スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

AVアンプと接続するスピーカーを探しているのですが、
AKGのヘッドホン K701あたりと同じレベルの解像感で鳴るスピーカーは
ありますでしょうか?(できればブックシェルフ型の小型〜中型スピーカー)

予算5〜10万です。

(*)AVアンプはTA-DA7000ES(デジタルアンプ)です。

書込番号:15141539

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/30 20:24(1年以上前)

こんにちは。

ヘッドホーンと通常SPを比べるのは難しいですね。SPは周りの環境や置き方
で全く鳴り方が異なってしまいますので。

解像感と言う点でしたら
・FOSTEX GX100MA ペア約10万

が浮かびます。アンプ等は大丈夫でしょうか。

ご一考に。

書込番号:15143617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/09/30 21:00(1年以上前)

竜魚(たつぅお)さん こんにちは。

>K701あたりと同じレベルの解像感で鳴るスピーカーはありますでしょうか?

解像度だけで言ったらはらたいら1000点さんが挙げたGX100MAとか、B&W 685でも十分かとは思いますが、音調が近いものと言われてしまうとK701に近いスピーカーが思い浮かばないです。

あえて言うなら国産メーカーより欧州メーカーのスピーカーの方が近いかと思います。
ご予算オーバーかも知れませんが、この辺のモデル辺りでも試聴してみたら如何でしょうか?

Sonus faber toy

http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/toy.html

Sonus faber ベネレ

http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/sonusfaber_venere_release.pdf

タンノイ Precision 6.1

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2044/id=24811/
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/precision/index.html

quadral RHODIUM20

http://review.kakaku.com/review/K0000223537/#tab
http://network-jpn.com/quadral/hd/html/modules/pico/index.php?content_id=7

タンノイは以前のモデルDC4を使用してました。K701は私も使用してますから、タンノイがイメージ的に近いかも知れません。

書込番号:15143819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2012/09/30 23:34(1年以上前)

はらたいら1000点さん
圭二郎さん

返信ありがとうございます。

・オススメの中からFOSTEX GX100MA
(もしフォスのヘッドホンAH-D7000やTH900と同傾向なら大当たり・・)

・同じくB&W685(もしくはCM1)


・なんとなくビクターのウッドコーンスピーカーは優しい音のイメージ
で、前から目をつけていたSX-L33MK2

・(試聴できる店がなさそうですが)quadral RHODIUM20

以上に絞って試聴してみたいと思います。


アドバイス本当にありがとうございました。
(最初にレスしてくださった、という意味で、はらたいら1000点さんのレスににベストアンサーをつけさせていただきます。)

書込番号:15144713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/09/30 23:44(1年以上前)

それにしても、スピーカー選びも難しいですね・・(´ε`;)
前に東京に行った時聞いた秋葉ヨドバシにあったB&Wのスピーカー、(恐らくCM1かCM5)はいい音してました。
HD800+P-1uよりいい音じゃん?!と思ったワタシは駄耳かも?!



正直言うと、あくまでAVシステム用なので、予算3万〜程度で選びたかったのですが、
3万のヘッドホンの音質を3万のスピーカーで得ようという発想は
無理すぎじゃないか?と思ったりして、せっかく買うのなら予算をあげて後悔しないスピーカーを選ぼうと思っています。
どのみち大音量では鳴らせませんが・・・。


今使ってるオルトフォンのスピーカーもかなり気に入っていたのですが、
急に高域がなんとなくでなくなったナァ、と思ったら左右共に高域のツィーターが潰れていたのです。
いつの間に!?という感じです。今後は注意したいと思います。。

書込番号:15144765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/01 03:06(1年以上前)

竜魚さん。

お久しぶりです。HA5000のスレでお世話になりましたm(_ _)m
あのHA5000は、現在Saiahkuさんが使っています(笑

解決済みですが、ちょっとした情報を…

ヨドバシアキバのアウトレットで、旧型のGX100が、出ています。ペア、いくらだったけかな?4万円ぐらい?すっごく安くなっていて驚いた記憶があります(先週…かな?
あと、同じくモニターオーディオのBX1が2万円ぐらい?こっちも安くてびっくりしました。
もしアキバまで来られるようでしたら、是非聴いてみて下さい♪

参考になれば…

書込番号:15145251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/01 20:56(1年以上前)

こんにちは。

あくまでもヘッドホーンとSPの音色や鳴り方の差は比較されないほうが
よいかと。ヘッドホーンは耳に直接といっていいほどユニットが近く鳴って
いますので、解像感が強く感じますし、究極のニアリスニング状態ですので
ね。
一般SPでも小型SPの近くに体を置き、ニアリスニングする楽しみもあり
ます。この状態では低音感も得られ、ヘッドホーンよりも広い音場でソフト
を聴きこむことが可能になります。どちらがが良いというわけではなく、
ヘッドホーンであれ、小型SPであれ、大型SPであれ、その鳴り方や
音場を楽しむのがよいと私は思いますので、特段同じ音色のものを求める
よりも逆にSPでは違う鳴り方のものを聴かれてみるのも一考です。

音が良い悪いは誰が決めるものでもなく、楽しむ方が「ああこのSPはいいな」
と思えれば安いシステムでも十分良いわけです。またSPでの解像感は
解像度の高いアンプとCDP等を使用した場合で実現しますので、ここの
検討も必要になりますね。ヘッドホーンアンプに良い物を与えないと
十分な音感が得られないのと同じですね。

ゴリっとした荒い感じのSPやヘッドホ−ン以上に音が前に出てくる感じの
ELAC243BEなど、SPの選択も違いが大きく非常に楽しいもの
ですね。

ご検討を。

書込番号:15148085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2012/10/03 02:20(1年以上前)

ナコナコナコさん

お久しぶりです。情報ありがとうございます(´∀`)
秋葉ヨドバシのアウトレットですか〜。もう売り切れちゃったかな・・?
あそこのアウトレット専用のガラス棚の商品って、いつまでも残ってるのとスグなくなるのとありますよね(笑
(3日間東京に滞在した時に、すぐなくなったのもあれば、春に行った時に残ってて秋にも残ってたようなものも・・・)

すぐ東京に行く機会がないのが残念です・・・


ネット上の情報だけでポチるのは危険なのですが、やはり色んなレビューを見た感じだとGX100(or GX100MA)が一番合ってるのかな・・・と思ってきています。
スピーカーと自分の位置がかなり近距離で聴く感じになるので・・・(1m未満)

実際聞いてきたら、店員さんの勧められるがままに、聴いたこともない海外メーカーのスピーカーを「これ・・ください・・・」とか言う展開もありそうですけどね(;´Д`)



はらたいら1000点さん

アドバイスありがとうございます。

>>一般SPでも小型SPの近くに体を置き、ニアリスニングする楽しみもあり
ます。

そうですね、現状考えているスピーカーの配置は最大40cm〜1m未満の超ニアフィールドリスニングで考えています(これも質問の最初に書いておけば良かったと後悔デス;;)。

東京に行く機会が出来た時に、ですが;色々聴いてきたいと思います(´∀`)

書込番号:15154192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2012/10/05 22:46(1年以上前)

私はイヤホンのCK10的な鳴り方をするスピーカーを探していました。
片っ端から聞いてみた感じですと、オーディオプロのblack rubyとMONDIAL M2がK701のような音色で鳴ると思いました。あとはquad のelite2が気に入りました。
解像感はK701に劣るとは思います。
GX100は解像感はあるかもしれませんが、音色が全然違うと思います。
私もネットの評価でGX100なら間違いないと思っていただけに試聴したときは少なからずショックでした。
試聴なしのポチは絶対やめたほうがいいです。
圭次郎さんのオススメは聞いていません。
機会があれば一度聞いてみる価値はあると思いますよ。

書込番号:15166015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/10/13 04:57(1年以上前)

超短時間ですが、試聴する機会を得ました。
感想は・・・

「自宅の機材で試聴しないと何もわからない・・」でしたねw
ああ、、以下、一応書きましたが、ただの雑文を投稿いたします・・・





1)全般的に、やはり10万円級スピーカーシステムは解像度・定位の面で
ヘッドホンより厳しい・・?(比較HP:HD25 1-ii)
HD25 1-iiもこう比較してみると、これを超えるスピーカーは難しい。

2)家電量販店の試聴システムは真の実力が分からない。
試聴時:上流:Pioneer PD-10→不明アンプ→GX100MA、B&W CM1/CM5/685、
    上流:Pioneer BDP-150→Pioneer VSA-922→S-81B
上流:不明(PC出力?)→TEAC S-300NEO   

GX100MA:フラット。キラキラした高音を出す、とかそういうスピーカーではない?
解像度は聴いたスピーカーの中では、かなり高い。
低音は、トールボーイ型ほどはでない、が、ブックシェルフとしては出る(なんだかネット上に溢れるレビューと同じような感想・・)。
コンパクト。

B&W CM1/CM5/685:期待はずれ。
前に秋葉ヨドバシでP-1u+HD800よりいいかも?なんて思った音はいったい?
しかし、完全に上流が駄目なのでは?と思わざるを得ない感じがあり・・・。
あと、多分、セッティングで変わるのではないかと。
具体的には、(秋葉ヨドバシとの違いを考察するに)背面の空間を空けてやらないと本来の力を発揮できないのがB&Wのスピーカー?という感じでした。

TEAC S300-NEO:同軸スピーカーは定位が良いというのは本当か?と思い試聴。
正直いって何もわからず。家電店のデモ機で全てを理解するのは不可能・・・、、

Pioneer S-81B:これも上流が駄目なのか?セッティングか?
スピーカーそのものが駄目なのか?自宅で聴かないと分からない感じ。
同軸スピーカーのウーハーとツィーターの音が”混じりあいすぎる”欠点がそのままでているのか、
上流のBDプレーヤーでのCD再生が駄目すぎるのか、まったく判断できませんでした・・。
「自然な鳴り」を期待しましたが、それにしても、やはり解像度が足りない・・。
しかし、自宅のコンコルド105以下の解像度などという事がありえるのだろうか?ということで、
やはり元凶はBDプレーヤーにあるのではないかな?と思うことに。

書込番号:15196750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/10/13 05:13(1年以上前)

携帯カメラさん

>>試聴なしのポチは絶対やめたほうがいいです。
これは本当にそうですね。それもできればオーディオショップにいくべきなのかも(家電量販店は駄目??)と思いましたね。


----
<試聴感想 おまけ>
本来、スピーカークチコミ板に書くべき内容ではありませんが・・・

ATH-CK100PRO+Walkman直:スピーカー試聴から切り替えたせいなのか?異常すぎるほどの高解像度。前に聴いたCK100PROはエージングが進んでなかったのか?BAイヤホンにエージングがあるのか?わかりませんが、音場広く、低音も出る、しかも低音に締りが有り、ボーカルはどこにも滲みがない、まさに最強の音という感じ。スピーカー試聴しに行ったのに、頭はCK100PROの衝撃でいっぱい。Walkman直挿しでこの音。ヘッドホン・イヤホン派が増えるのがわかります・・。

ATH-CKM99/CKM1000:なぜか、CKM99の方が澄んだ音に聴こえました。CKM1000は・・なかなか理解するのに難しい(わかりにくい)音・・。生音再生とポップスで印象がかなり違う。ポップス・ロックはかなり鈍る。


------------
正直いって新しいスピーカーを導入するべきか考えさせられる試聴でした。
やはりヘッドホン系の進化が進みすぎて、同じ価格帯なら確実に
ヘッドホン>スピーカーは間違ってないのか、と考えさせられました。

書込番号:15196769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2012/10/13 10:10(1年以上前)

>GX100はフラット
納得です。
竜魚さんや私のように高音キラキラがベースとなってしまった耳では、GX100は全くキラキラしませんもんね。
私の持論ではキラキラ高音はウーファー10cm超えるとアウトです。
ニアで聴くなら尚更小型スピーカーですよ。
試聴されたスピーカーは竜魚さんのニーズでは大きすぎると思います。
コンコルド105は10cmのペーパーコーンでツイーターとのクロスが5.4kHzですので低音は捨てていると思います。
軽くて応答性の良い10cmペーパーコーンが低音を潔く諦めたことで、中高音の解像感に優れ、かつスピーカーとしてはK701に近い音色になっていると思います。
K701を解像感で越えるのは非常に難しいと思います。
音色は近づけることができると思いますけど。

書込番号:15197404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/13 20:55(1年以上前)

竜魚(たつぅお)さん こんばんは。

試聴お疲れ様です。


>試聴時:上流:Pioneer PD-10→不明アンプ→GX100MA、B&W CM1/CM5/685、
>「自然な鳴り」を期待しましたが、それにしても、やはり解像度が足りない・・。

GX100MAやCM5などを真価を発揮すのには、完全な役不足ですね。
スピーカーの問題でなく、プレイヤー等が解像度が無さ過ぎて正当評価下すのは難しいですね。

>やはりヘッドホン系の進化が進みすぎて、同じ価格帯なら確実に
>ヘッドホン>スピーカーは間違ってないのか、と考えさせられました。

スピーカーも進化はしてますが、根本的にスピーカーにはスピーカーの楽しみ方、ヘッドフォンにはヘッドフォンの楽しみ方がありますから、スピーカーでヘッドフォンの楽しみ方を混同すると大変だと思います。
この前もスピーカーリスニング方がヘッドフォンリスニングになれなく、脳内定位に非常に違和感を覚えてましたよ。
これは、完全に別物の考えてスピーカの場合、体で体感するというか、体で聞くみたいな感覚で受け入れる感じの方がいいかも知れませんよ。

余談ですが、来月インターナショナルオーディオショーが開催されますので、遊びに行かれてみたら如何でしょうか?
部屋が広い関係で大型スピーカーがメインかも知れませんが、スピーカーリスニングの良さもなにかしら感じとれるかも知れません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15147564/

書込番号:15199630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/13 21:25(1年以上前)

竜魚さん。

こんばんはー

竜魚さんぐらいのヘッドフォンマスターにスピーカーオススメするのって難しいですね〜^^;

CM5はキチンとした環境でセッティング決めてあげると…

うぉっ!

って感じで鳴るんですけどね…
今回は圭二郎さん仰るように、アンプとプレイヤーの力不足&ノーセッティングですね…

うーん、コスパに関しては確かにヘッドフォン有利…かもです。
10万円以下、解像度一本勝負!とかだと…Z1000とか持ち出されたら、スピーカーは激しく不利…

ただ、逆にある程度の金額を出して(ヘッドフォンのハイエンド以上)キチンと鳴らしたスピーカーはおったまげるぐらいにヤバイ音を出します。

…価格の常連さんの家でひっくり返りそうになったことがあります^^;
解像度はヘッドフォンとかイヤフォン有利ってのは嘘だなぁと(笑

なんか無責任な感じで申し訳ないんですが、竜魚さんぐらい音に関してコダワリと経験ある方は試聴しての選定しかないと思います…

全然アドバイスになっていなくてごめんなさい…

書込番号:15199786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/10/19 10:13(1年以上前)

携帯カメラさん

アドバイス参考になります!
クロスオーバー周波数とか、今まで知りませんでした・・(スピーカーの知識まったくなかったのです。

今はオーディオプロのBlack rubyに興味があります。
ただ
https://www.youtube.com/watch?v=ZJoqLWOVtxo&list=PL4CBD318054EFF5A1&index=4&feature=plpp_video&fmt
某ショップのオーディオプロSP改造品の音
youtubeで全てを判断できませんが、このIMAGE11/KAI2とBlack rubyが同等の
低音量であれば、やはり低音が少なすぎるかなあとも思いました。
(小編成クラシックONLYであれば私的にはOK)

ただ、結局これって近くで聴いた時、本当に低音が少ないかは実際に試してみないとわからなかったりするんですよね・・

本当にニアフィールドリスニングって人によって「距離」が違うのですね。
試聴時、店員さんに「そ、そ、そんなに近くで聴くおつもりなんですか?!」
と言われました。

色々試聴して、
ヘッドホンとSPの考え方を切り離して、あまり解像感など考えず、気持ちよかったかどうかで判断して購入しようかと思います。
今のコンコルド105もツィーター潰れてますけど、これはこれでアリかなと思えてきたりして・・・


------------------------------------------------
私的メモメモ・・(真実か不明)
クロスオーバー周波数が低いSP→ツィーターがクロスオーバー周波数より上の帯域を受け持つことで解像感に優れる、
しかし、ウーファーより振動板面積の少ないツィーターではクロスが低いほど情報を処理しきれずに歪み感が増すことがある、
これは振動板素材によって異なる

この「歪み感」は聴感上は”逆に”解像感に優れるキラキラもしくは逆にもそもそとした音となって聴こえる、
マグネシウムツィーターなどは歪み感が無い=フラットな音調となる

ケンウッドのSP(旧ビクター技術者が関わる?)LS-K731はクロスオーバー周波数が12khz、でメーカーは「クロスを12khzにする事によって
ウーファーが受け持つ帯域を多くし、ボーカルなどの表現力を上げた」と説明

→ウーファーにより多くの帯域を担当させた方が、大編成クラシックなどを除き、実際の聴感上の解像感は”上がる”????

うーん?これ以上は考えないほうが良さそうかな

書込番号:15224167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/10/19 10:35(1年以上前)

圭二郎さん

実際に買える範囲内だとaudio proのblack rubyに興味がでています。レビューもあさりましたが、自分の求める音に近い?しかし、低音が少なすぎる気も・・




https://www.youtube.com/playlist?list=PL4CBD318054EFF5A1&feature=plcp

(他、Sonus Faberで検索 URLに &fmt オプション有りで)

youtubeにいろんなスピーカーの音がアップロードされているのですね。
youtubeを通して音を判断するのも、おかしな話ですが、


個人的にはSonus FaberというメーカーのSonus Faber Venere 2.5というSPが
ほとんどのジャンルで好きな音に聴こえました。

トールボーイ・・・30万・・・Venere 1.5でも良い音ですが、単純に低音が少ないというよりは
ボーカルの生気が少し失われている感じもします・・妥協してブックシェルフならば1.5が良いのでしょうが・・・どの道予算外のSPです・・・



同じメーカーのMinima VintageというSPも(少し艶がかってますが)かなりいい音に聴こえます。(Minima vintafeの音が私の考えるK701の音に近い気がします・・・)


お金をもっと貯めて何年か後にSonus Faberのスピーカーを買うという選択肢も考え始めました。
youtubeの音だけで判断するのもアレですがソナス・フェーバーの音にひとめぼれです。
合コン開始後即告るぐらいの勢いのひとめぼれです。たいてい失敗するんですけどね。

Sonus FaberのコンチェルトというSPの価格クチコミを見ていたときに圭二郎さんのお名前を見つけましたが、
このコンチェルトというSPはどうですか?

書込番号:15224231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/10/19 10:56(1年以上前)

ナコナコナコさん

>>ヘッドフォンマスター
いや、ただの散財野郎だったのですよ(;´Д`)アァァァ・・・


ヘッドホンを「何処までいけるか?」を目指していろいろ買ってきたんですが、
結局のところW5000基本に+一本(HD800/PS1000/AH-D7000)あたりが最終的にマニアが落ち着くところなのかな?と思います。それで充分と・・(;´Д`)

W5000一本でもいいと思っています。
悔しいのでE10を常用していますが、生音には最高に気持ちいいんですが、打ち込み系はやはり刺激強すぎですね。
暗いE10=A2000Xという感じでA2000Xも意外に打ち込みやポップスは聴けないです。
人によって違うのでしょうが、ここまでヘッドホンを集めてもW5000がちょびっとだけ性能的に一つ抜きん出ている気がします。
既に答えにたどり着いていたのに、そこを通りすぎて色々迷い道していた事実が悔しいです。



>>スピーカー
GX100MAは(スピーカーとヘッドホンを比べることが間違っていますが)
SHUREのSRH1840ぽかったです。私はSRH1840とATH-AD2000を
ブラインドで当てることが出来ないほど似ていると思っているので、AD2000と同じと言ってもいいかもしれませんが、
AD2000を更にクソ真面目にした感じがSRH1840・・と思っています。

ちょっと苦手な音色(超フラット)なんですね・・(;´Д`)
超フラットな音色って上流に相当いいアンプなりを奢らないと、良さが発揮できない気がして・・・
(SP環境はAVアンプで良しと思っているので・・・)



>>解像度はヘッドフォンとかイヤフォン有利ってのは嘘
そうなんですよね・・・SPは体で受ける振動も情報量になるので・・・
なのでやっぱり上記の家電店のは上流+セッティングがまずすぎたと思います。(特にB&Wのスピーカーに関しては)

書込番号:15224293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2012/10/19 12:52(1年以上前)

image11kai2は自宅で聴きましたけど私としては十分低音出ているように感じました。
視聴距離1mぐらいですかね?K701よりも量感はあったと思います。

black rubyは残念ながらimage11kai2よりも低音でないと思いますよ。
視聴はヨドバシの比較的静かな場所ですが、キレキレのimage11kai2をもっと自然に鳴らして、低音の量感も少なくしたように感じました。
しかし、スピーカーの試聴は難しいですよね。
オープンのヘッドホンも店内の喧噪でわかりにくいときありますけど、自宅とは環境が違い過ぎですもん。

書込番号:15224658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/19 23:45(1年以上前)

>このコンチェルトというSPはどうですか?

本当は、Sonus Faberの中ではMonitorが1番欲しいのですが、予算の関係で今買えるの10万円台前半のVenere 1.5を考えている所です。

MonitorやLiutoは、Sonus Faberらしい艶っぽく女性ボーカルや弦楽器が大変美しい音が印象があります。また、Minima Vintageと比べると現代的な解像度も高い音だと思います。
PRIMAREやブラデリゥスで試聴しましたが、音の消え入る余韻やアンプの北欧的な色気が十分出ていると思います。

参考までに。

http://www.ippinkan.com/sonusfaber_liuto.htm
http://www.ippinkan.com/sonusfaber_monitor_liuto.htm


Minima Vintageと比較するとソースを選ばないスピーカーだと思いますが、Venereの方が5,1chなら良い様な気がします。
Minima VintageやLiutoの場合、アンプ、プレイヤーのグレードも上げたい所ですから、プリメインアンプの方がいいと思います。

>Venere 1.5でも良い音ですが、単純に低音が少ないというよりはボーカルの生気が少し失われている感じもします
>妥協してブックシェルフならば1.5が良いのでしょうが

この前、試聴したインプレは見ていただいたと思いますが、低音に付いては多分試聴室が大きい過ぎたのと、エージング不足だと思いますが、我が家で使用するなら多分、ちょうど良いと思います。
実際、現在使用しているGX100の低音で不満はあまり感じていませんから。
Venere2.5は確かに良いのですが、妥協の問題ではなくお部屋の広さの問題だと思いますよ。

>お金をもっと貯めて何年か後にSonus Faberのスピーカーを買うという選択肢も考え始めました。

11月に東京出れるなら、ご紹介したインターナショナルオーディオショーに行ってみたら如何でしょうか?
今年は、Venereデモをやりますから。ただ、デモ内容は1時間ごとで変わりますから、タイムスケジュールはノアのHPして頂ければと思います。

書込番号:15227005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/10/27 11:26(1年以上前)

家電店でまた試聴していたのですが、

「AV用途でそんなに高いSP買っても、意味がないわけではないですけど、
AVアンプに繋げるのならこだわらなくてもいいのではないですか?
プリメインアンプと合わせる前提なら、また違う選択もあると思いますが・・・
(ましてメインでヘッドホンシステムを持っているなら)」

と言われ、少し「ハッ」となりましたw・・・熱が冷めてゆく・・・・

やはり、オーディオというものは精神的意味で熱量というか、
欲しい、聴きたい!という熱量が必要だなと・・・

一旦新品でSP買う計画は止めにしました・・・。
アドバイスをくださった皆様ありがとうございました&申し訳ありませんでした・・・



圭二郎さん

レスありがとうございます。
venere1.5購入検討中なのですね。youtubeの音で惚れるのもなんですが、
ボーカルの艶感とエッジ感、両方をいいバランスで両立している感じで・・・
将来の夢にとっておきたいと思います。もう少し「熱」が復活した時に・・・

インターナショナルオーディオショー、暇ができれば行って見ようかと思います。
http://www.iasj.info/event.html


携帯カメラさん

家電店の中に某メーカーのスタッフさん(販促でなく、セッティング専門?不明)の方がいて、ちょっと話を聴きましたが
「SPは部屋の広さもあるし、その部屋のどこで鳴らすか、壁からどんな反射音がかえってくるか、
でも違うしねぇ・・ニア・・?つまりパソコンのモニター脇に並べる感じでしょ・・・?
じゃあデカいSPは要らないんじゃないですか?邪魔になると思いますよ」
販促の人じゃないせいか(多分話を打ち切りたかった感もありますが;)、
けっこうスパスパ言われて「そうだよなぁ・・・」と考えましたね。

----------------------
concorde105の代わりに安かった中古SPペア(ls-k1/1万円台)入れました。
ニアで聴くにはちょっと大きめですが・・・SPの経験値を積む為に・・

ちょっとこのSPでセッティング他、勉強してみようと思います。
(GX100よりはK702に近い、というよりはやはり、同じケンウッドのKH-K1000のような
フラット感に近い感じでした。

私のイメージ
GX100MA/GX100→シュア SRH1840、もしくはATH-AD2000をフォステクスのヘッドホンぽく滑らかに音が繋がるようにしたような
ls-k1→KH-k1000

無味無臭感が強い・・・中高音に関してはconcorde105の方が
解像「感」が上に感じる事も。生録音の空気感はls-k1の方が良いか。
試聴したGX100/GX100MAよりはキラキラした高音がでるが、コンコルドよりは控えめ、
TA-DA7000ESのDC PHASEリニアライザーのモード変更でかなり音が変わり、
リニアライザーOFFでかなり軽やかに鳴る)


携帯カメラさんの「キラキラ高音はウーファー10cm超えるとアウト」論はかなり当たってると思います。


------------
アドバイスをくださった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:15257669

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

モニター系スピーカー

2012/08/26 09:30(1年以上前)


スピーカー

スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

先日、ダイナミックオーディオさんにてスピーカーの試聴をしたのですが、気になっていたトールボーイ型スピーカー(elipsa、cremonaM、EPICON6)は自分の好みに合いませんでした。トールボーイ型はやはり低音が結構でるので自分には合わないなぁと痛感したのと自分には暖色系スピーカーは合わないのかなぁ感じました。今までは暖色系のスピーカーが好みだったのかなぁと自分で思ってましたが勘違いだったようです。または自分の感性が変わっただけかも・・・。
お店の方からも自分が聴く曲は高解像度+ハイスピード系のスピーカーやアンプの方が良いんじゃないかと言われました。
そこで皆さんからお勧めの高解像度、又はハイスピード系スピーカー(ブックシェルフ型)をおしえていただけないでしょうか?
今、自分が調べたものとしてはB&W、ELAC 、FOSTEX、PMC、Moniter Audio  etc....
(今はFOSTEXのGX100を使っています)
自分が聴く音楽としてはJ-POP、DTM(打ち込み音楽)が主流です。

書込番号:14982277

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2012/08/26 10:35(1年以上前)

前に書くのを忘れていました・・・orz
そして何も聞こえなくなったさん返信ありがとうございます。

書込番号:14982485

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/26 11:58(1年以上前)

I Kさん こんにちわ。

本題からかなりそれますが、オーディオアクセサリー誌の最新号をごらんになられましたか?

Sonus faberから新型スピーカーが発売されるそうです。確か、定価で16万円ぐらいだと書いてましたが、デザインは今までのソナスと比べると現代的で格好いいです。

http://www.sonusfaber.com/venere/1punto5/index.html

書込番号:14982734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/08/26 12:09(1年以上前)

求めている内容と現在所有のスピーカーは合致しているので足らないのはたぶんセッティングかアンプの駆動力でしょうか。
予算がわからないので範囲に含まれるかわかりませんが、auraのvitaかNmodeのx-pm2fもしくはヤマハA-S2000
このあたりで視聴させてもらえば何か見えてくると思います。

Vita
http://kakaku.com/item/K0000317413/
X-PM2F
http://kakaku.com/item/K0000156489/
A-S2000
http://kakaku.com/item/20489910106/

書込番号:14982765

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2012/08/26 12:57(1年以上前)

圭二郎さん、黒蜜飴玉さん返信ありがとうございます。

書くのを忘れていましたが今回の試聴の目的は購入することを前提ではなく、より自分好みの音のアンプやスピーカーを見つけることです。

>Sonus faberから新型スピーカーが発売されるそうです。
それは知らなかったです。情報ありがとうございます。どんな音色がするのでしょうか?気になるところです。

>auraのvitaかNmodeのx-pm2fもしくはヤマハA-S2000。このあたりで視聴させてもらえば何か見えてくると思います。
どれも気になるところです。以前オーディオ点でもしGX100とNmodeを(型番は覚えていないのですが)組み合わせるとどうなりますか?と聞いたところ乾いてパキパキしたような音になるのではないか?といわれたような覚えがします。

書込番号:14982916

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/26 13:31(1年以上前)

手持ちのSPと好みの音からするとSPの買い替えよりもアンプのグレードアップを先行された方が良いかも知れませんね。

書込番号:14983030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2012/08/26 13:50(1年以上前)

LE-8Tさん、返信ありがとうございます。

>手持ちのSPと好みの音からするとSPの買い替えよりもアンプのグレードアップを先行された方が良いかも知れませんね。
自分もまずはアンプのグレードアップをするのが良いと考えています。現状ではGX100の実力が発揮できていないので。

自分が聴く音楽としてはこんな感じ↓なのですが。。。
http://www.youtube.com/watch?v=p8lAHZGlu0k
http://www.youtube.com/watch?v=4XsQYB5P_5E

書込番号:14983076

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/26 14:19(1年以上前)

はじめまして。

あまり詳しくは無いのですが、小生の手を付けた範囲では、KEFの新Qシリーズ(Q*00と言うモデル)が、いわゆる乾燥/ハイスピード/クリアネスが高く、寒色系と呼んでいい鳴り方をしていたかなと思います。
金属コーンなので、金属系の音はややキンつきが耳につくかもしれませんが。

上位機種は分かりませんが、現在厚みのある音を出すスピーカーを手に入れた際に、手持ちの下位ユニットモデルのQ100/Q500は強く寒色系を認識しました。

余談ですが、上記の厚みの音を出すスピーカーとは同社の記念モデルLS50で、明確に「モニタースピーカー」と銘打たれていますが、いわゆる無味無臭の素っ気無さと言うイメージから比較すると、シアター向けの新Qシリーズの方が素っ気無く、LS50はメーカーのうたい文句を知らなければモニター向け設計であると思えない位、音楽性の高い音を出します。

なので、モニター仕様とかシアター使用とかは余り機にされない方が良いかも知れません。

また、アンプもmarantz PM7004(shop改良品)と、ONKYO A-7VLを持っています。

まぁ、高級管球式アンプを引き合いに出されては仕方ありませんが、小生の主観的に言えば、PM7004は軽快すぎてむしろ軽薄に聴こえ、A-7VLの方がキレが高く緻密ではありますが、中低域の十分な厚みも併せ持って結構熱い音を出していて、巷で言うONKYOは解析的寒色系だからと一刀両断される様な物ではないと感じています。

前置きが長くなりましたが、機器の印象は受け取る人の基準しだいでどうとでも転びます。

実際に試聴をできる環境にあるようなので、ネット等に蔓延している分類分けなど忘れて、ショップのスタッフさんに例えば「もうちょっと軽快さが欲しい」とか、「腰の据わった重低音がしっかりしている方がいい」とか思った感想を述べて、それに見合うものを紹介してもらって機種を選別されてはいかがでしょうか?

書込番号:14983161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/08/26 14:51(1年以上前)

IKさん、私もLE8Tさんと同意見で、スピーカーGX100よりもアンプの問題だと思います。予算に応じて良さそうなのを店で試聴してください。

書込番号:14983265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/26 15:06(1年以上前)

今日は。

 私もお聞きになる曲の感じ・お使いのFOSTEX-SPを考えてもアンプの交換が良い結果を

 導くような気がしますね。

 SPの音質が暖色か寒色かと言うよりは、FOSTEXの持ち味を行かす方が早道かな?

 予算を決められて、FOSTEXとの組合せで試聴されると気に入ったアンプが

 あると思います。

書込番号:14983311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/26 16:22(1年以上前)

私もアンプ購入お勧めです、
A-7VL、A-5VLなどどうでしょうか、
光端子が付いているので、
PS3とつなげれば5万円程度でいけるんじゃないでしょうか。
(もちろん単品のCDプレイヤーのほうが音はいいと思います。)

私は高解像度系は苦手です。
音が悪くても、リラックスして聞けるの今は欲しいです。
ラックスマンは高いので、
マランツPM8004にしようと思ってます。
ヤマハはA-S1000、2000はモニター系、音がいい系、高解像度だと思います。

低音が苦手だと、デノンはないし、
マランツは解像度が高くないし、
ヤマハも10万円以上するし、
オンキョウでいいんじゃないでしょうか。
予算にもよると思いますが・・・

書込番号:14983510

ナイスクチコミ!2


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2012/08/26 16:52(1年以上前)

ましーさん、そして何も聞こえなくなったさん、浜オヤジさん、guchiguchiさん、返信ありがとうございます。

GX100と組み合わせるアンプはここの掲示板で2度くらい質問し、お世話になりましたのでOnkyoのA-5VLですね。それと、A-9050もかなり気になってはいますが。できればお店に行って試聴させてもらうのが一番良いのですが、残念なことに自分が住んでいるところではオーディオ店が2件しかなく、どちらもGX100を取り扱ってはいないのです。そのため中々試聴できる機会が得られません。Joshinのオーディオコーナー取り崩しが痛かったです。Joshinは唯一扱っていたもので・・・。

書込番号:14983590

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/26 17:00(1年以上前)

I Kさん こんにちわ。

>より自分好みの音のアンプやスピーカーを見つけることです。

それならオーディオショーに、遊びに行ってみたら如何でしょうか?


10月5,6,7日

ハイエンドショーTOKYO2012

東京交通会館(有楽町)

http://www.hi-endshow.jp/


10月7、8日

第18回真空管オーディオフェア 

秋葉原 損保会館

http://kankyuu-fair.com/


10月20、21日

e☆イヤホン、「ポタフェス in 秋葉原」

ベルサール秋葉原2階

http://www.phileweb.com/news/audio/201208/09/12380.html


10月19、20、21日

オーディオ・ホームシアター展

秋葉原UDXアキバスクエア2F  富士ソフトアキバプラザ5、6、7F

http://www.oto10.jp/


10月27、28日

秋のヘッドフォン祭2012

スタジアムプレイス青山

http://www.phileweb.com/news/audio/201208/01/12356.html


11月2、3、4日

2012東京インターナショナルオーディオショウ 

東京国際フォーラム

http://www.pc-audio-fan.com/news/event/20120723_20620/
http://www.iasj.info/


>GX100とNmodeを(型番は覚えていないのですが)組み合わせるとどうなりますか?と聞いたところ乾いてパキパキしたような音になるのではないか?

最近のnmodeは鮮度が高い瑞々しさも出てきた音だから、それはどうかな?
最悪駄目ならこれがあるから。

http://kakaku.com/item/K0000381355/

皆さんから指摘されてるけど、早くアンプ買いなよ(苦笑)
試聴に東京まで行く行動力があるなら、そろそろえいやで買った方がいいよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14811497/#14840275

俺は、今度こそ購入したと思っていたよ。

ちなみにヤマハA-S2000にGX100を組み合わせているよ。
ヤマハのややソフトで美音系の音にGX100が程よく締めてくれて、大変良いバランスです。
もちろん乾いた音ではないし艶っぽくていいですよ。

書込番号:14983627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2012/08/26 17:02(1年以上前)

こんにちは。


浜オヤジさんのおっしゃる通りだと考えます。


予算を決めて、フォステクスのスピーカーとアンプを組み合わせて、視聴するのが一番の近道だと思います。

論より証拠

と申します。

書込番号:14983633

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2012/08/26 17:27(1年以上前)

圭二郎さん、レザー好きさん返信ありがとうございます。

早ければ本日中にアンプを購入したいと思います。

圭二郎さん
何度も同じような質問を申し訳ありません。

あと最後にもうひとつ質問させていただきます。
OnkyoのアンプでA-9050とA-5VLどちらが音質が良いと思われます?無難にA-5VLにするか迷っています。あとA-5VLとA-9050どちらがグレードが高いでしょうか?

書込番号:14983711

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2012/08/26 17:42(1年以上前)

自己レスです。

調べてみたらA-5VLの方が良いみたいですね。
A-5VLを購入したいと思います。

書込番号:14983761

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/26 17:45(1年以上前)

グレードの問題ではなく内部方式の違いだと思います。
A-9050は、デジアンではなく多分B級アンプだと思います。

発売前だから試聴は出来ないですから、A-9070を試聴して音の傾向掴むしかないかと思います。
そこからグレードダウンさせた音だと思いますから、推測するしかないですね。

VLタイプがよいのか9000番台の音調が良いかはお好みに任せますが、同じONKYOサウンドだから私にはあまり違いが分かりませんが。

書込番号:14983772

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2012/08/26 18:37(1年以上前)

圭二郎さん、返信ありがとうございます。

とりあえずA-5VLを購入します。

返信してくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:14983959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/26 20:38(1年以上前)

YAMAHA MSP7

普段からスタジオモニターで音楽を聴いています。
スレ主さんがようつべの音楽をあげられてましたが、
そういう音源はスタジオモニターは大得意です。

コンシューマーオーディオでオーディオファイルの方がおっしゃられるモニター調と
スタジオモニターの実際の出音は違います。
KEFLS50を聴いたときには、「あっ、スタジオモニタースタジオモニターの音だな」と思いました。
Soulnoteも一式きましたが、普通にスタジオモニターサウンドでしたね。
ただ、スピーカーsm10は「足らない部分がある」と感じましたが。

アンプとスピーカー買い替え検討されるなら、アンプ内蔵のスタジオモニターを検討されてみるのも面白いかもしれません。

YAMAHA MSP7が国内では定番ですね。
海外ではGENELEC、空気感を求めるならドイツADAM、アメリカンなサウンドならKRKです。
ADAM/Focal/KRKの所持があります。
YAMAHA MSPシリーズならスタジオモニター取り扱いの楽器屋さんにおいてる確率は高いでしょうし、ヤフオクでも流通量は多いです。

MSP7は厚みのある音をハイスピードに出すので聴いてみると面白いと思います。
「プロってこんな音聴いて仕事してるんだ、このスピーカーで-音楽-が作られるのか」と納得されるんじゃないでしょうか?
内蔵されてるのはパワーアンプで、音量調整機能はお手持ちのプリで行われてください。
もしくはパッシブコントローラーLevel Pilot(ヤフオクが安い)を用意されて下さい。

書込番号:14984398

ナイスクチコミ!0


遮那玉さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/22 13:43(1年以上前)



所持なさってるスピーカーで十分だと思います。
あとはケーブルを細めの単線でストレスをあまりかけていないシンプル構造な物に変更インシュレータの金属製(アルミ系)化など
またインシュレータは3点支持にして前中央1、後ろ両隅に2の逆3点支持、はたまた電源トランスの真下とその対角、CDドライブの真下と思われる位置にインシュレータの移動など遊びつくしましょう(^.^)
あとスピーカーばかりに目がいっておりますがDACやCDプレーヤー部に搭載されているクロックを交換するなどしてみてはいかがですか?

書込番号:15103918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/10/23 01:10(1年以上前)

克黒O型さん
私の使っている年代物のスピーカはモニタ的な鳴り方かなと思っていましたが、どんなタイプか、ご意見をお願いします。スピーカは三菱DS-V3000です。NHKのスタジオで聞いた2S-305に一脈通じた安定したなりっぷりで、大人しいいかなと思うと、他方であらさがしもできそうな感じなので、やめられず、これまで使いつづけてきました。今風にいうとどんなタイプなのかよくわかりません。クラシックを聴いていますが、NHK FMのアナウンスの声もシステムの鳴り方のテスト音源の一つになりうると思っています。
なおアンプはアキュフェーズE406Vとこれまた昔のもので、CDプレーヤだけ最近DENON DCD-A100にしました。
最近のスピーカではB&Wの大型のものはよさそうに感じています。三菱のDS-MA1をきいてきましたが、どう使ったらよいのか考え込んでしまうほどの能力の大きな器で、扱いかねるような感じをうけました。

書込番号:15240095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初代JBL4312

2012/10/09 00:00(1年以上前)


スピーカー

スレ主 JBL1st4312さん
クチコミ投稿数:63件

初めて投稿します。

つい最近、非常に状態のいい初代JBL4312を入手しました。が、アンプとプレーヤーが決まっていません。

店頭ではラックスの505とデノンの1650でした。非常にこなれたいい音でしたが、自分にはそんな予算はありません。せいぜい合わせて10万円です。

聴くジャンル気に入ればなんでも・・・ですが、ロックやジャズが多いです。


この予算ではかなり無謀ですが、最近の機種がさっぱりわからないのでアドバイスお願いします。

書込番号:15179785

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/10/09 07:57(1年以上前)

小生ならばですが・・・
オンキョウのA-5かA-7、パイオニアのA-A9、新発売のA-50辺りのプリメイン。
残りの資金で購入出来るマランツ、パイオニア、ヤマハのCDPかな。

4312の膨らむ中低域をどの様にコントロールして使うかでしょうね。

書込番号:15180437

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/09 09:16(1年以上前)

こんにちは。

LE−8Tさんの仰るような機材で良いと思います。初代あたりはさすがに
低音がモワッとした出方になるので、ここをどううまく抑えてスッキリ出すか
でしょうね。ケーブルも吟味選抜ください。

ご一考まで。

書込番号:15180618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/10/09 09:38(1年以上前)

Cambridge Audio Azur651A

お早う御座います。

 4312の初期型ですか!程度の良い物はあまり無いので良い買い物をされましたね!

 以前、4311から4312を-Dタイプまで使いました。

 LUXとDENONの組合せでお聞きになってお気に入りだったようですね?

 10万円の予算をどう?使うかで意見は分かれると思いますが、私が最近気になる

 プリメインは「Azur651A」です。


http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur651a/


 販売店でJBLの4319や4312-Eなどをかなり良い感じでドライブしていました。

 残りの予算がかなり少なくなりますが、CDPは5万円までならそれ程変わらない?

 様な感じを個人的には持っています。

 次のステップとして7-8万程度のCDPを狙うというのもありかと?


 このプリメインはPCとUSB接続でPCオーディオにも対応しています。

 最悪、CDPが無しでもPCのドライブからの再生も出来ると言うわけです。



 LE-8Tさんもご指摘の「中音域」のコントロールはアンプとの相乗効果もあり

 「スッキリ系」を選ぶか、電源のしっかりとした「ドライブ系」を選ぶかで

 選択肢は決まると思います。


 私は初期型4312をYAMAHAのCA-1000で鳴らしていましたが、いまいち細く

 後に同じくYAMAHAのC-2+B-2のセパレートにしたらかなり印象が良くなりました。

 初期のJBLはアンプを選ぶ、それも見かけのW数ではない電源のしっかりした物が

 相性良しと感じています。

 なんとか試聴できるお店なりがあると良いのですが?

書込番号:15180657

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JBL1st4312さん
クチコミ投稿数:63件

2012/10/09 11:17(1年以上前)

LE-8Tさん、オンキヨーの2つはデジアンですね?パイオニアのは普通のでしょうか?

N-50などでPCオーディオもおもしろそうですし、それならCDPはいらないですものね。

たしかに、デノンのアンプなど合わせてしまうと低域が出過ぎてしまうのでしょうか。

デジアンとJBLってあまりない組み合わせですが、Warm+Coolという感じで逆に良い効果が生まれますでしょうか。


はらたいら1000点さん、幸い我が家は壁から30cmは離せる環境なので、昔買ったJS-250とともに設置面では追い込んでいきたいと思ってます。ケーブルも考えています。


浜オヤジさん、先輩ですね!さすがにヤマハのセパレートレベルまでは無理ですが、PCオーディオの話をお聞きしてそれもありかなと。

アズール良さそうですが、海外モデルは値引きもしてくれないしなかなか厳しいですね。。。

自分でも調べたのですが、DAC内蔵のアンプであればPCと直接つなげて聴けるということですよね?

またはプリメイン+単体DACですか。

それにしても、パソコン接続想定で、フルサイズのDAC内蔵プリメインでしたら全面にUSBのB端子があっても良さそうなのにどうして背面ばかりなのでしょう?

このために、私の環境ではUSBケーブルを長くせざるを得ません。

最低でも2.5mは必要になりそうですが、やはり短いほうがデータロスは少なくなりますよね?

それにしてもオーディオ用USBケーブルは高い!!!

例えばいい0.5mのUSBケーブルをアンプ側に差し、アマゾンの2mUSB延長ケーブルなどで対応するというのは邪道でしょうか?



書込番号:15180906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/10/09 16:31(1年以上前)

今日は。

 「Azur651A」はDAC内蔵ですから、PCを直で繋げられますね。

 2種類のUSBを繋げるのはどうなんでしょう?クオリティーの低い物に

 足を引っ張られるような気もしますが?

 私だったら、アンプをPCの近くに持っていき、SPケーブルを2.5m延ばします。

 その他の機器との都合もあるでしょうが、長くしてロスのすくないのはSPケーブル。

 確かに「輸入品」には関税が結構入ってますから割高にはなりますね。

 現行品だと難しい値段帯だとは思います。

 
初期型は現在の-Eなどとはユニットの材質も変わっていると思いますし、程度の良さ

 はあってもエッジやコーンなどの劣化は見た目ではわからない部分も。

 中低音が「過多」になるのを防ぐようなアンプ選びが大事かと。

 穴狙いとしては球アンプとかも旧JBLとは相性は良いはず。

 TRIODEなんかも聞けるようなら試して下さいね。

 

書込番号:15181657

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/10/09 21:26(1年以上前)

パイオニアのA-A9Uにはデジタル入力が有りますが、A-50には無いみたいですね。
上位機種のA-70には付いてる様ですが、価格的にはかなり高い。

A-50の音は聴いてませんが、伝統的にパイオニアのアンプの音はワイドレンジで低域は膨らみませんから相殺で良いかなと思います。
ただし、癖がないだけに面白味は少ないだろうとも思います。

書込番号:15182731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/10/09 22:57(1年以上前)

>それにしてもオーディオ用USBケーブルは高い!!!

USBで送り出すPCオーディオの場合、一番重要なのは受け手のジッターの処理です。
少ない予算でケーブルにお金を掛けるくらいなら受け手のアンプに予算を奢ってほしいです。

>例えばいい0.5mのUSBケーブルをアンプ側に差し、アマゾンの2mUSB延長ケーブルなどで対応するというのは邪道でしょうか?

こういう事するくらいなら最初からアマゾン品質の2.5m長を満たすUSBケーブルで接続したほうがよいです。

書込番号:15183282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/10/09 23:05(1年以上前)

>受け手のアンプに予算を奢ってほしいです。

書き方悪かったので一部訂正。USB-DAC内臓のアンプの場合です。Azur651を念頭にして書いてました。。
単品でDAC購入される場合はDACでジッター処理の質のよい物とアンプとなります。

書込番号:15183337

ナイスクチコミ!0


スレ主 JBL1st4312さん
クチコミ投稿数:63件

2012/10/10 00:19(1年以上前)

浜オヤジさん、真空管合いそうですよね、でも高いですね・・・トライオードとか試してみたいのですが。信頼できるショップからの購入でしたので、劣化はないと信じてますが。また、アンプをパソコンの近くに持っていけないのが難点です。

LE−8Tさん、N−50と組み合わせるならやはりA−50あたりでしょうか?アナログ接続しかできないんですね。A−70がもう少し安ければ。

黒蜜飴玉さん、「DACでジッター処理の質のよい物とアンプ」、具体的にはどのようなものがありますでしょうか?



書込番号:15183672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/10/10 05:48(1年以上前)

おはようございます。

>「DACでジッター処理の質のよい物とアンプ」、具体的にはどのようなものがありますでしょうか?

DACには

ARCAM rDAC
http://kakaku.com/item/K0000355678/
ラステーム udac192
http://www.amazon.co.jp/dp/B003XDJRPU
Ratoc RAL-24192UT1
http://kakaku.com/item/K0000163338/

3製品ともジッターに気を使いながら、特に真ん中のudac192は電装周りにもしっかり気を使って設計してくれています。
音質面の詳細は省きますが、udac192は価格コムでは人気のONKYO DAC-1000に近い印象でドンシャリ傾向
rDACはその対極で高域寄りのかまぼこ型です。RAL-24192UT1はもうちょっとアンプを奢る時の候補に。
現在の予算では厳しいとは思いますが、イチオシはDAC-1000よりも芯が太い音が出るラステームです。
残念なことに試聴が難しいのが難点ですが…。
私なら単品DACにあわせるアンプはパイオニアのA-A6MK2かデノンの1500SEで検討します。
もし、挙げたDACの試聴が厳しいようなら無難にDAC-1000かラックスDA100の選択を。

他に考えられる組み合わせではnuforce uDac2にトライオードのTRV-35SEを合わせる形
もしくはTRX-PM84で機器を分けずにまとめるか。
uDAC2
http://kakaku.com/item/K0000220752/
TRV-35SE
http://kakaku.com/item/20488510116/
TRX-PM84
http://kakaku.com/item/K0000234853/
TRX-PM84は価格コムの表示価格が高いですが、専門店で見かけるお値段は10万円強です。

書込番号:15184181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/10 08:43(1年以上前)

こんにちは。

4312の初代モデルに最新のデジタルって良くありませんか?
20年とかの開きが出ますね。

私最近購入したのですが、ニューフォースのDDA−100って
5万弱のデジタルDACプリメインがあります。ティアックの
A−H01のニューフォース版なのですが、出力は50W(8Ω)
位で納品されるのを待っています。こんな感じ
http://www.nuforce.jp/pdf/DDA100_0910.pdf

何せニュ−フォースです。圭二郎さんに教えて頂くとニューフォース
も一般的な音色に鳴ってきているとのことですが、それでもスピード
、キレみたいなとこは期待してしまいます。楽しみ。

いかがでしょうか。ちょっと使いにくそうな機材ではありますが、
同じUSA品として、使うのが楽しくなりそうな気がしませんか。

時代ですね。音色の違いこそあれ、デノンの2000REのように
24キロの重量の最新型とこのニューフォースの1.5キロの軽さ
互いに良さはあっていながら、今後の機材の方向を示しています。

ご一考に。

書込番号:15184524

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/10 11:37(1年以上前)

JBL1st4312さん、こんにちは。

>オンキヨーの2つはデジアンですね?
>たしかに、デノンのアンプなど合わせてしまうと低域が出過ぎてしまうのでしょうか。
>デジアンとJBLってあまりない組み合わせですが、Warm+Coolという感じで逆に良い効果が生まれますでしょうか。

温度感の問題ではなく、候補に出ているデジアンと組み合わせると、ややもすると膨らみ気味になる4312の低音がよりタイトに引き締まった方向になる、ということですね。(別にオンキョーの肩を持つわけではないですが)

また4312は個性の強いスピーカーですから、「暖かい/冷たい」という温度感に関しては、心配なさるほどアンプに左右されることはないと思います。デジアンと組み合わせても、充分4312的な音になります。

以前、4312DにONKYO A-1VLを組み合わせて複数の他アンプと比較試聴しましたが、(比較した機種の中では)むしろA-1VLが一番タイトにまとまりベストに思えました。

書込番号:15185002

ナイスクチコミ!0


スレ主 JBL1st4312さん
クチコミ投稿数:63件

2012/10/11 13:13(1年以上前)

黒密飴玉さん、挙げていただいたものは試聴は難しいです・・・、トライオードは10万円超えるのでなかなか。。。

はらたいら1000点さん、ニューフォースおもしろそうですね、デスクトップのみでしたら私も試してみたいのですが・・・。

Dyna-udiaさん、4312の低音が引き締まるということならばせひオンキヨー同士の組み合わせをやってみたいです。ただA-1VLや7Lですとトーンコントロールがないため、5VLもしくは新しい9050なら手が届きそうですがいかが思われますか?この場合ならDAC-1000と合わせようかなと思ってます。

書込番号:15189693

ナイスクチコミ!1


スレ主 JBL1st4312さん
クチコミ投稿数:63件

2012/10/11 13:15(1年以上前)

あ、それとTX-8050ですね、多機能すぎて音質の面で不安ですが・・・。



書込番号:15189702

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/11 14:39(1年以上前)

JBL1st4312さん、こんにちは。

グレード的にはA-1VLや7Lあたりで鳴らしてやりたいですね。5VLや9050はJBLと組み合わせて聴いたことがないのでわかりません。とりあえず現行の4312Eあたりと組み合わせ、試聴なさってみてください。

それからDAC-1000はかなりクセのある音ですから、試聴は必須です。(個人的には、私はあの音には耐えられません(^^;)

書込番号:15189934

ナイスクチコミ!0


スレ主 JBL1st4312さん
クチコミ投稿数:63件

2012/10/11 14:57(1年以上前)

Dyna-udiaさん、そんなにクセありますか!ONKYOは素直なイメージがありますが。

がただ、試聴できるところがヨドバシくらいなのですが、DACの試聴ができるかどうか。。。

書込番号:15189994

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/11 15:18(1年以上前)

JBL1st4312さん、こんにちは。

>そんなにクセありますか!ONKYOは素直なイメージがありますが。

DAC-1000を出したあたりからオンキョー固有のクセが強まり、A-9000Rでそれが極まった感があります(どちらも同種のクセがあります)。これらがオンキョーの考える「いい音」なのでしょうから、私はもうついて行けない感じです。

ただ人によって好みは千差万別です。スレ主さんがそれをどう感じるか? はまったく別の問題ですから、なんとか試聴してご確認ください。

書込番号:15190048

ナイスクチコミ!1


スレ主 JBL1st4312さん
クチコミ投稿数:63件

2012/10/21 22:48(1年以上前)

ありがとうございます。N-50を使いこなしたいので、無難にA-A9MK2にしました。A-50とどちらにしようか迷いましたが、1ランク上の機種のポテンシャルを信じて・・・。DAC付きですし。

音出しは来週になりますが、また分からないことがありましたら質問させてください。ありがとうございました。

書込番号:15235418

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件


現在の環境 PCオーディオ
SP:Wharfedale DIAMOND 10.1
プリメインアンプ: DENON PMA-1500SE
DAC:LUXMAN DA-100

部屋8畳、SPから2mの位置でリスニング
SP間隔110cm 後方30cm(現状では厚手のカーテンを配置)
許容サイズ 幅x高さx奥行 250x300x300 mm

jazzやクラシックを聴く際は自分好みの音でかなり満足しているのですが
ロックやメタル、POP、打ち込み音源を聴くときエッジが悪く音に張りがないため個人的に楽しんで聴くことができずにいます。

そのため、SPの買い替えか追加を検討しています。
そこで最大15万円までシャープでエッジのあるSPを探しています。オールマイティに鳴らせるSPが理想ですがさすがに難しいと思うので「ロックやメタル、POP、打ち込み音源」が得意なSPに焦点を当てています。

クチコミ等を見て視聴の候補に挙がったものは

モニターオーディオ Silver RX2(一番有力かな?)

B&W CM1 CM5 685
ONKYO D-N9NX(D)
JBL 4306(ギリギリ置けそう)

これら以外にもおすすめがあれば教えてもらいたいです。

書込番号:14866669

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/28 11:23(1年以上前)

CM5ですかねー、パンチがあって広がる感じがロックにいいんじゃないかと思いますが、
私はロックはあまり聞かないので参考にならないかも、人によっては全然駄目らしいです
Chorus 806V 807V 4307も楽しい音がすると思います
ONKYOのスピーカーはD-412EXはオールマイティ系ですね
何かが際立って得意という感じではなく低音は少なめですが聞いてみても良いと思います

書込番号:14866807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/07/28 12:27(1年以上前)

1台でオールジャンル満足できるスピーカーって、そうないと思うんですけど、
Silver RX2とDIAMOND 10.1の2台体制というのは置き場所的に無理なんですか?

書込番号:14867015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/28 13:52(1年以上前)

donndさん。こんにちは♪

モニオ検討されているならば、GX50も予算内かと思います。
低音の量感という意味では若干少ないかもですが、ロック、メタル、ポップス、打ち込み系は非常に相性よろしいと思いますよ♪

是非試聴されて下さい♪

書込番号:14867286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/07/28 15:04(1年以上前)

donndさん

> モニターオーディオ Silver RX2(一番有力かな?)

> B&W CM1 CM5 685
> ONKYO D-N9NX(D)
> JBL 4306(ギリギリ置けそう)

donndさんのプロフィールから過去のご投稿を拝見しましたが、高い音を重視されるタイプのかたかなと、想像しました。
どのスピーカーも詳しくは知りませんが、もし私だったらあえて小さめの機種を選びたいところです。リストの中だと CM1 や D-N9NX あたりかなと思います。しかし値段を見ると D-N9NX はえらく安い機種なんですね。値段で選ぶのもすべてではないと思いますが、
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purespeaker/
の中から似たような大きさの別機種を選ぶのもいいのかなとわたし的には思いました。

あと、もしも DIAMOND 10.1 のまま行くとしたらですが、高い音は指向性でかなりちがってきますので、スピーカーの向きをリスナーの耳に当てるようにしたり、上下の位置(スピーカーの縦位置あるいはリスナーの縦位置)を変えることも試すと良いかもしれません。
また、ご投稿を拝見しているとヘッドホンのご投稿が多いので書きますが、私の勝手なイメージだとヘッドホンはわりと小さな音で聴くことが多いイメージがあるので、スピーカーの場合は一度ものすごくでかい音で聴くこともやってみると、システムの特徴が掴めていいかもしれません。プリメインアンプのトーンコントロールも一時的に積極的に極端に変えて見ても良いかもしれません。

あくまでもひとつのアドバイスということで。

書込番号:14867492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/28 16:13(1年以上前)

スレ主さんこんにちわ!


打ち込み系ならエラックもいいですよ!

予算ギリギリですが243BEや
小型の310CEなどが、ロックやPOP、打ち込み系にはあうと思います!

特に打ち込み系の早いのなんかは抜群によいです。

ブックシェルフはスピーカースタンドも必要ですね!

後はお持ちのアンプにあうかどうか、好みにあうかどうかですが、もちろん試聴してくださいね!



書込番号:14867711

ナイスクチコミ!1


スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

2012/07/28 16:15(1年以上前)

皆さん早速のアドバイス感謝します。

>sasahirayuさん

Chorusですか、少し調べてみますね。

>モンスターケーブルさん

2台置きも良い案ですね。

>ナコナコナコさん

Gold GX50なかなか見た目もカッコイイですね。CM5と比較して視聴してみます。

>ばうさん

私の投稿から傾向を解析されるとはおどろきです。
配置の重要性は理解できます。いろいろ試してみますね

書込番号:14867724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/28 17:09(1年以上前)

スピーカー間隔1.1mに対してリスニング位置が2Mというのはちょっと遠いですね
15度くらい内振りにして前に出て1M~1.5Mくらいで聞くとどう思われますでしょうか
スピーカーの配置は生活環境との兼ね合いもあるので色々難しいですが、折衷案を探ってみて下さい

書込番号:14867897

ナイスクチコミ!1


スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

2012/07/29 01:00(1年以上前)

>りょうたいこさん

おぉエッラクは全くのノーマークでした。
RX2がシンプルすぎてちょっと残念に思っていたのですが243の見た目はすごく気に入りました。インテリアニもよさそうです。是非とも視聴したいですが秋葉のヨドバシにありますかね?

>sasahirayuさん
2mでリスニングする理由として試行錯誤をした結果このくらい離れないと重低音が響いてこないからです。サブウーファーを使っても2m程はなければ意味をなさない状態です。
おまけにアパート(並以上の防音性がありますが)暮しなので下手にサブウーファーの音量を上げてしまうと苦情が来てしまいます。そして、フロントバスレフでは低音が膨らみすぎて私にとっては不快に感じてしまいます。

書込番号:14869598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/29 01:12(1年以上前)

試行錯誤の上でのセッティングだったんですね
私もサブウーファーを使った2.1ch再生が大好きです

秋葉ヨドバシにフォーカルのコーナーありますよー
買って欲しいというのじゃ無いんですが826Vと826Eを比べて聞いてみて欲しいです
エラックも置いてあって良いスピーカーです、PMCのスピーカーも聞いてみて下さい

書込番号:14869625

ナイスクチコミ!1


スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

2012/07/29 01:39(1年以上前)

秋葉のヨドにあるんですね!

昼間、ガラガラの時に行って手当たり次第に視聴してみますね

書込番号:14869686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/29 07:37(1年以上前)

こんにちは。

ロック・メタルならJBLいきますか。
ワーフェのがどちらかといえば万能タイプですから、より差がはっきりしやすい
4306です。SPケーブルも選抜くださいね。

シャープでエッジ方向ときたらもうこれです。乾いた、ハリのある鳴り方、
なよっとしたところが微塵もありません。1500ならアンプも十分。
いきましょう。まずは聴いてみてからですね。これだぁと感動される気が。

大きなウーファー、ホーン型の高音ユニットをなぜJBLが採用しているか、
真骨頂です。まずまずどちらかで店頭視聴を。
いつも聴かれているソフトも持参された方がよろしいかと。

書込番号:14870126

ナイスクチコミ!1


スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

2012/07/29 09:37(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

ワーフェを選んだ理由としては視聴したとき万能だなぁと感じたからですね。

父親の環境がJBLでシャープでエッジの効いた音を出していたので、気になっているメーカーです。ただし、問題として4306を置くことになるとワーフェは処分以外の選択肢がなくなってしまいます。4306は万能性のあるSPなのでしょうか?JAZZはとても合いそうですが(^^;)

視聴はCDかWalkmanのライン出力でしていましたが、ノートPCとDDCを持っていったほうがよさそうですね。高い買い物なのでちょっと大きな態度で視聴してきます

書込番号:14870486

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/07/29 10:15(1年以上前)

donndさん、こんにちは。

>最大15万円までシャープでエッジのあるSPを探しています。

お使いのアンプ・DENON PMA-1500SEは「シャープでエッジのある音」とは対極にあるタイプで、かつシステム全体に対する影響度がけっこう高いアンプです。とすれば以下のご不満の主因は果たしてスピーカーなのか? それともアンプなのか? がまず問題です。

>ロックやメタル、POP、打ち込み音源を聴くときエッジが悪く音に張りがない

いちばんよい確認法はショップへ行き、以下の聴きくらべを行うことです。

(1)PMA-1500SE+DIAMOND 10.1と、「シャープでエッジのあるアンプ」(例えばオンキョー製品)+DIAMOND 10.1の聴き比べ。

(2)PMA-1500SE+DIAMOND 10.1と、PMA-1500SE+「シャープでエッジのあるスピーカー」の聴き比べ。

これで原因がスピーカーなのか、アンプなのかがわかります。

それからロックにCM5はあまり諸手を挙げておすすめしませんが、CM5はシャープでエッジのあるタイプのスピーカーですので、この確認作業には向いているとは思います。

さて仮に主因がスピーカーだとしても、PMA-1500SEはシステム全体の方向性にかなり影響を与えているでしょうから、PMA-1500SEを引き続き使いながら「シャープでエッジのある音」を出すにはどうすればいいか? がキモになると思います。

再度、スレ主さんのご希望を以下に再掲します。

>最大15万円までシャープでエッジのあるSPを探しています。
>オールマイティに鳴らせるSPが理想ですがさすがに難しいと思うので
>「ロックやメタル、POP、打ち込み音源」が得意なSPに焦点を当てています。

私はDYNAUDIOのスピーカーは正直あまり人にすすめないのですが(アンプ選びや使いこなしが難しかったりするので)、この場合はスレ主さんのご希望にすべてマッチしますから、以下の機種をおすすめしておきます。

■DYNAUDIO EXCITE X12
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-105.html

※実勢価格(もっと安い店があるかも?)
http://joshinweb.jp/audio/5055/5706937012158.html

※取り扱い店(特定の店にしかありません)
http://dynaudio.jp/home/?page_id=51

オールマイティで合わない音楽がほとんどなく、基本は解像度の高い「シャープでエッジのあるタイプのスピーカー」です。ですが、組み合わせるアンプによっては泥臭いロックや打ち込み音源もバリバリ鳴ります。(組み合わせるアンプがPMA-1500SEならロック万能です)

また一方でアンプが「シャープでエッジのある音」とは正反対の音(つまりよい意味で輪郭があいまいで音が「面」としてドカンと来るタイプ)であるPMA-1500SEであっても、当然、スピーカー本来の傾向は出ますから、シャープさやエッジ感は適度に出ると思います。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:14870603

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/29 11:36(1年以上前)

ディナウディオは石丸電気本店ですね、いい雰囲気かも
あそこはロッキーインターナショナル派遣、楽しい方がいるので話しかけてみるのもいいです

書込番号:14870883

ナイスクチコミ!1


スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

2012/07/29 11:37(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

PMA-1500SEの選択はDIAMOND 10.1で視聴して一番好みの音色だったからですね。オンキョーのアンプもデジアンも含めもちろん試しましたがちょっと自分には硬すぎる音でしたね。
シャープでエッジのある音を求めつつもある程度の柔らかさが好みというべきでしょうか?
少し矛盾した表現ですね(^ω^;)

DYNAUDIOのスピーカーが視聴できそうなお店は少ないですね。


追記

家にあるものでスピーカースタンドに代用できそうなものがあったので試しに載せてみましたが、効果は絶大ですねユニットの高さは変えていませんが音の厚みが増しました。
しっかりとしたスタンドを購入したいともいます。

書込番号:14870885

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/29 15:12(1年以上前)

donndさん、はじめまして。

>DYNAUDIOのスピーカーが視聴できそうなお店は少ないですね。

秋葉原にお出かけになれる方なら思い切って”on and on”でご試聴されては如何でしょう。
以前はDynaudio Japanのショー・ルームでしたがいつの間にか法人(販社)とて独立しちゃてますけど、
現在もDynaudioに関しては一番種類の聴けるところだと思います。

http://e-onandon.jp/

書込番号:14871560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/29 15:53(1年以上前)

新富町on and onの視聴は私もお勧めです
ここに行くことがあればリファレンスクラスの凄みを経験してもらいたいです

C1sigポートダンプ+サブウーファーの新製品で組み合わせてもらって聞いたらたまげました
オーケストラに行った後に寄ったのですが、生オケの半分くらいの雰囲気が出てました
CONSEQUENCEも聞きましたがC1の印象が強くてあまり覚えていません

担当の方も親切です

書込番号:14871680

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/07/29 17:46(1年以上前)

donndさん、こんにちは。

>PMA-1500SEの選択はDIAMOND 10.1で視聴して一番好みの音色だったからですね。
>オンキョーのアンプもデジアンも含めもちろん試しましたがちょっと自分には硬すぎる音でしたね。

はい。上の書き込みは別にオンキョー製品をすすめる意図ではなく、オンキョー製品はご不満の原因を探るための「テストをするのに向いている」という意味です。どうぞ誤解なく。

>シャープでエッジのある音を求めつつもある程度の柔らかさが好みというべきでしょうか?

それならますますディナとデノンの組み合わせはいいかもしれません。もし機会があれば試聴なさってみてください。ではでは。

書込番号:14872089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

2012/07/29 22:13(1年以上前)

>redfoderaさん、sasahirayuさん

新富町on and onですね。時間を見て訪ねてみます。

>Dyna-udiaさん

ここまで勧めていたただいたら、視聴しないわけにはいきませんね!

皆さん多くのアドバイスをありがとうございました。

書込番号:14873111

ナイスクチコミ!0


スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

2012/10/21 19:02(1年以上前)

視聴してディナウディオのX16も有力候補にあったのですが偶然視聴したKEF LS50の音に惚れて購入いたしました。多くのアドバイスほんとにありがとうございました。

書込番号:15234302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

トールボーイの選定

2012/10/14 01:14(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:21件

シアタールームのスピーカー選定についての質問です。
1戸建て6畳洋室をシアタールームにと考えているのですが、映画以上に音楽を聴く機会が多いので、フロントスピーカーの選択に迷っています。視聴した限り、映画の音響では大差ないと感じましたので、音楽を聴く際の皆様のご意見を伺いたく、スレを立ち上げました。

予算と口コミから、以下の機種から選ぼうと思っています。
Dali Zensor5
Monitor Audio BronzeBX5
Elac 57.2
Tannoy Mercury V4
Yamaha NS500

聴くジャンルは音楽全般、あまりボリュームを大きくして近所迷惑にビクビクして聴きたくありません。アンプはデノンAVR3312です。最初は5.0chからスタートさせたいと思っています。
どんなご意見、ご感想でも頂ければ幸いです。

尚、以前に個別の機種の欄で似たような質問をさせていただき、大変参考になりました。
その後、条件を詰めて上記のような候補に至りました。
重複の質問だと感じられたらご容赦ください。

書込番号:15200895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/14 14:35(1年以上前)

音楽ソフトを持って視聴されたらいいんじゃないでしょうか

書込番号:15202786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/10/15 00:31(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。

試聴すればいいというのはもっともな話ですが、残念ながらそういう環境にありません。
それに、ソフトによっての得意ジャンルのようなものもあるだろうし、自分にはわからなかった試聴ポイントのようなものがあると思い、諸先輩方に質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:15205590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/10/15 07:42(1年以上前)

>視聴した限り、映画の音響では大差ないと感じました
>試聴すればいいというのはもっともな話ですが、残念ながらそういう環境にありません。

この2つの文面がまったく正反対のことを書いていて試聴できたのかできていないのかどちらなのか。
本当に試聴できない環境だとしたら、迷われる気持ちはわかりますが、他人に最後まで決めてもらうことはできませんよ。
ここまで候補が出ていて、かつ、試聴できる環境にないのであれば
後はどれを選ぶかレビュー参考にしながら清水の舞台から飛び降りる気持ちで決めるほかないのでは?

厳しいことを言うようですが
どれがいいか誰か決めてくれみたいな投げかけにしか見えない現在の状況では
あまりにも無責任な方が(自分は買わないし、聴いてもいないけど、どれでもいいんだろ?じゃあ)これにしたら?
と寄ってくる要因になるだけなので事前に予防線を張っておきました。

書込番号:15206156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/15 09:49(1年以上前)

くまくま20021024さん、こんにちは。

DALI ZENSOR 5についてのみ言えば、まずは
付属スパイクは装着必須です。
スパイク受けは1円玉とかでいいです。

>ソフトによっての得意ジャンルのようなものもあるだろうし、

ポップスが一番得意です。
JAZZはまあまあ。
クラシックが若干抜けが悪いです。
ただソニーのAVアンプとソニーのBDプレーヤーで鳴らしてる
限り、そこまでは気にならなかったです。
ラックスのアンプとCDプレーヤーで鳴らすと上記のような感想
になりました。

SPケーブルはベルデンの718EXを初め使用して、ゾノトーン1100に
変更。
私自身はZENSOR 5には試していませんが、ナノテックSP#79 スペシャル
というSPケーブルは他のZENSOR 5ユーザーさんにもお奨めして好評価だった
りもしていますね。
参考まで。

書込番号:15206447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/15 10:34(1年以上前)

くまくま20021024さん、こんにちは。

くまくま20021024さんがお立てになった以下のスレは全て放置されていますが、新スレをお立てになるなら、いったん締めて「解決済」にされてはいかがでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291136/SortID=15160657/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20446511124/SortID=15121130/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20446511127/SortID=15142852/

「まだ解決していない」と勘違いし、あれこれ手間をかけて調べてくれて回答して下さる方が新たに出ると、その方に無駄な手間をかけさせてしまうことにもなります。

書込番号:15206561

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2012/10/15 23:12(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、ありがとうございます。

確かに紛らわしい表現でしたね。ヤマハとデノンのスピーカーセットで試聴したときに「映画の音響では違いは判りにくいが、音楽を聴くときに違いが出る」と店員さんに言われ、確かにその通りだと感じました。その後、上記の機種に絞ったところですが、輸入品を試聴できる店はなく、質問に至ったということです。
最終的には会社の休暇を取ってでも試聴しに行くつもりですが、そのときまでにできるだけの情報を集めようとスレを立てました。
ご迷惑をおかけしました。

デジタル貧者さん、ありがとうございます。

スパイクの件、非常に参考になりました。そうですね、試聴に行っても「スパイクを装着してくれ」などとは言えないですし、こういうご意見が非常に助かります。
以前にもアドバイスを頂き、ありがとうございました。

Dyna-udiaさん、ご指摘ありがとうございます。

初心者のためか、疑問質問が次々と湧き起こり、その度に考えたり悩んだりするのがまた楽しくて・・・でも、随分ご迷惑をかけてしまいました。反省してます。

書込番号:15209619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/10/15 23:13(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
今後は自分で考えるようにします。

書込番号:15209629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/10/16 06:24(1年以上前)

>ヤマハとデノンのスピーカーセットで試聴したときに「映画の音響では違いは判りにくいが、音楽を聴くときに違いが出る」と店員さんに言われ、確かにその通りだと感じました。

この結果の末にデノンが消え、ヤマハが候補に残っているということでしょうか?

>最終的には会社の休暇を取ってでも試聴しに行くつもりですが、そのときまでにできるだけの情報を集めようとスレを立てました。

とりあえず現在聴ける国内メーカー品をこれでもかと聴きまくっては。
悶々と頭で考えるよりかは聴ける製品から潰していって、語弊がありかもしれませんが、耳を鍛えるという作業すれば
海外製品を試聴できる環境を訪ねた時にも、うまく活かされて一発勝負に近い中でも結論でやすいと思いますよ。


ちなみに、日本で聴ける環境にないので戯言と思って軽く聞き流してもらえばよいですが
ヤマハには日本未発売の海外モデルにNS-777/555/444/333があります。
シリーズ最上位にあたるNS-777は日本ではSoavoについで上位に当たるNS-F700よりも中高域がよく
ボーカルにさらに艶があって、低域もウーファーが20cmと国内モデルより大きいため
全帯域のバランスが非常に良い製品に仕上がっています。
たまに並行輸入の形で日本にも入ってきてるので記憶の片隅にでも留めておいてもらって
ヤマハが最終的に残ったままならあえて選んでみるというのも悪くないです。

書込番号:15210504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/10/16 23:59(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、ありがとうございます。

そうですね、試聴までにいろいろ試す機会を作ろうと思います。
試聴は同じコンテンツを使ったとしても、同じ環境でできるワケではありません。店舗が違えば試聴スペースのあるところもあれば、売り場で聞くところもあるでしょうし。それにアンプの違いもありますものね。
だから、試聴を最重要と位置づけながらも、絶対なものとは考えたくなく、それでできるだけの情報を事前に得ようと思った次第です。
黒蜜飴玉さんのアドバイス通り、耳を鍛えてから参戦したいと考えています。

ヤマハの件、面白い話ですね。日本の製品は平均以上で大きな短所はないが、面白みにかける。それに対して輸入品は、個性豊かであると説明してくれた売り場の係りの方の言葉を思い出します。
何か、車選びに通じるものがありますね。日本製の車でも、逆輸入車に個性豊かなものがあったり・・・。
しばらくは、迷うシアワセに浸っていたいと思います。

書込番号:15213974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/17 00:32(1年以上前)

海外のエンジニアは日本のスピーカーは個性的だと思うようですよ
http://www.audiosharing.com/people/segawa/keifu/keifu_64_1.htm
http://www.parc-audio.com/blog/119

違う店舗のものを比べる場合、近接視聴をすると部屋による音の変化を減らせます
私が特に重視して聞くのはボーカル帯域の音色です
低音はセッティングによる調整でなんとかなるし、高音は我慢出来ますが
中音が悪いと煮ても焼いても食えません

書込番号:15214136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/19 12:51(1年以上前)

こんにちは

私はどこの国製というよりどこのメーカー、あるいはどのアイテムか
で考える方が良いかと思います。ヤマハでも昔の1000Mのように
世界がみんな目指したSPもあり、今でもナチュラルをモットーに
音つくりがされています。

どこのエンジニアも「個性」のあるSPなり機材を作りたいのは山々
ですが、市場で売れなければ意味がないのですね。

ですから世界の各社は個性的(こだわり)になっていきます。
メルセデスはメルセデスで何にも似ていないし、似せることも
非常に難しい設計ですよね。BMWも100%個性設計です。
誰もあんな重量配分の設計は考えないでしょう、危ないですからね。
50対50は。

日本はFOSTEXが今 いいですし、ヤマハもSOAVOなど
悪くない物もあります。問題は市場の景気、その中での立ち位置
ができるかなんです。非常に電気市場は厳しいですから、個性の
あるものやコストのかかる物は出したくてもだしにくい、結局
売れにくい機材にもなっていく。という感じでしょうか。

書込番号:15224651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

題名の通り、ヨドバシにあったクリプシュのRB-61Uの音色が気に入りました。

そのときはSACD機の試聴に行ったので、持って行った
「Pure2 Ultimate Cool Japan Jazz」
「ホテル・カリフォルニア」
CD-Rに焼いたハードロック、などを鳴らしたのですが・・

いずれの音源も、前に出るボーカルや左右に展開するギターのカッティングの鮮明さ。
何と言ってもキレの良いドラムなど、ロックを聴くことが主体の僕にはドンピシャという印象。

ただ、最初はその音色に耳が行ってしまいましたが、例えば細かいシンバルのプレイやジャズのブラシの出方は、自分の持っているZENSOR5のほうが繊細に聞こえていたような。

それで、お店には置いていない上位機種のRB-81Uではその辺の細やかさがあがるのか?
それとも、単純にウーハーが一回り大きくなってスケール感が増しているだけなのか?
もし両機種を聴いたことがある方がいらっしゃれば、感想を聞いてみたいです。
値段なりに細やかな表現も増えているのでしょうか?

RB-61Uの大きさでは、いまいち低音不足に感じるので、最低でも20cmくらいのウーハーが出す低音の量感が欲しいですし。
RB-81Uのツイタ-が同じなら、RF-62Uというトールボーイにするという選択肢もありますしね。

ちなみに、僕が使っているマランツのPM7004とCD6004に感じを近づけようと、最初はマランツのアンプやCDPで鳴らしましたが、高音がキラつき過ぎに感じて、途中からアンプだけデノンのPMA-2000に変えたら、それがまさに僕好みの音色でした。
もしこのSPのシリーズで選ぶなら、行く行くはアンプも考えないとダメかな?と思いました。

僕は最近このメーカーのSPを知ったのですが、マイナーメーカーなんでしょうか?
聴いたことのある人、いればいいなぁ・・・。

書込番号:15206731

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/10/15 23:17(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

メーカーのリスト。
やはり北海道は無かったですね。悲しい・・・

>クリプシュの場合、音の鳴りっぷりを楽しむスピーカーですから、繊細さ等は厳しいかな。

何となくそんな気がしました。
あの音色で繊細さと音場感も兼ね備えていたら、JBLとかと比較されても不思議じゃ無いような。
やはり、良くも悪くもアメリカンって事なのか・・・。

SPの音と同じに、勢いで買ってしまってロック限定にするか!と言う感じですかね。
音の張り出し感は好みなんですから、多くを求めなければ。

ありがとうございました。

書込番号:15209649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/16 08:49(1年以上前)

メタリスト7900さん、おはようございます。

>ZENSOR5に、もう少し音の余韻があってボーカルが前に出て、低音のスピード感があったら、十分満足なんですけどねぇ。

ペア7万円ぐらいのスピーカーに色々と求めすぎです。
というかZENSOR5を知った事によって音に対する要求水準が本人
が考えるより高くなってしまっていますよね、今は。

>以前その事を書いたら、30万コースのSPじゃないとまた買い替えの連鎖になるかもと言われましたが、本当にそうなのか・・・。

クリプシュ君を買ってもダイヤトーン君と同じくメタリスト家
に一時滞在になる可能性が強いとスレ本文から予想されますが・・・。

クリプシュは名前だけ知ってて音は聴いていませんが、レビューから
受ける印象にヨーロピアンサウンドに通じるモノはありません。
音の印象は人それぞれですが、大きく違う事はないものですよ。

書込番号:15210771

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/10/16 09:48(1年以上前)

デジタル貧者さん、おはようございます。

>ペア7万円ぐらいのスピーカーに色々と求めすぎです。

やっぱり?(笑)
まだまだ、値段によっての「格差」というのが理解出来てないみたいです。
この「もう少し」がミリ単位ウン万円なんでしょうねぇ。

66Z君と同じ運命・・・
そんな気もします。
前回はタイトな低音を求めたけど他は気に入らずに売却。
今回は音色が気に入ったけど・・・
十分予想できますね(^^;

いろいろ考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:15210915

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/16 15:57(1年以上前)

メタリスト7900さん、こんにちは。

>ちなみに、CDPをDCD-1500SEに替えてもモコモコしませんでした。

私は1650SEでも試してみましたがモコモコ気味でしたね。

>以前その事を書いたら、30万コースのSPじゃないとまた買い替えの連鎖になるかもと言われましたが、本当にそうなのか・・・。

耳の肥え方と人の欲望の膨らみ方は際限ないですからね(笑)

書込番号:15211914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/10/16 18:06(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは。

>私は1650SEでも試してみましたがモコモコ気味でしたね。

すみません、ちょっと言葉足らずでした。
言いたかったのは、1500SEを比較試聴にウチと同じ低音の傾向であるZENSOR7を使って鳴らしたのとでは、クリプシュの方が、膨らみは増えても引き締まってアタック感も出ていた、という事なんです。

読み返してみると、あの書き方では、高音だけが大人しくなって、低音もまったくモコ付いていないって読めますね(汗
反省です。
文を書くときに変なところを省略するとダメですね。

失礼しました(^^)

書込番号:15212325

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/16 18:13(1年以上前)

メタリスト7900さん、こんにちは。

いえいえ、そもそも「低音がモコモコ」なる基準がいかなるものか? が人によってまちまちでしょうから、こうした文字だけによるコミュニケーションはなかなかむずかしいものです。お気遣いなく。ではでは。

書込番号:15212340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/10/16 23:20(1年以上前)

Dyna-udiaさん、どうもです。

本当に基準って人それぞれですね。
知人のデノンで固めたシステムは、僕の基準ではモコモコなんですが、その人はそれが良い音の基準。
この重厚さのを味わうと、オンキョーとかマランツは音場感求めるならいいけど長い間聴いていられないとか言っていて、ちょっとカチンと来たんですが、確かにあれはあれでゆったりといい音なんですよねぇ。

僕がドラムとかベースのアタック感にこだわってしまうのは、バンドで身近にドラムの音を体で感じていたからかもしれませんね。
音場感を求めなければ、アンプつきのスタジオモニターがツボだったりして。

書込番号:15213788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/10/17 10:41(1年以上前)

アメリカのe-Bayなら半値以下で新品が買えますよ

日本の業者のボッタクリがお分かりでしょう?あんな小っちゃな中国製に7〜8万も出す意味が分からない 運送料も1万もかから無いと思います関税と消費税が掛かる場合があります

またアメリカの業者は日本には販売しないみたいですが問い合わせてみてください
もしそれ位も出来ないならやめた方が良いです後々トラブルが起きると大変ですから

日本には配送しないと言うことなら他にも方法があります、それはご自分でネットでお調べください

http://www.ebay.com/itm/200745584475?ssPageName=STRK:MEWAX:IT&_trksid=p3984.m1438.l2649

書込番号:15215188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/10/17 11:38(1年以上前)

HDDヘルスさん、はじめまして。

>アメリカのe-Bayなら半値以下で新品が買えますよ

確かに今のドルなら78.8円くらいだから、31500円切るくらいか・・。
価格コムでの最安値が59500円だから、28000円の違い。
その差額から送料と自分の手間を引いて、と考えると、自分には合わない買い方かもです。

ただ、これだけ値段が違うんだという事を認識させてもらい、感謝です。
単体の値段が上がれば、差額はもっと大きくなるでしょうしね。

これからの参考にさせて貰います。

ありがとうございました。

書込番号:15215345

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/17 13:43(1年以上前)

メタリスト7900さん、こんにちは。

>その差額から送料と自分の手間を引いて、と考えると、自分には合わない買い方かもです。

加えて保証がきかない、というオマケもつきますね。

書込番号:15215770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/10/17 17:20(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは。

>加えて保証がきかない、というオマケもつきますね

そうですね。
よしんば交渉して何とかなったりしても、HDDヘルスさん言われるところの
「それ位もできないなら・・」を地で行く僕には、リスクが大きすぎます。

国内で買っても、本当にたまに初期不良があったりしますしね。
やはり僕には無理な買い方です。

書込番号:15216429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/10/17 19:02(1年以上前)

実は個人輸入にはリスクが付き物なんです

高価なデジタルテスターを注文した時途中で消えてなくなってました・・・www
もちろん保証はありません

20万の真空管をまとめて注文した時新品とのことでしたが半分は使い物になりませんでした
個人が相手でしたので詐欺ですね

壊れた物が送られてくることは珍しくありません
 私は英国人が大嫌いです

その点アメリカの方はビジネスは信頼できます

e-Bayにおいて新品と謳っておきながら中古や壊れたものを送ってくるとも思えませんが

まぁ個人の自由ですので安全を求めて国内でお買いになるのもよろしいでしょう。

書込番号:15216859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/10/18 03:48(1年以上前)

勝手に想像するしかないのですが、やはり「音色」と「パンチ」を主体に雰囲気で聴くモデルという感じなのでしょうか。

やはり試聴できないのはつらいですね。

完璧に聴く音楽を分けて使うなら、小金が入ったときに試しに買ってみる、という考えもありますが、またすぐに売却するような気がするので、今回は情報収集のみにします。

低音のスピード感と豊かな音場感、何より自分好みの音色を持ったSPを求めて、またいろいろ探してみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:15219033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/18 05:24(1年以上前)

>はらたいらさん

壁対策天井対策されてます?
あちこちスピーカーをご購入検討するのはよいけど…
オーディオ専用ルーム以外の施工部屋なら部屋対策をして鳴らしてみてはと思うけどね

ちゃんとスピーカーの組成が分かりますよ

パネルは10万円予算で数枚買えるし

20万円→30万出せば簡易壁対策は出来ますよ。
既存スピーカーが新スピーカー購入代金で激変ですし。毎日が楽しくなる。



ご一考まで


書込番号:15219084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/18 10:03(1年以上前)

何か私が出てきましたが、何の事???

書込番号:15219650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/10/18 10:12(1年以上前)

おはようございます。

僕も今見て、笑ってしまいました。

まあ、ウルフさん流のジョークなんでしょう(笑)

ごめんなさい、はらたいら1000点さんの反応にも、失礼ながら笑いが止まりません・・

書込番号:15219681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/18 11:29(1年以上前)

どうも私の勘違いか (笑笑)
たいらさんのレビュー??
読んでみるとてっきり購入したいやあれも買いたいこれも欲しいにみえてね!

なら今あるスピーカーを上手く鳴らしたらと…
とりあえず提案をしてみました。。。

勘違いならm(_ _)m





書込番号:15219890

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/18 12:56(1年以上前)

あれもこれも欲しい、確かに。欲しいというよりは買っちゃってます。
アンプもニューフォースのとか。キャンセルしようかとも考えてますがね。

SPは最近はJBLだけです。真剣に資産造りを検討はじめましたので。

ルームもいじらねばならないのは確かで、響きは少ないのは実感してます。
ケーブル等、再生方法は死ぬほどいじり回してます。

さてメタリストさん大阪屋さん行かれましたか?
確かクリプシュの何か置いてあるはずです。あえてずっとコメントみて
ましたが。行ってないならいかねばならぬ。今はJBL67000があり
ますぞぉ。聴くだけでもどうぞ。3900も聴いてみて。参考にするには
最高の機材。

どうもでした。

書込番号:15220227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/10/18 19:14(1年以上前)

ウルフさん、はらたいら1000点さん、こんばんは。

いやぁ〜、勘違いとは言え、まだ口元が綻んでます。
笑顔をありがとうございました。

昨日、大阪屋さんのところを通ったら、水曜定休日・・・
悔しいので近々また行ってきます。

6700は雲の上ですが、3900なら三年コツコツ貯めれば・・・
いかんいかん、聴いてもいないのに。

クリプシュもあるなら、ぜひ聴いてみたいです。

ありがとうございました。

書込番号:15221476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/19 12:08(1年以上前)

はい。水曜日お休みなんですね。

札幌住民としましては「耳造り」にまず活用させて頂くしかない1店
です。ここにしか、ないハイエンド機が勢ぞろいですので。セールス
の方の良し悪しはあるのですが。

クリプシュなんだったかなぁ、ありますよ。小型のブックタイプかな。

上位のを聴いたからといって耳造りとも大げさなんですが、私はそう
考えて、聴いたこともないメーカーさんのでもなんでも聴いておきます。
JBL67000の驚き印象はあんな大型SPなのに音場がSP間に
小さ目に収まる事です。ボリュームをあげればそれは実際のオケみたい
に大きな音場になるのでしょうが、普通に出しても音が痩せないのに
はびっくり。ここは1000万以上のゴールドムンドパワーも大きい
のですが。
3900にはやられました。是非一度聴いて頂きたい。4429も
良かったですが、一層軽い感じで鳴ります。

それでは。

書込番号:15224492

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング