スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ディナウディオが気になります

2013/04/07 04:51(1年以上前)


スピーカー

最近ディナウディオのDM2/6が気になりはじめました。ところでディナウディオ製品はどこで買えるのでしょうか?価格.comではまったく扱っていませんよね。正規代理店だけの取扱いでしょうかね。また名古屋近辺で試聴できるお店を教えて頂けますととても嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:15987393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/04/07 07:27(1年以上前)

 輸入代理店のホームページに取扱店リストが載っています。
http://dynaudio.jp/home/?page_id=51

 名古屋市ではノムラ無線があるようです。
http://www.nomura-musen.com/index.html
もちろん、DM2/6が置いてあるかどうかは事前確認した方が良いですね。

書込番号:15987594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/07 07:44(1年以上前)

まなたんは腹ペコさん、こんにちは。

DM2/6を置いている店は、以下のページのDM2/6の欄に○(白丸)のある店です。
http://dynaudio.ack-web.net/?page_id=1320

書込番号:15987629

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2013/04/07 10:32(1年以上前)

元・副会長さん、Dyna-udiaさんこんにちは。
さっそくのお返事ありがとうございます。
いまからサウンドハンターさんに突撃してきますね。

書込番号:15988132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2013/04/07 16:57(1年以上前)

サウンドハンターさんにてディナウディオX12、フォステクスGX100MAG、KEFLS-50を試聴してきました。(お目当てのDM2/6は在庫なしでした)。店主の方は初めてのお客にもとても親切に対応してくれましたので良かったです。
x12はなんにもインパクトがなく印象薄い感じだがきちっと鳴っている、GX100は音がくっきりはっきりでかなりインパクトありましたが30分で聞き疲れしそう、LS-50はボーカルがどんどん前に出てくる感じだが逆に強調され過ぎてバランスが悪いかなと思いました。
いまのところはX12が気に入っていますが、もう少し生々しい音を出す物がいいので他にオススメはないでしょうか?
あとはCM1くらいかなぁ。

書込番号:15989384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2013/04/08 03:25(1年以上前)

今日1日さんざん考えまして、結局dm2/6を注文いたしました。しかも運良く展示品が見つかりまして安く買えました。
LS50とかなり迷いましたがLS50はボーカル主体の曲にはこれ以上ない魅力的な音を出しますが、他のジャンルではどうかなと疑問が残りました。
それに比べてdm2/6は最初は印象が薄かったのですが、これは今使ってるセンソール1と同じ方向のフラットな音調だったからだと気づきました。だからとても安心して聴けそうです。聴けば聴くほどスルメのように味が出てきそうですしね。早くスピーカーが消えるという感覚を味わってみたいです。
またGX100MAGはキンキン、CM1は設置が難しそう、ダリのメヌエットはマイルドぎみということで候補から外しました。
今回このスピーカーに巡り会う手助けをしてくださった元・副会長さんDyna-udiaさん、そしてサウンドハンターさん誠にありがとうございましたm(__)m。

書込番号:15991633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/08 07:40(1年以上前)

まなたんは腹ペコさん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

>早くスピーカーが消えるという感覚を味わってみたいです。

ちなみにお使いのアンプとCDPは何ですか? またセッティング等もいろいろ詰めてみてください。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:15991818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/10 03:28(1年以上前)

まなたんは腹ペコさん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。
私もサウンドハンターさんに行きますよ。
店員さんが親切丁寧で良いお店ですよね。

書込番号:15999063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2013/04/10 13:41(1年以上前)

先ほど待ちにまったスピーカーが届きました。
音を出した瞬間にすげーて言葉がでました。
しかも僕が理想としている音そのものでした。
まさに完璧です。
音質としてはシルキーという言葉が一番当てはまると思います。
音調としては上から下まで特に強調される帯域なくまさにフラット、シルクのような柔らかさがありながらも高繊細、さらに低音はボワボワすることなく締まった音がずずーんと響き渡ります。また必要ない音の余韻(付帯音?)などのイヤな音をまったく出さないのがいいですね。
ディナウディオ最高!やったぜ!

書込番号:16000113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信111

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーのグレードアップ

2013/03/18 23:54(1年以上前)


スピーカー

皆さん、こんばんは。

消費税が上がる前にスピーカーを購入したいと思ってます。週末に試聴の旅に出ようと思ってますので、オススメのスピーカーを教えて下さい。
尚、増税後にアンプも買い替えようと思ってます。

予算30万円(無理して40万円)

六畳 洋間(絨毯などの吸音は無し)

よく聞く音楽 jazz5割 pops5割

アルミやチタンなどの金属ツィーターは私の耳ではキンキンするので、ファブリックドームツィーターが好みです。
後、ブーミーな低音も好みではありません。

皆さん、宜しくお願いします。

書込番号:15909334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に91件の返信があります。


クチコミ投稿数:239件

2013/04/03 20:29(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

今日、大阪まで試聴してきました。
今日も色々と試聴させていただきましたが、FostexのG1300MGにほぼ決めようと思ってます。ハーベスやJBL、ATCといった他の魅力を持つスピーカーは色々とありますが、どれを買っても満足感は得られると思います。しかしjazz以外にもロックやポップスも聴くので、アップテンポな音楽に反応してくれるG1300MGが欲しくなりました。
ご親切にアドバイス下さった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:15973987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/04 05:39(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん、こんにちは。

試聴おつかれさまでした。

>FostexのG1300MGにほぼ決めようと思ってます。

ATCのような鳴らしにくさはないので、正解かもしれませんね。

おめでとうございます。

また感想など読ませてください。ではでは。

書込番号:15975540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/04/05 18:12(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは。
ご返信ありがとうございます。

書き忘れていました。
「今回は」G1300MGにします(笑)
毎週のように試聴して思ったんですが
「あれも良いけどこれも良い」なんですよね。
G1300MGではどう頑張ってもライブハウスの熱気は伝わってこなかったんですが、JBLやATCだと伝わるんですよね。逆にG1300MGは中高音の再現性が素晴らしく、同価格帯のスピーカーの中でも飛び抜けてると感じました。低音は控え目ですが、そのキュッと締まった鳴りかたが良かったです。
もっと言うと、片道3時間かかって疲れてたからだと思うんですが、試聴時に4429の音圧でフラッとしたんですよ。で、そのあと試聴したG1300MGのフラットな鳴りかたと中高音の再現性にビビッときました。試聴時はラックスマンのD06&507uxです。
今回はg1300mgを購入しようと思ってますが、次はSCM19かJBLになると思います(笑)
買うのは夏ごろを予定してますので、gx100リミテッドも試聴したいと思ってます。gx100リミテッドの方がお安いので、気に入ればリミテッドを買って、次のスピーカー代に回せるかと思いまして(笑)
ご親切にアドバイス下さってありがとうございました。またご報告させていただきます。

書込番号:15981071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/05 18:26(1年以上前)

Triode TRV-88ST、こんにちは。

>「今回は」G1300MGにします(笑)

おっ、決定されたのですね。おめでとうございます。

>G1300MGは中高音の再現性が素晴らしく、同価格帯のスピーカーの中でも飛び抜けてると感じました。
>低音は控え目ですが、そのキュッと締まった鳴りかたが良かったです。

はい。おっしゃる通りです。

>今回はg1300mgを購入しようと思ってますが、次はSCM19かJBLになると思います(笑)

G1300MGとSCM19、FOCUS160は、30万クラスでは個人的にベスト3です。なお、アンプの方のテコ入れもお忘れなく(笑)

書込番号:15981122

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/05 18:38(1年以上前)

あっ、失礼! 

上の書き込みは、「心地良い音に包まれ隊さん、こんにちは」のまちがいです(^^;

書込番号:15981160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/04/05 20:17(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは。

>なお、アンプの方のテコ入れもお忘れなく(笑)
上の書き込みは、「心地良い音に包まれ隊さん、こんにちは」のまちがいです(^^;

真空管をオススメされてるのかと思いました(笑)
厚みとスピード感を持ち合わせた507UXになりそうです。
スピーカー端子が2組あるので、SCM19とG1300MGを繋げられますね。
つまみを切り替えるだけでどちらも楽しめます♪

書込番号:15981461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/06 01:17(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん、こんばんは

気に入った音のスピーカーが、見つかったみたいですね

ミドルクラスは、個性のあるスピーカーが、たくさんあり、アーティスト別に気にいるスピーカーが、欲しいくらいです

G1300MGは、試聴したことが無いので是非、感想を聞かせて下さい

私は、次はスピーカーか、もう1つヘッドホンか迷っています

書込番号:15982684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/06 02:15(1年以上前)


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/06 09:07(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん、こんにちは。

>厚みとスピード感を持ち合わせた507UXになりそうです。

楽しみですね。届いたら、試しに別の部屋にあるFOCUS160も鳴らしてみてください。あまりの違いに驚かれると思います(笑)。ではでは。

書込番号:15983342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/04/06 12:38(1年以上前)

海の琥珀さん、こんにちは。

>アーティスト別に気にいるスピーカーが、欲しいくらいです

仰るとおりです。最低10組くらい欲しいです(笑)

>G1300MGは、試聴したことが無いので是非、感想を聞かせて下さい

実際に試聴されることをオススメします。Fostexなら展示店も多いかと思います。少女時代のハイスピードなテンポでもしっかりと描き分けてくれると思いますよ。


書込番号:15984071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2013/04/06 13:02(1年以上前)

ぽっちいのさん、こんにちは。

お好きですか?ユナですか?

https://www.youtube.com/watch?v=MreahX68kX4&feature=youtube_gdata_player

書込番号:15984147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/06 14:15(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん、こんにちは

また、今度 試聴してみます

一家に、一台 少女時代専用機 (笑)
ハイスピードの方が、合うでしょうね

スピーカーに限っては、トールボーイかブックシェルフかすら、迷い続けています

ヘッドホンは、今と違うタイプで、ソニーのZ1000と
ベイヤーのT90を、2台買ってもいいかなと思っています

ヘッドホンにはまり、HD598の音は柔らかくて心地いいので毎日、聴いてますよ

書込番号:15984379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/04/06 15:49(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは。

507ux導入でFOCUS160が化けますか!?
それは楽しみです♪
15s2の組み合わせだと線が細い音に感じられるので、かなり期待しております(笑)
またご報告させていただきます。

書込番号:15984654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2013/04/06 17:02(1年以上前)

海の琥珀さん、こんにちは。

>トールボーイかブックシェルフかすら、迷い続けています

トールボーイの量感かブックシェルフのスピード感か!悩みますよね〜。
私はG1300MGとG1302MGを聞き比べしましたが
G1302MGの箱鳴りが好みではありませんでしたので
G1300MGに決めました。まあ、安いってのが大半ですけど(笑)

>ソニーのZ1000と
ベイヤーのT90を、2台買ってもいいかなと思っています

良いですね〜。またレビュー楽しみにしております。
あっ、また少女時代でお願いします(笑)

書込番号:15984908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/06 19:57(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん、こんばんは

量感とスピード感、そして 適度な音の厚み、メリハリのある音の輪郭が理想です

贅沢な悩みです

オーディオは、自分の理想を求める趣味だからきりがないですけど、探すのも楽しみ、試すのも楽しみで、面白いです

ヘッドホンも、比べる事が出来たら、それぞれの良さをレビュー出来るので

少女時代のレビューで、よろしいですね

『承知しました』 家政婦の琥珀

書込番号:15985633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/04/07 02:02(1年以上前)

家政婦の琥珀さん、こんばんは。

ななこなでしこ(笑)

ヘッドホンの購入はまだまだ先になりそうですが、レビューを拝見して楽しませていただきます。
早く寝すぎて起きてしまいました(笑)

書込番号:15987244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/07 09:34(1年以上前)

おはようございます ご主人様(笑)

なんと誤車星の、海の琥珀です

ヘッドホンを買って一週間、感想を書きたいと思います
その後、電源ケーブルを変えて、新しいスレを立ててレビューを書いて見ます

書込番号:15987918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2013/04/07 12:01(1年以上前)

海のリハクさん、こんにちは。

誤ってるから「誤車星」とは...恐れ入りました(笑)

ヘッドホンのレビューの件、楽しみにしてます♪

書込番号:15988445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/07 12:22(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん、こんにちは

『なんと』が、ひらがなになっているところも味噌で、驚きの、なんと です

今、電源ケーブルを入れ替えました

コンセントも、変則的にプレイヤーとパワーアンプをパワーポート AVアンプをR1に変更

電源ケーブルが、プレイヤーをブラックマンバΣ パワーアンプをTSUNAMI GPX AVアンプをパワースタンダードに変更

今、スピーカーで少女時代を聴いてますが激変

細かい感想は、アンプの所に書き込みます
特に、高域がスッキリして聞きやすいです

ヘッドホンの低音が、気になっていたのでAVアンプのケーブルを変えてみようと思ったら、スピーカーが、良くなりました

後で、アンプとヘッドホン両方、書き込みます

書込番号:15988504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/04/07 17:29(1年以上前)

海の琥珀さん、こんばんは。

了解しました。読ませていただきます!

書込番号:15989511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーの性能について

2013/03/25 15:22(1年以上前)


スピーカー

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

@
2ウェイ・2スピーカー・バスレフ方式・ブックシェルフ型
防磁設計
低域用:14cmコーン型
高域用:2.5cmドーム型
再生周波数帯域 45Hz〜40kHz -16dB 50Hz〜36kHz -10dB
クロスオーバー周波数 3kHz
インピーダンス 6Ω
出力音圧レベル 86dB/W/m
サイズ 幅222・高さ367・奥行257mm、重量 ペア14kg


@
方式 3WAYバスレフ型

高域用ツィーター 2pドーム型
中域用スコーカー 7pコーン型
低域用ウーハー 14pコーン型
最大入力 80W(EIAJ)
インピーダンス 6Ω
出力音圧レベル 89dB/W/m
再生周波数帯域 40Hz〜20KHz
寸法 196(W) 400(H) 289
重量 6.8Kg

尚、クロスオーバー周波数およびキャビネット内容積については不明です。



動作品と考えた場合で比較した場合どちらが性能的には上でしょうか?

書込番号:15936697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/25 18:42(1年以上前)

こんにちは。
上のスピーカーに1票です。
理由はサイズはそんなに変わらないのに重量は倍以上なので。

書込番号:15937285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/03/25 18:46(1年以上前)

>どちらが性能的には上でしょうか?

上で挙げられている数値は、いわゆる「カタログスペック」というもので、それで性能を比べることは無理です。

しかも、性能=好きな音質、では無いので、何はさておいても『とにかく聴いてみる』ことを皆さんが勧めるわけです。

この数値だけで「3wayのやつの方が良い」または「2ウェイのほうが良い」と断言など出来ません。

書込番号:15937297

ナイスクチコミ!1


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/03/25 18:51(1年以上前)

お二方回答有難うございます。

確かに聞いてなんぼなのは理解してます。

ただ数字的にはどうなのかなって疑問に思いまして。

一台あたりの重量はほぼ変わらないです。

書込番号:15937322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/03/25 19:00(1年以上前)

上の数字を見て確かなことは、出力音圧レベルが高いヤツのほうが、アンプの負荷が軽くなるということだけです。

だから性能が良い、とならないところがオモシロいところですね。

書込番号:15937360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/25 19:09(1年以上前)

しまった(--;)

書込番号:15937408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/03/25 19:35(1年以上前)

少し話し変わりますが、ツィーターの音が弱い気がするんですが、コンデンサ容量抜けでしょうかね? 単体で聞いたら一応鳴ってはいるんですが今一これが正常か弱いのかが解らなくて。みなさんなら、何を疑いますか?


ちなみにツィーターのコンデンサが3.9uf50vなんですが、市販であります?仮にないとして代替え可能なコンデンサは何辺りになりますでしょうか?

書込番号:15937536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/25 19:56(1年以上前)

スレ主さんは主語が抜けていて話が伝わりません。
自分の頭で完結していても相手に分かるように心がけましょう。

お手持ちのスピーカーなのか、比べられてるスピーカーなのか、はっきり述べてください。

書込番号:15937615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/03/25 21:15(1年以上前)

無毀なる湖光さん

説明下手ですみません。

性能等の質問に関しては
数字的に比べてみた感じです。

書込番号:15937986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/03/25 21:24(1年以上前)

3.9uFなら

http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=srh&cid=701%2C0&keyword=3.9%A6%CC

若松通商
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=21060074&CATE=2106

50V以上の耐圧のものであれば、4.0uFでも問題ないでしょう。

http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=9847

ただし、ツゥィターの単体の音なんて、微かに「シー」と鳴っているくらいが普通なので、「弱い気がする」ではコンデンサが劣化しているかどうかは判りませんけど。

書込番号:15938039

ナイスクチコミ!2


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/03/26 05:16(1年以上前)

回答有難うございます。

::シズキ  CSH-4.0
【フイルムコンデンサー/250V】容量………4.0μF

これでも大丈夫なんですか?

250vとかなり数値が違いますけど…

ヤフオクで3.3uf50vのコンデンサ等ありますが、これはダメなんでしょうか?

4.7uf50vは大丈夫なんですか?


ネットワークみたら
3.9uf50vのコンデンサは高音.中音のスピーカー線と半田処理していたので、仮に容量抜けならこれを交換ですよね?でも中音は問題なく鳴ってるから容量抜けではないんでしょうかね?


無知ですみません。

書込番号:15939388

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/03/26 07:26(1年以上前)

ちなみに
3.9uf→4.7uf
にした場合、どーいった音の変化があるんでしょうか?

書込番号:15939558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/03/26 12:36(1年以上前)

>中音は問題なく鳴ってるから容量抜けではないんでしょうかね?

そのスピーカーの元の音を聴いていないと、なんとも判断できません。
例えば中音の主な受けもちがウーファーであるなら、容量抜けても中音は普通に聞こえるでしょう。

>3.9uf→4.7uf にした場合、どーいった音の変化があるんでしょうか?

まず、50Vというのは、コンデンサの耐えられる電圧なので250Vなどと高くなる分には問題ありません。

3.9uF(uはμの略記)を4.7uFにした場合、クロスオーバー周波数が低いほうにずれます。
元が5kHzだったとしたら4kHzというふうに。
その結果、ツィーターの下限周波数より低域まで使われたり、ウーファーとの重なり部分が多くなって、クロスオーバー付近の音域が盛り上がったりなど音に悪影響が出たりします。

逆に、3.9uFを3.3uFにした場合、クロスオーバー周波数が高いほうにずれますので、ウーファーとの重なりが少なくなって、中抜けの音になりやすいのです。

書込番号:15940331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/29 21:41(1年以上前)

こんにちは。

ご存知かとは思いますが、オーディオの世界はある意味、それはそれは特殊なイビツな世界ですので、「性能」といっても実は解釈の仕方によっていろいろな意味に取れるのですが、「オーディオ機器自体が趣味の対象ではなく、あくまでも音楽を鑑賞するための道具としてオーディオを購入したい」という前提で、その目的により合ったものが「良い性能のもの」という意味であるとの前提に立った上でお話します。

その場合、やはり、正しい解答としては、「形式やスペックにとらわれずに、出てくる音だけを自分の耳で聞いて判断してください」ということになりますね。それはまさに正論で、それを言ったら話は終わり、ということではあります。

ただ、そうはいっても、「それはわかっちゃあいるけど、いざ購入するとなると、どうしてもやれ2ウエイだ3ウエイだ、インピーダンスがどうだ、能率がどうだ、重量がどうだが気になってしまう」ということではないでしょうか。そのお気持ちもわかります。

あえて身もふたもないことを言いますと、はっきりいって、この業界、特に有名なオーディオメーカーにとって、製品を使うユーザーが実際に本当に音楽を楽しめるかどうかなんてことは、二の次三の次なのですね。

むしろ形式やスペックにこだわってしまう買い手の心理にうまくつけ込んで、オーディオジャーナリズムなどという名のチンピラ媒体などをうまく利用して、お金を浪費したくてしょうがない「オーディオマニア」どもの耳にはそれはそれは心地よい美辞麗句でもって、その実到底音楽鑑賞には使えないシロモノを作っては売りまくって、社会の寄生虫のように生きている業界です。

そんな連中のいいカモにならないためには、発想の転換が必要だと思います。そもそもスレ主さんが挙げているようなスペックなどが本来の「性能」と関係がある、という考え自体を、まずは捨て去ることです。

「そんなものにこだわって、メーカーや販売店のカモになってたまるか」という気持ちを持つことだと思います。

「オーディオ機器は重いほうがいい音がする」なんて、オカルトマニアでも吹き出すようなガセネタが堂々とまかり通ってしまうのが、このオーディオのイビツな世界なのですよ。ほんとうに、まるでアホ丸だしでしょう?

ついでに言ってしまいますと、ここのサイトのレビューやら掲示やらでもっとっもらしい理屈を振り回している人たちの大部分も、「音楽鑑賞の道具としてのオーディオ」という視点とは無縁の、これまた一種の寄生虫です。

どうぞお気をつけになってください。

スレ主さん一日も早くオーディオのことに煩わされることなく、音楽鑑賞が素晴らしい趣味の時間になる日が来ることを、心からお祈りしています。






書込番号:15954106

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/30 09:36(1年以上前)

スペックってそんなに軽視して良いものなんですかね?

実際聴いて判断するにしても、音楽、良い音ってそんなに主観的、個人的なものなんですかね?
例えば逆に考えてガラスをひっかく音って普遍的に不快ですよね。
普遍的に不快な音があるんですから、それなりの健康体の人間が聴いたら普遍的に良い音ってあるんじゃないですかね?

単に聴いて判断すれば良いという無理論では行き当たりばったりな気がしますねぇ
色々聴き比べたり、聴き慣れてる詳しいオーディオマニアの方の理論やレビュー等を参考にすれば聴くに耐えないなんてことはないですよ

それなりに評判が良いスピーカーを家に据えたら、実際にクラシックコンサートでもジャズバー、レストランとかになるべくたくさん行く方が良いと思います

僕はそんなに細かい音の違いにこだわるより、音が割れたりしないでどこまで音が出るか、とかの方が大事です
スペック的に無理とか大丈夫とか判断できるはずなので、スペックが大事です

書込番号:15955867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/01 12:42(1年以上前)

こんにちは。

ある意味「スペック無視」でも良いでしょう。
これはやってみての話しですね。

ただ、やってみて「どうも変」とか「合わない」って言う時が
来た場合には一応スペックの部分も確認してみるわけですね。

新しい醤油が発売になって購入してきて使用してみたけれど、
何か物足りない、何?と同じです。
あぁ塩が薄いやつだったのか、もっと濃いめが良かったな、
とか今までのが良かったなとか。違いが判ればスペックを
判断するし、できるようにもなる。するようになる。

まぁこれは極論ですけども。そんなとこかと。
スペックはある意味必要ないです。結果が良ければですからね。
でもスペックで見る楽しみ方もあります。

醤油をどのように解釈するか、それは使用する方がこれまでの
経験と方向で決定すればよいのです。生産国や配合などの
スペックを見るも良し、価格のみで選抜も良し、メーカー
で選ぶのも良し。

何がダメと決定してしまうのがダメでしょう。

書込番号:15964892

ナイスクチコミ!4


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/04/05 13:44(1年以上前)

皆さまざざまな回答等大変勉強になりました。有難うございました。また何か困った時はアドバイス等宜しくお願いいたします。

書込番号:15980371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:83件 オーディオ用メインPC 

騒音計/BENETECH GM1351

みなさん、こんばんわ〜♪

HiFiオーディオにおけるスピーカーからの再生音量の表現で、、、

『小音量、中音量、大音量、爆音』といったオーディオ用語がありますが、、、
『実際にはどの程度の音量なのよ?』という疑問があります。

そこで、皆さんの意見を伺いたいと思います。

私は8cmフルレンジ(能率86.5dB、最大許容入力15W)をメインに使ってまして、音が暴れだすまで音量を上げたときの最大音圧(A特性騒音レベル)が97.3dBAでした。

この音量は「窓を開けてたら近所から苦情が来るレベル」と思われるので『大音量』と言ってよいんじゃないかと思います。
『8cmじゃ大音量は出ないだろ(ぼそ)』という声も聞こえてきそうですが、私的に、、、

小音量=85dBA以下

中音量=85〜95dBA

大音量=95〜105dBA

爆音=105dBA以上

、、、くらいではと考えます。

例えば、、、

『自分は能率90dBのスピーカーにアンプのメーター読み最大10Wくらいで聴いてる。このくらいは中音量だと思う』とか、

『カラオケ店で歌ってるくらいの音量で聴いてて、大音量だと思う』

といった表現でも結構ですので、皆さんの認識がどの位なのかを聞かせてください。

以上、よろしくおねがいします〜(^^)

書込番号:15896140

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/03/15 22:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/15 22:05(1年以上前)

御伽囃詩さんこんばんは♪

騒音レベル国際規定
http://www.e-koubou.co.jp/sousin_archiives_s16.html

常識的な音量60~75db
大音量75〜95db
爆音100db以上
ではないでしょうか?

書込番号:15896313

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件 オーディオ用メインPC 

2013/03/15 23:01(1年以上前)

BRDさん、克黒0型さん、レスありがとうございます。

え〜、説明不足で申し訳ありませぬ;;;
当スレの主旨は、、、
『ネットで調べても分からない、皆さんの音量に関する認識』ということでお願いします。


以下は、私が調べた『身近な音と騒音レベル』です。

60dB>普通会話、普通車通過音

70dB>騒々しい事務所、電話のベル、

80dB>携帯防犯ブザー、電車の車内

90dB>騒々しい工場、カラオケ、ベースギター

100dB>電車が通るときのガードの下、救急車サイレン

110dB>自動車のクラクション(2m前方)、ベースドラム

120dB>苦痛を感じる音(笑)

上記の例を元に、皆さん個人の『大音量』『爆音』等の認識が何dBくらいなのかを知りたいと思いますので、ご理解の上、よろしくお願いします〜♪

ってことで、、、
BRDさんのお答えは却下(笑)再度のコメントお待ちしております。
克黒0型さんのお答えは承っておきます。

では皆様、引き続きよろしくお願いします。

書込番号:15896612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/16 00:11(1年以上前)

オフ会で有名になった人から聞いた話

録音エンジニアは77→80dbくらいで音合わせの調整らしい。

書込番号:15896919

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/03/16 07:34(1年以上前)

例だけど、、、
「音の大きさは振幅の大きさで決まる」の所に書いてありました。
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/training_support/better_sound/part1/01/index.jsp

書込番号:15897558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2013/03/18 18:55(1年以上前)

普通はピークで97dBで聴いています。

チャイコフスキーの「1812年」の大砲は107dBでした。90dBのスピーカーに60Wくらい入っていると思いますが、まだ歪みは感じません。

オーケストラをコンサートホールの真ん中で聴いた時のピークは103dBでした。

ということで、ピークで
爆音:107dB
大音量:97dB
中音量:87dB
小音量:77dB
というところでしょうか。
(全てC特性で測定しています。)

書込番号:15908047

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件 オーディオ用メインPC 

2013/03/19 20:42(1年以上前)

Minerva2000さん、こんばんわ&コメントありがとうです♪

>普通はピークで97dBで聴いています。

なんと97dBが普通ですか、うらやましいことです。
ウチは隣近所と家族が留守の時くらいしか大音量は無理ですね;;;

さて、Minerva2000さん的な音量の認識は、、、

爆音:107dB以上
大音量:97dB以上
中音量:87dB以上
小音量:87dBより下
(全てC特性)

ってことですね。


え〜、、、コンサートホールですが、、、私的には、、、

大ホールなら8〜10列の真ん中、
小ホールなら3〜5列の真ん中、、、

で聴きたいな〜って感じです(をぃ)

書込番号:15912149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2013/03/19 22:50(1年以上前)

御伽囃詩さん、こんばんは。

大ホールなら4,5列目の真ん中で聞きたいですね。でも金管楽器の直接音が聞き取りにくいことがあります。

昨年末の第9の合唱では合唱団の最前列、ソプラノ歌手のすぐ横、間近にティンパニーを見下ろすという絶好のロケーションで歌いましたが、オケの音は最高でした。また指揮者の表情や表現が良く分かりました。

書込番号:15912839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/19 23:28(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

拙宅はLaで105、Lcで110オーバーってあたりです。

騒音計はRION 05A。
まぁ、一般的にはaで90オーバーなら爆音かな?

しかし、ネット情報要らんつうてもそればっかりの人って(呆

書込番号:15913077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 オーディオ用メインPC 

2013/03/20 06:59(1年以上前)

Strike Rougeさん、おはようございます〜♪

どこぞのスレでルージュさんの大きいバーチカルツイン見たような気がしますが、、、

一般住宅で105〜110dB出すのは厳しいでしょうか?
我が家だったら、家自体が壊れそうな予感です(笑)

で、ルージュさん的には、、、

爆音=90dBA以上

ってことですね。

え〜、、、話がちょっとずれますが、、、

現在、友人から真空管アンプ(出力1W以下)を借りてまして、能率86.5dBのスピーカーを鳴らしてるんですが、、、
昨日計測したらピーク値で93.8dBA出てました。
普通?に使うなら『1W』あれば十分なんじゃないかと思った次第です。

書込番号:15913925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 オーディオ用メインPC 

2013/03/20 07:03(1年以上前)

Minerva2000さんは現役で第九を歌ってるんですね!!!素晴らしいことです♪

日ごろから生の音に接することは良いことだと思いますので、、、

今後とも頑張ってくださ〜い(^^)

書込番号:15913930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/20 08:21(1年以上前)

おはようございます(^_^)v
御伽囃詩さん

拙宅は38シングルウーハーです。
バーチカル(木下モニタかな?)は違う方かと思います。

〉一般住宅で105〜110dB出すのは厳しいでしょうか?

出すのは簡単ですよね(笑
問題は遮音防音です。

拙宅は45〜50dBの防音ルームなんですが、これ以上の防音はかなり大変なんですよ。

深夜でも爆音?再生するには、外部騒音レベルを40以下ぐらいにしたいところです。

そこから逆算したら、一般家庭の限界が分かりますよね。

音圧は距離に依存しますが、どれくらいの距離での話ですか?
拙宅は3mです。

一般的なオーディオ再生には、アンプ出力は余裕見て数Wで十分ではあります。

書込番号:15914084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2013/03/20 12:21(1年以上前)

御伽囃詩さん、

ありがとうございます。もうしばらくは頑張ってみようと思っています。

先ほどA特性で測定してみました。

グレース・マーヤのLast Live at DUGの9曲目、SunnyをAVアンプのボリューム位置-16.5dBで聴いてみました。普段聞いているボリューム位置です。スピーカーからは2.4mです。

最後の方でマーヤがシャウトするところで、最大ピークの97.9dBでした。

これを部屋の前の庭の真ん中で測定すると、ピークで40.5dBでした。

午前11時すぎのその位置での騒音は通常は、35dBくらいでした。2,300m先で鳥が鳴いたり、犬がほえたり、新幹線が通ったりするとピークで42〜45dBくらいでした。

グレース・マーヤのシャウトの声の方が、これ等の騒音より聞き取りにくいので、聴感とも一致していました。

ちなみに家の前の道を車が通ると、55dBでした。

普段聴く音量は、深夜でもそれほど近所迷惑にはなっていないようです。

書込番号:15914819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 オーディオ用メインPC 

2013/03/20 20:03(1年以上前)

みなさん、こんばんわ〜♪

あらら〜;;;
ルージュさんは3m、ミネルバさんは2.4mでしたか!!!

わたしは3.2mで聴いてますが、測定は1mです(何)

周波数測定、音圧測定は基本的に軸上1mでよいんじゃないかと思います。
騒音レベルの距離での差異は計算で出せるし、周波数特性は離れすぎると部屋の影響が大きくなるので、、、やはり1mくらいが良いかな。

3mだと6dB、2.4mだと4.2dBの補正でいいのかな?←分かってないらしい(爆)


>ルージュさん

38cm一発でしたか。どうやら勘違いしてたようです、ごめんなさい。
『45〜50dBの防音ルーム』は良いですね〜♪
ウチは窓だけ二重の「なんちゃってオーディオルーム」かな(笑)


>ミネルバさん

ミネルバ邸も防音性能高いですね、、、羨ましいかぎりです。。。

書込番号:15916605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2013/03/20 23:35(1年以上前)

御伽囃詩さん、

私の距離補正は以下のとおりです。

1ワットの入力で、軸上1mで90dB(カタログ値)のスピーカーを2mの距離で
聴く場合、軸上2mで1/4に音圧レベルはなるので、-6dB,スピーカーは2本あるので、-3dB,
部屋の反響が盛大に乗るので、-0dBとなり、2mの試聴位置では結局90dB、

と考えております。(笑)

書込番号:15917758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/21 00:19(1年以上前)

御伽囃詩さん

スピーカー特性の比較であれば同じ条件、距離1mでの音圧で語るのがよいでしょうね。

即ち、dB/W・mで。
再生音圧を考えるならば、やはり鑑賞位置かと思います。
距離倍半分で6dB、3倍1/3で9.5dBの差ですね。

書込番号:15917954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 オーディオ用メインPC 

2013/03/21 23:18(1年以上前)

みなさん、こんばんわ〜♪

再生音圧を考えるなら鑑賞位置が最適ということで了解です。


え〜、、話が脇道にそれてきたので、軌道修正します(笑)


オーディオを語る際に、、、

個人の音量に関する認識に差がありすぎると、、、

『Aさんの小音量=Bさんの大音量』のようになる可能性があるわけです。
この状態じゃ意思の疎通ははかれないと思われます。

そういった訳で、皆さんの音量に関する認識を知りたかったわけですね。

ということで、よろしくおねがいします〜♪

書込番号:15921446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 オーディオ用メインPC 

2013/04/01 19:44(1年以上前)

みなさん、こんばんわ〜♪

残念ながら多くの皆さん方は、この手のネタには関心がないようですね。

ってことで、〆させていただきます。

お相手してくださった皆さん、ありがとうございました〜(感謝)

書込番号:15965911

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:34件

価格COM投稿初心者です、今回の質問をさせていただくためにID登録しました。
不慣れな点は何卒ご容赦ください。

7畳の寝室、足元までの窓両脇を設置スペースとして考えています。
窓は西面幅1.8m、壁からベッド足元の端まで0.9mとなります。ベッド両端はほぼ窓の両端とそろっています。ベッドの高さは約50pです。天井は南から北へ下がる片流れの傾斜天井です。北面は一面クローゼット、南面は胸高の窓です。窓から南北壁面までは0.9mです。

聴く音楽はクラシック(交響曲、協奏曲)です。若いころに収集したハードロック/ヘヴィメタルも聞きますが、体力が追いつきませんので、聴く機会は少ないです。

ヨドバシAKIBAで視聴させていただき、当初ボーカルで鳴っていたFOCALの716Vが気に入ったのですが、普段聴きのCDを持ち込んだ時には生産中止で現物がなくなっていました。
他のトールボーイ型FOCAL(800シリーズ)は交響曲の盛り上がり(運命の主題部など)で低音がだぶつく感じでダメでした。B&W、DALIのIKON、LEKTORなどは、特にチャイコフスキーピアノ協奏曲の主題部で、各(楽器の?でしょうか)音が重なる感じで好みではありませんでした。
一方、FOSTEX GX103は(展示品がペア13万弱とお買得に感じられましたが)一つ一つの音が分解されすぎて、バラバラに感じられ、これもダメでした(ボーカルを聴いたときは素晴らしかったです)。
結果、DALI MENTOR6がベスト、MONITOR AUDIO SILVER RX6が次点となりました。
アンプ・CDPはDENON PMA−SA11、同2000RE、DCD−1650RE、MARANTZ SA/PM15S2、LUXMAN L−505uXを候補に組み合わせを変えて試聴した結果、DENON2000RE+1650REが最も好みでした。なおPMA−SA11は生産完了とのこと、かなり値下がりしていたのですが価格差ほどの違いを認識できませんでした。

前置きが長くなり申し訳ございません。

MENTOR6は背面バスレフ、RX6は前背面バスレフとのこと。
あちこちの価格COM書き込みやネット検索等で拝見し、壁面から50p以上離さないと、あるいはポートの直径程度離れれば、などのご意見がありました。またバスレフからは中高音の音漏れ?がある、とのご指摘もあれば、低音の鳴り方に影響する、とのご意見もありました。
そもそもバスレフの位置にかかわらず、壁から極力離れたほうがよいようですが、住宅事情の限界もあります。

上記環境では、壁との間を50pはなすと、スピーカー前部がベッド端まで来ます。この状態では、MENTOR6であれば下のウーファーの半分程度がベッド至近かつクッション面より下になります。

今後20年程度使用するつもりで購入を検討しています。が、(自分にとっては)大枚をはたいて部屋に持ち込んだスピーカーが試聴時と大きく異なる音となるようであれば、不本意ながら小型ブックシェルフ+スタンドまたは壁・天井吊、あるいはヘッドフォンであきらめるか、と悩んでいます。

質問です。

1.上記のような環境で壁から10p程度の距離でも、それなり(ヨドバシの試聴環境程度)の音が鳴るでしょうか。
2.スパイク受けや、よく聞く人工大理石、木版などを敷き、底面にフェルト等を貼ってずり押しで移動可能な状態にして使用時に引っ張り出してくるような方法は現実的でしょうか。(フェルトなどを貼っても影響が出ないか)
3.何か対策案があれば教えてください。
4.上記候補2機種をあきらめるとして、上記環境におすすめなものがあれば、教えてください。

AUDIO歴は学生の時(約20年前)にDENONのアンプ・CDP(両方で12万円くらい)に、親戚からもらったダイアトーン(密閉型だったと思います)でハードロック/へヴィメタルを聞いているうちにメインがクラシックになり、その後社会人になり結婚し、環境が許さず遠ざかっていたものです。
現在は当時のDENONアンプに10年くらい前購入したMARANTZのMDCD兼用機、BOSE AM5Bという設置スペースと家庭事情優先のもの、つまり現時点でほぼ全くの素人です。

長文にて失礼いたしました。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:15811677

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に27件の返信があります。


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/26 07:32(1年以上前)

トールボーイ型でもブックシェルフ型でも場所を取るのは同じですが、トールボーイ型は、巾よりも奥行きが大きいSPが多いので見た目スリムでも結構場所取りに為ってしまう傾向がありますね。

ブックシェルフ型だと結構コンパクトな物も在るので色々と試聴されても良いかと思います。ネックに為るのは低域の量感でしょうか。
それ程 大音量で聴かないのであれば問題は少ないかも。
サブウーファーを併用するのも一つの案に為るかも知れません。

書込番号:15818978

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/02/26 08:19(1年以上前)

HEAVENSGATEさん、こんにちは。

ブックシェルフにされるとのこと、よかったです。

ちなみにバスレフポートが前についた機種は相対的に数が少ないと思いますが、まあリアバスレフでもブックシェルフならば低音問題は緩和されます。またブックシェルフの場合、セッティングでどうにでもなるところもあります。なのでブックシェルフにされるなら、あまりポートの位置は気にされなくていいかもしれません。(というか、それを気にしていると候補がかなり限られてしまう可能性が高いです)

>総予算は70万くらいまでです。
>
>スピーカー候補については、幸いヨドバシアキバが通勤乗り換え駅ですので、しばらく試聴を繰り返してみます

その予算額なら、スピーカーはおおむね30万円見当で候補をお考えになってはいかがでしょう。スピーカーはシステム全体のレベルを大きく左右します。なので例えばペア10万のスピーカーにしてしまうと、全体のレベルが「そこ止まり」になります。例えばDALIなら、以下あたり試聴されてみてはいかがでしょう。「ペア30万超えの音とはどんなものか?」を体験するいい機会ですよ。

■DALI HELICON 300 MK
http://kakaku.com/item/K0000308749/


そのほかクラシックをお聴きなら、以下のメーカーを一度聴いてみてください。国内メーカーの最高峰です。

■KRIPTON Vigore KX-5
http://kakaku.com/item/K0000153803/


あとはヨドバシではないですが、秋葉原にオーディオ専門店の「テレオン・第2店」という店があります。ここは専門店の割に品揃えもけっこうあり、おすすめです。
http://www.tereon.co.jp/contents/kaisha_annai2.html

テレオンにはATCのSCM19というスピーカーがあります。このスピーカーもぜひ一度お聴きになってみてください。すごくよいスピーカーです。

■ATC SCM19
http://www.electori.co.jp/atc/SCM19.pdf


あとフォーカルなら、グレードは下になりますが以下あたり試聴の候補にいかがでしょう。

■FOCAL Chorus 807V
http://kakaku.com/item/K0000124883/


なおスレ主さんは秋葉原のヨドバシに行かれているようですが、あそこは音がいまひとつなのであまり参考にはなりにくいのですが、ただし品揃えが多いのでザッとたくさん聴いて候補をピックアップするのには向いています。そこで候補がある程度リストアップできたら、あとはオーディオ専門店の試聴室をあらかじめ予約し、試聴なさるのがベストです。秋葉原の専門店なら、以下あたりに行ってみてください。

■アバック 
http://www.avac.co.jp/akihabara

※試聴室があります。

■DYNAMIC AUDIO
http://www.dynamicaudio.jp/

※試聴室があります。


なおアンプについては、デノンの2000が好感触だったとのことですが、そのご予算ならもう少し上のものを当てたい気もします。デノンなら、もう一度デノンの11と2000をスピーカーを固定した上でじっくり比較試聴なさってみてはいかがでしょう。デノンの11は、デノンにおいては永久不滅(笑)の優良筋です。もはや底値になっていますし、かなりのお買い得だと思います。11と2000では、駆動力もけっこう違います。また、他メーカーのアンプももっといろいろ聴いてみてください。

最後に、スピーカースタンドに数万程度の予算を見ておいてください。ではとりあえずこんなところで。それでまた。

書込番号:15819112

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/26 10:43(1年以上前)

≪スピーカーのスパイク用ネジ穴とスタンドを接続する、というのはアリ(というか一般的?)でしょうか?≫

固定するとデッドになり音もデッドです。

そのような使い方をしている方を見つけてら怒りますけど最初からそれで聴く方など、まず居ませんので本人が気が付いて元に戻すでしょうね(^^)

スタンド底部を壁下の廻縁に固定するのはOKです。
木製スタンド購入の場合、受注生産みたいなものですのでスタンド底板奥側を「垂直カット」指定すると、壁下の廻縁に固定が簡単にL字のコーナー金具を使ってネジ止めできます。

天板もSPに合わせた大きさで製作して頂けますよ。

Harbethのユニットのエッジは耐用年数が高いので20〜30年平気で使えます。

書込番号:15819512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/26 12:33(1年以上前)

テグス張りは、博物館の展示物のように細いテグスを使います。
木製スタンド天板の底面に画びょうを使ってテグスを横方向に2本も掛ければ、
SP後ろのポスト紐もありますので十分です。

スタンド天板幅をSP幅に合わせて+して5〜10ミリ程度で製作します。
狭い通路で引っかけても落ちないですよ。

書込番号:15819870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/26 14:13(1年以上前)

情報量でトランジスタアンプで真空管アンプ及ばないので

良いとこ取りの球石ハイブリッドのアンプも選択肢が御座います

前段に真空管を使い情報量を多くしパワートランジスタにMOS-FETを使う(サンスイのように)
ソフトで艶やかに鳴らすアンプ CAV A-10でご試聴下してみて下さい

中身が充実していてコスパが良いので「Accuphase」の80万級セパレートでも及ばないです。

書込番号:15820181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/26 16:40(1年以上前)

真空管アンプの欠点

ドライバー段の小さな真空管の消費で電力は少ないですが、大きなパワー管に電気を食います。
音量が小さくても大きくても殆ど同じ消費電力で、250W〜程度になります。

CAV A-10のドライバー段の小さい真空管は、真空管ヘッドホンアンプの消費電力と同程度で消費電力が低くいです。
最大出力190W×2と、私のアンプの200W ×2とほぼ同じです。でもトランジスターアンプ部の消費電力は、音量に比例して増大しますので通常聴く音量の小音量時消費電力は、ずーと低い値になります。

前述で音質がソフトと申し上げました。これは、球アンプとの比較です。
ストレート系ですがパワートランジスタMOS-FETの特徴で球アンプと比べて少しソフトで優美なしなやかさがありClassicに合います。

紹介しましたSPケーブルで弦楽器が、よりリアルな生々しさの音質になりなす。
例えれば、???のピアノが「STEINWAY&SONS」のピアノ とでも申しましょうか!

書込番号:15820568

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/02/26 16:47(1年以上前)

こんにちは

モニターオーデオBX-6を使って1年になります。
最初はベルデン8470のシングルフィードでしたが、中高音が低域からマスクされ、いまいちでしたので、バイワイアリングへ変更したところ、びっくりするぐらい良くなりました。
同じベルデンの8470です。
ブックシェリフでは台座や敷物での変化ははっきり分かりますが、トールボーイでは変化は少ないと感じています(B/Sのように大幅な変更が出来ないこともあります)。
バスレフポートは全面と背面にあり、壁から20センチということもあって、背面はふさいでいます。
なお、部屋は10畳洋間です、アンプはL-505u ,A-A9MKUです。

書込番号:15820586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/26 17:52(1年以上前)

里いもさん こんにちは

Belden 8470を「最高峰のプロ用ケーブル」などと言う業者がありますが、私はこの業者が嫌いです。
1年使えば、そろそろ現在のSPケーブルを変更されても良いと思います。
◆ケーブルは、音質の補正をする道具なので常にこれがNo1というものでなく高ければ↑でもないです。SPやアンプが変われば、それぞれの特性(キャラクター)と相乗するキャラクターのケーブルは合わないものです。
錫メッキのBelden 8470は、バランスが良いもののレンジ感が狭く高域が出ないのでHarbethのClassicに合わないです。

BX-6は【必ず】スパイクを使用し下に若干硬めの木板が合います。
[ホームセンターで入手できるオーク(樫)集成材]スパイクが乗ればOKの大きさです。

LAXMANは、海外でも評価が高いですよ。
http://www.techradar.com/reviews/audio-visual/hi-fi-and-audio/amplifiers/luxman-l550a-ii-integrated-amplifier-695604/review
海外の方は、トランジスタアンプの中身を確認するのでトロイダルトランスが標準でCambridgeさんも同様です。
パイオニアさんもA-A9MKUでトロイダルトランス左右2個のモノ構成になさいました。

アンプの瞬間的な電源供給能力(トランス&コンデンサー)が強力でない場合、バイワイヤー接続が必要になります。
そうするとお値段の高いケーブルに手が出なくなりますね。
でも、失敗しなければより良い好みの音質にチューニングできます。

機器が個性のあるものほどケーブルで苦しみます。
参考頂けましたら幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20447011040/SortID=14418229/#15787063
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000329075/SortID=15800056/#15800056

JBL 4318は、Belden9497が合いますのでお試しください(Jazz、Fusion、Roc)

書込番号:15820808

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/02/26 18:19(1年以上前)

ちょろQパパさん こんにちは
いろいろご参考意見ありがとうございます。
バイワイアリングにする理由につきましては、また別の考えを持っています。
人それぞれの考え方があるものだと拝見しています。

JBL4318の低域に使ってますのはBelden 8473です、これで十分です、業者はいろいろあろうかと思いますが、製品でのチョイスです。
アマゾンなどで普通に売られています。

書込番号:15820921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/26 19:43(1年以上前)

里いもさん どうも こんばんは

いやー恐縮です。あの業者の「プロ用」という言葉が嫌いで(笑)
プロの現場、PA業界は、安くて二重被覆で柔らかい取り回しの良いモガミやカナレばかりだし、
Belden 8470を録音スタジオで見たこともないです。『何のプロなんだぁ』です(笑)

私もBelden 使っていますよ、数ドラム日本に入ってきただけで数か月で売り切れしたYC12259。
することがないので飽きたらNanotec Systemsに交換しています。

Belden 8473は、10年くらい前にヒノオーディオ(こないだ倒産しました)の おやじさんが『今鳴っているJBL大型SPのケーブルがこれだ(美しい響き)』と言って安くて良いから買っていけと言われました。
私は、「純銅ターミナル バインディング・ポストSP-10」4個の購入(ヒノさんが一番安い)が目的でした。昔のSPユニットのローサー他の情報を聞かせて頂いた手前、何度も進められて1m200円に満たないことだしと思い5m買って帰り、ALTEC 409-8Bに繋ぎましたがNGでRoyal TowerもNGでした。
Belden 8473は、JBLウーハーみたいなユニットでないと合わないですね。

人の音楽の好み、音質の好みも十人十色、そこにSPキャラ&アンプキャラ、入口のCDPキャラがあります。
ケーブルは、出てくる音の組立がないと勧められないです。
でもNanotec Systems だけは、機器を選ばない優秀なケーブルです。
それでも種類がありキャラクターが相乗しないように、チョイスする必要があります。
良いケーブルですよ。

書込番号:15821269

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/02/26 19:50(1年以上前)

ちょろQさん

何度も申し上げますが、「あの業者」は知りませんし、業者を買ってるのではなく製品を買ってるのです。
ちょろさんもプロフィール拝見しましたが、空欄でした、何か空気とお話ししてるみたいです。
では、大体この辺で、、、

書込番号:15821317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/02/26 20:53(1年以上前)

YJSPさん
コメントありがとうございます。
>せめて趣味の世界くらい一番好きなのと一緒にいたいと思うわけで(ry
そうですよね、ただ、相当なお値段の買い物なので、持って帰って鳴らしたら、アレレ?なんてことだけは避けたいですし、どうも皆様、濃淡あれ我が寝室の条件でトールボーイはネガティブなようですので、専門家の皆様のご意見を参考にさせていただくのが無難、との結論に至りました。
私の素人考えの質問にも答えてくださり、ありがとうございます!

書込番号:15821661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/02/26 20:55(1年以上前)

LE-8Tさん
とりあえずしばらく時間をかけて、試聴してみます。
ありがとうございました。

書込番号:15821674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/02/26 21:00(1年以上前)

Dyna-udiaさん
スピーカーだけでなく試聴店舗候補まであげていただき、ありがとうございます。
おっしゃるように、まずヨドバシで候補を絞りたいと思います。
FOCAL807Vは、印象良かったです。その他も聴いたことのないブランドばかりです、頑張って試聴します!

書込番号:15821704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/02/26 21:05(1年以上前)

ちょろQパパさん
詳細なアドバイスありがとうございます。
真空管は今はまだ、自分には早いかなと思います。ケーブルなどは実際に機器を購入し、しばらく鳴らしこんだところで落ち着いて参考にさせていただきます。
お気づきかもしれませんが、ほとんどついて行けていません…

書込番号:15821743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/02/26 21:09(1年以上前)

里いもさん
コメントありがとうございます。
実はバイワイヤリングというのもよくわかっていません。
ですので、ケーブルについては今後、機器導入したら、ゆっくり参考にさせていただきます。

書込番号:15821770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/02/26 21:19(1年以上前)

バイワイアリングの詳しいことはググってみてください、ここでは書けない図解で説明されています。
一言で言うと低音のスピーカーと中高音のスピーカーへ別別の線でアンプから信号を供給することです。
アンプではどちらも一緒にむすばれますが、それがすごく音質の変化になって良くなります。

書込番号:15821845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/26 21:38(1年以上前)

HEAVENSGATEさん こんばんは

≪お気づきかもしれませんが、ほとんどついて行けていません≫

もちろんですとも 

人の耳は不思議で良い音を聴いても、『良い音でしょ』と聞かれても、
あるレベル以上は、頭でそうなんですか?と考える程度です。

良い音が感覚として聴き分けられるには、良い音を聴き続ける相応の時間が必要です。
でも良い音を聴き続けて一旦、耳が肥えると以下の音が瞬時に判断できて歪んだ音に対し、
頭が痛くなる苦痛を感じるようになります。

いきなりオール真空管は、普通の方は無理があります。
ただ、音の記憶とゆうのはかなり長くのこります。
先々のため、後悔しないためにも・・・特にアンプの違いを聴いて下さい。

国産アンプはブランド品ほど原価比率が低いので耳と中身を見極める目を持って、
ご自身の感性を信じて購入して下さいませ。

良い音楽ライフをお過ごし下さいませ。

書込番号:15821959

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/27 08:26(1年以上前)

あまり難しい事は考えずに自分の好みの音に近い物を選び、その機材を使いながらより好みの音に仕上げていく事で良いのではないでしょうか?

スレ主さんは、自身の好みの音を的確に知っていらっしゃいますから 最初の1歩は踏み出しやすい様に感じます。

アンプにしてもケーブルにしても先入観を持たないで自分の耳を信じて選ぶ必要も有ると思います。
善き機材に出逢われると良いですね。
御健闘を祈ります。

書込番号:15823803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/03/31 17:11(1年以上前)

ご報告です。
昨日、ヨドバシアキバにて、以下構成で購入しました。
CDP DENON 1650
AMP DENON SA11
SP DALI EPICON2+EPICONスタンド
ケーブル類(3〜4万円相当だそうです)はサービス
合計で718,000円(このポイント10%でスタンド購入)、ほぼ予算内、さらに五月頃にヨドバシゴールドポイントのキャンペーンで5%還元されるので、それも入れれば、うまく予算内に収まります。
ご推薦いただいた機材はすべて視聴しました。聴き比べて行くほど、やはりDALI、DENONでした。
SPはHELICON300MK2と悩みましたが、数店で試聴の結果、中低音がより好みに近いEPICON2で決めました。
AMPはEPICON2で聞いた時により重厚さと力強さを感じたSA11、残りの予算で1650としました。
届くのは5月末になるのですが、それまでにラックを制作する予定です。
皆様の貴重なアドバイスのお陰様で、方向修正しつつゴールにたどり着けました。ありがとうございました。

書込番号:15961729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 10万円までの透きとおるようなスピーカー

2013/03/07 20:17(1年以上前)


スピーカー

今までJBLばかり使ってきましたが、もっと透明感のある音が聴きたくなり、ペア10万円までで探しております。

ヴォーカル系やロックを聴くことが多いです。クラシックは聴きません。

部屋は約8畳のフローリングです50インチTVの両脇が設置場所になります。

ですので、多少大きめのSPでもかまいません。

おすすめの機種をご教示くださいませ。




書込番号:15861796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/03/07 21:35(1年以上前)

FOSTEXのGX100MAは、解像度の高いスピーカーですね。
私は、好きな音じゃないけど、透き通った音というならこれでしょう。

書込番号:15862233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/08 00:31(1年以上前)

自分の中で透き通ったような音というとELACかな。
ブックシェルフ型だけど10万以下ならBS192がおすすめです。
セッティング(特に土台)にはシビアですが試聴してみるといいかも。

書込番号:15863138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/08 12:46(1年以上前)

こんにちは。

SPですとコメントされていますよう、フォステクスの100と
エラックのJETを使用したシリーズ190等はずば抜けて
「クリア」感は強く、JBL(何か分かりませんが)から
切り替えると「新しい・今の音」を聴けます。

一方、アンプやCDPもクリアなもの(新しいもの)に
切り替えて見ますと効果大きい気がします。

透明感はヌケが良くって、奥行き感が増すと感じやすく
なりますから、SPの置き方でも大きく変わりますし、
周辺に音を吸音してしまうような状態を改善していっても
大きな効果があります。上記2種のSPは比較的透明感
が強いものですが、どのSPでもちゃんとセッティングを
してあげるとそれなりに十分な音場感(クリア感)が
得られる気もします。

最近発売されたSPはどれも良いものが多いですから。

書込番号:15864512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2013/03/08 13:01(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

たしかに、エラックは気になっていました。

ただ、どちらかといえばトールボーイ型がいいかなと思っています。

FS57.2などお手頃でいいかなと思うのですがいかがなものでしょう?

ちなみにパイオニアのA-A9MK2とパソコンをUSB接続して聴いています。

書込番号:15864557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/03/08 13:52(1年以上前)

>ヴォーカル系やロックを聴くことが多いです。クラシックは聴きません。
>どちらかといえばトールボーイ型がいいかなと思っています。

最近のSPで浮かぶのはこちらですかね。
AudioPro AVANTO FS-20
http://kakaku.com/item/K0000453869/

10万円を少し超えてもよいのでしたらB&W 684かFOCAL 714Vあたりもよいかも。

書込番号:15864682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/08 14:09(1年以上前)

今日は。

 <もっと透明感のある音が聴きたくなり・・・・・>

JBLの何をお使いかわかりませんがパイのA-A9MK2との組合せも「透明感」には
 遠い感じがします。

 SPの候補としては皆さんが挙げられている機種を是非試聴してみて下さい。
 「透明感」は増しても迫力やボーカルの味が気に入るかはご本人しかわかりません。
 組み合わせるアンプにも注意が必要と思います。
 A-A9MK2に似た傾向のアンプを繋げて貰ったらどうでしょう?
 ONKYOやアキュなどで試聴するとご自宅で音の違いに驚かれたり?

書込番号:15864725

ナイスクチコミ!0


doyanaitiさん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/10 23:23(1年以上前)


AudioPro AVANTO FS-20はお勧めできないです!

飽きます 密度感が… 価格相応です!

書込番号:15876631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2013/03/11 00:11(1年以上前)

地方ですのでなかなか試聴が難しいのが悩みです、家で聴いてみるとまた違った音になったりしますしね(^_^;)

ちなみに、今まで自宅で聴いたことのあるSPを挙げてみます。

・ダリ  センソール1  透明感はありましたが低域はダメでした。
・JBL 4312M   押し出し感は良かったですがブーミー、全体的にこもった感じでした。
・JBL 530CH   4312Mと傾向は同じですが、さらにこもった感じでした。
・JBL 4312MKU ジャズは最高でしたが、高域の伸び、透明感はありませんでした。

古い人間なのでJBLに愛着があり、こだわって聴いてきましたが、最近は女性ボーカルやピアノソロが好きになり、7割方を占めます。

しかしZEPやクラプトン、パープルやレインボーなども2割程度、残りの1割がジャズといった感じでしょうか。

無理すればペア20万まではいけそうな気がしますが、その一方でパイオニアのピュアモルトも気になったりしてます。たぶん大型と併用したくなるでしょうが。

生来が浮気者なもので・・・。

やっぱりエラックかなあ、イメージですが。

ダリは実際部屋で聴いたことあるだけに、センソール7あたりの出来も気になるのですが。

かなり迷走していますが、どんなご意見でもよいのでお待ちしています。

書込番号:15876875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/03/11 08:34(1年以上前)

>無理すればペア20万まではいけそうな
>やっぱりエラックかなあ、イメージですが。

20万も行けそうならElac FS197は間違いなくよいです。

>センソール7あたりの出来も気になるのですが。

システム全体をあげておられないのでどうなるかわかりませんが
接続するアンプがDENONあたりだと緩慢な低域が出ちゃうSPなので
立ち上がり立ち下がりに優れたアンプでないとロックには向かないです。
DALIの中でクラプトンだとどちらかと言えばIKONシリーズのほうが合うように思います。

書込番号:15877635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2013/03/11 11:48(1年以上前)

ラックスジャポンさん、はじめまして。

私が近年最も衝撃を受けたスピーカーです。

ARACRAFT AL100

知人宅でラックスとパイオニアのアンプで聴きました、大きさからは想像出来ない鳴り方で、もしJBLが生きていたならこの様な物を創りたかったのかも知れない、と勝手に想像してしまいました。

いつか機会がありましたら御試聴をお勧め致します、スタンドを考慮しますと御予算を越えてしまいますが、好みに合えば長く使い続ける事が出来るものと思います。

私もリビング用に1セット欲しいのですが、今の機器にも不満はなく…失礼致しました。

書込番号:15878054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/13 01:25(1年以上前)

女性ボーカルとピアノソロをよく聞かれるということと
好みを聞いてる限り自然な低音がお好きなようなので
FOSTEXのGX103もお勧めしてみます。
(GX103MAは確実に予算オーバーですが、GX103なら展示品や中古品で
 かなり安く手に入れれます。去年ハードオフでペアが確か10万程度で
 置いてあって思わず衝動買いしそうになった記憶があります)

なお、FS57.2はギターの音が結構好みでロックにもあいそうと思いましたが
トールボーイ型だと金額はもちろん、持ち運びが不便なものなので
とにかく買う前に試聴することをお勧めします。

時間があれば旅行とあわせてオーディオ店めぐりしちゃいましょう〜

書込番号:15885217

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2013/03/14 20:25(1年以上前)

うーん、迷います。。。


やはり予算を10万円までしぼったほうが選びやすいですかね・・・。

書込番号:15891994

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/15 12:17(1年以上前)

こんにちは。

エラックはエラックでも上位の190や200台の「JET]ツィーター
を持たせたSPと57.2 58.2の一般型では全く鳴り方が異なり
ます。
私は58.2という海外仕様のも使っていますが、JET採用機とは
全く別の滑らか型というのでしょうか、エラックらしくない柔らかい
出方のものです。透明感は十分ありますが、お好みまでの透明さは
190などにはちょっと敵わないかと。
旧型の187(トール型)も探せばまだあるかもしれません。先日は
札幌のビックカメラでペア85,000円だったかな、その程度で
処分になっていました。

180シリーズは少しキツイ位の中・高音部分も感じますが、希望
される透明感はありますね。

書込番号:15894378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/03/21 06:25(1年以上前)

エラックの187は、日本の販売代理店のYUKIMUのホームページで、ホワイトなら、ペア89,800円で売ってますね。

書込番号:15918415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/22 11:36(1年以上前)

こんにちは。

そうですか、ユキムさんで安価に処分されているのですね。
透明感、音離れ感という選抜ではエラックのJETやピエガ
のリボン型など新型ツィーターは魅力ですね。一枚膜が取れる
ようなスッキリ感を感じます。ロックでも良い意味では金属
的な部分も出やすくなって、すごいなって聴ける部分多いですね。

書込番号:15922827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2013/03/22 15:00(1年以上前)

エラックいいですね・・・じつは247を昔使っていました!金欠で売ってしまったのですが・・・。

その後、ハードロックやヘヴィ・メタルばかり聴くようになったので、JBLに替えたのですが、いまはもちろんロックも聴きますが女性ボーカルやピアノの比率が多くなったので、またエラックに戻るのもいいかもしれません。

187は半額で買えるのですね!このモデルは短命だったのでしょうか?これが190シリーズに替わったということでしょうか?

書込番号:15923425

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/25 08:39(1年以上前)

あらあら247使っておられた。

どうでしたか?
180は短命とはいえないでしょうが、247も使用していた
JETの鳴り方に賛否あったので、よりナチュラルな音色の
JETに向かって190、新400番台にされたようです。
247も少しシャキっとした、キンとした感じありましたよね。

エラックのJETに限らずモニターオーディオGX系のリボン型
タイプのものはやはり透明、スキッと感強いと思いますね。

以前とはいえ247からですと、180や190は逆にオススメ
できないかな。元に戻るのもちょっとたのしくないですね。
JBL 4306は? 結構よろしいんじゃないかと。
売価別にしたら4429とかですね。

書込番号:15935581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2013/03/27 00:03(1年以上前)

4429はちょっと手が出ないですかね。。。

4306ですか、高音出ますでしょうか!?

書込番号:15942850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/28 17:31(1年以上前)

こんにちは。

4306聴いていただくしかないですね。出るか?という点では
まず大丈夫かと思いますが、その出方がお好きか?は
わかりません。キツイと思われる方もこれはいるでしょうし、
特徴的な造りだけに好き好きはっきりするのがJBLですね。

組み合わせるアンプでも音色傾向が相当変わりますから、いかに
化けさせられるか、使いこなしの楽しみもあります。JBLは
数種聴かれておられますね。店頭では組むアンプで印象が大きく
異なるケースがあります。4306はモニターなので4312
でもなく、530傾向でもありません。小型の4429みたいな。
かえって口径がJBLとしては小さいので、バランスの良い鳴り
かなって自分では思ったりします。

一番好きなのは3900,4429クラスなんですが。

まず聴かれてみてですね。

書込番号:15949155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2013/03/28 17:56(1年以上前)

ペアで10万ですよね、とりあえず買って試してみようか・・・

でも、パイオニアのピュアモルトも気になるんですよね・・・

アンプは、トライオードの88SERです。

書込番号:15949244

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング