん
こんにちは。腰大丈夫でしたか。流石に30kgこえは
きついですね。
私も先日、LUXMAN L-570を自宅3Fへ運んで腰少し痛めました。
逸品館さんは、ホームページも充実してるので私も参考によく見てますよ。
関東在住なので東京でのOTOTENでしか清原さんにはお会いしてないですが。
書込番号:24370890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





