スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オンキョー PS-07

2013/03/24 03:31(1年以上前)


スピーカー

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

昔のオンキョーessayシリーズのPS-07を所有していまして、ツィーター部分の音が小さい様に感じます。

昔の物なんで在庫等ないと思うので変わりに代替えできるツィーターはありますでしょうか?

PC環境がないためPS-07に関して詳しい仕様等がわからない状況です。

どなたか多少なりとも解る方アドバイスお願いいたします。

他力本願みたいな形で申し訳ありません。

書込番号:15930308

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/03/24 06:37(1年以上前)

スペック(仕様)

型番PS-07

方式 3WAYバスレフ型

高域用ツィーター 2pドーム型

中域用スコーカー 7pコーン型

低域用ウーハー 18pコーン型

最大入力 80W(EIAJ)

インピーダンス 6Ω

出力音圧レベル 89dB/W/m

再生周波数帯域 40Hz〜20KHz

寸法 196(W)×400(H)×289

重量 6.8Kg

尚、クロスオーバー周波数およびキャビネット内容積については不明です。

書込番号:15930457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/03/24 09:20(1年以上前)

はぁ・・・ツイーター自前で交換ってか、交換したとしてネットワークはどうすんだよw
自分で回路を解析してフィルター特性変えるってか?

初心者フラグ立ててのに?
バガバカしいw

やるなら、バイワイヤ化してバイアンプにしとけ。

書込番号:15930888

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/03/24 11:00(1年以上前)

あさりせんべいさん

仕様詳細有難うございます。


ジョリクールさん

回答有難うございます。


特性が似たようなツイーターがあれば、ツィーターだけ交換したら、既存のネットワークでもダメなんでしょうか?


書込番号:15931252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/03/24 12:15(1年以上前)

ツイーターの出力不足がネットワークのせいなのかもしれないのに?
だとしたら、交換しても無意味だよね。

そういうのを考慮して、バイワイヤ化、バイアンプって提案してるんで。

書込番号:15931541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/24 13:01(1年以上前)

そのSPのことは良く知りませんが、ネットオークションでも3000円程度で
 取り引きされているようです。

 ツイーター交換に幾らかかるか?わかりませんが、似たような大きさの中古SP
 をハードオフ等で探した方が安上がりだし、手離れ良いと思いますが。

 そのSPに思い入れがあってどうしても修理と言うことならスルーして下さい。

 

書込番号:15931704

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/03/24 13:27(1年以上前)

ジョリクールさん

確かにそうですよね。

ただバイワイヤ化に出来る知識すらないんですよ。

浜おやじ

一応リサイクル等みてみますね。有難うございます。



ネットワークみたら
3.9μf 50vのコンデンサ
これがツィーター側ですよね?
もう1つが
5.6μf 50vコンデンサなんで

コンデンサは安いと聞いたことあるんですが3.9μf 50vコンデンサとか売ってるんですかね?もしくは代替え可能なコンデンサ等ごぞんじでしょうか?

書込番号:15931799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー塗装について

2013/03/21 04:55(1年以上前)


スピーカー

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

眠っているD-052Aをスプレー塗装しょうかなと考えているんですが、茶色の上から塗装しても塗装は乗るんでしょうか?(茶色のプリントみたいの貼ってますよね)

プリントを剥がして塗装しないとダメですかね?

アドバイスお願いいたします

書込番号:15918347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/21 11:04(1年以上前)

剥がさないと塗装はのらないと思います、
剥がしてやすりをかけて下地を塗り、塗装、やすりを繰り返します、
めんどくさい時は カッティングシートを貼り付けるのがいいです。
コーナー部分はチョー難しいです。

やめたほうが無難は無難です。

書込番号:15918991

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーについて

2013/03/20 19:24(1年以上前)


スピーカー

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

現在5.1chでホームシアターを構築してるんですが、リサイクルSHOPに

Panasonic SB-CA7
オンキョーPS-330

が置いてありまして

どちらかをフロントと交換したいのですが、音質や能率的にはどちらが良さそうでしょうか?

個人的意見で良いのでアドバイスお願いいたします。

現在フロントにはオンキョーd-108mです。センター108c

それとも交換するより108mの方が音質ともに上でしょうか?

書込番号:15916416

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/03/20 20:09(1年以上前)

PS-330 ってこれでしょうか?
http://www.g-mark.org/award/describe/8898
1983年にグッドデザイン賞を受賞ということは、そのリサイクルショップにあるものも30年前のものという可能性があります。私も中古の売買を人にすすめるほうですが、さすがに30年前のスピーカーが正常に動く可能性は高くないと思います。

SB-CA7 はネットで写真を見る限りは、PS-330 よりは製造年が新しそうでかなり性能が良さそうな感じもします。

私だったら、SB-CA7 が故障していなかったら買ってみたいかなとおもいます。故障の有無が分からなかったら値段次第です。

書込番号:15916638

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/03/20 20:31(1年以上前)

ばうさん

両方とも動作品ですが、年式が古いためジャンク扱いみたいです。

この場合、どちらが良いですかね?

値段もほぼ同じぐらいです。

書込番号:15916736

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/03/20 20:45(1年以上前)

y11-さん、こんばんは。

私も該当スピーカーをネットで検索して見たのですが、年式的にどちらも今時のスピーカーと音の傾向がかなり違うと予想します。

まずは実際に音を出してもらい、それがD-108系と並べておかしくない音色であるか調べる必要があります。

私も、90年代半ばのD-062AXと、つい最近のD-N9TXと言う、同じONKYOのミニコンポ向けスピーカーを持っていますが、誰が聴いても絶対に違う音に聴こえると言うくらい、世代的な音作りが異なっています。

D-108系は現行一世代前とは言え、今時の打ち込み等の電子音を意識したようなズンドコした音色かと思いますが、90年代以前のスピーカーはアコースティック方面に向いた様な、柔らかい暖色の傾向があると思います。

それらを踏まえても、実際に聴かずに尚この2機種でと言うのであれば、ばうさんのおっしゃる様に、年式の新しい方が無難かと思いますが、サラウンドの中に混ぜて上手くいけば奇跡くらいの覚悟は必要かと思います。


書込番号:15916809

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/03/20 21:15(1年以上前)

まし-さん

アドバイス有難うございます。


確かに視聴しないと解らないですもんね。

視聴は出来ないと断られました。

もしくはもう1つ考えていたのは

エッジ劣化のジャンクでオンキョーUSC-100がありまして、このエンクロージャーだけを利用して108のユニットを組み換えるって事も考えたのですが、そこまで劇的に音質ともに向上するもんですかね?

書込番号:15916950

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/03/20 23:56(1年以上前)

y11-さん、こんばんは。

未視聴購入に関しては、如何程の金額か分かりませんが、使い物にならなかった場合が怖いので、ここは我慢して、お金を貯めた上で、はっきりとD-108Mからの乗換えで意味がある物を購入した方がいいと思います。

候補としては、どうしてもブックシェルフでと言うのであれば、正当に行って兄貴分になるD-308M/D-508M、あるいはミニコンポ等の上位専用オーディオ用途として売られているD-*12系など。

または、間に合わせになる中古として、近似時期となる、先で名をあげたD-N9TXかD-N7TX辺りを探すかでしょうか。

上手くいけば、D-N9TX辺りでも\5000前後で手に入るのでは無いでしょうか。

あるいは、ちょっとお金がかかりますが、しっかりと貯金をして、こちらで良く相談されている、本格スピーカーの入門クラス(ペアで2〜5万程度)まで頑張って、本当の意味でステップアップをするかでしょうか。

なんらかの余剰エンクロージャーに、色々なユニットを付け替えてみると言うのも、あくまでもメインの5.1chと離れた所での「お遊び」としてなら、「アリ」かと思います。

ただ、私は自作の経験はありませんが、使用するユニットの持つ特性と、それらを箱に入れた場合での最適な調整(マルチウェイでのネットワークや、箱内の吸音処理など)、実際にはかなりノウハウが必要なようです。

取りあえずの動作はすると思いますが、適当な組み換え程度で、きちんとチューニングされているメーカー既製品を凌ぐ様な「高音質」は、まず得られないのでは無いでしょうか。

書込番号:15917842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/03/21 04:47(1年以上前)

回答有難うございます。

貯めてステップアップしていこうと思います。

アドバイスして頂いた方々
有難うございました。

書込番号:15918342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

3者の特長を教えてください。

2013/01/20 09:00(1年以上前)


スピーカー

スレ主 左中間さん
クチコミ投稿数:5件

スピーカーの入れ替えを検討しており、次の3台に絞りました。いずれもいわゆる“モニターサウンド”ということで、比較的近似した音を想像しているのですが、いかんせん同時に試聴できる場所にめぐりあえないので、こちらで質問させていただきます。

ハーベス   HL-P3ESR
ATC      SCM19
スペンドール SP3/1R2

現在使用しているアンプは、L-507Uです。

書込番号:15644173

ナイスクチコミ!2


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/01/20 11:40(1年以上前)

一応、参考までに。

>ハーベス   HL-P3ESR

http://audioreview.tvsd.net/?eid=1001996

>ATC  SCM19

http://www.ippinkan.com/atc_scm11_scm19.htm
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/36711918.html


>いずれもいわゆる“モニターサウンド”ということで

モニターサウンドならアダムやフォステックス、L3/5Aやディナウディオ辺りも候補に入れてみたら如何でしょうか?

アダム

http://www.taiyo-international.com/products/adam/compact/

フォステックス

http://kakaku.com/item/K0000307961/

Stirling Broadcast

LS3/5a V2

http://kakaku.com/item/K0000228800/

Rogers LS3/5a

http://www.rogers-japan.com/1_5.html


DYNAUDIO
Focus 160

http://kakaku.com/item/K0000334467/

同じモニター系と言ってもBBCのL3/5Aを継承するスペンドール、ハーベスとATCだとかなり違う気がします。
同じモニター系でも具体的な音の好みや聞く音楽を言って貰うと、詳しいレスが付くと思いますよ。

書込番号:15644898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/20 11:54(1年以上前)

左中間さん、こんにちは。

その三者でいえば、ハーベスとスペンドールは割りあい近いですが、ATCはほかの二者とかなり違います。ちなみに候補にされているSCM19は以下のような音です。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-31.html

「モニター」という言葉にひっかかっているようですが、左中間さんのお好みを把握するため、以下の設問にお答え願えないでしょうか? そうすればお好みがわかりますから、候補を挙げやすくなります。

【ご質問】

好きな音楽ジャンルと、具体的なアーチスト名をいくつか教えてください。またよろしければ以下の問いにもお答えください。いただいた回答をみて、おおよそ好みのスピーカーが割り出せると思います。答え方は、必ずどちらかを選んでください。「両方」というのはナシです(笑)。

1.暖かみのある音と、クールで涼やかな音はどちらがお好みですか?

2.躍動感があり力強い音と、透明感のある繊細な音はどちらがいいですか?

3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?

4.大らかでリラッスできて聴き疲れしない音と、細かい音までクッキリわかるはっきりした音とではどちらがいい?

5.艶やかで潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音はどっちが好き?

6.音がストレートに前へ飛んでくるのと、音に広がりがあり周囲の空間全体が鳴るような感じとではどちらがお好み?

7.澄み切ったきれいな音と、音が濁っていてワイルドでラフな音、どちらがお好みですか? この場合の「濁っている」は、それが「味」になっているような音のことです。

8.太くて柔らかく丸みのある音と、シャープで音の輪郭がはっきりした細めの硬い音とではどちらが好き?

書込番号:15644955

ナイスクチコミ!1


スレ主 左中間さん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/20 13:17(1年以上前)

圭二郎さん

ディナウディオはAudience52seを所有しておりまして、それにいちばん近似しているのはハーベスかなと見立てたうえで(かんたんな試聴は以前しました)、では残る2者はどうかと考えた次第です。ロジャース、フォステックスは申し訳ありませんが、わたしの好みとはいまひとつ沿わなかったこともあり、今回は候補にはしていません。

ディナウディオとの使い分けという意味では、ATCかなと思いつつも、どうにも駆動ができるか、それが気がかりです。

書込番号:15645297

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/20 19:07(1年以上前)

左中間さん

>ATCかなと思いつつも、どうにも駆動ができるか、それが気がかりです。

ATC SCM19なら、L-507uで駆動できます。

書込番号:15646941

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/01/20 22:15(1年以上前)

>ATCかなと思いつつも、どうにも駆動ができるか、それが気がかりです。

以前、輸入代理店の営業さんが説明されていましたが、ATCは昔ほど駆動力は必要としませんが、モニタースピーカーなのでアンプのクオリティーが重要になるといってました。
アンプのクオリティーがそのまま出ると言ってましたが、ある意味駆動力より厄介かも知れませんが。

そういえばオルトフォンの真空管アンプで鳴らしてみましたが、凄く良かったですよ。
私はATCがフルの状態では聞いたことありませんが、例えフルでなくてもあれだけ鳴ってくれたら私的には十分ですが(笑)

書込番号:15647993

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/20 22:32(1年以上前)

左中間さん

>ATCかなと思いつつも、どうにも駆動ができるか、それが気がかりです。

私は実際にATC SCM19をL-507uで何度も試聴していますが、単に駆動できるだけでなく、スピーカーの持つ能力を十分発揮できます。ご心配にはおよびません。

書込番号:15648110

ナイスクチコミ!0


スレ主 左中間さん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/20 23:16(1年以上前)

>>圭次郎さん
アンプのクオリティとなるとSCM11のほうが相性的にもベターかなとも思いつつ…。真空管かマッキンか。これでゆくゆくは悩んでみたいものです(苦笑)

書込番号:15648384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/29 16:33(1年以上前)

言葉で表現することは難しいのでYouTubeで「スピーカー名」を入れて検索すると傾向ぐらい判りますよ(^^;
後は、スピーカを変えたらケーブルを一から選定して好みのチューニングが必要です。

SPケーブルでのチューニング特性として
【中央寄り⇔セパレーション】
リッツ線(ロープ撚り)>リッツ線シングル撚り⇔少し硬い撚り線<単線環状配置など
(昔からのオーディオ経験の長いほとんど方が経験値でご存じです)

書込番号:15687655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/18 22:58(1年以上前)

SPは、アンプの音質&音色でSPの帯域&指向性で鳴ります。
HL-P3ESR 密閉式ポリプロピレンのコーン
SCM19 密閉式ポリエステル織りSLコーン
SP3/1R2 バスレフ ポリプロピレン
ツイーターはソフトドーム

ケーブルチューニングで好みの帯域に整えたら呆れるくらい近い音質&音色になりますね。
HL-P3ESR はコーンが厚いので若干太い音質
SCM19の方が繊細な音質、
SP3/1R2は、バスレフなので低域が密閉式に比べキレがなく少し福与かになります。

★音質&音色はアンプキャラで似たり寄ったりのL-507Uのバイポーラー型トランジスターのストレートなキレの良い音質&音色になります。

私の好みは、HL-P3ESRです。

書込番号:15909093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 センタースピーカー

2013/03/14 20:06(1年以上前)


スピーカー

できるだけコスパに優れたセンタースピーカーを探しております。

残りの4chはJBLの4312Mです。

適当なものがありましたらご教示願います。

書込番号:15891903

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/03/14 22:23(1年以上前)

4312M。

書込番号:15892608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2013/03/14 22:58(1年以上前)

ぜったいそう言われるような気がしてましたw


セリフ向けのスピーカーってあるんですかね!?

書込番号:15892818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/15 12:07(1年以上前)

こんにちは。

4312Mで各チャンネル揃えは結構珍しいかもしれません。
悪いということではありません。

センター用(2個のウーファーにツイーターが挟まっている)
のものが各社からたくさん発売されていますが、通常のSP
を寝かせておいても特段問題にはなりません。

センターは声の情報が多く入っていますから、はっきりした
音調のものを入れますと「声」部分が明確になるでしょうね。
4312との音調和が非常に大事になりますが、コスト面も
検討してというところですと、

・オーディオプロ(スウェーデン)
http://kakaku.com/item/K0000453870/
・パイオニア
http://kakaku.com/item/K0000057213/

あたりでしょうか。

書込番号:15894345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/15 18:04(1年以上前)

サラウンドの究極の理想としては「全ch同じSPを使用」。

なのでセンターに4312Mを使用する、というのは原則的には良い方法といえます。
ただ現実には映像の邪魔になったりして、どう上手く折り合いをつけて
設置するかが大きな課題となります。

そこで、いわゆるセンターSP(横長タイプ)を画面下(床の上)に設置する手法が
一般的ですが、実際にはメインSPとの音の違いが気になったりで、所詮は妥協案と
いう気がします。

ファントム.....つまりセンターSPなしという方法も考慮されてはいかがでしょうか。
これならSP一台分の予算も浮きますし。

一頃のAVアンプでファントムをやると、センターSP使用時に比べて音質的に劣る
場合がありましたが、いまはそういうケースは少ないと思います。

書込番号:15895302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/03/16 17:01(1年以上前)

サラウンドの究極の理想として全ch同じにするのは原則ですが、センタースピーカーにより台詞やボーカル再生が
リアルな物を用いるのはアリです。
その場合 選ぶ目安として 男性アナウンサーがニュース原稿など読む時に声が野太くなり過ぎず自然に聴こえ
且つ12cm以下に多い低域の不足感の無いようできたら14cm以上のウーファーを採用されてるセンタースピーカーを
選ぶことです。

最も推奨するメーカーとして同軸ツィーターのKEFでしょうか
530CHやを1本センタースピーカーとして使うのも面白いかも
見た目重視ならSTUDIO 520CCHですが・・

書込番号:15899216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2013/03/17 23:50(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

予算もないので、当面ファントム再生で様子を見てみます。

書込番号:15905390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

初めまして、初心者でよくわからないもので

こちらに質問させていただきました。家の、

スピーカーシステムは2.1chのサブウーファー付

なのですがレンタルビデオなどの設定では主に

2.0chと5.1chが多いですが我が家の場合は

どちらの設定で視聴するのがベストなのでしょうか

皆様お知恵をお貸し下さい。

書込番号:15863725

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/03/08 09:23(1年以上前)

機種名が不明なので大雑把な回答になりますが2CHモードだとウーハーは鳴らない、5.1CHモードだとウーハーは鳴るとの違いがありますので、映画鑑賞なら5.1CHモードにしてウーハーを使う方が臨場感があるかもしれません。
ただし残りの5CH分の音声がスピーカーから出されるのであまり効果はないかもしれません。
音のバランスが崩れる可能性もありますので自然に聞こえるモードを選んだ方が良いかと思います。

書込番号:15863927

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2013/03/08 14:48(1年以上前)

実際に試して良く聞こえる方にすれば良いと思います。

私だったら2.0chの方で聞きます。
2.0chだとサブウーファーの成分が含まれていないので、アンプの設定で低域を拾うように変更します。

5.1ch, 7.1ch など → 2.1ch だとダウンミックスされるので一応すべての音を拾いますが、ダウンミックスの種類によっては2.0chよりも音質が悪く感じるかもしれません。

書込番号:15864808

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

2013/03/08 19:21(1年以上前)

9832312ed様 k.i.t.t.様ご返信ありがとうございます。

肝心のシステムを書き損じていました。申し訳ないです。

現状、ヤマハ デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000

をステレオモードで使っています。せっかく購入したもののビーム

サラウンドが部屋が凸凹で自動設定では5.1chが生かされないため

ステレオモード、プラス ヤマハ サブウーファーYST-FSW150を使い

使用しているしだいです。お二人とも丁寧なご返信ありがとうございます。

書込番号:15865682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/08 21:41(1年以上前)

今晩は。
 YSP-3000を使って自動の5.1CHを外しているわけですから、ソフトによって
 どのように聞こえるか?をわかるのはご自身だけでしょう。
 気が付かれているように「反響音を活かせない」部屋でYSPシリーズを使っても
 メリットが無く、現在のような不満点?疑問点ばかりが付いて廻ります。
 いろいろと障害がお有りでしょうが、「サラウンド」を愉しみたければ
 AVアンプ+SPへ移行した方が宜しいかと。

書込番号:15866308

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

2013/03/08 22:45(1年以上前)

浜オヤジ様今晩は、おっしゃるとおりです。

アンプとスピーカーが一体になって省スペース

になると思いこのざまです。今後は将来を考えて

アンプ、スピーカーの購入を考えたいと思います。

書込番号:15866651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/09 07:02(1年以上前)

お早う御座います。

 仰るとおりに「一体型」は部屋の状況や機器のマッチングなどが合えば良いのですが。
 入り口から出口までが完結していると、融通が利かないと言うデメリットも。

 YSP-3000等を有効利用するにはかなりの変則的接続や一部改造などを伴います。
 内蔵SPだけ・アンプだけの使用がしにくい製品なんですね。

 知人にもYSPの他の製品を使っている人が数人居ましたが結局はアンプ+SPへ
 移行されました。
 なまじ改造や工夫をしてしまうと「転売」等が不可能になりますから現状維持で
 お使いになる方が先々は宜しいと思います。

 スペース的な問題、予算の確保など難しいとは思いますが、全て新品で揃える必要は
 無いと思います。
 1-2世代前のアンプでも十分な性能を持っていますから、「ハードオフ」等の
 中古店でSP共々お探しになってみたら如何でしょうか? 
 保証付きの製品でも4CH分のSPとアンプで3万くらいで揃うと思いますが?

書込番号:15867739

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

2013/03/09 07:32(1年以上前)

浜オヤジ様おはようございます。私も、自分なりに

手動設定でのためしましたがいかんせん素人には難しく

ステレオモードであきらめたしだいです。あと、中古

という選択肢などは考えていませんでした。また、質問

いたすかもしれませんがその時はよろしくお願い致します。

書込番号:15867803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/09 08:04(1年以上前)

はい、たいしてお役には立てませんが、お金をかけずに楽しめる方法は

 結構あると思いますよ!

 テレビや音楽を愉しむのに決まった法則はありませんからね。

書込番号:15867883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/11 16:26(1年以上前)

hanreiさん こんにちは

現状でご不満なら、浜オヤジさんが仰る様に、将来的にAVアンプに移行されるのも良いですね。

ただ、せっかくYSP-3000をお持ちですから、様々な使いこなしを試されてからでも遅くは無いと思います。
・・ヤマハのサウンド・プロジェクターは、部屋の反射音で5.1のサラウンド感が得られる仕様です。
部屋が少々凸凹でも、自動設定をしていれば問題は無いので、YSP-3000は、5.1chの設定で良いと思います。

広い部屋や、壁面が厚手のカーテンで覆われ、反射音の少ない場合にサラウンド感は減少します。
また、視聴位置は部屋の中央付近より、後方の壁面に近い方が、より快適なサラウンド感が得られると思います。
YSP本体はがっしりしたラックに設置されていると、音質的に有利になります。
サブウーファーの設置場所も、前方だけでなく、後方やに左右に持っていく等、試されてみては如何でしょう。
セッティング次第で、(多少なりとも)サラウンド感は向上すると思います。

・・私は、かなり旧タイプのYSP-900ですが、WOWOWで5.1chを気軽に楽しんでいます。


書込番号:15878847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

2013/03/11 18:30(1年以上前)

audio-style様こんばんは、ご返信ありがとうございます。

またもやとはこの事で横にはカーテンはあるは横に棚は

あるわで、なんで買ってしまったんだろうという感じです。

しかし、テレビのスピーカーと比べれば比べるもなくな

状態でステレオモードで使っています。audio-style様の

言われたように自動モードももう一回試してみます。

書込番号:15879219

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング