スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

オンキヨーD77 修理?

2020/01/14 14:08(1年以上前)


スピーカー

35年ほど前に購入。たまに使っている程度ですが最近音がビリビリ言うので見たらスピーカーのミッドとウーハーの周りが破れてました。一度修理した記憶がありますがもう一回修理に出すか新しいの買うか悩んでます。5,1サラウンドのフロントスピーカーとして使用してます。新しく買うならどんなスピーカーがオススメでしょうか?また修理はいくらくらいかかるものですか?

書込番号:23167798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2020/01/14 14:21(1年以上前)

後継機ということで

https://kakaku.com/item/K0000725380/

書込番号:23167824

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/01/14 14:24(1年以上前)

”一度修理した記憶がありますが”

とありますが、何年前にいくらかかったのでしょうか ? 今でもその当時の内容で修理できますかね ? まずはそこから。
JBLのエッジ交換なら修理をするお店はありますが、今更、ユニットそのままをアッセンブリー交換はできないでしょうし、直せるところはありますかね ?

一応 ご参考 https://relicfreq.com/speakerrepair/

”5,1サラウンドのフロントスピーカーとして使用してます。新しく買うならどんなスピーカーがオススメでしょうか?”

お部屋の環境や間取り、他の機材、音楽と映像の好み、5.1chメインか2chでも聴きたいのか、等々詳細が書かれていないと何ともお答えが・・・

この後、AVアンプやサラウンドの経験がないのに、したり顔で書き込みをされる方 (特にDENON、マランツ、ダリ、モニターオーディオ辺りが大好き) が登場するかもしれませんのでお気を付けください。

書込番号:23167829

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2020/01/14 14:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。一度修理した時はウーハーだけで2本3万くらいだったような
アンプはデンオンACV1850 リアはBOSEです。後継機高いですね 。2本10万くらいまででオススメってありますか?

書込番号:23167846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2020/01/14 14:47(1年以上前)

10万以内となりますと、トールボーイ型か、ブックシェルフ+サブウーファーということになりそうです。
多分傾向が見えてきませんので、試聴される環境にはないでしょうか?

書込番号:23167860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2020/01/14 14:55(1年以上前)

特にこだわりってないのでみなさんの意見を聞いて購入しようと思っています。聞き比べても多分そんなにわからない自信があるので

書込番号:23167868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2020/01/14 15:05(1年以上前)

直したら良いと思うよ。

書込番号:23167880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2020/01/14 15:40(1年以上前)

onkyoも結構SP作ってますので、修理も可能でしょう。

新規購入、サブウーファー接続可能を前提として

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000918804_K0001193812&pd_ctg=2044

書込番号:23167925

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/01/14 15:50(1年以上前)

>アイアンマンマーク7さん

こんにちは。
かなり前になりますが、ウーファのエッジを貼り換えたことはあります。
オーディオ誌に載っていたのを参考にしましたが、初めてでもそう難しくなかったと記憶しています。
元はウレタンでしたが、貼り換えにはセーム皮を使いました。
以前は、コイズミ無線などでセーム皮エッジのキットが売られていました。
ただ、これは結構高かったので、クロス用のセーム皮をホームセンターで買ってきて、なめした後で型取って使いました。
コストもそれほど掛からないと思うので、ダメ元でチャレンジしてみてはどうでしょうか?

尚、参考にしたのはJBL38cmウーファのエッジ交換で、実際に交換したのはパイオニアのS-955IIIの36cmウーファでしたが、構造は酷似していたと記憶しています。
パイオニアがJBLを散々調べ上げて作ったというのが手に取るように分かりました。

書込番号:23167937

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/01/14 15:57(1年以上前)

一つ書き忘れました。

エッジ貼り換え後の音ですが、私の耳では元の音からの変化はほとんど感じられませんでした。

書込番号:23167950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/01/14 18:49(1年以上前)

>アイアンマンマーク7 さん

こんばんは。
「D-77」。よく頑張りましたね...画像の状態から推測すると、
内部のネットワーク関連の部品も寿命を迎えていそうです。
そろそろ引退させてあげてもよさそうですね。

戦闘シーン 等の多い映画やPOPS、ロック等の音楽がメインなら、
少しご予算を越えますが、MONITOR AUDIO「bronze 6」をお薦めします。
オーディオ全盛期の31cmウーハーからの買い替えですから最低限このクラス、
若しくは、もう1ランク上でないとグレードダウンになる様に思います。
あの頃のオーディオ製品は物量投入された良い物揃いでしたから...

久方振りのスピーカー買い替えの様なので、色々な機種の比較試聴を愉しんできて下さい。

書込番号:23168234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2020/01/14 19:09(1年以上前)

アイアンマンマーク7さん、こんばんは

修理経験ありなら、合う寸法のエッジを買って直されてはいかがでしょう?
http://www.funteq.com/shop/shop1.htm

新規購入なら設計が新しく今風の高解像で音がくっきりしているB&W606をおすすめします。以前はとても高かったのですが、音はそのまま値段が下がってとてもハイコスパだと思います。

ただしアイアンマンマーク7さんの判定では35年慣れた音の方がしっくりくると思いますよ。


書込番号:23168276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/01/14 20:05(1年以上前)

ご参考。
https://nori-take.wixsite.com/repairspeaker

書込番号:23168391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/01/14 20:43(1年以上前)

皆さんありがとうございました。先ほど修理の見積りの連絡があり18000円×4で72000円とのこと。悩むところですがとりあえず自分で修理してみます。確かに高校生の時に購入した時オーディオ熱かったですね

書込番号:23168462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/01/14 20:52(1年以上前)

アイアンマンマーク7さん

”先ほど修理の見積りの連絡があり18000円×4で72000円とのこと”

そいつは良かった。

でも、どちらでの見積もりでしょうか。せっかくですから、そこまで書かないと・・・ 同じような悩みを持つ方に参考になりますよ !

書込番号:23168478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2020/01/14 21:05(1年以上前)

>アイアンマンマーク7さん
>2本10万くらいまででオススメってありますか?

修理以外にないでしょうね。
ウーファーとミッドのエッジ張替え、ネットワークのコンデンサー交換、入力端子の掃除、くらいで復活します。(新品の音じゃないけど)
自分でやれば1万円、業者に頼んでも10万円は超えないでしょう。

書込番号:23168508

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/01/14 21:33(1年以上前)

>アイアンマンマーク7さん
>あさとちんさん

そうですね。
修理されるのであれば、ネットワークのコンデンサの交換は是非してください。
D77が蘇るといいですね。

書込番号:23168578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2020/01/14 21:48(1年以上前)

スコーカーの修理には気を付けて行ってください。

書込番号:23168620

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/01/14 22:43(1年以上前)

>アイアンマンマーク7さん
こんにちは。D-77RXのメンテされネットワークや吸音材も入れ替てバイワイアリングに改造された物も愛用してる者です。

自分でメンテとのことウーファーのエッジたけならば割合簡単なので頑張ってくださいね。前持ってたD-3は自分でエッジを交換しました。

書込番号:23168747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2020/01/17 14:48(1年以上前)

ネットワークのコンデンサって自分でできるものですか?良ければ材料を教えてください。
車のオーディオ やナビゲーションは自分で取り付けることができるくらいの素人です>bebezさん

書込番号:23173900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2020/01/17 20:43(1年以上前)

>アイアンマンマーク7さん

コンデンサーとハンダと半田ごてがあれば簡単です。

書込番号:23174470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/01/19 09:50(1年以上前)

>アイアンマンマーク7さん

おはようございます。
ご質問いただいていたのですね。気付かず失礼しました。
あさとちんさんにご回答いただいた通りですが、はんだこては40Wぐらいのものが使いやすいと思います。

コンデンサはコイズミ無線等で入手できます。
https://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2412517&csid=2

書込番号:23177794

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/01/20 01:02(1年以上前)

 ネットワークの改造などもやっているBOWSです。

 コンデンサの換装はコンデンサの足を引っ張りながら、ハンダを溶かせば抜けます。
 抜けた時に、半田で穴が埋まってしまうことがあるので ハンダ吸い取り線で吸い取って穴を復活させます。
 その後で交換するコンデンサを刺してハンダします。
 同等のコンデンサが入手出来るとも限らないし、高品位パーツ使うと音質がアップグレードできます。

 Youtubeで実際に3段階で換装した事例と音質の変化を挙げているので見てみてください。 

https://www.youtube.com/watch?v=93HXUOxLy08

 換装するパーツや方法に関しては、別スレを立てて スピーカー内のネットワーク基板の写真をアップして相談してもらえば、経験者からアドバイスしてもらえると思います。

書込番号:23179638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーケーブルについて

2020/01/15 19:19(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:57件

こんにちは
質問させてもらいます。
現在簡易的なホームシアターを作っています。

チェーン店のオーディオ屋さんにフロントスピーカーはいいケーブルを使ったほうがいいと言われ検討中です。

システムは5.1.4chで
AVアンプ     DENON AVR-X4500h
フロント     フォーカルaria926
センター     フォーカルcc900
サブウーファー   B&W ASW608
残り6つ      GALLO A'DIVA
です。
スピーカーケーブルはKANAREの4s10fです。

そこで質問なのですがフロントスピーカーのケーブルは3000円/m位のケーブルに変えれば効果は体感出来るでしょうか?

もっと高価なシステムなら高級なケーブルも視野に入れてもいいと思いますが、高級なケーブルを買うならスピーカーに予算を回した方がいいかなと思っています。

色々な考え方があると思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23170252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/15 19:32(1年以上前)

>しめざばさん
私のコメントは今後批判される可能性が高いですが、私の感覚では、AP20dの付属品としてついてきたとてもしょぼいケーブルから1m700円程度のスピーカーケーブルに交換したところ、多分気のせいだと思いますが、音が僅かに良くなったような気がしています。
ただし、これより高価なケーブルにしても音が良くなるとは思えないので、1m500円から1000円の範囲内で見た目が気に入ったケーブルを選べばよいのではないかと思います。

書込番号:23170274

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2020/01/15 19:43(1年以上前)

しめざばさん、こんばんは。

とにかく暇な人さんを薄く否定する格好になりますが、一般的な家庭の環境を想定する限り、スピーカーケーブルによってヒトが聴き分けられるような差はまず生じません。ここで限られた人に聞くよりは「スピーカーケーブルで音は変わるのか」でググってみたほうがよいでしょう。

オーディオ屋さんが「いいケーブルを使ったほうがいい」というのは当然ですよね。マニアのかたもそう言われる傾向があります。

書込番号:23170299

ナイスクチコミ!7


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/01/15 19:53(1年以上前)

>しめざばさん
こんばんは。
私もスピーカーケーブルを変えれば変わると思いますが、まずは電源ケーブルをグレードアップで変えてみたらどうでしょうか。
ラックスマンの電源ケーブルなどは中低音に厚みが出てきます。
スピーカーケーブルは透明感とか解像度のような気がします。(ゾノトーンの1500円くらいの2200αの感じですが)
どのような音質を目指すかでも皆さんのアドバイスが違ってくると思います。
失礼しました。

書込番号:23170323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/15 19:55(1年以上前)

>しめざばさん
「1m700円程度」というのは誤りで、「1m500円程度」でした。
尚、忘れようにも憶えられないさんが指摘している通り、私の方でもスピーカーけぶるを変えると音が良くなるという事を科学的な理論で示せない為、差し当たり、
誤:1m500円から1000円の範囲内で見た目が気に入ったケーブルを選べばよいのではないかと思います。
正:1m500円程度で見た目が気に入ったケーブルを選べばよいのではないかと思います。
というように意見を修正させていただきます。

>忘れようにも憶えられないさん
この度もご指摘ありがとうございました。

書込番号:23170328

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/15 20:09(1年以上前)

スピーカーケーブルで変わります。最初はセッティングで追い込みましょう。
ターミナルとの圧着具合でも結構変わってきます。
あとはこのクラスのアンプで違いが出るか、、だと思います。
交換は最後の最後で良いと思いますよ。最初から変えてると違いがわかりません。

書込番号:23170359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2020/01/15 20:15(1年以上前)

500円/mも出せば 十分だと思います。

店員さんも商売上手ですね。

書込番号:23170371

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/01/15 20:18(1年以上前)

>しめざばさん

色々なご意見がありますが
ケーブルで音質は変わりますが、音質が良くなるかという漠然としたものでなくて、ご自分がどのような方向の音を出したいのかでベテランの方のアドバイスを求めた方が失敗は少ないと思います。

RCAケーブルもそうですがノイズを混入させると音質は変わりますので。USBケーブルでさえノイズ対策しています。スピーカーケーブルも同じではないでしょうか。オーディオはノイズ対策が重要と思います。(個人の意見です)



書込番号:23170381

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2020/01/15 20:29(1年以上前)

丁度1年前の今頃はスピーカーケーブルについて迷っていました。
結果としてゾノトーンとベルデンを購入しました。
はっきり言えるのは間違いなく音が変わります。
ゾノトーンとベルデンとでも音が違いますがどちらも好きな音です。
勉強だと思って気になるのがあれば試してください。
アドバイスする知識を持ち合わせていませんが音が変わるのは事実です。

書込番号:23170418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2020/01/15 20:30(1年以上前)

>しめざばさん
m1200円のスピーカーケーブルからm5000円のものに変えたところ誰が聴いても、一聴して分かる向上がありました。
力感と鮮度、解像度が向上しました。

書込番号:23170419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2020/01/15 20:44(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

回答ありがとうございます^_^
ケーブルで音に大差はないと言うことですね!
もし変えるにしても直ぐには変えませんが
参考にさせてもらいますね

書込番号:23170464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2020/01/15 21:03(1年以上前)

>しめざばさん

カナレのケーブルは、業務用にも使われる定番ですから、別に変える必要はないでしょう。
欲しいと思うケーブルが出てくるまでは現状のままで。

それから、ケーブルの音は値段とは関係ないので、〇〇円のケーブルとか言うのは無意味です。

書込番号:23170521

ナイスクチコミ!3


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/15 21:32(1年以上前)

まず、家にころがっている不要なケーブルの皮をむいて、適当な長さの銅線の束から一本の細い銅線を取り出して、劣悪なケーブルの例とする。

次に、フロントスピーカに接続している現在のケーブルを外す。

そして、現在のケーブルとスピーカ端子の間に、取り出した一本の細い銅線(劣悪ケーブルの例)を接続した場合と接続しないで現在のケーブルのみの場合で音が変わるかどうか実験してみる。

大音量で聞かない限り、音は変わらないはずだ。

書込番号:23170586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2020/01/15 21:38(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

回答ありがとうございます^ ^
僕の試聴するところは一般的以下の環境です。
1番いいのは計算されたオーディオルームだと思いますが
私の家はリビングに設置します。
しかも部屋の形がへんです笑

ケーブルより部屋の形を考えた方がいいかもですね

スピーカーケーブルで音が変わるかググってみますね

書込番号:23170601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2020/01/15 21:43(1年以上前)

>cantakeさん

回答ありがとうございます!

電源ケーブルも関係あるんですね!
目指してる音がまだ分かってないので
まずはそこから探してみますね♪

書込番号:23170615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2020/01/15 21:51(1年以上前)

>kockysさん

回答ありがとうございます!

圧着の仕方でも変わってるんですね!
今回買ったバナナプラグはナカミチの30個3000円位の安いタイプなので、機械があればちゃんと圧着できるバナナプラグに変えてみますね♪

書込番号:23170638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2020/01/15 21:58(1年以上前)

>柊の森さん

回答ありがとうございます!
フロントスピーカーだけ2本ケーブルを通しておいて、差し替えれる様にしてみて聴きくらべても面白いかもですね^ ^

書込番号:23170649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/15 22:02(1年以上前)

>しめざばさん
圧着という表現が分かりづらかったかもです。
ターミナルにどれだけキッチリ接触しているか?と言った方が良いでしょうか。
当然、バナナプラグの品質でも変わってきます。バナナプラグによってターミナルへの接触仕方が違いますのでそこでも変わります。

書込番号:23170655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2020/01/15 22:03(1年以上前)

>Minerva2000さん

回答ありがとうございます!
そんなに変わるんですね!!
それは私が今回買ったスピーカーのレベルでも変わるものなんでしょうか?

書込番号:23170657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2020/01/15 22:20(1年以上前)

>あさとちんさん

回答ありがとうございます!
確かにそうですよね^_^

こんな質問してあれですが
不満もないのに変える必要ない気がしてきました笑

書込番号:23170694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/01/15 22:22(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

>ヒトが聴き分けられるような差はまず生じません。

人科を一括りにするな「超低音から超高音迄聴き分けられる種族」も存在するのだ(^^♪

書込番号:23170700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2020/01/15 22:23(1年以上前)

>しめざばさん

私が使っているのはペア16万円のトールボーイなので、フォーカルaria926なら十分に効果があります。

書込番号:23170704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2020/01/15 22:39(1年以上前)

しめざばさん、こんばんは

うちは一時期ゾノが多かったですが、最近は4S8が増えました。スピーカーケーブルで音は変わりますが、AVアンプのイコライザーをいじると劇的に変わります。

書込番号:23170739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2020/01/15 23:43(1年以上前)

>Minerva2000さん

なるほどです!
スピーカーとケーブルに慣れてきたら交換してみようと思います^ - ^

書込番号:23170886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2020/01/15 23:56(1年以上前)

>あいによしさん

イコライザーですかー!
かなり奥が深そうですね^ - ^
楽しみですが、自分には使いこなせないかもです笑

書込番号:23170917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/01/16 03:04(1年以上前)

しめざばさん、こんばんは。

>スピーカーケーブルはKANAREの4s10fです。
>3000円/m位のケーブルに変えれば効果は体感出来るでしょうか?

通常は、スピーカーケーブルで音は変わるので、なにか良いものを推薦します。
ですが、現状と予算を考慮すると、かなり難しいです。

現状の4S10Fは、スターカッド接続で3.5sqの太さになります。
スピーカーケーブルでまず重要なのは、芯線の太さです。
その次に構造ですが、4芯スターカッドでシースで固めているので、
かなりしっかりした構造のケーブルになっています。
ということで、3000円/mでこれより良いケーブルはあるかなあ?
一番やってはいけないことは、3.5sqより細い線に変えることです。

カナレは、4S8、4S8G、4S10G、4S12Fは持っています。
これらを上回るケーブルというのはなかなか難しく、
確実に上回るものは使っていますけど、2mペアで8万とかだし、
MOGAMI 3104は4sqx4=8sqx2(スターカッド接続)だけど、
太いので、フルテックとかのバナナを使う必要があるので、
ケーブルは1200円/1mくらいでも、バナナに6000円x2くらいかかるし。
これを2芯にした3102だと4sqx2でスターカッドじゃなくなるし、
3.5→4sqとちょっと太くなってOFCになるだけだから差がわかるかどうか?
Luxman JPS-100は3000円/1mくらいだけど、これもスターカッドじゃないし、
3.5→5sqとちょっと太くなってOFCになるだけだから差がわかるかどうか?
ということで、けっこう候補は難しいです。
予算を上げるか、そのまま使うかではないでしょうか?

書込番号:23171117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2020/01/16 07:04(1年以上前)

>blackbird1212さん

回答ありがとうございます!
予算は200万円なのですが、100万円しか使ってないのでケーブルなどにまわす事は可能です。

私の予算が3000円/mまで出せますよ、ではなく店員さんにそのくらいのケーブルは使った方がいいと言われたので、家のスピーカーケーブルはどうなのかと思い質問させてもらいました。

私の耳がダメなのかもしれませんが、カーオディオでは2700円/mから8000円/mに変えても効果は、???って感じでした。


ケーブルの径を細くしたらダメなら難しいです。
自分は初めてのホームシアターだったのでハウスメーカーに『スピーカーの配線通す管這わせといて。』と太さも伝えてなかったので、16のCD管を通されており、10mm以下のケーブルじゃないと厳しいのが現状です。
最初は4s12にしていたのですが、太くて通らないと言われたので4s10に変更しました。

現状だとこのままのケーブルで使うのがベストそうですね。

書込番号:23171213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2020/01/16 07:07(1年以上前)

>tohoho3さん

回答ありがとうございます!
そんな実験方法があったんですね^ ^
試してみようと思います。

大きな音量で聴くには太さがいるという解釈でいいでしょうか?

書込番号:23171215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/01/16 09:08(1年以上前)

>しめざばさん
こんにちは。昔ケーブル沼にはまってた者です。
沼はいろいろ実験でき楽しいですが、散財になるかと。
すでにかなり良いケーブルお使いなので1か2種位を試すので十分ではと思います。

カナレなら4本を1組みなどにして接続しても結果線が太くなり面白いでしょう。

書込番号:23171372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2020/01/16 09:54(1年以上前)

しめざばさん、こんにちは。

お写真は・・・目下新築中ということでしょうか(羨)。ならば日本経済を慮って、見た目かっこいいのを張り込むのもいいですね。出てくる音は変わりませんが、聴こえる音は変わるものです(効果があるのは交換直後だけだったりしますが)。接触抵抗は影響しやすいので注意してください。

ただ、いかにも「オーディオやってます」系のものはたぶん奥さまが好まれないので、ご配慮のほどを。

書込番号:23171430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/01/16 09:59(1年以上前)

音とは空気の振動を鼓膜と皮膚と感性で感じるものです(^^♪

皮膚も感じ聴いているのです。

書込番号:23171437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2020/01/16 10:40(1年以上前)

>fmnonnoさん

回答ありがとうございます!
しばらく聴いてみて不満があるなら何種類か試してみようと思います^ - ^
4つを1つにするのは面白いですね!
ただPE管が細くて2本は通せないので難しそうです^ ^

書込番号:23171508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2020/01/16 10:44(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

天井や壁にスピーカーを目立つように付けて欲しくないと言われたんで、GALLOの埋め込めるスピーカーにしました(^。^)

音に不満がなければいいのですが

書込番号:23171518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/16 18:24(1年以上前)

オーディオアークスのルーム

永遠の音が変わるか問題

音はケーブルで変わります。
変わるのであって良くなるとは全く別問題です。

東京・府中のオーディオアークスはAVルームも手がけていて、
専従の1級建築士もいるのでご参考まで。

ずばり高いだけのものはやめた方が良いです。
音が脚色されている物が多いです。

基準がわからないと永遠に迷うでしょう。

2.0部分でも4S6Gで充分ですが基準となる
ケーブルをいくつか挙げろと言われたら
カナレ、4S系、モガミ2921、英国ではQEDの
XT25はQEDでは安物ですがソースの音を
脚色せず素直な出音です。






書込番号:23172224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/16 18:40(1年以上前)

インストールオーディオ

インストールオーディオと
160インチ映像も可能。

書込番号:23172262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2020/01/18 13:57(1年以上前)

>乗ってこ0723さん
凄すぎてよく分からないです笑

が、音は変わりはするんですね!
とりあえず値段を気にせず試してみます!

書込番号:23175910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2020/01/18 14:25(1年以上前)

>乗ってこ0723さん
>TWINBIRD H.264さん
>忘れようにも憶えられないさん
>fmnonnoさん
>blackbird1212さん
>あいによしさん
>Minerva2000さん
>kockysさん
>tohoho3さん
>あさとちんさん

皆さん回答ありがとうございました!
現状に満足できなくなるまでは今のケーブルを使用してみます^_^
方向性が見えて満足出来なくなったらケーブル交換してみます

書込番号:23175957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/01/18 15:23(1年以上前)

〆に貼らせて下さい。

https://clip-inc.com/%E8%B2%A9%E5%A3%B2-%E6%B5%81%E9%80%9A/clip-original-pc-occ-cable/

書込番号:23176060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:113件

部屋に傷を付けないように突っ張りポールを考えている、他にもいい方法がないか検討中

書込番号:23118049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/20 12:06(1年以上前)

突っ張りポールが部屋を傷付けませんか?
普通のスピーカースタンドの方が傷付きませんよ。

書込番号:23118163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/12/20 12:25(1年以上前)

>桐ヶ谷 和人さん こんにちは

部屋へ置かれる方法ですが、床の上でしょうか?それとも窓際へ突っ張り棒などでしょうか?
スピーカーの高さですが、リスナーの顔(耳)の高さが最も良いとされています。
通常椅子へ腰かけて聞かれるかと思いますが、、、
多チャンネルスピーカーの高所取付でしょうか?

書込番号:23118193

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/12/20 12:57(1年以上前)

前スレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23104323/#tab

書込番号:23118255

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件

2019/12/20 12:57(1年以上前)

サラウンドの天井CHの配置についての相談です。
説明不足でごめんなさい。
帰ったら画像載せます

書込番号:23118256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/12/20 13:04(1年以上前)

>桐ヶ谷 和人さん

天井用とのこと、スピーカー自体の重量ですが3Kg位あると思われますが、突っ張りで耐えられますかね。

書込番号:23118272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2019/12/20 13:38(1年以上前)

>里いもさん放置しているスレッドの回答してから新たに書き込んで下さいね?ここで逃げた質問お答えになっても良いですけど…
無理なら貴方がいると荒れるので二度と俺のスレに書き込まないで下さい
そもそもBP200はバスレフなのでBP200を吊るす予定は無くて、設置方法を決めた後に考える予定です。
因みに量販店で相談した所、こう言うので無ければ対応ネジが無いかもしれないと言われました。https://search.rakuten.co.jp/search/mall/突っ張り棒+スピーカー/

書込番号:23118319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/20 13:38(1年以上前)

https://blog.goo.ne.jp/masaru_mobile/e/29f81b940b5dd82a74127618404742a2

この方のやり方が好みですね。
この手のは説明難しいので実例あるブログなり探すのが楽です。

書込番号:23118320 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/12/20 14:01(1年以上前)

>桐ヶ谷 和人さん

書き込まないで欲しいとのことで、止めますが、荒らしてるのは当方ではありません、これを本末転倒と言います。

また当方の放置スレなど一件もありません、但し、ヨコレス(スレ主さん以外の方からのスレに関係ない突込み)には
書込みしておりませんので誤解の無いようお願いします。

書込番号:23118362

ナイスクチコミ!2


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/20 14:43(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B075XCRYJ1/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_A4f.DbC0FS234

などの棚用の金具はどうですか?

リアスピーカの例

https://www.youtube.com/watch?v=A7yo7SitTY8&t=138

書込番号:23118413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2019/12/20 15:58(1年以上前)

部屋の大きさ次第かな?

六畳間程度なら、左右の壁にディアウォールで2×4材を取り付けて、そこにスピーカーを取り付けるか、もっと中央寄りに付けるなら、左右を結ぶ橋を渡してソコに取り付けるとかね・・・

まぁー 賃貸だと大変ですね (=_=)

書込番号:23118524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2019/12/20 16:26(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
家のマンションは賃貸ではなく買い取りの筈なので多少穴開けたり工事するのも問題ない気がしますが母は嫌がるので今度父にも聞いてみますが穴開けるのは難しいでしょうね

書込番号:23118564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/12/20 17:41(1年以上前)

突っ張り棒でもできると思いますよ。
私もアパートで穴をあける事が出来ないのでホームセンターで釘やネジが打てるだけの厚みのある幅10ー20センチ程度の板をホームセンターで天井の長さに切ってもらい同じくホームセンターかニトリに2m以上伸びる太い突っ張り棒があるはず(無いところもあり)ですので2本買い板の両端に突っ張り棒で天井に固定すれば出来上がりです。

板にスピーカーなどをネジどめすればいいかと。
私はこれにプロジェクター用のスクリーンを固定して使っていて五キロ位はありますがなんともありません。まあ2ー3キロ程度ならいけるのでは?
とは思います。

ただ天井に突っ張り棒をやる場合、天井板を釘で打ち付けてある木材のある頑丈な場所で固定してください。それ以外だと弱いので天井に穴が空く可能性もありますね。

わたしもこの方法で天井にサラウンドスピーカーを固定しようかと思いましたがアパートなので音は余り鳴らせず断念しました。

書込番号:23118683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/20 17:50(1年以上前)


>桐ヶ谷 和人さん
板を使い更に傷を付けない方法がリンク先でした。
これだと重さも問題ないと考えたのですが
どこか問題ありますか?

書込番号:23118692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2019/12/20 18:34(1年以上前)

>kockysさん
DIY経験皆無なのと(正確に長さを図る方法が分かりませんが多少長さが正確で無くて、短かったり長かったりしても問題ないでしょうか?)カーテンとか通路側である右側にエアコンやその配線の障害物が有ったりします(板の横幅はどの程度でしょうか?ヤスリで切断面を平らにした方が良いでしょうか?)

書込番号:23118749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2019/12/20 19:12(1年以上前)

突っ張り棒もいいけど、地震とかあった時に緩んでスピーカー降ってきて危険でっせ

https://www.amazon.co.jp/dp/B01HTSH5QW

 ホームセンタで売っている こういう角材(2x4材や1x4材)を適当にカットしてもらった上で床と天井で突っ張って固定する金具買ってきて 棚を作って置くとか 2本の間に棒を渡して そこに乗せるなり、ぶら下げるなりしたほうが安全じゃないかな?

書込番号:23118808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/12/20 21:34(1年以上前)

何かゴタゴタしてますね。

震度五(ちょっと強め)くらいなら落ちたことないですよ。 
ただしあまり重たいスピーカーだと保証のかぎりではありません。

まあもっと強い地震だと普通に付けたスピーカーでも危ないかもしれません。
地震が心配なら天井に余計な物は吊るさない事です(^^ゞ

ちなみに私のスクリーンは八キロでした。
電動スクリーンだからちょっと重いですね。

書込番号:23119055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/12/20 22:00(1年以上前)

桐ヶ谷 和人さん、こんばんは。

まずは、どの位置にスピーカーを設置するのかを決めて、
その位置で可能な方法を探らないと話が先に進まないと思います。
kockysさんのリンクは上側は梁があるところじゃないと無理でしょう。
天井の写真から、パネル貼りのような構造に見えるので、
梁がないところの突っ張りポールも無理ではないでしょうか?
突っ張りポール等を使っても強度的に大丈夫かどうかは確認済みでしょうか?

それから、前スレの写真を見て思ったのですが、ベッドはダブルですか?
もしそうなら、まずはベッドをシングルにして、部屋の利用面積を広げるのが先ではないか、
とは思ったのですが、各個人、各家庭の事情というのもありますからなんともですが。

書込番号:23119093

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/20 22:13(1年以上前)

>桐ヶ谷 和人さん
縦方向の突っ張り棒を角材で作る。
上下にカバーを付ける。これで十分です。
長さは測ってしまい伸縮可能な足を付ければ大丈夫です。間違ってはいけないのは天井は下地がしっかりした場所にする事です。
天井板が載っているだけの場所ですと突き破ります。
DIYは最初時間掛かりますが慣れると何をどうすれば良いか分かって楽しいですよ。

書込番号:23119122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2019/12/20 22:17(1年以上前)

>blackbird1212さん

クイーンベッドですね…シングルかセミダブルでも1人では十分でしょうけど親の持ち物なので変えれないです。

書込番号:23119130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2019/12/20 22:25(1年以上前)

>kockysさん
なるほど…固定する前に画鋲で刺して貫通する様なら危険という具合でしょうか?

書込番号:23119142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/20 22:50(1年以上前)

>桐ヶ谷 和人さん
叩けば音で分かります。これで分からない場合は下地チェッカーなるものもあります。
写真アップされてますが鉄筋コンクリート造りの建物ですか?
天井が下がっている場所はコンクリートの頑丈な梁に見えます。違いますか?

書込番号:23119183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2019/12/20 23:02(1年以上前)

>kockysさん
鉄筋コンクリート造です。抉れてる部分に画鋲刺したら刺さってたのですが多分補強されてない気がします…他の場所も試しましたが右側の凹みの向こうのベッドの真横の壁のみがコンクリートの場所の様な気がします(3枚目のみが画鋲刺さらなかったです)

書込番号:23119199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/20 23:57(1年以上前)

>桐ヶ谷 和人さん
エアコンからカーテンに向かって垂れ壁風になっている部分に柱を入れられると思ったんですが。
邪魔になりそうにない部分かつ下地がしっかりしている場所に見えました。
叩いてみて硬い感じがしませんか?確かに下地コンクリートならば画鋲は入らない筈です。

垂れ壁の下の強度次第で面で支えるように板を入れて柱を立てるのも有りですよ。

書込番号:23119291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2019/12/21 14:28(1年以上前)

>桐ヶ谷 和人さん

書き込まないで欲しいとのことで、止めますが、荒らしてるのは当方ではありません、これを本末転倒と言います。
また当方の放置スレなど一件もありません、但し、ヨコレス(スレ主さん以外の方からのスレに関係ない突込み)には
書込みしておりませんので誤解の無いようお願いします。
                           書込番号:23118362

   ↑ 上記レスに対してのレスですが
上記レスが残ってるのになぜ対応レスが削除なんでしょう?
皆さん 見ていましたよね!

書込番号:23120353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2019/12/21 14:32(1年以上前)

サトアキさん
SNS、掲示板と言うのは
他人に対し、何の効力もなく
一人で勝手に喚き、踊っているだけですから

書込番号:23120360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2019/12/21 14:39(1年以上前)

>お遊戯会さん

   のご意見は了解です^^

書込番号:23120374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/21 14:40(1年以上前)

>お遊戯会さん
お久しぶり〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:23120379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/12/21 15:45(1年以上前)

自分自身の年金を減らそうとする人たちですね。

書込番号:23120498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/21 15:57(1年以上前)

>お遊戯会さん
お仲間ですね

書込番号:23120518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2019/12/21 16:28(1年以上前)

お仲間、文体からこやつは奴だ!は簡単

2ちゃんとPS2のゲームに嵌っていた層は日本企業の国際競争力低下に頑張りました。

書込番号:23120570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2020/01/16 22:10(1年以上前)

親に相談しましたが許可が降りなかったのでステレオシステムで当分構築する事にします。

書込番号:23172763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OPTICON2とRUBICON2

2020/01/13 15:59(1年以上前)


スピーカー

スレ主 宇宙色さん
クチコミ投稿数:4件

視聴でオプティコンが気に入りました。
ルビコンは視聴出来てないんですが
予算はルビコンまで出せます。
のでルビコンも気になってます。
下位機種やトールボーイも聴く限り
DALIはシリーズで音が全然違うと思ってます。
やはりオプティコンとルビコンも全然違いますか?

書込番号:23165756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/13 20:16(1年以上前)

>宇宙色さん

はじめまして、

一般的には、オプティコンの評価が高くルビコンは価格の割にそこまで評価されていないような気がします。
オプティコンは、メリハリの利いた明瞭な音で俊敏な音です。ルビコンは音がこもっているような評価かもしれません。

しかし、私が自分の耳で聞いた限りはルビコンの方が落ち着きがあって重心が低く高級感のある音で、オプティコンより高い価格分の価値があると思います。

ぜひ、専門店で試聴室に2台をセッティングしてもらい、自分の耳で納得いくまで試聴されることをお勧めします。

書込番号:23166307

ナイスクチコミ!3


スレ主 宇宙色さん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/14 02:49(1年以上前)

>German short-haired pointerさん

そうですかそれは耳寄りな情報です。
確かにオプティコンの音は若かったです。
俄然興味が強まりました。
ありがとうございます。

書込番号:23167103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/01/14 11:30(1年以上前)

>宇宙色さん
こんにちは。私はDALIは安価なSP2種類持っていましたが今は違うメーカーにしています。
ご予算があればOPTICON6まで行かれたどうでしょうか。

何と言ってもツイーターなど素材、構造が6からが違うレベルのユニットになっていると思います。
箱容積も大きいしブックシェルフにはないゆとりもあると思います。
スタンド設置と面積的には変わりないです。

すでに比較済みでしたら、済みませんです。大変失礼しました。

書込番号:23167537

ナイスクチコミ!0


スレ主 宇宙色さん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/14 12:20(1年以上前)

>cantakeさん

ありがとうございます。
しかしわたくしトールボーイの低音があまり好きではないのです。
OPTICONのトールボーイも聴いております。
また我が家は二階というのもあり移動が大変です。
部屋も手狭ですのでせっかくですが。

書込番号:23167622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2020/01/14 22:43(1年以上前)

>宇宙色さん

ルビコン2まで予算アップ可能とのことですが、スピーカースタンドの予算は組まれていますか。
ブックシェルフスピーカーの場合、スタンドの良否でで音がかなり変わります。

D&M推奨品のサウンドアンカー製品は良いスタンドだと思いますのでお奨めです。
http://dm-importaudio.jp/dali/accessories/l4/Vcms4_00000373.html

私はB&Wユーザーですが同社のスタンドを使用しています。

書込番号:23168748

ナイスクチコミ!1


スレ主 宇宙色さん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/15 21:43(1年以上前)

>GENTAXさん

スタンドはハヤミのスタンドですがあります。
ので買い替えは追々検討しようと思います。

書込番号:23170613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DS-800Zからの買換えでご意見ください

2020/01/03 15:29(1年以上前)


スピーカー

スレ主 booyonさん
クチコミ投稿数:104件

こんにちは。

現在DIATONEのDS-800Zを使っていますが、設置スペースの問題でトールボーイスピーカーを検討しています。
DS-800Zの音質的に不満はありませんので、同じ傾向のものに交換できれば理想的です。
近場で視聴できる環境もなく、また視聴できたとしても短時間で聴き分ける自信もなく、皆さんのご意見を伺えればと思います。

【使いたい環境や用途】
12帖くらいのリビングで65インチテレビの両サイドに設置を考えています。
映画(アクション/SF)のサラウンド再生がメインでたまに音楽(クラシック/ジャズ/ボーカル)を聴きます。
AMP マランツ SR7002です。

【重視するポイント】
DS-800Zに近い音質であること ・ デザインがシンプルであること。

【予算】
60000〜80000円くらいで考えています。

【比較している製品型番やサービス】
1 DALI SPEKTOR6(予算ぎりぎりで調べた中ではよさげなので)
2 DALI OBERON5 BA(ちょっと予算オーバーなのですごく押されれば 足のスタンドが気になります)
3 ヤマハ NS-F350(検討開始当初はこちら)
4 ヤマハ NS-F500(予算内で手が届くけどデザインが今一つ引っ掛かります)

【質問内容、その他コメント】
これ以外にも候補になりうるおすすめがありましたら教えていただけると助かります。


ご意見よろしくお願いします。

書込番号:23146201

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/03 15:50(1年以上前)

絞られてますので試聴で決めるしか無いですが。
2をお勧めしておきます。

書込番号:23146231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/01/03 16:25(1年以上前)

>booyonさん こんにちは

DS-800Zは30pウーハーでのダイヤトーンの最後の頃の優れものだったかと思います。
当方も同様の別機種を使ってましたが、現在はトールボーイに変わりました。

おすすめはモニターオーデオです、理由はクラシックばかりじゃなく、ジャズの躍動感や男女ボーカルにもキレがよく歪が少なく
濁りのない音で再生してくれることです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000793820_K0000793817&pd_ctg=V012
出来ればBronze6ですが、これなら低域も十分でサブウーファ不要でしょう。
それにバイワイアリング接続できることも特徴となります、インピーダンスが8オームと言うことからマランツアンプとも相性いいと
思います(使ってます)。
是非一度ご試聴頂けば価格の違いだけのことはあるとご理解頂けると思います。

書込番号:23146283

ナイスクチコミ!1


スレ主 booyonさん
クチコミ投稿数:104件

2020/01/03 16:29(1年以上前)

>kockysさん

こんにちは。コメントありがとうございます。

やっぱり視聴するのが一番ですよね。

1と2は価格的に近いようですが、どういった違いがあるかご存じですか?
モデルが違うため価格差分の性能的な上下なのか、方向性や用途の差なのかがわかりませんでした。

書いた4機種は、音を聴かずに候補になったもんですので他のもので
予算内でおすすめありましたら教えていただけると助かります。

書込番号:23146288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2020/01/03 16:33(1年以上前)

>booyonさん
こんにちは

私はDALIですね。

後はお財布と相談

実際SPはセッティング次第と思ってます。

後は自己満足??かな??と思いますよ

書込番号:23146295

ナイスクチコミ!5


スレ主 booyonさん
クチコミ投稿数:104件

2020/01/03 16:44(1年以上前)

>里いもさん

こんにちは。コメントありがとうございます。

似た環境で使われているようで、コメントいただけて助かります。
モニタオーデオは調べている中で評判が良かったので検討したのですが、予算的にちょっと厳しく候補から外しました。
候補に挙げたものだと質が落ちる感じになってしまうのでしょうか?


>ドッドコムCDさん

こんにちは。コメントありがとうございます。
DALIでお財布と相談というと、やはりOBERON5ということでしょうか?
目立つ差がなければ、デザインはSPEKTOR6がこのみなのですが、この価格差ならOBERON5でしょということであれば頑張って予算捻出しなきゃと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:23146306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/01/03 17:02(1年以上前)

>booyon さん

こんばんは。
「DS-800Z」は、26年前に定価ペア 13万円。専用台をお持ちなら16.5万円。
現行品で同じ価格ですら、グレードダウンになると思います。


私も、DIATONE スピーカー「DS-97C」を愛用し、現在も所有していますが、
30年位前のシステムなので、いつ故障してもおかしく無いので、
別の部屋に新しいメインシステムを組む為、色んなメーカーの機種を比較試聴して、
モニターオーディオ「PL200」でシステムを完成させました。
選択理由の一つは、スレ主さんと同じ、
DIATONEからの違和感の少ない音傾向でしたから、
モニターオーディオ「bronze 6」をお薦めしておきます。

只、DIATONEのポテンシャルはスレ主さんの考えている以上に高いと思うので、
もう1ランク上の「Silver 300」をお薦めしたいのが正直な所です。
私が何故、価格に大きな開きのある「PL200」を選択したのか、を一考頂ければ、
DIATONEのポテンシャルの高さを想像して貰えると思います。

「DS-800Z」の30cmウーハーの低域を候補にされているスピーカーでは、出せないと思います。
しかも「DS-800Z」は密閉型なので、今のバスレフのスピーカーに違和感を感じるかも知れません。
色々ご事情があると思いますが、出来れば少し無理してでも、比較試聴して欲しいのですが...

書込番号:23146337

Goodアンサーナイスクチコミ!10


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/01/03 17:27(1年以上前)

>booyonさん

>候補に挙げたものだと質が落ちる感じになってしまうのでしょうか?
当方のフロアタイプの場合は特にバイワイアリング接続できることが選択のベースとなっています。
どちらもシングルターミナルとなってますね、バイワイアリング接続出来ない構造です。
詳しいことはググって頂きたいと思います。
それにOberon5にしても重量が10Kgしかなく、箱鳴りなど気になる(DS-800Zは25Kgと強化されてます)ところです。


書込番号:23146378

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/03 17:38(1年以上前)

>booyonさん
キャラ的には映画、音楽万能型と音楽向けの棲み分けと思います。
使用用途も含め違いが感じられるならoberon5かなと思いました。

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/161145/
中古でこんなのありますが古いですね。

書込番号:23146402

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2020/01/03 17:46(1年以上前)

>booyonさん
重視する点は

低域中域高域・・・どこによるかも

大きく変わる

書込番号:23146415

ナイスクチコミ!5


スレ主 booyonさん
クチコミ投稿数:104件

2020/01/03 21:41(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
価格からしても候補のものは釣り合わないようですね。
あと、やはり密閉型とバスレフ型は違いがあるのですね。
自分的にも引っかかっていたのですが、やはり指摘されてしまった・・・という感じです。
少なくともbronze 6ということですね。承知いたしました。

>里いもさん
ありがとうございます。
バイワイヤリングについて改めて勉強してみます。

>kockysさん
求めているのが用途が万能型と思いますのでoberon5ということですね。承知いたしました。
中古に関して抵抗はないのですが、劣化なども考慮すると今回は新品を買っておきたいと思っています。
DS-800Zが26年経っても現役ですし、年齢(46です)を考えると次はないかもしれないので、人生最後の1台かもしれませんので。

>ドッドコムCDさん
自分の好みからすると中低域重視かと思います。
変に強調されず、きれいな中低域がしっかりでるものが好きです。


>みなさま
色々と助言いただき大変助かります。
昔は好きで色々と雑誌を読んだりしていましたが、最近は疎くなってしまいましたので皆様からご意見いただき、とても助かっています。
横着せずに視聴に行くべきと思いましたので、明日にでもヨドバシ秋葉にでも行ってこようかと思っています。
あと、予算も再考してみます。
考えたから出るものではありませんが、人生最後かもしれませんのでもうちょっと何とかならないかかみさんに相談してみます。


宜しくお願いします。

書込番号:23146796

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/01/03 22:28(1年以上前)

>booyonさん
DIATONEはメンテ済みのDS-600Zを利用している者です。

ヨドバシの秋葉原に行けるなら、FYNE AUDIOのスピーカーも聴いてみてください。

書込番号:23146878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2020/01/03 22:30(1年以上前)

>booyonさん
頑張ってください

結果教えてくださいね

書込番号:23146881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/01/04 04:51(1年以上前)

booyonさん、こんばんは。

少し気になることを書いておきます。
>DS-800Zに近い音質であること
何を持って近い音質と考えるのかが不明です。
ひとつ気になるのが、スピーカーの構成です。
DS-800Zは当時は標準的だった、30cm3wayスピーカーです。
ですが、最近のトールボーイはちょっと構成などが違います。
基本が2wayで、2.5wayとかも多くユニット構成も違います。上級機は別ですが。

どこが違うかというと、中音域の担当ユニットです。
スピーカーユニットには、
振動板全体が同一に動いて音を出せるピストン運動領域と、
全体が不均一に動く分割振動領域があります。
そして、分割振動は高域側に現れる特徴になります。
口径が大きくなれば、分割振動領域はより低い周波数から現れます。
複数のユニットを使ったマルチシステムを作る理由は、
なるべくこの分割振動領域を避けようとするためです。

2way、2.5wayや3way擬きの場合、ウーファー(2.5way3wayだとMidですが)の
担当する領域がツイーターとの接続領域までなので、
2kHz〜4kHzという高域まで担当することになります。
この場合、ウーファーの高域側はほぼ分割振動領域が使われます。
そのため、音の分離感等が専用ユニットより低くなる可能性があるわけです。
このようなことを避けるためには、より高性能のユニットを使う必要があり、
そのため価格が上がってしまうという問題点があります。
そのあたり、どこで妥協するかということになってしまいます。

クロスオーバー周波数とユニット構成を比べてみると、
DS-800Z→600Hz、4kHz(30cm+10cm+2.5cm)
DS-97C→450Hz、4kHz(31cm+12cm+2.5cm)
SPEKTOR6→2.5kHz(16.5cmx2+2.5cm)
OBERON5→2.4kHz(13cmx2+2.9cm)
Bronze 5→600Hz/2.8kHz(14cm+14cm+2.5cm)
Bronze 6→150Hz/2.5kHz(16.5cmx2+16.5cm+2.5cm)
Silver 300→570Hz / 3.5kHz(15cmx2+10cm+2.5cm)
PL200 II→750Hz/3.9kHz(16.5cmx2+10cm+MPD)
NS-F350→1.4kHz、3.8kHz(16cmx2+13cm+3cm)
NS-F500→580Hz/4.1kHz(16cm+13cm+3cm)
DS-800Zの「ウーファー+小口径Mid+ツイーター」に近いのはどれかと考えると、
レオの黄金聖闘士さん自身の選択と推薦する機種の意味もわかると思います。

こういう比較をしてみると、ウーファーやMidの口径が大きい場合に、
ツイーターとのクロスが2kHz台に低く設定されていることがわかります。
元の候補の中では、NS-F350は一見3wayですが2way擬きなので避けるのが賢明。
SPEKTOR6とOBERON5では、ウーファー口径が小さく箱も軽いですが、
低域はOBERON5の方が広くなっているので、
ウーファーユニットはOBERON5の方が優秀な可能性があり、
口径が小さな分高域側の分割振動領域も狭いのではないかと推測できる。
Bronze 5/6については、Midの口径がウーファーと同一にしてあり、
上級機のような小口径を採用していないので、ツイーターとのクロスオーバー周波数が
2way同等と低いのが気になります。実質2way+ウーファー構成のようにも見えます。

聞いてみてYAMAHAの音が気に入ればということにはなるのですが、
どのモデルにしろ、30cmと同一の低域を望むのは難しいわけですから、
アンプがAVアンプということも考慮して、予算近似で低域はSWで補完ということで、
NS-F500+NS-SW200か300という組み合わせも考えてみてはとは思います。
現状では、SWは使っているのでしょうか?

書込番号:23147315

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/01/04 08:00(1年以上前)

「DS-800Z」は私が使用していた「DS-77HR」のかなり新しい世代の後継機ですね。

私も1年前に買い替えました。
私はダウンサイジングとグレードアップが目的で「805D3」にしました。

ご検討の機種ですと、グレードダウンは避けられそうに有りませんが、選ぶとすれば「OBERON5」ですね。

トールボーイで買い替えなら、もうひとつグレードが上の「OPTICON6」、可能であれば「OPTICON8」がお勧めです。

「OPTICON6」では低音不足ですが、中高音重視であればグレードアップになると思います。
「OPTICON8」であれば、低音も含めて「DS-800Z」からは見劣りはしない音質だと思われます。

いずれにしても、試聴されてご自分で納得出来る商品を購入されることをお勧めします。

書込番号:23147400 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 booyonさん
クチコミ投稿数:104件

2020/01/04 09:06(1年以上前)

>fmnonnoさん

DS-600Zですと同世代ですね。皆さん大切に使われているようで800Zも惜しくなってきました。
FYNE AUDIOですと予算的には302ですが、皆さんのご意見拝見していると303あたりを検討といったところでしょうか。


>ドッドコムCDさん

久しぶりのオーディオ選び頑張ってきます!
時間かかりそうですが結果お知らせしますね。


>blackbird1212さん

丁寧にご説明いただきありがとうございます。
>DS-800Zに近い音質であること
これは聴感でしかなく、皆さんに文章で伝えきれず申し訳なく思っております。
みなさまのご意見を拝見していると何となく汲んでくださっているような気がしており助かります。

クロスオーバーの件、ご指摘ありがとうございます。
昔、DS-800Zを選ぶ際に気にしていたのを思い出しました。
あまり高い帯域までウーファーが受け持つのも気になりました。
今後はこのあたりも注意してみるようにします。

使用しているSPは以下になります。
LR DS-800Z
C YAMAHA NS-C310
LFE YAMAHA YST-SW80
LsRs YAMAHA NS-10MM

こうなると、やはりヤマハに統一を進められる流れになりそうですが
サラウンドの音質よりも2ch再生に重きを置いて選択できればと思っています。


>KURO大好きさん
DS-77HRは雑誌で良く見た気がします。77シリーズをいつかほしいと思い買ったのが800Zでした。
残念ながら、お勧めいただいたものは手が届きそうにないのでOBERON5を検討として残します。


>みなさま
引き続きご意見いただきありがとうございます。本当に助かっていまして嬉しい限りです。

かみさんに相談していますが予算的には頑張って10万といった雰囲気で、当然それ以下に抑えればなお良しといった感じです。
先日テレビを買ったのですが、その時にはパッと出してくれたので、今回はねだるのも気が引けています。
その妥協点で10万といった感じでしょうか。
やはりオーディオで、しかも音質の差となると、テレビのように訴求力がないので理解を得るのが難しいですね。

では、秋葉原に行ってまいります。

書込番号:23147488

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2020/01/04 09:12(1年以上前)

booyonさん、こんにちは

DS-800Zの発売時期の国産はどれもコスパが非常に高かったので、同等レベルをご予算では無理がありそうです。
加えて設置スペース(幅?)を更に切り詰めとなると、思い切って割り切るほうがよいと思います。

値段が上がりますがAV向きのJBL A190Wか、ご検討されたNS-F500でよいのでは?

書込番号:23147498

ナイスクチコミ!4


スレ主 booyonさん
クチコミ投稿数:104件

2020/01/04 19:45(1年以上前)

>あいによしさん

こんにちは。コメントありがとうございます。
皆さんが言われていますように予算的に代替には無理がありそうですね。
なのである程度割り切る必要があるんだろうなと思い始めています。
ちなみにスペースは幅が問題となっていて、現状より20センチほど詰める必要がでてしまっています。

書込番号:23148687

ナイスクチコミ!1


スレ主 booyonさん
クチコミ投稿数:104件

2020/01/04 20:22(1年以上前)

>みなさま

本日試聴をしてまいりましたので備忘録も兼ねてご報告いたします。
やはり試聴はマストですね。全く違う結論になりました。

YAMAHA
F350 無いです
F500 物足りないです
F700 求めている物にまぁまぁ近い気がしました

DALI
SPEKTOR6 悪いとは思いませんでしたが好みではなかったです
OBERON5 BA SPEKTOR6よりは良いと思いましたがやはり好きではありません

FYNE AUDIO
F303 良いと思いました

MONITOR AUDIO
BRONZE5 今日聞いた中では一番好みかも知れません

JBL
A190W
悪くないと思いますが繋がっていたアンプがすごくいいもの(モデル忘れてしまいました)だったり
音源が違っていたので、判断ができませんでした
あと、ちょっと大きすぎて設置場所の問題が解消されなそうです。
A180W
値段を考えると悪くないと思いましたが、上記同様アンプや音源が他の視聴環境と違いすぎてるので判断つきませんでした。


皆さんにお勧めいただいた中でも、予算的に一つ上のクラスのものは、やはり手が届かないため現実的なものを中心に聴いてまいりましたが、やはり、皆さんにご指摘いただいた通りで800Zには届かないものばかりだったようで、もう1ランク上げて10万代半ばくらいを出さないとダメそうですね。みなさんが上のクラスを勧めるわけを実感しました。

結果、ある程度割り切って買うとなると10万前後の製品は中途半端な感じがしまして、そこらへんも加味し聴いてみた感じの好みから、買い替えるならYAMAHAのF700が妥当かと感じ、一応の結論としました。F500もでも良いかなと思いましたが、700を聞いたところ思いのほか好みだったので差額もさほどないことから700が第一候補となった次第です。
あとはスペースの事は目をつむり購入を見送るというのもありますが、この先安くて好みのものが出ることはあまり考えずらいので、今が買い時かとも思っています。



いろいろと助言いただきありがとうございました。

書込番号:23148764

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NS-BP401からのランクアップ

2019/12/26 10:45(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:2件

上位機種があればそれにするのですが、無いので他のメーカーにするしか無さそうですが(NS-B750はタイプが違うし)、違和感なくランクアップできそうなのが分からず。やっぱり無難にOberonとかになるんですかね。rockも聴くので柔らかすぎる気もします。逆に606だと細くて硬い気がします。どうでしょうか?

書込番号:23129678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2019/12/26 12:54(1年以上前)

ひきこもさん、こんにちは

>606だと細くて硬い気がします。

試聴をおすすめします、小音量でもくっきり太く存在感があり、表情も豊かです。

書込番号:23129916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/12/28 14:32(1年以上前)

>ひきこもさん
利用されてるアンプや予算によりますが新品なら
FYNE AUDIO F500はどうでしょう。
かなり感じが変わるかと思います。

私はYAMAHAはメンテチューニングされたNS-10M系3種とFYNE AUDIOは小型のF300を利用してます。

書込番号:23133879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/12/28 19:55(1年以上前)

視聴しました。606はそれ単体で聴くと悪くないんですが、DALIやTANNOY、Wharfedaleなどと一緒に比較するとストレートというか、音源選びそうに感じたんでやっぱり今回はパスという方向で行こうかと思いました。
FYNE AUDIOは聴いてません。今度聴いてみます。ありがとうございました。

書込番号:23134451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2019/12/28 22:16(1年以上前)

ひきこもさん、こんばんは

>606はストレートというか、音源選びそうに感じた

その通りです、録音がよくないも、はっきり出てきますので、
アンプ側で聞きやすく調整することになります。

反対にスピーカーで聞きやすく丸めてしまうものは反応がにぶいともいえ、
曲を選んだりします。

オーディオ的にはストレートに反応するタイプがスピーカーセッティングやケーブルのよいわるいがわかっていいのですが、
そんなのわずらわしい、好きな曲が聞きやすければOKという考え方もあります。


書込番号:23134742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/29 05:34(1年以上前)

DALIやTANNOY、Wharfedale

残りの試聴候補メーカーはフォーカル、ELAC、KEF、JBL、Qアコースティック辺りでしょうか

書込番号:23135161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2019/12/31 12:36(1年以上前)

こんにちは
606は細くないですが401とは音調がかなり違います
同音調で上位機種?情報量的に、サイズ?
ありますが、情報量方向ならばヤマハのsoavoや
ソニー5ES あたりでしょうか。
ソニーは新しいものではないですが音調的にオススメ
したいです。私も長く使ってます。

書込番号:23140073

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング