スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 B&W CCM362のスピーカーケーブルについて。

2012/03/13 19:32(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:50件

こんばんは。

リビングの5.1chのリア用にと購入を考えています。

取説を読んだところ、スピーカーケーブルは高品質で抵抗が少ない物を使用してくださいと書いてありました(^^;)

高品質で抵抗が少ないケーブルってどんなケーブルがありますか??

ちなみに、モンスターケーブルのTHX16のケーブルを持っているのですが、使用しても問題ないですか?

詳しい方教えてください。

宜しくお願いいたします!

書込番号:14283984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/03/13 19:53(1年以上前)

必要な長さが何メートルになりますか?
あまり長いと16ゲージだと細いと思います。

書込番号:14284073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2012/03/13 20:55(1年以上前)

回答ありがとうございます。

ケーブルの長さは7〜8メートルになります。

細くてダメでしょうか?

書込番号:14284414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/03/13 22:33(1年以上前)

片側で7〜8メートルですよね。

ダメってわけではないでしょうが、片側7〜8メートルだと14GAか12GAあたりを推奨してると思います。

16GAだと片側3〜4メートルくらいが推奨されてます。

書込番号:14285050

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/03/13 23:02(1年以上前)

センドラさん、こんにちは。

> 取説を読んだところ、スピーカーケーブルは高品質で抵抗が少ない物を使用してくださいと書いてありました(^^;)

CCM362 とは天井などへの埋め込み型のスピーカーですよね。そのような用途だと、施工例によってはとてつもない長さの配線になることも可能性としてはなくはないので、そういう特殊な状況に備えて書いてあるものだと思います。

もしも普通のスピーカーと同様の使い方(設置場所が天井等という違いだけ)をするのであれば、その取扱説明書の記述が想定する特殊な状況には当てはまりませんので、その取扱説明書に書いてある「高品質で抵抗が少ない物」になるようになにか特別なことをしなくても、すでに実現できています。

> ちなみに、モンスターケーブルのTHX16のケーブルを持っているのですが、使用しても問題ないですか?

それでもいいですが、なんでもいいです。

書込番号:14285230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/14 01:37(1年以上前)

3億円のケーブルと300円のケーブル、
抵抗値が違っても、音量差を合わせば人間ではとうてい効き比べできないレベルの差なのでTHX16で良いと思います。

書込番号:14285920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/03/14 01:48(1年以上前)

値段の高い安いなんて、だーれも聞いてません。

書込番号:14285947

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2012/03/14 11:02(1年以上前)

>効き比べできない…。

まぁ、仮に3億円のケーブルがあり手に入ったと仮定して、「聴き比べ」ならできるでしょうね。

効き比べ→聴き比べ

「効き比べできないレベルの差」ってどういう意味?
「聴き比べても差は判別できないレベル」とかなら言ってる事も解釈だけはできますがね。
それとも「比べても効果は判別できないレベル」って意味かなぁ…?

時間がだいぶ経っていても訂正がされてないので、日本語を勉強して出直してください。

微妙な解釈の必要な日本語しか書けないようならケーブルの違いによる音の差が判別できなくても納得いたします。

書込番号:14286874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/03/14 13:55(1年以上前)

>3億円のケーブルと300円のケーブル

自信満々で断言するからには、勿論実際に「聴き」比べているわけですよね?
それにしても、3億円のケーブルなんて凄いなあ。メーター単価60万円くらいのケーブルなら
知っていますが、そこまで高額なケーブルが存在するとは存じ上げませんでした。

普通、比喩にしてもせいぜい30万と300円くらいが妥当で、そんなに極端な
知性を疑われる表現しませんしね(笑)。

書込番号:14287551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/03/14 14:10(1年以上前)

スレ主さん

脱線レス失礼しました。
この種の質問スレには、必ず「ケーブルで音は変わらない」と断言する方の
レスが付いてしまうので、話がややこしくなり勝ちです。

ご質問の件、今お使いのケーブルをそのまま使っても、実用上何ら問題は
ないと思います。ただ、スピーカーの性能を100%引き出せるかどうかは、
微妙な問題かもしれません。

個人的には、くろりんくさんの仰る条件に合うかどうかは分かりませんが、
AET F150というケーブルが良いと思います。
メーター単価600円程度と、リーズナブルな価格のケーブルです。

ただ、「問題なく使えるか」ではなく「音が変わるかどうか」という問題に
なると、主観にも左右されるので難しいところです。

もし、出たところ勝負でも構わないとお考えになれる場合のみ、
交換をお薦めします。

あと、ホームセンターでメーター単価50〜100円程度で売っている
平行ビニール線でも、音は出ます。これも含めて、ご自分で色々
聴き比べてみるのも良いと思います。

書込番号:14287588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/03/16 12:28(1年以上前)

所詮はオカルト

アナログだろうがデジタルだろうケーブルで変わるなんて、ましてや再生機器の違い音がで変わるなんてオカルト
 
PCのBDドライブS07Jの口コミで
デジタルで変わるなんてありえない(笑)
尊敬する「KAZU0002さん」が言ってますから。




書込番号:14296843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/03/16 22:41(1年以上前)

ケーブルで変わる変わらないの話なんて、だーれもしてないです。

おかしな人が無理やり話をねじ込んでるだけですよ新規さん。
自作自演かな?

書込番号:14299304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/16 23:09(1年以上前)

だ、だって「デジタルでは音が変わらない」って「KAZU0002さん 」が言ってたもん(ToT)

お家に帰る(-_-)/~~~

書込番号:14299491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/03/17 00:02(1年以上前)

スピーカーケーブルはデジタルかい?

KAZU0002さんて誰?有名人?

書込番号:14299848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/03/17 00:57(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000338029/

ある意味、有名っちゃ有名

書込番号:14300105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/03/17 01:02(1年以上前)

PC板に常駐の人

書込番号:14300128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:155件

こんにちは、どなたか教えてください。
ソナスファベールのミニマビンテージ購入を考えてますが、スタンドはどんな材質のものがよいでしょうか? オススメ機種などもご存知でしたら教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:14209528

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/02/27 12:41(1年以上前)

ミニマ ビンテージいいですね。バイオリンとかチェロなど管弦系は
ソナスの小さいウーファーのモデルはとっても上手に鳴りますよね。

ソナスは木製が非常にウリですからできたら純正品を探されてはいかが
でしょうか。結構な金額になってしまうかもしれませんが、ソナスには
非常にマッチングすると思いますし、飽きないかなと感じます。

一般的といいますか、黒い金属製の脚でしたらクライナ製辺りでしょうか。

エンクロージャー自体の響きを活かせるスタンド選択になりますし、
SP下のインシュレーターやスパイクなどでも相当音色を楽しめる
でしょうね。羨ましい限り。

書込番号:14210866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2012/02/28 20:39(1年以上前)

情報ありがとうございます。純正は高いですね、でもそれがやはり合うんですよね恐らく。クライナ知りませんでした、見てみましたが、選ぶのに大変そうな(笑)、でも良さそうですね、でもやはり高いですね?候補として考えてみます、ありがとうございます。

書込番号:14216587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/03/07 00:30(1年以上前)

FAPS サイドプレス
HS/RB愛用者で、新型Artist注文中。
無料貸出あり。
http://www.family-arts.com/

書込番号:14251988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/03/11 17:19(1年以上前)

克黒さんサイド型すごいですね。私 始めてみました。買ってみようかな。

小型タイプが好きでたくさん集めているのですが、スタンドは音質に大きく

影響するので鬼門ですね。サイド型カッコいいですし、理屈が新しい方向で

試してみたいな。ミニマは箱がしっかりしているので極端に軽いスタンドで

なければ良い音で鳴ってくれると思いますが、逆に重過ぎる(金属製)スタンドでは

逆に音も重く、だるい音になる場合が経験上ありました。木製の重目のものが

あれば理想ですが、高価になる可能性もあります。スタンドが決まったら、

インシュレーター選びが待ってます・・・

書込番号:14273563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/03/11 23:02(1年以上前)

以下説明文引用
小型スピーカー用の超高音質スピーカースタンドです。

 FAPS独自のサイドプレス方式とリフトアップセッティングを採用
 自重わずか3.5kg! サイドプレスの理論を追求した最高モデルです。
 驚異的な空間表現と透明感の高い極めて自然な音質を誇ります。

 耐震性が高く、激しい地震時でもスピーカーが落ちにくいのも特徴です。

 ●小型スピーカー用超軽量ハイエンドモデル Artist 76,800円
 ●小型スピーカー用超軽量ハイエンドモデル ArtistPro 79,800円
引用終わり

サイドプレスの口コミは今でも?脈々と続いてますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13388651/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83T%83C%83h%83v%83%8C%83X#14268543

サイドプレスに「制振」は不要です。
サイドプレスは天板反射をなくす以外にスピーカーの「振動アーシング」を行っています。
いかに床に振動を逃がすかがかぎのようです。
同時に壁と離すことによってスピーカーが開放的に鳴ります。
スピーカーが消えるのはこのスタンドのデフォルトです。
推奨は部屋の長手方向に平行起きで設置し「壁との距離感」を最優先にセッティングすることです。
コンポのおき方は理にかなってるということですね。
発案者はめざめよさんなので目覚めよ方式とでも言いましょうか。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/374/ThreadID=374-49/

ことごとくオーディオの常識に当てはまらないそのシステムは「実在描写」してくれる希有なシステムであるといえます。
サイドプレスのサイトにレビュー投稿されてらっしゃますよ
あとこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10941257/
スピーカー導入1ヶ月足らずでサイドプレスをご進言いただいたのもめざめよさんです。

書込番号:14275540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2012/03/12 00:22(1年以上前)

克黒0型さん、返信遅れました、
私には目新しいものをご紹介いただきありがとうございます、
ただまだ口コミなど消化できていません(ーー;)
普通のとはかなり違うものですね、勉強させていただきます。

書込番号:14276076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:4件

ペアで5,6万前後のブックシェルフ型のスピーカーを探してます。
CM1、685、WIGO110、SX-L33MK2、4305H WX、GX100、CX101は好みじゃありませんでした。
型番は忘れたのですが、ケンウッドのSPはまぁまぁ好感触でした。
どうも私はいわゆるモニター系の音が苦手のようなのですが、他にどのようなSPがお薦めになりますか?

環境はCD3800+EXEOAMP。
聴くジャンルはロックも聴きますし歌謡曲も聴きますしジャズも聴きますしアニソンも聴きます。
好きな楽器はピアノとヴァイオリンです。宜しくお願いします。

書込番号:14255255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/03/07 22:44(1年以上前)

>どうも私はいわゆるモニター系の音が苦手のようなのですが、他にどのようなSPがお薦めになりますか?

アンプがEXEOならFocal 706VかQuad 12L2を試聴してみては?

書込番号:14256098

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/03/07 22:56(1年以上前)

六里霧中さん こんばんわ。

こんな所は、いかがでしょうか?

KEF Q300

http://review.kakaku.com/review/K0000155712/

タンノイ MERCURY V1

http://kakaku.com/item/K0000215960/

tangent EVO-E5

http://kakaku.com/item/K0000099519/

フォーカル Chorus 705V

http://kakaku.com/item/K0000124793/

CAV V-70NW

http://review.kakaku.com/review/K0000014928/

パイオニア S-A4SPT-VP

http://review.kakaku.com/review/20446011001/

KEFは実勢売価はもう少し安いので、予算内に入ると思います。

書込番号:14256188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/03/08 01:02(1年以上前)

忘れてました。TEACも試聴してみたらいかがでしょうか?

http://review.kakaku.com/review/K0000304690/

書込番号:14256892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/03/08 02:22(1年以上前)

タンノイのマーキュリーV1をお薦めします。

モニター系の嫌な音を感じないのに、ピアノやバイオリンの倍音成分を感じられるスピーカーです。

予算有れば電源周りのグレードアップもお薦めします。

書込番号:14257107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/03/09 09:25(1年以上前)

ペアで5.6万円予算がありますと、かなりの趣向の中から選ぶことができますね。
音の趣向ももちろんありますが、大きさ、外観、好きなメーカーなどはいかがですか。

圭次郎さんの推薦されている各メーカーの物も非常に良い物ばかりです。ケンウッド
は新しい731という小型だったでしょうか。最近店頭に並んでいたものとしますと
731かもしれません。(少し音場、音域、ユニットのスケールが小さいかなぁ)

ピアノ、バイオリンの楽器的なSPがお好みということで、クオードの11L signature
も一考下さい。私は好きな趣向です。鳴り方が楽器的に感じます。

とても各メーカー頑張って作っている価格帯ですので、ここは聞いて最終的に選抜された
ほうが良いでしょうか。

書込番号:14262167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/09 13:01(1年以上前)

コメントを下さった皆さん有難うございます。

タンノイのMERCURY V1が好みでした。今第一候補です。
ピュアモルトも気になってたんですが聴けてません。
タンジェントも全然違う音でしたが好きな音でした。二つ買っても良いかもです。

書込番号:14262846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/09 13:18(1年以上前)

>はらたいら1000点

環境がニアフィールドで大音量も無理なので、それに適した大きさになります。
外観はピュアモルトやMENTOR/M、ビクターのウッドコーンなどが好きです。

書込番号:14262893

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/03/09 17:56(1年以上前)

パイオニアのVPは少し下火な存在になっていますが、TADの技術が入っていて

鳴り方は私も非常に好きです。アコースティックな印象になりますね。3月末頃

にパイオニアから新型の物が出てきます。これにも非常に期待していますよ。

ペア37,000円と安価ですが、チューニングはすごく良い予想です。

あとELACの53.2も結構 私好きな方ですね。なんでも鳴らせます。

KEFでしたらQ100も悪くないですよ。300は結構サイズ大きいですよ。

書込番号:14263800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/11 13:39(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

パイオニア興味ありますね。安いのが魅力です。
エラックの53.2はエラックらしさが無いとかボロクソ言ってる人もいましたが、やっぱり好みは人それぞれですね。
KEFはQ300は確かに大き過ぎました。でもKEFは音もこれだ!って感じがないので今回は見送ろうと思ってます。

とりあえず今回一つ目はタンノイのマーキュリーV1を買うつもりです。動画見るのに使うにはちょっと不安ですけどね。
そしてもしかしたら二つ目も同時に購入するかもです。皆さん有難うございました。参考になりました。

書込番号:14272663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 予州さん
クチコミ投稿数:7件

PCのオーディオ環境をアップしてみようと思い
今のサウンドカード(サウンドブラスターHD)→PCスピーカ-(GX-D90)から
カード→プリメインアンプ→スピーカーにしようと考えております。

で、どのアンプとスピーカーを選んでいいのかがよく分からないので
オススメの物等を聞かせて頂きたいです。
よく聞くモノはメタル系、マイケルジャクソン、アニソンやゲーム曲です。
予算はアンプとスピーカー合わせて10万くらいです。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:14255246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/03/07 21:22(1年以上前)

まずは店頭のコンポいいので、メーカーの違いによる音の違いを聞いてきた方がよいかと思います。
勧められたのが好みに合わない場合もあります。

とりあえず私が好きなオンキョーで紹介させて貰います。
ただPCの素性が分からないので、オススメしますが接続規格を確認してください。

・サウンドカード
SE-300PCIE
評判の高いオンキョー最新サウンドカード。
最新自社テクノロジーを投入し、ヘッドフォンも評判悪くありません。

・プリメインアンプ
A-973
駆動力のあるデジタルアンプを搭載したロングラン製品。

A-933
ハイコンポINTEC275の中核をなすデジタルアンプ。そのパワーは同社の鳴らしにくいスピーカーを軽々と駆動。我が家ではD-312Eで鳴らしきっています。

・スピーカー
D-112EXLTD
オンキョーの単体スピーカーは色々あれども、このクラスからはオーディオの音がします。
解像度、定位、低音の締まり、下位にある濁りのなさがあり、このクラスからをオススメします。

D-212EX
オンキョーのスピーカーは上記の傾向ですが、上位になるほどエンクロージャーが大きくなり、余裕のある柔らかな音になっていきます。
予算としてはここくらいかなと挙げました。

以上がオススメです。
もしOSがXPでPCIが空いているなら、サウンドカードはSE-200PCILTDで予算を抑えて、スピーカーに力を入れた方がいいです。

予算は10万を超える組み合わせもありますがお許し下さい。

書込番号:14255540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/03/07 23:50(1年以上前)

こんばんは!

冷やかし大王さんの組み合わせ、とっても良いと思いますー

自分ならば…

SE-300PCIE+A-5VL+DALIセンソール1で実売約10万円…

メリットとして
@ヘッドホンに対応出来る。
A将来的にスピーカーを買い替える時に、20万円クラスならば、そのままいけなくもない
B比較的ジャンルを選ばずに音楽を楽しめる。
C音場感抜群。オーディオ的な音も楽しめる。
Dセッティング、そんなに詰めなくて、ポン置きでも結構良い音が出る。

自分もDACとアンプとONKYOで、センソール使ってますが、良いと思います。
自身を持ってオススメ出来ますよー(^^)

御参考までに♪

書込番号:14256531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 予州さん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/08 08:57(1年以上前)

冷やかし大王さん、ナコナコナコさん、返信ありがとうございます。
アンプとスピーカーの組み合わせって未知のジャンルなので
既に所持されて体験なさってる方々の意見はとても参考になります。

PCの環境は簡単に書くと
WIN7でグラボはGTX580×2,マザーはフェイタリティ990FX
サウンドカードはサウンドブラスターHDです。スロットは埋まってます^^;
購入しようと思ってるのはアンプとスピーカーで、カードは
そのままでいこうかと考えております。
ですがお二人方オンキョーのカードを上げてらっしゃるので
カードも交換してもいいかもしれませんね!

素人にも分かりやすい解説ありがとうございます!


 

書込番号:14257638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/03/08 10:15(1年以上前)

なかなか高性能のパソコンのようでうらやましい限りです。

サウンドカードに関して既に書いてあるようでしたが、正式な型番が不明ですので、オーディオに相当するサウンドカードを挙げさせて頂いた次第です。

予想するに、SB-XFT-HDと仮定したお話をさせていただきます。
RCAもあり、クリエイティブがオーディオを重視した製品という事で、素性は悪くないと思います。
ここから格が違うとなると外部DACをオススメします。

上記サウンドカードならば今回はプリメインアンプとスピーカーが妥当ですね。
また音の鮮度を上げたくなった時に考えてみてください。

という事で予算があまるので、スピーカーを追加しておきます。

・D-412EX
現在オンキョーのフラッグシップとなっているスピーカー。
オンキョーのはっきりくっきりが柔らかくなり、音にも余裕が生まれ、よりオーディオを楽しめる。
再現できない音はないのではないかと思われる程の優等生。
しかし優等生で面白みがないと言われる事もあり。
個人的にはオーディオ入門に最適と思いますので、予算に多少足がでても聴いて欲しい一品。

リッピングや再生方法は無料で音質アップできるのでオススメします。
あとはアクセサリー類です。
インシュレータで結構違うのでぜひお試し下さい。
オーディオテクニカAT6099が安くてよいです。

書込番号:14257852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/03/08 15:57(1年以上前)

こんにちは♪

えと、もしサウンドカード買い換えなくていいとなると、さらに選択が広がりますね!

昨日候補に挙げたA5VLはDAC内蔵なんで、便利なのと、接続の選択肢増えるので、好みに合わせられて楽しいかもしれません・・・っていうのを書き忘れました(あ

仮に5万円をアンプに使うと、スピーカーに5万円も使えます!

冷やかしさんが国産(ONKYO)スピーカーをご紹介くださったので僕は海外スピーカーを


B&W 685
価格は5万ちょい?と少し高めですが、この価格帯では一押しです〜
僕もB&Wユーザーなんで推薦しました(^^)

DALI LEKTOR2
これも685と同価格帯で、非常によいと思います♪
低音の量感あって、元気になる楽しいスピーカーですよー
DALIユーザーなんで(略

モニターオーディオ Bronze BX2

ONKYOのAー933とこの子で使用していました(現在はAVで使用してます)
上記2つのスピーカーと比べると若干安く、お値打ちです(^^)
ロックや打ち込み系のソースをこの子で聴くと楽しかったですね〜

他にも候補は沢山あります。
是非一度、量販店や専門店に足を運んで試聴されて下さい!

お気に入りのピースカと出会えますように♪

書込番号:14259011 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 予州さん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/08 20:21(1年以上前)

冷やかし大王さん、ナコナコナコさん、またまた分かりやすい解説して
頂いてありがとうございます。
おかげさまで候補がぐっと絞れてまいりました。
インシュレーターなる存在も初めて知りました^^;
上げて頂いた候補の中から決めたいと思います。

お二方のアドバイスはとても助かりました。
全てがベストアンサーでした!ありがとうございました!

書込番号:14259938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:737件

本日、お店でいろいろ視聴し、モニターオーディオのブロンズシリーズで見積もりをお願いしてきたのですが、店員の方に価格改定が行われるかもしれないとの情報を頂き、一度保留にして帰って来ました。

構成予定
 AVアンプ ヤマハ(RX-771)
 フロント Bronze BR-6
 センター Bronze BX centre
 サブウーファー Bronze BXW-10
 リア とりあえずありあわせの安物


もしブロンズシリーズが価格改定を行わなかった場合、価格改定を行ったシルバーシリーズがかなり魅力的に感じます。
そこでお聞きしたいのが、価格が変わらないBX6を買うくらいならば、間違いなくRX6を買ったほうが幸せになれるでしょうか?? (やはりクラスが違うと雲泥の差になるのかが気になります。)
もしくは、もう少し予算を足してRX8というのもありでしょうか??

その場合、ウーファーとセンターが1ランク落ちることになりますが、違和感という点では気にする必要はないでしょうか??(こちらは価格差と自分の中の重要度的にに改定後でもちょっと手が出しにくいのが本音です。)
自分の中ではフロント2chが最重要との認識です。



使用環境は主に映画ですが、音楽もちょこちょこ聞きます(POSやR&BやHip Hop程度) クラシックやジャズはほぼ聞きません。


また、ブロンズシリーズの価格改定が行われたとしました場合このAVアンプであれば浮いた分の予算でフロントを RX-6 または RX-8 という選択はもったいないでしょうか???

こちらの方は実際に視聴して、自分で感じることが出来るのか、出来ないなら・・・というのが正しいのでしょうが、なに分、明日お店の方からブロンズシリーズの購入確認ということなので情報を頂けると非常にありがたいです。

もし、変更の余地ありとのことであれば明日もう一度、ショップに足を運んでみたいと思っております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14195866

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/02/24 08:32(1年以上前)

今はどの機材もお持ちではないでしょうか。BR−6はお持ちかな。ここから始まりますね。

すべて新たに購入されるのでしたら、SP全体にかける費用分を割いてアンプにまわした方が
違いは大きいと感じます。10万クラスのパワーにしておけば、後々の交換もなくて済むかも
知れません。5万クラスと10万クラスは結構違いますよ。

特に2chで音楽を鳴らす場合に、その違いがはっきりすると思います。
またサラウンドも私の印象ですが、リアをバカにしてはいけません。経験では同一でも
良いくらいです。本当のサラウンド空間になりますし、メーカーもそのために
各チャンネル同一パワーの物が多いですよね。

モニターシリーズも非常に良いSPですよね。組み合わせで楽しく納得のいく機材組み
にできると思います。

書込番号:14196165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2012/02/24 08:51(1年以上前)

すみません回答有難う御座います。

情報不足のようで失礼致した。そして記載ミスも有りました。


訂正
× Bronze BR-6
○ Bronze BX-6


今現在持っているのはAVアンプRX-771のみなんです。

そしてアンプも最近購入致しました。
ので・・・アンプを変更はちと厳しいです:;

もちろんスピーカーがオーバースペック気味なのは承知しております。
ですが、非常にいい音でしたので・・・視聴していたところではアンプは7万半ばのデノンのやつで、うちのよりは一つ上のランクでしたが。

モニターさんのスピーカーを買うということはほぼ腹に決めているのですが価格改定により、BX-6とRX-6 の値段が変わらなくなってしまっていたので、なんか価格改定されたあとではBX-6を買うのが少し損のような気分になってしまっています。


そこで質問させて頂きました。
つたない文章で分かりづらいかと思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:14196201

ナイスクチコミ!0


∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/24 09:07(1年以上前)

Bx6とRx8を悩んでいる…と言う事でしょうか?

書込番号:14196238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2012/02/24 09:23(1年以上前)

返信感謝いたします。
ブロンズラインの価格改定が行われないという前提でのお話になりますが

一番気になるのが

BX-6からRX-6 という変化です。

こちらは値段は変わらない状況になってしまっているので、正直どういう選択をしたらよいのかわからないです。


また書き込みなどを自分なりに解釈した結果 BX-6からRX-6 にした場合低音の量感が少し下がるのでは??と思っております。


そうなった場合の案ですと

RX8 も候補に入ってしまうのです。価格改定した後ですと実売で4万円程度ですので・・・ RX8にしたほうが、お買い得感が強いのかと思ってしまっています。

このような悩み具合です。
よろしくお願いいたします。

また、



書込番号:14196268

ナイスクチコミ!0


∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/24 10:53(1年以上前)

値段的に出せるのであれば、Rx8を買いセンターも同シリーズに揃えますね!
ですが、視聴されて気に入れられてるBxでいいと思いますよ!
視聴もせずにRxを買うより、視聴されてるBxを買う方が無難かと…
Rxが視聴を出来るのであれば、もう一度RxとBxを聞き込んでから購入されてはどうですか?

書込番号:14196483 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2012/02/24 10:59(1年以上前)

そうですよね!
なんか、スッキリ致しました。ありがとうございます。

文字の情報ばかりに流されていても結果は自分の耳で・・・というのが一番ですよね。

価格改定されなかった場合、少なからず心残りすることもあるので、RXを視聴できるところを探してみて、納得した上で、購入に踏み切りたいと思います。

どうも値下げという言葉に反応してしまい「損するのでは」という貧乏性が出てしまい、居ても立っても要られませんでこんなことに:;

書込番号:14196492

ナイスクチコミ!0


∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/24 11:07(1年以上前)

いえいえ!色々と楽しみですね(*^_^*)

書込番号:14196507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2012/02/24 11:10(1年以上前)

はいっ!
なんだかんだ言っても買うまでが一番嬉しい時間ですよねw

書込番号:14196519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/02/27 11:27(1年以上前)

モニオの値下げ

先日、ビックカメラ有楽町を覗いたらやはりモニオは安くなってましたね。こりゃ、シルバー買うしかないでしょう!(^^)v

私事、小型のラディウス45HDをAVアンプで使っていますが、音色的にどちらかといえばシルバー寄りかと。ブロンズを聴いた時は、印象が違いましたねぇ。

ぜひ、試聴しまくってくださいね!

P.S ちなみに、私が行ったときは店内は先客のリクエストでPMA2000SEでCM8が大音量で鳴っていましたので、とても試聴できる様子ではありませんでした。

やはり一度は専門店で時間を予約して聞きたいシステムを用意してもらってから試聴されるのがよいと思います。

書込番号:14210643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2012/02/27 13:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
また貴重な情報感謝致します^^
結局RX8いってしまいましたwww

BX6とRX6と迷ったのですが、最後の最後はRX6は在庫がなかったのもありorz

ブロンズも価格改定あるみたいですが、なんでも発表はひと月後あたりになるとのことで・・・
25%ほどの値下げになるようでよ。

書込番号:14210952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/03/01 01:02(1年以上前)

>結局RX8いってしまいましたwww

購入、おめでとうございます。

今はRX8で20万円切りですからお買い得だと思います。

今日、ショップでRX2とBX6の比較試聴をさせてもらったのですが、やはり断然RX2が好きな音色でした。クリアさの度合いが全然違いますね。やはり2チャンネルユースを意識すれば、RXシリーズだろうと思います。
RX8、いい音だろうなぁ。
プリメインも欲しくなりますね。w


書込番号:14222550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2012/03/02 08:36(1年以上前)

梅こぶ茶の友さんありがとうございます。

無事スピーカも届いて満喫しています。普段聞かないジャンルの音楽まで聞いてしまいますねw
。予算の予定でウーファーをとりあえず買わずにセンターとフロントのみですが、とりあえずウーファーを外しておいて正解だったと思います。

音楽での利用時はウーファーはいらないかな?と感じてしまうくらいでした。映画では少し物足りないかなと感じはしますが、十分鳴ってくれています。

たしかに、プリメイン欲しくなっちゃいますねぇ。キリが無くなってしまいそうです^^;
しかししばらくは節約かなぁ・・・。

書込番号:14227455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インシュレーターについて

2012/02/16 22:24(1年以上前)


スピーカー

スレ主 sada39さん
クチコミ投稿数:68件

KEF IQ90のスパイク受けとしてaudio-technica at6294かサンシャインのマグネシウム製スパイク受けどちらが良いでしょうか?他におすすめがありましたら教えて下さい。

書込番号:14163672

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/02/17 17:08(1年以上前)

こんにちは。

>どちらが良いでしょうか?

スパイク受けに限らない話ですが、オーディオアクセサリー類は、システム全体の音調を調整する、料理で言えばスパイスみたいな感じのものです。どっちが良くて、どっちが悪いというのではなく、それぞれの特長を生かして、システムの音調を自分好みに仕上げていくものです。

また、スレ主さんの好みの音調や、お好きなジャンルも書いてありません。

従って、どっちが良いかという問いには答え難いというのが正直なところです。正直、使ってみて気に入った方が○って感じです。だからマニアになると、買ったけど好みに合わず使わなくなった、またはいつか使おうと取っておくアクセサリーの山が出来ていきます・・・。

まぁ、これだけでは何なので・・・。

>audio-technica at6294かサンシャインのマグネシウム製スパイク受け

最近のオーディオ界ではマグネシウムが流行です。特にスピーカーの振動板素材として使われることが多くなってきました。それだけ、癖がなく、素性が良いと言うことですね。

一方のオーディオテクニカに使われている真鍮は、最近あまり流行でありません。しかし、これも流行ですので、時代が変われば、また使われてくるかも知れません。

>他におすすめがありましたら教えて下さい。

鋳鉄粉を使ったTAOC製品は昔から、カラーレーションが少なく、質感を上げるには良いと言われていますね。

http://www.taoc.gr.jp/products_insulator.html

書込番号:14166641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sada39さん
クチコミ投稿数:68件

2012/02/17 19:06(1年以上前)

586RAさん、ご回答ありがとうございます^^
迷いましたがサンシャインにしました。

書込番号:14167079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング