スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルについて

2012/08/29 01:01(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:400件

こんばんは、オッスです。

やっとマルチチャンネルのシステムがそろい、そこそこの音出しが出来る段階にまできました。

ところがテレビ裏がイカ墨パスタみたいなグチャグチャ配線になってしまいました。
ほこりも溜まる一方です。
このグチャグチャ"配線は、皆さんどのようにスッキリさせてますか?

半年前まではテレビにBDだけでサッパリしていたのが、
AVアンプ・パワーアンプ・CDP・サブウーハー・5チャンネル分のSPそれにランケーブルと
それから部屋の周りにもケーブルがぐるっと徘徊してますww

このたびラックを注文しましたのでこの機にサッパリ、スッキリとさせたいのでよろしくお願いします。

書込番号:14993203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/08/29 06:18(1年以上前)

スパイラルケーブルを使えばまとめることはできますね、ただ電源ケーブルと一緒にはしない方がいいそうです。
スピーカーケーブルはモールを使えば目立たなくなりますよ。

後はLANを無線化してしまうとか。

書込番号:14993536

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/08/29 08:31(1年以上前)

グチャグチャになるのが普通です。
無理矢理束ねたりするとお互いのケーブルに電気的に影響を与える場合があります。
背面へ簡単にアクセスできるように十分空間を取っておくのが望ましいかと思います。

書込番号:14993817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/29 11:03(1年以上前)

こんにちは


出来ればノイズの元となる電源ケーブルと他のラインケーブルは外した方が良いです。

大概カラスミパスタにはなるね!

あと給電はデジタル機器とアナログ機器。
壁コンセントを分けたて別々から給電の方がより良いと言われています。

書込番号:14994261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2012/08/29 19:24(1年以上前)

機器の配置が決まったら、長過ぎるケーブルは、
余りが少なくなるように適当な長さのものに交換しています。
ですので、使い易い配置を考えるのと同時に
配線類の長さのミニマム化も考えています。
あとは、口耳の学さんのお薦めされているスパイラルケーブルで束ねています。
束ねる時に、ケーブルのヨリを戻しながらすると細身でまとまりますよ。

書込番号:14995695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2012/08/29 23:31(1年以上前)

xxオッスxxさん

お久しぶりです。
サラウンド環境構築おめでとうございます♪

配線スパゲッティですか。。。
私は結構苦労しましたが、大分スッキリしました。
以前クロ沼スレに写真をアップしましたので
書き込み番号 14132259 参考にして下さい。

ポイントは
・映像系と音声系は極力分離する。
・信号ラインと電源ラインは極力分離する。
 分離不可の場合、平行ではなくクロスさせるようにする。
・近接平行配線とグルグル巻き配線は極力避ける。
・ある程度余長を見込みつつ、最短ルートの配線を心がける。
・配線固定具は金属製のものは極力避ける。

って感じですかね。

書込番号:14996962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Docterさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/29 23:34(1年以上前)

自分で線材、コネクター類を買ってぴったりの長さに自作することを進めます。

線材とコネクターはハイエンドで無くても中級物で大丈夫です。HDMIケーブル以外大体は適当なコネクターも見つかるはずです。

http://oyaide.com/catalog/categories/c-1.html

此処に評判の材料が全て有りますよ。

書込番号:14996981

ナイスクチコミ!0


SushiCoreさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/30 00:22(1年以上前)

強い拘りが無いなら。
http://www.ohm-electric.co.jp/wp/archives/4141
こう言った配線整理BOXに余ってる部分をまとめるとスッキリします。

書込番号:14997182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2012/08/30 00:29(1年以上前)

皆様こんばんは

・口耳の学さん初めまして
スパイラルケーブル、モール等具体案ありがとうございます。あまりお金かけずにできそうです。
参考にさせていただきます。

・k.i.t.t.さんこんばんは
やはりグチャグチャになりますか。
背面の空間を取りたいのですが・・ウ〜ン部屋のスペースが・・・
あまり大きな部屋でないので、なんとかとるよう頑張ります。ありがとうございました。

・ウルフさん、お世話になっています
カラスミwww
本物のカラスミで一杯やるのは最高です。(デモタカイ
給電はそれぞれ壁コンセントから分けるのですね。試してみます。ありがとうございます。

・さくらおーさん初めまして。
配置が決まったらあまり動かしそうにないですので長さを調整いたします。スパイラルケーブル早速探してきます

・柴犬の武蔵さん おひさ〜
最近はご無沙汰してます。沼スレにまたお邪魔させていただきます。
沢山のポイントありがとうございます。
にしても本当に配線がスッキリ・サッパリですね(スッゲー

・Docterさん初めまして
自作家ケーブルですか?ぶきっちょだからできるかな〜
オヤイデのホームページ参考にします。ちなみに今までオヤイデの事をオイデヤと勘違いしてました。

SushiCoreさん初めまして。赤貝大好きですwww
ソリューションボックス!これなら掃除は楽になりそうです。ありがとうございました。

書込番号:14997214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2012/08/30 01:08(1年以上前)

柴犬の武蔵さん

>サラウンド環境構築おめでとうございます♪

はい!フロントSPを変えまして、パワーアンプを入れたら、もう毎日めっちゃ音楽聞くのが楽しみでガンガン鳴らしてます。
またいろいろお聞きしたいことがありますのでお願いしますね。

書込番号:14997373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/30 16:44(1年以上前)

 今後、ケーブル(ほんとはコードというのが正しいです。)をグレードアップされるとき、長さに注意されたらよろしいかと思います。必要な長さだけ買えばよいのです。単価も高いので自然と余るほど買うことはないと思います。それから、コードは音質的にも安全性の観点からも束にしたりするとよくありませんからうまく配線してみてください。交差が一番影響が少ないようです。マルチchのようですから、すべて同じ長さにするのがベストですが、それだと有り余り過ぎる箇所がどうしてもできてしまいますね。そこをどうするかが、課題です。頑張ってください。^^

http://www.youtube.com/watch?v=tCFhBmy6XFQ

参考までに、カルダスさんの配線です。

書込番号:14999520

ナイスクチコミ!0


vaiomaniaさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/31 10:23(1年以上前)

俺も ohmのBoxを10年近く使い続けてます
箱の中で配線を回せるので長さの調節ができます

それといろいろ試した結果ですが スパイラルケーブルよりかはマジックテープで
要所要所を 束ねたほうが交換するときが楽です

スパイラルをほどく作業って意外と面倒なんですw

箱型に板を組み合わせて 配線隠したりいろいろしましたが
やっぱり 何もしないのが一番楽かなwww

電源箇所のほこりだけ注意してくださいね 
Boxだとその心配もないですよ^^

書込番号:15002632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/08/31 18:13(1年以上前)

少し元の用途は違うけどNTTがインターネットやAVケーブルをラックの後ろに纏めて見場をすっきりさせる 配線じょーず という商品を出してますよ。

書込番号:15004059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2012/08/31 23:46(1年以上前)

dulcken1745さん、初めまして。

>すべて同じ長さにするのがベストですが

できれば同じ長さにしたいのですが、サラウンドのケーブル(コード)長はR/Lそれぞれ15bづつありますから・・・
フロントをそれに合わすのは難しいです
カルダスさんの配線見ましたよ。映画でみたチキチキバンバンを思い出しましたww

Vaiomaniaさん初めまして

>スパイラルをほどく作業って意外と面倒なんです

そうなんですか!ではケーブル交換しないところはスパイラルを使ってしっかり留めて、交換を考えるものにはマジックテープってのもありですね。
ohmのBoxというものもあるのですね。宅配ピザの空き箱を使ったらうまくいくかも?

