スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CM9(PB)とSoavo-1(BP)

2009/10/30 09:34(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:378件

最近、臨時収入があり買い増しのスピーカーの予算があがったので1ランク上のスピーカーを買うことにしました。
お気に入りのR&BのCDを持っていろいろ試聴してきましたが何となく二択まで絞れました。
どちらもいい所があり決めかねています。
ぶっちゃげ私にとってどちらの音もデザインも好みに感じます。


今の環境でうまく鳴らせなかったら後からプリメインアンプ等追加すればいいので(すぐには無理ですケド)みなさんだったらBowers & WilkinsのCM9(PB)とYAMAHAのSoavo-1(BP)どちらを選びますか?
または薦めますか?

参考にさせてくださいm(_ _)m

CM9(PB)
http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=3986

Soavo-1(BP)
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/soavo-1_bp/index.html

書込番号:10391149

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/10/30 10:21(1年以上前)

白いトマトさん、こんにちは。

>お気に入りのR&BのCDを持っていろいろ試聴してきましたが〜

ちなみにR&BのCDとは何ですか? 具体的なアーチスト名をいくつか挙げてください。また当面、組み合わせることになる機材(アンプ、CDPなど)のメーカー名、型番も書きましょう。それから部屋の広さや床の材質(畳か? フローリングか?等)も。

>みなさんだったらBowers & WilkinsのCM9(PB)とYAMAHAのSoavo-1(BP)どちらを選びますか?

他人の好みを聞いてもあまり意味があると思えませんが、もし私が買うならCM9ですね。で、そうではなく、「白いトマトさんが買うならどっちをすすめるか?」については、上に書いた質問の答えなどをうかがった上でなければ判断するのはむずかしいです。ではでは。

書込番号:10391285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/30 12:47(1年以上前)

 他人に向かって「どちらを選びますか?」と質問されても無駄だと思います。決めるのは我々ではなくてトピ主さんです。たとえば私が「こっちがいいです!」と答えたら、トピ主さんはそれに従うのですか? そんな話はないですよね。

 御自分でじっくり試聴して、決められて下さい。

 ただし、トピ主さんは「いろいろ試聴してきました」ということですが、他にどんな機種を試聴されたのでしょうか。試聴されていない機種の中に同価格帯の注目製品があるかもしれません。「こっちも聴いてみたら?」ということに関しては我々回答者がフォロー出来る可能性があります。よろしくどうぞ。

書込番号:10391777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/10/31 15:45(1年以上前)


もっともなベテランお二方のご意見を踏まえた上で、
恐れ多くも自分だったらどうするかという意見を書きます。

CM9は聴いた事がありませんが、
YAMAHA Soavo-3とB&W CM7を聴いた時
Soavo-3は音場型か、ゆったりした箱鳴りの聴き疲れしにくい音。
一方CM7は低域が不足気味に感ずるものの箱鳴りとは無縁の
トランジェント良く切れがある音です。
だいたい2社の基本的傾向は全く違うと思います。
YAMAHAの欧州における知名度は日本以上だと思いますが…。

私の好みはCM7ですが、
器機を選びセッティングを楽しむ人にはCM7は良いと思いました。
Soavo-3は能率も高くアンプを選ばないと思う。

804Sと同等の音質と評価が高いCM9は、
デザインを受け入れられればお買い得ですね。
B&Wは一般的にアンプ選びに苦労するので、
それなりの覚悟がいると思います。

私は804SやエラックFS210A、ATC SCM40の60万円クラスが
欲しかった時に、40万円程で同等の音のKEF XQ40の出来に
候補に入れた事があります。(今は45万円)
同じイギリス製KEF XQ40とCM9は同等の音質だと評価されているようです。
私がそのなかから選ぶと2機種をさておいて804Sですが…大きすぎです。
現在部屋の環境を考えるとKEF XQ30かCM7改がちょうど良いと考えています。
しかし低音の質は804Sクラスと別格です。

書込番号:10397980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件

2009/10/31 15:47(1年以上前)

ご意見いただきありがとうございます。

Dyna-udiaさん
試聴する時に使ったCDはボーイズUメン、マライアキャリーです。自宅では音楽を聴く時はもっぱらパソコン内の音楽データをルーターを介してAVアンプから出力してます。R&B以外でもマルーン5、バックスなどロックやポップスも聞きます。洋楽がほとんどです。

PC→無線LAN→ルーター→有線LAN→AVアンプ→スピーカー

AVアンプ TX-NA807(オンキョー)
スピーカー NS-F700BP(ヤマハ)、NS-C700BP(ヤマハ)、NS-SW700BP(ヤマハ)
スピーカーケーブル SPACE&TIMEのPrism OMNI 2-8Nでフロントはバイワイヤリング接続

部屋の広さは10畳ほどのフローリングです。床の材質はよくわかりませんが防音のため少し柔らかいです。
床も関係あるのですか?

元・副会長さん 
今回試聴したのはトールボーイ1本20万位までのピアノブラック(または黒っぽい)のスピーカーに絞り、パイオニアのSERIES 8 S-81、ビクターのSX-M7、型番忘れましたが、DENON、KEF、DALIの黒っぽいやつ、例外でS-1EXくらいだったかな?
改めて振り返ると全然足りないですね...( ̄ロ ̄;)!!



他のスレでも好みがあるから試聴で決めるのがベストだと承知の上で...今回あえてお聞きしたのは皆さんの視点や考えとか意見を聞いたら次回お店に行くとき私が別の角度からその商品が見れる(聴ける)と思い(知識不足と凡人の耳なので)辛口でも構わないので好み以外の理由とか聞けたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:10397996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件

2009/10/31 16:04(1年以上前)

デジゴンさん
ご意見いただきありがとうございます。

>B&Wは一般的にアンプ選びに苦労するので、それなりの覚悟がいると思います。

どのくらいのスペックがあればいいんでしょうか?

804Sは試聴したことないですがCM9ってそんなに評価高いんですね...(-_☆)

書込番号:10398065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/01 19:20(1年以上前)

白いトマトさん。

CM9用アンプはDENON2000シリーズや、
マランツ13Sクラスでいけると思います。
でもかなりの出費になりますね。

マニアックな高音質化を紹介します。
私も興味深いのですが、パソコンの電源をクリーン電源とした場合
音がどう変わるかです。
ディスクトップパソコンの場合スイッチング電源ですので、
音の変化が大きいと思います。
ノートの場合はクリーン電源を使用しない方が良いかもしれません。

AVアンプもデジタル接続で使えばよい音になります。
さらにAVアンプはクリーン電源にすると、
如何に電源の質によって音が左右されるかよーく分かります。

現状のまま先ず定評のある電源装置を導入することをお勧めしたいです。
できればプレーヤー側には一旦直流にして交流を作るレギュレーターが理想です。

ちょっと違うよ、たかが電源ではないかと侮るなかれ。
システムを変えたと同じ効果が得られます。
ハイエンドアンプは電源や電子部品や端子に高級部品を使用して音質を
良くしているのです。
まして端子の数が多いAVアンプなのだから…。
不況時にはまず試してこれで満足できればしめたものです。

参考CSE HB-605
http://www.cse.ne.jp/hy.htm

書込番号:10405079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件

2009/11/01 23:10(1年以上前)

デジゴンさん
ご返信ありがとうございます。

クリーン電源?レギュレーター?
すみません、よくわからないのですが現状のままってのはスピーカーを買わずに電源装置(CSE HB-605)を導入すれば変わるってことですか?

理解力がなくてすみません...ちなみに所有しているのはノートパソコンです。
私のシステムの場合のプレイヤーはAVアンプになるのでしょうか?
PCは電源だけ入れて後はAVアンプを操作してPC内の音楽データを再生してます。
音声出力はPCからはしていません。その場合AVアンプだけ電源装置を使えばいいのでしょうか?

書込番号:10406673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/02 15:04(1年以上前)


白いトマトさん。

>「臨時収入があり買い増しのスピーカーの予算があがったので1ランク上のスピーカーを買うことにしました」
>「試聴してきましたが何となく二択まで絞れました」「CM9(PB)とSoavo-1(BP)」

>「みなさんだったらBowers & WilkinsのCM9(PB)とYAMAHAのSoavo-1(BP)どちらを選びますか?または薦めますか?参考にさせてくださいm(_ _)m」

A‐CM9は聴いた事がありませんが、YAMAHA Soavo-3とB&W CM7を聴いた時…
私の好みはCM7ですが…2社の基本的傾向は全く違うと思います。
804Sと同等の音質と評価が高いCM9は、デザインを受け入れられればお買い得ですね。

>「うまく鳴らせなかったら後からプリメインアンプ等追加すればいいので」

B&Wは一般的にアンプ選びに苦労するので、それなりの覚悟がいると思います。
>どのくらいのスペックがあればいいんでしょうか?
CM9用アンプはDENON2000シリーズや、マランツ13Sクラスでいけると思います。

@駆動力のあるアンプ=電源に余裕のあるアンプを買う。
A駆動力=電源強化=クリーン電源装置を買う。

@ はCM9(PB)とSoavo-1(BP)購入後。
Aは現状でもできます。

書込番号:10409418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件

2009/11/03 08:27(1年以上前)

デジゴンさん
ご丁寧な説明ありがとうございます。

クリーン電源ですね。確かに振り返ると洗濯機や電子レンジとか他の家電を使ったときに音のボリュームが時々勝手に変化したように感じるのは大元の電源が影響してるからなんですね。
勉強になりました。しかし深いですね...お金かかりますね...(*_*;

何かすごく興味が湧きます。デジゴンさんはクリーン電源はどのタイミングで導入されましたか?
あまり知識のない私にとっては最終手段的な感じもしますが...

書込番号:10413678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/03 16:11(1年以上前)

白いトマトさん。

4年前に価格COMで勧められましたが半信半疑でした。
2年ほど前にCDプレーヤーに
CSE製RK-100(今はRJ-50)を使用し、
その変化に驚き、今はアンプ含め全部の器機を
クリーン電源にて使用しています。

RK-100は唸り音(トランスの鳴き)がわずかに聞こえます。
パワーアンプのセパレート化で、
鳴きのないRJ-50化にしようと計画中です。

プレーヤーやアンプはもちろん、
スピーカーもユニット自体コイルだし、
ネットワークも全て電気回路です。
なので、根本の電気の質がよければ、
全体が関連し最終音は定位や周波数特性を、
カタログ値に近い能力を発揮させる事が可能になります。

オーディオは音を電気に変えて記録し再び音にします。
結局根っこは電気そのものです。
それ以外のものは二次的でしかないという事を再確認しました。
俄然オーディオが面白くなりました。

以後、短絡的に器機を変える事に走らず、
直流、交流、高周波、低周波、
正弦波、矩形波、同期、周波数(振動)を考えて
自分のシステムを発展させてきました。

じっくり聴き比べて、自分の耳を頼りに選ぶ楽しさも
オーディオの醍醐味ですが散財泥沼にはまります。

自分のシステムの弱点を知って、
どう対応していけば良いかを知る事で
泥沼から脱する事が出来ます。

機器のグレードを無闇に上げる事はもちろんですが、
ケーブル、インシュレーター、接点等の材質も
二次的なものである事は言うまでもありません。

書込番号:10415448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2009/11/03 21:38(1年以上前)

白いトマトさん はじめまして

デシゴンさん お久しぶりです。

クリーン電源の話が出てましたから少し寄らせて……(-.-;)



最近セパレートアンプにしましたが…

デジゴンさん

クリーン電源の貸し出し機を借りてアンプ側から給電したところ、、アンプが大化けました。
確かに屋内配線等には物量掛けましたが… ここまで違いは?
屋内配線プレーヤー側及びコンセント増設以来の違いようです。

貸し出し機は容量のおっきい1500Wものでしたけど…

貸し出し前に店主が屋内配線をしてらっしゃる!ならあえて借りなくても…と言われましたが

何が何がケーブル替えたどころじゃなかったですね。

私にとって良い音を聞いて良かったと思いますが財布の中身が軽くなるのが辛いですね…
年末か遅くとも春先には購入予定です。

白いトマトさん

クリーン電源最終手段でよいです。(笑)

もし良い方向に変わりようが大きいと買いたくなりますから。(爆)
少し話がそれてm(_ _)m

書込番号:10417429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件

2009/11/03 23:42(1年以上前)

デジゴンさん
ローンウルフさん
ご返事、ご意見ありがとうございます。

クリーン電源。ぜひとも試してみたいものです。考えると本当に楽しくなってきますね。

実は本日、友人とのお出かけのついでに某家電量販店に立ち寄ったのですが、改めて聴き比べるとSoavo-1(BP)が直感ながらいいかなと思いしばらく試聴してると店員さんに予想以上にビックリする価格で営業されて今日は購入するつもりはなかったのですが、つい即決してしまいました。
到着が楽しみではありますが、クリーン電源とかもう少し勉強してからでも遅くはなかったと今家に帰ってから反省しております。

これからは自分のオーディオをどう変えてどう改善できるか勉強して試していきたいと思います。
ちなみにクリーン電源のレンタルってどちらで出来るのでしょうか?(都内希望)

書込番号:10418520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2009/11/04 08:00(1年以上前)

おはようございます。
クリーン電源の件ですが

秋葉原テレオンさん

メーカーボルトアンペア

GPC‐Tです。

聞く音楽がR&B、ロック、ジャズ系ならアンプの相性にもよりますが良いかなと思います。
50万以下のプリメインなら密度、SNアップは実感出来る?かと思います。(普通の耳であれば)(笑)

それとデジタルアンプをお持ちならより変化の度合いは、大きいかなとは思いますね。

因みに私はラックスの505uを所有してテストしました。

貸し出しだから気楽に問合せしてみては??


書込番号:10419606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/04 14:47(1年以上前)


ローンウルフさん益々お元気そうで…
>クリーン電源最終手段でよいです。(笑)
さりげなく恐れ入ります。

う〜ん…基本なのでケーブル類を替える方、
タップ代わりにもなるので早い段階で固めるほうが、
私はよいと思います。

ただしクリーン電源の機種に拠ると思いますが、
使用して音が好みに合わない場合もありました。
ミュージカル・フィデリティーA3.2プリは音が硬くなりました。

おおむねデジタル関係はいい結果です。
変化の大きいのはCDプレーヤーです。
ユニバーサルやブルーレイ・プレーヤーの電源から始めた方がいいです。
50W〜100W程度の正弦波形を作り出すリジェネレータータイプに限ります。

アンプはアキュフェーズやKOJO TECH、プレーヤーはCSE製のもの。
アンプの場合、電力が大きくなるので高価ですが、
デジタルアンプはCSE製のものを使える場合があるので安く済みます。
アンプ類も正弦波形を作り出すリジェネレーターが好結果になると思います。
電力が大きいので結果はそれなりですが絶縁型が安いです。

現状アンプ+クリーン電源か新しくアンプを買うかとなると、
デジタル出力のあるアンプを選択するなど、
現状にない選択枝も含まれてくるので条件付で良し悪しは変わります。
景気の良い時はすべて揃えるでしょうから、
ローンウルフさんの仰る最終手段でよいでしょう。

不況下には市場が冷えている時に新規購入を勧めるのは、
メーカーと小売市場です。
あくまでもサーボ1など(定価30〜40万円のSP)を買う前に、
5〜10万円のクリーン電源で満足できれば安上がりと思っての事です。

書込番号:10420728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2009/11/04 19:35(1年以上前)

こんばんわです〜

デジゴンさん

確かに仰ってこと…
ごもっともですm(_ _)m

最初は来年にかけてデジタルアンプのニューフォースを考えてました。

気が変わるつうか優柔不断つうか
早めなアンプ交代になりました。滝汗

最初はクリーン電源を今年にして
来年春にアンプ交代を考えてましたが…

セパレートの音の誘惑に負けて…
不景気なのに痛い??出費になりましたが…(>_<)

音は満足しています。
白いトマトさん

私事の話になりましたm(_ _)m

電源環境アップはトータルでコンポーネントの性能アップになるのは間違いないです。

いっぺんには無理と思いから徐々にシステムアップをしていけたらと、、!

書込番号:10421856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件

2009/11/06 00:01(1年以上前)

ローンウルフさん
参考になるお店、商品の紹介ありがとうございます。
近いうち試してみようと思います。

デジゴンさん
>現状アンプ+クリーン電源か新しくアンプを買うかとなると、
デジタル出力のあるアンプを選択するなど、
現状にない選択枝も含まれてくるので条件付で良し悪しは変わります。

正直、Soavo-1(BP)を買ってしまった後なので新しいアンプの導入は厳しい(無理)ですが、電源の強化がこれからの目標になりそうです。まずはSoavo-1(BP)が到着してからですね。
今はもうお金がないので目標のため、また少しずつ貯めていきたいと思います。

カタログに載っている能力値を自宅で発揮させるのってやっぱり難しいですね...

書込番号:10428877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

1台or2台(ペア)

2009/11/03 07:09(1年以上前)


スピーカー

スレ主 osamu2010さん
クチコミ投稿数:40件

価格表示にて、1台の値段と2台の値段か混在しています。
いちいちメーカーHP参照しているのですが、
価格.com内で参照できるところはありますか?

書込番号:10413506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2009/11/03 09:21(1年以上前)

残念ながら「メーカーWebサイトへ」で、自分で調べないとダメです。

書込番号:10413862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/11/03 10:23(1年以上前)

もともとメーカが(1+1)セットで売る方法と1本で売る方法を使ってるからどうしようもない。
ただ、価格COMのスペック表にその旨を明記してもいいんじゃないかなと思うが、正直価格COMのスペック表は当てにならんからねぇ・・

せめて、写真でセットはセットされた全てを写すというポリシーをメーカーが取ってくれればいいんだけどね。価格COMもそれを使う事が前提だけど。

書込番号:10414113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/03 11:03(1年以上前)

価格比較から下の注文可能ショップから
「詳細を見る」か「店の売り場に行く」でペアか1本か表示されてますよ。

書込番号:10414277

ナイスクチコミ!1


スレ主 osamu2010さん
クチコミ投稿数:40件

2009/11/04 09:05(1年以上前)

お礼が遅れて申し訳ありません。
間違って高い商品を買わないよう、確認します。

書込番号:10419757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドスピーカーについて

2009/10/23 15:11(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:22件

現在3chの環境で楽しんでおります
サラウンドスピーカーの購入資金(5万)が貯まり購入を考えております

他の方のスレを見てると
フロントに合った物が良いとか
サラウンドは補助的に音が出るので、安物でも十分という意見が見受けられます
また試聴するにも単品として聴くことはできますが
自分のフロントスピーカーと組み合わせて聴ける環境は近くにありません

環境
PS3(新型)−AVアンプ(デノン AVC 3310)−TV(日立 wooo 42P HP03)
フロント モニターオーディオBronze BR5(バイアンプ接続)
センター モニターオーディオBronze BRLCR
ウーハーは考えておりません

サラウンド候補
 オンキョー D-108E 安い(ケーブル会わせて2.5万程度)、黒がある
 デノン SC-33SG アンプと同メーカー
 モニターオーディオ Bronze BR1+スピーカースタンド 
           フロントとの相性は良いはず、予算オーバー
を考えていますがどうなのでしょうか?
資金が余ればフロントのオーディオボード資金にしようと思います

また、他にお勧めがあればよろしくお願いします

書込番号:10354731

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/10/24 10:02(1年以上前)

こんにちは。

選択のポイントは専ら視聴されるソース・ジャンルによるかなと思います。

すなわち、映画等が多いならD-108Eを使った一番安価な案。
映像なしで音楽を楽しむことが多いなら、フロントとの繋がりを重視したBR1、ってなところでしょうか。

理由は、映画等では映像に注意が引っ張られて、音に対する感度・注意力が低下します。従って、多少チープだろうが音の傾向が違っていようがあまり気になりません。

一方で、映像を消して音だけにすると音に全ての注意が向くので、微妙な音質の違いにも意識が向かいます。

PS3がソースだったりするので映像系が多いかとお見受けしますので、D-108Eにして余った予算をオーディオボードにまわす方が良いかも知れません。

書込番号:10358784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/10/26 10:17(1年以上前)

586RAさんありがとうございます

映画と音楽は半々ぐらいの割合ですが
音楽の時は、2chでフロントのみの為
サラウンドは映画用となります
であれば安いD−108Eの購入がいいみたいですね

書込番号:10370022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:22件

先日、モニターオーディオ BR5が届き設置したのですが
根太にフローリング1枚の軟弱床の為
御影石のボードを敷き
スピーカー(スパイク)→インシュレーター→御影石ボード
で設置したいと考えております
スピーカーサイズ 幅220mm(スパイク取付) 長さ250mm

そこでボードのサイズですが
250mm×250mm×30mmのボードを考えているのですが
軟弱床の場合もっと大きいサイズのボードの方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:10307748

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2009/10/14 11:12(1年以上前)

要はスピーカーを軽く押して揺れるとダメなんで、もう少し大きいほうがいいと思いますけど、、、

わたしは比較したことが無いからわからないけど、その辺は直感で。(笑

うちはスピーカーのタテヨコ倍のサイズを目安に設置して良好な結果を得てます。

書込番号:10307774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/14 11:18(1年以上前)

陽だまりポンさんへ

比重の高いボードなら1.4倍程度でok。
思い切り比重があるボードならギリギリもアリですが…。
あまり比重の高くないボードの場合は面積が広い方が良いですね。

私の場合は大理石の板なので、1.2倍程度の面積です。

書込番号:10307801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/10/14 11:42(1年以上前)

ムアディブさんブレク大好き!!さん
ありがとうございます
今までミニコンポで生活してたので
ちゃんとしたオーディオを組むのは今回が初めてなのでいろいろ勉強中です

なるほどボードの比重によっって大きさをきめるんですね
御影石の場合余裕を持ってスピーカー倍程度の大きさで考えれば良さそうですね

それと厚みなんですが3pと5pだと変わるのでしょうか?

書込番号:10307874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/10/16 11:12(1年以上前)

450×350×40 の大理石のボードを購入しました
インシュレーター用にホームセンターで数種類の木材を購入して
いろいろ試してみたいと思います
ありがとうございました

書込番号:10317394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 にこゆさん
クチコミ投稿数:10件

初めて書き込ませていただきます、よろしくお願いします。

店舗にBGM&マイク音声を流すスピーカーとアンプを検討していまして、
「なるべく安く、そこそこ鳴る」程度のものを買おうと思っています。
先程サウンドハウスのHPを見ていたら、CSP6というスピーカーとCP400が
目に留まりました、その安さに・・。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECSP6PAIR%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECP400

設置スペースは50畳程度の部屋で、さらに前方に30畳程度のステージが別にあります。
スピーカーを2本を後方(客席の一番後ろ)に設置したいのですが、この組み合わせ
では不足でしょうか?
使用時にお客は90名程度、騒ぐような店ではありません。BGMはちょっとしたイベントで
使うのでそこそこのボリューム(曖昧でスミマセン)があればいいのですが。

最初は専門店で買うことも検討したのですが、高くついてしまいそうなので自分で購入し、
壁かけ金具も買って取り付けようかと思っています。

いまいち音響に詳しくないのでご教授頂けたら幸いです。

書込番号:10263224

ナイスクチコミ!1


返信する
boze901ssさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件 マィライフインフォトグラグ 

2009/10/05 17:16(1年以上前)

50畳もある大きな部屋では、このスピーカーでは力不足でしょうね。大体10メートル四方と考えて下さい。
 僕は音楽が大好きなので、色々なコンサートホールへも出かけます。

 やっぱりJBL・アルテック ウーレイあたりになりそうですね。
もっともポピュラーなのがJBLです。

 でも僕が一番のお勧めは、なんと言ってもBOSE社の802-Vでしょうね。もう世界中で使われているお墨付きのPAです。
 値段も26万くらいからあります。一度試聴できれば良いのですがね・

書込番号:10263575

ナイスクチコミ!0


boze901ssさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件 マィライフインフォトグラグ 

2009/10/05 17:25(1年以上前)

付け加えです。このスピーカー耐久入力が小さいですね。150W位しか入らないのなら、家庭用のスピーカーの延長上みたいなもんですね。

 ところがBOSE社の802-Vピークで600Wも入ります。誰かが間違って線を抜いて大きなノイズが入っても、スピーカー破損用ガードが着いています。色々な三脚やアクセサリーもあるので、天井からのぶら下げも可能です。
 とにかく安いサイトを探して見て下さい。一生付き合えるスピーカーだと思います。

書込番号:10263608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2009/10/05 19:03(1年以上前)

こんにちは。
ステージ30畳って大きいですね。もしかして舞台かな。。

私個人の私見ですが、
パワーアンプは、アレシスの安価なものと組み合わせるのが
いいような気がします。アレシスのほうが音の出方が有機的で
声に色気がありますよ。
たぶんですけど、アンプとスピーカーを両方クラシックプロで
組み合わせると、音がスカスカになりそうな。。。
(アンプ〜スピーカ間を長いケーブルで接続するときに感じる
はずなので。。。ミキサー卓の場所によりますけどね)

それから、客席後部に設置するのでしたら三脚は必須です。

店舗の壁面がコンクリートでしたら、提示しているスピーカーと
アンプのパワーで十分音をプレゼンスできます。
(ナレーション/BGM専用であればアンプは大きくて100w、スピーカーの
許容入力は2〜300wで十分すぎです。80畳でミキサーから立ち上がって
いる楽器を(も)鳴らすとすると、ちょっと荷が重いかもですね)

・・・業務用で遥かに昔から実績を積んでいるJBLやEvを薦めたいという
のは確かにありますが、声とBGM用なので特にClassicProでも大丈夫と
思います。

書込番号:10264065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 にこゆさん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/05 20:04(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

boze901ssさま
>なんと言ってもBOSE社の802-Vでしょうね。
すごくかっこいいスピーカーっ!でも予算が少ないので中古でもとても買えそうにないです・・。
スピーカー&アンプだけじゃなくてこのあとワイヤレスマイクセットも買うことになりまして;
いつかこういうスピーカーもつけてみたいです、紹介していただいてありがとうございます。

Rickenbackerさま
>店舗の壁面がコンクリートでしたら、提示しているスピーカーと
>アンプのパワーで十分音をプレゼンスできます。
実は客席の壁は3面ガラス扉で床は畳という座敷みたいな感じです(なんとも説明しがたいのですが;)

今まで使っていたスピーカーというのが下記のものなのですが、急に壊れてしまって。
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/atw-sp88p.html

御覧のように一本で全部済むタイプでオーディオ用とは違うやつでして音質にこだわらなく
ていいということが分かって頂けるかと思います。
このスピーカーから出る音量でほぼ満足していたのですが、これだと横側の壁面に1mくらい
の台を置き、その上にスピーカーを置いていたのでバランスが悪いなあと思っていたのです
今回は部屋後方の上部にある壁or柱にスピーカーを壁面金具で取り付けれないものかと。

ちなみに今、代用で使っているスピーカーが私の私物でコレです・・。
http://item.rakuten.co.jp/vshopu/2091-2201/
さすがに微妙すぎますが、音量的には"なんとかギリギリ"足りてます。現在これにポータブル
オーディオをさして最大音量でBGMをながし、マイクは使えないので司会は地声で頑張っても
らっています;
スピーカーの具体的な用途を上げると、お客さんと皆で歌を歌ったり、ステージにゲストが
入場する時のBGMを流したり、ワイヤレスマイクで司会・トークをしたりといった感じです。

業務用のメーカーって色々あるんですね。
知りませんでしたが、おすすめ頂いたJBLですとこれぐらいの値段が限度です;
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/jblpro/control1/

書込番号:10264366

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこゆさん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/05 21:24(1年以上前)

「今まで」

「現在」

「これからこうしたい」

やりたいことを図で示してみました、これでお分かり頂けますでしょうか?

※補足
ステージまで音が届く必要はありません、客席だけ普通に聞こえればOKです。

書込番号:10264868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2009/10/05 21:25(1年以上前)

同じクラシックプロから、
以下のPAセットもありますので
検討されてみるといいかもですね。
値段的にも性能的にも満足できそうですが、
ワイヤレスではないので希望に適いませんね。
(CDなどの外部音源を繋ぐことは可能です)

http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=995

書込番号:10264881

ナイスクチコミ!1


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/05 21:43(1年以上前)

今までお使いの物からみて、とにかく安くあげるにはRickenbackerさんお勧めの簡易PAのCLASSIC PRO PA12/6で十分かと思いますよ。設置用の三脚スタンド、スピコンコード10mなど付属でお財布とってもやさしいし卓いらず。

本当はこの位の広さでしたら38cmEVあたりでいきたいかも。

書込番号:10265025

ナイスクチコミ!1


スレ主 にこゆさん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/06 00:10(1年以上前)

「最終決定!?」

皆さまご親切に教えて頂き、ありがとうございます。
添付画像のようにしてみようかと決心が固まってきました。

Rickenbackerさま
>以下のPAセットもありますので検討されてみるといいかもですね。
PAというジャンルがあるんですね、なるほど確かにこれは私の求めている感じです!
持ち運べるのもいいですね、他のスペースでも使えれば嬉しいので。
しかしこんなに安くて大丈夫なのでしょうか・・値段で多少不安になります;

>ワイヤレスではないので希望に適いませんね。
こんなのを見つけました!これをPA12/6につないでみようかと思います。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECWT804LS%5E%5E

seinosukeさま
>設置用の三脚スタンド、スピコンコード10mなど付属でお財布とってもやさしいし卓いらず。
本当にそうですね、びっくりしました・・!皆さんに聞いてみて良かったです。

今月末に大きめのイベントがあるのでそれまで納品が間に合うか明朝早速サウンドハウスに
聞いてみます。ワイヤレスシステムの納期見たら3週間とかあったので・・;

書込番号:10266193

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/06 00:18(1年以上前)

YAMAHA、エレクトロヴォイス、JBL、MACKIEあたりがよさそうです。
MACKIEならSRMシリーズがパワード(アンプ内蔵)のクセに軽いようです。
若干価格帯は上りますが、機材も少なくて済み、ケーブルの取り回しも楽で、
クラシックプロよりはグレードも確実に上ですので。
同社のスタジオモニターも有名です。
ヤフオクでストアから新品でSRM350V2がペアで\99800です。
ID:s140344250
参考になれば。

書込番号:10266252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2009/10/06 10:01(1年以上前)

にこゆさん

「最終決定!?」の図について、ちょっとだけ
提案があります。

スピーカーの音の出る方向とスタッフさんの
マイクの持ち方次第では、盛大にループ音(ハウリング)が
発生する可能性がありますので、理想で言うと
スタッフさんの位置は司会さん側にされるといいです。
どういうことかというと、スピーカーにマイクを向けては
駄目なんですね。ということでマイクに声を入れる時は
概ねスピーカーの対向位置にいるはず。
それからマイクは極端に壁に近いところに置かないこと。
これもループを作ってしまいます。ライブハウスでは
ハウリング対策で一時的に声を入れないマイクは天井に
向けます。

一般論であり、実際やってみないとわからないもの
なので鵜呑みになさらない様。。床が畳ですから案外
ループしないかもです

実は私も、他の方のレス同様なんですが本当はグレードの
高いものをお勧めしたいです。
将来に渡って安定した機材を導入される方が結局コスト
安に繋がるという事例はよくあります。
ただ、ClassicProがグレードが低いので駄目ですよと
言ってはいません。このメーカーが他のメーカーよりまだ
若いメーカーなので実績に関しての情報が少ないだけ。。

書込番号:10267330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 にこゆさん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/06 21:34(1年以上前)

Rickenbackerさま
>スピーカーの音の出る方向とスタッフさんのマイクの持ち方次第では〜
なるほど、ハウリングってそういう場面ででるんですね。昔からどういう時になるのか
不思議でした。(てっきりマイクが不調なんだとばかり思ってました;)
設置を考え直します。

>実は私も、他の方のレス同様なんですが本当はグレードの高いものをお勧めしたいです。
>将来に渡って安定した機材を導入される方が結局コスト安に繋がるという事例はよくあります。
私も同じ考えなのですが予算的にどうしてもムリで、月末までにひとそろえ必要なものですから
今回は我慢することにします。
来年以降予算を貯めて次回はもっとグレードアップして欲しいと店長に言っておきました^^

書込番号:10269992

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこゆさん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/06 21:42(1年以上前)

長々とおつきあい頂きありがとうございます、本日店長と話し合いまして。
「PAのスタンド設置は却下。安価なのはいいが、お客の邪魔になるので壁掛けにして欲しい。」
−−といわれまして、その後ご紹介頂いた他メーカーなどを順繰りに見て、全員で検討した結果。
最初の案に戻ってしまいました・・・;;(うわぁ)

スピーカー:CSP6 PAIR (CLASSIC PRO) \10,800(2本セット)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/Product
Detail.asp?Item=233%5ECSP6PAIR%5E%5E

壁掛け金具:CSP6WB  (CLASSIC PRO) \ 1,500(x2本)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/Product
Detail.asp?Item=233%5ECSP6WB%5E%5E

アンプ :CP400 (CLASSIC PRO) \15,800
http://www.soundhouse.co.jp/shop/Product
Detail.asp?Item=233%5ECP400%5E+%5E+

ワイヤレス:CWT804LS (CLASSIC PRO) \29,800
http://www.soundhouse.co.jp/shop/Product
Detail.asp?Item=233%5ECSP6WB%5E%5E

サウンドハウスのレビューを見る限りCSP6を体育館等で使用したとの体験談もありましたし、
ボリュームはおそらく不足しないのでは、と判断させていただきました。

みなさまに色々ご教授頂いたのに申し訳ありません;
ただ、今回色々なサイトでスピーカーの知識・用語等を知りましていい勉強になりました。

ただ、ひとつだけ分からないのがケーブルなんですが・・。
アンプのCP400のスペックを見ると「出力端子:5WAYバインディングポスト」とあるのですが
どういう端子なのか検索では分からず、色々スピーカーのことが書かれているサイトを見たの
ですがやっぱり見つからず。
スピーカー側が「スピコン端子」という入力なのは分かるのですが、CP400からスピーカー
に出力するにはどの端子なのでしょう?これでは繋げませんでしょうか?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ESKK20B%5E%5E
自分で壁掛け金具を取り付けて、ケーブルは長押があるのでそこに放りこんでスタッフ入口
付近のアンプ置き場に向けて配線しようかと思っています。

書込番号:10270043

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/06 21:49(1年以上前)

>来年以降予算を貯めて次回はもっとグレードアップ

それで正解!。トランスミッターは使えますし、簡易PAは24800円、一年使えば安いものかも。
また使ってるうちに、もっとこうしたいとか出てくるでしょうから、それからG_UPで良いと思いますよ。

書込番号:10270096

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/06 21:56(1年以上前)

あらら、変更になったんですね。(笑)

SP側はスピコンでいいですがアンプ側は普通の端子ですね。線を剥いて繋ぐかバナナプラグで繋ぐか
ごく一般的な端子です。

書込番号:10270155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2009/10/06 22:27(1年以上前)

わお(^^;

でも解決できて良かったですね(?)って
微妙なレスですいません。

書込番号:10270369

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこゆさん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/09 12:26(1年以上前)

今回はCLASSIC PROで行きたいと思います。

次回買い換えの時(いつになるか分かりませんが)までオーディオの勉強を
しておきます、色々おもしろいという事が分かりましたし。

コメントを下さった方々ありがとうございました!

書込番号:10281639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー選び

2009/10/01 18:06(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:91件

現在HT-K215という8年ぐらい前のSONYのホームシアターシステムを所持しています。
購入当初は映画鑑賞などに使用していましたが、リアスピーカーの設置場所がないので使用していません。
今、コンポがないので、MP3プレーヤーを接続してコンポ代わりに使用できないかと考えています。
ただ、スピーカーを5つも置くスペースが無く、2.1CHでいけないかといろいろ考えていまして、そうすると、セットのスピーカーでは、貧弱な感じなので、ちょうど良いフロントスピーカーを探しています。
(試しに鳴らしてみたら音がこもって聞こえました)

オーディオ初心者なのでどのスペックがスピーカー探しに必要なのか、よく分からないのですが、HT-K215のアンプ部は35W×5、6Ω、 50HZ〜100KHZになっています。出力が35W以下、ケーブルが6Ω以上ならば、接続可能なのかと想像しているのですが・・・・

予算は 〜2・3万(ミニコンポを購入するぐらいの予算)。
聞くジャンルはほどんどJ-POPです(女声ボーカルか男声ロック)。
MP3プレーヤーと接続するのでMP3音源(128kb以上)です。DVDレコーダーと接続してCDも聞くこともあると思います。
スピーカーの大きさとしては、セットコンポに付いてくるような大きさのスピーカー(小さすぎるのは見た目がイマイチなので)、四角いタイプで、色は黒っぽいの(できればピアノ仕上げ?)を探しています。
SONYのアンプですが、SONYへのこだわりはなく、ONKYOに対して好意的なイメージを持っています。
末永く使用したいので、将来的にアンプを買い換えたり、コンポなどへの接続でも使えるようなスピーカーだとありがたいです。

以上のような条件で、おすすめのスピーカーをご紹介いただければさいわいです。
よろしくお願いします。

嫁を説得させるための情報もいただけますと、、、、ありがたいです!


追伸:このアンプなら、3万程度のコンポを購入した方が幸せになれるでしょうか?

書込番号:10242146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件

2009/10/01 21:16(1年以上前)

一部間違いがありました…
周波数特性?というのは
10HZから20kHzでした。

書込番号:10243062

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/10/02 10:45(1年以上前)

>HT-K215という8年ぐらい前のSONYのホームシアターシステム

ってのはこれですかね。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200009/00-0905B/

だとすると、アナログ入力が2系統付いていますから、MP3プレーヤーとはアナログ接続すれば繋がりますし、使えます。

また、スピーカーについても普通の市販されているスピーカーは殆ど使えます。インピーダンスについてもフロントの2本しか使わないなら、多少低くても問題は殆どないと思います。

ですので、ここ価格コムで予算価格を入れて検索し、お好みのスピーカーを見つけ掲示板内容やレビューを参考に、最終的には現物を店頭で試聴して選択すれば、良い買い物が出来ると思います。

面倒でも色々研究し、現物をチェックするなどの手間を掛ければ掛ける程、間違いの内買い物が出来ると思いますよ。

書込番号:10245773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2009/10/03 22:09(1年以上前)

遅くなりましたが、どうもありがとうございました。
もう少し探してみます。

さらに質問なのですが、ホームシアター用のスピーカーと、オーディオ用のスピーカーでは、違いがあるのでしょうか?
スピーカーの中に、ウーハーとツィーターがあれば同じように使用できるのでしょうか?

書込番号:10254207

ナイスクチコミ!0


boze901ssさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件 マィライフインフォトグラグ 

2009/10/04 11:50(1年以上前)

これが伝説の名機BOSE901ssです。

ご存知かと思いますが、東芝レグザには、指定されたAVアンプがありますよね?

 それはオンキョーかヤマハです

 まずはAVアンプは決まりましたか?
AVアンプが決まったら、次はいよいよ問題のスピーカーです。
中古でいいのなら、ヤマハのNS10Mを勧めたいですね。
 僕はオーディオ歴25年で、色々な時代の名機(名器)を見て聞いて来ました。
ヤマハのNS10Mはほとんどのレコーディングスタジオでスタジオモニターとして使われているほどの高性能です。
 もう20数年前の話で申し訳ありませんが、スタジオモニターといえば、外国製が大半を占めていた頃。ヤマハのNS1000Mと言うスピーカーがイギリスのBBSのスタジオモニターとして使われた事です。
 日本のメーカーで外国でスタジオモニターとして使用されているのは、恐らくこの2本だけ3だと思います。
 でもNS10Mはほんとうに良いスピーカーだと思います。真っ黒なケースに象徴的な白いコーン&#31190;。中古で25000円位で見つかるはずです。
 これ、僕のお勧め品です。
ちなみに僕もレグザを使っているので、まずAVアンプをヤマハに絞り、前から使っていたBOSE901ssをしばらく使っていたのですが、AVアンプの力不足にピュアプリメインアンプAー2000を思い切って修理に出し、ピュアオーディオ用としてはボーズ901ss
 レグザ用にはBOSE121を使っています。

書込番号:10257219

ナイスクチコミ!0


boze901ssさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件 マィライフインフォトグラグ 

2009/10/04 12:02(1年以上前)

ミルクさんへ・特にステレオ用とホームシアター用の違いにこだわる必要は、ないかと思います。
 こだわるとするなら、そのテレビメーカーが推薦するメーカーのアンプを選んだ方が無難だと思います。
 あとテレビの高さとスピーカーの高さの調節ですね。今はトールボーイ型のスピーカーが場所も取らず、良い評価を得ているようです。
 しかし日本のほとんどのスピーカーメーカーは無饗音質での特性なので、家庭に持ち込むと、色々な影響を受けます。特に出力周波数にこだわる必要も無いでしょう。 

 僕は個人的にBOSE社の独自の理論が好きなので、BOSE社のスピーカーにはまっていますがね。

書込番号:10257271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2009/10/06 12:30(1年以上前)

BOZE911ssさん
いろいろとお調べいただきありがとうございました。
スピーカーであればどちらでも使えるようですね。
ありがとうございました。

書込番号:10267829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング