スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ134

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオ用途でのサブウーハーについて

2019/07/06 08:18(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:805件

市販のサブウーハーというのは主にAVアンプの使用を前提にしているのですか?
ピュアオーディオでの使用はあまり考慮されていないんでしょうか。
各製品の仕様を見ているとそんな感じですね。
普通のオーディオアンプで小音量で低音がもう少し欲しいという場合に追加するという使い方は可能かどうか?ですが。
アンプはPMA-1500REです。

書込番号:22779594

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/06 08:25(1年以上前)

https://www.eclipse-td.com/products/td725swmk2/index.html
ピュアでの使用が考慮されているのはこの辺りです。下のラインナップも同様です。

書込番号:22779602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/07/06 12:32(1年以上前)

タンノイとSW-10。

今日は。

<ピュアオーディオでの使用はあまり考慮されていないんでしょうか。>

 個人的にはそのようには思いませんけどね。
 私の記憶ではYAMAHAがかなり以前から「AV用」に廉価で扱いやすいS/Wを
 出していますし他社も同じ様なAVアンプの関連で発売したからそう言うイメージが?

 タンノイprecision6.1(小型ブックシェルフ)を聴く時にはYAMAHAの一番安いS/W
 SW−10を一緒に使って居ます。
 15年も前に販売されたモノですが当時でも8000円ほどで買った記憶が・・・。
 プリメインにはA-S801を使って居ますが必要十分な音で聞けます。

 S/Wには5000円程から100万円オーバーまで「ピンからキリ」ですが私的には
 組み合わせる機器との「バランス」が大事かと思います。

 組み合わせるSPがどんなモノかわかりませんが「低音不足」を感じるのならば
 先ずは中古でも良いですから1台買って聞いてみたらどうでしょう?
 再生音のバランスが「良くなる」事は多いにあり得ます。
 3000円程度から売っていると思いますが。

 お使いのPMA-1500REには「S/W接続用端子」が無いので接続には工夫が
 必要ですけどね。

 私的には「ピュアー用」にS/Wを使うコツは「如何にもS/Wが鳴っている」と感じるのは
 「S/Wのアラ」が聞こえてしまいます。
 S/WとメインSPのバランスが「良い感じかな?」と思えるボリュームバランスは
 ご自分のさじ加減一つかと思います。

書込番号:22780032

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2019/07/06 14:09(1年以上前)

質問者様は 何をもって 「ピュアオーディオでの使用はあまり考慮されていないんでしょうか。」と思われてるのですか?

作る側は 2チャンネルとかサラウンドとかは 一切隔たり無く作っていますよ。


まぁー サラウンドは独立してる低域チャンネルを持っているのでアピールをし易いことは確かですが(笑)

純正な組み合わせ(昔は低域を独立させた3スピーカー構成のモデルがあった)では違和感のない繋がりが出せますが 素人には(笑)調整とセッティングは難しいからね。

使う側の技量次第ですね(笑)

書込番号:22780178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/07/06 15:54(1年以上前)

原始さんさん、こんにちは。

一時期 B&W ASW608 を使っていました。映画鑑賞とマルチチャンネル録音の音楽用途に購入。普通の2チャンネルステレオ音源も、サブウーファーを軽く効かせると、迫力のある音になって、ライブ盤などは楽しく聴けました。

サブウーファーがAVアンプ使用を前提にしているかどうかは不明ですが、音楽用途で少し低域を上げたい、という使い方は良いと思います。ただし、ヤマハなどのバスレフ型サブウーファーは、出音に対する即応性が低いので、選ぶなら密閉型にした方が良いと思います。

書込番号:22780329

Goodアンサーナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2019/07/06 18:27(1年以上前)

>原始さんさん

こんにちは。

>ピュアオーディオでの使用はあまり考慮されていないんでしょうか。

ピュアオーディオに特化したサヴウーハーは、フォステックスとTEACのイメージがありますね。

https://www.fostex.jp/products/cw200d/
https://www.fostex.jp/products/cw250d/

https://teac.jp/jp/product/sw-p300/top


>作る側は 2チャンネルとかサラウンドとかは 一切隔たり無く作っていますよ。
>市販のサブウーハーというのは主にAVアンプの使用を前提にしているのですか?

他のメーカーは、サウンド面では2chを捨てて5.1や7.1ch用に音作りしているとは思いませんが、プリアウトやサヴウーハー出力がないプリメインアンプでの使用を前提にはあまり考えていないかも知れませんね。

TEACやフォステックスは、プリアウト等がなくてもスピーカー端子から繋げられるアドオン方式が出来るので、プリアウトやサヴウーハー出力がないプリメインアンプで使える点を考えると、他のメーカーより2chも考慮してるかも知れないですね。

書込番号:22780607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:805件

2019/07/06 18:34(1年以上前)

なるほど、ピュアオーディオでの使用を考慮した製品もあるとのことで、少し検討してみたいと思います。

ちなみに使用スピーカーは4305Hです。

普通に鳴らせばそこそこ低音も出るようですが、夜に小音量で楽しみたい場合もあるので。

書込番号:22780618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2019/07/06 18:43(1年以上前)

>原始さんさん
>市販のサブウーハーというのは主にAVアンプの使用を前提にしているのですか?

入力がライン入力1系統しかないような低価格サブウーファーは、AVアンプがないと使いにくいですね。
入力がLRの2系統あるものは、オーディオ用途も考慮しているでしょう。

4305Hとの組み合わせなら、30cmクラスのサブウーファーが必要と思います。

書込番号:22780632

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/06 19:41(1年以上前)

>4305Hとの組み合わせなら、30cmクラスのサブウーファーが必要と思います。

どうして30cmクラスのサブウーハーが必要なのか説明いただけますか?
今までサブウーハーを使われて来た上での事でしょうか?

書込番号:22780737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2019/07/06 20:59(1年以上前)

>satoakichanさん

その昔、「スーパーウーファー」と呼ばれていた時代に使った経験によります。

書込番号:22780887

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/06 21:31(1年以上前)

>あさとちんさん

 お手数ですが
 その時に使ってたメインSPと「スーパーウーファー」を教えてください。

書込番号:22780971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2019/07/06 21:42(1年以上前)

>satoakichanさん

そんなことを聞いてどうするのですか?
私の意見に異論があるなら、理由を添えて主張すればよろしいでしょう。
意趣返しの取り調べなら、人のスレでやるのは止めましょう。

書込番号:22780993

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/07/06 21:52(1年以上前)

原始さんさん、こんばんは。

>普通に鳴らせばそこそこ低音も出るようですが、
>夜に小音量で楽しみたい場合もあるので。

こういう用途ということなら、SWは向いていないです。

>普通のオーディオアンプで小音量で低音がもう少し欲しい
>という場合に追加するという使い方は可能かどうか?

通常視聴時だけども小音量派なので、という場合でしたら、
現状のスピーカーでは実際にレベルが低い、または出ていないところを補う
という意味でのSW追加による強化ということは考えられます。

しかし、夜に音量を絞って小音量になった場合の低音不足だと、
そこにSWを追加すると、低音の漏れは大きくなるだけなので、
夜間に小音量にした意味がなくなります。
本来SWが補うのは50Hz以下の部分になりますが、
50Hz以下は、音というよりは振動に近くなりますから、
割と遠くまで伝わってしまう可能性が高いわけですから、
周りへの音漏れを気にして夜間に小音量にしているのと相反します。

最近のアンプには、実装される率が低くなっていますが、
本来は「ラウドネスコントロール」機能で補うべき状況です。
ラウドネスコントロールがついていないアンプですので、
簡易的には、トーンコントロールの低音高音共に+側に上げて
音量を絞ることで、似たような状況を作り出すところでしょうか。

参考(iTunesのイコライザ設定(ラウドネス)が出ているので)
http://soundside.blog3.fc2.com/blog-entry-189.html

書込番号:22781023

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/06 22:07(1年以上前)

原始さんさん 横道みたいになってしまってますが申し訳有りません。

*あさとちんさん

>>4305Hとの組み合わせなら、30cmクラスのサブウーファーが必要と思います。

これの理由を聞きたかったのですが・・・
上記の様な事を述べられているんだから、当然お使いになってきた機器が有るはずですし、それを質問するのは当然では!
貴方が得意なことではないでしょうか?

書込番号:22781064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/07/06 23:39(1年以上前)

>satoakichan様

あさとちんさんはちゃんと回答しております。

>どうして30cmクラスのサブウーハーが必要なのか説明いただけますか?
今までサブウーハーを使われて来た上での事でしょうか?

それに対して
>その昔、「スーパーウーファー」と呼ばれていた時代に使った経験によります。

あなたのやっていることはただ意味なく絡んでいるだけでなんの中身もないです。
反論したいのか何をしたいのかもわからないです。スレ主さんも迷惑でしょう。

周りからしてみればあなたが何故あさとちんさんに絡んでいるかもわからないと思われます。
あなたの目的はただのいやがらせであり悪質極まりないです。

書込番号:22781270

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/07 06:43(1年以上前)

* 原始さんさん
> 夜に小音量で楽しみたい場合もあるので。

この様な場合でもサブーウーハー使用は効果が期待出来ると思います。
夜だけではないですが私の場合ですがサブウーハーに関してはAV・ピュア分けずに使ってきました。
古くはオンキョーSL-10を始めヤマハSW-500等々で普通のスピーカーでは再生しきれない低音(体感に近い)
が好きだったのでサブウーハーは必須な機器でしたね。

横道ですが
「スーパーウーファー」と言っても、それこそ千差万別に存在します。
使ってたと言うのでどの様な機種ですか? と聞いたのですが。
何故かタイミングよく違う名前の方が出てきて
人には質問をしながら自分に質問が来れば「ただのいやがらせであり悪質極まりない」
身勝手で恥知らずの感じです、ウケ狙いのナイス稼ぎですか?

書込番号:22781630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/07/07 08:25(1年以上前)

>原始さんさん

AV用という商品が多いのはそれがピュア用といって売るより良く売れるからででしょう。
もちろん区別などなくほとんどの製品がピュア用と両用できるはずです。

うちでは小口径SPの低音を補うためにサブウーファーNS-SW300を使ってます。
ポートから低い低温が出てますが離れてしまうと拡散してしまいほとんど聞こえません。

結局ウーファーの口径は大きいほどいいですが、それは距離によっても違います。
足元に置くニアフィールドのような使い方ならNS-SW300のような小口径でも十分役立ちます。

書込番号:22781762

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2019/07/07 11:21(1年以上前)

>satoakichanさん
>古くはオンキョーSL-10を始めヤマハSW-500等々で普通のスピーカーでは再生しきれない低音(体感に近い)
>が好きだったのでサブウーハーは必須な機器でしたね。

ヤマハのSW500には、YST-SW500とNS-SW500がありますが、まあ古い方なのでしょうね。
私が使っていたのは、YST-SW150です。

30cmといったのは、20cmのメインスピーカーに20cmのサブウーファーでは、あまり意味がないという程度のことです。
25cmでは駄目というつもりではありません。
20cm×2発でも良いわけですが、最近のお製品にはないので省略しています。

ちなみに、私は別アカで発言したことはありませんよ。

書込番号:22782080

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2019/07/07 11:22(1年以上前)

>『何故かタイミングよく違う名前の方が出てきて
人には質問をしながら自分に質問が来れば「ただのいやがらせであり悪質極まりない」
身勝手で恥知らずの感じです、ウケ狙いのナイス稼ぎですか?』

私のことをあさとちんさんの複垢だと思っているからこんなこと書くのでしょうね。
そんなわけないですよね。あさとちんさんに対しても大変なご迷惑になります。
身勝手で恥知らずは最近のあなたの書き込みだということがわからないですか。

最近のAVスレが発端であなたはあさとちんさんにいきなり絡んでいますが、AVスレもあなたの方からなんの脈絡もなく里いも氏を罵倒しているんです。しかも1年以上前や数ヶ月前の書き込みを貼り付けるという異常とも思える内容で。さらに今回もあなたからあさとちんさんにいきなり絡みだしたんです。最近はあなたの方から人を罵倒したり絡んでいるのに自覚ないですか?
身勝手で恥知らずなのはあなたですよ。

しかも関係ない家電スレで不満を散々書きこみスレ全体を低レベルと受け取れる内容を書き、さらには政治の書き込みまでしてスレ主に注意されているじゃないですか。それなのにまた同じような書き込みをしています。そういう人の意見や指摘に対し素直に耳を傾けることができず、被害者意識と自尊心は人一倍高いのでどうしても自分中心の書き込みになってしまうみたいですね。

あなたがあさとちんさんにしている目的はただの嫌がらせです。あなたのAVスレからの書き込みを見れば今回がただの嫌がらせだと言うことは誰でもわかることです。だからあなたのやっていることは悪質だと書いたんです。

書込番号:22782085

ナイスクチコミ!16


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2019/07/07 11:39(1年以上前)

原始さんさん、こんにちは

小音量でしたら20cm口径の振幅余裕を使って、低域ブーストが簡単だと思います。
同時に高域も少し上げると聞きやすくなります。

小音量時は耳の感度が高域、低域で低下するので補うとよく聞こえます。

書込番号:22782115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/07 12:03(1年以上前)

*あさとちんさん

>私が使っていたのは、YST-SW150です。

ナゼ最初の質問の時に、こんな簡単な事を言えなかったんでしょうね!

>ちなみに、私は別アカで発言したことはありませんよ。

私はこの様に書いてます。
>何故かタイミングよく違う名前の方が出てきて・・・・・・・

*うずら隊長さん

貴方は人への中傷は得意ですが、口コミの出来事を言うならキチンと詳細を調べて言わなきゃ駄目ですよ!
>だからあなたのやっていることは悪質だと書いたんです。

そっくりそのまま、お返しいたします!!!

書込番号:22782179

ナイスクチコミ!5


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

部屋の広さとスピーカーのサイズについて

2019/06/28 06:45(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:805件

初歩的な質問かもしれませんが、部屋の広さに対して適切なスピーカーサイズというものはあるんでしょうか?
部屋に対して大きすぎると何か問題があるとかいったことはありますか?
ちなみに自分の環境は木造の6畳和室で独立家屋、マンションではありません。


書込番号:22763902

ナイスクチコミ!8


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/06/28 07:22(1年以上前)

あまり大きすぎると生活する場所が無くなります。
物理的に入らないかもしれません。

一番はそのスピーカーの十分な性能を引き出す事が出来ない事かと思います。
大きいというのがどの程度を指しているのかわかりませんが、セッティング含めて六畳の半分を占めてしまうと視聴位置含めて厳しくありませんか?かなり近い形になりますし。

とはいえ、私は寝室の六畳の和室に高さ1m、重さ30kg超えのスピーカーを設置してます。部屋の半分くらいをセッティングすると占めてます。こちらはサブシステムなので寝ながら気軽に聴くのに使ってます。
ステレオなのに真ん中で聴かないという状況です。

書込番号:22763945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2019/06/28 08:08(1年以上前)

一般論で言えば、置くスペースの制約で大きさの上限が決まり、必要な音量で下限が決まります。
そういえば昔、四畳半にパラゴンを置いて、その上で寝るというジョークがありました。

書込番号:22763999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/06/28 08:13(1年以上前)

>原始さんさん

 この問題はいつもはっきりしないので、目安を考えてみました。

 グラフの部屋のサイズは団地間で、 最低距離はスピーカーからリスニングポジションまでの距離を表してます。

 団地間12畳だと音源サイズ0.5mが良好な音像定位が得られる上限の「目安」になると思います。
です。

 スピーカーから離れるほど点音源に近くなって音像定位が向上しますが、
 小口径のスピーカーは離れると低音が拡散して低音不足になってしまうのでニアフィールドが適してます。

書込番号:22764009

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/06/28 08:21(1年以上前)

どうも。

オーディオは音を奏でるのと同時に部屋のインテリアとしての美観もあるからねぇ〜
音だけ出すなら弁当箱ぐらいの小さなスピーカーでも十分楽しむことが出来るけど、これを部屋のアクセントにするにはチト淋しい。
>木造の6畳和室で独立家屋
この部屋に置いて格好イイと思える大きさなら(B&Wを参考にしました)
高さ30cm×幅16.5cm×奥行き20cm前後のブックシエルフ
高さ100cm×幅19cm×奥行き34cm前後のトールボーイ
大体だけどこれぐらい欲しいよね。
如何にもオーディオやっていますという感じで存在感出ると思うっす。

書込番号:22764023

ナイスクチコミ!11


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/06/28 08:32(1年以上前)

こんにちは。

私は7畳ですが、狭いと低音を気持ちよく鳴らすことが大変と感じます。
周波数と波長の関係を雑誌で読みましたが
低音ほど波長が長くなるので、お部屋の壁にぶつかり、反射して位相の問題も生じてきます。
高音は吸音できますが、低音の吸音は非常に難しいようです。
まずは、床、壁面の振動抑制対策が効果が大きいと感じてます。

大きな口径のスピーカーは低音充実しますが、趣味の世界と割り切り、生活とのバランスを優先してます。
私は、普段聴く音量で、ある程度満足できる低音が出るように調整できれば、満足してます。
現在は中音が充実してるトールボーイタイプを使用してます。

今後は(余裕がでたら)
お部屋の周波数分布分析のツールやAVアンプのような音場補正機能の活用などもしたいと思ってます。

書込番号:22764039

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:805件

2019/06/28 11:27(1年以上前)

まあ、今使ってるのJBL4305Hなんですが、部屋とのバランス的にはそんなに悪くない感じです。
これが4312クラスになるとでかすぎるという話になるんですかね。ようわかりませんが。

書込番号:22764268

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/06/28 12:02(1年以上前)

無限大バッフルへ38cmが小さく見えます

>原始さんさん こんにちは

過去からオーデオ誌などにもお書きの内容の記事は見たこともありませんし、多分定量的なものは無いのではないでしょうか。
音自体の波長はとても長いので、6畳から2倍の12畳にしても大きな変化はないのではないでしょうか。

過去に6畳に25cmウーハーフロアタイプを使っていましたが、それはそれで十分な低音が出ていたと記憶します。
ここ30年程前から12畳となりましたが、やや開放的な音になったのかなと感じています。

友人は40畳程度で更に二階まで吹き抜けのオーデオルームですが、天井や床からの反射による音の濁りも感じられず、とても
自然でリアルな音がします。

まぁ、6畳に合わせて仕上げた音が、満足できるもでであればそれで十分かなと思います。


書込番号:22764316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1227件

2019/06/28 15:40(1年以上前)

>原始さんさん、こんにちは。

6畳間なら16cm、2wayから30p、3wayの範囲で選べば特に問題無いと思いますが。

30p、3wayは大きすぎる、と考える方もいるでしょうね。

書込番号:22764657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/06/28 22:16(1年以上前)

4312は色々ありますが、サイズは30cmクラスだと仮定すれば、6畳でも問題無いでしょう。

ただし、十分な音量を出せることが前提になります。
大型スピーカーは音量を出さないと本領が発揮出来ないばかりか、小音量だと小型モデルにも見劣りします。

私は実家に住んでいた頃から30cmウーファーのモデルを利用していましたが、その後はマンションに引っ越しました。
実家にいた頃は、利用する時間次第では気兼ねなく十分な音量を出していましたが、マンションでは休日昼間でも音量は制限をしています。

結局本領発揮しないまま長い間使用していましたが、新年に小型モデルに買い換えました。
低音の量感は減りましたが、小音量でも満足度は高いです。

書込番号:22765387

Goodアンサーナイスクチコミ!9


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/06/29 06:28(1年以上前)

>原始さんさん
こんにちは。
とくに広さとスピーカーのサイズは家庭ではあまり決まりないかと。
以前シアタールームを検討したことありAVだと画面サイズとスピーカーとの距離など少しきまりがあるようです。
ここを参考に、ルーム設計のプロに相談してみるのも良いかと思います。
https://www.avac.co.jp/contents/case/

2chステレオだと大きめのスピーカーはやはり広めの部屋が合うかと思います。広めの部屋には30cmや27cmウーファーのある3ウェイスピーカーを置いてます。
我が家では20畳や16畳や8畳や6畳程の各洋間にオーディオがあります。リビングなどと兼用ですのでTVやソファーや他の家具もありますので配置や設置や出力の調整は必要ですね。

書込番号:22765809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/06/29 06:34(1年以上前)

>原始さんさん
一戸建ての部屋でしょうか。
家族とか隣接してる部屋とか、お隣さんとかで
音量を上げてもクレームにならないようにするも重要です。
小型スピーカーが必然的に良いとなる場合が多いです。

書込番号:22765815 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:805件

2019/06/29 13:08(1年以上前)

みなさんありがとうございました。大変参考になりました。

大型スピーカーはある程度音量を上げないと能力を発揮できないとなると、やはり今の4305Hぐらいのサイズがベストということに落ち着きそうです。木造なので、結構近所にも響きそうだからです。

このあたりで締めたいと思います。


書込番号:22766474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ176

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

セカンドスピーカー選び

2019/05/26 16:08(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:363件

現在メインのスピーカーとしてSonus faber OLYMPICA IIIを使用していて非常に気に入っていますが
こちらとは良い意味で音色が真逆な傾向のスピーカーも聴いて見たくなりました。
候補としては2wayブックシェルフの大きさは中型位までの予算が30万ほどの中古でも良いと思っています。

自分で候補を挙げるなら下記の物が見た目の個性も感じられて良いな〜と思っている物です。

onkyo scepter sc-3 (視聴有り。高域が繊細で綺麗でした。)

Wilson Benesch ARC(視聴無し)

TANNOY Definition DC8(視聴無し)

DALI EPICON2 (視聴有り。何て言うのか無難で良い音?)

候補に挙げた物が中古で流通有ればの話しになってしまいます。

私が音色を表現する上手い言葉でてこないのですがOLYMPICA IIIは
明るく温かい音?だと思っています。





書込番号:22692931

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/05/26 17:18(1年以上前)

聴いているジャンルが分からないので何とも言えませんが、大型スピーカーと小型スピーカーの組み合わせではどんな音楽を聴くのかで決めれば良いと思います。

例えばクラシックであれば、

大型は大編成のオーケストラ向け
ブックシェルフは小編成で響き重視

クラシックとヴォーカルのように違うジャンルを聴くのであれば、

ブックシェルフはヴォーカル向きのモデル

と言う感じだと思います。

候補に上がっているモデルは、どれもサブシステムに利用するなら申し分ないモデルだと思います。

他に寒色系で選ぶのであれば「B&W 705S2」辺り、中古で見つけられるのであれば「805Diamond」でしょうか。

書込番号:22693045 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:363件

2019/05/26 18:36(1年以上前)

>KURO大好きさん
レス有り難う御座います。
聴いているジャンルは主に洋物POPS、ジャズ、クラシックも少々です。
自分の耳には邦楽物(J-POPなど)は良い曲のハズなのに何故かやたら耳障でうるさく聞こえます。

B&W 705S2は聴いた事無いのでショップで聴いてみます。
805D系は確かに良いと思いますが高価だし個人的にデザインが好きじゃなくて・・・



書込番号:22693197

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/05/26 20:29(1年以上前)

>週末は秋葉さん こんにちは

サブとしてモニターオーデオBronze2かWharfedale Diamond225をおすすめします。

書込番号:22693424

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/05/26 21:08(1年以上前)

ジャンル選ばずな。

お疲れ様です。
音色が真逆な傾向のスピーカー。
"リアリティ追究型"とか?

書込番号:22693514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:363件

2019/05/26 21:18(1年以上前)

>里いもさん

こんばんは〜
ご意見有り難う御座います。
今回予算を30万としたのは経験上新品定価がペアで約30万以上金額を出さないと
余り良い結果が有られなかったからです。
勿論購入しやすい金額で希望する物が入手出来ればそれに越したこと無いのですが・・・

モニターオーディオのGOLDシリーズ辺りは私が聞いた事が余り無いリボンツィターなので興味は有ります。

Wharfedaleは個人的に趣味ではなくて^^;

基本貧乏なので中古でそこそこの物買うしか無いんですけど・・・

書込番号:22693538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:363件

2019/05/26 21:33(1年以上前)

>達夫さん

こんばんはー

「"リアリティ追究型"とか?」ってモニター系って事になるんですかね?
フルレンジ1発って聴いた事無いので興味は有ります。
ですが自作系私は全く作れる自信が有りませんw

書込番号:22693590

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/05/26 21:43(1年以上前)

>週末は秋葉さん

失礼しました、ご予算30万でしたね、ぴったりのものがあります、当方最初のユーザーレビューを書いた
モニターオーデオ Silver 300です、この価格では他に見当たりません、詳しくはレビューをご覧ください。
ジャンルを問わず、聞きほれています。
手持ちの古いCDがSACDになった感覚です。

書込番号:22693611

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/05/26 21:56(1年以上前)

週末は秋葉さん、こんばんは。

ご予算がおありで興味深いお話ですね。さて、ご希望のタイプをより正確に把握するため、以下、何点かご質問させてください。

(1)お聴きになる音楽のうち、J-POPは何%位を占めておられますか?(これは重要です)

(2)メインでお聴きになるとおっしゃる「洋物POPSとジャズ」についてですが、もし差支えなければそれぞれ具体的なアーティスト名を何人かづつ挙げてください(およその年代も)。

例えばひとくちに「ジャズ」と申しましても、1940〜50年代の黄金期のジャズと、2000年代以降の現代ジャズとでは「オーディオ的には」まったく別の音楽になります。

(3)「中古で予算30万円」ということは、ざっくり新品で50万円くらいのグレードの製品をご希望ですか? これはつまり「高めのグレードを希望」されている、ということでしょうか? 例えば「新品で30万円クラス」ではグレードが低すぎる、ということ(ですよね?)。

(4)上記(3)についてですが、もし100%中古狙いでおられるとすれば、回答者が該当するグレードの製品のメーカー名・型番をいくら挙げてもその製品が実際に中古市場に存在しなければ「意味がないお話」になってしまいます。この点、いかがでしょう? 

つまり実際に中古市場にあるかどうかに関わらず、メーカー名・型番を列記すればよろしいですか?

(5)中古品には相応のリスクがあります。例えばですが、以下のようなお話はご存知でしょうか? 一応ご参考までに、以下に情報を挙げます。

■『中古オーディオを平気で買う人の気が知れない』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-187.html

■『続・中古オーディオを買う人の気が知れない』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-264.html

■『新・中古オーディオを平気で買う人の気が知れない』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-266.html


(6) >OLYMPICA IIIは明るく温かい音?だと思っています。

お持ちの上記のスピーカーと真逆の音色をご希望ということは、「クールでひんやりした、色付けが少なく解像度の高いタイプ」でしょうか? 

例えば、以下の記事にはいろんなタイプの音色が出てきます。以下の記事の中から、ご希望に合うタイプを「複数あげる」とすればいかがでしょう?(お答え可能な範囲でけっこうです)

■『試聴にコツはあるか? 〜音をどう 「整理する」 か?』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-180.html

ご質問はひとまず以上です。よろしくお願い致します。

書込番号:22693657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:363件

2019/05/26 22:17(1年以上前)

>里いもさん

ご意見有り難う御座います。
結局私が自分の耳でOLYMPICA IIIと違う鳴り方だと思う物を物色しなければいけないのですが
ある程度絞っておかないと視聴も困難と思いご意見を伺っておりました。
私自身がOLYMPICA IIIの音とは明るい暖色系かな?と思っていますが
私が音色に関する上手い表現を持っておりませんので間違っているかも知れません。

里いもさんオススメのSilver 300は私が希望する寒色系よりの物でしょうか?
とは言えSilver 300はトールボーイ型なので同じシリースのブックシェルフ型のSilver 100も
同じような物でしょうかね?

書込番号:22693708

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/05/26 22:35(1年以上前)

こんばんは。
秋葉にあったりしますw
https://mijinko.jp/635
お時間があれば〜 ではでは。

書込番号:22693764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/05/26 22:52(1年以上前)

週末は秋葉さん、こんばんは。

たびたび失礼致します。

重要なことを聞き忘れていました。今回購入されるスピーカーと組み合わせるアンプとCDPのメーカー名と型番を教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:22693811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:363件

2019/05/26 22:57(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
こんばんはー

(1)お聴きになる音楽のうち、J-POPは何%位を占めておられますか?(これは重要です)
≫全体を100としたなら10%位ですかね?

(2)メインでお聴きになるとおっしゃる「洋物POPSとジャズ」についてですが、もし差支えなければそれぞれ具体的なアーティスト名を何人かづつ挙げてください(およその年代も)。
≫特に特定のお気に入りアーティストは居ませんよ。
 なのでオムニバス物を聞いてますが名前を挙げるとしたらノラ・ジョーンズでしょうか。

例えばひとくちに「ジャズ」と申しましても、1940〜50年代の黄金期のジャズと、2000年代以降の現代ジャズとでは「オーディオ的には」まったく別の音楽になります。
≫ジャズ等は上に挙げた通り最近聴き始めたので2000年代でしょか?

(3)「中古で予算30万円」ということは、ざっくり新品で50万円くらいのグレードの製品をご希望ですか? これはつまり「高めのグレードを希望」されている、ということでしょうか? 例えば「新品で30万円クラス」ではグレードが低すぎる、ということ(ですよね?)。
≫私は中古品を購入することに抵抗は在りません。
  現行品の新品購入とするならショップで視聴も可能な機種も多いでしょう。
  ですが予算を出せても30万です。
  同じ金額をだすなら視聴は難しくなりますが中古品で上位の物も狙えるでしょう?

(4)上記(3)についてですが、もし100%中古狙いでおられるとすれば、回答者が該当するグレードの製品のメーカー名・型番をいくら挙げてもその製品が実際に中古市場に存在しなければ「意味がないお話」になってしまいます。この点、いかがでしょう? 
≫もちろんオークションも含め中古市場に物が無ければ意味は在りません。
 ですが私は今すぐ入手しなければいけない訳では無いんですよ。
 なので私が一番最初に書き込んだ機種で聴いた事が有る方が居れば参考になると思ったのですが?

つまり実際に中古市場にあるかどうかに関わらず、メーカー名・型番を列記すればよろしいですか?
≫オススメが無ければ特に回答は不要です。

(5)中古品には相応のリスクがあります。例えばですが、以下のようなお話はご存知でしょうか? 一応ご参考までに、以下に情報を挙げます。

≫中古品購入はリスク含め個人の自由では?

書込番号:22693823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2019/05/26 23:12(1年以上前)

クールでドライな音なら、やはりB&Wが有力ですね。
予算的には、KURO大好きさんが挙げられた、705S2あたりが限度ですが。

書込番号:22693855

ナイスクチコミ!6


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/05/26 23:22(1年以上前)

週末は秋葉さん、こんばんは。

中古品購入について、私の主旨をやや誤解しておられるのでご説明を付け加えます。

まずスキルと知識のある人が中古を買うのは、もちろん自己責任で個人の自由です。ですがスキルのある人が中古を買うのを見て、「なんだ、大丈夫なんだ!」と、「何も知らない」「自分で目利きのできない」レベルの方までが中古を買い、失敗したり苦労したりされることを非常に危惧し、お見せしたような警鐘を促す記事を書いております。

今回スレ主さんがどんなレベルの方かわかりませんから、一応、「中古希望」とのことなのでご参考までに記事を添付しただけです。「中古を買うな」という意味ではありません。その点、誤解なきようお願い致します。

なお現時点の段階では、ご自身で挙げられたうち、Wilson Benesch ARCはご希望にマッチしていると思います。

書込番号:22693880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:363件

2019/05/26 23:47(1年以上前)

>あさとちんさん
こんばんは。

やはりB&Wって事になるんですかね。
B&W 705S2ならショップで聴けると思うので聞いてみます。
有り難う御座います。

書込番号:22693960

ナイスクチコミ!3


鯖缶録さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/27 00:15(1年以上前)

>週末は秋葉さん
こんばんは
今のところ挙がってないのだと

PIEGA Premium 301

あたりは試聴してみてはいかがでしょう?
上流を新しいPrimareあたりと組み合わせるといいかもしれません
YAMAHAだともう少し優しい感じに鳴るとは思いますが
相性は悪くないかと思います

ただ今までと違う鳴らし方をしたいというのであれば
密閉タイプのクリプトンなんかも面白そうに思えますね
寒色なのかと言われれば違うと思いますが

書込番号:22694017

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2019/05/27 00:35(1年以上前)

>週末は秋葉 さん

こんばんは。

「2wayブックシェルフ」
「予算が30万ほどの中古でも良い」
「805D系は~デザインが好きじゃなくて」
「OLYMPICA IIIと音色が真逆な傾向」

う~ん、中々難しいオーダーですね。(笑)
凄く良いスピーカーを使用されているので、耳も肥えておられるでしょうから、
それなりのクオリティの高さも必要...

何とか条件に合うのは、モニターオーディオ「PL100」かな...
本革張りで、11層に及ぶ艶のあるピアノラッカーでコーティングされた
エンクロージャーは透明な層に覆われ、とても美しく、お気に召すのでは?。

100KHzを誇るリボンツィーターは伸びと張りはあっても
キツく無く、音が前に出るのでボーカルは愉しいです。
あまり色付けが無いので「自分好み」にし易いかと...
私は打ち込み系、ロックも聴くので低域のキレに量感と押し出し感が欲しいので、「PL200」を愛用しています。
所有されている「PD-70AE」。私も所有していて、
打ち込み系・ロックは「PD-70AE」。
JAZZ、バラード系は「DCD-SX11」と使い分けています。

書込番号:22694058

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:363件

2019/05/27 01:36(1年以上前)

>鯖缶録さん
こんばんはー

おお PIEGA Premium 301ですか。
聴いた事在りませんが搭載ユニット含め魅力的ですね。
視聴リストに入れてみます^^
ウーハーは各社素材を吟味してるんでしょうけどツイーターって
ソフト系ハード系ドーム型、ホーン型、リボン型などが有り一般的に使われてるのって
ドーム型が多いと思うんですよね。
なので個性が出せる部分ってツイーターがOLYMPICA IIIと違う形状の物を選んで行けば
近道かな?とも思っていました。
参考にさせて頂きます。

クリプトンも良いスピーカーですよね。
以前ショップ内をウロウロしている時に掛かっている曲が非常にクリアでスッキリした感じで
どのスピーカーから出てる音だろう?と思って確認したらクリプトンのKX-3でした。


>レオの黄金聖闘士さん
お世話になります。
モニターオーディオ PL100ですか〜
これまたリボンツイーターでしたよね。
キャビネットの仕上げも私好みです^^
これはもう店頭在庫のみなんですかね?
価格的に中古での入手になりそうですが
良い感じですw
これも候補にいれてみます。

書込番号:22694115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/05/27 01:47(1年以上前)

邦楽が耳障りで煩いと感じられるのでしたら、

EPICON2
KX-3Spirit
705S2

を比較試聴されるのがお勧めです。

タンノイはお好み次第でしょうね。

私はメインスピーカーの買い換え時にこれらを候補にして比較していました。

寒色系であれば「705S2」ですが、聴き心地重視なら「EPICON2」、バランスの良さで「KX-3Spirit」と言う印象でした。

ヴォーカル向きなら「EPICON2」が候補ですね。

書込番号:22694123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2019/05/27 02:40(1年以上前)

里いもさん
ガサツな音の奴でお願いします。

書込番号:22694146

ナイスクチコミ!6


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

プライマーI15に合わせるスピーカー

2019/05/24 05:31(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:8件

おはようございます。
今までNS-B330とA-50とPD-30で聴いていました。
最近これで満足できなくなって、
もう少し色濃くゆったりBGM的にジャズなんかを流したいなと!
もうCDは止めようと考えてたところにプライマーのI22を聴く機会があって、プライマーのI15を衝動買いしました。
これに合わせるスピーカーにS-PM-300を考えてるんですが合いますかね?
なぜこのスピーカーかというと、初めて好きになったスピーカーで当時は敷居が高くて買わなくてもやもやしてたからです!あと他にもS-PM30とか気になってます。他にも同じぐらいの値段+αでおすすめあったら教えてください。

書込番号:22687488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/24 08:14(1年以上前)

>puremalt300さん
こんにちは。
自分で気に入ったものが一番なので良いかと。
S-PM-300ですと中古になるので状態の良いのが入手できると良いですね。

あと、JAZZだとJBLも良いですね。
同じ北欧のスピーカーも合うかも。
なるべく試聴して決めください。

書込番号:22687645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/24 10:13(1年以上前)

拝啓、御早う御座います。
私也の主観ですが、
“PM300等のモルツSP”のチョイスは面白いと思いますよ!。
“プライマーの艶っぽさ”と“モルツSPの独特な腰が有る音色”の組合せは?、
上手く合わせられたら絶妙なバランス感覚に成り得ますよ!。
但しモルツSPの胆で有る“酒樽素材 ”の響きや振動を生かすセッティングの調整が少し難しいかも知れませんが・・・?(汗)、
上手く纏まった時の音色は期待出来る効果は有ると思いますよ!。
お気張りやす!!。(笑)

悪しからず、敬具。

書込番号:22687792 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


悪崙さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/24 10:19(1年以上前)

>puremalt300さん
primare I22使ってます。primare仲間ですね。
I15いいですね〜

S-PM300、S-PM30は試聴したことがないのでわからないのですが、I22と手持ちのスピーカー
ONKYO D-112E
B&W 685
MONITOR AUDIO SILVER2
Vienna Acoustics Haydn

を組み合わせてみたんですが国内外わりと合わせやすいんじゃないかと思います。

書込番号:22687801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/05/24 11:01(1年以上前)

>puremalt300さん
こんにちは。
BGM的なジャズ。
モニターオーデイオのSTUDIOはどうでしょうか。最新型でユニットが良いですね。(18.6万+台)
私も機種はちがいますがモニターオーディオ所有してます。
どのジャンルも鳴らせるモニターオーディオSPという評価があります。
やはり試聴されるほが好みもありますから良いでしょう。

私も年配者なのでJAZZ=JBLという意識がありましたが、今のスピーカーは性能が良いので、そのようなこと感じません。
クラシック向けとか、ジャンルに特化したSPもありますが、特別なこだわりが無ければ、お好みの音調とデザインが決め手と思います。

書込番号:22687858

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/05/24 11:16(1年以上前)

puremalt300さん、こんにちは。

できれば初めて好きになったスピーカーだとおっしゃる、S-PM-300がいいですね。ただこれだと中古になりますし、中古というのは以下のようなリスクもあります。

■『新・中古オーディオを平気で買う人の気が知れない』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-266.html

次善の策としては、プライマーと同じく、「立体的な空間表現」が得意なDYNAUDIO(ディナウディオ)のEmit M10をおすすめします。
https://kakaku.com/item/K0000849150/

https://www.yodobashi.com/product/100000001002930244/

ちなみに「立体的な空間表現」とは何か? というと、2本のスピーカーの間に、例えばギタリストやボーカリストなど、楽器の各演奏者がそれぞれステージに立っている位置がわかるような鳴り方のことを指します。

例えばボーカルは2本のスピーカー間のちょうど中央から聞こえ、ギターの音は右のスピーカーの端から聞こえる、というような感じです。つまり目の前に、実際にバンドのメンバーが立っているかのような鳴り方です。

オーディオというのは、こういう音の出し方が得意な機器と、得意でない機器とに分かれます。得意な機器と得意でない機器を組み合わせてしまうと、システム全体の「空間表現の能力」が落ちてしまいます。

お持ちのプライマーは、得意なタイプです。また上でおすすめしたディナウディオのEmit M10も、得意なタイプです。両者の組み合わせなら、上に書いたような「立体的な空間表現」が存分に楽しめます。おすすめです。(ちなみにお持ちの、CDプレイヤーのメーカー名と型番は何でしょう?)

なお実際に音を聴いてみたければ、以下のショップに電話かメールで頼めば無料で「自宅試聴」できます(宅配便でスピーカーが家に届きます)。もちろん自宅試聴は「購入前提」ではなく、もし音を聴いてみて気に入らなければ、買わなければいいだけです。(そのテの気兼ねのいらない店です)。気が向いたらどうぞ。
http://www.yoshidaen.com/

書込番号:22687878

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/05/24 11:20(1年以上前)

追記します。
「ゆったりと」というと、トールボーイタイプはBOXがおおきいのでゆったりした音が出ます。
B&W 603 は雑誌をみたら評論家の方の評価が高いです。
やはり比較すると大きなBOXの方が中低音が充実していますね。
失礼しました。

書込番号:22687889

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/24 13:39(1年以上前)

>puremalt300さん
私はヤフオクの中古ばかり集めてます。
ヤフオクからの購入ポイントの1つとして評価があります。

この評価の良いが、99%代のところからの落札ですとあまり失敗はすくないです。今なら1件S-PM-300なら該当しますね。ご参考までに。

書込番号:22688119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/05/24 14:52(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます!
S-PM300は生産完了していたなんて(涙)
程度の良い物と巡り会えれば何よりですが。
でも他のピュアモルトやmonitor audioのSTUDIOというのも面白そうで悩みます!
トールボーイの方がゆったり鳴るんですねぇ〜。

書込番号:22688217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/05/24 14:56(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
CDプレーヤーはパイオニアのPD-30です。
でもI15はネットワークプレーヤーも兼ねてるので、徐々にそっちに変えてくつもりです!

書込番号:22688224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2019/05/24 18:01(1年以上前)

こんにちは
興味ある組みですね
モルトシリーズは結構馬力ある鳴り方をするので、
迫力系、押し出し系になると思います。
先日同じくモルトのA4 VPの中古機を買い損ねて反省しております。

書込番号:22688483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/05/24 18:21(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
迫力あるんですね!
昔S-PM300を聴いたときは高域がシャラシャラ綺麗だな!って印象でした。

書込番号:22688521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/24 20:12(1年以上前)

>puremalt300さん
S-PM300は1hほど、S-PM50は3hは試聴してます。
箱にツヤあり鳴りもそれなりで良い感じで、JAZZやボーカルなどは合う方だと思います。

お気に入りならS-PM300でしょうがほんの少し大きくゆったりなら8畳ほどの空間があると調整はしやすいかなと思います。

書込番号:22688692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/05/24 20:59(1年以上前)

>fmnonnoさん
S-PM50はS-PM300と比べてどんななんですか?
ヤフオクでS-PM30もS-PM50もなんか知らないけど凄く安くて気になってます!お得なのでは?って!

書込番号:22688796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/05/24 21:00(1年以上前)

>fmnonnoさん
部屋は7畳です!

書込番号:22688801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2019/05/24 21:19(1年以上前)

最近と言いますか、この10年内位でパイオニアが出したSPはどれもダイナミック型に感じますね。
A4VPを除いては。
パワーあるアンプでメリハリつけて聴くような、
そんな使い方が合うと思います。
ただ、いつも思いますが、特にこのモルトシリーズは
音がなんちゃらと言う前にモルト木材採用の魅力に
溢れます。持つ満足感、見る満足感、匂いすらあり
ます。まずは入れてみて、家のインテリアなどにマッチするかどうか。その次に音はどう、という位の見方
でも良いと思います。
プライマーで出しながら、ウィスキーでもやれば、
それはたまらない満足感になると思います。
音がどうの、と気になったらもう1セット入れれば
いいです。プライマーを使うならば、その位の予定
を頭にうかべながらやっていけば、この先も楽しい。
オーディオってそういう趣味性に感じますがね。

書込番号:22688843 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/24 21:23(1年以上前)

>puremalt300さん
7畳で、家具が少ないなら置やすいかと工夫するのも楽しみなので頑張りましょう。
S-PM300は、トールボーイとしては小型ですね。
S-PM50は、バーチカルツインで初めて聴きますと少し不思議感ありです。

古い機種のクチコミみるには、スピーカーのメーカー
パイオニアにして、スペック条件指定で全製品(価格なし含む)を選択して開くと見れます。50や300の書き込みありますので参考になるかと。

書込番号:22688858 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/25 06:15(1年以上前)

>puremalt300さん
プライマーの、新型なのでPCやスマホやGoogle スピーカー接続して、Spotify がお薦め。気軽るにBGM的にいろんな曲聴けますので。
家のインターネット環境は光回線とのWI-FIルータがあるとよく、可能ならルータと有線LAN接続が安定した再生ができます。

Google homeなどAIスピーカーですと音声でも再生でき面白いですよ。

書込番号:22689516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/05/25 06:43(1年以上前)

>fmnonnoさん
S-PM50とS-PM30は生産終了で相当お値打ちのようですね!ニアフィールドなんですが、S-PM30の方がいいんでしょうかなんだか焦ってきましたたた。

書込番号:22689532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/25 07:00(1年以上前)

>puremalt300さん
パイオニアのスピーカーは、今度の米国の親会社の方針によるでしょうが、もうでないかもなので特レア品になる確率は高いか思います。

書込番号:22689554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/05/25 07:11(1年以上前)

>fmnonnoさん
spotifyはやる予定です!
うちは光回線とWi-Fiルーターですね。

書込番号:22689566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 nagatoyukiさん
クチコミ投稿数:232件

5000円以内で低音が最もなるBluetoothスピーカーを探しています。条件としては防水でできれば360度のが良いです。情報を頂けるとうれしいです

書込番号:22680241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/21 00:34(1年以上前)

>nagatoyukiさん
こんにちは。書き込み先間違えてませんか。
ここは普通のスピーカージャンルで、基本アンプを必要とするスピーカーです。なので5000円内で買えるご希望の機能付きの新品のアンプとスピーカーは無いです。
5000円ですと中古で探しても見つかるかは厳しいと思います。

Bluetooth ならBluetooth スピーカーのジャンルが価格.comにはありますのでそこで、質問されたられたらよいです。

書込番号:22680918 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/05/21 07:01(1年以上前)

>nagatoyukiさん
私はJBLの持ってますが、結構な低音でています。吊り下げできて丸い筒状ですから360度タイプです。参考にされて下さい。

書込番号:22681181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nagatoyukiさん
クチコミ投稿数:232件

2019/05/22 11:39(1年以上前)

>fmnonnoさん
あ、間違えてたようですね。すみません
>cantakeさん
参考にさせて頂きます

書込番号:22683739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/24 13:45(1年以上前)

>nagatoyukiさん
Bluetooth スピーカーなら
https://s.kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/
です。
ここのベスト20くらいの予算に合うのが良いと思います。SONY とか私は好きですね。

書込番号:22688125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagatoyukiさん
クチコミ投稿数:232件

2019/05/31 19:50(1年以上前)

>fmnonnoさん
>cantakeさん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます

書込番号:22704413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのスピーカーを

2019/05/17 19:57(1年以上前)


スピーカー

タンノイのタンベリーGRというのを聴いて心地よくて寝れるなって思いました。欲しいと思ったんですが、大きいし値段も高いし家族に怒られるしあらゆる面で無理です。
もっと小さくて安くて妥協できそうなスピーカーを教えてください。予算は20万ぐらいです。中古でもいいです。

書込番号:22672943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/05/17 20:20(1年以上前)

質問なのですがアンプはどうされるんですか?

書込番号:22672993

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/17 20:22(1年以上前)

>バッハコッカシロップさん
アンプや部屋の広さやオーディオを置くスペースの有無、よく聴く曲など、そして最重要は予算です。

オーディオは個人的な趣味なので、千差万別のさまざまな物がでるでしよう。
予算は重要で、下は数千円から上は部屋や電信柱など含め数億円の世界です。

私は、JAZZはJBL,クラシックやビートルズやQueen はタンノイ、JPOPはONKYO. 弦楽器や女性ボーカルピアノなどはYAMAHAのスピーカー。アニソンは富士通のスピーカーで聴く事が多いです。

書込番号:22672994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1227件

2019/05/17 20:30(1年以上前)

>バッハコッカシロップさん

KEFのQ950をお勧めします。オールラウンドに使えるスピーカーだと思います。
一度試聴されると良いと思います。
アンプはそれほど選ばない鳴らしやすいスピーカーだと思います。

書込番号:22673016

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/17 20:31(1年以上前)

>バッハコッカシロップさん
ともかく、お近くの量販店でも良いので見かけたら試聴してください。

オーディオは他人の論理やウンチクでなく自分の耳で聴いやっと判断できるものです。
試聴できないなら、ここ価格.comの売れ筋ベスト20くらいから一番高いの選んでおけばあまり失敗は少ないかと。今ならDALI MENUET MRですかね。

書込番号:22673018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/05/17 21:07(1年以上前)

>バッハコッカシロップさん こんにちは

同じタンノイのXT 8Fはどうでしょう?出来ればもう少しプラスしてMonitor Audio Silver300が最高におすすめです。
どちらもユーザーレビューを書いてますのでご覧ください。

書込番号:22673103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/05/17 21:47(1年以上前)

「OPTICON6」は如何でしょうか。
タンノイ程ではありませんが、聴き疲れはしないサウンドだと思います。

横幅は狭いので、さほどスペースはとらないのでお勧めです。

書込番号:22673195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1227件

2019/05/17 22:04(1年以上前)

>バッハコッカシロップさん

再レス失礼します。
KEFのQ950はHiVi誌の2018年BestBuyのペア10万から20万円クラスのスピーカーで4位に挙げられています。
1位のクリプトン、2位のソナス・ファベールはともに小型ブックシェルフなので除外、3位のエラックはペア12.5万円と安価なので除外しています。

書込番号:22673239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/05/17 22:50(1年以上前)

バッハコッカシロップさん、こんにちは。

Fyne Audio の F501 ¥198,000(ペア・税別)。試聴してみてください。

書込番号:22673356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/05/17 23:35(1年以上前)

>kockysさん
あとから考えようと思ってますが、構想はあります。ネットワークプレーヤーと一体型で、レコードと繋げれるやつです。でもいっぺんには買えません。一個ずつです。

書込番号:22673476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/05/17 23:36(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。

書込番号:22673479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/05/17 23:51(1年以上前)

>fmnonnoさん
予算は20万です。スペースは幅2mちょっとです。よく聴く曲は、前はアニソンとかJ-POPでしたが、最近はジャズとクラシックです。もううるさい曲は嫌だなって。タンベリーGRみたいな音を聴きながらくつろぎたいです。

書込番号:22673513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/05/17 23:52(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。

書込番号:22673515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/05/17 23:54(1年以上前)

>KURO大好きさん
ありがとうございます。

書込番号:22673517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/05/17 23:56(1年以上前)

>ファイブマイルズさん
ありがとうございます。

書込番号:22673522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2019/05/18 00:19(1年以上前)

>バッハコッカシロップさん

>大きいし値段も高いし家族に怒られるしあらゆる面で無理です。
>もっと小さくて安くて妥協できそうなスピーカーを教えてください。

タンノイって大きいスピーカーのイメージが強いかも知れませんが、小型スピーカーも結構ありますよ。
中古でも構わなければ、Autograph miniがお勧めですね。

http://www.esoteric.jp/products/tannoy/autographmini/index.html
https://review.kakaku.com/review/20447010818/#tab

小さな見た目ですが、やっぱりタンノイサウンドは継承していると思いますよ。

書込番号:22673559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/05/18 02:49(1年以上前)

>圭二郎さん
ありがとうございます。こんなのあるんですね。

書込番号:22673702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/18 06:23(1年以上前)

>バッハコッカシロップさん
ゆったりと聴く感じてすね。
ソースはレコードやCDやハイレゾデータ曲やストリーミング配信があるので、連続でゆったりと聴くならデータ曲やストリーミング配信が楽です。
ソースがハイレゾデータ曲だと、最近はコンポクラスのアンプでも、DACやアンプ部の技術の向上もあり十分良い感じで、鳴らせますよ

中古でも良いなら、メンテ済みのYAMAHA 1000M
かな。ゆったりとしたクラシックからJAZZにも合います。
YAMAHAの中古なら
http://www.takumiy.jp/smp/list.php?type=new
の作品購入ならお薦めします。
ヤフオクの方が有名な北の匠miyakacup さんです。
スピーカーチューニング技が良くオリジナル以上で、本当に鳴りますよ。音楽のプロの方もメンテ技は絶賛されてます。
私のYAMAHAやJBLスピーカーはこの方のメンテチューニング品です。

中古なので、冒険です。冒険嫌いなら新品を購入くださいね。

冒険好きなら
ヤフオクで3948件以上の落札で評価で良いが99.9%のオーディオショップは、こことあと1ショップしかないヤフオクでは、数少ない信頼できるショップです。のぞいてみてください。

書込番号:22673831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/05/18 06:59(1年以上前)

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/160276/
少し足が出ますが中古です。
如何ですか?
でもアンプ無しだとならせずに買うまでイライラしそうです。。。

書込番号:22673873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/05/18 08:02(1年以上前)

>fmnonnoさん
中古はいいんですが、1000MってYouTubeでしか聴いたことがないですね。パンチがあって聴き疲れしそうなイメージですが。他より手間暇かけなきゃいけないのは嫌だな。

書込番号:22673946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/18 08:22(1年以上前)

>バッハコッカシロップさん
この方のメンテチューニング品は違うのでまず聴き疲れは、私はしません。他の方の評価みても聴き疲れするという人見たこと無いです。
普通の中古ならやめた方が良いです。

1000Mはサイズも大きくなるし音量も大きく出来るので、小型の10MやNS-1でも良いかも。

私はLUXMAN L550AIIと10Mでクラシックは良く聴きます。ソースはNASとNS-6130経由のハイレゾデータですが。

ネットプレーできレコードも聴けてある程度大型スピーカーも鳴らしたいなら、私の持つメインの座にいるアンプTX-8250をお薦めしておきます。音質もフラットで癖なく、ハイレゾデータ曲聴くなら合いますよ。
ONKYOの最後のモデルになるかもなので買うなら今うちかもです。

書込番号:22673985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング