スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの向き

2011/11/12 12:49(1年以上前)


スピーカー

スレ主 enpatsuさん
クチコミ投稿数:80件

スピーカー間が1m、リスニングポイントからは1.5mずつの距離で聞いています。
そこで質問なのですが、このようなはニアフィールドリスニングでのスピーカーの向きはどうすればいいのでしょうか?

現在はリスニングポイントに向けていますが、スピーカーを平行にした方がいいのでしょうか?

スピーカー:ELAC BS184
アンプ:ONKYO A-5VL
写真も付けた方がいいですか?

書込番号:13755754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/11/12 13:42(1年以上前)

こんにちは。そのままリスニングポイントでよいと思います。

しかし現物があるようですので、色々試してみてはいかがでしょうか。

ご自身が聴いて好きな方を選んでください。

音楽を聴くのは他人ではなく自分ですので、他人の意見は参考までに、ご自身で色々楽しめればよいと思います。

書込番号:13755946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/12 14:41(1年以上前)

enpatsuさんとは逆にスピーカーの間隔が離れてる場合は、ボーカル等中央の音像がぼやけてしまうため、スピーカーを若干内側に向けたりします。ピュアオーディオでは余りしないかもしれませんが、センタースピーカーをわざわざ置くこともあります。
今現在、enpatsuさんのスピーカーは、左右の間隔が短くて中央の音像が既に十分確保されてます。
その上内ぶりにすると音場が狭まって広がりがなくなってしまいかねません。
平行もしくは若干外側に向けてもいいような気がします。

もちろん部屋の状況や好みもあるかと思いますので、冷やかし大王さんの言うようにボーカルの定位と広がりのちょうどいい角度をいろいろ試してみるといいと思います。

書込番号:13756131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/11/13 00:52(1年以上前)

ニアフィールドで聴く場合、特に音像定位感はスピーカーの微妙な向きに敏感に
反応してしまうようです。私は小型ブックシェルフ型のピーカーでニアフィールド
での視聴ですが、ニアフィールドの場合であればスピーカーを視聴方向に内向
きにすると音像定位感の正確性は失われるように感じました。

この場合、音像がセンターによることで不自然さを感じ、センターラインの音像
は返って曖昧に大きくぼやけた音像として感じたことから、現在はスピーカーは
真っすぐ設置しています。

ただ、私の結論は、いろいろと試した結果なので、個人の感じ方や環境、機材に
も大きく依存すると思いますので、是非、ベストと思われる向きを試していただ
くと良いと思います。

書込番号:13758930

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 enpatsuさん
クチコミ投稿数:80件

2011/11/13 14:33(1年以上前)

冷やかし大王さん、忘れた頃に思い出すさん、のらぽんさんアドバイスありがとうございます。

とりあえず、スピーカーを平行にして聞いてみました。
すると今までの音は何だったのかと言うほど音に広がりが出来、いい感じになりました。
が、若干真ん中の音像が曖昧に感じたので、ほんの少しだけ内側に向けて置くことにしました。

これでまた新たな音楽を楽しめます!
ありがとうございました。

書込番号:13760943

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのスピーカー購入

2011/10/31 21:55(1年以上前)


スピーカー

スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

現在、PCからヘッドホンアンプを経由してヘッドホンで音楽を楽しんでいますが
友人宅でスピーカーの音を耳だけではなく肌でも感じる魅力を知り、スピーカーを購入したいと思いました。

ただ、スピーカーの知識がほとんどなくネット上で評価の高いスピーカーのレビュー等を見てもどれを購入すればいいのかわかりません。

そのため自分に合うスピーカー探しに協力をお願いします。

パワーアンプ等は無いので、アンプ内蔵のスピーカーが希望です。
多く聞くジャンルとしてはJAZZ、女性ボーカル、ポップです。
PCオーディオからの出力になるのでその点も考慮していただけると幸いです。
予算は最大5万ほどで、できれば1万前後で押さえたいです。

書込番号:13704665

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/10/31 22:20(1年以上前)

こんにちは
音は好みがあるので、実際にお店で視聴されることをおすすめします。
当方現用中はONKYO GX-77とGX-100ですが、同じ程度の予算で好評なJBL(アメリカ製)もあります。
音に目が覚めると更にいいものが欲しくなるので、アンプ内蔵ではその辺がいいでしょう。

書込番号:13704825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/10/31 22:22(1年以上前)

アンプ内蔵のアクティブスピーカーがご希望なら、一旦こちらをクローズして
下記のリンク先の板の方で質問されたほうが良いのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0170/
あちらの板だと、予算1万円ならONKYOでGX-70HDあたりが定番だったと思います。

MAX5万まで予算が出せるなら、プリメインアンプとこちらの板で扱っているような
パッシブタイプのスピーカーで組み合わせるというのもありかと。
アンプとスピーカーを各々2.5万円前後で考えれば、ギリギリかチョイOver位ででも
組み合わせは見つかると思います。
自分なら・・・例えばDENONの390とDALIのZensor1とかで組合せ(若干予算超過だけど)
で買うかなぁ・・・と思います。
グッと安く上げるなら、鎌ベイアンプみたいなものを用意して、ミニコンポで使って
いる様なセットものの小型のスピーカーをHARDOFF辺りで漁ってきて組み合わせるとか(^^A
↑なら計1万円コース以内で収まるでしょうし。

あとは、設置スペースがどの程度取れるのでしょうか?それによってスピーカーの
物理的な大きさによる制約も出てきますから。

書込番号:13704841

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/31 22:35(1年以上前)

ロジクールやBOSEも中々よいですよ。
価格コムでも予算に合わせて検索してみてください。

ただヘッドフォンの音質はかなりコストパフォーマンスが高いので、音質的にどのあたりで満足するかはわかりません。

書込番号:13704923

ナイスクチコミ!4


スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

2011/10/31 22:42(1年以上前)

>里いもさん 
ご最もな意見です。
ここで候補となりそうなスピーカーが決まりましたら、視聴をしてきます。

>flipper1005さん
PCスピーカーよりこちらの方が返信の率が良さそうでしたので質問させていただきました。

自分は低音が強い方が好みですが、小型のスピーカーでも張りのある低音は出せるのでしょうか?
スペースとしては150×150(mm)くらいが希望ですが、200×200(mm)までなら可能です。

書込番号:13704959

ナイスクチコミ!1


スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

2011/10/31 22:47(1年以上前)

>冷やかし大王さん

現在の環境が
PC→D2(USB)→ValveX-SE or Head Box SE II→DT990PRO、D7000
ですが、ヘッドホンの音質のコスパが良いとなるとこの音質までスピーカーで持っていく場合
5万では予算不足でしょうか?

書込番号:13704990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/31 23:15(1年以上前)

ヘッドフォン環境は詳しくありませんが、お持ちの機種を見ただけで私は頭が下がります。

私の拙い経験からしても5万では難しいかもと思いました。

ただ音を肌で感じるには十分ですからプリメインアンプとオーディオスピーカーでそこそこ行けるのではないでしょうか。

私はスピーカー環境に数十万かけていますが、BOSEのコンパニオンシリーズやロジクールとかを聴きますと、これをこの価格でと感じましたので、価格度外視で良いものはあります。

好みに合えば価格は関係ないというのも事実です。

試聴してみるのが1番です。
ただ再生機器で音質が変わるので店舗で音が違います。
この辺りは差し出がましかったらすいません。

低価格で張りのある低音はBOSEかなと思います。

経験が拙いので参考までにしてください。

書込番号:13705183

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/01 12:15(1年以上前)

donndさん、こんにちは。

>自分は低音が強い方が好みですが、

ご希望の条件でなら、BOSEのM2がダントツで条件に合っていると思います。

>ヘッドホンの音質のコスパが良いとなると
>この音質までスピーカーで持っていく場合5万では予算不足でしょうか?

残念ながら無理でしょう(^^; まあ価格なりに楽しむという割り切りも必要だと思いますよ。

書込番号:13707004

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/01 17:25(1年以上前)

つまりは数十万のシステムと同じ音を既にヘッドフォンでお聞きになってるようなものですよね。
相当耳が肥えてるみたいですから割り切って探された方がいいですよ。

コンボならしながらヘッドフォンで聞くという手もあります。
まさに体感。

冗談のようなほんとの話です。
以前スピーカーの出力切るの忘れてヘッドフォン聞いてたんですが、気がついて切ったらそのあとヘッドフォンだけの音楽が妙に物足りなかったので。
逆もありかなと。

ご参考まで。ならないですね、すみません。

書込番号:13707925

ナイスクチコミ!2


スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

2011/11/01 17:36(1年以上前)

>冷やかし大王さん
アドバイスありがとうございます
低価格の低音はBOSEですか!視聴の際に参考にさせていただきます。

>Dyna-udiaさん
M2ですか・・・PCスピーカーに分類されているようなので、自分の用途にはあってると思います。
5万では現在の環境まで持っていくことができないのは残念ですが、スピーカーは初なので5万ほどの環境で様子を見ていきます。

>初心忘れてしもうたさん 
自分もその体験はありますね。
ディスプレイの内臓スピーカーを鳴らしたまま、ヘッドホンを使ったときD7000のような密閉型でもいつもより厚みのあるような音に成ってくれました。

書込番号:13707968

ナイスクチコミ!0


スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

2011/11/08 18:25(1年以上前)

みなさんのアドバイスを参考にして、GX-70HDの購入を決定しました。
M2は視聴できる機会が無かったので見送りましたが、GX-70HDで満足できたので良い選択ができたと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13739464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CremonaM

2011/11/05 17:41(1年以上前)


スピーカー

スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

先日、Sonus faber 「cremonaM」を聴いてきました。

目的は、前回の「liuto」が予想以上に良かったため「cremonaM」はもっと私好みの音を奏でるのかなと思ったためです。

今回、試聴したオーディオ店は店側が改装中でしたが、なんとか試聴できるようお願いしましたらOKがでましたので聴いてきました。ですが音楽を聴く環境としては良くない環境でした。(それも承知の上ですが)そんな中で試聴したSonus faber 「cremonaM」はいまいちな音でした。当然の結果といえばそうなのでしょうが、前回試聴したAccuphaseとSonus faber「liuto」より私としては劣るような感じです。アンプはチェロ・アンコールのEncore 1MΩという外国製のアンプでした。それと今回、「cremonaM」と組み合わせたアンプは前回のAccuphaseのセパレードアンプと同等のクラス又は値段だそうです。

今回、試聴してきて「cremonaM」がいまいちな音をだした原因

1、環境(おそらく9割方これだと思います)
2、アンプの特性(私好みではないということ)

であると思います。指摘があれば書いて頂けると幸いです。

「CremonaM」は本来はどのような音をだすスピーカーなのでしょうか?
また、組み合わせたアンプも書いて頂けると幸いです。

書込番号:13725461

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/11/05 22:24(1年以上前)

I Kさん こんばんわ。

>前回の「liuto」が予想以上に良かったため「cremonaM」はもっと私好みの音を奏でるのかなと思ったためです。

I Kさん。甘いですね(笑)
上位機種が下位機種より単純に音が良い訳ではないですよ。

冗談はさておき、環境や組み合わせの問題はあると思いますが「cremonaM」が好みではないのかと思います。私はcremonaMよりliutoの方が好きですよ。

以前、アキュフェーズの新製品の試聴会cremonaMを使用してたのですが、なんかマッタリし過ぎて好みに合いませんでした。
この前もニューフォースのDACにオークターヴーのセパレートの組み合わせにcremonaMを使用してたのですが、ニューフォースのシャープでハイスピードな音が出なくてがっかりでした。

本日は、インターナショナルオーディオショーでBLADLIUS SYNとの組み合わせでliutoを試聴しましたが、大変相性良くて良かったですよ。クラッシックばかりだったので心地よくなりすぎたため、熟睡して殆ど聞いていませんでしたが(笑)

書込番号:13726808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/11/06 09:19(1年以上前)

>上位機種が下位機種より単純に音が良い訳ではないですよ。

そうなんですか・・・、知りませんでした。TT

>環境や組み合わせの問題はあると思いますが「cremonaM」が好みではないのかと思います。私はcremonaMよりliutoの方が好きですよ。

今回、試聴してたしかに私の好みは「liuto」のほうかもしれません。ですが、今回は周りの環境があまりにも悪かったため、もう一度聴きなおしてみたいです。

>アキュフェーズの新製品の試聴会cremonaMを使用してたのですが、なんかマッタリし過ぎて好みに合いませんでした。
私が今回聴いたときもなんかまったり系だったと思うので、おそらくスピーカーの特性なんですかね?

>本日は、インターナショナルオーディオショーでBLADLIUS SYNとの組み合わせでliutoを試聴しましたが・・・
インターナショナルオーディオショー行ってるんですね!?羨ましいです。自分は機会がなかなか無くていけません・・・orz
私も「BLADELIUS」と「liuto」の組み合わせを試聴してみたいです。どんな感じの音を出すのでしょうか?大変気になります。
ヴォーカルはやはり前面に出てくる感じでしょうか?

書込番号:13728409

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/06 09:32(1年以上前)

試聴された組み合わせのアンプに関しては、パワーアンプもチェロの機種だったとしたら 小編成の管弦楽を奏でさせたら一級のものと思います。(プリアンプ アンコール1MΩは、以前使ってました)

どんな楽曲にも合うアンプでは、無い事は確かです。

小生自身 ソナス・ファベールに遇える環境に住んでないのでスレ違いで申し訳ないけど試聴されたアンプのみにコメントさせて頂きました。



書込番号:13728458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/11/06 12:17(1年以上前)

今回試聴した構成を調べてみるとこんな感じだったと思います。

プリアンプ  チェロ・アンコール Encore 1MΩ
パワーアンプ HEGEL H4
CDプレーヤー PHILIPS/フィリップス LHH-1000

>試聴された組み合わせのアンプに関しては、パワーアンプもチェロの機種だったとしたら 小編成の管弦楽を奏でさせたら一級のものと思います。
そんなにすごいプリアンプだったんですか?(汗)それなら店側も万全な状態で試聴したかったです。

>小生自身 ソナス・ファベールに遇える環境に住んでないのでスレ違いで申し訳ないけど試聴されたアンプのみにコメントさせて頂きました。
いえいえとんでもないです。貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:13729234

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/11/06 14:27(1年以上前)

I Kさん こんばんわ。

>そうなんですか・・・、知りませんでした。TT

上位機種の場合、例えばクオリティーは上がるのですがウーハー径が大きくなったため低音が出過ぎたり、音の方向性が違う場合があるので下位機種より上位機種の方が音が良いとは一概に言えないところはありますね。

昨日はソナスの最上位機種、「The Sonus Faber」を試聴しましたが、音よりも見た目のインパクトに驚きました。
俺よりデカイ(笑)それにサイド面にウーハー付いているのは珍しいと思いました。
ただ、アンプとプレイヤーが好みではないため興味ありませんでしたが。

クレモナを聞いた翌日、ガリネイをまたもやオクターヴのプリメインアンプV80で試聴しましたが、こっちの方が断然良かったです。

http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/GUARNERI-EVO.html

>私も「BLADELIUS」と「liuto」の組み合わせを試聴してみたいです。どんな感じの音を出すのでしょうか?大変気になります。
>ヴォーカルはやはり前面に出てくる感じでしょうか?

BLADELIUSのsynは置いているお店が少ないため、私も2年ぶりの試聴です。
昨日はボーカル曲は掛けなかったはずなので(途中、殆ど寝ていたので分かりませんが)、どったらといったら官能的な色気が出る感じでしょうか?

近い傾向サウンドならPRIMAREかジェフ・ロゥランド辺りがイメージが近いかも知れません。

http://www.taiyo-international.com/products/jrdg/

この組み合わせなら試聴しやすいかな?

書込番号:13729775

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/11/06 15:58(1年以上前)

>上位機種の場合、例えばクオリティーは上がるのですが・・・
了解しました。

>クレモナを聞いた翌日、ガリネイをまたもやオクターヴのプリメインアンプV80で試聴しましたが、こっちの方が断然良かったです。
今思えば今回試聴したオーディオ店にもガルネリ(メメント)が置いてあったので試聴すればよかったです。orz

>BLADELIUSのsynは置いているお店が少ないため
今回試聴したお店ではBLADELIUSがおいてあったのですが、ばらしてあったので聴けませんでした(泣)あと今回、私が試聴したお店ではPRIMAREよりBLADELIUSのほうが良いと言われたのですがどうですかね?

あと前回から気になっていることなんですがどこのお店を回っても「liuto」の良い評判を聞かないのですがなぜでしょうか?色んな店で「liuto」は音が良くないと言われました。それより「cremonaM」の方が良いと言われました。

書込番号:13730102

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/06 18:33(1年以上前)

一応 チェロ社はマークレビンソンが、マークレビンソン社を去って創設した会社です。

アンコールはその当時のアキュの最高級プリアンプの倍程の価格だったと思います。
ただ、なんて言うか美音で清楚だけど何かが足りない様な・・・

書込番号:13730842

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/11/06 20:46(1年以上前)

>PRIMAREよりBLADELIUSのほうが良いと言われたのですがどうですかね?

私が言ってるBLADELIUSのアンプはsynのことですが、店員さんは上位機種のアンプじゃないかと思います。PRIMARE I32とsynと比較したらどっこいどっこいな気がします。
ただし、synは上品なためクラシックなどに合いますが、PRIMAREのほうがオールマイティにいろんなジャンルの楽曲に対応出来るとき思います。

>それより「cremonaM」の方が良いと言われました。

クオリティーは断然上ですが、個人の好みは別ですから(笑)

書込番号:13731486

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/11/06 21:27(1年以上前)

LE-8Tさん、圭二郎さん、返信ありがとうございます。

>アンコールはその当時のアキュの最高級プリアンプの倍程の価格だったと思います。
本当にすごいアンプですね。


>私が言ってるBLADELIUSのアンプはsynのことですが
すいませんがもしかしてTYRのことですか?たしかsynはCDプレーヤーだったような気がするんですが。間違いだったらすみません。価格帯から見るとTYRとI32は価格差が10万円ほどTYRのほうが高いのですが同クラスとみていいのでしょうか?

>PRIMAREのほうがオールマイティにいろんなジャンルの楽曲に対応出来るとき思います。
それは初耳です。参考になります。

>クオリティーは断然上ですが、個人の好みは別ですから
言われてみればたしかに。クオリティーは上でも自分の好みにあってないアンプで音楽を楽しむことは難しいですよね。

書込番号:13731747

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/11/07 12:28(1年以上前)

>すいませんがもしかしてTYRのことですか?

その通りです。大変申し訳ございません。

>10万円ほどTYRのほうが高いのですが同クラスとみていいのでしょうか?

相対的にみたらTYRの方が上だと思いますが、私の私見ではの話です。
時間がないので後で改めて説明します。

>それは初耳です。参考になります。

表現は適切ではありませんでした。
あくまでもTYRよりはソースは選ばないと思いますが、さすがにハードロックやアニソン、J-POPなどなんでも合うかと言われると、スピーカーやプレーヤーと組み合わせでそれなりに卒なく出来ると思いますが、オススメ出来る程ではないかと思います。


取り合えず時間がないので改めて返信します。かなり誤解を招く文章で申し訳ございません。

書込番号:13734250

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/11/07 19:10(1年以上前)

>取り合えず時間がないので改めて返信します。かなり誤解を招く文章で申し訳ございません。
いえいえとんでもないです。こんなオーディオ素人の私に丁寧に教えてくださって本当に感謝です。

>相対的にみたらTYRの方が上だと思いますが、私の私見ではの話です。時間がないので後で改めて説明します。
説明お願いします。m(_ _)m

>オススメ出来る程ではないかと思います。
了解です。

書込番号:13735321

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/11/07 20:24(1年以上前)

I Kさん こんばんわ。

まず、私の主観的な意見をまるで客観的な事実のような誤解を招く発言に対して申し訳ございません。

また、このレスを見ていた皆さんにも思慮にかけた不適切な発言で事実認識に反した内容になったことに対してお詫び申し上げます。

価格差に対して同クラスの音質かの問題ですが、これは私の主観での話なのはご理解下さい。あくまでもI Kさんがご試聴にて判断して頂ければと思います。
PRIMAREも価格を考えたら高品質なアンプだと思いますが、音質的にはかなり健闘してると思います。ただし、質感やフレームの剛性など細かな造り点ではTYRが上だと思います。
とくにSN比に対してはTYRはかなり秀でていて静寂の中で音楽を奏でるような音だと思っています。ただ、どちらも素晴らしいアンプのため甲乙付けずらいのは事実です。

PRIMAREはオールマイティに対応出来る点ですが、TYRと比較するとの話です。
TYRは非常に上品な音でクラシックやアコースティックな楽曲の女性ボーカルなどは相性がいいと思いますが、さすがに上品過ぎてPOPS系などはイマイチかと思います。
PRIMAREは傾向は近いですがそこまでではないので、組み合わせによってはソースの対応は幅広いと思います。
将来、アンプ更新する第一候補にPRIMAREを考えて色々なスピーカーで試聴してますが、組み合わせによっては上品な音だけではなくシャープな感じも出せるので、それなりには幅広いく対応出来るかと印象は受けます。

書込番号:13735629

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/11/07 22:34(1年以上前)

>とくにSN比に対してはTYRはかなり秀でていて静寂の中で音楽を奏でるような音だと思っています。ただ、どちらも素晴らしいアンプのため甲乙付けずらいのは事実です。
 そうですか。ますますSonus faber 「liuto」と一緒に試聴したくなりました。

>TYRは非常に上品な音でクラシックやアコースティックな楽曲の女性ボーカルなどは相性がいいと思いますが、さすがに上品過ぎてPOPS系などはイマイチかと思います。
 私はよくpopsの曲を聴くのでそれでしたら難しいですね。

>アンプ更新する第一候補にPRIMAREを考えて色々なスピーカーで試聴してますが、組み合わせによっては上品な音だけではなくシャープな感じも出せるので、それなりには幅広いく対応出来るかと印象は受けます。
 けっこう柔軟性があるということですね。

これにて〆たいと思いますので返信してくださったみなさんありがとうございました。

書込番号:13736443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:1620件

余興ですので、軽くお答え頂けると嬉しいです。

多分、下記の組み合わせは家電量販店等でも聴けると思います。


(Q1)AとBではどちらがお好きですか?またその時聴かれたCDを必ず教えて下さい。

A. ONKYO D-112ELTD(又はD-112EXLTD)/ ONKYO A-5VL
B. DALI  ZENSOR1 / ONKYO A-5VL


(Q2)CとDではどちらがお好きですか?またその時聴かれたCDを必ず教えて下さい。

C. ONKYO D-112ELTD(又はD-112EXLTD)/ ONKYO A-5VL
D. DALI  ZENSOR1 / DENON PMA-390SE

※共にCDPは任意


最近、口コミでは「個人の好み」「聴いてみなきゃ分からない」的なものが多いですよね。
エコノミークラスである程度傾向がつかめるともっと初心者の方にも面白いかなと思いまして。
価格というプラシーボ抜きで、純粋に好きな方を教えてもらえませんでしょうか。
個人的にはどちらも好きなスピーカーで、音の傾向がやや異なると思うものです。

書込番号:13539567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1620件

2011/10/27 00:58(1年以上前)

今、いろんな製品がある中で実質2万円台で買えるSPの中で、個人的には最強と思える
二つを比較してみたかったのですが、ちょっと個人的な妄想に走りすぎちゃいましたかね。
(笑)

私は、DALI ZENSOR1は、ぱっと聴きで3万円以下の製品というのは分かりませんでした。
今、MenuetUを所有していますが、Mentor/Mを聴いた時にDALIは相当日本市場を研究
した音作りをしてるなと感じました。なので、このシリーズが昨今の「家庭での時間を
大切にする日本人」をターゲットにしたドンピシャ戦略的に造られた日本向け製品だと
思う次第です。とてもコスパ高いと思います。

ONKYO D-112ELTD 一昔前のSPですが、これも所有して使っております。
D-112EXLTDにはそこまで進化を感じませんでしたので、店頭処分品で2万円台も出ている
D-112ELTDを対抗馬にもってきました。

このSPも優秀な鳴りを演じてくれますし、ONKYOらしさを感じる製品で気にいっています。
また、A-1VLというアンプの素晴らしさを感じた製品でもありますが、ある意味この価格
帯は完成してしまったような雰囲気さえ感じます。それをあえて持ち出して、グリグリと
迫ってみたかったのですが、対抗馬としては古かったようです。w

今、オーディオをはじめる人は幸せですね。さっさとシステム揃えて、本当に音源に集中できる時代になったのではないかと思います。

書込番号:13683610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/10/27 10:35(1年以上前)

おはようございます。梅こぶ茶の友さん

私は今、ホームシアターセットからの買い替えで、単品のAVアンプとスピーカーを検討しています。
たくさんあるスピーカーからどうやって自分のお気に入りを見つけようかと考えているところです。試聴をしなくては。。。と思っていたところ、この口コミを拝見しました。
傾向をつかむために参考になります。参考にさせていただきます。

書込番号:13684502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2011/11/01 13:14(1年以上前)

参考になって何よりです。
安い買い物ではないですからいろいろと情報収集するのはよいことだと思いますが、あまりにも音に関して他人の意見に左右されるとせっかくの感性が台無しになることもありますから、より具体性を持った土俵でいろんな方のご意見をお聞きしたかったのですけどね。w
頑張って納得のゆく買い物をされてください♪

書込番号:13707214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーを買うには

2011/10/29 17:16(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Uthaさん
クチコミ投稿数:4件

おじいさんのスピーカーを検討中です

僕は聞ければいいっていう人間なのでまったくわかりません。

現在使用中のスピーカーについて、

おじいさん曰く、
「低音がボンボンしていやだ。もっと高音がいい。」

らしいのです。

おじいさんは80を超え、耳もかなり遠いです。
聞くのはクラッシックです。
前に使っていたステレオセットの音がいいといいますが、もうありません。

現在は
・DENON RCD-M38
・スピーカーはケンウッド(僕が前に使っていたコンポの残り)


高音や低音の調整をしましたが微妙らしく、じゃぁ、スピーカーを変えてみたら?
ってことに。

ただ、まったくわかりません。
どのような選び方をしたらいいか教えていただけますか?




書込番号:13694439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/29 17:50(1年以上前)

お若いのにおじいさま思いでご立派ですね。

アンプで低音しぼってそれでも低音がうるさいと言っておられるようなら、残念ながらスピーカーを買い替えても結果はおなじかと思われます。
どういう音が聞こえるかではなくおじいさまにどう聞こえるかですから。

いろいろ大変でしょうが、これからもおじいさま大切になさってください。
お役に立てなくてすみません。

書込番号:13694562

ナイスクチコミ!1


スレ主 Uthaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/29 18:02(1年以上前)

早速の解答ありがとうございます。

スピーカーを変えても変わらないだろうということ伝えて、納得してもらいます。

おじいさんの耳に聞こえるかわからない時点でどうしようも無い気はしたんですが・・・

無駄な出費をすることにならずよかったです。

ありがとうございました。

書込番号:13694613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2011/10/29 23:23(1年以上前)

Uthaさんへ

解決済ですが、一応レスをば。

イコライザ機能がある様ですから以下の調整をしてみて下さい。
耳が遠いとの事を意識した調整ですので、Uthaさんが聞かれると変な感じになると思いますが、おじい様に確認をしていただきながら調整してみて下さい。

・低音

200〜300Hz程度の位置を-6dB。

・中音

人の声が聞き取りにくい場合のみ、500〜800Hz程度を+3dB。
問題ない場合は1400〜1650Hz程度を+4dB。

・高音

9000Hz〜11000Hz程度の位置を+10dB。


大雑把ですが、上記を念頭に置いて設定した後、微調整して下さい。

3バンドでしたらコンポにも搭載されている率が高いので、とりあえずこれ位で。
(もう少し、細かい設定が可能な場合はお知らせ下さい)

書込番号:13696149

ナイスクチコミ!2


スレ主 Uthaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/30 16:07(1年以上前)

>プレク大好き!!さん
 
ありがとうございます。

月曜におじいさんのところに行くのでやってみようかと思います。

追って報告させていただきます!!

書込番号:13698945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2011/10/30 23:23(1年以上前)

Uthaさんへ

かなり偏った設定なので、もしお持ちでしたら耳栓を持って行った方が良いですよ^^;

最終的には高音の設定が7000〜9000Hzの+6位で落ち着くのではないかと予想しているのですが…。
シャリシャリする…と言われたら周波数を徐々に落とし、高音が強過ぎると言われたらdBを落とす…という具合で調整して下さい。

もし、4バンド以上調整可能なイコライザならまた言って下さい。
もう少し細かいのを考えますので^^;

書込番号:13701028

ナイスクチコミ!2


スレ主 Uthaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/01 11:42(1年以上前)

>プレク大好き!!さん

機械の説明書のなかで、「音質を調節する。」
という項目のところがあって、
そこには

BASS −10dB〜+10dB
TREBLE -10dB〜+10dB
あとはバランスとスーパーダイナミックバス機能っていうのと、ソースダイレクトモードっていうのしかありません。

とりあえず低音と高音だけやってみました。

おじいさんはあまり納得していませんが、
まぁ、年寄りのわがままなので・・・

もっといい機械にすればいいと思うのですが、お金はかけたくないみたいなので、しょうがないですね・・・

丁寧に教えて頂いて、本当にありがとうございます。

書込番号:13706905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

アンプ内蔵のスピーカーの場合、電源スイッチがついていますが、これは毎回ON/OFFするものなのでしょうか?
「人それぞれ、好きにしなさい」と言われそうですが、電源スイッチが裏面についているものも多く、そもそも常時ONで使用することが前提なのかなとも思います。
しかし一方で、音声信号がないときに自動的にOFFになる(オートパワーオフ)機種もあるようなので、逆にオートパワーオフが明記されていない機種では、やはり毎回ON/OFFにするということなのでしょうか…?
鳴らしていないときの消費電力はどのくらいなのかも、どの仕様表にも書いてありません。素人なので、まるで初歩的な質問ですが、教えてください。

書込番号:13697550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/30 10:33(1年以上前)

アンプ内蔵ウーファーですよね?
普通の家電と同じように当然電源を切る必要があります。
スイッチが後ろ側についてるのは、メインのアンプのAC電源に差し込んで連動させるため前側になくともいいという理由だと思います。
つまりアンプのスイッチを入れると自動的にウーファーの電源も入るという。
しかし最近のAVアンプ等は経費節減のためか高級機でないとAC電源がついてないので困りますね。

書込番号:13697643

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:109件

2011/10/30 10:49(1年以上前)

保障外の使い方ですが電源連動タップでON/OFFしてます。

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-RE27M

このタップを使って約1年経ちますが今のところ問題ありません。
自己責任でどうぞ。

書込番号:13697696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/10/30 11:44(1年以上前)

初心忘れてしもうたさん、ありがとうございます。
そう言われてみると、私が昔に使っていたオーディオアンプにも、連動AC出力がついていました。
なるほど、そういうことですか。
ありがとうございました。

書込番号:13697934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/10/30 11:48(1年以上前)

たまもっこりさん ありがとうございます。
こんな商品があるとは、まるで知りませんでした!
これは便利ですね。
でもちょっと、というより、かなり高い・・・
情報ありがとうございました。

書込番号:13697950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/30 12:03(1年以上前)

バーボンはジムビームさんどういたしまして。
そういえばこんなのもあります。
マニアの方には怒られそうですが(笑)
http://item.rakuten.co.jp/lt-nike/04-0170/
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=140880667&p=y%23body

書込番号:13698018

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング