
このページのスレッド一覧(全1056スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 30 | 2020年7月13日 07:49 |
![]() |
5 | 9 | 2020年7月6日 22:28 |
![]() |
155 | 90 | 2020年7月3日 15:47 |
![]() |
17 | 13 | 2020年6月28日 14:51 |
![]() |
129 | 97 | 2020年6月26日 19:20 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2020年6月23日 07:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。人生初のスピーカー選びをしようとしている者です。
六畳の部屋でテレビに接続して使えるスピーカーを探しています。
音質はヘッドホンのA702の様に中高域が綺麗出て、低音はそこそこ、適度な太さを持ち、音場の広いものが好みです。
この様な音質の特性を持つスピーカーをご存知の方、是非教えて頂けないでしょうか?
予算はとりあえずスピーカースタンド込みで10万円前後で考えています。
ホームシアターは予算的に無理なのでアクティブスピーカーが最適なのかと思っています。
色々とアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:23512872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トミーーーーーさん
https://kakaku.com/item/K0001264149/
https://kakaku.com/item/K0000443921/
この辺りを聴いてみませんか?
ヘッドフォンとスピーカーの比較は難しいのですよね。
スピーカーは音場は広くなりますが音質的にと感じる事が多いです。
気になるのが中高域が綺麗に出る。ヘッドフォン比で満足できるのか?
低音そこそこ。。そこそことは?ブックシェルフタイプのアクティブスピーカーでそこそこの低音?と考えるとどこまで求めるか?
音場の広さ。これはスピーカーになれば満たせるのではないか?
という点です。
はじめてのスピーカー選びという事で試聴してどういう製品にどういう特徴があるか色々聴くのをお勧めします。
書込番号:23512909
0点

下記の物を、二台とかか?
>JBL PARTYBOX300 Bluetoothスピーカー ワイヤレス マイク入力/ギターアンプ入力搭載 ブラック JBLPARTYBOX300JN
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07P4GM488/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
また、パナ、パイオニアんどの普通のピュアオーデュオとか購入できます。
>CDステレオシステム
https://review.kakaku.com/review/K0000954770/
書込番号:23512960
0点

>トミーーーーーさん
『六畳の部屋でテレビに接続して使えるスピーカーを探しています。』
『予算はとりあえずスピーカースタンド込みで10万円前後で考えています。
ホームシアターは予算的に無理なのでアクティブスピーカーが最適なのかと思っています。』
音源がテレビと言う事であれば…ヤマハのNX-N500は如何でしょう。
光デジタル入力がありますので、テレビにも光デジタル出力があれば、DACもスピーカー側を使用すれば良いと思います。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/nx-n500/index.html#product-tabs
タンノイのGOLD SERIES も良さげなのですが、パワードスピーカーの用途が音楽制作者のモニター用と考えられて
いる為か接続端子が良くあるRCAでなくXLRバランスであったり1/4インチTRSプラグ付きのバランスケーブルだったりが
多いです。 一応ステレオミニプラグもありますが…。
https://kakaku.com/item/K0001220865/
https://www.kikutani.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/11/89a233bd9614dedebd97a8d39f9f945a.pdf
ホームシアターも上を見なければと、まずは2chからスタートであれば予算内で可能です。
AVアンプ デノン AVR-X550BT 26,730円
https://kakaku.com/item/K0001051903/
スピーカー 3〜4万円前後
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001090648_K0001054501_K0000815791_K0000793809&pd_ctg=2044
スピーカースタンド ハヤミSB-525 11,291円
https://kakaku.com/item/K0000746484/
合計で7.8万円前後 予算一杯までとお考えなら、もう少しアンプ スピーカーをグレードUPしてもよろしいかと
もしくはサブウーファー導入されての2.1chシステム構築するとか。
サラウンドスピーカーやセンタースピーカーはのちのち買いそろえる事も可能です。
書込番号:23512996
1点

はじめまして。コメントして頂きありがとうございます。
自分の言う
中高域綺麗とはどの位のものか?
低音そこそことはどの位か?
やっぱりヘッドホンとスピーカーでは比較のしようが無いですよね。自分はポータブルオーディオしか知らないのでヘッドホンの音質しか参考として出せませんでした。すみません。
やはりスピーカーの音質を参考資料として出さないと伝わりませんよね、ちなみに今日新宿のアバックに行って実際に教えて頂いた製品も含めて色々聞いてみようと思っています。
書込番号:23513070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。コメントありがとうございます。
製品を紹介して頂き感謝しています。
スピーカーは勝手に有線接続のもので探していたのですがこのJBLのBluetoothスピーカーも実際に視聴してみて音が気に入れば購入を検討してみようかと思います。
コンポは置き場所が無いので難しいです苦笑
書込番号:23513082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。コメントありがとうございます。
製品を紹介して頂きありがとうございます。
こちらもあれば今日アバックに行って視聴してみたいと思います。
書込番号:23513093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トミーーーーーさん
是非聴いてみて下さい。ヘッドホンは昔はSTAXを使っていた事があるのですが、これと同じレベルで中高域をだすのは価格比でかなり違います。
また、ブックシェルフとトールボーイでは低音も違います。今回はアクティブスピーカーが望ましいという事もあり予算を考慮すると小型のブックシェルフ形式相当のタイプになる。
そうするとどこまで低音を、、というのが分からない。好みが人それぞれのオーディオは逆にスペックが分かっても説明が難しいですね。
但し、自分が良いと思う好みから近そうなものを聴いてみてはと言う事になります。
書込番号:23513166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トミーーーーーさん、こんにちは
>テレビに接続して使えるスピーカー
>音質はヘッドホンのA702の様に中高域が綺麗出て、低音はそこそこ、適度な太さを持ち、音場の広いものが好みです。
ぴったりなのは、サブウーファ付きサウンドバーです。小さいのにバーチャルサラウンドで音は広がり、サブウーファーで迫力も出ます。
テレビの音はアニソンからクラシック、ニュース、ドラマ、映画のオールジャンルで再生は難しく、安価なAVシステムの5.1chでは相当追い込まないと声が聞き取り辛くなったり、中域痩せて薄く感じたりでテレビそのままの方がマシになるかもです。
10万円前後まで行けるなら、内臓スピーカー数の多い上級サウンドバーをテレビの上に設置がよいと思います。
書込番号:23513242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トミーーーーーさん
こんにちは。
> 予算はとりあえずスピーカースタンド込みで10万円前後で考えています。
> ホームシアターは予算的に無理なのでアクティブスピーカーが最適なのかと思っています。
機会があれば「AIRPULSE(エアパルス) A80」を試聴してみて下さい。
一般的にはあまり知られていないブランドですが、オーディオ系の雑誌やメディアでは結構紹介されているスピーカーです。
検索しても結構情報が出てきますので興味があれば是非。
https://kakaku.com/item/K0001264149/
https://airpulsepro.jp/product-detail/a80
書込番号:23513341
2点

>kockysさん
STAXというメーカーははじめて聞きました。調べてみたら四角くて面白いヘッドホンですね。あとでもっと調べてみます。
ブックシェルフやトールボーイ(フロア型)のパッシブスピーカーも今日色々なお店で鳴っているものを聞いてみましたが、ブックシェルフのもので十分に感じました。
将来的にもっと広い部屋に住んだ時にはトールボーイやフロア型のスピーカーを検討してみようかと思います。
ちなみにB&Wの702s2のスピーカーを自分の好みに合うのではないかとアドバイス頂き、
マランツの36万円くらいのアンプで鳴らして頂いたのですが、今までに聞いたことの無い位綺麗な中高音で本当に驚きました。かなり好みの音でした。
正直この702s2がとても気になっていて、近い内にまたじっくり視聴に行こうと思います。
>あいによしさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
サウンドバーですが、実は家にありまして、音楽は聴けないというのが率直な感想です。
今日、新宿や秋葉原の電気屋さんをいくつか回りサウンドバーの音も聞きましたが、気に入るものはありませんでした。
サウンドバーは候補から外そうと思います。
>DELTA PLUSさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
AIRPULSE A80はkockysさんにもおすすめして頂いていまして、さらに興味が出てきました。ありがとうございます。
そして肝心のアクティブスピーカーなのですが、新宿と秋葉原の色々な店舗を回ったのですが、全然ありませんでした。
皆さんにおすすめして頂いたものの中で音を聴けたのは、JBL PARTYBOX300とNX-YAMAHA N500だけでした。
他には
KEF LSX、LS50
Genelec G One
も聴けましたが、これらを買うなら702s2の方が買いたいと思いました。
あとアクティブスピーカーの品揃えが豊富な所って何処かご存知ないでしょうか?
もし知っていましたら教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:23515066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません702s2ではなく707s2でした。
訂正します。
書込番号:23515077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トミーーーーーさん
707S2を気に入ったなら、DALIのMENUETやMENUET SEも試聴してみるといいかもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000812047_K0001001170_K0001243655&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2
書込番号:23515098
2点

>トミーーーーーさん
おはようございます。
『今までに聞いたことの無い位綺麗な中高音で本当に驚きました。かなり好みの音でした。』
『すみません702s2ではなく707s2でした。』
B&W 702s2が気に入られたのですね。
しかしそうすると『六畳の部屋でテレビに接続して使えるスピーカーを探しています。』
この用途はどうされますか? 707s2(もしくはパワードスピーカーではない機種)それに類するスピーカーを選択しますと
テレビの音を接続可能なアンプが必要になります。
テレビ音声をHDMIで受けられるのがAVアンプ 2ch用では、ほぼ唯一と思われるマランツの「NR1200」等が必要となります。
スピーカー試聴に使われたアンプは、マランツのPM-12 OSEと思われます。
https://kakaku.com/item/K0001229491/
お店側の良く聴かせたい意図はわかりますが、707s2サウンドが気に入られた要因にアンプの力も大きいと考えられ
707s2買われたとして試聴時同等サウンドを得るためにはアンプも同等レベルものを導入する必要があります。
『正直この707s2がとても気になっていて、近い内にまたじっくり視聴に行こうと思います。』
その際 実際導入可能なアンプでの試聴もして下さいね。 PM-12 OSEが導入可能なら言う事なしです。
また出来ればDALIのMENUETもしくはMENUT SEも聴いてみて下さいね。
古い機種B&WのCM5を保有してますが、比較してMENUETもかなり良いですよ。
書込番号:23515251
1点

>DELTA PLUSさん
おはようございます。
DALIのMENUETとMENUET SEですね。
こちらもまたお店に行って視聴してみます。
書込番号:23515271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>古いもの大好きさん
おはようございます。
秋葉原のヨドバシカメラでマランツの5万円ちょっとのプリメインアンプと707s2の組み合わせで音を出してもらえましたが、これでも良いと思える音でした。
nr1200は606の組み合わせでですが、音を聴く事が出来ました。その時に多分nr1200と707s2でも満足出来ると思えました。
視聴はMENUETやSEもnr1200と繋げて音を出してもらえるお店を探して行ってみようと考えています。
書込番号:23515306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トミーーーーーさん、こんにちは
B&W707とアンプで20万円になってしまいます。
そこまで予算上げれるなら、B&W606とAVアンプ、ヤマハRX-A1080がよいのでは? 映像を扱うならAVアンプが使いやすく、AIサラウンドでテレビの音も聞きやすい、後でサラウンドスピーカーとかサブウーファーを付けてグレードアップ可能。夏には新型が発表になりそうなので、比較するとよいかもしれません。
書込番号:23515690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
こんにちは。606ですが視聴したところ、707と比べて音の解像度が少し落ちていて全体的に霧がかかった様な印象で
707とは大分違うと思いました。
あとサラウンドは今の段階ではそれほど必要としていなく、ピュアオーディオを充実できればと考えています。
しかしA1080の音質次第ではこれも選択肢に入るかもしれません。
外見を頂きありがとうございます。
書込番号:23515807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トミーーーーーさん、こんばんは
かなりハイレベルな話をされていると思います。
テレビで音楽向きスピーカーを使ったら、ことごとく声が遠くて聴き辛いとかになりそう、
トミーーーーーさんですとAVアンプも1080どころか3080でも透明度不足でしょう。
2chピュアでは気に入られたB&W707でも辛い場面が出るかもしれません。その場合は質のよいイコライザーを入れるかですね。
書込番号:23516458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トミーーーーーさん
今までの話の流れを見る限りKriptonを聴いてみるべきではないか?と思いました。
http://www.kripton.jp/fs/kripton/pc_audio_speaker/ks-9multiplus
これは一気に価格が上がります。
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/174074/
ここに中古あります。
http://www.kripton.jp/fs/kripton/pc_audio_speaker/ks-55
10万ならばこれです。
私もテレビの内蔵スピーカーは全く使わず外部スピーカーです。
あいによしさんとのやりとりを見る限り中高音域はヘッドフォンレベルをそのままに実現しないと満足できない。
さらにスピーカーならではの音場が加わる。
ここが求めるレベルではないですか?
音楽は高音質でテレビも自然に聴けるというのはスピーカーの特色が出過ぎるとダメなので結構厳しそうだなと思いました。
ここを踏まえて聴いて欲しいと思ったのが最初に書いたスピーカーです。
書込番号:23516554
1点

>トミーーーーーさん
中高音が好みの小型ブックシェルフを選んで低音の量感は別途サブウーファーを足して好みに調整するのが良さそうな気がする。
707s2が好みならそれを軸に考えても良いのでは?
私のおすすめは全く違う価格帯ですが
ステレオ:FOSTEX PM0.4c
約2万円
サブウーファー:FOSTEX PM-SUB8
約3.5万円
DAC:S.M.S.L Sanskrit 10th MKII
※リモコン有り
約1万円
RCAケーブル×2組
0.5万円〜1万円
スピーカースタンド
0.5〜2万円
合わせて10万円弱ですね。
書込番号:23517086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
>kockysさん
>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
皆様本当にご意見ありがとうございます。
皆様から頂いたご意見を踏まえて色々と考えたのですが、
今回はAVアンプ+2chスピーカーを導入する方向で考えようと思います。
こちらの事を考えてアクティブスピーカーを紹介して下さったkockysさんには無駄な労力を使わせてしまい申し訳ありませんでした。
理由としましては、パッシブスピーカーの方が将来的にシステムを新調した際に流用がしやすい所が大きいです。
ピュアオーディオの音は非常に素晴らしいと感じましたが、テレビの音質改善にはそれほど効果がないという事であれば
こちらはまた別で考えた方が良いのではないかと考えています。
youtubeで参考までにAVアンプで音楽を流している動画を見たのですが、
透明感はピュアよりもありませんが、その分臨場感があり、これはこれで良いと感じる事が出来ました。
恐らくAVアンプで音楽を聴いても満足出来ると思います。
現段階の候補としては
AVアンプ:nr1200、nr1710、1080
スピーカー:707s2、MENUET SE
MENUET SEはyoutubeで音を聞いてみましたが、
とても明るく、優しく綺麗に伸び広がる音と艶感がとても気に入りました。これがDALIの音というものなんですかね。
レギュラーモデルのMENUETはあまり鮮明に聞こえる動画が見つからなかったので、また視聴に行った際にちゃんと聴いてみようと思います。
またテレビの音質改善の面ですが、
あいによしさんの
テレビで音楽向きスピーカーを使ったら、ことごとく声が遠くて聴き辛いとかになりそう。
2chピュアでは気に入られたB&W707でも辛い場面が出るかもしれない。
kockysさんの
音楽は高音質でテレビも自然に聴けるというのはスピーカーの特色が出過ぎるとダメなので結構厳しそうだなと思いました。
という部分がかなり気になっています。
出来ましたらこの部分について詳しく教えて頂けたら幸いです。
色々なご意見よろしくお願い致します。
書込番号:23518143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トミーーーーーさん
上記で言いたかった点補足します。
基準がヘッドフォンだったのがポイントです。
・ヘッドフォンは抜群に定位が良いです。これは装置特性から当たり前。。
・変な効果も付いてない。サラウンドスピーカーより音質重視ですよね?
とした時に、スピーカー試聴されて個性が大きいと思いませんでした?
スピーカーを日常のテレビで使う場合ですが、、
私は全てスピーカー使ってテレビ試聴です。朝などはニュース見てることの方が多いです。
例えばニュースを美音系のスピーカーを使ってみます?ちょっと雰囲気変わってきます。
また暖色系のスピーカーでも合わないです。実際使ってみてイマイチでした。
あとテレビって音声が聴こえないとイマイチですよね。AVアンプで音声帯域を若干持ち上げるとかすると聴きやすいとおもいます。
しかし、ピュア系で音質重視でいくとここが埋れて、、アレとなる。
こういうのを考えるとクッキリ系のクリプトン、アクティブをお勧めしました。テレビで別の型で使用経験あります。
但し、今回決められた方向でもテレビ使用に合うものはありますので試聴あるのみと思います。
今回はAVアンプに方向定められたのですね。それもありだと思います。
私の場合はピュアオーディオ向けスピーカーをテレビに使ってます。
ニュースは普通に聴こえ、音楽はピュア系の音で聴こえます。
気が向けばピュア系でお試しもありかと思います。
書込番号:23518201
0点

>トミーーーーーさん
> AVアンプ:nr1200、nr1710、1080
マランツとヤマハでは音の傾向が違うので、どちらが好みか是非試聴して聴き比べてみて下さい。
スレ主さんの耳なら違いがハッキリと分かると思います。
NR1710とRX-A1080ではグレード的にはRX-A1080が上です。
この違いも聴き比べてみて下さい。
NR1200は、AVアンプのNR1700の筐体を利用した2chプリメインアンプで、マランツは音質はNR1200の方が上としています。
この違いも聴き比べてみて下さい。
将来的にマルチチャンネルにしたいなら、NR1200は選択肢から外れます。
音楽鑑賞、テレビ番組の視聴、映画鑑賞の比率や、映画はアクション、SF系が多いかドラマ系が多いかなどでも、選択は変わって来ると思うので、そのあたりの再生ソースも意識しながら試聴してみて下さい。
> スピーカー:707s2、MENUET SE
将来的にセンタースピーカーを使う予定があるなら、707S2の場合はHTM71 S2やHTM72 S2がありますが、MENUET SEの場合はこれに合わせるセンタースピーカーがラインナップされておらずセンター選びに迷うことになるかもしれないという点は頭の片隅に置いておいた方が良いかもしれません。
音楽鑑賞については、どちらも美音を奏でてくれるのでお好みで選べると思います。
ニュースやバラエティ等のテレビ番組の場合、元々の音源が高音質というわけではないので、スレ主さんのように耳が良い人が707S2やMENUET SEのような解像度の高いスピーカーで聴くと、音源の粗が気になって聴きづらく感じてしまい、むしろ単調なテレビ内蔵スピーカーの方が聴きやすく感じるという逆転現象が起こる可能性も無きにしも非ずです。
(ちなみに私は、ニュースやバラエティ番組を観るときは、AVアンプ経由の外部スピーカーを使わずにテレビ内蔵スピーカーで視聴することも多いです)
音楽CDや映画のBlu-rayソフトなどはしっかりとサウンドデザインされた高音質な音源なので、707S2やMENUET SEが持ち前の性能を発揮してくれると思います。
アクション系やSF系の映画の場合、爆撃音、エンジン音などのノイズ系の音もMENUET SEだと上品に聴こえてしまうかもしれません。
そういう意味では、綺麗な音は上品に表現し、ノイズ系の音は品のないままに表現してくれるモニター的な707S2の方が向いていると言えるのかもしれません。
いずれにしても、スピーカーも再生ソースを意識しながら試聴してみて下さい。
以上は「個人的な見解」であり、スレ主さんをはじめとする他の方に当てはまるかは不明であることをご了承下さい。
書込番号:23518282
2点

>kockysさん
基準がヘッドホンだった事ですが、この例えは本当によくありませんでした。
実際にスピーカーの音を聞いてみて定位や音場感、透明感など別物ですね。良し悪しではなくそもそも全く別物だと思いました。
ただ中高域が綺麗に出るスピーカーを知りませんか?と言った方が伝わったかと思います。
分かりにくい表現をしてしまい本当にすみませんでした。
補足の件も細かく設定して下さってありがとうございます。理解出来ました。
多分、スピーカー選びは今の方向で間違いはないと思えてました。
アンプ選びもこれから各メーカーや個体の特徴や個性を理解しながら視聴して選んでいこうと思います。
書込番号:23518448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DELTA PLUSさん
707s2とMENUE SEの音質に関してかなり具体的にご意見を下さってありがとうございます。
拝見をしましてかなり腑に落ちました。
自分は映画以外にゲームをやっていまして、アクションとFPSが主です。FPSでは銃声音や破壊音、爆発音などの臨場感を求めるので707s2の方が向いていそうです。
ピュアオーディオの方もクラシックなどはMENUET SEの特性がかなり発揮出来そうですが、ロックなどの激しい音楽ではこの特性が裏目に出てしまいそうですね。
テレビの音質についてもご意見を踏まえて考えた所、ピュアオーディオの質を落とす位なら多少犠牲にしても良いかなと
いう風に思っています。
アンプに関してはまだよくわかっていないので、色々調べながら視聴もして選んでいこうと思います。
このご意見のお陰でかなり進展した気がします。本当にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23518534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トミーーーーーさん
こんばんは。
初めてのスピーカ選びとのことですが、どうしてどうして、とても優れた聴感と自分なりの音をしっかりと持たれた方とお見受けしました。
私もB&Wを使っていますが、600〜800シリーズいずれもとても明瞭な音で、各々、同価格帯ではずば抜けている印象を持っています。
ただ、この明瞭な音はかなり好みが分れるようで、この板でも賛否両論が見受けられます。
好きな人にとっては、ちょっと他の選択肢は考えられない音ですが、スレ主様も恐らく、こちら側の方なのだろうなと推察しております。
600シリーズが「霧がかかったような印象」とは思いませんし、クラストップレベルの音と評価していますが、700シリーズを聴いてしまうと、もう後には戻れないという気持ちは良く分ります。
もちろん、せっかくの機会なので、MENUET等他の機種も試聴されるのが良いと思いますが、おそらくスレ主様には707S2が合っているように思われます。
アンプについては20万円クラスでも不釣り合いということはありませんが、スピーカだけで予算を大幅に超えているようなので、2ch音質重視型のNR-1200をお奨めしておきます。
書込番号:23518673
2点

>bebezさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
ご意見をお聞きしまして、やはり自分でも707s2が合っている様に感じました。
音との距離がとても近く、明瞭、締りがあってぼやけない、煌びやかな高音の伸び方がとても良いです。
これを有力候補として他のスピーカーやアンプも探していこうと思います。ご意見感謝しますm(_ _)m
書込番号:23520343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トミーーーーーさん
ブックシェルフの定位の良さが良かったんですね。
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/173052/
707 S2 MRの新品同様 保証有り品。
もう少し頑張って
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/167592/
705 S2 MR 未使用品
この辺りも聴いてみると良いかもしれません。
書込番号:23520370
0点

>kockysさん
コメントありがとうございます。
705も出来ましたら聞くだけ聞いてみます。
書込番号:23520461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
あれから色々なスピーカーの音を視聴したりしていますが、
選択肢がどんどん広がっていっています。
この先もう少し広がっていきそうで、吟味する時間が長くなりそうなので、1度ここでこの板は完結させようと思います。
コメントを頂きました皆様本当にありがとうございました。
また質問をさせてもらう時がありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:23530641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



最近NR1200を購入したので、スピーカーもB&W 685から買い替えようかと考えています。
値段的には707S2がお値段的にも候補になるのかなと思いますが、他にNR1200と組み合わせて使うのにおすすめのスピーカーがあれば教えていただけるでしょうか。
普段は、Amazon Music HDでJ-POP聞いたり(クラシックは聞きません)、PS4でゲームをするのに利用しています。
0点

>mottin231さん
『Amazon Music HDでJ-POP聞いたり(クラシックは聞きません)、PS4でゲームをするのに利用しています。』
『NR1200と組み合わせて使うのにおすすめのスピーカーがあれば教えていただけるでしょうか。』
NR1200を保有して組み合わせて聴いているのではありませんがその点はご了解頂いて。
『B&W 685から買い替えようかと考えています。値段的には707S2がお値段的にも候補』
B&W 707S2がすでに候補ですので、少し音色が異なる所と聴かれるジャンルからお勧めするのは
DALのMENUETもしくはMENUET SEは如何でしょう。
私は、MENUETですがJ-POPのボーカルをとても気持ち良くほぼ毎日聴いています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000812046_K0001243655&pd_ctg=2044
書込番号:23513214
1点

>古いもの大好きさん
おすすめありがとうございます!
教えて頂いたスピーカーについて調べたら、似ているようで、中身は全然違うものなんですね。
聞きにいってみようと思います。
書込番号:23513268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mottin231さん
こんにちは。
> 普段は、Amazon Music HDでJ-POP聞いたり(クラシックは聞きません)、PS4でゲームをするのに利用しています。
お聴きのジャンルだと、モニターオーディオ Silver 100を試聴してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23513303
2点

mottin231さん、こんにちは
>707S2が候補
デザインいいし候補でよいのでは、800シリーズと同じContinuumコーンで解像度に出し惜しみがなく、大きな違いはサイズからくるスケール感くらい。
仮に606にしてPMA-1600NEで増強もありだけど、NR1200ならそのままでもよいかと、606でNS-SW300もありだけどスピード感や合わせ込みでうまくつながらない可能性もありチャレンジになるし、B&Wのくっきりが好きなら他メーカーでこんなはずじゃなかったもありえますので。
先々B&W 685はリアに回してサラウンドもいいかも、同一メーカーで音も合わせ易いと思います。
書込番号:23513318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mottin231さん
こんにちは
クリプトンのKX−0.5Pを
お勧めいたします。
一考 どうぞ
書込番号:23513322
0点

>mottin231さん
https://www.phileweb.com/news/audio/202006/26/21778.html
これが気になってますが。。多分高いですかね。
書込番号:23513507
0点

皆様ありがとうございます。
ビックカメラとヨドバシ回って視聴してきました。
いいなと思ったのは、KX-0.5(Pはなかったです)、MENUET SE、706S2でした
707S2はサイズが小さいせいか、思ったほど音がでていないイメージでした。(うまく説明できずにすいません。)
Silver100は視聴できなかったので、KX-05Pと一緒に探してみます。
kockysさんに教えていただいた705 Signatureも気になりますが、きっと705S2よりもお高いんでしょうね。。
書込番号:23513851
1点

mottin231さん、こんばんは
>いいなと思ったのは、KX-0.5、MENUET
その方向が気に入ったとなると、Sonus faber Sonetto I も聞かれるとよいかもしれません。専門店で展開なので東京の方だとオーディオユニオンとかあるらしいです。
書込番号:23514916
0点

>あいによしさん
ありがとうございます!
東京住みなので、聞きに行ってみます。
書込番号:23516910
1点



洋楽・邦楽問わずオススメの女性アーティストがあれば教えてください。
私は自身はあまり幅広く音楽を聴くタイプでは無いので決まったアーティストの楽曲ばかり聴いてるんですがyoutube内をウロウロしてると滅多には無いですが、新しい発見もあって楽曲探しはもっぱらyoutubeです。
昔好きだった90年代の洋楽POPSのある女性アーティストを探してて名前も曲名一つも思い出せないんですが、当時NHKのゴルフ番組で福嶋晃子のパワフルゴルフと言うレッスン番組があってそれのオープニング曲だった事もありヤフオクでそのレッスンビデオ(VHS!)を勝ってまで調べたんですが肝心のオープニングがカットしてあって、わざわざビデオデッキ引っ張り出したかいも無く分からずじまい、どなたか知らないですかね。(笑)
女性アーティストとは関係ないんですがこの曲をご存知の方います?
https://ord.yahoo.co.jp/o/video/RV=1/RE=1552914473/RH=b3JkLnlhaG9vLmNvLmpw/RB=/RU=aHR0cHM6Ly93d3cueW91dHViZS5jb20vd2F0Y2g_dj1EeHpKQmFVOUhHZw--/RS=%5EADBQQTIrzg9rYoYj20v4LjgS76q2nw-;_ylt=A2RCL5ioRo5c4XYAWRJ05ft7
書込番号:22539829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近ふとしたきっかけで、ボニー・タイラーを思い出して、youtubeに空気録音してみたが、
80年代の洋楽POPSの女性アーティストとしておすすめ。
https://www.youtube.com/watch?v=NFUbUqhSUVg
書込番号:22540285
2点

KOKIA6さん。おはこんばんちわ。
私ももっぱら女性アーティストで音源はYouTubeが多いです。
でもだいたい決まった人ばかりです。
ジャンルがわからないので、個人的お勧めです。
割と最近のシンガーです。PVが良いのが多いので他も探してみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=fWNaR-rxAic&list=FL-LBs3cNyhPtPNR0AbbIAZg&index=55&t=0s
https://www.youtube.com/watch?v=H7HmzwI67ec
こちらは個人的趣味です。
https://www.youtube.com/watch?v=ui-aK5NVM_Y&t=0s&list=LL-LBs3cNyhPtPNR0AbbIAZg&index=28
書込番号:22540316
2点

珍しいスレですね!
私は、ドリーパートンがお気に入りですが、恐らく入手困難。
アメリカに行けば、手にはいるかも?
書込番号:22540849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KOKIA6さん
有名どころで…
・Ann Sally
「満月の夕」が新録で、映画のテーマソングになりました。他にも名歌唱がたくさんupされてます。
・Olivia Onn
アルバムが、4タイトルほどupされてますのでオススメしときます。
・パリスマッチ
現在、男女2人のユニット。ミズノマリさんの声が素敵です。
Desert Moon
FM
カヴァーでは、クリストファー・クロスの
Arturs Thema が秀逸かなぁ。
・EBTGのトレイシー・ソーンは定番の女性ボーカルです。
書込番号:22540926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KOKIA6さん、こんにちは。
おたずねの曲は、「Reach For The Stars (Vol. 2)」というアルバムに入っている「Glory」という曲ではないでしょうか。Apple Music、Spotify で聴くことができると思います。
女性ボーカルならば、良く知られたところで
「Don’t Know Why」 Norah Jones
「Killing Me Softly With His Song」Roberta Flack
「Top Of The World」 Carpenters
私の好みのところでは
「Moonlight Shadow」 Mike Oldfield (feat. Maggie Reilly)
「Heart Of Glass」 Blondie
「Kiss Me」 Sixpence None The Richer
「Riverman」 Laura Michelle Kelly
ご参考まで。
書込番号:22541136
2点

>tohoho3さん
回答ありがとうございます。
ボニータイラーさん、名前知らなかったですけど調べたら懐かしのヒーロー歌ってた人なんですね。
upされてる動画も見ましたが良い音で楽曲もいいですね。
好きな歌い方と声でよかったです。
書込番号:22541148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます。
最初の洋楽は私もyoutubeで同じの見つけてました(笑)、いいですよね。
飯島真理さんは世代が少し違いますが懐かしいですね、マクロスの劇場版「愛・おぼえていますか」思いだしましたよ、私が7歳くらいの時かな?
飯島真理さんは声や歌い方が絶妙ですよね。
劇場版アニメ繋がりで銀河鉄道999のエンディング曲「さようなら」を見つけて私は当時聴いてなかったと思うんですけど、いま聴いたら前奏だけでただならぬ哀愁に押し潰されそうでしたよ(笑)
書込番号:22541186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます。
ドリーパートンさん、高音がとても綺麗で古き良き時代の大道的な歌手ですね。
書込番号:22541253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピンキーサロンさん
返信ありがとうございます。
最初の三人の楽曲はオシャレな感じですね、Olivia Onn さんの声が一番好みで良かったです。
最後のトレイシー・ソーンは歌うま!って感じですね、それとオススメして頂いたのはどれも音源良さそうですね。
書込番号:22541260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファイブマイルズさん
返信ありがとうございます。
「Glory」あざっーーす!
見つけれました、ありがとうございます。
パワフルゴルフは解らないですよね(笑)。
沢山ありがとうございます。
Norah Jones、オーディオやってると絶対に避けて通れないですよね(笑)、以前CDを購入して聴きましたが良さが解るには私にはまだ早かったです。
Moonlight ShadowはアゼリンデビソンのCDを持ってたんですが、オリジナルの存在を知らなかったです、声が優しいですね。
CDを買いに行くと大道のCarpentersやビートルズはまぁ…いいか、と思うんですけど聞くとやっぱり良いですね。
話しがそれますがアキュの370をお持ちだと思うんですけど、もし買う時に270と比べてらしたらその差は感じましたか?
書込番号:22541340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アーティストが歌い手という認識で、やはり美空ひばりさんの歌は素晴らしいと思います。
書込番号:22541462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お疲れ様です。
1992年Jennifer Warnes 「The Hunter」
https://youtu.be/jF_3DR-kcXY
73年のPink Floyd 「The Dark Side of the Moon」と同じくオーディオ再生の優秀録音盤としてよく評論、雑誌などに取り上げられてましたね。
書込番号:22541614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すいらむおさん
>達夫さん
返信ありがとうございます。
お疲れ様です。
今から夜勤行って来ます(笑)
また返信させて頂きます。
書込番号:22541763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すいらむおさん
美空ひばりさんは素晴らしいですね、テレサテンなんかも両親が良く聴いてたな、そう言えば昭和歌謡も加藤登紀子さんや五輪真弓さんなど良いものが多くありますね。
>達夫さん
Jennifer Warnes 「The Hunter」 、youtubeの音を安いDACかまして聴いてますがそれでも音源の良さは分かりますね、自室の機器を見直しましたよ。楽曲もいいですね。
Rickie Lee Jones、前にオーディオ誌で見た覚えがあります、こちらは少しハスキーな美声で雰囲気ありますね。
書込番号:22543363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KOKIA6さん
パワフルゴルフって全然知らないのですが、知恵袋に下記のような情報がありましたよ。関係ありますかね? 全然関係なかったらごめんなさい。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214907602
アキュフェーズ E-270 と E-370 の比較視聴はしていません。カタログ上のスペックで言うと、細かい数値に違いがありますが、果たして音がどう違うのかは解りません。私の場合、拡張スロットが2つなければ嫌だったので、迷わず E-370 にした次第です。
Aselin Denison は知りませんでした。マギー・ライリーと比べると、まるで雰囲気が違って、初々しい歌声ですね。
そしてさらに、女性ボーカル、私好みの押し付け。お暇があったらどうぞ。
’80s ディスコ Donna Summer「This Time I Know It’s For Real」
https://m.youtube.com/watch?v=DCtDAAPO-j4
結構美人 Little Boots「Remedy」
https://vimeo.com/5937361
エロいMV Britney Spears「Womanizer」
https://m.youtube.com/watch?v=rMqayQ-U74s
ノルウェーのシンガー Lene Marlin「Sitting Down Here」
https://www.youtube.com/watch?v=ClSVzlObxSc
スペインのシンガー Russian Red「The Sun The Trees」
https://www.youtube.com/watch?v=q8oZEIQ-AxQ
元アラベスクのメンバー Sandra「In The Heat Of The Night」
https://www.youtube.com/watch?v=xrJd059ibws
日本の女性3人組グループ Kalafina「満天」 、「to the beginning 」(ライブ ver.)
https://m.youtube.com/watch?v=Ky0SOBtLAVg
書込番号:22543527
2点

>KOKIA6さん
PCからの再生でしょうか。
私の曲探しは、Spotfyがメインになりました。
ハイレゾ曲が聴ける環境ですか?。環境があるなら
e-onkyoならば秀逸な音源の曲が多いので
Laidback2018 井筒香奈江
エトレーヌ 情家みえ
カーペンターズ カレン
サラ オレイン
宇多田ヒカル、手蔦葵、上白石萌音、鈴華ゆう子(和楽器バンド)
などの曲もダウンロードして聴いてみてください。
好みなのでいろいろと出るでしょうね。
書込番号:22543550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファイブマイルズさん
こんばんは。
パワフルゴルフは違ってました(涙)歌詞のフレーズ一つ覚えてないんですよね、どんだけ英語弱いんだってはなしです(~_~;)
アキュは270か370買って、おいおい真空管パワーを追加してアキュをプリアンプにしようかな?と夢を膨らましてるんですけど、なら270でもいいのかなと思ってみたり、POPS中心だし。
オススメ色々有難うございます。
エロいと言うかギリですね(笑)。
Lene Marlin、こういったのが私のどまん中かもしれません、パワフルゴルフもこんな感じの北欧を思わせるような爽やかで透きとおった感じの楽曲だったと思います。
ただ質問の際に好みやジャンルを決めると似たようなものばかりで新しい発見がないような気がして幅広く意見を聞いて見ようと今回は質問したしだいです、普段は若いPOPS中心ですが伊藤君子さんも聴いたりしますしね。
何が琴線に触れるか分からんもんです。
Kalafinaいいですね、NHKのヒストリアで知ってオーディオを再開したきっかけです。
ヒストリアきっかけなのに1stアルバムばかりよく聴いてました(^^)。
書込番号:22543693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>fmnonnoさん
>tohoho3さん
お疲れ様です。
夜勤行って来ます(笑)
また返信させて頂きます。
書込番号:22543763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんばんは お疲れ様です。
みなさんご趣味が高尚で、私が出る幕ではないと感じつつ、疲れた身体を癒すオケツ達のご紹介を。
https://www.youtube.com/watch?v=nn_tGicVmlA
最初、無音で始まるので音量注意!
書込番号:22546235
2点

>KOKIA6さん
どうも 僕も夜な夜な youtube 徘徊してます。
当方
海外在住中で やはり 僕には演歌が似合いますかね。。 ということで 色々 女性 演歌歌手など さまよってますが
削除されることが 多いんで その時は 中国のサイト(削除されなくて 残ってる場合が多いで)
そちちらも徘徊してます。
削除前とは 画質&音質 落ちますが 。。。 それは諦めてます。
こんの聞いてます。
美空ひばりさんが 歌う 夢芝居。
開くのが結構手間。。
https://video.tudou.com/v/XMTk2MTA3NTkwMA==.html?__fr=oldtd
書込番号:22546387
2点

>KOKIA6さん
パワフルゴルフは違ってましたか、期待させてしまってすみませんでした。
アキュフェーズのアンプの件ですが、E-370 をプリアウトで使ったことがないのです。プリ部のみ使うという方法は、メーカーは「バイアンプ駆動」を想定しているようです。取説には、E-370 にスピーカーの低域側をつなぎ、プリアウトでもう1台のパワーアンプに出力して、そのアンプにスピーカーの高域側をつなぐ、という方法が載っています。
懲りずにもう2曲。
三人姉妹 HAIM 「The Wire」(音量注意)
https://www.youtube.com/watch?v=ld7KXbCcQVg
これはいい歌だよ タイナカサチ「愛しい人へ」(ライブ ver.)
https://www.youtube.com/watch?v=VJ2uj-eCBwE
書込番号:22546401
2点

SCANDALが歌う、ジッタリンジンの「SINKY YORK」
https://www.youtube.com/watch?v=gC3U1m4ZDhE
Hump Back - 「拝啓、少年よ」
https://www.youtube.com/watch?v=d6i4AtCxrDo
JUDY and MARY 「小さな頃から」
https://www.youtube.com/watch?v=P6-8WfKil00
SADISTIC MICA BAND 桐島かれんが歌う「タイムマシンにお願い」が好きです。
https://www.youtube.com/watch?v=ZO_czc4v8Cs
GO!GO!7188の「こいのうた」
https://www.youtube.com/watch?v=s38U2XY2_PI
小島真由美「私の恋人」
https://www.youtube.com/watch?v=-Q5LMUG46QI
チャランポランタン「ムスタファ」
https://www.youtube.com/watch?v=ZFPIPpeNYEs
浜田マロン「カラス」
https://www.youtube.com/watch?v=suXiDL8BdhI
キノコホテル「もえつきたいの」
https://www.youtube.com/watch?v=8vY81HAvmOM
書込番号:22546533
2点

皆さん、こんばんは。
オススメ有難うございます。
子供にうつされた風邪が昨日がやまかと思ってたらまだ酷い、やっぱり病院いかんと駄目かな?
ちょっとレスポンス悪いですけど、また返信させて頂きます。
検索したきっかけで気づく発見もあるので楽しませてもらってます。
私はペダン星人さん
私はティパニ推しです(笑)
書込番号:22546674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
トト姉ちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=PpC2QM5Bw4Y
柴田淳
https://www.youtube.com/watch?v=cOu0ykUm02A
城南海
https://www.youtube.com/watch?v=zp2ybHJho_c
森恵
https://www.youtube.com/watch?v=S9rEpyS-RtU
朝倉さや
https://www.youtube.com/watch?v=brbAFxzC0Us
書込番号:22546689
2点

テヨンと元フィギュアスケートの顔
https://www.youtube.com/watch?v=nFY8fhN7q54&list=RDnFY8fhN7q54&start_radio=1&t=20
IUと顔
https://www.youtube.com/watch?v=8fCksQtuVek&list=RDnFY8fhN7q54&index=2
書込番号:22546697
2点

ダウンロードの必要は全くなく、ストリーミングがいいね
KOKIA ありがとう
https://www.youtube.com/watch?v=STl8wqvtbqo
風邪に薬は必要か
https://www.6balace.com/sick-uirusu-kaze
書込番号:22546748
2点

>oimo_chanさん
木村カエラの歌う「タイムマシンにお願い」も良いですよ。
能年玲奈が歌ってるのは・・・・何と言うか 味があってそれはそれでw
>KOKIA6さん
かの香織さん何てどうでしょう。
書込番号:22546871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KOKIA6さん ちょとお邪魔します ^^ゞ
おお、Monitor 30.1とHaydnをご愛用なんですね♪
Haydnのサランネットには、確か高域用のディフューザーが仕込んであったかと思いますので、
着けたままでもモニタなさって、ぜひ一度、外した時の音と比較検証なさってくださいませ。
さて、肝心の女性アーティストですけども、他の方とも一部重複いたしますが、
◇ Basia
https://www.youtube.com/watch?v=jCC_WhEkcC4
◇ EGO-WRAPPIN'のよっちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=lOuyjqR6KuE
◇ Maria Rita
https://www.youtube.com/watch?v=IJASQwlR2GM
◇ Karise Eden
https://www.youtube.com/watch?v=Dm3xXzU2Byw
◇ Stacey Kent
https://www.youtube.com/watch?v=faGhd0i0dkY
◇ Rickie Lee Jones
https://www.youtube.com/watch?v=4QkQl1Z-3as
◇ Donna Summer
https://www.youtube.com/watch?v=VRI1yzn2ugA
◇ Anne Sofie Von Otter
https://www.youtube.com/watch?v=fWbHozRRBzA
◇ Joni Mitchell
https://www.youtube.com/watch?v=8WNskIdJVuc
◇ Ella Fitzgerald
https://www.youtube.com/watch?v=xPM6bwjasgI
等々、まあ節操もなくDALI TowerとVienna acoustics S-1で聴き散らかしておりますけども、
かれこれ40年以上聴き続けて、全く飽きることのないのは、添付画像のアルバムですかねえ。
では、風邪お大事に(今後も女性ボーカルをお愉しみください♪
書込番号:22546941
2点

みなさま こんにちは
良い曲ばかりで参考になります
>KOKIA6さん
ありがとうございます
変ったところで
夜想曲 Feat. 原田知世
https://youtu.be/RpNywAgiv9E
こんなのは如何でしょう
Eva Cassidy - Time After Time
https://youtu.be/KWvPOJOYqGA
Eva Cassidy - Fields of Gold
https://youtu.be/IVXUdP45pUs
Eva Cassidy - Autumn Leaves
https://youtu.be/xXBNlApwh0c
書込番号:22547086
2点

>fmnonnoさん
こんにちは。
オーディオの自室には基本PCはないです、最近LANケーブルは通したんですが自室用のPCがまだ無いので皆さんからオススメ頂いたのはiPhoneからDAC通して聴いてます。
音楽は毎日聴いてるので、ネットワークは便利そうだなとかハイレゾ聴いてみたいなとか思ってるんですけど、あまり幅広く聴くタイプではないので重い腰が上がらないのもあって今回質問したような感じかもしれません。
お気に入りは別としていちいちCD買うのも面倒だしiPhoneよりPCのが便利なのでDSD対応DACとかの環境をおいおい整えるつもりです。
紹介頂いたアーティストの半分は知らなかったので興味深かったです。
宇多田ヒカルさんはやっぱりいいですよね、音もいいし。
サラオレインさんは超美人で歌唱力も高いのに何故だか強く惹かれることがないんですよね何でだろ。
書込番号:22548135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tohoho3さん
こんにちは。
坂本冬美さんは演歌はちょっとと言う人でも受け入れやすいですよね。DVD(bd)ですか?良さそうですね。
書込番号:22548142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KOKIA6さん
こんばんわ。
ノラジョーンズはThe fallが好きです。
いろいろ出てるのであまり被らなそうなものを。
山田タマル Scarborough Fair
https://www.youtube.com/watch?v=dKStPAmch8E
lasah MOTHER
https://www.youtube.com/watch?v=YGGUZfLaCRc
クラムボン はなればなれ
https://www.youtube.com/watch?v=YGGUZfLaCRc
aimer I beg you
https://www.youtube.com/watch?v=pCC6qbAnX00
坂本真綾 うちゅうひこうしのうた
https://www.nicovideo.jp/watch/sm5767438
書込番号:22549291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


おはようございます。
88年、Cowboy Junkies「Trinity Session」。
https://youtu.be/633jKqsP3O8
タイトル通りの教会でのワンマイク録音。
リバーブをかけたような教会の空気感も感じられます。
書込番号:22549378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、おはようございます。
一晩中みけんにしわよせてガクブルしてました、さすがに病院行って来ます(−_−#)
引き続きお願いします。
>悪崙さん
お久しぶりです。
aimer、PVは本人?
前は顔を伏せてましたよね、
メチャかわいい。
書込番号:22549418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KOKIA6さん
お久しぶりですね。
病院行ってくださいね。
PVは本人じゃなくて浜辺美波って女優さんです。
カワイイですよね〜
書込番号:22549652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KOKIA6さん
ちょっと古いけど70年代、石川セリの名盤アルバム。
陽水さんの奥さんです。何気に参加ミューシャンが凄いです。お気に入り曲は「セクシィ」。
スタジオ録音は十分に聴けます。
ライブは、ダメねー(笑)
書込番号:22550086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽんかん&みかんさん
打たれ弱いので病院行って来ました。
体温計がなくて病院に行くまで分からなかったので自分的には39度近いんじゃないかと思ってたら36.9度なんで?インフルでもなかった。年に1〜2回しか体調崩さないけど、そのつど死ぬんじゃないかと思うんですよね。
テヨン顔変わった?(笑)
>悪崙さん
浜辺美波、ちがうんかーい(笑)
ちょっと残念。
山田タマルさん気になって色々みましたけどいいですね。
坂本真綾さんは私も好きでCD持ってますよ、以外に音いいですしね。
>達夫さん
紹介して頂いた楽曲ボリュームがいくらでも上がります(笑)
照明をダウンライトにして薄暗いので余計に雰囲気が出てます。
最初のStacey Kent はHaydnの方がクッキリ軽やかでより良さが味わえます、次の200 More Milesはハーベスの方がより厚みと雰囲気があります。
聴いてて思いましたけど音源がyoutubeでiPhone→DA53N→アンプですが十分いい音です(笑)
普段聴かない音源だから新鮮なんですかね。
>流離の料理人さん
美空ひばりさんは格が違いますよね、動画を見てると案外カバー曲あるんですね、ひばりさんが歌うと自分のものにする説得力がありますね。
書込番号:22551336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KOKIA6さん
残念でしたw
Aimerさんご本人はライブBDだとではメガネかけてますが・・・
真綾さん持ってましたか〜
山田タマルさんはCD欲しいんですが見かけないんですよね・・・
書込番号:22551473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファイブマイルズさん
バイアンプ駆動がメーカーの想定ですか。メーカーとしてはプリアンプのラインナップがあるんだからそうですよね、私が言ってる事は中途半端なんでしょうね、と言っても私には十分ですけど(^^)。
選曲の守備範囲が広いですね、タイナカサチさん知りませんでした、確かにいい曲ですね。
>oimo_chanさん
なるほど。
自分のキャパの狭さと音楽の広さを実感しました(^^)
Tommy heavenly6 なんかは好きでよく聴いてました。
>ぽんかん&みかんさん
柴田淳さんいいですよね、私も好きです。
森恵さんギター弾き語りいいですね。
テヨンは歌上手いですよね、顔変わった?(笑)
>eikoocbさん
かの香織さん、午前2時のエンジェル聴いて解りました。
吉田美奈子さんや大貫妙子さんに通じる透明感がありますね。
書込番号:22551497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>悪崙さん
こんばんは。
メガネすがたは私も前に何かで見た覚えがあります、ハードル上げるような戦略とるからあのPV見たときは流石もったいぶっただけはあるな〜と思ったんですけどね(^^)
山田タマルさんのCD、Amazonでいくつかありましたよ。
書込番号:22551500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
SES、BoAっていましたね
テヨンはこの動画の顔なら歓迎ですが金髪は・.・・ねえ
K-POPは今は聴かないですけどFin.K.L時代は聴きました
1998年
https://www.youtube.com/watch?v=VB7Bc4ycoy4
同じ衣装で2001年ミニモニ
https://www.youtube.com/watch?v=pY1-3dv4AI0
書込番号:22551506
1点

どこの国でも自身に声質・波長揺らぎが合えばいいと感じますね
T-POP Palmy
https://www.youtube.com/watch?v=zAMwfQ6Gsj4
Jannine Weigel
https://www.youtube.com/watch?v=Y0e0ZwN4PZw
LULA
https://www.youtube.com/watch?v=h2nIHSgQ2Bs
書込番号:22551519
1点

亀田音楽専門学校
いきものがかり
ttps://www.youtube.com/watch?v=TH0ho_J-7gY
書込番号:22551616
1点

>KOKIA6さん へ
わたくし的に、イチオシは・・・
『ちあきなおみ』さんです。
ダンナの『郷えい治』さんがお亡くなりになった時を境に、隠遁(いんとん)生活に入ってしまいました。
夜の静けさの中で、ほの暗い灯りの元、日本酒片手に、彼女の【艶(つや)っぽい】曲を“しみじみ”と聴く・・・
家族の団らんを離れての、私の密かな楽しみです。。。
書込番号:22551666
1点

久しぶりのジェーン・チャン
https://www.youtube.com/watch?v=Q5WB3_mHn6I
右側にヘイリーやら世界の歌姫が出てうれしい。
インドはvevoロゴ以外に膨大なMVがあるので割愛します。
森恵も喝采にはね?
https://www.youtube.com/watch?v=v1DauHJjtW8
手嶌葵に歌ってほしいね
書込番号:22551692
1点


>KOKIA6さん
こんにちわ。
山田タマルさん、spotifyで聴いててdiscover vol I,IIが欲しいんですが、amazonだと中古で若干お高い気がしてて手が出ないんですよね。
というのと、どうせ買うなら新品が良いなぁなんて思いもありまして。
そういえばDAC買われたんですね。
スマホからいろいろできると便利ですよね。
↓どっちもボーカルは同じ人なんですが、随分雰囲気違って面白いですよ。
nedry
https://www.youtube.com/watch?v=3apbZ1_L5hc
岡北有由
https://www.youtube.com/watch?v=CKLXv3T6OUo
書込番号:22553026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お疲れ様です。
Sadeは今でも聴きますね。
https://youtu.be/Kw4cLnHVLAE
84年の作品ですが、古さを感じさせないです。
書込番号:22553329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんばんは。
>bpm117さん
サランネット有無の違い、私には解りません(笑)
Haydnに感じた最初の違和感はエージングと言う慣れでもう無いですね、今回皆さんに紹介して頂いた楽曲をHaydnと30.1で聴いてますけどそれぞれの良さがあります。聴いてて思ったんですけど ダリは両方のいいとこ取りのスピーカーですよね、気になってロイヤルメヌエットなら3万円くらいでないか調べたら今だに5万円以上!それならと新型メヌエットをココで見ると8万円前半でビックリ!超お買い得、ポチりそう。(いやいやきりがない、ん〜)
紹介して頂いたのはどれもオーディオ機器が活きる楽曲ばかりで聴き入ってました。
添付画像のアルバム、タイトルが分からなかったです。>_<
>一休みさん
夜想曲 Feat. 原田知世、いいですね。
紹介して頂いた洋楽はどれも美しい楽曲ですね弾き語りはハーベスが活きます。
>ピンキーサロンさん
石川セリさん本人が歌うセクシィは分からなかったですが、色々聴くと陽水さんみたいに濃い方じゃないんですね(^^)むしろアッサリして綺麗な声の方ですね。
>ぽんかん&みかんさん
BOAいいですけどね。
Fin.K.L、知らなかったですがK-POPも随分洗練されましたね(^^)
ミニモニはパクってますね(笑)
>どこの国でも自身に声質・波長揺らぎが合えばいいと感じますね 。
ですね。
喝采、夢追人@札幌 さんが挙げられてた、ちあきなおみさんを検索してて喝采を歌ってた方と知りましたけど、本人以外は難しい一曲ですね。
>夢追人@札幌さん
ちあきなおみさん、どんな歌をうたってた人かピンとこなくて喝采や矢切の渡し等いくつか検索して聴きましたが、独自の吸い込まれる世界観を持っているかたですね。
>夜の静けさの中で、ほの暗い灯りの元、日本酒片手に、彼女の【艶(つや)っぽい】曲を“しみじみ”と聴く・・・
>家族の団らんを離れての、私の密かな楽しみです。。。
だから音楽はいいですよね、定年退職後にバイクに凝るなりカメラ片手に散策したりの趣味もいいと思うんですけど、それとは別に音楽鑑賞の趣味があればお金かからないし、好きな世界に浸れるのは至福の時間ですね。
>達夫さん
達夫さんに紹介して頂くたびにレコードプレーヤーが欲しくなりますよ(笑)。世代的にレコードには馴染みがないんですけど、オーディオやってるとアナログ機器の趣味性に惹かれるんですよね。
書込番号:22554164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>悪崙さん
spotify、気になって調べたんですけど、まぁ〜便利なのがあるんですね(笑)早速使ってみましたけど色々と発見出来そうです。
そう言えばfmnonno さんも曲探しはspotifyと言ってたけど、何故か思考がPCとセットでまた今度になってたみたいです(^^)、PCも音楽やyoutubeの動画程度だからiPad等タブレットの方が場所取らなくていいですかね。
DAC、DA53Nは立ち寄った店で安価だったので衝動買いしちゃいました、古い機種(規格も)ですけどハイレゾ音源持ってるわけじゃないので取りあえず便利に使ってます、モッサリした音かと思ってたんですけど以外にクリアでビックリ。
岡北有由さんもnedryの片鱗を感じますけどね、nedryの方が日本人離れした感はありますね。
書込番号:22554168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パワフルゴルフのOP曲が解りました!
これも最近は聴かなくなった洋楽を皆さんのおかげで聴く内に中1なみの英語力が戻ったおかげです、検索した時のスペルは相当間違ってましたけど(笑)。
当時は動画検索なんて一般的ではなかったのでOPの曲名をメモってCD買った覚えがあるけど、声だけだから北欧の美少女みたいな気で聴いてたけど、今回初めて動画を見たら以外にワイルド(^^)音も良くないけどCDはどうかな?
OP曲
https://m.youtube.com/watch?v=nJEXxRi_z5g
https://m.youtube.com/watch?v=aDxwPdmAQ98
今回はこれで〆ようと思います。
新たな発見を有難うございました。
知っている曲も改めて聴く中で良さを再認識するのもありました。
これと言うのは決めかねるので、今回の質問中の一曲を教えて頂いたファイブマイルズさんと本題ではないですが楽曲探しに便利なspotifyを教えて頂いたfmnonno さんと悪崙さんにさせて頂きます。
ありがとうございました。
私から。
伊藤君子 follow me
https://m.youtube.com/watch?v=SDFmx-HlqfE
坂本美雨 ベスト
https://m.youtube.com/watch?v=XSxeKef1r3U
KOKIA 本当の音
https://m.youtube.com/watch?v=bYy3L8YPGsk
書込番号:22554188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KOKIA6さん
こんばんわ。
Spotify体験しちゃいましたか。
iPadお使いならAppleMusicでもいいかもしれませんよ。
Spotifyの他にAppleMusic、Amazon music unlimited、deezer、tidalと使ってみたんですが、自分にはSpotifyがあってるようです。
radioと冒険プレイリストってのがお気に入りです。
DA53NってCECのDACなんですね。
USB1.1で48kHzまでだと古い感じはしますが、新しいから音が良いとは限らないのですし、プリもついてるようなので良い選択だったのでは?
書込番号:22555916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>悪崙さん
こんばんは。
Spotify、便利ですね。
私はiPhoneなのでAppleMusicは使ってるんですけど、いまだに何か使い慣れないんですよね(^^)Spotifyシンプルで使いやすいです。
iPadはまだ持ってないんです、自室にPCが無いので音楽や動画を幅広く視聴するならPCを購入しようかと考えてたんですけど、その程度の用途ならiPadの方が(画面は少し小さいですが)コンパクトでスマートに使えるのかなと思案中です、悪崙さんのレビューを見ててiPadがあったのでそう思ったんですけどね。
DA53Nとりあえずは十分ですが、また安価な真空管パワーアンプを見つけたら衝動買いしそうです。(笑)
書込番号:22556325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KOKIA6さん レスありがとうございます。
Royal Towerは得手不得手がはっきりしていて、ボーカルやピアノ、ガットギターあたりが好いと思います。
余談ですが、さらに上の「ふくよかさ」を求めるなら、Grand Coupe(中古)も良かったですよ(現在娘に貸し出し中です
> 添付画像のアルバム、タイトルが分からなかったです。
ごめんなさい。下記リンクになります。
https://www.amazon.co.jp/Tapestry-Analog-Carole-King/dp/B00IJZW2R2
https://www.amazon.co.jp/Tapestry-Carole-King/dp/B00GKMVMCW
書込番号:22556565
1点

こんばんは
Amazon music (unlimited)とYouTube music試用中です。
アンプは中古nova.
スピーカはFocus110
CDPはトライオードCD4SE
ドウシシャ ルミナス メタルラック上設置なので共振は多いでしょう。
女性アーチストはMV・CDとLiveの差が少ない感じの人がいいですね
Kiroroかな、柴田淳はCDよりLiveの方が良いかも
音楽ストリーミング利用なので乃木坂46聴いていますが
デビュー後途中から歌謡曲風に方向転換したらしい
哀愁、切なさ、はかなさ、わびさび
書込番号:22556659
1点

>bpm117さん
こんばんは。
>Royal Towerは得手不得手がはっきりしていて、ボーカルやピアノ、ガットギターあたりが好いと思います。
雰囲気重視な感じなのですかね。
30.1もこれでモニタースピーカーって言えるの?と思うことありますけどね、アンプ奢れば違うのかな(^^)
以前GX100とCM1を同時に持っていた時に前期のメヌエット(中古)を1週間くらい貸してもらって聴いた事があるんですけど、メヌエットは閉塞感のない出音で雰囲気重視と言うほどではないですが1番艶っぽい綺麗な音でした、結局はGX100に愛着があったのとハマッタ時(音源の良い洋楽)の音の凄みはGX100が良かったので買わずじまいでしたが、初めて買うならメヌエットだったと思います。
Grand Coupe、質感が高そうですね、DALIはデザインや質感も高くていいですよね、少し前から塩ビシートのモデルも乱発してますが…
娘さんラッキーですね、私の娘は無関心でオタク呼ばわりですよ(笑)
アルバムタイトル有難うございます。
名盤、傑作等、皆んなのレビューを見てたらゆっくり聴いてみたくなってCDポチりました(^^)、最初のレコード見た時に気付いたんですけど宇多田ヒカルさんレコード版を出してたの知らなくて生産限定版だったので思わずこちらもポチりました、レコードプレーヤー持ってないんですけどね(笑)。
>非上場べんべんさん
こんばんは。
>女性アーチストはMV・CDとLiveの差が少ない感じの人がいいですね
歌唱力の高い人ですね。
>Kiroroかな、柴田淳はCDよりLiveの方が良いかも
Liveの方がより良さが活きる人っていますね、その方が魅力的だし本来はそれが当然なんでしょうけどね。
乃木坂46はノーマークでしたが娘の手前微妙です(^^)。
書込番号:22558248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
ポピュラーミュージック中心ですか
今TVで田中彩子放送していますら。天然系
声楽まで広げたらきりがないかな
https://www.youtube.com/watch?v=3mwcqI5sWMM
自衛隊系は歌のお姉さんの感じですね
三宅由佳莉。アデル、リアーナ、インド物みたいにvevoロゴ入ってますね
https://www.youtube.com/watch?v=h8v_hx1ce4M&index=3&list=PL1hdtFXNZoNbehmnCt9rmIK-wL-D2DsNm
書込番号:22558581
2点

>非上場べんべんさん
こんにちは。
田中彩子さん、変わった方ですね(笑)、歌い終わって中国の人かと思ったら、日本人だけど日本語がヘタなだけなんですね。
興味深い人を教えてもらいました(^^)。
>三宅由佳莉。アデル、リアーナ
youtubeで私もたまに聴くことありますよ。
書込番号:22559400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
おばさんになった元FINKLメンバーオク・チュヒョン
https://www.youtube.com/watch?v=mRU0cESEIYM
空いてるから?毎週の歌謡番組をスタジアムでやったり
当時のライバルSES
https://www.youtube.com/watch?v=WPKflJGxtvM
Baby VOX
https://www.youtube.com/watch?v=wuYJ2MGwR4k
書込番号:22576281
2点

>ボランティアゴラン高原さん
こんにちは。
オク・チュヒョンさん、K-pop動画で初めて節操のある人見ましたよ(笑)。
比べればオバサンですが、ぜんぜんありでしょ(^^)。
書込番号:22576661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オク・チュヒョン氏が所属していた4人組FIN.K.L
平均身長168cm、音楽の理論は良くわかりませんがメジャーコード主体じゃない感じ
良く言えばはかなさ、哀愁
悪く言えば暗い
デビュー曲ブルーレイン他、太ももで売るわけでもなく、このテンポ、口パクは可ですね
https://www.youtube.com/watch?v=o05J9jP4eKE&list=RDRYE_AUhkl6U&index=3
https://www.youtube.com/watch?v=u7ZbZzF8O-Q
https://www.youtube.com/watch?v=-LDnOJ2FdN4&list=RDRYE_AUhkl6U&index=13
https://www.youtube.com/watch?v=_KEqHPC67uM
なお、乃木坂などは早口ですよね、スローにしたらコード進行似るかな
書込番号:22578522
2点

メジャーコード主体じゃない感じ
良く言えばはかなさ、哀愁
悪く言えば暗い
ですね。
20年前とはいえビミョーな感じですね、地に足がついてない感じ?なりきれてない感じ?良く言えば素朴?(^^)
書込番号:22582969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アイドル研究会じゃないですけど
ピンクル(Fin.K.L)のHPありました
http://kpopsfan.com/home/finkl/finkl.html
ミニモニの件は置いといて
某 ・・・坂もフレンチアイドルを参考でしょうが
フランス語は発音が苦手で良くわかりません
タイ語の方がまだいいかな
>嵐にEXILE、少女時代…スウェーデン音楽家が世界の作曲を牛耳る理由
https://diamond.jp/articles/-/68388
>K-POPの世界的ヒットの裏には、北欧プロデューサーの存在がある
https://fika.cinra.net/article/201811-kpop
書込番号:22601808
2点

洋楽女性ボーカルCDは紹介HP、ブログを参考にアーチスト100人程のCDは購入しました。
http://tvsd.net/html/cds.html
https://洋楽名曲.com/Review/Pops-W.htm
書込番号:22602505
2点

>KOKIA6さん
こちらはオケツどころではないですね。
やっぱ、Annieハンパ無ぇ、超カッケーッ!!
https://www.youtube.com/watch?v=TteKPJ7VG48
書込番号:22608558
2点

>KOKIA6さん
こっちの方が狂っているかな?
https://www.youtube.com/watch?v=bBW-trKa9Lo&list=RDTteKPJ7VG48&index=2
書込番号:22608574
2点

>ボランティアゴラン高原さん
こんばんは。
K-popの背景、なるほどです。
ただこのキラキラした子達を見てると、
おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。たけき者も遂には滅びぬ、ひとえに風の前の塵に同じ。
KARAのスンヨンは元気してるのかな〜(笑
>私はペダン星人さん
こんばんは。
狂ってますね、
どっちもどっちでしょ(笑)
書込番号:22609154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
TVカテゴリは荒れているので平穏なこちらに
BSで筒美京平、松本隆などの特集はみたことがあります。
昭和のこの辺りは面白いですね。青江先生は茶髪か金髪ですか
https://www.youtube.com/watch?v=s-dLf7e3cH4
https://www.youtube.com/watch?v=zFqfI74zpy0
https://www.youtube.com/watch?v=1JjN5TYI2n4&list=RD9R-015te-Ck&index=3
書込番号:22609317
2点

>KOKIA6さん へ
>おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。たけき者も遂には滅びぬ、ひとえに風の前の塵に同じ・・・
『平家物語』の冒頭部分。なるほど・・・なるほど・・・
《祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。・・・》ですネ。。。
書込番号:22609384
3点

>KOKIA6さん
お疲れ様です。
まだ外は明るいですが
こちらはフトモモからのモフモフオケツ。ハァハァ
そして、バストラインからの脇汗。ハァハァ。
https://www.youtube.com/watch?v=YLfkgo-3_sk
書込番号:22610500
2点

>基幹部品さん
クセが強いw
>夢追人@札幌さん
無常と言うと悲壮感が漂いますが、
新しい毎日ですかね…永遠を望みますが(^^)
>私はペダン星人さん
いいっすね!知らんかった、攻めてますね〜、ヒカルさんとやらないかな(笑)
書込番号:22610562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KOKIA6さん
こんばんは
こちらは熟女(知っているかな?)半乳からのHR/HMです。
https://www.youtube.com/watch?v=3NYMpIyAgY8
https://www.youtube.com/watch?v=F7GqupbnSb8
書込番号:22610601
2点

>KOKIA6さん へ
習ったことはなぜか記憶が鮮明で、【平家物語】【枕草子】【源氏物語】【方丈記】等々超有名な文学。
この歳になっても、冒頭部分はすべて《そらんじて暗唱》できますよ。(プチ自慢。でした・・・)
これも、いまでも年間85冊ハードカバー読破のたまもの。でしょうか?
書込番号:22610747
2点

>KOKIA6さん へ
肝心の書籍の一冊が、松尾芭蕉【奥の細道】の書き出し部分。。。
これを忘れちゃイケマセンねぇ・・・
書込番号:22610756
2点

こんばんは。
>私はペダン星人さん
八神純子さん、世代は違いますが好きですよ、八神さんの半乳はピクリともしませんが(笑)
>夢追人@札幌さん
>これも、いまでも年間85冊ハードカバー読破のたまもの。でしょうか?
4日で1冊スゴイ!私読書は苦手です、文字見るとネムネムです、映画も吹き替え版みますから(笑)
>【奥の細道】の書き出し部分。。。 これを忘れちゃイケマセンねぇ・・・
なるほど!
月日は永遠ですが、事物に永遠を願う愚かな私はいますよ。
書込番号:22610843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
婆さん
淡谷先生の網タイツじゃないですよ
https://www.youtube.com/watch?v=eOkhSpbxsoE
FINKLの人
https://www.youtube.com/watch?v=3yHFZd1KSCI&list=RDApXLdroE4Pw&index=2
https://www.youtube.com/watch?v=xSsiJfp2IrE
書込番号:22611190
2点


遅がけからですが、ネスカフェのコマーシャルソングでも使われてましたが、
ロバータ・フラックのやさしく歌ってですかねぇ。
ドラム、ベースをサイドに配置して、ボーカルをセンターにして、ドラマチックに歌い上げるロバータ・フラックが際立っていました。
ちょっと、せつない楽曲です。
書込番号:22612065
2点

こんちには。
>基幹部品さん
最初の歌、沁みますね。
FINKL、相変わらず韓国の女性の方は顔の認識が難しいのでスルーしますがw、マリーゴールドいい歌ですね。
>オルフェウスさん
黒人の方は説得力が違いますね。
書込番号:22612498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
K-POP顔の認識
Big Mama
https://www.youtube.com/watch?v=X_2uY-U19D8
リッサン
https://www.youtube.com/watch?v=joBLd4_Q8BA
ファヨビ
https://www.youtube.com/watch?v=ziVWi-DfMQ4
書込番号:22612705
2点

こんばんは
日本と台湾向けのダンスアイドルグループとは異なる
K-POP顔の認識其の弐
Leeds
https://www.youtube.com/watch?v=DgvcG2xXAzI
ユンミレ
https://www.youtube.com/watch?v=vtTjEJ9Fhxc
LENA PARK
https://www.youtube.com/watch?v=8crYjX7eam0
書込番号:22612773
2点

オーディオマニアは低域の締まり、質だろうけど
安オーディオなのでアメリカ辺りのR&BでボンボンとK方面は比較用
Mary J. Blige
https://www.youtube.com/watch?v=8XNaPX6MKlU
Brandy
https://www.youtube.com/watch?v=jBmkCoiHC2c
Christina Aguilera
https://www.youtube.com/watch?v=kIDWgqDBNXA
VEVO海外アーティスト まとめ集
http://youtube-channel-guide.com/music/2531/
書込番号:22613007
2点

私は「27HATANANA」というバンドが好きです。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=21&v=x1f4cTqmAaQ
書込番号:22619942
2点

KOKIA6さん、こんばんは。
皆さん御推薦の曲も好きな物が多いのですが、
私は最近、Yao Si Tingという方の歌声に心惹かれました。
https://www.youtube.com/watch?v=NAWelQ1T3UQ&t=600s
特に9分18秒からの『Angel』 25分14秒からの『Scarborough Fair』 43分45秒からの『Woman in Love』
是非、この3曲を聞いてみてください。
ついでにこれも
https://www.youtube.com/watch?v=8V-bSVPuvBQ
書込番号:23183424
1点

>たいち5480さん
>Yokohiroさん
仕事が急速に修羅モードに突入して、手付かずでした、返信ありがとうございます。
27HATANANA、最近はこういったストレートな表現の歌を聴くこともなく新鮮でした。
Yao Si Ting、聴けばオススメしたくなる美声ですね、時間忘れて聴き入りました。
最後のオーディオシステムの動画、必ずしも高価なシステムではないけど、音源がいいから十分でしょうね。
書込番号:23509157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ここを見ている方々に教えて頂けるとありがたいのですが、
SUNVALLEY Reference 35と言うスピーカーが非常に気になっています。
漠然とした個人的主観の内容で構いませんので、音質の傾向や、向き不向きの音楽のジャンルなどを教えて頂けないでしょうか?
当方の現状システムの構成ですが、
CDプレーヤー兼DAC
DCD-SX11
Networkプレーヤー兼DAC
ND8006
プリメインアンプ
A-70A
スピーカー
Studio630
以上がメインシステムです。
先述のスピーカーでは現状に対してレベルの上下がどちらに向かうのでしょうか?
レベル的には同等でサウンドの傾向が変わるのでしょうか?
また当方が良く聴く音楽のジャンルはビッグバンドジャズやフュージョン系が多いですが、基本的に何でも聴きます。
また先述のスピーカー以外にオススメがあれば教えて頂けるとありがたいです。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:23391948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日の丸特別攻撃隊さん、こんにちは
好みの問題だと思いますが、ジャズやフュージョンで、ls3/5aのモデファイ相当をStudio630に買い換えならありそうな話です。
書込番号:23392505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加です。
Studio630のもの足らないところは何でしょうか?
ペア10万円までのおすすめは
B&W606です。その価格帯でトップレベルの高解像です。パイオニアのA-70Aにも方向性が合うと思います。
書込番号:23392766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
こんにちは、レスが遅くなってしまいすみません。
>Studio630のもの足らないところは何でしょうか?
もう少し中高音域の解像度と伸びがあれば満足出来るのですが、若干曇っている感じが否めないんです。
オススメされたB&W606のスピーカーは緊急事態宣言発出以前に試聴した事があります。
凄い良い音で鳴るスピーカーなんですが、長時間聴いているとソースによっては高音域が耳に刺さる様に感じてしまいました。
聴感的にB&W606とStudio630の中間くらいの物があればと思っています。
SUNVALLEY Reference 35の製品紹介では以前に販売された時に、200セットを16分で完売したと紹介されていました。
コレを鵜呑みにするのは正直怖いと思いましたので、ご存知の方が居られれば感想等をご教示願った次第です。
試聴をしてみたいのですが出来る店舗が無さそうです。
また他にもオススメ等あれば教えて頂けるとありがたいです。予算は20〜25万までなら大丈夫です。
よろしくお願いします。
書込番号:23397198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日の丸特別攻撃隊 さん
こんばんは、お久しぶりです。
SUNVALLEY「Reference 35」は聴いた事が無いので分かりませんが、
B&Wで高音域が「耳に刺さる・キツい」と感じられるなら、
モニターオーディオは如何ですか?。
解像度高く、メリハリはあっても耳に刺さる様なキツさは無いのでお薦めです。
高域重視なら「GOLD 100-5G」
バランス重視なら「STUDIO」
只、幅広く聴かれるので、オールラウンダーのモニターオーディオは、
応えてくれると思うのですが、ビッグバンドジャズなら、
トールボーイも視野に入れた方がいいかも?。
「Silver 300」「Silver 500」も一度試聴して欲しいと思います。
私も、「ちあきなおみ」から「アニソン」まで幅広く聴くので、
モニターオーディオ「PL200」と「DCD-SX11」の組み合わせで満足しています。
トールボーイの方が、ピラミッドバランスの「DCD-SX11」の良さが、より活きてくると思います。
書込番号:23397673
2点

日の丸特別攻撃隊さん、こんばんは
>もう少し中高音域の解像度と伸びがあれば、若干曇っている感じ
>B&W606凄い良い音で鳴るスピーカーなんですが、ソースによっては高音域が耳に刺さる
曇りは、スピーカーの内部回路の電解コンだったり、アンプのS/Nだったり(映像ノイズの多いAVアンプがわかりやすい)
スピーカーケーブルやインシュレーターが原因の時もあり、とても難しいしお金がかかったりします。
AVアンプでは、イコライザーで調整できるので、ある程度は融通が効くのですがピュアはアイテムとセッティングなので大変です。
(スタジオ録音でヌケよくと言われたら、スピーカーとかケーブルを交換をしないと思います。)
日の丸特別攻撃隊さんのスタンスによるのですが
Studio630が飽きたので新しい物を買ってみたいのか、音ヌケが不満でもう少しなのかどちらでしょうか?
>聴感的にB&W606とStudio630の中間くらい
>予算は20〜25万まで
Studio630をもう少し何とかなら、
・しっかりした床にスパイクとスパイク受けでセット、ぐらつかない事を確認
、ケーブルをゾノトーン2200αにして、好みでA-70のトーンコントロールのハイ持ち上げ
・改造なら、内部の電解コンデンサー、セメント抵抗、コア入りコイル、配線材をそれぞれグレードの高い部品に交換
(左右で3万円くらい)
B&Wなら、
・606、と残りでヌケのよいPC DAC(RME FIREFACE UCとか)を買って、CDはリッピングしこの際PCオーディオへ移行
調整はプレーヤーのプラグイン・ソフトグライコ
買換えなら、試聴はマストだと思います。
SONY SS-NA5ESpeあたりは解像度ありで、ささらないと思います。
書込番号:23398078
2点

>レオの黄金聖闘士さん
こんばんは、お久しぶりです。
レスが遅くてすみません。
モニターオーディオは全く試聴した事が有りでした。これを機会にオススメの機種を試聴してみます。それにしても凄いスピーカーをお持ちなのですね。羨ましい限りです。
最近は仕事の関係でレスポンスが悪いのですが、また色々と教えて頂けるとありがたいです。
ありがとうございます。
書込番号:23401791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
こんばんは。
レスが遅くてすみません。
>Studio630が飽きたので新しい物を買ってみたいのか、音ヌケが不満でもう少しなのかどちらでしょうか?
飽きたと感じる事はありません。これはこれで良い音で鳴っていると思います。
買い換えと言うよりも、追加と言う方が正しいかもしれません。
なのでStudio630とは少し違った方向性を求めている感じです。
現状のスピーカーの設置状況はハヤミのスピーカースタンドの天板にタオックの鋳鉄インシュレーターを置いた上にスピーカーを置いています。
スピーカーの改造は自分にはハードルが高く難しいかもしれません。
オススメのSONYのスピーカーも試聴してみます。
色々と教えて下さり、ありがとうございます。
書込番号:23401918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レオの黄金聖闘士さん
訂正です。
誤 全く試聴した事が有りでした
正 全く試聴した事が有りませんでした
書込番号:23402044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日の丸特別攻撃隊さん、こんばんは
>設置状況はハヤミのスピーカースタンドの天板にタオックの鋳鉄インシュレーター
スピーカーの側面上を指で押して揺れなければOKです。スピーカーは空気を動かす力仕事をするので、足元がふらつくと細かな情報が出ず音の輪郭が不明瞭になります。絨毯やカーペットもスピーカーの下はない方がよいです。うちは畳で揺れが止まらず床の部屋にしました。
>買い換えと言うよりも、追加
部屋の中に2種類のスピーカーはない方がよいです。
なっていないスピーカーも振動して音がにごるのです。AVだとアンプがスピーカーに制動をかけるのですが、2chピュアの場合はできれば1セットがよいです。
スピーカーが音の個性のほとんどを占めているので、現状のスピーカーをとことん詰めて限界なら、思い切って買い換えがよいかもしれません。
部屋の中にスピーカーのベストポジションは多くはなく、気に入ったスピーカーをしっかり仕込んでいった方がよい音の近道だと思います。この方のスレが参考になります。
書込番号:23400179
書込番号:23402089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レオの黄金聖闘士さん
>あいによしさん
こんばんわ。
ご無沙汰しております。
スピーカー選びで悩んでいる最中に体調を崩してしまい、つい最近まで入院していたため、暫くオーディオショップにも行く事が出来ませんでした。
自宅に戻った後、余り散財しない程度にセッティングを見直してみると、自分に理想的な音が出る様になりました。やはり、セッティングは非常に重要なファクターと感じている次第です。
ありがとうございます。
し、しかし、また物欲が、、、
しかもボーナス時期、今度はアンプが、、、
迷っているのはPM-12OSE、E-270です。
いずれも30万くらいなので、現状のアンプよりグレードアップになるかなと思った次第です。
試聴はまだ出来ていませんが、近いうちにショップに出向こうと考えています。
書込番号:23497600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日の丸特別攻撃隊さん
>体調を崩して
それは大変でしたね、お体あってなのでご自愛ください。
>また物欲が、迷っているのはPM-12OSE、E-270です。
E-270は今年の正月に、知人が購入したので聞いてきました。
購入前は20万円クラスの古めのアンプでクラシック向きで音像がオフ気味でしたが、E-270は
ボーカルのヌケがよく顔が見え下もよく弾んでノリがいい、
これぞオーディオって感じで、ちょっと聞き入ってしまいました。
書込番号:23497664
0点

>日の丸特別攻撃隊 さん
こんばんは。
退院されたとの事、何よりです。大変でしたね。
只でさえ体調管理が難しい時期です。どうぞ御自愛下さい。
セッティングの見直しで理想的な状態なら、暫く現状維持で宜しいかと...
入院という予期せぬ出費もあったでしょうし...
やはり、不満点や改善点を明確に感じてから、
音の支配力の最も大きい、今のシステム構成でボトルネックになっているスピーカー選択、
次にスピーカーと御自身との相性を考慮したアンプ選択の順番が良いと思います。
スピーカーによってベストなアンプは異なってくるので。
「A-70A」
・フルバランス回路によって構成されたプリアンプ部。
・プリ部・パワー部独立シールドトランス。
今の「A-70A」が非常にコスパの良いアンプなので、
15年発売ですから、今の25~30万クラスに伍すると思います。
しかもフルバランスの「DCD-SX11」との相性も抜群。
これをあらゆる面で凌駕するのは、中々の難題。
体調を優先して、慌てずにジックリ取り組んで下さい。
書込番号:23497744
0点

>レオの黄金聖闘士さん
>あいによしさん
お気遣い頂きありがとうございます。
体調が完全に戻れば、オーディオショップに出向こうと思っています。
お二方も、ちまたで流行りの病気には十分にお気をつけ下さい。
色々と教えて頂き、
ありがとうございました。
書込番号:23498893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆さま、ご指導をお願いします。
別のクチコミで、ハイレゾを聴くためのスピーカー更新について質問させていただき、最終的に
ハイレゾ対応ネットワークプレーヤーを購入しました。
マランツのNA6006です。大変便利になりました。
その際、DAITONE DSー501のウーファーコーンエッジが硬化していると低音が出ないとのこと。
情報をいただいて、正常なのは、エッジに電池を置くと凹む状態、とのことでした。
私のDSー501は指で押してもびくともしませんでした。
そこで、柔軟剤の代わりに、ネットで見たブレーキフルードを塗ったところ、エッジが柔らかくなり、
6日目には確実に音に変化がありました。
最近は、ハイレゾばかり聴いて、CDなどは聴く気にもならなかったのですが、なんと音に深みが出て音も伸びやかになり
CDもなかなか、それなりに良い、と思えるようになりました。
そこでご相談なのですが、中古ショップで、DS-2000HRがありました。
それなりに美品です。しかし、エッジは硬化しています。
これを購入して、柔軟剤を塗れば、DSー501より凄く良い音が期待出来るでしょうか。1987年の発売当時はセットで
40万円もしました。DSー501はセット16万円で、1982年発売です。
DSー501が生まれ変わったので、DS-2000HRも素晴らしい音になるのでは、と。
ブックシェルフ型からトールボーイ型に流れは変わっているように思いますので、また同じようなスピーカー?、
っていう気持ちもありますが。
環境は下記の通りです。
1980年代に買ったのオーディオ機器を設置しています。
パワーアンプ M-90 パイオニア製、コントロールアンプ C-90 パイオニア製、CDプレーヤー X7ESD ソニー製、スピーカー DS-501 ダイヤトーン製、自作ウーファー、ツイーター フォスティクス製(一本 約60kg:長岡鉄男さんの時代に製作したものを譲り受けました)
以上、宜しくお願い致します。
2点

k-110さん、こんばんは
成功ですね、よかった、心配してました。
年次点検くらいのペースで、すこし固くなってきたと思ったら、ごくごく薄く拭いてあげればと思います。
>DS-2000HRも素晴らしい音に
1000、2000の時代がダイヤトーンが一番、脂ののっていた時期だと思います。見た目も別格だと思いませんか?
ダイヤトーンはとにかくボロンの振動板欠けのチェックが大事です。ヘヤークラックがあれば、聞いている最中飛び散りもありえるのでパスがよいと思います。音とか問題なくもし購入されたら輸送に要注意です。
(古いもの大好きさんはうまくいったのかな?)
書込番号:23326982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>k-110さん
おはようございます
亀裂が入ってたりした場合は、うまく行かないこともあるそうです。
過去スレにも 何個かあるようですけど・・参考になればと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%8Dd%89%BB%81@%83G%83b%83W&bbstabno=2&act=input
書込番号:23327099
2点

>k-110さん
おはようございます。
『DS-2000HRも素晴らしい音になるのでは、と。』
エッジの軟化処理がうまくゆけば…ですが。
ちょっと心配なのが、DSシリーズのツィーター等関係のボロン振動板が割れやすい事です。
以前はスピーカー修理工房的なショップがボロン振動板のスペアパーツを保有していて修理可能だった模様ですが、
それも底をつき、今では同型のスピーカーをもう一台見つけ出しての交換しかないそうです。
そのリスクを承知の上であればチャレンジするのも楽しいのではと思います。
あとネットワークのコンデンサ容量漏れ等もありますが、まあこれは良いかな。
>あいによしさん
『(古いもの大好きさんはうまくいったのかな?)』
お気にして頂きありがとうございます。
実は、年齢を重ねるごとに、あのサイズと言うよりあの重量物を扱うのが怖くなり手放してしまいました。
運搬に来た人も二人がかりで運搬していましたから、ちょっと後方掃除するのに動かすのもおっくうで、もし自分に向かって
倒れでもしたら完璧にケガする自信がありました。
今では、重くても10Kgちょいまでの小型ブックシェルフに落ち着きました。
でも密閉型は捨てがたく、クリプトンに手を出してしまいました(ああ、密閉型のサウンドは捨てがたい〜!)
スレ主さま 関係の無い書き込み申し訳ございませんでした(汗)。
書込番号:23327146
4点

古いもの大好きさん、こんにちは
ご返信ありがとうございます。
>あの重量物を手放して
>クリプトンに手を出してしまいました
小形の楽しみ方をいろいろ試すのもおもしろそう、
沼はつづくですね。
書込番号:23327172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>古いもの大好きさん
>オルフェーブルターボさん
>あいによしさん
皆さん、情報有難うございます。
DS-2000HRも良い音が出そうな感じですよね。
多少のリスクはありますが。
ただ、自作スピーカーを処分しようと、ハードオフに
行ったら大きすぎて断られました。1本60kgもあります。
一人で移動出来ません(^^)
そしてこの2000HRは1本42kgですよね。
DS-501もそのままとすれば、今まで自作スピーカーの上に
置いていたので、4本の配置をどうしたものかと。
コロナで大変な時期、落ち込みがちな時期に
楽しい悩みです(^^)
書込番号:23327175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

k-110さん、こんにちは
>4本の配置をどうしたものかと
アトモスに行っちゃいましょう、
リヤに501、天井に小さいのをつけて
音にかこまれ雰囲気でて楽しいですよ
書込番号:23327215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>k-110さん
再度です。
『置いていたので、4本の配置をどうしたものかと。』
同じ様な状況に陥りました。
『アトモスに行っちゃいましょう、
リヤに501、天井に小さいのをつけて
音にかこまれ雰囲気でて楽しいですよ』
そしてこのような同じささやきに負けてしまい、さらに運の悪い事に広い部屋のある実家があった事が重なり
たいして聴く頻度も少ないくせに余っていたSPで11.2ch構成までして誰かさん曰くの「沼ずぶずぶ」です。
でもねえステレオの音源を11.2ch(自作サブウーファー×2本なので.2になってます)で聴くとなんだかなあです。
k-110さんのご年齢を存じ上げませんが、長岡鉄男氏の名前をお上げになっていることから若者よりは上ではないかと
想像致します。
私もそういう年齢になりつつ最近は機器の整理を始めて、サブシステムは処分し、メインシステムも
プレーヤー×2台 アンプ SP×2セットまで絞り込みました(実家は除く)
実家のシステムも売れそうなものは売ってしまおうかなと考えている最中です。
DS-2000HR 42Kgちょっと悩ましい重量ですね。
DS-3000は52Kgでしたからホント怖かったです。
ミニマムシステムで穏やかに音楽を楽しむのも良いかもしれません。
11.2chを組んだお前が言うな と言うツッコミはご勘弁下さい。
書込番号:23327286
4点

>k-110さん
>古いもの大好きさん
私もクリプトンですが。。
ダイアトーンも、クリプトンのように、頑張ってほしかったですね。。
書込番号:23327308
2点

>オルフェーブルターボさん
『 ダイアトーンも、クリプトンのように、頑張ってほしかったですね。。』
一時復活したみたいですが、非常に高価&デカイエンクロージャー でしたからねえ。
一般ユーザー向け製品には、程遠く…。
今はカーオーディオで頑張っている様子、車も高級車より足替わりになりつつ時代で高級カーオーディオ
何時まで持つやら?
クリプトンですが、エンクロージャーサイズは、KX-0.5〜KX-5PXまでほぼ同サイズ(細かくは異なる?)
これもコストダウン策ですかね。
唯一 トールボーイは異なりますが。
スレ主様 雑談ごめんなさい。
書込番号:23327335
5点

>古いもの大好きさん
ありがとうございます。
よければ、お立ち寄りください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#23323292
>k-110さん
横レス 大変失礼いたしました。
書込番号:23327346
1点

>オルフェーブルターボさん
>古いもの大好きさん
>あいによしさん
皆さん、いろんな情報をいただき
有難うございます。
仕事なので改めて投稿しますね(^^)
書込番号:23327514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

k-110さん こんばんは
80年代の後期にDS-77HRからDS-1000HRに買換えましたが、中高域の質感が良好でボロンのメリットを感じました。
低域のハニカムコーンは強化され、アンプの負担は大きくなりましたが、C-90+M-90では問題無い様に思います。
この頃、同じEXシリーズのPD-3000を使っていましたが、高級感のあるデザインが良いですね。
我が家のDS-1000HRもエッジが硬化し、一時は軟化剤を使うことも検討しましたが、そのままにしています。
今、低域が必要な時はトーンコントロールで調整しますが、使う事は殆んどありません。
k-110さんは、軟化剤でDS-501を修復された経験をお持ちなので、DS-2000HRの修復も上手く行くと思います。
私は60代後半になり耳の衰えを感じますが、若い時に聴いた感動は身についている様で、新しい音や音楽を聴く度に気持ちがリフレッシュされます。
k-110さんもDS-2000HRで、新たなオーディオライフを楽しんで欲しいですね。
書込番号:23328262
1点

>オルフェーブルターボさん
>古いもの大好きさん
>あいによしさん
改めまして、皆さまアドバイスありがとうございます。
投稿時は、DS-2000HRの中古をエッジに柔軟剤を塗ることで、DS-501以上に素晴らしい音になりますよ、って
レスを期待していました。
2016当時のクチコミを読むと、DS-2000HRを交換するのは勿体無い、あれほどお金がかかっている
スピーカーはない等、相当貴重な逸品、というコメントでした。
しかし、それももう4年前ですね。
私は皆さんのオーディオライフに相当遅れをとっているのでしょう(^^)
皆さんは、場所をとる高音質のスピーカーはもう聴き飽きて、次の環境に移行しているように思います。
東京や大阪に行って、この年代の中古スピーカーを試聴する機会もないもので、どんな音がするのか、
楽しみではあります。
確かに大型ブックシェルフ型は重量があり、しかも場所の確保も大変です。
先にも書きましたように、自作スピーカーの撤去、そして、DS-501とDS-2000HRを設置となれば、
部屋全体のレイアウトから見直す必要があります。
加えて、中古の2000HRは、ボロン振動板の割れの恐れがあるとのことで、リスクもありますね。
中古ショップで試聴しても、それは分からないのでしょうね。
考えてみると、33年前のスピーカーを今更、という気もします。
中古ショップに、FOCAL Chorus 826Vがあり、一時期それを注目していました。
これからは、トールボーイ型。
久しぶりにオーディオショップに行ってSonus Faber SONETTO Vを聴いたからです。
これに少しでも近い音質の中古のスピーカーを、と思ったからです。
でも予算は10万円前後。。全く矛盾していますよね(^^)
中古トールボーイ型で、10〜18万円くらいでお勧めのスピーカーを私なりに調べました。
DALI OPTICON6
B&W 603
JBL STUDIO 698
MONITOR AUDIO BRONZE6
FOCAL Chorus 726
FOCAL Chorus 826V
JBL 698とB&W 603は比較的新しいので、中古価格もそれほど安くなっていませんが。
DS-501以上の音質で、上記以外も含め、お勧めのスピーカーはありますでしょうか。
因みに、私は62歳のおじさんです。
登山、バドミントン、ランニングとウエイトトレーニングで体力をなんとか維持していますが、
重いものを持つのはやはり苦手です(^^)
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:23328309
1点

>ごんちゃんだよさん
レス有難うございます。
このようなご意見をいただくと、諦めかけたDS-2000HRのピュアな音質を聴いてみたい
という欲求にかられますね。
少し高価になるであろうトールボーイにするか、中古で安価な2000HRにするか、迷うところです。
2000HRのエッジさえ復旧するなら、時代は違えど定価が同じ価格帯なら、2000HRになりますでしょうか?
30年以上前のスピーカーを2セットも置くのに少し躊躇いはありますが。
現在がそうなっているもので(^^)
書込番号:23328435
4点

>k-110さん
こんばんはです。
『DS-501以上の音質で、上記以外も含め、お勧めのスピーカーはありますでしょうか。』
調査されたトールボーイの中で、MONITOR AUDIO BRONZE6ならAVシステム用のフロントに使用中ですので一言
小口径複数ウーファーユニットの特徴かもしれませんが、低域が豊です。
要するに軽く低域が再生できるスピーカーですね。
小口径…ユニットのコーンが軽いので動かせやすい 大口径ユニットになるとコーンが重いので動かせにくい
また、大口径に比較してのコーン面積が少ない所を複数ユニットで補完しているからでしょう。
DS-2000HRはお聴きになっていないようですが、DS-501も共に密閉型です。
それに対しMONITOR AUDIO BRONZE6、おそらく他の候補もバスレフタイプと思います。
密閉型は、最近製品はクリプトンのKX-1 古いのではヤマハのNS-10Mが現役使用品なのですが
バスレフタイプの音の出方とそこそこ「差」があります。
コーンエッジが柔らかい(硬化してない)密閉型でも、低音域の出方は渋いです。
ちなみにNS-10Mのウーファーユニットは保守部品で交換(5年ぐらい前かな)しているのでまだやわらかいです。
ゆえにDS-501の密閉型サウンドがお好きなら、購入候補のバスレフ仕様品だと「あれっ」となるかもしれません。
一度バスレフ仕様品の試聴…それも壁一面に敷き詰められた状態でない所で聴いてみられる事をお勧めします。
書込番号:23328523
1点

>古いもの大好きさん
さっそくのレスを有難うございます。
>小口径…ユニットのコーンが軽いので動かせやすい 大口径ユニットになるとコーンが重いので動かせにくい
そうですね。オーディオショップの人も言ってましたね。。
>DS-2000HRはお聴きになっていないようですが、DS-501も共に密閉型です。
>それに対しMONITOR AUDIO BRONZE6、おそらく他の候補もバスレフタイプと思います。
>密閉型は、最近製品はクリプトンのKX-1 古いのではヤマハのNS-10Mが現役使用品なのですが
>バスレフタイプの音の出方とそこそこ「差」があります。
>コーンエッジが柔らかい(硬化してない)密閉型でも、低音域の出方は渋いです。
渋いとは、要するに、密閉型の方が低音が出にくいということでしょうか。。
DS-501に柔軟剤を塗ってエッジを柔らかくして、特に低音が出るようになったと感じるより、音に厚みが出た、深み、伸びやかになった、と感じます。。
ハイレゾはそれほど良くなったと感じないのは、元々音質が良いからでしょうか。
とにかく、バスレフを試聴してみます。
今まで、そのような、音質、というか音の出方の違いがクチコミで読んだことがなかったもので。
因みに、ハードオフにあったKEF Q750をスマホからアンプにRCA接続してハイレゾを聴いたのですが、1分もせずに耳が痛くなりました。
バスレフというより、Q750が安っぽかったのでしょうね。
有難うございました。
書込番号:23328616
1点

k-110さん こんばんは
2か月ほど前にHaydn JUBILEE、Sonetto I、KRIPTON KX-0.5を試聴しました。
ほんのりした柔らかさを感じるSonus FaberのSonetto Iが好みでした。
SonettoVは聴いていませんが、同じ傾向なんでしょうね。
DS-2000HRはクオリティを優先する傾向の音ですが、調べられた海外ブランドSPは音楽を楽しく聴かせるタイプのSPだと思われます。
DS-501を残されるのであれば、トールボーイタイプが良いのかもしれませんね。
具体的にお奨め出来るSPは思い当たりませんが、SonettoVを気に入られた様なので、Sonus Faberのスピーカーから、予算内で気に入ったSPを探されるのも良いように思います。
書込番号:23328672
4点

>k-110 さん
こんばんは。
「DS-2000HR」当時、学生だった私には憧れのスピーカーでしたね。
売り場に一歩足を踏み入れて、「何だ?この良い音!」と
沢山展示してある中から鳴っているスピーカーを突き止めたら、
「DS-2000HR」でした。こんな体験は初めてでしたし、
低音がどうとか、高音がどうとか、言わせない説得力のある良い音でした。
私見ではありますが、コンディションさえ良ければ、
候補のトールボーイは全く歯が立たないと思います。
又、古いもの大好き さんも書かれていますが、
長年DIATONEの密閉型を聴いてこられた方なら、
今のバスレフのトールボーイには違和感を感じるのでは?、と懸念します。
私は今使用しているバスレフの「PL200」と店頭での最後の一騎打ちで
密閉型のクリプトン「KX-1000P」と迷い、後ろ髪を引かれましたが、
「私はやっぱりバスレフの音が好みなんだ」と再認識させられましたね。
確かに振り返ると、バスレフという言葉を知らない頃からバスレフスピーカーを
選択し続けてきましたから...
前スレでは、少しでも発売年が新しい方が良いと思い、
DIATONE「DS-2000Z」「DS-2000ZX」をお薦めしましたが、
状態の良い「DS-2000HR」と出合われたのであれば、
今の「DSー501」でブレーキフルードの効果も確認されている訳ですから、
「DS-2000HR」とは運命の出合いなのかも...
ボロンはヘコんだりせず、割れる様ですからクラック等、よく見て確認して下さい。
試聴させて貰えるなら聴いて判断すれば宜しいかと。
書込番号:23328705
3点

k-110さん、こんばんは
>DS-501以上の音質で
音量にもよりますが、元気になった30cmウーファーと比較すると、物足らないと感じるかもしれません。
その中ですとB&W 603かJBL 698あたりが無難かと思います。
>30年以上前のスピーカー
JBLモニターを40年以上使っている人も見かけますね。
古くてもLiSAが越路吹雪にはならないし、
ボロンとかカーボンは今でも最先端、箱も今よりりっぱかも。
>62歳、登山、バドミントン、ランニングとウエイトトレーニング
持病とかなければ人間もだいたい80近くまではけっこう元気で終了1〜2年前でしぼむパターンが多いような感じ、
そのへんで片付けてもいいような、早すぎて持て余すのでは?
書込番号:23328712
1点

>k-110さん
おはようございます。
『渋いとは、要するに、密閉型の方が低音が出にくいということでしょうか。』
これは、私個人の聴こえ方なので、誰でもそうなのかはわかりませんし、この例えが良いのかも?ですが、
ドラム等の「ダン」が「タン」に「ドン」が「トン」の様に引き締まった様に聴こえます。
また「ダ〜〜〜ン」が「タ〜ン」の様に伸びが短く様に密閉型vsバスレフだと聴こえるので
低域の豊かさが減った様に思えるので渋いと表現しました。
おそらくバスレフは、コーンの振動に対してエンクロージャー内の背圧が少ないので振動にブレーキが少ない
それに比べ密閉型は、コーンの振動に対してエンクロージャー内の背圧が常にかかっているのでブレーキがかかる。
つまり制動が大きく、特にウーファーにはその効果が大と考えるためです。
ただ、だからと言って低音が出ていないと言う意味でなくて、比較で少なく感じると言う事です。
おそらく計測器で周波数特性を見るとそんなに変わらないのに実際に聴くと…だと思います。
なので、密閉型に慣れているk-110さんには、バスレフがどんなものか聴かれた方がよいですよとお勧めする訳です。
書込番号:23328856
1点

>ごんちゃんだよさん
>レオの黄金聖闘士さん
>あいによしさん
>古いもの大好きさん
いろいろと有難い情報をいただき、嬉しい悩みです。
>「DS-2000HR」当時、学生だった私には憧れのスピーカーでしたね。
>売り場に一歩足を踏み入れて、「何だ?この良い音!」と
>沢山展示してある中から鳴っているスピーカーを突き止めたら、
>「DS-2000HR」でした。こんな体験は初めてでしたし、
>低音がどうとか、高音がどうとか、言わせない説得力のある良い音でした。
直ぐにでも中古ショップに行きたい気持ちに駆られますね(^^)
>DS-501を残されるのであれば、トールボーイタイプが良いのかもしれませんね。
そうなんです。時代はトールボーイではないかと。
でも、最高音質を聴いてみたい。大型ブックシェルフを2セットも置くのか、ということなんです。
>音量にもよりますが、元気になった30cmウーファーと比較すると、物足らないと感じるかもしれません。
>その中ですとB&W 603かJBL 698あたりが無難かと思います。
少し予算オーバーにはなりますが、上記2台がお薦めでしょうか。
トールボーイは物足りないと感じるでしょうか。
>JBLモニターを40年以上使っている人も見かけますね。
>古くてもLiSAが越路吹雪にはならないし、
>ボロンとかカーボンは今でも最先端、箱も今よりりっぱかも。
やはり、2000HRか、って気持ちに。。
>なので、密閉型に慣れているk-110さんには、バスレフがどんなものか聴かれた方がよいですよとお勧めする訳です。
試聴しても、都会と違って中古ショップでは音質を聴き分けられないのが残念です。
FOCAL Chorus 826Vが、低音が出すぎる、という記述を見かけました。
そのあたりはご説明いただいた理由に起因しているのでしょうか。
ハイレゾをスマホで聴いて、RCA接続してスピーカーから聴いて納得し、15年以上ご無沙汰のオーディオショップに行き
SONETTO Vで同じくスマホからRCA接続で感激し、ネットワークプレーヤーで環境を整え、スピーカーを柔軟剤で改善し、
最終的にスピーカー更新になりました。
これだけは慎重に選択したいと思っています。
お金をかけるのはこれが最後と思っていますので。
もちろん、高額の出費は考えていません。
皆さんのご意見、情報から、どう結論をすべきか、迷いに迷っています。
嬉しい悲鳴です。有難うございます。
書込番号:23330103
1点

DS-2000HRはたまにハードオフで見ますが、ボロンの部分が割れてしまっているものが多いですね。
この当時のオーディオの物量は凄くて、今同じものを作ったら多分片方で50万円ぐらいになると思います。
試しに買って、気に入らなければヤフオクで売るというのもオーディオの楽しみ方の一つかなと。
私は店で聞いたことぐらいしかないので音質については語れませんが、当時のある評論家は
「確かに高性能だがサイボーグみたいな人工的で冷たい音がする」と言ってました。
80年代中〜後半のスピーカーは、CD普及の影響でカーボン、チタン、ダイヤモンド、高剛性、トランジェント
などのオンパレードで、低音は重たく、中高音はキンキンと金属音のするものが多かった記憶があります。
「ベールを剥がしたような」という形容詞がよく使われてましたが、緻密だけれど聴き疲れするものが
多くて、微妙な時代だったかなと…。
ちなみにその数年後には、このときの反動でパルプのウーハーにソフトドームなどの「温もりのある音」が流行りました。
書込番号:23330133
1点

>cbr_600fさん
DS-2000HRについて、貴重なコメントをいただき
ありがとうございます。
大いに参考にさせて頂きます。
書込番号:23330330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-110さん
こんにちは。
メンテチューニング済みで再塗装もされた綺麗なDS-2000HRなら試聴したことはあります。
試聴した音から私ならば、今まで上げられたトールボーイより間違いなくDIATONE を選びます。
数年前のOTOTENで三菱の方々に聞いたのですが、3ウェイの新規販売は難しくやっと2ウェイが出せこれが売れたら3ウェイは出せるかもだかもかなり高額になるとの事でした。残念ながらDIATONE の新しい3ウェイはまだ出てないですね。
ハードオフのDS-2000HRなら今ネットモールでは1台だけでてますこれかな。写真だけですのでスピーカは綺麗かは?ですが台付きでお得なようですね。試聴され気にいった物なら良いのですが。
機器が決まってるなら他の中古も探してみるのも良いかもしれません。
ヤフオクでは本日時点でのDS-2000HRは群馬の方がバスレフ化された物とスコーカーだけが出てますね。聴かないのは冒険なのでお薦しませんが。
時たまメンテ済みの物も出ますのでいろいろなサイトを探すのも楽しいかもです。
書込番号:23330678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fmnonnoさん
>cbr_600fさん
貴重な情報有難うございます。
DS-2000HRについて、お二人の印象は全く違うようですね。ボロン振動板が割れているかどうか、ショップの人はわかるのでしょうか?
それが問題ないのでしたら、有力候補にしようかと思います。
ただし、時代に完全に逆行していますので、まずトールボーイ型を優先で考えたいと思うようになりました。
多分、2000HRの音質を聴いてしまうと、素晴らしいと思うと同時に今度は、バスレフはどんな音がするのか、と興味が移るだろうと思います。
2000HRのボロン振動板が正常だとしても、近い将来、いずれ割れるでしょう。しかし、在庫はなく、修理は出来ない。
それなら、新しい、かつ時代にマッチしたものを購入すべきなのかな、と思います。
ただ、まだ迷っていますが(^^)
書込番号:23331861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまへ
教えてください。
DS-501にブレーキフルードを塗って、6日目には見違えるような音に変わり、今も惚れ惚れする音質が出ています。
まあ、今までエッジが硬化して酷い音だったので、CDなど話にならない、と感じていましたので、余計に感じるのかもしれません。
CDが全く新鮮に感じるようになりました。
もし、DS-2000HRを購入し、エッジを柔らかくして正常になったとして、その音質はDS-501と比べて
買ってよかったと思えるほど、飛躍的に音質に違いが出るのでしょうか。
因みに、近所迷惑になるので、大音響ではな鳴らしていませんし、今後も通常会話が出来るバックグラウンド、まあ1人のときは普通レベルに鳴らして大人しく聴くつもりです。
そのような音量でも違いはわかりますでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:23331968
0点

k-110さん、こんばんは
>音質に違いが出るのか
DS503はあまり聞いてないのですが、505はモニターでカリカリ、帯域内はフラットで隙間なく音が詰まった感じでした、1000からはゆったりで傾向が異なりますね。
>今も惚れ惚れする音質が出ています。
ゆったり方向でよくなったのならスケール感は2000でいけると思うのですが、くっきり重視だとボーカルとかちょっとオフ気味に聞こえてしまうかもしれません、好みにあうかチェックポイントかも。
書込番号:23332081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
こんばんは。
レス有難うございます。
>DS503はあまり聞いてないのですが、505はモニターで
>カリカリ、帯域内はフラットで隙間なく音が詰まった感じ
>でした、1000からはゆったりで傾向が異なりますね。
やはり難しいですね。
せっかくコメントをいただきましたが、ピントきません。
お店で聴き比べるしかないようですね。
でもそんな場所もないですし(^^)
>ゆったり方向でよくなったのならスケール感は2000で
>いけると思うのですが、くっきり重視だとボーカルとか
>ちょっとオフ気味に聞こえてしまうかもしれません、
>好みにあうかチェックポイントかも。
前に出てくれるクッキリが好みです。
昔からのオーディオ通の方は、ボーカルが少しオフぎみに聴こえるのがとても良いスピーカーだと。
お店の方もそのようでした。
私は奥から出てくる、こもって聴こえるのが好みではありません。
大変参考になりました。
なんとなく方向性が見えたような気持ちです。
有難うございました。
書込番号:23332129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k-110 さん
こんばんは。
「DS-501」は聴いた事が無いので分かりませんが、「DS-77HR」とは比較試聴した事があります。
あくまでも個人的な印象に過ぎませんが、
「DS-2000HR」とは次元が違うと感じました。比べる事が間違い、と思える程...
バスレフの様な量感・押し出し感はありませんが、キレのある低域で、
ボーカルが引っ込む様な事はありません。アンプにある程度の物を要求するタイプですが、
所有されているセパレートアンプであれば、問題ないと思います。
中古のコンディションが不明なので、何とも言えませんが、
正常に作動するなら、新品の80%位の性能しか出せない状態であったとしても、
今のペア10~15万位のトールボーイは「DS-2000HR」とは勝負にならないと思います。
購入して、もし満足出来なければ、ブレーキフルードでエッジの軟化処理済みなら、
購入価格と大差ない価格で売却出来る可能性が高いと思います。
以前、回答させて頂いた方の事なのですが、モニターオーディオ「PL300」を
御子息に取られ?、自分用に新たにスピーカーを探され、
友人のお宅で「DS-1000ZX」を聴かせて貰って気に入ったとの事で、
私は「DS-2000HR」をお薦めさせて貰いました。
その後DIATONEを物色され、「DS-77Z」のかなり状態の良い物を見つけたとの事で
購入されたのですが、間も無く「DS-2000HR」を入手する機会に恵まれ、追加購入されました。
感想を書かれているので、よかったら読んでみて下さい。
「PL300」を使用してこられた方に喜ばれる実力を持つ「DS-2000HR」。
これだけでも、ポテンシャルの高さが窺い知れるかと...
書込番号:21062887
書込番号:23333241
1点

音色や、出音感の好みはあるとおもうのですが、ダイヤトーンの2000番台は「今から考えるとオーパーツ」のようなスピーカーだと思っています。
なんで、あの時代に、あんな高性能なスピーカーが存在したのだろうか
と言うことです。
色々な方が、現代に同じモノをつくれば1本50万はするとと書いていますが、僕もそうおもっているうちの1人です。
この時代のスピーカーをお使いで、ダイヤトーン、Pioneer YAMAHAの上位機種を使っている人達の共通の悩みが「いま、自分達の欲しいスピーカーが無い」だと思っています。無いというか、当時のペア20〜30万ぐらいのスピーカーを使っている人が、同じぐらいの値段でとなると本当に該当する製品がなく、倍以上の値段のクラスになってやっと候補がみつかる感じです。
僕の周りをみても、レオさんの言ってる事とほぼ同じ事が起きています。
ダイヤトーンユーザーが選ぶのは、B&Wの8シリーズか、モニターオーディオのgoldクラス以上というのがどうも傾向としてあるみたいです。
ちなみに、あいによしさんが「JBLモニターを40年以上使っている人も見かけますね。」とおっしゃっていますが、僕というか、我が家もその通りで、実家には4343が鎮座しておりますw
もし、僕がスピーカーを購入するとしたら、むしろ現代スピーカーよりも、4343よりもさらに古いJBLか、一応現行ユニットですが、Exclusiveのmodel2402か2401ですね・・・・・・・親が死んで、実家が僕の物になればという全体があるので、あと10年は先の話しかなw
でも、10年先でも候補は変わらないでしょうね。
書込番号:23333536
3点

k-110さん、こんばんは
ネガティブに捉えられたようですね
1000、2000の時代がダイヤトーンが一番、脂ののっていた時期なのですが
k-110さんの503コメントが気になっています。
>惚れ惚れする音質が出ています。
ダイヤトーンは505のモニター調を1000で伸びやか方向に軌道修正し人気化したと思っていますが、503の音が染みておられる場合、思惑違いとならないように聞き比べるポイントをお伝えすべきだと思いました。
>お店で聴き比べるしかないようですね。
はい、惚れ惚れをあっさり越えられればよいのですが
>でもそんな場所もないですし(^^)
レオの黄金聖闘士さんのもし満足出来なければも、ありかも
買ってじっくり比較試聴しよい方を残す。
仮に503をオクに出品したとして時期が1〜2年ずれても落札価格に影響ないのでは?
Foolish-Heartさんのおっしゃる事も同感です。
>ダイヤトーンユーザーが選ぶのは、B&Wの8シリーズか、
一番安い805d3でさえペア88万円!!!
小さな木箱2つが、三菱だとミラージュ新車並みです。
>共通の悩みが「いま、自分達の欲しいスピーカーが無い」
ホントないですね。あってもとんでもなく高価です。大口径をたっぷり余裕のある大型エンクロジャーに入れると、ドスンブルブル一本調子ではなく、フワッとごくごく軽く下まで音程がきっちり取れる、これぞ重低音みたいなのが聞けたりなのですが
フェアでもかつての中型止まり、ヤマハのNS-5000が大型フロアに見えてきます。
書込番号:23333985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レオの黄金聖闘士さん
>Foolish-Heartさん
大変貴重なご意見をいただき有難うございます。
時代はトールボーイ、とB&W 603かJBL 698あたりを物色していたところでした。
ただ、あまりにたくさん対抗馬がありすぎて、本当に上記2台に絞っていいものか?、と思案していました。
あれや、これやとネットの中古を見ているのも楽しいものですから。
DS-2000HRはそれほど音質が良いのでしょうか。大いに興味はあります。
DS-501と比べ物にならない、というレベルなのですね。どのような音なのでしょう。
サイボーグのような冷たい音という方もいらっしゃいます。
ハードオフには、DS-10000もありました。これは30万円弱と高価なので手が出ませんが、これなどは極上の高音質なのでしょうか(^^)
一つ気になる点は、ボロン振動板が割れているのでは、あるいは割れる恐れが、ということと、割れたら在庫がなく修理出来ない、ということです。
その気になれば、明日にでも購入出来ますが、翌日には経年劣化でボロン振動板が割れる、という可能性もゼロではないのですよね。
割れていないなら、極端に劣化することはないなら、大いに興味はあります。
セッティングは専用のスピーカー台があった方がいいのでしょうか?
床にそのまま置いても性能は発揮するのでしょうか。
大理石の上、なんて、そこまでは考えていませんが、そこまでやって性能が出る、ということでしたら、DS-501もまだまだ性能を発揮できていません。
一度はトールボーイに傾いていたのですが、先のレスにも高評価の記述がありましたが、これほど評価されるスピーカーを諦めるべきではない、とも思います。
問題はボロン振動板です。劣化していないか、割れていないか、今後割れる可能性はないのでしょうか。
書込番号:23333986
1点

>k-110さん
こんばんは
クロージャーだけでも。。。価値ありそう
書込番号:23333988
1点

>あいによしさん
レス有難うございます。
>ゆったり方向でよくなったのならスケール感は2000で
>いけると思うのですが、くっきり重視だとボーカルとか
>ちょっとオフ気味に聞こえてしまうかもしれません、
>好みにあうかチェックポイントかも。
正直なところ、このオフ気味というところが、その程度の音質なのかな、と思いました。
それと、先にも記述しましたが、ボロン振動板の割れです。
そして、今後の経年劣化です。
DS-501の売却は、ハードオフで1万円にもならない程度と言われています。
それなら残そうかと思い、トールボーイに傾いたわけです。
自作も、大きすぎて引き取りもしない、とのことでした。
重量のあるスピーカーが3セットも並んでしまう、と。
まあ、田舎なので、これは農舎に放置しておいてもいいのですが。
書込番号:23334023
0点

>k-110 さん
こんばんは。
DS2000hrは 親父の形見で今でも鳴らしています
親父は山水のアンプを使っていました。私は今はパイオニアA- 70Aで鳴らしています。プレイヤーはTEAC NT505です。エッジの軟化処理はしています。
私が初めて買ったスピーカーDS77hrxも現役で使っているのですが501とは違うので 参考になるかわかりませんが 感想など、、、
2000と77の音質は かなり違います。低中高音域の解像度、どれも2000hrの圧勝です。
レオの黄金聖闘士さんが書かれている通りで比べるまでもありません。
でも一つ77の方が良いところがあります。
どちらもジャンルを選ばないスピーカーですが、クオリティの低い音源だと77hrxの方が上手く鳴らしてくれます。cbr_600fさんが書かれた事は上流の違いで、アラを出してしまうスピーカーという事です。今はCD以上の高音質な音源も多くDACの性能も良くなり間違いなく30年前より良い音で聞けます。(とんでもない録音もたまにあります)
ゆったりBGM的 小音量で使うのであれば小型のバスレフの方がいいです。2000hrはおすすめしません。77hrxもそうでが、ある程度のボリュームで本領を発揮するタイプです501も同じように思います。
一人の時 通常音量で聴く
この時に買って良かったと必ず思います。
(少しずつ 音量は上がる)と思いますが、、
じっくり聴く時間があれば買って良かったと思い そうでなければ邪魔もの扱いされるスピーカーだと思います。
書込番号:23334086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>k-110さん
DS-10000は、オーディオサロン吉祥寺店のですね。
違う目的で行った時に見かけたような記憶が。
今は出かけるのは無理ですが、今度行ける時にまだあれば試聴してみます。ここは少し広めの試聴ルームなのと本庄店のDS-2000HRと同じく無メンテ品のようなのでエッジが硬そうで低音はあまり出ない感じはしますが。
書込番号:23334259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Same1234さん
おはようございます。そして貴重なご意見有難うございます。
そしてレスを頂いた皆さまへ
私が気になっているのは、
>DS-2000HRはたまにハードオフで見ますが、ボロンの部分が割れてしまっているものが多いですね。
>80年代中〜後半のスピーカーは低音は重たく、中高音はキンキンと金属音のするものが多かった記憶があります。
>「ベールを剥がしたような」という形容詞がよく使われてましたが、緻密だけれど聴き疲れするものが多くて
ボロンの割れ、そして聴き疲れです。特にボロンの割れでしょうか。
あるネットで見たら、運搬時でも割れる可能性がある、と書いていました。
近くのハードオフにはスピーカー台はないですが、中古DS-2000HR本体があります。
ボロンが割れているかどうか、確認出来るのでしょうか?
>ゆったりBGM的 小音量で使うのであれば小型のバスレフの方がいいです。2000hrはおすすめしません。77hrxもそうでが、
>ある程度のボリュームで本領を発揮するタイプです501も同じように思います。
>一人の時 通常音量で聴くこの時に買って良かったと必ず思います。
おそらく、どちらの環境でも聴きたい、となるでしょう。
トールボーイも聴いてはみたいです。でも、これは新しいものが次々出てきます。良いものが中古になって、安価で買うことが出来るでしょう。
このご時勢で、焦らなくてもすぐに売れてしまうスピーカーではないので、中古を十分比較して
DS-2000HRを探してみたいとは思っていますが、買いたい気持ちは抑えられなくなると思います。
あちこち確認して買ってしまうかもしれません。
しかし、この年寄りのスピーカーに高額を出すつもりはありません。
とにかく、ボロンです。振動板が健康な2000HR。(因みに、最高峰のDS-2000Zは中古市場でほとんど見ないですね)
どう確認すればいいのでょう。
例えば、ヤフオクでも、個人よりショップで買った方が安全でしょうか?
ハードオフは3ケ月とか、半年とか保証期間が短いです。
書込番号:23334335
0点

>fmnonnoさん
レス有難うございます。
> DS-10000は、オーディオサロン吉祥寺店のですね
いえ、近所のハードオフです。
ハードオフも全てをネットモールに載せているのではないようです。
ハードオフ本庄店の台付きのDS-2000HRも着目してはいますが、原則としてハードオフでは清掃程度で補修はしていないですね。
状態を確認して値段をつけて売っているだけです。
書込番号:23334348
1点

>k-110さん
『 近くのハードオフにはスピーカー台はないですが、中古DS-2000HR本体があります。』
見れば判ると思います。
卵の殻が割れた様に欠落してます(Webで見たものは大体その様な割れ)おそらく小さな亀裂は肉眼で見ても
判らないとおもいます。
おそらくツイータは振動板が小さいのでその分割れにくい、問題は中音域のスコーカと思われます。
あと錆系の変色は多かれ少なかれあると思われます。
書込番号:23334364
1点

>古いもの大好きさん
写真付きでご説明有難うございます。
少し黄色味がかかった色の部分ですね。
近くのハードオフでは汚れが見られました。
まあ、大昔のスピーカーが綺麗なはずはないですよね。
ここに割れが無ければ健全だと考えて宜しいでしょうか。
ウーファーエッジは硬化していました。
もし買ったらブレーキフルードを塗るつもりですが。
スピーカー台があるものと、そうでないものと、どちらが宜しいでしょうかね。
44千円アップします。良好な音質で聴くならあった方がいいのでしょうか。
ただ、台付きは遠方なので、購入して、運送して貰うと、ボロン破損の恐れもありますよね。
何らかのものを自分で調達して置いても良いですかね。
大理石となるとなかなか安価では手に入らないですが。
もう、完全に購入モードに入りました(^^)
こんな事をやっている、考えている時間が一番楽しいです。
皆さま、本当に感謝しています。
書込番号:23334448
0点

>k-110さん
割れは輸送とかで振動板にさわってしまうのだと思います。
2000は人気商品で交換ユニットが出回っていますが、
レアな品種でもマグネシューム振動板に交換修理が出来るようです。
(音は変わると思いますけど)
https://yoshida-speaker-repair.com/unit-1/
書込番号:23334521
1点

>あいによしさん
情報有難うございます。
>割れは輸送とかで振動板にさわってしまうのだと思います。
網で覆われていても触ってしまうということですか(^^)
ウーファーの振動板もボロン素材でしょうか。とすれば、簡単に触れて破損しそうですね。
>2000は人気商品で交換ユニットが出回っていますが、
>レアな品種でもマグネシューム振動板に交換修理が出来るようです。
高価なドライバーユニット?を抱えているので、マグネシウムに変わっても音質が大きく変化することはないようにも思えますが。
コロナウイルスで自粛要請があり、先ほど市から緊急放送がありました。
感染が広がっているので、不要不急の外出は控えてほしい、とのこと。
DS-2000HR中古を購入のため、お店に出かけることは、今の私にとって、不要不急ではないのですが(^^)
しかし、これが原因で感染したら大変なことになります(^^)
とりあえず、再度ネット検索してみます。
書込番号:23334582
1点

>k-110さん
『スピーカー台があるものと、そうでないものと、どちらが宜しいでしょうかね。
44千円アップします。良好な音質で聴くならあった方がいいのでしょうか。』
私なら現物確認できる近場を選びますね。
スピーカー台で44千円UPならTAOCのスピーカー台でよろしいかと。
https://kakaku.com/item/K0000697645/
やはりボロンコーンが正常なのが一番(確認できる)かと思います。
修理も可能なのかも知れませんが、そこそこかかりそうですしね。
書込番号:23334591
1点

>古いもの大好きさん
レス有難うございます。
> 私なら現物確認できる近場を選びますね。
台付きの2000HRを電話確認したら、現品受け渡しのみ、とのことでした。
埼玉まで買いに行くわけにはいきません(^^)
エッジの硬化があり、ブレーキフルードで軽く1周塗ったが、エッジは柔らかくなっていない、とのこと。
自分のDS-501には結構の量(垂れるくらい)を塗ったので、多分軽く1周塗った程度では効果がなかったものと思われます。
垂れるので、2回目は、スピーカーを水平に倒して塗りました。
溝に溜まった液体は、ティッシュで拭き取りました。
近くのハードオフでは現物確認していますので、買うとしたらそこになると思います。
>スピーカー台で44千円UPならTAOCのスピーカー台でよろしいかと。
https://kakaku.com/item/K0000697645/
確認しました。
こういうものがあるのですね。
有難うございました。
それにしても、昨日の日中は、ずっとトールボーイを物色していたのに、このような方向転換になろうとは思ってもみませんでした。
ハイファイ堂に電話したら、結構このような問合せがあるのだとか。
古い高音質なものを購入したい、という根強いファンがいらっしゃるのですね。
現在、DS-2000HRは1台もない、とのことでした。
売れてしまうようです。
書込番号:23334726
0点

>k-110さん
今日はです。
『古い高音質なものを購入したい、という根強いファンがいらっしゃるのですね。』
いつかはクラウンじゃないですけど、ダイヤトーンのDSシリーズは、80年代のあこがれのスピーカーだったようで
その時期に買えなかった方が、余裕が出来て欲している様子です。
もう一つの双璧が「ヤマハの「NS-1000M」こちらも中古市場で高値取引されてますし、
リペアーショップが沢山あり、新品同様のものが、販売当時より高値で売られてます。
私も当時ダイヤトーンか、ヤマハで悩んだものです。
書込番号:23334780
1点

>k-110さん
そうですか。近所にあるのですね。良いですね。
試聴が可能ならば試聴も良いかと。
ハードオフのオーディオサロンは、東京吉祥寺店と
新潟紫竹山店の2店舗で、スピーカーのメンテオーバーホールの工房もあるそうです。昨年聞いた時はJBLとYAMAHAを主にメンテオーバーホールされているとの事でした。
古いもの大好きさんの書き込みにあるYAMAHA NS-1000Mもてがけられていて今ハードオフのネットモールに出てる新潟松崎店のメンテの物は、自作もあるようでかなり高額ですね。
YAMAHA NS-1000M系は、他にもいろいろとメンテされた物がネットでは見つかりますし、試聴出来るところもいくつかあるので、可能ならば一度どこかで試聴されるのも良いかと思います。
私はハードオフでのメンテ品は、吉祥寺店でNS-1000M SPECIAL という品は試聴した事はあります。
私の近所のハードオフの無メンテの1000Mとは比較にならない程の素晴らしい音で鳴っていたと私は思いました。
書込番号:23334967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

k-110さん、こんにちは。
吉祥寺のハードオフは時折覗きに行きます。在庫は豊富ですが、購入したいと思えるようなものは無いです。そもそもハードオフでオーディオ製品を買おうとは思いません。スレ主さんは、ユニットの状態をとても気にしておられますが、それなら何故きちんとしたオーディオショップから購入しようとは思わないのでしょうか。
中古のDS-2000HR、今ならオーディオユニオンにあります。
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/167911/
状態に関しては、電話で聞けば教えてくれます。少なくとも、ハードオフよりはよっぽど信頼できます。
ハイファイ堂でも、「入荷があれば連絡が欲しい」、と伝えておけば、店頭に並ぶ前に連絡をくれるはずです。DS-2000HRだけではなく、「こういうものが欲しい」と好みを伝えれば、それに合った製品の入荷があれば教えてくれます。私が実際にスタッフさんとお話しして教えてくれました。
購入して、ダメだったらオークションで売れば良い、と割り切っているのなら別ですが。
書込番号:23334983
2点

ハイファイ堂にはすでに問い合わせされたようですね。失礼しました。
書込番号:23334985
1点

k-110さん、こんにちは
>網で覆われていても触ってしまうという
>ことですか(^^)
>ウーファーの振動板もボロン素材でしょうか。
>とすれば、簡単に触れて破損しそうですね。
ウーファーはアルミハニカムにアラミド繊維のスキンなので丈夫です。
ドームの振動板割れを見かけるのは圧倒的に中古屋さんで、メーカーでも音を出すため空気を押してるだけでは割れはあり得ないと言っていたと思います。
網の中でも振動板の山は網に近いので、輸送のプチプチがかかっていても、輸送中の荷ずれとか、運ぶ最中に無意識のまま体でこすっているとかでは?
オクの場合は、オーナーに割れ有無と不具合ないか質問し、輸送は発泡スチロールの囲いと段ボールの屋根をガムテープで貼って守ってもらう話をされたらいかがでしょうか?
>自分のDS-501には結構の量(垂れるくらい)を塗ったので、垂れるので、2回目は、スピーカーを水平に倒して塗りました。
垂れて絨毯とか汚しませんでしたか?
(そうだったら申し訳ないです。)
書込番号:23335071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>古いもの大好きさん
>fmnonnoさん
>ファイブマイルズさん
皆さま、情報、アドバイス有難うございます。
>スレ主さんは、ユニットの状態をとても気にしておられますが、それなら何故きちんとしたオーディオショップから購入しようとは思わないのでしょうか。
>中古のDS-2000HR、今ならオーディオユニオンにあります。
実物を確認できるのがハードオフしかなかったことが理由でした。
それとオーディオショップはメンテが行き届いているせいか、値段が高いこと、送料もかかること、等で。
しかし、オーディオショップの方が知識もあり、品物も確かで保証期間も長いことを考えると、その方が良いですね。
しかも、このディスクユニオンの価格はハードオフと変わらない価格設定でした。送料分が高くつくだけなのでこちらの方がいいですね。
オーディオユニオンに早速電話しました。
ところが、コロナウイルスの関係で、4月8日からお休みになっていました。
昨日まで、ほぼトールボーイに傾いていたもので、これが見つからなかったのは、真剣には探していなかったこともあります。
とにかく、近くのハードオフで再度確認してきます。
有難うございます。
書込番号:23335105
1点

>あいによしさん
情報有難うございます。
>ウーファーはアルミハニカムにアラミド繊維のスキンなので丈夫です。
>ドームの振動板割れを見かけるのは圧倒的に中古屋さんで、メーカーでも音を出すため空気を押してるだけでは割れはあり得ないと言っていたと思います。
>網の中でも振動板の山は網に近いので、輸送のプチプチがかかっていても、輸送中の荷ずれとか、運ぶ最中に無意識のまま体でこすっているとかでは?
なるほど、そういうことなのですね。
実物を見ていますが、ウーファーは割れるような素材ではないな、と思ってはいました。
>垂れて絨毯とか汚しませんでしたか?
本体から流れ落ちるような、そんなに大量には塗っていません。
エッジの丸みの部分を塗って外側の凹みに溜まった液体をティッシュに染み込ませました。
片側だけ、内側に一箇所垂れてしまったので、以降注意深く塗りました。
DS-2000HRもDS-501と同じように、柔らかくなってくれることを願うばかりです。
それと、実はDS-501も自作スピーカーの上に置いているので、性能が発揮出来ていません。
エッジが柔らかくなる前と雲泥の差ですが、低音がもっと出てもいい、と感じます。
今回、2000HRを購入したら、セッティングを見直すつもりです。
元々知識は薄く、久しぶりにオーディオに復帰したもので、皆さんの情報の全てが新鮮で有難いです。
書込番号:23335172
2点

>k-110さん
私も、自宅から一番近いオーディオを売ってるとこはハードオフになります。ハードオフからのスピーカーの購入は昔JBLを1回しか無いです。
昨年ハードオフがメンテオーバーホール品も売るようになったとの事を知り少し見直しをしてハードオフでも試聴はするようにはなりました。ただ近所では他のメーカー含めてメンテ品はめったに無いです。
無メンテのDIATONEの品はよく出ますが、エッジも硬いものが多く聴いてもメンテ品を聴いてるので購入する気に私はならないです。
DIATONE DS-2000系のスピーカーのメンテは難易度が高いようで残念ながらハードオフでのメンテオーバーホール品は私はまだ見たことは無いです。
他のショプなら極たまにメンテ品で数ヶ月の動作保証品に出合う事もあるのでDS-2000系を探すなら気長に探されると良いのではと思います。
私のDIATONE はDS-600Zですが、メンテ品でエッジを押すと今でもゆっくりと沈んでくれます。
エッジの維持ではクレポリメイトナチュラルを、数ヶ月間隔で筆にて塗って数年ほどになります。
書込番号:23335227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボロンという素材は、「固くてもろい」という性質をもっています。
固さは、ダイヤモンドの次で、音を伝える速度がとても速いのでスピーカーの振動板としては「とても良い素材」なんですが、加工がむずかしいのと、とにかくもろい。
東日本大震災や、昨今の大地震でスピーカーが倒れる事例があったのですが、ダイヤトーンのユニットはそれで割れてしまう事がおおいみたいで、DS-1000以上の重量級モデルの場合、ドスンと落とした振動でもクラックがはいってしまうみたいですね。
ユニオンは、4343を購入したときに利用したのですが、輸送は「ピアノ配送業者」にお願いしてくれました。といっても20年ぐらい前の話しですが、じっさいに運んできた業者さんは非常に手慣れていて、すごく丁寧でした。
こういうところが、古いオーディオ専門店の良さだと思います。
書込番号:23335518
2点

>fmnonnoさん
>Foolish-Heartさん
レス有難うございます。
>昨年ハードオフがメンテオーバーホール品も売るようになったとの事を知り少し見直しをしてハードオフでも試聴はするようにはなりました。
>ただ近所では他のメーカー含めてメンテ品はめったに無いです。
>無メンテのDIATONEの品はよく出ますが、エッジも硬いものが多く聴いてもメンテ品を聴いてるので購入する気に私はならないです。
>DIATONE DS-2000系のスピーカーのメンテは難易度が高いようで残念ながらハードオフでのメンテオーバーホール品は私はまだ見たことは無いです。
>他のショプなら極たまにメンテ品で数ヶ月の動作保証品に出合う事もあるのでDS-2000系を探すなら気長に探されると良いのではと思います。
今の私にとって、あまりにも不安を煽る情報ですね(^^)
皆さんの情報から、購入価値がある、と判断しました。今で言えば1本50万円の価値、それ以上、という情報は本当ですよね。
これは昨日の日中まではトールボーイをいろいろ物色していたのです。
もうハードオフで買ってきて、部屋に座って音が出ています。
42kgは重かったですが、スピーカーの価値の重さと思い、必死に運び入れました。
DS-501で経験したように音が前に出てきません。
隣の部屋で鳴っているような。501があまりにクリアに音が出るので余計にそう感じます。
エッジが硬化しているのは、事前に触らせて貰って確認していました。
今夜、DS-501で使ったブレーキフルードを塗ろうと思っています。
それ以外は、見た目に異常はありません。
明日、スタンドを物色する予定です。
皆さま、あたたかく見守ってください(^^)
書込番号:23335697
4点

k-110さん こんばんは
DS-2000HR、ご購入おめでとうございます。
エッジの硬化等々で不安材料もあるかもしれませんが、とても良いスピーカーです。
自室はDS-1000HRですが、別室でB&Wの804D3を使っています。
細かい事を抜きにすると804D3と比べて、クオリティはさほど見劣りはしない様に思います。
鳴らし初めは平面的で音は硬いかもしれませんが、エージングが進めばクリアで滑らかさと艶も増してくると思います。
SPスタンドも、音質への影響は大きいですね。
古いもの大好きさん お久しぶりです。
DS-3000は手放されたのですね。
憧れのスピーカーでした。
私は一生ものとしてJBL(S5500)を購入しましたが、60才を過ぎて重量(90Kg)が負担になり数年前に手放しました。
寄る年波には勝てないですね。
書込番号:23335969
1点

>k-110 さん
こんばんは。
栄光の「DS-2000HR」購入、おめでとうございます。
42kg×2台搬入、大変お疲れ様でした。
スピーカースタンドは必要だと思います。専用台がベストでしょうが、
10kg以上ある物ならサイズの合う、他のダイヤトーンスピーカースタンドでもいいかと...
「メンテ品」は裏を返せば、内部の部品を交換されている可能性がある、という事です。
当然、オリジナルとは「違う」音になっているので
価値が上がったのか?、下がったのか?。受け取り方は人其々...
中古である以上、何らかのリスクは当然あります。
しかし、悩みに悩んで出された結論です。良い結果に至る事を信じましょう!。
ブレーキフルードと鳴らし込みで、良い音になる事を願っています。
good luck!。
書込番号:23336048
1点

k-110さん、こんにちは
ご購入おめでとうございます。
>今で言えば1本50万円の価値、
>それ以上、という情報は本当ですよね。
k-110さん、主観でおいくらに見えますか?
(参考価格、B&W805ペア88万円)
>音が前に出てきません。
>501があまりにクリアに音が出るので
>余計にそう感じます。
知ってたので上スレで書きましたが、モニター調の505のシリーズは手強いのです。これからセッティングを詰め、ならし込んで行けば越えられるはずなので、あせらずじっくりがよいと思います。
書込番号:23336082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
>レオの黄金聖闘士さん
>ごんちゃんだよさん
アドバイスありがとうございます。
全く音が前に出ません。高音も出ません。
ずっと陳列されていたので、まだまだ鳴らさないといけないのかもしれませんが。
DS-501に比べ、抜けるような感じは全くなく、奥にこもった感じですが、音の深みはあるように思います。
コーンエッジの素材は、DS−501に比べると、生地が厚いです。
ブレーキフルードを塗りましたが、しみ込んでいく気配がありません。
液体をはじくような感じです。
本当に効果が出てくるのか、少し心配になります。
まあ、焦らずやっていきます。
書込番号:23336117
3点

>k-110さん
ご購入おめでとうございます
納得のいく音がまだ出ないようですが、おそらくこれからだと思います。
エッジの軟化、セッテイング、アンプとの相性、ケーブル等…そして沼にずぶずぶと。
私はスピーカー台 思うようなものがなったので作りました。
高密度合板の5枚重ねでブロック状にしました。
色々悩みながら自分のサウンドを追い求めて行く
辛くもありそして楽しくもありの世界へようこそ。
書込番号:23336426
2点

>k-110さん
ちょっとだけここをお借りします。
>ごんちゃんだよさん
お久しぶりです。
そうですか、ごんちゃんだよさんも大物を手放されましたか。
ですよねえ〜あんな大きくて、重量物、力有り余る頃ならいざ知らず、ちょっと動かそうとしただけで恐怖を感じる様に
今自分の方に倒れて来たら…なんてね。
いつでもヘルプの人を呼べるショップとかならいざ知らず、ひとりであれはねえ。
今は10kg前後で自分に抱えられるサイズのもです。
書込番号:23336436
1点


>古いもの大好きさん
このスピーカースタンドは素晴らしいですね。
とても自作とは思えないです。
私は取り敢えず、ネットで探してみます。
これからいろいろ試してみたいと思います。
コロナで自粛の折り、ちょうど良かったです。
楽しみが増えました。
書込番号:23336708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
なるほど。
確かにエッジ表面はコーティング状態なのかもしれないですね。
それを取ってやれば、ブレーキフルードが染み込むのかもしれないですね。
無水アルコールですか。
ホームセンターですかね。
早速買ってやってみます。
今日は、4:40に目が覚めてしまい、早速DS-2000HRを鳴らしました。
まだまだ音は出ませんが、深みというか、重厚感がありますね。音が出るようになったら、凄そうな予感がします。
それを楽しみに頑張ります。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:23336721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k-110さん
購入おめでとうございます。
エッジの軟化や、台の良い物が見つかるといいですね。
ヤフオクでは台はDK-5などが今なら出てますので、すでに見られてるのかな。
書込番号:23336894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

k-110さん
すばやく、DS-200HRをてにいれたのですね!!
しばらくならしていないスピーカーは、新品時と同じくエージングが必用なので、しばらくは辛抱ですね。
ウーハーのエッジ問題は、あいによしさんがお書きのように、無水アルコールでふいてあげてから処理をするといいとはおもうのですが、このコロナの問題で無水アルコールも手に入りにくくなっています。(@東京)
https://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-2000hr.html
いちおう張っておきます。
スピーカーの使いこなしについては、色々言われていますが、床とスピーカーの関係というのはすごく重要で、エンクロージャーからの不要な振動を床に伝えないのが原則です。
また、口径が大きいウーハーは、できるだけ床から離してあげる事も重要で、ツイーターと耳の高さを合わせるという話しがありますが、僕はそれよりも、ウーハーを床から離してあげる方が良いと思っています。
ネット通販を探すと
https://www.hifido.co.jp/20-27259-20671-00.html?KW=&G=0210&P1=&P2=&A=10&N=&Y=&CT=0&M=0&LNG=J&OD=0&O=0&L=50&SD1=0&SD2=0&SD3=0
こんな感じで、スタンド類も中古がでています。300DHは、長さが30pなので、DS-2000だとちょっと足りないかなぁ・・・・・(DS-2000HRの奥行きが370oなので、前後35o隙間があくのですが、許容範囲といえば許容範囲だけど、万が一があるのでお勧めはしません)
ちょっとこのご時世なので、中古市場も動きは鈍いと思うのですが、さがせば、TAOCやRASKの中古は良く出てきて、使用感が高いとかなり安くでてくるので、お買い得かなぁとおもっています。
古いもの大好きさんの作例を参考に、自作してもとはおもいますが、道具があり、作業経験があることが前提になると思います。
書込番号:23337016
1点

>fmnonnoさん
>Foolish-Heartさん
レス有難うございます。
無水アルコールは手に入りませんね。困りました。
早くエッジを柔らかくしたいのですが、このままではなかなか音が出ません。
>こんな感じで、スタンド類も中古がでています。300DHは、長さが30pなので、DS-2000だとちょっと足りないかなぁ・・・・・(DS-2000HRの奥行きが370oなので、前後35o隙間があくのですが、許容範囲といえば許容範囲だけど、万が一があるのでお勧めはしません)
今日、仕事帰りにハードオフで、まさしく同じものを見てきました。
ご紹介のものより大変新しく、27500円(税込)で売っていましたが、ネットで探してからにしようと、帰ってきました。
純正は高さ270mm、これは200mmだったもので。
出来るだけ純正の高さに合わせた方がいいかと思いまして。
とりあえず、何かかませて、空間をつくって音が変わるか、確認したいと思っています。
それと毎日数時間鳴らして、エージングしようと思っています。
土日は朝から深夜までになりますね(^^)
書込番号:23337403
0点

>k-110さん
こんばんはです。
『無水アルコールは手に入りませんね。困りました。』
え、薬局に売ってませんでした?
大きめの薬局ならあるはずなんですが…。
コロナ関係で売り切れたのかな。
書込番号:23337426
1点

>古いもの大好きさん
レス有難うございます。
薬局には行っていませんが、妻によれば、売っていないとのこと。
除菌用アルコールならありますが、これではダメでしょうね。
コロナ対応なのに、そんなものに使って、と叱られていますが、これが使えるなら・・・。
無水エタノールの代替え薬品は、何かないのでしょうか?
書込番号:23337525
0点

>古いもの大好きさん
関東近所だと、今は手洗いにも利用できるアルコール類やマスクは非常に入手難しいようです。私の近所の大型店でもいつも無い状態です。
>k-110さん
もし非常に急ぎなら、エッジを軟化して再度ダンプ剤塗ってくれるショプもありますよ。下記だと作業費は8,778円とあります。
https://speaker.easy-myshop.jp/c-item-detail?ic=softening
など
ここはヤフオクでバスレフ化してるDS-2000HRを出しているところのようです。私はここは利用した事は無いのですが、ヤフオク評価では良いほうなのでどれほどで可能かなど作業詳細を問い合わせてみるのも良いかと思います。
書込番号:23337570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k-110さん
こんばんはです。
『無水エタノールの代替え薬品は、何かないのでしょうか?』
残念ながら、>fmnonnoさんの情報通りコロナ関連での売り切れ模様です。
アマゾンで見ますと一時のマスクと同様な高値がついいてます。
代替えは申し訳ありませんが思い当たるものがありません。
無水アルコールの成分がエタノール99.5vol%ですので、同じ成分のものがあればでしょうけど
おそらく同じ理由で売り切れではないかと…。
ここは騒ぎが一段落して、市場に出てくるまで 慣らしを兼ねて聴きながら辛抱するのが得策化と思います。
書込番号:23337661
1点

k-110さん
>無水アルコールは手に入りません
もし試すとしたら
クリーナースプレーをウエスで受けて、目立たないところを拭いてみる。
問題なさそうなら、ブレーキーフールドを塗ってはじき具合を見るとか
書込番号:23337667
1点

k-110さん こんばんは
数年間DS-1000HRを使わなかった時期があり、再度使い始めた時は、こんな音だったのかなぁ?と思いましたが、いつの間にか本来の音になっていました。
DS-2000HRはエージングに時間がかかりそうですね。
エッジの軟化と同様に、スピーカーを固定しているネジの増し締めも、音質に幾らかの効果があると思います。
また、SPターミナルの清掃でクリア−(プラシーボ?)に感じる事もあります。
SPスタンドは材質、形状等々ありますが、音質への影響も多く、少し時間をかけて検討されても良いと思います。
古いもの大好きさん こんばんは
返信ありがとうございます。
普段は7.5sの小型SPで、大きな不満も無く楽しんでいます。
重さを競っていた時代もありましたが、音が良ければ軽い方が良いですね。
書込番号:23337811
1点

>fmnonnoさん
>古いもの大好きさん
>あいによしさん
レス有難うございます。
>クリーナースプレーをウエスで受けて、目立たないところを拭いてみる。
クリーナースプレーとは、レコードクリーナーのことでしょうか?
コート剤を除去するのは、例えば、ベンジンとかシンナーではダメなのでしょうか。
まあ、ブレーキフルードを塗って、一応はエッジ素材の上に真っ黒に乗ってはいますので、液体がはじいて
まったく塗れていない、ということではないのですが。
DS−501は6日で柔らかくなって、音が確実に変わったので、週末まで様子をみてみますが。
今日、ブロックの上に木材を2本跨がせて、DS−2000HRを30cmの高さにしました。
少し、音が前に出るようになった気がしますが、気のせいかもしれません(^^)。
比較するDS−501があまりに前に出てきて、クリアで音の分離がいいもので、比較するとまだ全然、って思います。
ただ、DS−501は、1mの自作スピーカーの上に置いているので、条件が違いますが。高音が出すぎている感じもします。
しかし、DS−2000HRの重厚感がすごいですね。
DS−501は頑張ってる、って音なのに、DS−2000HRはまだまだ余裕って感じがします。
早く本来の音になってほしいものです。
書込番号:23337817
0点

>ごんちゃんだよさん
レス有難うございます。
>DS-2000HRはエージングに時間がかかりそうですね。
そうなんですか。とにかく、平日は毎日、土日は一日中鳴らそうかと思っています。
>エッジの軟化と同様に、スピーカーを固定しているネジの増し締めも、音質に幾らかの効果があると思います。
>また、SPターミナルの清掃でクリア−(プラシーボ?)に感じる事もあります。
あまり難しいことはできませんし、外注する気もありません。
このDS−2000HRに、そんなにお金をつぎ込むつもりはありませんので。
まあ、2〜3ケ月?が限界。ダメなら諦めます。
やはり、トールボーイだったかと(^^)。
>SPスタンドは材質、形状等々ありますが、音質への影響も多く、少し時間をかけて検討されても良いと思います。
そういうものですか。
純正のDK-2000の中古を購入しようと思っているのですが、だめでしょうか?
書込番号:23337838
0点

k-110さん、こんにちは
クリーナースプレーはgoogle検索でたくさん出てきます、パーツクリーナーとかでもよくゴム部品にも使ったりします。ベンジンやシンナーは強くてゴムを溶かすので不可です。
>DS−2000HRの重厚感がすごいですね。
>DS−501は頑張ってる、って音なのに
ぶっちゃけ、こうゆうものとk-110さんが気に入ってしまうのも手だと思います。使えばほぐれて細かい音も出てきますし。
>DS−501は、1mの自作スピーカーの上に置いているので、
けっこう高いですね、低音の量感が減ってしまうので厳しい条件だと思います。
書込番号:23339130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

k-110さん こんばんは
SPスタンドが、純正のDK-2000ならデザインもマッチして、安心して使える様に思います。
本来の音が、早く出る様になれば良いですね。
書込番号:23339496
1点

>あいによしさん
レス有難うございます。
>クリーナースプレーはgoogle検索でたくさん出てきます、パーツクリーナーとかでもよくゴム部品にも使ったりします。
了解しました。
ネットを検索したところ、下記の記述がありました。
パーツクリーナー (呉工業)
金属パーツ洗浄剤。
あらゆる金属パーツの頑固な汚れを強力に落とします。
脱脂にもすぐれた効果を発揮します。
青ニスも強力に除去します。
速乾性なので拭き取りの必要がありません。
400円程度です。買ってやってみます。
>>DS−2000HRの重厚感がすごいですね。
>ぶっちゃけ、こうゆうものとk-110さんが気に入ってしまうのも手だと思います。使えばほぐれて細かい音も出てきますし。
DS−501を聴いて曲の音の出方を知っていて、本来の音ではないので納得はできないです。
1月だったか、オーディオショップでネームオーディオのスピーカー中古を勧められました。
スマホでRCA接続して流してもらった音色は、奥から音が出て前から聴こえず、こもった感じでしたが
オーナーは「素晴らしいでしょう、当時45万円ほどした高価なものですよ」って。
一般に良い音というのはこういう音なのか、自分の好みじゃない、と思いましたが、現時点でDS-2000HRは
これより少しはましですが、自分好みではないんです。
とにかく、エージングしてエッジ軟化させてみます。
>>DS−501は、1mの自作スピーカーの上に置いているので、
>けっこう高いですね、低音の量感が減ってしまうので厳しい条件だと思います。
そうですね。自作スピーカーが大きすぎて、置き場所に困ってそうしました。
自作を撤去して、DS-501と2000HRは4つ並べるつもりです。
>ごんちゃんだよさん
レス有難うございます。
>SPスタンドが、純正のDK-2000ならデザインもマッチして、安心して使える様に思います。
しかし、純正は中古でも高いですね。カメラのレンズみたいに純正でないと、やはりいい音は出ないのでしょうか。
スタンドは純正でないとダメでしょうか?
TAOCや例えば、DS-77X/ENなんて小さいですかね。
もう少し、物色してみます。
書込番号:23339592
0点

k-110さん、こんにちは
>パーツクリーナー 買ってやってみます。
上レスの通り、目立たないところで問題ないか確認してから使用してください。使えそうでも多量につけるとゴムが膨潤する可能性があり拭き残さないようにご注意ください。
書込番号:23340087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
>上レスの通り、目立たないところで問題ないか確認してから使用してください。
>使えそうでも多量につけるとゴムが膨潤する可能性があり拭き残さないようにご注意ください。
そうですね。
慎重にやってみます。
アドバイス有難うございます。
PS.皆さん、私の結果を楽しみにしているように思えます。
まるで人柱・・・(^^)
書込番号:23340273
1点

>楽しみに
よい結果になるよう応援します。
書込番号:23340329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
応援いただき有難うございます。
12日(日)に設置して音を確認して、ブレーキフルードを塗って、翌日の13日(月)から
会社から戻るとすぐにスピーカーを鳴らして、朝までそのまま。
全く防音が効いていない部屋なので、近所迷惑にならない程度にボリュームは小さくしますが。
今日で3日目になります。
先ほど、コーンエッジを触ったところ、相変わらず硬化していますが、一部で幾分柔らかく
なってきたように感じます。
音も少し張りのある音に少し変わった気がします。
エージングのせいか、エッジ軟化の効果なのか、定かではありませんが、こもっていた音が
少しだけ前に出てきたような。
それで、エッジのコーティング?のふき取り作業は、現時点ではやめておこうと思います。
エッジの上にしっかりとブレーキフルードが塗れてはいますから。
週末の段階で、さらにエッジが柔らかくなっていたら、確実に効果が出ています。
当然、音質の違いも出ているはずです。
軟化していなければ、今日購入したクリーナースプレー(パーツスプレー)を慎重に塗って
コーティングの除去作業をやってから、またブレーキフルードを塗り直してみたいと思っています。
書込番号:23340908
3点

>あいによしさん
おはようございます。
やはり私の勘違いだと思います(^^)
ただ単にエージングしていって音質が良くなっているだけで
エッジはほとんど軟化していません。
まだ3日目なのに効果が出るはずはないですよね。
やはり、DS-501に比べてエッジの生地が厚いので
なかなか軟化は手強い気がします(^^)
取り敢えず昨夜、クリーナースプレーで、ブレーキフルードを塗った箇所を慎重に拭き取りました。
ただ、本体に密着、接続して、凹んでいる箇所には
塗れなかったので、完全には拭き取れません。
この液体は、有機溶剤なので、換気扇を運転して作業しないと気分が悪くなりますね。
クリーナーでコーティング除去後、早朝に、ある部分だけ
ブレーキフルードを塗って様子をみることにしました。
また進捗をご報告します(^^)
書込番号:23341542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

k-110さん、こんばんは
>エッジはほとんど軟化していません。
>DS-501に比べてエッジの生地が厚いので
>手強い気がします
気長にいきましょう、うちは2000ではないユニットでしたが1週間は垂れるばかりで失敗かと思っていました。
スコーカーは大丈夫そうですね
書込番号:23342815
1点

>あいによしさん
こんばんは。
まず、DS-501のエッジにブレーキフルードを塗って17日が経過しましたが、6日目で音質が
確実によくなったことが確認できました。
今日たまたまエッジを確認したところ、当初は単一電池を載せて凹む程度でしたが、今では
大変柔らかくなり、もしやボタン電池でも凹むのではないか、と思うくらいです。
17日が経過しましたが、日数が経過すると大変柔らかくなるものですね。
驚きました。
セッティングのせいでバランスは別として、音が出るはずですね。
DS-2000HRについては、昨夜パーツスプレーでエッジのコーティング?を除去して
今朝エッジのある部分だけブレーキフルードを塗りました。
仕事から帰ると、どうも柔らかくなっているような感じがします。DS-501もこんな感じでしたから。
早速、2本とも塗りました。
はたして、エッジ全体が軟化するかどうか(^^)。
書込番号:23342835
1点

>あいによしさん
こんばんは。
DS-2000HRのエッジの軟化作業ですが、確実に柔らかくなっています。
なぜ、皆さんが時間がかかる、と言われるのか、理解に苦しみます。
DS-501も6日目で効果(音質の変化が明確に)がでました。
今現在(17日目)、ボタン電池を置いても凹むのではないか、と思うほど
柔らかくなっています。
DS-2000HRも同様で、その調子では来週末には相当柔らかくなっているのでは
ないかと思います。
何か、私のやり方が間違っているのでしょうか。
逆に心配になってきました。皆さんのエッジ軟化作業に、なぜそんなに時間が
かかるのか?
ブレーキフルードはそれなりに塗っています。
垂れるほどではありませんが(DS-501はエッジの内側に垂れましたが)。
音も前に出てきています。
大音量ではありませんが、それなりにボリュームを上げて。
DS-501と比べ、DS2000HRは大人しく上品な音、DS-501は低音が出ていないので
派手目で薄っぺらに感じます。同じ条件でセッティングしてどうなるか、楽しみです。
スピーカースタンドをどうするか、迷っています。
純正は中古でもそれなりに高いですし、2セットなので。DS-501、DS-2000HRと
4本並べるつもりです。
1)配置はどうすべきでしょう。
オーディオラックが高さ1,100mmほどありますが、中心に置いてもいいでしょうか。
DS-501とDS-2000HRは、両側隣りに置いていいでしょうか。
例えば、左から、501、2000、ラック、501、2000とか、501、2000、ラック、2000、501とか。
2)同じスピーカーの距離はどれくらいがいいですか?
重くて何度も移動するのは大変なので、事前にご指導いただければ、と思います。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:23344593
0点

>k-110さん
>DS-2000HRのエッジの軟化作業ですが、確実に柔らかくなっています。
>なぜ、皆さんが時間がかかる、と言われるのか、理解に苦しみます。
>何か、私のやり方が間違っているのでしょうか。
>逆に心配になってきました。皆さんのエッジ軟化作業に、なぜそんなに時間が
>かかるのか?
みなさんが親身になってアドバイスをされているのに、こんな書き方はちょっと非礼じゃないかなぁ。文字だけのやり取りは誤解を生みやすいです、、、。
書込番号:23344853
4点

>ファイブマイルズさん
>みなさんが親身になってアドバイスをされているのに、こんな書き方はちょっと非礼じゃないかなぁ。
>文字だけのやり取りは誤解を生みやすいです、、、。
本当ですね。
言葉だけのやりとりは誤解をうみやすいですね。
私は、皆さんを非難したつもりは全くありません。
誤解を招いたのでしたら、深くお詫びします。
自分自身が初心者、まったく知識がないもので、やり方が間違っていて、最終的にスピーカーエッジを
破損してしまうのではないか、と真剣に悩んだものですから。
と言いますのも、皆さんはいろんな経験をされている方々ばかりです。
そんな経験を積んだ方々が、エッジの軟化は時間がかかる、と言われている。
自分は短い期間で柔らかくなった。
液体を塗りすぎて、最終的にエッジが破れていくのではないか、等と危惧したからです。
大変申し訳ありませんでした。
書込番号:23344941
1点

情報やアドバイスをいただいた皆様へ
このクチコミに約10日間、たくさんのご支援をいただき、誠に有難うございました。
とりあえず、DS-2000HRを購入してある程度音が出るようなりました。
(エッジだけが何となく心配ではありますが・・・)
皆さま方のアドバイスの賜物です。
私自身としては、まったく考えも及ばなかったのですが、最後に皆さまへ不愉快な書き込みを
してしまったことを深くお詫び致します。
これで解決済とさせていただきます。
またどこかのクチコミでお世話になると思いますが、何卒宜しくお願い致します。
本当に有難うございました。
なお、goodアンサーは、このクチコミに参加していただいた全ての皆さまですので
選択できません。何卒ご了承ください。
書込番号:23344975
2点

k-110さん、こんにちは
>スピーカースタンドをどうするか、迷っています。純正は中古でもそれなりに高いです。
自作されてはいかがでしょう、ホームセンターのカットの精度はかなりよいです。
例えば上から見てH型、まん中をすべり台みたいに傾ければ、反射も減りますし、
カットの精度が生かせ、高さ不揃いも少ないと思います。
口径が大きいのでエネルギーも大きく、床の反射を減らすため高さは30〜40cm以上ほしいと思いますが
視覚的バランスもあるので、左右の手で空中に□を作って、置くイメージを作って高さ考慮して決められたらよいと思います。
安価になら、ツーバイ材を柔らかいのでニスを塗って締めてあげれば結構使えます。
4台分で1万円しないと思います。
1)配置はどうすべきでしょう。
オーディオラックが高さ1,100mmほどありますが、中心に置いてもいいでしょうか。
扉がなく、スピーカー前面より出っ張らなければ大丈夫だと思います。
もしテレビがあるなら、スピーカー前面から20cm以上、ズラしたいです。(ズラしても劣化残ります)
(もしラックがやわな材料だと、アンプがゆれて音は劣化しますので別の問題があります)
>DS-501とDS-2000HRは、両側隣りに置いていいでしょうか。
2000、501、ラック、501、2000とか、左右対称の同条件がよいでしょう。
F特とか左右不揃いだと、ボーカルを中心に合わせても、音程でゆらぎ、口元が小さく浮かばなかったり。
聞く位置が中心からずれると、一気にずれた方のスピーカーに引き寄せられて箱離れのわるい音になります。
左右が合うと、3人掛けソファーのどこに座っても音像は空間に張り付き、全く動かずスピーカーの存在がなくなります。
スピーカーを並べると、なっていないスピーカーも振動し、キャラが混ざってよくないのですが
同じダイヤトーンなので、固有音がでてもまぎれるのではないかと思います。
2)同じスピーカーの距離はどれくらいがいいですか?重くて何度も移動するのは大変
例えば左の壁から、スピーカーを置く壁幅の1/4の位置を中心に左スピーカーを少し隙間取って並べる、
右スピーカーは右の壁から同様にして、聞きながら微調整がよいと思います。
背面ダクトではないけれど、スピーカーの後ろは壁から30〜40cmは離したいと思います。
>自分は短い期間で柔らかくなった。液体を塗りすぎて、最終的にエッジが破れていくのではないか
中がめちゃくちゃ固まって干からびてなかったのでは?うちは効いてきたのは1週間くらいからじんわりでした。
ブレーキフールドはマイルドなので浸透しにくく、入ってしまうと抜けにくいようです。
(揮発性が高いとすぐ溶かし、すぐ抜けて固まります。)
4〜5年経つけど破れそうな感じはないし、2年くらいで気持ち再度軽く塗りました。
もとのエッジも放っておくから固まるのだと思います。
(仕事で忙しく遅レスすみません、相談事あればまたスレ立てすればどなたか回答されると思いますよ)
書込番号:23345318
4点

>あいによしさん
>仕事で忙しく遅レスすみません
ご多忙のところ、これだけ詳細にご説明をいただき大変恐縮しております。
本当に有難うございます。
DS-2000HRはなかなか難儀な代物ですね。抜けるように綺麗な音が出ませんね(^^)
まだまだ葛藤は続きそうですが、たくさんアドバイスいただいたことを
大いに参考にさせていただきます。
コロナウイルス感染、拡大で非常事態が出ている折、くれぐれもご自愛くださいませ。
それでは、またどこかのクチコミでご指導いただけることを楽しみにしております。
大変お世話になりました。
書込番号:23346365
1点

k-110さん、こんにちは
足りていないと思っており、こちらこそ恐縮です。
>抜けるように綺麗な音
抜けはお金がかかる部分だと思っています。ケーブルとかアクセサリーでは効果とぼしく、アンプ回りに手を入れる必要があるかもしれません。
>感染、くれぐれも
>またどこかのクチコミで
武漢ウイルスは現在ワクチンもなく外出は命のリスクがありますね、お気をつけ下さい。
また、どこかでお会いしましょう。
書込番号:23347371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
こんばんは。
>足りていないと思っており、こちらこそ恐縮です。
十分すぎるアドバイスをいただき、深く感謝しております。
>>抜けるように綺麗な音
>抜けはお金がかかる部分だと思っています。ケーブルとかアクセサリーでは効果とぼしく、アンプ回りに手を入れる必要があるかもしれません。
とりあえず、エージングしていって、専用スタンドも購入しようかと思ってます。
それでダメなら諦めます(^^)。
>武漢ウイルスは現在ワクチンもなく外出は命のリスクがありますね、お気をつけ下さい。
こちらは田舎なので、人口密度の高い都会に比べたら、少しはリスクが低いかもしれません。
移動手段も自家用車ですし。
くれぐれもお気をつけください。
それでは、またお会いしましょう。
有難うございました。
書込番号:23348620
1点

>k-110さん
こんばんは、はじめまして。解決済みの様ですが、目に留まりましたので。
スピーカースタンド:
ハヤミ工産 【HAMILeX】 SBシリーズ スピーカーベース (H型) [2台1組] SB-946
2台で12318円
如何でしょうか。ご紹介まで。私は使っています。
慣らし:
Test & Burn in CD CD, ゴールドCD, インポート Xlo Reference Recordings
3000円前後
7. Technical Tracks: Demagnetizing Sweep
8. Technical Tracks: Demagnetizing Fade
9. Technical Tracks: System Burn-In
のトラックを活用しています。
しばらく使わなかった機器(ケーブル含む)を繋いで、音がスッキリしない時に。
ご紹介まで。
ダイヤトーン、うまく鳴っているといいですね。
書込番号:23486339
1点

>仏千人神千人さん
はじめまして。
情報有難うございます。
DS-2000HRがうまく鳴っているかどうか、ですが
正直なところ、現在の音がこのスピーカーの性能を
十分発揮しているのかは、よくわかりません。
しかしながら、正常に動作しているのは確かです。
ご心配をいただき、有難うございました。
書込番号:23487106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>仏千人神千人さん
お世話になります。
>スピーカースタンド:
ハヤミ工産 【HAMILeX】 SBシリーズ スピーカーベース (H型) [2台1組] SB-946
2台で12318円
如何でしょうか。ご紹介まで。私は使っています。
ご紹介のスタンドの寸法を見ましたが、幅、奥行きが、DS-2000HRには少し小さいように思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:23493866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-110さん こんにちは
失礼しました。DS-2000HRの幅 410mm に対して、330mmは足りないですね。
同じ形のスタンドを使っていますが、幅が360mmでした。(私のSP幅は375mm)
すみませんでした。
書込番号:23494448
0点

>k-110さん
いろいろ調べましたが、純正しか見つけられませんでした。
今、ヤフオクで19855で出てます。DK-2000
書込番号:23494592
0点



今使っているAVアンプが最大で7.1ch or5.1.2chらしいのですが、例えば9.1chとか7.1.2などにしたい場合は今の持っているアンプを売って、もっと良いアンプを買うしか無いのでしょうか?
書込番号:23486243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きなこ11513さん
こんばんは。
> 今使っているAVアンプが最大で7.1ch or5.1.2ch
> 9.1chとか7.1.2などにしたい場合
良いアンプと言うか、「9chに対応したアンプ」に買い換える必要があります。
書込番号:23486255
2点

きなこ11513さん、こんばんは
>今使っているAVアンプが最大で7.1ch or5.1.2ch、例えば9.1chとか7.1.2などにしたい
買換えになってしまいます。
9chでアンプを追加し11chになる機種もありますが、かなり高級機です。(ヤマハRX-A3080)
書込番号:23486383
0点

>きなこ11513さん
今お使いのアンプには対応する出力がない。物理的にないのです。
つまり、必然的に買い替えです。
書込番号:23486523
0点

>きなこ11513さん
おはようございます。
『今使っているAVアンプが最大で7.1ch or5.1.2chらしいのですが、例えば9.1chとか7.1.2などにしたい場合は
今の持っているアンプを売って、もっと良いアンプを買うしか無いのでしょうか?』
純粋な9.1chや7.1.2chにする為には、対応するAVアンプに買い替えるしか方法はありませんが。
ヤマハのRX-A1080の場合は、9本スピーカーを繋げば2ch分が自動的に切り替わり疑似的? 瞬間的?
に9.1chや7.1.2ch分の様に聴こえる機能? があるそうで、取説の一部を張り付けましたのでご確認下さい。
常に9.1chや7.1.2chになる訳ではありませんのでお間違え無い様にお願いします。
実際にどのように聴こえるか、どの様に切り替えるのかは、この機種を保有していなく判りませんのでご了承下さい。
書込番号:23486605
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