ヨッシーエーノさん初めまして

え〜と、初カキコですか?筆おろしオメ〜♪

>配線じょーず という商品を出してますよ

プロに任せるというのですね。ちょっとお高いですね。でも結局楽にきれいになればいいかも!

書込番号:15005494

ナイスクチコミ!0


vaiomaniaさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/01 00:04(1年以上前)

いや SushiCoreさんがリンクで紹介してる箱のことですwww

ohmという会社なので^^;

書込番号:15005579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2012/09/01 01:42(1年以上前)

Vaiomaniaさんどうも
天然ですので、話が食い違いました

でも結局ケーブル整理するといい事ばかりですね。
埃がたまりにくくなって、ハウスダスト等予防で健康に良いし、
電源箇所の漏電予防で防災にも良いし、
何より音質にも良いと3拍子!
ありがとうございました

書込番号:15005873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2012/09/01 01:59(1年以上前)

それにしても階上ではこちらのケーブル談義とは違って、これまた凄いケーブル談義ですね。
私は普段ヘッドホン板住人で、噂には聞いてましたが目の当たりにすると迫力あります。
結構キャラが濃い方のこのような反応合戦には向こうとは異質の感じです。

まさに宗教論争みたい
『ケーブルで音が変わる』と信じる信仰
『ケーブルで音が変わらない』と信じる信仰
さあどっち!

今日は満月だからでしょうか、荒れ方がひどいですね。

しかもHP/EP板住人のナコさんまで現れてるwww

書込番号:15005905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/01 04:53(1年以上前)

オッスさん

こんばんみー
呼びまひた?(笑

さっきまで会社の連中と飲んでました〜♪
オーディオの話は抜きです(笑

僕、ピュアなんで(え
最近は、自称ピュア板住人〜^^;

聞き分けスレは最後まで参加出来ず残念でした(T_T)

カラスミっすか!
スパゲティっすね(^^)
ボッタルガ、ゲキうまです!!

女の家が、ピュアとマルチがごちゃ混ぜで(ごめんよ〜)、配線がえらいコトに(汗

僕も参考にさせていただきます!

書込番号:15006098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2012/09/01 15:15(1年以上前)

呼んだ〜♪
釣られてありがとさん。
この間WINさんのオフ会どうでした?電線やら皿での比較気になります。
Saiさんも来たのでしょ。報告聞きたいです。

ピュア住人に変わりましたか。そういえばSPは805じゃなかったっけ。変えました?

私はフロントをティールCS2.4にしました。
これ、価格には製品登録されてなく誰にも知られてないかもしれませんが、いいですよ〜。

書込番号:15008046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/01 15:29(1年以上前)

オッスさん。

どもども〜♪

この前のオフ会は仕事で途中ってか、最後顔出しただけで、音源のやり取りと、駆け込みでのD7000GETだけでした(汗

今は自分の部屋がエソのMG-10で、彼女の部屋がN805です〜

ティールの2.4ってめちゃめちゃ良さげですね!聴いてみたいなぁ〜

おいらも来年ぐらいには多分家に戻れるんでピースカとアンプ更新画策ちうでふ〜

悩んでる時が一番楽しいですね^^♪

書込番号:15008087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2012/09/01 16:46(1年以上前)

MG-10はマグネシウムコーンですか(カッコイイ
繊細かつスピード感がありそうでクラッシクにはよさそうです。

だけどヘッドホン聴きにはブックシェルフは低音が足りなく感じません?
私は低域の量が欲しくなりました。

ティールの低域は深く沈んで、 ジャズベースを聴くとゾクッと来ますよ。

高域の伸びや煌めき感がもう少しあると最高です。
後はセッティングで煮詰めたいです。

書込番号:15008316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

リア用スピーカー 選定 1万円

2012/08/23 22:39(1年以上前)


スピーカー

スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

ご無沙汰です。

やっと900Cを購入して、リアを考えています。
以前も考えていましたが今回だいたい決まってきたのでこの当たりでどうでしょうか?
SC-M37
D-D2E
NS-BP200
K731-M
S-LM2BーLR

当たりにしようかなと思います。
トールボーイの方がよいということもあり、トールボーイにしたいところですが限度額が超えてしまうため今回は見送りです。それに木材が余っているのでスタンドを自作してそこにのせてリアで使おうと思います。
スタンドの高さなども教えていただけると幸いです。

それではよろしくお願いします。

NR1402→A-S2000→soavo-1
NR1402→soavo-900c

ウーファーはSL-250かNS-SW210を購入予定

書込番号:14973047

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/24 08:29(1年以上前)

前の質問が解決して無いのに、また問題点を増やして大丈夫なんですか?

お金を貯めて、Soavo-2or900を購入するとかは考えないのですか?

書込番号:14974245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/24 08:34(1年以上前)

Soavo-2or900→Soavo-2or900Mです。

センタースピーカーよりリアスピーカーを先に購入した方が良かったのでは?

書込番号:14974258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/24 09:11(1年以上前)

う〜ん、「ご無沙汰です。」違和感ありですね。
同じ日に前にスレ立てしてますし…。

AVアンプの買い換えをしたら良いんじゃないでしょうか?

書込番号:14974341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/24 09:24(1年以上前)

こんにちは。

俺だ!!さんや真の皇帝さんの言うようにAVアンプとリアスピーカーに良い物を購入した方が良いと思います。

ここで、候補にあげているリアスピーカーなりサブウーファーを妥協して購入し、アンプも含め買い換えるより、RX-A1010+Soavo-2かSoavo-900Mをローンで購入した方が結果的に安く済むと思います。

書込番号:14974374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

2012/08/24 09:58(1年以上前)

俺だ!!俺だ!!俺だ!!さん
真の皇帝さん
最下級戦士さん

ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通り前の質問が解決していません。ただ今月中にできるだけ解決したいと思い質問させていただきました。
来月から多忙になってしまうので質問ができにくくなります。

結果的にやはり

AVアンプの足りなさとリアはsoavo900シリーズを導入することが最良のようですね。

soavoはリアにいれなくて我慢するという美学だったんですがこれはあきませんね。

書込番号:14974459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/24 10:09(1年以上前)

こんにちは。

sinnkaiさんSOAVOうまく使用されてますか。
今のソフトはリア側にも相当音が入っていて、バカにできないですよ。
リアにもフロントと同じものを入れても良い位です。

音調からすると、同じ傾向でないと違和感大きい(私論)ですし、
ここがサラウンド系のSP選択、用意の大変なとこです。

まず予算から何とかいくならヤマハBP200でしょうが、入れて
みてどれほど違和感になるか、体感されたら良いのでは。高さも座る位置
等ですが、一般的なスタンドより少し高め位が良いかと。

ご一考に。

書込番号:14974491

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

2012/08/24 10:22(1年以上前)

はらたいら1000点さん

お久しぶりです。
そして、ご回答ありがとうございます。

soavoはA-S2000につなげて使っていますよ!!

ただうまく使えているかわかりませんが

前提で美学とかほざいていましたが、ある方のアドバイスでリアはなんでもいいからとかそんなかんじでアドバイスしてくれました。

最近のソースにはリアにも音が沢山入っているんですね。

スピーカースタンドは普通のスタンドより少し高めがいいのですね。わかりました。そんな感じで自作したいと思います。

最後に質問ですが、AVアンプかリアスピーカーどちらを先に購入した方がよろしいでしょうか?

ご教授の程よろしく御願いします。




書込番号:14974512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/24 13:08(1年以上前)

AVアンプかリアスピーカーか、となりますとこれまた微妙では。
どっちを先に購入しても使用できず、ということになりませんか?

あぁ、1402はもっていて、これをステップアップしてみる?

まずSOAVOはヤマハs2000で鳴っているわけですね、
ここにSOAVOを共通SPとして1402を切り替えか何か
して使用される?

これは止めたほうがいいような。
S2000+SOAVOはちゃんとした音楽用に専用使用しましょう。

1402を活かしてBP200等でいいですので、サラウンド用に
5本位購入されては?3万位で購入できますよね。それにSWを
加えられては。

といいますか、以前のお話しから予想しますと、もっとピュアオーディオ
の世界を楽しまれてから、サラウンド環境を勉強して導入されたほうが
良いかと。スタンドも自作されるようですが、これこそバカにできたもの
でなく、しっかりした材料でガタなく製作しなければSPがいくら良くても
全く活きません。小型SPはスタンドに左右されると言っても過言では
ないと思います。

サラウンドは激しく追及しようとされないのであれば、BP200のような
タイプの小型SPにそこそこのいAVアンプを組み、DTSをデコードできる
最低限のシステムで良いのでは。

書込番号:14975063

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/24 19:16(1年以上前)

はじめまして。

文面から、オーディオ/シアター混在での使用とお見受けしました。

また、「NR1402→A-S2000→soavo-1」とは、NR1402のプリアウト端子からA-S2000のどこかの入力へと接続して、A-S2000をsoavo-1専用アンプとして使用していらっしゃる。

そして、ライヴ動画などのフロントチャンネルは、A-S2000へとバトンタッチしてsoavo-1から音が出ている。

と解釈してよろしいでしょうか?

機種は違いますが、小生も部分的に類似構成であり、他スレの件も含めてまずは3chで申し分の無いバランスを出される努力をされたほうが良い様に思います。

5.1ch等のマルチチャンネルは、数さえ揃えばそれで事足りると思われている様ですが、はらたいら1000点さんも仰っておられるように、足並みが揃わなければかえって足を引っ張るだけで、逆にフロントだけで聞いた方がマシだとして、結局仕舞い込まれる方も結構いらっしゃると聞きます。

また、マルチチャンネルに関しても、
1:収録時点から複数Ch用意された、専用規格(DTS-MasterAudio/DolbyTrue-HDなど)
2:2ch収録音源を、AVアンプ等で擬似マルチに再計算して振り分ける規格(DTS:Neo6/DolbyPrologicなど)

とで、意味合いがかなり変わってきます。

後者であれば、そこまで明確な成分は振り分けられない様なので、確かに音の出る何かしらがあれば、ワイド感豊かな音場は得られます。

しかし、前者の専用音源の場合は話が違います。

システム的にそこまでの比重は設定されていないとは思いますが、フロントやセンターと肩を並べる総合音場の1要素として準備されている物です。

となれば、やはりそれ相応の能力のある物を用意する心構えは持っておられたほうが良いと思います。

また、必ずしもトールボーイありきと言う考えも忘れられた方がよろしいのではないかと思います。

小生の構成では、
フロントにブックシェルフ KEF:LS50(定価ペア11万)
サラウンドにトールボーイ KEF:Q500(定価ペア11万)
サラウンドバックにブックシェルフ KEF:Q100(定価6万弱)

となっています。

シアター向けトールボーイとは言えラインナップ下位クラスと、ブックシェルフサイズではあるが、アニバーサリー記念モデルとして、そのサイズでのポテンシャルを追及されたモデルとでは、価格が同等にもかかわらず、後者の方が断然に良い音を出していました。

つまりは、このスピーカーならそのchの音を任せても良いと思える物を見つける事こそが最重要と言う事で、「〜と言われているから○○を手に入れた」と言う安易な選択だけはしないで頂きたいと思います。

トピ主さんはYAMAHAの音に十分魅力を感じられたからこそ、今の保有機を手に入れられたのですよね?

だったら、とりあえず間に合わせたいから適当と言う事などをなさらずに、既存の3chを十分に煮詰められた上で、「後△△△の部分を補いたい」という不足点を明確にされて、その上でそれを解消するに足りる機材に手を出される事が筋かと思います。

NR1402の詳細は分かりかねますが、NR1402のsetup内のEQやスピーカーレベルの振り分けと、A-S2000のボリューム点を探りながら、3ch同時発声/フロント消音とさせながら調整すると、現在の3chでもかなりのバランスは出せるのではないかと思います。

(※アンプクラス的にsoavoシリーズが万全のレベルに達せず控えめな点でバランスとなる可能性もあります)

それでは良いサウンドライフを手に入れられてください。

書込番号:14975967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/24 20:59(1年以上前)

スレ主さんの構成はステレオ音楽を聴く時にはA-S2000をプリメインアンプとして使用し、サラウンドの時にはNR1402のフロントプリアウト→A-S2000のパワーアンプダイレクトに入力してパワーアンプとして使用しているのだと思います。

それなりのクラスのスピーカーにはやはりそれなりのアンプなりプレーヤーを持ってこないと何処かがボルトネックになると思います。

書込番号:14976314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/24 22:15(1年以上前)

この様な場所で、対立的な意見を書くのは非礼かとは思いますが。

それなりの機材には、それ相応の物でなければ〜

確かにそれは筋の通った話だと思います。

しかし、物量投入とばかりにそれ相応の高価品を持ってこなければ話にならないと切り捨てるのはいかがな物でしょうか?

また、マルチサラウンドのスピーカーの本数の話と同じで、単にそれが揃いさえすれば解決、、、、と甘くないのがオーディオの世界ではないかと。

確かに、現在トピ主さんの列挙されている機材で、他に類を見ないほど素晴らしい音を作り出せるとは、正直申せません。

しかし、機材があれば当然それを使うべき人間がおり、その人物が使いこなせる技量を持っているか否かで、その機材価値の生き死にが左右されるのも事実であり、現時点で高級品を運よく揃えられとしても、ただ繋いだなりの音しか出せないのではないかと思います。

確かに、AVアンプが極度に役不足ではあるかと思います。

他の機材購入で、使える予算も限界と言う事で、次に予定を組むべきはAVアンプのグレードアップと言う目標に、予算の貯蓄に励んでください。

そして、春を待つ雪中の野草の如く(今は夏ですがw)、来るべき日のための我慢の時期として、現在保有している機材で、システムコントロールの腕を磨かれるてはいかがでしょうか?

仮に目標10万として、お店に商談にいける「運命の日」が訪れた際には、真に必要とすべきは何かと言う事も、より明確になっているかもしれません。

オーディオは、あくまでも自分の為にあるもので、多数派の正当/王道から外れようとも、自分が満足できればそれで良いと思います。

ちなみに、私は
AVアンプにSR7005
F/C/SRにプリ出力でA-7VL/PM7004/A-973
(PM7004のみパワーダイレクト、他は普通にプリメイン)
と繋いでおり、必ずしも正当/王道と言う組み合わせではありませんが、少なくとも自分ではそれなりに満足しており、他人の指摘で容易に組み合わせようとも思いません。

前項の「自分の美学」大いに結構。

成功しようが失敗しようが全て自己責任ですが、頑張って御自身の音に辿り着けるように頑張ってください。


書込番号:14976623

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

2012/08/25 00:04(1年以上前)

はらたいら1000点さん
ましーさん
最下級戦士さん

ご回答ありがとうございます。

はらたいら1000点さん 度々ご回答くださってありがとうございます。

1402→soavo-1ではなくて、1402から2CHプリアウトを通してS2000に持って行っています。なんで2チャンネルに関してはピュアオーディオ構成です。

ピュアオーディオの世界は相変わらず楽しんでいますよ。

スタンドが結構物をいうことはわかっておりましたが、そこまでシビアだとは気が付きませんでした。
適当にパイン材で作ろうとしていました。

小型BP200ですね。 このあたりから探るつもりです。

ましーさん 初めまして 長々と私のわがままに付き合っていただきありがとうございます。感謝です。

どうやら皆さんがいっていたこともありますが、合わないスピーカーを置くとそのスピーカーで聞くのがいやになってしまい使わなくなってしまうということですね。

マルチチャンネルの意味深さが分りました。どうやらこらないといけないですね。

Yamahaのスピーカーを買ったのは楽器の再現がこのミドルクラスで結構良かったのと、自分がバイオリンをやっているのでこのメーカーにしました。

今の段階では、時間がないという論点から早くそろえたいという気持ちが先走っていました。

現在の3CHで話をまとめると、というか結構考えました結果、ましーさんの仰る通り、AVアンプの移行に結論がいたりました。
まず、リアよりも、3CHでできるだけ最良の構成をする。そのためには1010を購入する。

ここでリアを先に購入といいたいところですが、せっかくセンターもソアボを購入したのでこんな感じがいいと個人的に思いました。


ここはYamahaのAVアンプ1010で合わせるのが最良ですかね?

最下級戦士さん

細かく的確にアドバイスしていただきありがとうございます。

それなりのアンプにはそれなりのSPとか、ボルトネックになるというか、このあたりはオーディオでは当たり前の話ですよね。それでもいい音で安く抑えたいのと前提で気持ちが先走っていたのがあります。


今回の件で改めてオーディオについて知ったかと思います。
色々とご教授ありがとうございました。


書込番号:14977106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/25 05:48(1年以上前)

ましーさん、おはようございます。

確かに私のスレには、横暴な書き込みがあったかと思います、不快に思われた片には大変申し訳ありません。

参考(ならないかな)までに。

過去使用機器
CDP :CD-P650
AMP:A-30
SP:SX-L33MK2
をSPだけSX-M3に変えた所、今までバランスが良かった音が悪くなりました。
う〜ん、なんて言えば良いのか困りますが、音量を上げていった時庭低音が若干波状すると言うか制動?しきれて無いと言うか…、スピーカーのグレードは上げたのに…、音には不満がでました。
そこでCDP・AMPを新規に購入CDP:DCD-CX3・AMP:E-250に更新したところ今までに無い澄んだとても綺麗な音を奏でてくれました、不満も無くなりましたが、CDPだけ価格帯が落ちるのでもう1ランク上のCDPか外部DACなら更に良くなるのでは?と思い今に至ります。
外部DAC導入か、DAC-30を導入するかは近々決めますが。
只、A-30だけは手放せません
いつかセカンドシステムを組む時に使用しようと思う位好きなアンプなので。


「自分の美学」大いに結構。
↑賛同いたします。

スレ主さんも、良い結果になる事を願っております。

書込番号:14977714 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/25 07:23(1年以上前)

こんにちは。

プリアウトからS2000でしたね。思いだしました。
リアにお金をかけられない状況ならば、まだ入れないほうが良いですよ。
BP200でも良いとは思いますが、結局どこまでサラウンド空間を
造ってみたいか、なんですよね。
スタンドはリアに限らず、小型を鳴らす場合には相当重要です。
SP下のインシュレーター同様、重さも重要でパイン材のように柔らかく
腰のない素材のものでは、音も腰が折れてフニャフニャになります。
ここは一度自作されて試されたらいいですよ。私も昔学生の頃、知識も
なく、単に製作し乗っけていましたが、クライナ、タオックの金属製物
を経験した際に何で音が澄んだ感じになるのだろ、と疑問に思ったこと
がありました。SP自体の箱の共振をスタンドが下に伝え、余計な音
が箱に残るからなのです。
まぁ、サラウンドのリアにはそこまで必要ないか、と言う話なんですが
一層のこと壁かけにしちゃうとか。

書込番号:14977873

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/25 17:48(1年以上前)

皆さんお疲れ様です。

私の方も、感情的になって刺々しい物言いになっていたかなと、反省しています。

不快に思われた方に関しては、お詫び申し上げます。

最下級戦士さん>

具体的な参考事例、大変アドバイスになります。

小生は幸いにも、スピーカーを先にランクアップしたことが無い為に、過度なドライブ不足によるスピーカーの失速と言う物を経験した事がありません。

愛好しているONKYO A-7VLが、ドライブ力に定評があるONKYOのラインナップの中でも特にランクを越えたスペックに仕上がっていると言う事らしいので、それに支えられた幸運もあるのかなと。

sinnkaiさん>

マルチチャンネルに関して、いやな音で聴くというよりも、複数方向から音を出したところで魅力的な音ではないので、場所や手間を浪費してまでサラウンドで無ければいけないのか?と言う存在意義自体への疑問によって、結局は無理に増設するまでも無いという結論に至るようです。

小生は過去に、恐らくははらたいら1000点さんの指摘してあるような失敗を経験しています。

つい最近までは、実用に足るサラウンドバランスに達していなかったので、正直サラウンド効果が売りのBlu-rayとか自分には全然必要も無い物と思っていました。

しかし、サラウンド目当てと言う訳ではなかったのですが、愛好メーカーの記念モデルの出来の良さに感銘を受けてこれを導入した結果、既存保有機器の再編を行う事となり、予想以上に満足のいくサラウンドバランスに達しました。

小生はアニメ好きで、昨年公開された劇場版某魔法少女物(今現在2ndが公開されていますが)を劇場に見に行って、その完成度が感動できたのでBlu-rayを購入していましたが、つい最近完成できたサラウンドシステムでDTS-MasterAudioによる再生をしてみました。

正直、これがBlu-rayのハイレゾサラウンドか!と鳥肌が立つほどの感銘を受けると共に、実際に劇場に見に行った時の感動がふつふつと湧き上がってきました。

正直、マルチサラウンドは単にスピーカーの頭数が揃ったからと言って、誰でも簡単に劇場の臨場感とか現場に居合わせたような臨場感を用意できるような簡単な物ではありません。

しかし、実用に足るバランスに達する事ができれば、間違いなくサラウンドで鳴らす価値はあります。

機材面操作面いろいろ難題は多いとは思いますが、最高の音響空間を手に入れられるように頑張ってください、

書込番号:14979744

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

2012/08/30 15:27(1年以上前)

返信遅くなってすいません
今週安く1010がありましたので購入しました。
まだ開けてませんが届くのが楽しみです。

また後で記載します。

書込番号:14999321

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

2012/09/01 11:47(1年以上前)

はらたいら1000点さん

パイン材があるので、作るのは浪費のみなので一度自作してみようと思います。
的確なアドバイスありがとうございます。

サラウンドは壁掛けも検討します。

ましーさん

一度、サラウンドを体験してしまったらもう出られなくなったため、ここにいたっております。

なんでもそうですが、真空管アンプの真空管がもう数十本しかないやつで聞いたときには「音ってこんなにふかいんだぁ」と感銘を受けました。ここが私の原点です。(今回のすれとは違う方向性ですが、、、、、)

これから四苦八苦していきたいです。

ここからが今回の話題ですが(自分で勝手に話題なんていってすいません)

1010が届きました。

早速1402と交換してみると、まずはじめに気がついたことは、音の迫力が違うというところです。
ここが非常に驚きました。AVアンプだけでも交換して良かったです。

電源ケーブルはPA-22を使用しました。ipad3やtouchで操作出来非常に操作だけは充実した生活を送っております。

今後の目標はリアをなんとかすることと今回フロントハイも入れられるアンプということなのでそちらも検討

です。

今のところここまで意見が定まりました。

機材をそろえるのは大変です。

書込番号:15007262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:34件

数年前にコンポを買った際、スピーカ別途購入しましたが、音が納得いかないためボーズを追加で購入し、最初にかった物は物置で寝かせていました。

ですが最近スピーカにはエージングが必要と知りました。  そのスピーカは1週間一日1時間ちょっとしか使用していないので、おそらく本当の能力は出ていないと思い、今回引っ張り出してエージングをしてみようと思います。

リサイクルショップにエージング用のCDがたまたま売ってましたので購入しましたが、
取説もなにもないので教えていただきたいです

・エージングCDはどのぐらいの音量で再生させればよろしいでしょうか?
・使用しているだけでもエージングになるとは思うのですが、エージングCDは一回何時間で
 何日ぐらい使用すればよろしいでしょうか?


私素人なもので よろしくお願いいたします。

書込番号:14989142

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/27 23:50(1年以上前)

そもそもエージングというものに関しての概念ですが、
スピーカーは機械的動作をする部分と電気信号を流す伝送部分とに分かれますが、
機械的部分が特に、こなれてくるのに多少の時間を要します。
ですので、買った当初と使用を続けたあとで変化があるのですね。
ですので、とりあえず、使い続ければいいのです。
急いでレビューでもしたいのであれば別ですが、特別気にすることはありません。
聞きたいときに聞きたい音楽を聞きたい分だけ聞けばいいのです。
いつどこでエージングが終わったかは明確な区別がないため、機器によってまちまちです。

書込番号:14989245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/30 13:15(1年以上前)

こんにちは。

特別特殊なソフトを使用する必要はないと思います。一般使用でしたら
無理なく、少しずつ毎日使用されていたら良いかと。私は特殊な方法
はやったことが今までありません。

ご一考に。

書込番号:14998916

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CDP、AMP、Speakerを購入を考えています

2012/08/23 17:10(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Rock&Bluesさん
クチコミ投稿数:23件

ここへの書き込みって少し緊張してしまいます

AMPはTriode TRX-88PP購入と自分の気持ちの中では決定しております
(お財布の中は…)
PIEGAのTS3 / TS5 / TP3について、教えて頂きたいと思いこちらへ書き込みを致しました


その経緯は…

先だって、Triode / Goldmundの試聴会に行ってまいりました
少々緊張しながらの初めての試聴会でした
(店舗での通常の試聴は少ないですが行っております)
最初はTriode、次にGoldmund、各1時間の構成でした
私は、音場・音像・定位・解像度、等々はあまりよく分らない程度の者ですから、参考になるような文章は書けません事をご了解下さい
因みに、真空管の型番毎の音の特性なども全くわかりません

Triode TRX-88PPは試聴会終了後の時間外にお願いして聴かせて頂きました
(試聴会が16:30に終わった後の、19:00過ぎまで…)
スタッフの方々と、一緒に残って下さった他のお客様、皆様ありがとうございました

CDP:ESOTERIC K-05
AMP:Triode TRX-88PP
Speaker:PIEGA CX70.2

CDPがESOTERIC、スピーカーがPIEGAであったのはGoldmundの試聴時に使用していたそのままで、このアンプの試聴に入ったからです

このアンプとても良かったです!
全体的に力強く、艶やかで、…
ロックから、クラシック、JAZZ、ポップスまで、聴いていてとても楽しいアンプです
入力端子はPHONO(MM)、トーンコントロール(BASS / TREBLE)、自己バイアスで真空管高感じのメンテフリーも気に入った部分です
実際に店舗で発売される時期は9月の中頃との事でした

途中、Goldmundのプリを繋いで聴いたのですが、一つ一つの音が良く聞こえるようになりましたが、決してきつい音ではありません
で、このプリを外してTRX-88PP単体に戻した途端「あ〜、やっぱりこれが良いな〜!」と改めて感じた次第です
時間が経つ程、色々なCD(自分のCDは持っていくのを忘れました)を取り換えていく程、TRX-88PPは今の自分にはこれしか無いと深みにはまって行きました

今は、このアンプを中心にオーディオの組合せの妄想ばかりが頭の中をぐるぐると廻っている次第です(笑)


このアンプと同時に、PIEGAと言うSpeakerも気に入ってしまいました
最初は見た感じはアルミの筐体でこんな物で良い音出るの?と思ったのですが…
なんとなんと、良いではないですか!!!
上から下まで滑らかに繋がり、とても音楽を楽しく聴く事が出来ました
しかしCX70.2など購入できるはずもなく、PIEGA TS3 / TS5 / TP3(TP3以上は価格的に不可能です)辺りを候補として考えております
因みに、以前B&WのスピーカーCM1と802Dを聴いた感想ですが、高音から低音までキラキラしていて良いなと思った事がありませんでした
別に高音がキツイと言うわけではありませんが、何と説明すれば良いのでしょう…


CDPはESOTERIC K-05は、CDによっては音が平坦になるようでしたし高額ですので、少し現実的な妄想(笑)候補を考えてみました
試聴時にもう少し締りがあると良いかな…!?と思いましたので
1:SOULNOTE sc1.0
2:TRIGON TR-CD2
3:ESOTERIC K-07
辺りを考えましたが、1は発売完了品、2、3は私にとってはやはり少し高額な商品です

この部分はレス違いと思いますが
少し締りのある再生をするような現行品で、手に入りやすいもう少し低価格の物でお勧めがございましたら、こちらもお願い致します


私の聴くジャンルは、ロック(HMはありません)、ブルース、を中心に、カントリー、JAZZ、クラシック、等々
使用環境は5〜6畳の洋室となります
マンションですので、夜は大きな音は出せません
また、大きな音で聴く場合は下への音漏れも気になりますので、防音のマットの上にオーディオボードを置いてその上にSpeaker(ブックシェルフはスタンドも)を設置するつもりです

最終的には、自分の耳で聴いて判断するつもりでおりますが、組合せが異なった試聴しか出来なくても、インスピレーションで決めてしまう物もあるかもしれません…


皆様、ご教示の程よろしくお願い致します

書込番号:14971765

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/23 18:22(1年以上前)

Rock&Bluesさん こんばんわ。

まず総額の予算は、最大いくらまでか上限を決めた方がいいと思います。
それが決まらないとスピーカーとプレイヤーが決められないと思います。

>PIEGA TS3 / TS5 / TP3(TP3以上は価格的に不可能です)辺りを候補として考えております

参考までに。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/asakura_seminar/091213.jsp

>1は発売完了品、

参考までに。

http://www.audio-square.com/modules/myalbum5/

>2:TRIGON TR-CD2

http://www.trigon.jp/pro/prince_01.html
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/asakura_seminar/111217.jsp

>手に入りやすいもう少し低価格の物でお勧めがございましたら、こちらもお願い致します


http://kakaku.com/item/K0000280671/
http://kakaku.com/item/K0000402249/
http://kakaku.com/item/K0000169960/
http://kakaku.com/item/K0000035089/

書込番号:14971997

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rock&Bluesさん
クチコミ投稿数:23件

2012/08/23 19:13(1年以上前)

圭二郎さん こんばんは
早速のご返答ありがとうございます
何時もクチコミで拝見している方からの返信も嬉しい事です

> まず総額の予算は、最大いくらまでか上限を決めた方がいいと思います。
> それが決まらないとスピーカーとプレイヤーが決められないと思います。
確かにそうですね
AMPは30位となりますが、何かが安く済めば他に予算を振り分けられますね
高価な買い物ですので、1製品ずつの事ばかり考えてしまいました
一応、CDP、AMP、SPの3点で80位を考えております

sc1.0は在庫が残っているお店があるのですね

TRIGONのPRINCE CD 面白そうです!試聴出来る所を探してみます

ONKYOは昔使っていたSPで、M-1やD-200UのイメージとSound Cardのイメージが強く残っておりますが、また異なった音作りなのでしょうか?
これも、聴いてみたいと思います

ありがとうございました

書込番号:14972171

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/23 19:48(1年以上前)

>一応、CDP、AMP、SPの3点で80位を考えております

システムの要はスピーカーだから、TP3で良いのではないでしょうか?
お部屋の広さを考えると、トールボーイのTS5よりブックシェルフの方がいいと思います。

トライオードに合わせるCDプレイヤーがイメージ沸かないですね。
TR-CD1は使用してますが、トライゴンは悪くはないですがトライオードの相性は分からないですね。
個人的には、soul note、ONKYOなどの寒色系プレイヤーよりは、Cambridge Audioをお勧めしたい所です。

後、念のためデノン、ラックス、トライオードの新製品 TRV-CD5SEも試聴してみて下さい。

http://www.pc-audio-fan.com/news/pc/20120806_21215/

ご希望の音色とは違いますが、アンプとの相性を考えた時、相性が良いとは思いますが。

書込番号:14972272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/23 21:10(1年以上前)

拙者トラーオードのセットとハーベスの組み合わせの店頭デモで、
女性ボーカルがかかってたのを一聴き惚れして、
ハーベスのスピーカーを逝ってしまいました。

http://kakaku.com/item/K0000221463/

でも実際に組み合わせて使ってるのはトライオードではありませんが〜

気が向いたらどこかで試聴してみて下さい。

書込番号:14972587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/08/24 08:33(1年以上前)

>2、3は私にとってはやはり少し高額な商品です

ESOTERIC K-07も今の時期値引きが期待できるのでは?

予算も大事ですが、長く使うものですから納得のいく
お買い物をなさって下さい。

書込番号:14974253

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rock&Bluesさん
クチコミ投稿数:23件

2012/08/24 19:06(1年以上前)

圭二郎さん
ヨッシー441さん
デジタル貧者さん
こんにちは

圭二郎さん
色々な情報ありがとうございます
やはり私の部屋の広さではトールボーイは無理があるのでしょうね

Cambridge Audio
名前は良く聴くのですが、まだ聴いた事がありません
これは置いてある店舗があまり無いような…
是非、聴いてみたいと思います

皆さんがおっしゃっている寒色系とか、暖色系とかが良く分からないのです
多分、冷たい音とかではなく何かの比喩としておっしゃっているのでしょう!?
ネット上の書き込みを見ているだけの時は、なんとなく分ったつもりでしたが、実際にお店を回って試聴していくうちに逆に分らなくなってしまいました
最初にも書きました、音場・音像・定位・解像度も同様です
まぁ、私自身の耳が良くないのでしょう
試聴も足りないのかな…?

ヨッシー441さん
書き込みありがとうございます
HarbethのSPは、棚に置いてある物を雑音の中で聴いただけですので実際の音とは異なっているのでしょうが
とてもまとまりのある優しい音と感じました
ただ、中低音が自分には薄くもう少し元気のある(これも分りにくいですね)音であれば良いのにと思った次第です

デジタル貧者さん
書き込みありがとうございます
> ESOTERIC K-07も今の時期値引きが期待できるのでは?
> 予算も大事ですが、長く使うものですから納得のいくお買い物をなさって下さい。

時期値引きと言う物があるのですか?
交渉次第で、少しは安くなるのかな…?
納得のいく買い物をしたいと思っておりますが、お財布(我が家の財務省)が納得してくれると…(T_T)

書込番号:14975936

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/25 01:12(1年以上前)

>皆さんがおっしゃっている寒色系とか、暖色系とかが良く分からないのです

もう体感されているから分かっているのではないでしょうか?
例えばトライオードはあきらかに暖色系です。ピエガ、エソテリックは寒色系ですね。

私の勝手なイメージですが、

暖色系・・・真空管アンプ、ラックスマン、CEC、ATOLL、KEF、タンノイ、デノンなどなど

寒色系・・・ONKYO、SOUL NOTE、アキュフェーズ、フォステックスなどなど

寒色系はクールで透明感がありハイスピード系サウンドかとは思いますが、暖色系は温かみと音の厚みがありややゆったりめかなとは思いますが、ただ感じ方は人それぞれ一概に言えないです。

暖色系の真空管アンプでも各メーカーそれぞれですし、オクターヴは私にとって寒色系のイメージですし、ラックスでもかなり中間寄りから純A級アンプ、38シリーズのようなものまでありますから、上の分け方もかなり乱暴な分け方です。

>最初にも書きました、音場・音像・定位・解像度も同様です

参考までに。

http://www.mycar-life.com/special/regular_contents/soundstudy/090319.php
http://www.mycar-life.com/special/regular_contents/soundstudy/090409.php
http://www.digitalside.net/old/audioword.htm

私も同じような者ですよ。
試聴を繰り返せばいずれ分かるようになると思いましたが、オーディオショーや試聴会に頻繁に参加してもこの程度です。
今では半ば諦めて、自分が心地よい音、楽しめる音、癒される音を追求してる感じです。
Rock&Bluesさんも別に評論家になりたい訳ではないのですから、自分の求める音を追求する形で良いと思いますよ。

>やはり私の部屋の広さではトールボーイは無理があるのでしょうね
>試聴時にもう少し締りがあると良いかな…!?と思いましたので

別に6畳でもトールボーイを使用している方もいるので、試聴してお店の方と相談して判断して頂ければと思いますが、ピエガってブックシェルフでもかなり低音出る方なので、締まりを考えるとブックシェルフの方が良い気がしますが、各々の好みの問題ですね。


取りあえずはアンプは決まってますから、スピーカーをどうするかを考えた方が良いと思います。
ピエガ以外もありますから、色々試聴されて判断してみたら如何でしょうか?
どっちにしてもスピーカーが決まらない限りは、プレイヤーの予算配分が確定出来ませんし増額依頼の交渉も出来ませんからね。

書込番号:14977340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/25 07:37(1年以上前)

こんにちは。

どんな流れになるか拝見させていただいておりました。
圭二朗さんのお知らせどうりかと思います。
「寒暖」みたいな部分がまだはっきりお分かりではないのでれば、
相当視聴を繰り返されて選抜される方が良いです。ご予算も予算ですから
一気に使用される必要もありませんし、軸となるものをSPとするか、アンプ
として他を選抜していくか、など難しい(楽しい)わけですね。

ピエガはさらっとした印象かと思いますので、さらにさらっと(寒)した
アンプ類と組むと一層寒くなってしまうかと。わかりにくいですよね。
でも、ここは聴いてみられて、これが寒みたいな鳴り方かと実感され、
暖も経験していくほうが楽しい時間になるでしょうね。

人間の感覚で寒暖、色を表現しているわけですから曖昧な印象になって
仕方ないかとは思うのですが、できるだけコメントのみなさんも言葉で
そこが伝わるよう頑張っておられているように思います。

視聴の中から、寒暖でなく、「好きだった音感」を軸にされてそこから
選抜していかれては。SPが何より軸になるだろうとは感じますが、
安価なタイプでも好きになるものもありますし、ご予算を完全に配分
されなくとも、好きな物で結果いくらになるか、でいかがでしょう。

簡単ながらご一考までに。

書込番号:14977909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/08/25 10:36(1年以上前)

>時期値引きと言う物があるのですか?

ありますよ。
特に決算期とかは大幅に安くなります。
例えばESOTERIC K-07は上新電機で6月までは定価表示
でしたが、7月に入ってから値引き価格で表示されています。
ESOTERICが定価販売?と以前驚いたからこそ、確認したのですが。
同じ上新電機の3月決算時は他の機器全般もっと安かったです。
9月になったらどこも値が戻るでしょうから、ご注意下さい。

>交渉次第で、少しは安くなるのかな…?

私は5月からプレイヤー、アンプ、スピーカーと毎月機器更新
をしました。
最初試聴させてもらった上新で全部買うつもりでしたが、プレーヤー
はAVACで購入しました(プレ・サマーセール特価)。
そのプレイヤーをAVACで購入した事と、同じAVACでのアンプの価格を話して
「同じ価格になりますか?」と交渉したら、いわゆる常連さんに提示する
価格を出してくれましたよ。
オマケも付けてくれましたね。
スピーカーも7月に買いに行ったら今度は現金値引きを頑張ってくれて、
尚且つ長期保証やポイントも付けてくれたりと凄く安くしてくれました。
おかげで当初100万を少し越える程度の合計金額を予定していたんですが、
96万程で済みました。
アンプ、プレイヤーはラックスマン、スピーカーはハーベスです。
通販価格を基準にそれ以下を交渉する考えは今までありませんでしたが、
意外に実店舗は価格交渉に応じてくれ、通販より安いところも最近多いよう
ですよ?

書込番号:14978415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/25 10:46(1年以上前)

>意外に実店舗は価格交渉に応じてくれ、通販より安いところも最近多いようですよ?

店員さんの方が他店の価格は詳しいですし、纏めて買うからこれだけ安くしてと言えば頑張ってくれます。
ただ、お店によっては多少はルート的に強いメーカー弱いメーカーがありますから、その辺は多少割り引かなければと思います。

オーディオって機材購入して終わりではないですから、今後もアクセサリーやセッティング等の問題も有りますから、その辺も含め親身に相談に乗ってくれるお店が良いかとは思いますが。

書込番号:14978448

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rock&Bluesさん
クチコミ投稿数:23件

2012/08/25 20:03(1年以上前)

圭二郎さん
はらたいら1000点さん
デジタル貧者さん
こんばんは


圭二郎さん
用語の解説までありがとうございます

> 私も同じような者ですよ。
> 試聴を繰り返せばいずれ分かるようになると思いましたが、オーディオショーや試聴会に頻繁に参加してもこの程度です。
いえいえ、そんな事は無いと思います
メーカーと言葉との対比や、リンク先の説明でなんとなくですがイメージがわいてきました

> Rock&Bluesさんも別に評論家になりたい訳ではないのですから、自分の求める音を追求する形で良いと思いますよ。
ありがとうございます
原則その方向で…(笑)
私も書き込みを続けるのであれば、ある程度は皆さんに合わせる事も必要なのでしょう!
少し勉強してみます

> 別に6畳でもトールボーイを使用している方もいるので、試聴してお店の方と相談して判断して頂ければと思いますが、ピエガってブックシェルフでもかなり低音出る方なので、締まりを考えるとブックシェルフの方が良い気がしますが、各々の好みの問題ですね。

音の締りの事まで考えて頂いていたのですね
本当に感謝です
その辺りを加味して試聴をしていきたいと思います

> オーディオって機材購入して終わりではないですから、今後もアクセサリーやセッティング等の問題も有りますから、その辺も含め親身に相談に乗ってくれるお店が良いかとは思いますが。
これが一番難しいかもしれません(^_^;)
秋葉原辺りの専門店ですと、お店や店員さんの個性が強すぎて、少し敬遠してしまいます
オーディオは趣味性が非常に高いので、ある程度はしょうがないのでしょうが…


はらたいら1000点さん
ありがとうございます

三択の女王 たけしたさんに50点位にはなりたいものです

> 人間の感覚で寒暖、色を表現しているわけですから曖昧な印象になって
> 仕方ないかとは思うのですが、できるだけコメントのみなさんも言葉で
> そこが伝わるよう頑張っておられているように思います。
ハイ、皆さんに感謝しております

> 視聴の中から、寒暖でなく、「好きだった音感」を軸にされてそこから選抜していかれては。
> 安価なタイプでも好きになるものもありますし、ご予算を完全に配分されなくとも、好きな物で結果いくらになるか、でいかがでしょう。
まだ、自分の中で言葉と実機の音との関係が不完全なので「好きだった音」がどれだけ低予算で実現するか挑戦してみます
安くて気にいった物があれあば、その分、家の中が平和になるやもしれません(笑)


デジタル貧者さん
ありがとうございます

私はお店で物を見て購入するのが好きなので、時期や上手な交渉を試みます
今まで値引きの交渉をするような高価な品物をあまり購入しませんでしたので、見習わせて頂きます


まだ、試聴の長旅への第一歩です
本当は、全てのコメントにGoodアンサーを付けたかったのですが、3件のみとの事でしたので…(^_^;)
皆さんありがとうございました
しかし、私の書き込みは何時も長くなってしましますm(_ _)m

書込番号:14980182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/27 17:53(1年以上前)

御予算があると最大現使って良いものを手に入れたくなるもの・・・
でも、購入してから何か聴いてこっちのほうが好みだったなぁ、
なんて経験はいくらでもあります。
追加予算が可能でしたら、そんな購入の仕方もありますが、金額
を中心にしてシステムを構築するのは何か変な気が。
金額内から選んでいくわけですが、金額ばかりが先走らないように
好きな音色を軸にされていく方がよろしいかと。

新しい機材を入れれば新しいケーブル類も欲しくなったり、必要に
なる事も多いですから、そこの部分も加味しながらバランスとりつつ
組まれてはいかがでしょうか。全く、私論提案ですが。

書込番号:14987639

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rock&Bluesさん
クチコミ投稿数:23件

2012/08/27 20:48(1年以上前)

はらたいら1000点さん
こんばんは

> 御予算があると最大現使って良いものを手に入れたくなるもの・・・
> でも、購入してから何か聴いてこっちのほうが好みだったなぁ、なんて経験はいくらでもあります。
> 追加予算が可能でしたら、そんな購入の仕方もありますが、金額を中心にしてシステムを構築するのは何か変な気が。
> 金額内から選んでいくわけですが、金額ばかりが先走らないように好きな音色を軸にされていく方がよろしいかと。

はらたいら1000点さんの仰っている事もその他にコメして下さった方々の仰っている事も、それぞれの方向から見た場合それぞれが正しく気付かされる事が沢山ありました
どのように試聴をして、どの部分を優先して選んでいくか、まだ分りません
PIEGAのSPでも、安価な方が自分の好みの音になるかもしれませんから、まだ何とも言えませんし
もしかしたら私にとっては未知のSPに惚れ込んでしまうかも…

ただ、今回このアンプに惚れ込んでしまったので、それを中心に考えていくつもりでおりますヽ(^。^)ノ


> 新しい機材を入れれば新しいケーブル類も欲しくなったり、
ケ、ケーブルですか?
今のところケーブルを取り換えての試聴経験はまだありませんが…
泥沼に入り込まない程度に経験してみたいと思っております(笑)

> 必要になる事も多いですから、そこの部分も加味しながらバランスとりつつ組まれてはいかがでしょうか。全く、私論提案ですが。

スピーカースタンドや、オーディオボード、その他、結構必要なものが色々とあると思います
何事もバランスって大事ですよね!

しかしオーディオに関して、まだ、そのバランスのとり方が良く分っていないと思います
他のレスでも訳のわからない質問をするかもしれませんが…
その折にはまた、相手をして下さいませ

本当に、皆さんのご親切なコメに感謝しております
色々とありがとうございます

書込番号:14988294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

音量を上げたから?

2012/07/30 08:25(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:95件

黒くなっている・・

現在、6Ωのアンプに4Ωのスピーカーを繋げて鳴らしています。
音量は10時位です。
今日の朝スピーカーの裏を見たところ、なぜかボイスコイルがある部分が黒くなっていました。
これはもしかしたらボイスコイルが切れるのではないかと思いました。
小音量で鳴らすと音が鳴るたびにプツプツと音がします。
やっぱりボイスコイルが切れる寸前なのでしょうか!?
実はアンプも壊れているかもしれません。電源を切って置いておくと中からコロコロギギみたいな音がします。

スピーカーはBOSEの車用のやつです。
アンプはVictorのコンポの物です。

書込番号:14874379

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/07/30 08:34(1年以上前)

割れたガラスさん  おはようさん。  黒くなった所はどこですか?
ボイスコイルはその状態で見えない内部にあります。

6Ωのアンプに4Ωのスピーカーを繋いだ場合、音質の変化無く、インピーダンス合ってないからアンプの最大出力でも効率落ちるだけです。

小音量で鳴らすと音が鳴るたびにプツプツ、、、別の予備スピーカーと取り替えてみて下さい。
 同じ状態でしょうか?

ボイスコイルとは
http://www.diyloudspeakers.jp/6000html/speaker-unit/voicecoile.html

書込番号:14874396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2012/07/30 09:04(1年以上前)

ここです。

>BRDさん
おはようございます!
別のスピーカーに繋いでみた所、音はしませんでした。
画像ではあまりわからないと思いますが実際に見ると焦げているような感じです。
とりあえず音を出してもちゃんと出ます。
急にスピーカーから煙が出たり、ボン!みたいな音が出るのは怖いです。

書込番号:14874463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/30 10:03(1年以上前)

アンプから何らかの原因で過大な直流電流、高歪みの出力で
ボリュームはそこそこでもボイスコイルはあっけなく焼けます
焦げた臭いがしてもう動かない修理の見積もりを頼んだら新しいのを買おうって金額でした
もう二度とあんな経験はしたく無いです…

割れたガラスさんのは別のスピーカーでも同じ症状なので違うかもしれません
アンプの変更で良くなるといいですね

書込番号:14874596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/07/30 11:19(1年以上前)

了解。  側が黒変、、、ですね。  元からなのか?

書込番号:14874765

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/07/30 11:26(1年以上前)

小音量で鳴らすと音が鳴るたびにプツプツが予備スピーカーで鳴らないのなら不具合あるので購入店かメーカーと相談されては。
保証期間内なら無償交換してくれるかも知れません。

書込番号:14874785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2012/07/30 12:22(1年以上前)

>sasahirayuさん
ですね。アンプが原因かもしれません。

>BRDさん
元からではないようです。元からだったら気づいていたと思います。
このスピーカーは貰った物なので保障とかはもう切れているでしょう。

皆さんありがとうございます!

書込番号:14874944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2012/08/25 20:45(1年以上前)

今頃ですが、またさらに黒くなってました。
何時、壊れるか怖いです。

書込番号:14980306

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/26 01:57(1年以上前)

気休めに、何かペンキでも塗られますか?

書込番号:14981555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2012/08/26 07:30(1年以上前)

>BRDさん
おはようございます。
とりあえず箱に入れて鳴らしているので、気にならないのでこのままで大丈夫です。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:14981964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 HOTEさん
クチコミ投稿数:81件

題名の通りです。

新潟から向かうのですが、出来れば目星を付けて行きたいと思います。
東京都内でS-3EXを視聴できる、お勧めのショップを教えて下さい。
視聴のうえ、購入に至ればと思っています。
宜しくお願いします。

書込番号:14973541

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/24 00:51(1年以上前)


スレ主 HOTEさん
クチコミ投稿数:81件

2012/08/25 14:43(1年以上前)

圭二郎さん、ありがとうございます。

アバックか、テレオンに行ってみようと思います。

書込番号:14979242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング