スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PCのパッシブスピーカー選びについて

2010/06/04 00:34(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:67件

SE-200PCILTDを装着して今までGX-70HDで音楽聞いてきたんですが、イマイチ高音が伸びず低音ばっかり出る印象があるので買い換えようと思っている次第です。
PCデスクに載るぐらいのブックシェルフスピーカーを考えています。 アンプは手持ちにサンスイのAU-α305RXという15年ぐらい前のアンプがあります。予算はペアで3万~4万でこのアンプに相性がいいスピーカー等ご教授頂ければ幸いです。 候補としてはタンノイ Mercury F1 Custom JBL CONTROL 1Xtreme KENWOOD LS-K711のあたりを考えております。 あとアクティブスピーカーになるんですがGX-500HDにしようかも悩み中です。

書込番号:11448606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/06/04 08:57(1年以上前)

まず、音の好みや聴くソースを明記された方が良いですね。
例えば、JBLとタンノイでは音色が正反対とも言えるので、
単純にどちらが良いかと聞かれても、回答に困ってしまいます。

強いて万人向きで誰もがそれなりに満足出来そうなスピーカーとして、
一応AIRBOW IMAGE11KAI/2を挙げておきます。

書込番号:11449402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/06/04 15:45(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん^^ 早速の回答ありがとうございます。 音楽のジャンルは主に70'sディスコやJ-POP(B'z サザンなど)、ロックなどです。よろしくお願いします。

書込番号:11450601

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/06/04 16:00(1年以上前)

synyaさん、こんにちは。

>予算はペアで3万~4万〜
>音楽のジャンルは主に70'sディスコやJ-POP(B'z サザンなど)、ロックなどです。

そのご予算でアクティブスピーカーにされるなら、聴く音楽の傾向を加味すれば以下の製品が最強だと思います。
http://kakaku.com/item/01702210650/

書込番号:11450644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/06/04 17:46(1年以上前)

こんにちは。

>イマイチ高音が伸びず低音ばっかり出る印象があるので買い換えようと思っている次第です。

GX-70HDで低音ばっかりって印象ですか・・・。うーん、ちょっと腑に落ちない感じですねぇ。

SE-200PCI LTDがソースって事は、音源はPC内にため込んだ音楽ファイルですよね。

ファイルはどんな形式でどれ位のビットレートで録音した物でしょう。例えば、64kbpsなんかだったりすると高音はそげ落ちてますんで、高音が伸びないのは当たり前になってしまいます。最低でも128kbps以上でないと、伸びた高音は期待しにくいかと思います。どうですか?

書込番号:11450950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/06/04 18:00(1年以上前)

Dyna-udiaさん レス有難う御座います。BOSEのM2は良い音奏でますよね。ですがGX-500HDやアンプも使ってやりたいのでM2も確かにいいんですがパッシブスピーカーにも手を出したいなと思っています。

書込番号:11450996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/06/04 18:04(1年以上前)

まあ、ソースの質が悪ければ、いくら良い装置を使ってもそれなりの音しか
出ませんからね。

前レスでお薦めしたスピーカーは、CDがソースであれば高音もクリアで、
かなりハイファイ的な音を聴かせてくれます。
ただ、ロックは多少大人しく感じるかも知れません。

むしろ、決してハイファイ指向ではないものの、音の輪郭がクッキリして
メリハリのある音の、コントロール1の方がロック系ソースを
楽しく聴かせてくれるかも知れません。

書込番号:11451014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/06/04 18:10(1年以上前)

586RAさん レス有難う御座います。 
>>GX-70HDで低音ばっかりって印象ですか・・・。うーん、ちょっと腑に落ちない感じですねぇ。

低音ばかりとは言いすぎたかもしれませんが、若干きついです。高音は綺麗には再生されるのですが伸びがいまいち足りない感じです。
低音の対策のためインシュレーター敷いたりやバスレフポートを塞いでいます。これで結構好みな音にはなりましたが、でもちょっと物足りない感じです。

因みに音楽ファイルの形式はWAVです。

書込番号:11451037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/06/04 18:25(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん レス有難う御座ます。
僕もサウンドカード装着前のオンボードの時代はmp3でしたが今となっては全てWAVで取り込んでいます。
AIRBOWのIMAGE11/KAI2だとアンプとの相性等はいかがなもんでしょうか?あんまり高いアンプじゃないので心配です。

書込番号:11451091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/06/04 19:37(1年以上前)

>AIRBOWのIMAGE11/KAI2だとアンプとの相性等はいかがなもんでしょうか?

サンスイのアンプは概ねニュートラル傾向の音ですし、相手が標準的な能率のコンパクト型
スピーカーですから、相性や駆動力の問題はないと思います。

AIRBOWもJBLもインピーダンスが4Ωなので、もしかするとアンプの適合インピーダンスよりも
低いかも知れませんが、PCと組み合わせてのニアフィールドスタイルでの鑑賞なら
音量も上げないでしょうから、まず問題ないでしょう。

書込番号:11451359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/06/05 01:13(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん 度々のレスありがとうございます。
サンスイのアンプにとりあえず標準的な能率のスピーカーなら大丈夫と聞いてほっとしました。 対応インピーダンスもアンプを確認したところ4Ω〜16Ωになっていたので大丈夫そうなんで実際に実機を聞いてみてどれがいいか判断したいと思います。皆様ありがとうございました。

書込番号:11453088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/05 09:53(1年以上前)

ショップ情報
http://www.ippinkan.com/tannoy_reveal_601p.htm

書込番号:11454040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

バレエのレッスン場でのオーディオ一式を検討中です。

MDデッキとCDプレイヤーは
機能や使用内容から業務用で
TEACのMD−350とCD−200のセットにするか、
TEACのMD−CD1MK2の一体型するか
迷っているところです。

どちらにしろ、それだけではお稽古場に
音が流れる訳がないので、
それ以外にアンプとスピーカーが必要なのはわかります。
アンプはいったいどの様な物を選べば良いのでしょうか?
スピーカーはお稽古場の天井四隅に配線はあるのですが、
どういったものを選べば良いのでしょうか?
吊り下げ式のスピーカーを4つ購入すれば
それで良いのでしょうか?
更にこの機材をつなぐ配線は、何が必要なのでしょうか?

メーカーにはこだわっていません。
もちろん、低価格で良いものが有難いのですが
どうすれば良いのか教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:11342062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/10 03:10(1年以上前)

最寄の業者に頼んだら?

質問の仕方すらわかってない人は対面で話が出来る業者さんに頼んだがいいよ。


質問内容に何が足りないのか、自分で考えてみるといい。

書込番号:11342130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/10 06:51(1年以上前)

PA的な用途には、ボーズ社のスピーカーが定評があります。
同社には、2組のスピーカーを鳴らすのに最適な4チャンネルアンプも
用意されています。

一度ホームページを覗いてみては如何でしょうか。

書込番号:11342326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/05/10 14:09(1年以上前)

鳥坂先輩さん

早々の返信有難うございます。
確かに何もわかってないので、業者の方に頼めば
全てやっていただけますね…

予算が合うかどうか、一度検討してみます。

書込番号:11343214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/10 14:14(1年以上前)

あたり前田のおせんべさん

返信有難うございました。
ボーズ社のスピーカーは有名ですね。
2組のスピーカーを鳴らすためには
4チャンネルアンプが必要な事すら
わかっていませんでした。

ボーズ社のホームページを
覘いて見ることにします。

書込番号:11343223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/10 14:42(1年以上前)

一般的なステレオアンプでも、2系統のスピーカー端子を備える製品もありますが、
スピーカー2組の合成インピーダンスに制限がある
(大抵4〜6Ω以上、ボーズ×2組は3Ωになるので使用不可)、
個別に音量調整出来ないと言った問題点があるので、
業務用のちょっと特殊なボーズ製4チャンネルアンプをお薦めしました。

プレーヤーとの接続は、RCAピンケーブルでOKです。

詳しくは、ボーズ製品取扱店でお聞きになると良いと思います。

書込番号:11343298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2010/05/11 03:01(1年以上前)

はじめまして、子供がバレエを習っていますのでちょっと気になりました。
発表会などでビデオ撮りするときは、確かにスピーカーの位置が気になります。

さて、せっかく4角に配線があるのであれば、スピーカーを4つ吊り下げましょう。
バレエ教室に限らず、ダンススタジオなども振動があるので床置きスピーカーは使えません。
そうすると、天井に取り付け金具(1個3000〜5000円位)を付けてスピーカーを吊るします。

スピーカーは小型といえども1個3kg程はありますので、しっかりした天井面に金具を取り付ける必要があります。
落ちてきたら一大事ですから、ここはぬかりなく、強度見立ては専門の方にやってもらった方がよいでしょうね。
それから、既に引きこんであるスピーカーケーブルがネズミにかじられたり、途中で切れたりしていないか必ず確認しましょう。
スピーカー取り付けた後で気がついたのではショックですから。


金具の取り付け面が決まったら、スピーカーを吊るしてゆきますが、このスピーカーもいろいろです。
お店でいろいろ聴いてもらうとして、私が好きなメーカーを一つだけ紹介しますね。

DALIというメーカーのLECTORシリーズです。本当はLECTOR2をおすすめしたいのですが、
重量が3.1kgと4.1kgで結構違ってきますので、LECTOR1でもよいのではないでしょうか。

http://denon.jp/products2/dali_lektor1.html

それから、CD/MDプレーヤーやipodの音を増幅してスピーカーに届けるアンプですが、
当たり前田のおせんべいさんの言われるBOSEも便利な機器を持っていますが、
メンテナンス性や映像装置との連携を考えて、私はDENON社のAVアンプをお勧めします。

http://denon.jp/company/release/avr3311_1911_1611.html

一番安価なAVR-1611という機械ですが、例えば練習風景をビデオ撮りしてスタジオ内の
液晶テレビで鑑賞したりする場合やDVDを見ながら練習する場合に絶対便利です。

そして最大の理由は、よほどしっかりした音響セッティングのできる人でないと、
教室のように音が響く場所の残響をコントロールするのは難しいという点です。


その点、例えばDENON社のものには、(以下、引用)プラグイン・オートセットアップ機能
搭載(Audyssey MultEQ)という付属の専用マイクを使って、スピーカーの初期設定
(スピーカー・コンフィグレーション)を自動的に行なう“オートセットアップ機能”
を搭載しています。スピーカーから放たれる音声をマイクが集音。お部屋の反響や各スピーカ
ーの位置などの音響特性を最大6ヶ所測定し、適切な設定をAudyssey MultEQのプロセスにより自動で行ないます。

という大変便利な機能が付いています。
AVアンプは元々が複数個のスピーカーを接続しサラウンドで楽しむための装置ですから、
4個のスピーカーでも全然大丈夫です。もちろん他社の製品にも同じような機能はありますが、先に紹介したDALI社は
DENONが輸入元になっていますし、トータルでお世話になるには便利なメーカーではないでしょうか。


多分、ショップで試聴しても実際に取り付けた場合の音とは違ってくると思います。
それでも、何度もスピーカーの向きを変えたりしながら納得のゆくまでやったらよいですよ。
業者に丸投げは楽かもしれませんが、何となく手作りで頑張って欲しい雰囲気ですね。


そして、業者には安全面やメンテナンス性に予算分配した設置計画を立てられる事をおすすめしたいと思います。

ぜひ、頑張って下さい。
長文失礼。


書込番号:11345827

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/06/01 00:26(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん

返信が非常に遅くなり、申し訳ありませんでした。
実はパソコンが途中で壊れてしまい、メールも何も取れなかったもので…
色々と細かいアドバイス、どうもありがとうございました。
教えていただいた内容を基にして検討させていただきます。
どれだけ出来るかわかりませんが、
私なりに勉強してみようと思ってます。

本当にありがとうございました。

書込番号:11436133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/06/01 20:50(1年以上前)

PAの設計をやっています。

MDとCDの機種選定は良いですよ。
というかMD・CD一体型はTEACしかないのですが。。。
一部で業務用は民生より音が良いという珍説が出ているようですが、音質に関して業務用は民生には敵いません。
業務用で最も重要なことは「壊れないこと」だからです。
この部分を先ず重要視されてください。
民生のAVアンプなど使ってはいけませんよ。
民生機は万が一壊れてもサポートは飛んできてくれません。

バレエ教室であれば、音質より教室全体に十分な音圧レベルを確保したいのではありませんか?
そういう用途で最も安価で適したシステムは「分散システム」です。
SPは天埋めSPを使います。
音は基本的にモノラルで鳴らします。
SPはBOSEでなく、JBL 24CT、26CTあたりがお奨めです。
BOSEはインピーダンスが低いので、万が一SPを増設となった場合、アンプまで買い足さないといけません。
SPのインピーダンスは最低でも8Ωだと思ってください。
部屋の四隅に天吊りSPだと、SPの指向性で音圧レベルが不足する箇所が出てきます。

先ず、部屋の広さ、天井の高さ を教えてください。
これが分からないと、どの程度のSPが何発必要か計算できません。
アンプの選定はそれからです。

もう一点、教室は商用ビル等ですか?
非常用放送の信号ラインが入っていませんか?
もしそうであれば、EMG24Vが入ったら音が止まらなければなりません。
EMG24Vを受けることが出来るアンプはありますが、
そうでなければ、EMG24Vを受けれる電源分配機が必要になります。

最近の調光はインバータを使うものが多いですから、ノイズを拾う危険性があります。
ご自分でされるということは、ノイズが出た場合はお手上げになる可能性が
あるということは覚悟してくださいね。

書込番号:11438849

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 M33-3さん
クチコミ投稿数:59件

こんにちは。今回は音楽鑑賞目的で質問させていただきます。
AVアンプのステレオ機能とプリメインアンプからの2.1chの音質についてです。
もちろん、プリメインアンプにつないだほうが音はいいんでしょうが、実際どれほど変わるのでしょうか?
普通じゃわからない程度なのでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:11412266

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/05/26 23:37(1年以上前)

M33-3さん

この問題は繰り返して質問されますね。
単純に計算しますと、例えば10万円で2chのアンプと5chのAVアンプを作ろうとします。2chのアン
プでしたら10万円割る2chで5万円/chですね。方や10万円割る5chで2万円/chという計算が成り立つ
ワケです。

>普通じゃわからない程度なのでしょうか?

恐らくAVに興味を持ってこの様なところに疑問を持たれる方なら、2万円と5万円の差は分かると思
います。(分からなければある意味幸せでもありますが・・・)ただ、これが3万円の差が分かった
ても30万円/chのアンプ33万円/chのアンプだと同じ3万円の差ですが、まず分からないと思います。

書込番号:11412816

ナイスクチコミ!2


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/05/27 21:20(1年以上前)

人によります。

それは音質の良し悪しは人の美意識と深く関わっていること、そしてそうした差異にどれだけの価値を見いだすのかも個々人で大分違うからです。

M33-3さんの質問は、例えて言えばこんな感じです。

”ラーメンを食べるのに、中華料理全般を置いている中華料理屋で食うのと、ラーメン専門店で食べるのとどちらが美味いのでしょうか? 勿論専門店の方が美味いのでしょうが、実際どれ程違いがあるものでしょうか? 普通じゃ分からない程度なのでしょうか?”

ラーメン好きな人と、お腹がふくれれば食べ物にはこだわらない人では、当然答えも違ってくるように、オーディオ、音質にどれだけこだわるのかによって違いは大きくもあれば、小さくもあります。

書込番号:11416186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/05/27 22:59(1年以上前)

基本的には皆様が仰るとおりで、私個人で感じた個人的な感想ですけれど

10万を越えるAVアンプと、プリメインだと結構な差を感じました
逆に低価格で、スピーカーもそれなりですと、それほどは差を感じなかったですね

使用機器と環境でもかなり変わると思いますので、一度試聴されて見てはどうでしょう?
10万オーバーのアンプのビュアオーディオで自分の好みの物でしたら
結構ドキッとか、ググッっとする製品とかありますよ ^^

書込番号:11416824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2010/05/28 06:18(1年以上前)

M33-3さん、

6月号のステレオ誌の特集で、「ピュアオーディオに強いAVアンプ選び」が掲載されています。
12機種のAVアンプの2CH再生時の音質評価が載っています。それによりますと、同一価格帯のプリメインアンプより、音質の良いAVアンプもあるようです。
昔は、AVアンプの2CHの音質は、その1/3〜1/4の価格のプリメインアンプ並みとされていましたが、状況は変化しているようです。

書込番号:11418025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2010/05/30 11:07(1年以上前)

私もMinervaさんと同じ感想です。
最近、ソニーの試聴室で聴いたことがありますが、AVアンプでも大型スピーカを堂々とならしていました。

0.1chサブウーファ端子にこだわるならAVアンプが適していますが、サブウーファ端子付きのプリメインアンプもあります。→予算は分かりませんがこんなものあります。
http://kakaku.com/item/K0000029896/
「Stereoサブ・ウーハー出力機能」を装備しています。

書込番号:11427833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この現象は何と言うの?

2010/05/25 23:58(1年以上前)


スピーカー

スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

電源をいれたTVにスピーカー(アンプ非搭載のパッシブスピーカー)を近づけると、ジジジジーというかブーンというか、まあ何かノイズが聞こえるのですが、これはどういう現象ですか?
TVからの電磁波か静電気かなにかの影響を、スピーカーのコーンとかコイルが受けているのでしょうか。どういう仕組みなんでしょう?
ちなみにスピーカーはどこにも接続されていません(たまたま置き場所が無かったスピーカーをTVの真横に置いたときに気が付きました)。TVの電源をきればノイズ音も無くなります。スピーカーをTVから40〜50cm離すことによってもノイズはしなくなります。
TVはブラウン管タイプです。スピーカーはLS-VH7です。
それとスピーカーをTVの真横に置いたままでもノイズを出さないようにする対策はあるでしょうか?

書込番号:11408764

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/05/26 00:50(1年以上前)

「電磁誘導」という現象でしょうかね。

推測ですが、テレビから漏れ出る磁気の変動が、スピーカーの中のスピーカーユニット(ウーファーやツイーター)とネットワーク回路に作用しているのかもしれません。
スピーカーユニット単体ではそれほど影響は受けにくいですが、コイルやコンデンサーから構成されるネットワーク回路もつながっているので、それ全体として影響を受けやすくなっているような気がします。

防ぐ方法ですが、スピーカーの背面のスピーカー端子をなにか導線でショートさせると良いかもしれません。あるいは普通にアンプをつないでしまうだけでも良いような気がします。なお、アンプの電源を入れないとその効果が出ないこともあります。
要は、通常、スピーカーとアンプをつないで音楽を聞いている状態ならば、ノイズはそれほど出ないようにも思うのですが、その状態でもノイズは出ますか?

書込番号:11409010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

2010/05/26 14:40(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
今手元にアンプが無いので、とりあえずTVのイヤホン端子に、ステレオミニ→先バラのケーブルでスピーカーを接続してみましたが、そのノイズはTVの音声に混じって聞こえますね。

余談ですが、こんな接続でもパッシブスピーカーからかなり十分な音(自分的には十分だと思える)が出るので驚きです。これだとアンプは要らないなと・・
まあそれはさておき、

要はアンプを通すということですか?
じゃあアンプが無い自分がとりあえずできるのは、スピーカーの背面のスピーカー端子をなにか導線でショートさせておくというやつですね?
これはつまりスピーカー端子の+と-を、繋いでおくということですね?

ちなみに、前述のようにTVのイヤホン端子にステレオミニ→先バラのケーブルで、スピーカーを接続してTVの音声を聞きながらスピーカー端子をなにか導線でショートさせておいても大丈夫でしょうか?

書込番号:11410596

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/05/26 20:17(1年以上前)

> ちなみに、前述のようにTVのイヤホン端子にステレオミニ→先バラのケーブルで、スピーカーを接続してTVの音声を聞きながらスピーカー端子をなにか導線でショートさせておいても大丈夫でしょうか?

これはやらないでください。ショートとアンプ(テレビのイヤホン端子も同様)の接続を両方やったらアンプ(やテレビ)が壊れる可能性があります。
テレビの音を出しても聞こえるほどの大きな音のノイズならば、私が想定したノイズではないのかもしれません。電磁誘導で音が出るとしてもわずかな音だと思いますので。

ノイズはスピーカーから出ていますか?スピーカーのウーファーとツイーターのどちらから出ていますか?
テレビの内部から出ている音がスピーカーに反射してあたかもスピーカーから出ているように聞こえるということはないですか?

書込番号:11411679

ナイスクチコミ!0


スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

2010/05/26 22:12(1年以上前)

>テレビの音を出しても聞こえるほどの大きな音のノイズならば、
とは、つまり、私が言った「余談ですが、こんな接続でもパッシブスピーカーからかなり十分な音(自分的には十分だと思える)が出るので驚きです。」ということに対するものでしょうか?
ならば誤解が無いように補足しておきます。つまり、ステレオミニ→先バラのケーブルでパッシブスピーカーを接続してTVの音声を出してみると、わりと大きな音でTVの音声が聞こえるなという事です。とは言ってもボリュームは最大にしておいて丁度良い位ですが。家のそばで道路工事でもされたらちょっと聞き取り難くなるでしょうね。

ノイズ自体はTVの音声を最大にして出力するとかき消されてしまう程度です。自分の耳がその周波数に対して他人よりも鋭いという可能性もあるでしょうか。

ノイズはスピーカーのウーファーから出ています。ウーファーに耳を近づけた時にノイズが一番大きく聞こえます。スピーカーに反射して、ということは無いですね。

とにかくすごい現象だなと。なにも接続してないのに音が出る。ワイヤレススピーカー状態ですね。ノイズではなく有益な音声が出れば本当に嬉しいんですが。

書込番号:11412269

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/05/26 23:23(1年以上前)

ノイズの大きさは、おっしゃった「そのノイズはTVの音声に混じって聞こえますね」という箇所から推定しました。

今までにうかがった前提条件:
・スピーカーになにもつないでいなくてもノイズが出る。
・テレビから40〜50cm離せばノイズが消える。
・テレビのイヤホン端子につないでもノイズが出る。
・ノイズはテレビの音声に混じって聞こえるほどの大きさ。
・ノイズはスピーカーのウーファーから出ている。

難しいですね。電磁誘導だとしたら、テレビから漏れ出るエネルギーとしては大きすぎるように思います。

書込番号:11412729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビからの音

2010/05/18 23:55(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:23件

ホームシアターの質問です。

HDMIをテレビ→AVアンプ→PS3というつなぎかたをしてるのですが、PS3をするとスピーカーだけでなく、テレビからも音がでます。

それが普通なのでしょうか?


ちなみに、テレビを消音にすればスピーカーだけで音がでます。

書込番号:11378462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/19 01:01(1年以上前)

いつでも独走さんはじめまして。

TV,アンプの機種は何をお使いですか?
質問が漠然としていたので・・・
因みに最近の機種でしたらTVとAVアンプのリンクをONにすると自動で音声が
切り替わる筈ですが。
今の情報だとこの位しかわかりません。

もう少し詳しく書き込みをした方がレスが付きやすいと思います!

書込番号:11378782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/05/19 06:37(1年以上前)

AVアンプによってはHDMI出力の音声だけカットする機能もありますよ。

書込番号:11379186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/05/20 18:58(1年以上前)

お二人の方、回答ありがとうございます。


内容が薄かったみたいですね^^;
AVアンプはONKYOのTX-SA607を使ってます。2009年4月あたりに発売されたので古くはないはずです。

ONKYOそのものがこういう製品なんでしょうか?

書込番号:11385139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/05/20 20:06(1年以上前)

SA607なら取説78ページの「Audio TV Out」の設定が「ON」になっていませんか?初期設定では「OFF」なのでテレビにPS3の音声は出力しないはずですよ。

ただ「ON」設定ではアンプのスピーカーからは音が出なくなりますし、「TV Control」を「ON」にしていれば設定自体変更できないはずです。

確認ですが接続はPS3→HDMI→アンプ→HDMI→テレビですよね?

書込番号:11385411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/20 21:40(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。

口耳の学さんの仰る通りの接続で
TVのHDMIコントロールがONになっていればその様な事は無いはずですが・・

因みに友人の607を頼まれて接続した事が有りますが、アンプから出力している時は
自動でTVの音声はOFFになります。

書込番号:11385905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/05/23 23:35(1年以上前)

ZEON/MS-07Bさん、口耳の学さん、お世話になります。

口耳の学さんのおっしゃってるよう、audioTVoutがOFFになってましたが、ONにしても変わりませんでした。;;

説明書って難しいですね。

書込番号:11399605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

3.5mmステレオミニプラグ端子へ裸線接続のスピーカーを接続する為のアダプター、そんな変換アダプターってありますか?
3.5mステレオミニプラグへいろいろなパッシブスピーカーをつないでどの程度の音が出るのかを試してみようと思っています。自分で線の外側を剥いで繋いで自作するしかないでしょうか?
素人で呼び名をあまり知らないんですが、スピーカーはむき出しの銅線をネジで止めるというようなタイプなんですが、あの入力端子はどう呼べば良いんでしょうか?

書込番号:11388275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/05/21 15:08(1年以上前)

自作するのが手っ取り早いですが、SONYにステレオミニ→先バラのケーブルはありますね。
型番はRK-S100です。

端子の呼び名はネジ式のスピーカーターミナルでしょうか?

書込番号:11388443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

2010/05/21 20:14(1年以上前)

なるほどネジ式スピーカーターミナルでしたか。その言葉で検索してみたら結構ヒットしました。

型番まで教えてもらってたすかります。後はこれに2chのスピーカーをなんとかして接続して実験してみたいと思いますw

書込番号:11389236

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング