スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

田舎者ですが、たまには東京に行きます。
ビッグカメラとかヨドバシカメラとかで試聴します。
でも、たぶん自分の家の環境とはえらく違います。
もちろんうちの機材は古すぎてあわせられません。
(プリもパワーもヤマハの古い機材です)
試聴って、何を聴くのでしょう???
片方のスピーカーから、直接聞こえる音のみを評価しますか?
今までは、とりあえず買ってみて、家で聴いてみてですが、
新しいスピーカー(ソニーのアルミ)が欲しいだけなんですけど、
なにか極意があれば、教えて下さい。

書込番号:16857068

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/11/20 00:11(1年以上前)

Kyushuwalkerさんこんばんは
スピーカーの設置で一番特性が変わるのが低音なので
低音の少ない、バイオリンソロとかだと家で聞くのと差が少ないかなと思います
で、変な音色に聞こえなければOKと
私はソフトで200Hz以下カットした音源持参して色んなスピーカー再生してみましたが
最近のスピーカーはどれもフラットで似ていて、たまに変な音色のもありましたが多くは無かったです
ソニーのスピーカーはオーディオのブランドとしては
いまいちですが今も昔も良い製品を作り続けていると思います
視聴しないで買ってもいいんじゃって感じします

書込番号:16857408

ナイスクチコミ!5


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/11/20 00:35(1年以上前)

私の場合ですが、ジャズ、クラシック、女性ボーカル辺りの良く聞いている音楽3曲ぐらいを使って試聴します。
低域が脹らまずタイトさや、高域の綺麗さ、音場の広さを気にしてる感じです。

試聴するアンプは、いつも使用しているヤマハやPRIMAREを使用しますが、出来ない場合が自分が音の傾向を把握しているメーカーのアンプ、プレイヤーを使って試聴しますので、上流側かスピーカーの音かを判断してます。

お店のセッティングが悪い場合は、音が篭ったり周りがうるさ過ぎて分からない場合がありますので、お店を梯子して判断しますが、試聴会やオーディオショーで色々なメーカーの音を聞いて来ましたので、今までの経験を踏まえて最終判断する形ですね。

書込番号:16857507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/11/20 07:06(1年以上前)

 家電量販店では周りがうるさくてセッテイングもいい加減なので、機器のクォリティを見極めることは困難です(ただ、スピーカーだったら大まかな音色ぐらいはチェックできますから、「量販店での試聴は無駄な行為だ!」とも断言は出来ませんが ^^;)。

 量販店ではなく、専門ショップでの試聴ならば環境も良いです。店の一覧は以下のURLを参考にして下さい。もちろん、事前に連絡を入れて聴ける機種を確かめた方がベターです。また、ショップによってはたとえ店に置いていなくても試聴用に取り寄せてくれることもあります。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51

>自分の家の環境とはえらく違います

 誰だってそうだと思います。しかし「環境が違うから試聴しても何もならない!」と即断するのもあまりスマートではありません。事前に聴かないと機器のキャラクターさえ掴めませんので、試聴は決して無駄な行為では無いと思います。

書込番号:16857962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/11/20 10:03(1年以上前)

Kyushuwalkerさん、お早う御座います。


 SONYの新しいSPですか?
 東京へ来られるときに量販店で見るのも良いですが漠然とお店を覗いてみても無い場合も
 ありますよね?
 新製品や売れ筋でないと展示自体も無い場合が多いと思います。
 九州にも数多くのオーディオ店があるようですし、お店に直接お目当ての品物があるかどうか?
 事前に確かめてから出かける方が良いかと思います。

http://www.beatmania.net/hometheater/hometheater-shop7.html

 こう言っては何ですがこのSPもそれ程「何処の店でも置く」様には思えないので余計に
 「無駄足」を踏まないように事前のチェックは必要かと。

<片方のスピーカーから、直接聞こえる音のみを評価しますか?>

 意味が良くわからないのですが、何故に片方?


圭二郎さんも仰っていますが、私も目当てのSPが在っても無くても「お気に入りのCD」は必ず
持参します。
環境が違おうがアンプやCDPが違おうがお気に入りの音楽をどの様にそのSPが鳴らすか?
でだいたいの雰囲気や感じは掴めると思っています。
直感的なものとどれだけ「イメージ」を膨らませるか?で試聴する意味はあると思います。

書込番号:16858349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2013/11/20 10:40(1年以上前)

昔やっていたのは、モノラル録音されている音源を持っていって、
片方chだけ聴いてみて鳴りっぷりのよいものを良しとしていた頃がありました。
今は全く逆で、平凡なつまらない音が出るものがいいな。と思うようになっています。

鳴りっぷりのよいもの=部屋に据えると、クセが目立つかもしれない?
平凡なもの=部屋に据えると、あまり変わらない?
といったしょうもないことなんですが(笑

近くで聴く(スピーカー正面に向き合う、45度程斜めに向き合う)などして、音のバランスが
極端に崩れないものを選ぶといいと思います。特に高域の音は変わってきますから。
次に遠め(自宅で実際にスピーカーを据えた時の距離くらい)に立ち、スピーカーから音が離れる
鳴り方なのか、閉じ篭るような鳴りかたなのかを判断します。閉じ篭る鳴りかただと、迫って
くるような音にはならないですがうるさく感じません。
(これが平凡なもの。という意味です)

他の方のレスでもありますが、その製品の店内設置の状況はかなり重要だったりしますので
量販店は避けたいかな。。。でも専門店のような部屋の作りと自宅の部屋の作りが違うとなぁ。
とか悩ましいですね。

なお、方chだけ聴くのはなぜかというと、両chで聴いても、自宅の部屋で同じように再現
されるか分からないからです。

書込番号:16858437

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/20 13:20(1年以上前)

Kyushuwalkerさん、こんにちは。

>試聴って、何を聴くのでしょう???

たとえば試聴の際、「暖かみのある音か?」、「歯切れがいいか?」、「音が硬いか? 柔らかいか?」など、8つぐらいのポイントに注意して聴くと、自分の中で音の印象をまとめやすいです。

以前、そうした試聴のコツをわかりやすくまとめ書きしましたので、よろしければ以下をお読みください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-180.html

なお同じスピーカーでも、ショップで聴くのと自宅で聴くのとでは環境がちがいますから、当然まったく同じ音にはなりません。ですが、だからといって「試聴は意味がない」ということにはなりません。それは極論です。試聴は「ひとつの判断材料」にはなります。まったく何も聴かずに買うよりは、買い物に成功する確率は「より高く」なりますね。

なお、わざわざ東京に来られるのでしたら、オーディオ専門店にあらかじめお電話なさり、試聴室を予約するのがベストです。事前に電話を1本するだけで、対応がまったく違います。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:16858883

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/11/20 15:59(1年以上前)

>試聴って、何を聴くのでしょう???

自分は皆さんが書かれてるような項目はあまり気にせず、多数のスピーカーをできるだけ多数の環境(多数の店)などで
漠然と聴いてみることだと思います。
自分に合ったスピーカーであれば その試聴していく中において気になるものが出てきます。

多分、その新しいソニーのアルミスピーカーとは違う製品のが自分に合ってると感じる可能性が高いです。


自分の体験談で言いますと、理想のスピーカーを求めてまだ当時 秋葉原に多く有った家電販売店やオーディオ専門店を
何日かかけて 片っ端から周ってみたところ それぞれ普通にいい音がすれども 自分に`ピン、とくる製品がなく、これは
小型であろうとJBLのような大型であろうと同じでした。
その中で 「いいな!」 と感じたのが ウィルソン・オーディオ の システム8(中古)とTRIANGLE COMETE202 
ぐらいでした。
http://community.phileweb.com/mypage/review/3557/3663/


「やっぱ凄い スピーカー探しなんて 無い物強請りなのかなぁ〜」 と諦めかけて 数日後に今度は違う目的で秋葉原に
買い物に行った際、何気に寄った AV中古が何でも置いてあるところでビデオカメラを見ていたところ、後ろから豪く
リアルなエリック・クランプトンが流れてくるじゃありませんか・・
見ると そのスピーカーはLIVE会場にでも置いてあるような色気もない黒色布地とパンチングネットの スピーカーで
アンプはローランドの物がつながれていました。

「なんじゃコレは・・」 と思いつつ今度は真剣に聴いてみると、それまで聴いた事がないような感覚で まるでそこに
エリック・クランプトンが本当にいるようでした。
今でも あのような衝撃的な出会いは その一度切で 勿論その場で衝動買いして持ち帰りました。
それが今でも自分のスピーカーの中で今でも宝物の EV T251+ と言う自分のアイコンにもしている スピーカー です。

スピーカー選びはとにかく聴ける場を探してウィルソン・オーディオなどハイエンド製品も含めて多数の製品をいろいろな
場所で聴き倒す以外にはないでしょう。
そうしているうちに耳が肥えてきて自分好みの製品にいつか逢えると思います。

書込番号:16859243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/11/20 16:10(1年以上前)

sasahirayuさん こんにちは ご無沙汰しています
実は、ARACRAFTのAL100NDというスピーカーに興味があったのですが、
ちょうどSONYからアルミキャビネットのスピーカーが出たので、
試しにSONY SS-HA1かSS-HA3を買おうかな?って思ったのです。
ただ、クチコミで評判がイマイチなので、二の足を踏んでいる次第です。
試聴に行くとき、バイオリンソロを持って行ってみます。

圭二郎さん こんにちは
ありがとうございます。やっぱり試聴は最終的には経験が物を言いますよね。
聴いて、自分の部屋に入れたときの音が想像できるようになりたいです。
上流の機材も変わるから、そこら辺も判断しづらいですよね。

元・副会長さん こんにちは
いつも、的確なコメントをありがとうございます。
URLせっかく張っていただきましたが、熊本の外れに住んでいますので、
まあ一番近くは吉田苑ですかね〜、あとは東京のほうがいきやすいです。
羽田に行く途中の山手線界隈が多いです。
このアルミスピーカーを買うか、買わないかを試聴で決めるかどうかは別として、
おっしゃるように、だいたいの雰囲気をつかむためにも一度は聴いてみようと思います。

書込番号:16859263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/11/20 16:35(1年以上前)

浜オヤジ様 ご無沙汰しています。
スピーカーやアンプなどは最近自作にちょっとだけはまっているのですが、
今回のSONYの新作はどれにもこれにもそそられて、いくつか手に入れようと思っています。
HAP-Z1ESはバグが出きった頃に買おうと思っていますが、新型MacProの価格次第です。
アルミスピーカーも以前から欲しかったのですが、お手頃価格なので、どうしようかと思っています。
片方のスピーカーというのは、ステレオで聴くと環境の影響を多く受けると思っているからです。
いつも直の音を聴くようにしていますが、なかなか難しいですね。
せっかく九州のURLを張っていただきましたが、最近は福岡は通過点になりました。
今住んでいるところは熊本のど田舎で、熊本市内まで車で2時間ですが、福岡なら飛行機で30分なので、
そこから都会に出かけます。
いつもiPodとか、置いてあるCDですが、やっぱり何かCDを持って行くようにします。

Rickenbackerさん こんにちは。
私も、片方のスピーカーの直の音を聴きます。
でも、平凡な物がいいというのはちょっと意外かもです。
アルミスピーカーが平凡な音かどうか楽しみです。
量販店は私も避けたいところですが、予約を入れると、
時間を守れないかもしれないので・・・。
とりあえず、量販店でがんばってみようと思います。

書込番号:16859314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/11/20 18:47(1年以上前)

Dyna-udiaさん こんにちは
試聴室の予約は、時間が決められないので、難しいと思います。
「試聴のコツ」楽しく拝見しました。
この二択という方法は面白いですね。因みに今のスピーカーは、
クールで、透明感があり、低音は締まった、クッキリしていて、ドライな、
輪郭がはっきりした澄み切った、音が前に飛んでくると言う選択になりました。
バイオリンは艶があるような気もしますが・・・。

HDMaister_さん いつもお世話になります。
たぶん、今のNS1000Mが好みのスピーカーだと思いますが、
タンノイの大きなスピーカーがやっぱりいいなって思うこともあるし、
ダリの小さいスピーカーのバイオリンの音がいいなとか思ったり、
聴けばドレもコレも欲しくなるのですが、高い物は即断できず、
結局安物をたくさん買ってしまうのがオチなんですよね。
そして前にもお話ししたとおり、捨てられないから、最悪です(笑)
また、宜しくお願いいたします。

書込番号:16859673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/11/20 19:30(1年以上前)

>タンノイの大きなスピーカーがやっぱりいいなって思うこともあるし、
>ダリの小さいスピーカーのバイオリンの音がいいなとか思ったり、
>聴けばドレもコレも欲しくなる〜

自分もそうです。
スピーカーだけでなく クルマ、バイク、カメラ、オンナ等、大抵のものは1つだけで全てを満たすことなどありません。
TPOに応じてサンダーバードがごとく合ったものを使うのが理に適ってます。
欲しかったら買ってみてを置ける場所がある限りは増やしていく方向でいいかとおもいます。

また安価な為かデジカメ好きに多いのですが、とりあえずは買ってみて、買って満足しちゃったら殆ど試し撮り程度で
直ぐに売却してしまう。
お奨めなのは新品同様なモノをネットオークションで入手し、聴いてダメなら即また ネットオークションで処分する
これだと大きく損害が出ることもなく、上手くやれば逆に+にさえすることも可能です。

書込番号:16859831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/11/20 19:53(1年以上前)

Kyushuwalkerさん
ソニーのアルミとコストかかってそうな黒い新型は私もぜひ聞いてみたいと思っています
上にもツイーター付いてるのがなるほどなって感じで
私はスピーカーマトリックス構成で音楽を楽しんでいるのですが
それに近い響きで聞こえてきたりしないかな
価格.comのクチコミなんて・・・だし私は普通に良いスピーカーだと思いますよ
それにデザインも好きです

書込番号:16859918

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/11/20 22:30(1年以上前)

HDMaister_さん
安いとつい買っちゃうんですよね〜。
場所は・・・、すでに部屋に4つ入れているので、厳しいかも。
まあ、寝室とかまだ置けそうではありますが。
それに売れないし、かといって改造もできない、情けないやつです。
そういえば、バイクは3台持っていたときがありました。

sasahirayuさん
そうですね。
とりあえず、年明けまでには試聴して、悪いところがなければ、
買おうと思います。あこがれのアルミですから。
また、後悔するかもしれませんが・・・。

皆様 おつきあいいただき、ありがとうございました。
今回は、RickenbackerさんとDyna-udiaさんからのご意見が特に参考になりました。
ただ、漠然と聴くより、こんな感じで聴くと整理がつきそうです。
方向性が自作なのは変わらないのですが、時々新製品には心が動きます。
今回のSONYの新作はどれもこれも欲しいものばかりで、目移りしました。
逆にYAMAHAは期待はずれで、うちにもYAMAHAじゃないものが増えてきました。
皆さんのご意見を参考に試聴して、よほど変じゃなければ買ってみようと思います。

書込番号:16860723

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/20 22:57(1年以上前)

Kyushuwalkerさん、こんばんは。

>たぶん、今のNS1000Mが好みのスピーカーだと思いますが、

むかし学生の頃、初代NS690を使っていましたが、いつもNS1000Mには劣等感を抱いておりました(笑)

>ただ漠然と聴くより、こんな感じで聴くと整理がつきそうです。

はい。ポイントをある程度しぼり、それらの要素に注意して聴くようにするとよろしいです。そうすればオーディオの音を、カテゴライズ(分類)しやすくなります。

この「聴いた音を分類できる」というのは、聴いた音を他人にわかりやすく説明できる、ということでもあります。そして他人にわかりやすく説明できるということは、すなわち自分の中でも聴いた音の印象をわかりやすく整理できる、ということになりますね。

書込番号:16860846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/11/21 06:50(1年以上前)

私も聞いてきますが、もし買ったら部屋で
どんな鳴り方するのか興味があるのでクチコミか縁側で教えて下さい
ソニーのスピーカー、SS-K30EDとか人気無かったけど良い音だった記憶があります
ツィーターを口径のより小さなツィーターで挟むI-ARRAY Systemは
いたって普通の鳴り方ですね、指向性が広いのかな?
自作で真似をしてバランスを保って作るのは中々難しそうです

書込番号:16861611

ナイスクチコミ!0


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2013/11/21 10:01(1年以上前)

NS-1000M

DAYTON AUDIO スピーカープラグ

Kyushuwalkerさん   はじめまして。
(今朝 価格comトップ画面のクチコミ・トピックス 3つのひとつになっていて偶々拝見しましたです)

NS-1000Mを変える候補としてのスピーカー選びなんでしょうか?

傾向は店舗視聴である程度つかめると思います。私なら候補を絞った上で、NS-1000Mを店舗に持ち込んで最終決めますです。

 ※ その店でVIVID audioのG3 GIYA(とても高価です)を聴く機会があり、逆にNS-1000Mを使い続ける決心をしましたが・・・。

とても親切なショップで、そこそこの価格の商品であれば、候補機種を自宅視聴させてくれると思います。

 ※ かつて、距離180kmを出張していただきアンプを自宅視聴の上購入した事があります。

ご検討中のSONYスピーカーについて知識皆無ですがご参考に。

 ※ 私は実家が九州の南でしてご縁みたいなのを感じまして、はじめましてでした。

書込番号:16862023

ナイスクチコミ!3


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2013/11/21 10:48(1年以上前)

50Hzを下げたのは意外でした

パラメトリックEQも少しかけて微調整

ベリンガー DEQ2496

付属CDの31バンド正弦波を使って調整

(スピーカー選びとは離れますが)

NS-1000Mで気持ち良く聴くために、ベリンガーのDEQ2496(およびSRC2496)を導入しました。
ネット上の設定例では、周波数別の増減量が結構大きいのですが、我が家では少量の調整です。
DEQ2496 これは効きます。

 ※ これより前にパワーアンプを入れ替えています。四十数万円の2001年モデルを12年落ちで七万円強で購入しました。NS-1000Mの低音から高音まで、繊細さと力強さと余裕が、みなぎりましたです。

書込番号:16862153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/11/21 14:08(1年以上前)

rakkokunさん
スレ主はNS-1000Mの音が気に入ってるみたいです
買い替えじゃないにしても、魅力的なスピーカーいっぱいありますからね
DEQ2496は315Hz以上をフラットに戻してみると、どう聞こえるでしょうか
30~40Hzを+してもいい気がしますが、セッティングでうまく持ち上がって0になっているんでしょうか
だとすると、相当うまくいっていますね
計測用マイクはこれが、安価、フラット、精度高いのでお勧めです
http://www.baysidenet.jp/shopdetail/047001000001/
自動補正はあてにせず。聴感で調整しているというなら関係無いですが

書込番号:16862802

ナイスクチコミ!1


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2013/11/21 22:27(1年以上前)

sasahirayuさん はじめましてです
315Hz以上でピークを抑えた結果、聞き疲れしない中に色気も失われない状態になったです。ジャンル問わず楽しく立体感・実像感感じます。
1000Mのきらめき感をも抑えた状態かもしれませんが、それは30年楽しめましたので、これからは今の感じで聴きます。
50Hz以下はフラットで丁度なんです。パワーアンプがこの帯域に力強さを持っているからと思います。AV5125を2ch使いしてます。
マイクのベリンガーECM8000を同時に買ったのですが、31バンドの正弦波で聴感で調整して十分満足し、使わず終いなんです。一度測定したら興味深いのでしょうが、カーオーディオでの経験からも、オート調整については頼りにしていませんです。
楽しく聴ければ最高で自己満足ではありますでしょうが、店でのG3 GIYAのセットより好きかもと思っています。(ベネレ2.5との比較試聴時)

ありがとうございます。今度ともよろしくお願いいたします。
スレ主さま 横スレごめんなさい。

書込番号:16864427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/11/21 23:02(1年以上前)

Dyna-udiaさん
ワインのソムリエのようですね。
たぶん彼らもそのような二択を沢山しているんでしょう。

rakkokunさん こんばんは
SONYはワサモン(新しもの好き)の血が騒いだだけです。
NS-1000Mはウーハーを純正の程度の良いものに交換するなどしたため、
もう少し改造の余地はありますが、乗り換えるつもりはありません。
SRC2496→CX-1→Q2031B→MX-1と言う組み合わせで使っていましたが、
低音が出すぎたので、止めました。
G3 GIYAはデザインが奇抜なので、形は知っています。
アルミっぽい音だと誰かいっていたような???
たぶん、同じ予算があるなら、タンノイCanterburyを買うと思います。
実は無垢材のこういうスピーカーを自作したいと密かに思っているのでした。
九州は、福岡辺りに敷居が高い店があるだけなので、試聴は大変です。
私には東京の量販店があってるのかも知れません。
それと、ちょうど、良さそうなアナライザーを探しているところなので、
そのようなお話は大歓迎でした。

sasahirayuさん
Mac用のSignalScope Proを購入しようと検討していましたが、
1週間前に、Windows7が入っているThinkPadをただで手に入れました。
Freeの良さそうなFFTアナライザーを知りませんか?
SONYはうまく試聴できなければ安い方を買ってみようかと思います。
これがいつもの最悪パターンなのは百も承知なのですが・・・。

書込番号:16864604

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:118件


前にここでアンプを替えた方がいいと言われましたが気持ち程度ドンシャリにしたいんです
ドンシャリなスピーカー&,,RCAケーブル探してます

環境は,C-S5VL ベルデン88忘れちゃいましたA-5VLベルデン8060 DIYNAUDIO DM2/7
スピーカーはスピーカースタンドにインシュレーターの上にス ピーカーです

低音もある程度でてるので量は満足してますがもうちょいドンシャリというか暴れて欲しいです

ドンシャリなRCAケーブルもスピーカーケーブル教えて下さい

予算は30000円です

書込番号:16968943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/12/17 23:16(1年以上前)

>ドンシャリなRCAケーブルもスピーカーケーブル教えて下さい

そのようなケーブルは、ないと思いますよ。
ピュアオーディオの場合、安物のコンポみたいな音狙ったケーブルを作ることはしないかと思いますが。

低域を満足されていて、高域を伸ばしたいならオルトフォン辺りが思いつきますが。

http://kakaku.com/item/K0000468553/
http://www.ortofon.jp/product/catalog/cable201203.pdf

書込番号:16969004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2013/12/17 23:20(1年以上前)

モンスターケーブルのxp使った時は重心低くなったように感じたのですが高音より低音よりてパンチ力はなくても豊かになるケーブルはありませんかね汗

書込番号:16969021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/12/17 23:24(1年以上前)

そんなケーブルは無いと私も思います。
ドンシャリにしたいなら、アンプのトーンコントロールでやってやればお金も掛かりませんし、ケーブルより効果は大きいです。

まあ、「ドン」というか低域の減衰を少しでも少なくしたいなら、太めのOFCケーブルを、「シャリ」を求めるならPCOCC+銀コートケーブルにすると、気持ち近づくかもしれません。

書込番号:16969037

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/12/17 23:29(1年以上前)

低音だったら電源ケーブルだけど、オヤイデのツナミに交換してみるのは如何でしょうか?

http://www.oyaide.com/audio/audio-products/power_cord/TUNAMIGPX.html
http://www.oyaide.com/audio/audio-products/power_cord/TUNAMIGPX-R.html

取りまわしがしづらい硬いケーブルで、誇張された低域で嫌になって手放しましたが、お勧めはしませんが。

安価に収めたかったら、プロケーブルかオーディオ市場ならご予算で2本買えますから、こっちの方が無難かも知れませんが。

http://procable.jp/power.html
http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=12

書込番号:16969055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2013/12/17 23:34(1年以上前)

RCAをビクターの安物にして聴いてみると低音域豊かになりパンチもでてくるのですが他の部分の損失が大きいです
モンスターケーブルZ1と同社の,M1000を考えてますがどうでしょうか?
トーンコントロールを使うとダイレクトモード使えないので、いたいです泣

書込番号:16969068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2013/12/17 23:35(1年以上前)

電源ケーブルですか試してみます

書込番号:16969076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/12/17 23:40(1年以上前)

うっかり忘れてましたが、ゾノトーンは如何でしょうか?

http://kakaku.com/kaden/av-cable/itemlist.aspx?pdf_ma=4478&pdf_Spec101=9

書込番号:16969091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2013/12/17 23:45(1年以上前)

ゾノトーン気になってました(笑)
ゾノトーンのm1600円くらいのと一万ぐらいのRCAにしてみます

ありがとうございました

良ければ最後にお勧めの型番だけ教えて頂けないでしょうか?、
RCAもお願いしたいのですが
無駄に高いの買っても損するなら意味ないので(笑)

書込番号:16969110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/12/17 23:52(1年以上前)

6.5N・AC-2000 Meister

http://review.kakaku.com/review/K0000340778/#tab
http://audiof.zouri.jp/hi-cable-01.htm

スピーカーケーブルは良く分からないので、下記参照のこと。

http://www3.hp-ez.com/hp/audio/page128

書込番号:16969135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2013/12/18 00:23(1年以上前)

調べてみたところゾノトーンの製品は自然なステレオサウンドが犠牲になるみたいなんで電源関係に投資したいと思います

書込番号:16969271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2013/12/18 08:08(1年以上前)

電源かスピーカーケーブルどちらの方が音に影響ありますか?

書込番号:16969872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/12/18 13:59(1年以上前)

こんにちは。

安価なものでも「エコライザー」をかませてはいかがでしょう。
お好きな音域を変えられるようになりますが

書込番号:16970769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2013/12/18 14:48(1年以上前)

ゾノトーンの電源ケーブル スピーカーケーブル RCAケーブル
の内二つ折り財布買うか
プロケーブルの電源ケーブルかうか
どちらの方がトータル的によくなるでしょうか?
すみませんエコライザーは初耳ですがそっちに投資する、気が湧きません

書込番号:16970899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/18 15:03(1年以上前)

りょう5555さん、こんにちは。

>予算は30000円です

低音が「足りない感じ」がするのは、やはりアンプがA-5VLだからだと思います。ですのでケーブルに3万円も投資するなら、それを元手に貯金し、もっと低音の出るひとクラス上のアンプ(例えばONKYO A-7VL)に買い換えたほうが、投資効率は高いと思います。(A-7VLは、予算額の倍の6万円で買えます)

A-5VLと、A-7VLは何度か比較試聴したことがあります。A-7VLは、A-5VLとくらべ、低音の量と躍動感がかなり豊かです。ちなみに以下は、A-5VLとA-7VLを聴きくらべたときのレビューです。何かのご参考になりましたら。
http://review.kakaku.com/review/K0000232694/ReviewCD=652179/#tab

書込番号:16970937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2013/12/18 15:14(1年以上前)

不足とは感じてないんですよね
ただスパイス程度にあれば楽しく音楽聞けるんじゃないかと
ようはせっかく高価なスピーカー買ったのでもうちょっと気品といいますか高級感をちょっと出してほしいです
なので量は僅かでかまいません

逆に今はプロケーブル製品で揃えてるので電源ケーブル買ってフラットを目指すのもいいかなと
このスピーカーバランスがいいのでなにか変わったとこをつけてみたいなと思いまして
そこで プロケーブルの電源ケーブルだけなら安上がりで終わるのですが
ゾノトーンの方が高級感?あるならそっちにしようかと思ってます

ですからトータル的にちょっと味のある音になって欲しいのです
逆にそれが無理ならフラット極めたいと思ってます

書込番号:16970972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1ばーーーん始めに

2013/12/13 06:00(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:13件

5.1もしくは7.1をしようとするとき何を最初に決めたらいいですか?スピーカー?アンプ?

書込番号:16950179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2013/12/13 07:13(1年以上前)

予算

書込番号:16950264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/13 10:02(1年以上前)

予算

書込番号:16950655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2013/12/13 10:33(1年以上前)

部屋がどれだけ狭くなり、身動きが取りづらくなるのかを
ご家族がいらっしゃれば説明し、合意する。


書込番号:16950724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2013/12/13 10:42(1年以上前)

予算の次は・・・

書込番号:16950751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mac-abcさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/13 10:53(1年以上前)

メーカーじゃないっすか?

書込番号:16950789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2013/12/13 11:08(1年以上前)

設置スペースの確認
インテリアコーディネートも考える。

書込番号:16950836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2013/12/13 11:42(1年以上前)

こんにちは。
まず好みのメインスピーカーを見つけましょう。

色、デザイン、大きさ、部屋との融合など、見た目で決めて、試聴。

気に入ったSPに見合うグレードのアンプを選ぶ。

最初にトータル予算を決めると、全体のグレードがショボクなるので、
本当に気に入った物で徐々にステップさせる楽しみ方もありますよ。



書込番号:16950930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/12/13 12:58(1年以上前)

スピーカーの設置場所〜

5.1はともかく、7.1はサラウンドバックにするのか?
フロントプレゼンスにするのか?

書込番号:16951135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2013/12/13 13:07(1年以上前)

次に嫁と設置について交渉、意見の取り入れ
これが前半の山場

書込番号:16951164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/13 14:25(1年以上前)

参考までに読んでみてください。

http://ippinkan.jp/setting/theater-setting

書込番号:16951376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/12/13 16:23(1年以上前)

隣人と音のトラブルにならないように、部屋がどれくらい防音できているかをチェック。

一戸建てならば全方向。マンションならば特に下の階の人から刺されないように気を引き締めて音出しする。

サブウーファーが致命傷にならないようにきちんと最低限のマナーと状況把握につとめ、楽しく運用してください。

書込番号:16951701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2013/12/13 17:14(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

皆さんの意見を参考に色々模索したいと思います。
試聴しに行くだけでも楽しい今日この頃です。

来年の4月〜5月に家が建つので一通り買い揃えてセッティングも出来たら画像アップしますんで。又 見てやってください♪
それまでに又皆さんの知恵と知識と経験をお借りすると思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:16951825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2013/12/13 20:56(1年以上前)

こんばんは。

スピーカー選択にあたって、気に入ったスピーカーの同シリーズに、センタースピカーの有無、サイズ、よく考慮されると後々悩まなくてすみますよ。

サブウーファーを導入される場合は、良質な製品を選んだ方が後々、映画や音楽も楽しめて満足度が高いかと思います。

良い出会いがありますように。

書込番号:16952467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/14 08:50(1年以上前)

機材で言えば、まずフロント2chのスピーカー。出来るだけ沢山聴いて好みを選ぶ。次はプレーヤー。入口出口は予算高めに。AVアンプはあまり知らないのでパス。

書込番号:16954061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/12/14 08:53(1年以上前)

にんにくケーキさん

>来年の4月〜5月に家が建つので

新築、おめでとうございます。(うん!消費税が上がった後??)
新築時にしか出来ない事があります。貴殿がどの位、AVを追求されるか分かりませんが(AV機器にかけるご予算を提示して
もらえば、大体わかるのですが??。)それによってはまず電源周り、配線は(スピーカー等の)壁の中にするのか、プロジ
ェクターの今後の導入はあるのか?(スクリーンも)その辺もアドバイスできるのですが・・・。

スピーカーをフロア置き以外だと、天井、壁に取付金具を付けると思うのですが、そこの下地を補強しておく必要があります。
最近の家は石膏ボードに壁紙を張り、仕上げると思うのですが石膏ボードだと特殊な方法を使わない限り何かを取り付ける
強度が出ません。私の家の場合は下地に木を付けてもらい木ネジが利く様にしました。エアコンを取り付ける下地の方法と
同じです。そこにスピーカー配線用のコンジットパイプを通してもらいました。

等々、新築時しか出来ない事をお考え下さい。

書込番号:16954068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/12/14 09:21(1年以上前)

色々なご指摘ありがとうございます。

サラウンドバック サイド共に天吊りなんで下地は4ヶ所に入れてもらいます、スクリーンは無しです。

配線の事何ですが、壁の内側に通したいんですがどこに穴?をもってきたら良いのかわからないんですよ、下地20cm×20cmで4ヶ所いれるんですが、下地の脇に穴?下地の真ん中に穴?取り付け金具によっても変わるのかなーって思ってるんで悩んでる所です。

予算はウ〜ン(-_-;)20マソが限界な様な感じです。
気に入ったのが有れば5.1ch から始めて後々ステップアップして7.1ch にしようかなとも考えてます。

追伸 増税はされないみたいです(^^)/

書込番号:16954172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/14 18:53(1年以上前)

20万なら中古も視野に入れた方が良いと思います。

書込番号:16956088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2013/12/14 22:21(1年以上前)

こんばんは。
ん〜他人が勝手な事を申しますが、只今の御予算ではシアターならまあ、こんなもんか、と満足できるとは思います。

基本の5.1CHで倍額の40万の予算を考えられた方が、映画も音楽も両立できてより楽しめると思います。(この辺でもエントリークラスです)

長い目で観れば安くついて満足度が高いかと思うんですが、これこそご家族の同意と御予算のとの闘いですね。

せっかくのご新築なので、ドーンと奮発されてみては如何でしょうか?

すみません、勝手な事いっちゃって。

初心者ながら私の経験による考えです。失礼致しました。

書込番号:16956838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/12/15 02:11(1年以上前)

にんにくケーキさん

>壁の内側に通したいんですがどこに穴?をもってきたら良いのかわからないんですよ、

通常はアンプの後ろの壁から、天吊り場所のすぐ横までプラチック製のチューブ(CD管等で配線機材を検索して下さい。)
を通してもらい、チューブの中には通線用のワイヤーを通しておいてもらいます。出口はコンセントの様な化粧パネル
を付けます。問題はそのチューブのサイズです。太いに越した事はありませんが、スピーカーケーブルは太い物を使っ
てもたかが知れています。・・・プロジェクターの設置の予定は無い、との事ですが参考までにプロジェクターはHDMI
ケーブルを使いますので、この端子が楽に通る太さにしておきます。私の場合、アンプからフロントのL/C/Rのスピ
ーカー用にパイプを敷設したのですが、当時はバイワイヤーなど無かったものですから良かったのですが、バイワイ
ヤーだと基本的にケーブルの太さは倍!になります。私の場合さらにAVとピュアが別なのでケーブルもさらにL/R用が
加わり、ちょっと奢って太いケーブルにしたら全く通せなくなりました。

スピーカーの配置も大事で、この際11.2chまで下地だけは考えておいた方が良いかも知れません。私はヤマハのアンプ
で11.2chですが、昔は「視聴位置サイドの少し後ろ」なんてポジションは有りませんでした。この辺りも考慮して下さい。
アウトレット(コンセント)も位置と数が問題で、通常の高さだと他のケーブルと干渉したりするので、冷蔵庫の配線の
様にぐっと高くしても良いかも知れません。数も6〜10は必要かも知れません。願わくはこのオーディオ専用コンセ
ントにして、さらに2系統のブレーカーで、さらに通常使われる1.6〜2.0スケアではなく、3.5スケアぐらいで配線
してもらえると貴殿がさらに「深入り」しても不満が出ない様にしておきたいものです。コンセントからアンプまでの
ケーブルを変えるよりもブレーカーからコンセントまでの方が、効果は期待できます。
とにかく新築時にしか出来ないですから!!。

※消費税は来年4月に上がります。

書込番号:16957711

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/12/16 14:41(1年以上前)

こんにちは〜!
楽しい時期ですね。

私もリビングオーディオ構築の際はケーブルを壁面埋め込みにしましたが、やってよかったなぁと思うのはフロントハイトですね。

ここはケーブルが露出するとカッコ悪いので、多少意識しました。将来的に7.1や9.1組むなら配線だけでも入れておかれたらよいと思います。我が家のバックはなんとかく飾りになっています。今思えば高いケーブルを長く引っ張るくらいなら、ワイヤレス化してもよかったかなと思います。

縁側に材料費など書いてますので、よろしければご覧くださいませ。(*^^*)

書込番号:16963154 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 多弦を聴く・ミックスするスピーカー

2013/12/10 10:54(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:24件 筆冩近衞言行不一致録 

7弦・8弦ギター、及びそれを鳴らすために演奏される5弦ベースを(デモ音源作成)ミックスできる程度に鳴らしきれるスピーカーを探しております。

元々音楽好きでそれが高じてギターを弾き始めたのですが、Suicide SilenceやBetraying The Martyrsからデスコアにもハマり、7弦ギターを弾き始めた次第です。
現在手持ちのスピーカー(R1000TCN、安物です)では、7弦の開放・8弦の低音部分でなにやら飽和した様な歪みが起こっているように聞こえる(ヘッドフォンでは特に感じられない)事が気になり始めました。実は既に6弦レギュラー曲でもベースで(再生時の)歪みが生じていたのかもしれませんが、7弦・8弦を使った曲を多く聴くようになってから気になってきました。
そのため、引っ越し後に少し大型のスピーカーを、ペア5-7万円ぐらいで買おうかと思っております。オーディオ用のアンプを持っておりませんので、アクティブかパッシブでスピーカーとアンプが揃う組み合わせをご紹介願います。
引っ越す先は戸建てですので、音量にはそれほどシビアではありません。

少々安過ぎるという批判もありそうですが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:16938864

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2013/12/10 11:44(1年以上前)

スピーカーとは関係しないですが、

一旦録音して、再生した音をモニタしておられますか?
もしそうであれば、300Hz以下をコンプレッサーで若干圧縮した状態に
しておき、ギターのサウンドホールに直接マイクを向けないで
録ってみてください。もしくは、パライコを使って、低音域を広く
弱めにカットします。試行錯誤が必要ですが、私がシュアーのSM58で
録ったときは、大体自分自身から、40センチくらい離したところで
ブームスタンドからぶら下げたSM58で録ってます(マイクの頭を下に
する)。

弦楽器(叩くような演奏ができる弦楽器)は、結構録音が難しいです。
全体的に軽くコンプをかけるとよい場合も有りますし、特定周波数域を
キツく潰す場合もあります。低音を担当する楽器と、その上にギターが乗る
ような楽曲では、ギターの低音は絞っておくのがいいと思う。
まぁ私のやり方ですから、これがセオリーというわけではありませんので
あくまで参考ということで。。。

書込番号:16939018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件 筆冩近衞言行不一致録 

2013/12/10 11:57(1年以上前)

>Rickenbackerさん

アドバイスありがとうございます。当方、ギターといってもエレクトリックの方を弾いておりますので、サウンドホール等のマイキングは分かりませんが、イコライジングやコンプレス等は参考にさせていただきます。

歪み入りのギターは本当に録音が難しいです。ここはあきらめてオーディオインターフェースを使うべきなのかもしれません……。

書込番号:16939059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2013/12/10 13:15(1年以上前)

いさき ささおさん こんにちは。


エレキでしたか。失礼しました。

ライン録りでしょうか。。。となると、パライコで低音を低めに抑えて
よいと思いますが、ハムバッキングのPUだと意外に低音の音圧が大きいから
(倍音が少ないともいうか。。)アンプの音をマイクで録ってますね(楽チン)。
これも同じく、マイクは床に向けてアンプから10〜20cm位に宙吊りしてます。

最近はアンプシミュレータが良く出来ているので、ホント助かりますね。
わざわざスタジオに行ってマーシャルの前に行かなくても良くなりましたし。

R1000TCNに搭載されている口径のスピーカーからギターの音を割れないように
録るのは、先ほどの低音の絞り方のさじ加減で出来ますのでがんばってみてください。

ではでは。

書込番号:16939339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/12/10 14:20(1年以上前)

もしもその気になっている音源がデジタル音源で、もしも可能であればですが、その一部をどこかにアップロードして回答者が聴けるようにすると良いかもしれません。
揚げ足取りになるかもしれませんが、アンプやスピーカーは音を出す機械であり、かならずしも楽器の音を出す機械ではないので、音として判断するほうが話が簡単になるという考え方もできると私は思います。

いさき ささおさん

> そのため、引っ越し後に少し大型のスピーカーを、ペア5-7万円ぐらいで買おうかと思っております。オーディオ用のアンプを持っておりませんので、アクティブかパッシブでスピーカーとアンプが揃う組み合わせをご紹介願います。

業務用の用途だとアクティブスピーカーという選択もあるのかもしれませんが、家庭のオーディオシステムでアクティブスピーカーは私は選択肢としてはないなあと思います。アンプ+パッシブスピーカーのほうが性能に対するトータルコストは安いと思います。

書込番号:16939516

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/10 17:09(1年以上前)

いさき ささおさん、こんにちは。

>7弦の開放・8弦の低音部分でなにやら飽和した様な歪みが起こっているように聞こえる

もっと解像度の高いシステムが要りそうですね。

ちなみに総予算はいくら位ですか?(パッシヴ・スピーカーの場合、アンプ等もすべて込みで5-7万円ですか?)。またCDプレーヤーのような再生機器は今回必要ないのでしょうか?

書込番号:16940007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件 筆冩近衞言行不一致録 

2013/12/10 18:26(1年以上前)

>Rickenbackerさん
30Wクラスの真空管入りアンプがあれば録音には困らない、良い時代になりました(まだまだ夜は難しいですが笑)
音が割れないレコーディング、頑張ってみます!ありがとうございました。

>ばうさん
自分で録音したものをアップするのに手間取ってしまったので、とりあえずこちらを。
http://www.youtube.com/watch?v=nd2DXeb38qo
http://www.youtube.com/watch?v=z00Yvri4NRo

パッシブの方がいいみたいですね。セットは大きくなりそうですが、それで検討してみようと思います。

>Dyna-udiaさん
アンプとスピーカー二本(orアクティブスピーカー二本のみ)の予算を5万円から7万円、Macにロスレス圧縮した音楽ファイルをオーディオIFから流し、ミキサーを通じて流す予定です。ただ、パッシブスピーカーの構成は、結構お金がかかりそう(スピーカーだけで7万円超える)ですね…

書込番号:16940235

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/11 16:56(1年以上前)

いさき ささおさん、こんにちは。

>ただ、パッシブスピーカーの構成は、結構お金がかかりそう(スピーカーだけで7万円超える)ですね…

今まで聴いた中で、いちばん安くてコスパが高いと感じた組み合わせは、以下あたりです。(DALI ZENSOR 1(スピーカー)+マランツ PM5004(アンプ))。合わせて5〜6万です。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-118.html

上記の組み合わせは、タイプ的には、ご希望のような「細かい音までよく聴き取れる」ようなタイプです。お持ちのR1000TCNからの乗換えなら、かなりのグレードアップ感があると思います。

あと、もう少し低音が欲しければ、以下のスピーカーあたりも安くて良い製品です。
http://kakaku.com/item/K0000003554/

一方、アンプについては、お好みで以下あたりもいいかもしれません(あくまで安く抑えるなら)
http://kakaku.com/item/K0000376679/
http://kakaku.com/item/K0000347397/


お役に立てれば幸いです。

書込番号:16944070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/12/11 17:37(1年以上前)

こんにちは。

大型に、という事ですが、どの程度の大きさでしょう。

何かあえてヤマハ1000Mの出物があれば良い気も
してしまいました。
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-1000m.html

基本中の基本SPですし、大型ながら低音はスッキリ出し
分けが出来る。中古しかありませんが、5万程度で見つかる
ようです。アンプ含めますと予算外かもしれませんが、楽器
や音楽をされていらっしゃれば1000Mは一度経験されて
おいて失敗は無いように思います。

置く台なども考える必要が出ます。

ご一考に

書込番号:16944217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/11 18:45(1年以上前)

いさき ささおさん、こんばんは。

一点、念のため確認させてください。

>パッシブの方がいいみたいですね。セットは大きくなりそうですが、それで検討してみようと思います。

上記の意味は、

「本来はアクティヴ・スピーカーを使い、コンパクトなシステムにするつもりだった。本当は大掛かりなシステムにしたくはないが、アクティヴより(大掛かりにはなっても)パッシブの方がいいようですね? ならばパッシブの方を検討します」

 ……という意味で正しいでしょうか? 

念のため確認させてください。スミマセン。

書込番号:16944485

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/12 17:20(1年以上前)

いさき ささおさん、こんにちは。

アクティヴ・スピーカーについてです。

過去、何度かアクティヴ・スピーカーの試聴行脚をしているのですが、個人的には以下の製品が(自分が満足できる)最低ラインでした。やや予算オーバーです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=291%5EBM5ACP%5E%5E

ヤマハのモニターもよく評判を聞くので聴いてみましたが、まあまあという感じでした。
http://kakaku.com/item/20448811051/ ※単品の価格です。

フォステックスの最上位機(?)もよかったですが、私が試聴した機種は生産終了したようです。ご予算に合うものでいえば以下あたりのようです。
http://kakaku.com/item/K0000416811/ ※単品の価格です。

そのほか私は音を聴いてないですが有名どころで予算に合うものを挙げるとすれば以下あたりでしょうか。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=446%5EVXT4%5E%5E

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=358%5E6010AB%5E%5E

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EB3031A%5E%5E


ご参考まで。

書込番号:16948139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 筆冩近衞言行不一致録 

2013/12/12 19:42(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

おお!結構お安いようですね。個人的にはがんがん低音が出るよりも、締まった低音が出るほうが好み(デスメタルに重低音はただの暴力に聞こえます)ですので、ZENSORのほうを考えてみます。アンプも思ったより安くて感動しております。

アクティブを選ぼうとしていた理由はその通りです。が、少し考え直した結果、あまり気にしない事にしました。
配線をどうしようか考えており、ケーブルが散らからないようにと考えたときに、アクティブの方がすっきりするかと質問を書いていたときには考えておりましたが、よく考えればすでにオーディオIF(Tri-Capture)前のミキサー、VESTAX Typhoon、さらにオーディオIF後のミキサー(当該作業用MacとゲームPC)と考えていると、それほどすっきりする効果もない上に、そもそもがコンパクトでないセットなのでアンプ1台ごとき気にする必要もないという事に気がつき、あまり考えないほうがいい事に気がついた次第です。
なお、今はスピーカーの性能がよくないので気付いていないのかもしれませんが、いかんせんベリンガーのミキサーとなると、もしかするとスピーカー・アンプ更新時に粗が目立つかもしれません………

>はらたいら1000点さん

大型というか、単純にウーハーが20cmぐらいのものを求めております。テンモニぐらいなのであまり大型でもないですね…。
基本的に大きければそれだけ余裕があると勝手に考えているだけなので、小さくてもいいスピーカーがあれば紹介していただければありがたいです。
が、1000Mは憧れです。ラージモニター代わりにいつかは導入したいと思います。

書込番号:16948576

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/13 08:26(1年以上前)

いさき ささおさん、こんにちは。

>おお!結構お安いようですね。

スピーカーは5万ぐらい出せば価格なりに向上しますが、総じてZENSORより低音が出るようになります。

>アンプも思ったより安くて感動しております。

アンプも上のグレードにすれば価格なりによくなりますが、予算内で収めるならこのあたりかな、と。

>デスメタル

それ系のソースでしたら、以下のスピーカーあたり、ロック向きでおすすめです。アメリカのメーカーで、ハードロック・カフェの公式スピーカーです。

■Klipsch RB-41 II
http://kakaku.com/item/K0000306556/

※どんな音かは以下をご参考に。(ひとつ上位機のレビューですが、音の傾向は同じです)
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-155.html


ではよいオーディオ選びを。

書込番号:16950397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 筆冩近衞言行不一致録 

2013/12/14 03:45(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

ハードロック・カフェのスピーカーですか!持っていて損はなさそうですね。
将来部屋の壁がスピーカーになってしまいそうですが、最初のスピーカーはこれにしてみようと思います!


>回答してくださった皆様

録音の仕方から、パッシブのすすめ、そして機種候補と本当にありがとうございました。

書込番号:16953644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

JBL 4312A スピーカーからのノイズ音

2013/12/12 07:56(1年以上前)


スピーカー

スレ主 rosikonda2さん
クチコミ投稿数:7件

私、オーディオ機器が初心者なもので、詳しい方はご教授お願いします。
先日、友人からいただいたスピーカー(JBL 4312A)からノイズ音が気になるようになりました。もしかしたらずっと前から鳴っていたのかも...
アンプは(YAMAHA RX-V471)です。ミュートにしてもブーンという音が続いています。スピーカーが悪いのでしょうか?アンプが悪いのでしょうか?ネットや取り扱い説明書で調べても対処方法が見つからず困っております。どなたか原因、対処法がわかる方は教えてくださると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:16946606

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/12/12 08:58(1年以上前)

rosikonda2さん  おはよう御座います。 
スピーカーは受動部品なのでノイズを出しません/故障でボイスコイルが引っかかっておかしな音を出しますが、ブーンと言う音は出ません。
アンプから出ているのでしょう。
応急処置としてアンプのACプラグを一旦抜いて逆向きに挿してみて下さい。

止まらなければ、左右どちらから出ているのか? スピーカーコードを片方ずつ抜いて確かめて下さい。
予備のアンプ、予備のスピーカーあれば互いに繋ぎ替えて、どこから出ているのか? 調べて見て下さい。

RX-V471
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v471_black__j/

JBL 4312A
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4312a.html

書込番号:16946750

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/12/12 09:03(1年以上前)

おはようございます。

>先日、友人からいただいたスピーカー(JBL 4312A)からノイズ音が気になるようになりました。

まず譲ってくれたご友人の方に相談されては?
ブーンという音が続いているのだけど、そちらでも出ていたかどうか
確認を。
また実際にご足労頂いてノイズ音を聴いてもらっては?

アンプが何かノイズ(この時期なら暖房機器から)を拾ってるのだと
思いますが。
集合住宅等ではこういうノイズの話はよくあるようです?

原因を探るには暖房機器や電気製品の電源を一つずつ抜いて確認とか、
ですね。
譲ってくれたご友人の方がオーディオ機器に詳しい方なら、アンプの
給電その他色々とチェックしてもらうのもいいかと思います。

書込番号:16946761

ナイスクチコミ!2


スレ主 rosikonda2さん
クチコミ投稿数:7件

2013/12/12 09:09(1年以上前)

BRDさん
さっそくの回答ありがとうございますm(._.)m
今朝確認した時は、ノイズ音は左右両方からでています。ちなみに部位の名前が分かりませんがスピーカーの皿の一番大きい皿から出ていました。

只今外出中なので、帰ってさっそく試してみます!
予備のアンプもスピーカーも持っていないため、スピーカーコードの抜き差しをやってみます!

書込番号:16946777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/12/12 09:16(1年以上前)

JBL 4312Aはアクティブアンプでは無いからノイズを発生させる要因は無い。
ではアンプかと言うと、アンプだけにした状態もテストしてていないからなんとも言えない。
でも最初からノイズのあるアンプなんて売らないだろう。

大抵原因はアンプの繋がっているアウトレットからのノイズか、接続機器からのノイズ。

ブーンって音から、地絡不良と考えるのが自然。
とりあえずアンプでちゃんとしたアースを取ってみる事をオススメする。

あと、接続機器のインレットの極性を全て揃える事。

書込番号:16946795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 rosikonda2さん
クチコミ投稿数:7件

2013/12/12 09:16(1年以上前)

デジタル貧者さん
さっそくの回答ありがとうございますm(._.)m

友人も、そのまた友人から頂いたものらしいです。
ちなみに家は集合マンションです。
我が家は暖房機器もまだ使用してないので、関係ないですよね。
最近特に電化製品が変わったこともないのですが…
両方のスピーカーからノイズ音はでているので、アンプが原因ですかねぇ
問題はアンプ側の設定方法が分からないという…f^_^;)

書込番号:16946796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/12/12 09:54(1年以上前)

JBL 4312Aではなく今まで使っていたスピーカーではノイズは無いんですか?
今まで使っていたスピーカーでも厳密にはノイズがあったのかもしれませんが、
小さくて気にならなかったのかも。

こういうノイズって色々と対策しても無事解決には至らない場合が大半の
ような感じがしますので、元のスピーカーに戻してみるのも一つの手段かも。
元のスピーカーが壊れてる、とかでなければですが。

書込番号:16946880

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/12/12 10:27(1年以上前)

試しにヘッドホンでも聞いてみてはどうでしょうか。ヘッドホンやプラグの径を変える変換アダプターは、100円ショップのようなところにもあるかもしれません。
もしもヘッドホンでもノイズが出れば、少なくともスピーカーは絶対に関係ないことがはっきりしますし、仮に修理に出す時もスピーカーの機種(能率等)によらず故障の再現性が高くなりますので、なにも対処されずに戻ってくるようなトラブルが防げます。
もしもヘッドホンでノイズが出なければ、それがノイズの原因を特定するひとつの材料になります。

あと、そういうノイズは無音状態でスピーカーに耳を近づければ聞こえてくることは少なくないので、もしも通常の距離で通常の音楽の音量で聞いていて音楽の静かな部分で気にならないようなら、とくに問題ではないと思います。もしもそういう状態でも聴こえるようならやはり現在の技術から考えたらなんらかの不具合が起きているのだろうと思います。

書込番号:16946971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2013/12/12 10:46(1年以上前)

コンセントとスピーカーケーブルないしRCAケーブルを
平行で並べておくと、ブーン音(ハム音とかいいます)が
鳴る場合があるようです。

まずはBRDさんのご意見のように、コンセントを逆に
差し込んで様子を見てみましょう。もしかしたら、
オーディオ機器全部のコンセントの向きを合わせた方が
よいかもです。

それでも鳴るようであれば、アンプに繋げているRCAケーブルを
全部抜いてみて、確認、その後一つずつ戻していって
ハム音が鳴った時の機器が犯人くさいですね。

書込番号:16947019

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2013/12/12 11:33(1年以上前)

あと、ノイズ源になりそうなものというと、インバータ搭載の電気機器もですね。
LEDや蛍光灯の照明器具なんかもそうですし、冷蔵庫とかもですね。

書込番号:16947161

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/12/12 12:10(1年以上前)

もしもノイズをスマホなどで簡単に録音(録画)できるなら、録音して掲示板に投稿されると良いかもしれません。ノイズの周波数などで、なにかの機器が積極的(?)に出しているノイズかそうでないのかがある程度判別できるかもしれません。

あと、本当にノイズがスピーカーのウーファーユニット(「スピーカーの皿の一番大きい皿」)から出ているでしょうか?たとえばアンプの筐体から出ていて、それがたまたまスピーカーに耳を近づけたらあたかもスピーカーから聞こえているようにみえているだけ、ということはないでしょうか?

書込番号:16947271

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/12/12 12:24(1年以上前)

ブーン音はアンプのACプラグ抜いた瞬間に消えますか?

アンプのACプラグ抜いても内部電源の電圧はほんのちょっとの間 生きてます。
その生きている間もブーン音が出るならアンプ内部の不具合。
抜いた瞬間に消えるなら、AC100Vから来た 外来のイズ です。

ブーン音は低い周波数なので、スピーカーの大きなお皿から出ます。
小さいお皿はソプラノなど高い周波数を受け持つので、ほとんど出ません。

書込番号:16947313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2013/12/12 13:20(1年以上前)

LR Fanさんの書かれた下記の

>インバータ搭載の電気機器もですね。


そういえば、過去のスレでTVから遠ざけたら
消えたというのがありましたね。
あの時は片chだったっけ。確か、ジーという
いかにもっという音だったようですが。。

書込番号:16947500

ナイスクチコミ!1


スレ主 rosikonda2さん
クチコミ投稿数:7件

2013/12/12 17:04(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました!!!
言われたとおり、プラグを抜き差しすると無事直りました!
本当に助かりましたm(._.)m
無知な私に詳しく丁寧に教えてくださり、ありがとうございました!!

書込番号:16948099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/12/12 18:51(1年以上前)

了解。  近くにアース取れる端子があれば、アンプのアース端子と繋ぐと良いでしょう。

書込番号:16948412

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 daimon3407さん
クチコミ投稿数:11件 16歳年上の嫁を迎えました。 

まずは、ご覧いただきまして誠にありがとうございます。

このたび家を建てることにり、リビングにホームシアター導入を検討しております。

@ゆくゆくは5.1chを夢見て徐々にそろえていこうと思っています

A音に関して全くのド素人ですが、音楽鑑賞や映画鑑賞が非常に好きなので25万円前後で3.0ch,3.1chのシステムを築きたいと考えております。現在2日間調べて導き出したのが以下の構築です

Bスピーカーはブランドを統一したいと思っています

AVアンプ=「ヤマハ RXA-2030」\137500(12/8)
http://kakaku.com/item/K0000520076/
RXA-2030を選定した理由としてはシネマDPSという機能が付いていたという理由とゆくゆくの5.1chへの拡張性、初心者でも扱えそうな操作性(妻がものすごく機械に弱い)を重視しました。

フロントスピーカー「KEF Q300c(versionUP)」×2 \68796(12/8)
http://kakaku.com/item/K0000475655/
Q300を選定した理由としては単純にhiviベストバイを拝見しましたら安価で高評価だったので選定しました。

センタースピーカー「KEF Q200b(versionUP)」×1 \46284(12/8)
http://kakaku.com/item/K0000475663/
KEFブランドで統一感を出すためにフロントスピーカーに合わせる形で選びました。

Cウーファーとして「KEF Q400b(versionUP)」http://kakaku.com/item/K0000475670/も検討していますが、予算的にウーファーまで手が回りそうにありません。しかし調べてみるとセンタースピーカーの「KEF Q200c(versionUP)」にはウーファーが付いているような気がするので、当面はそちらで我慢しようかと思いますが変でしょうか?やはり安価な物でもウーファーは別にそろえたほうがいいのでしょうか?なるべくであれば全てのスピーカーをKEFで統一したいので現段階の3.0ch構築にウーファーがそこまで必要が無いのであれば、安価でもウーファーに当てる金額を「KEF Q400b(versionUP)」の軍資金にしたいと思っております。

そもそもこの組み合わせでちゃんと音が鳴るのか、概算25万円は妥当なのか、スピーカーやアンプとの相性などもさっぱりわからないのでこのまま素人勘定で指標もなく進んでいくのが凄く怖い状況です。

「聞くは一時の恥」とおもい、笑われるのは覚悟の上です。罵倒などでも結構で御座いますので何かご意見いただければ幸いです。
ここまでの長文、稚拙な文章をお読みいただき改めて、ありがとうございました。

書込番号:16929277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/08 04:23(1年以上前)

ノープロブレン 
ホームシアター = KEF最高
特にセンタースピーカーにKEF以上は中々ありません。

書込番号:16929294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/08 04:27(1年以上前)

こんばんは。

私の個人的な意見ですが。

アンプをヤマハにしたらスピーカーもヤマハが良いと思います。

オススメは

フロントスピーカーNS-F500

http://s.kakaku.com/item/K0000147491/

センタースピーカー

NS-C500

http://s.kakaku.com/item/K0000147494/

サブウーファー

NS-SW500

http://s.kakaku.com/item/K0000147492/

とりあえずこの組み合わせでアンプを含め25万位になりそうです。

注意点ですがフロントスピーカーにブックシェルフを選ぶとスタンドが必要になるので、割高になってしまいます。

それにトールボーイだと見た目にも迫力があるので買って良かった感を感じられると思います。

書込番号:16929297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/08 08:59(1年以上前)

daimon3407さん、こんにちは。

>単純にhiviベストバイを拝見しましたら安価で高評価だったので選定しました。
>
>このまま素人勘定で指標もなく進んでいくのが凄く怖い状況です。

その種の評価は当てになりません。そして「指標」というのは自分の耳です。

人それぞれ音の好みは違いますから、他人が仮に「すごくいい」と言っても、それが自分の好みと一致するかどうかはわかりません。ですのでまずは最寄りのショップへ行かれ、「自分の耳」でいろんなスピーカーの音を聴いてみることをおすすめします。

そうすれば「あっ、こっちのスピーカーの方が好みだな」という体感を得られるはずです。それが「指標」になります。

以下はオーディオ店のリストです。近くの店を探してみてください。専門店へ試聴に行く際にはあらかじめ電話し、試聴室を予約するのがベストです。もし試聴室がなくても、店に行く日時を事前に電話で知らせておくだけでショップ側の対応はかなり違います。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://naspecaudio.com/shop/
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

●全国の「ヨドバシカメラ」一覧
http://www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html

●全国の「ビックカメラ」一覧
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/

書込番号:16929719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/12/08 09:10(1年以上前)

daimon3407さん、こんにちは

元気な躍動感あるのりの良い音を好む人がいる一方
大人しい平坦な寂しい音を好む人もいるので試聴は必要です。

書込番号:16929753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/12/08 10:02(1年以上前)

REGZA42吋+A-3010+JBL-SVA-2100

サラウンド用-SP&サラウンド・バックSP

お早う御座います。


 ホームシアターの「核」になるAVアンプにA-2030を第一候補にされたことが素晴らしいと思います。
 KEFのSPも行く行くはフロントによりグレードの高いSPを入れた場合にはサラウンド用として
 流用できますから無駄は無いと思います。

 幾つかAVシステムを組み、使っている者としての注意点を。

1.AVアンプ・フロントSPの設置場所として「テレビ台」或いは専用ラックを考慮されているか?

  YAMAHAのアンプは他社の製品より奥行きがあり、既製品のテレビ台の棚やラックでは収まらないことも
  良くあります。
  放熱の問題もありますし、どうしても大きめの棚がある物を事前にアンプサイズを考慮に入れて用意する
  必要があります。
  既に触れられていますが、KEFの300だとテレビ台のテレビ横にスペースがあれば置くような形になるか
  空きスペースが無い場合は「SPスタンド」が必須になります。
  ピンキリですが2本で2−3万の予算は見ておく必要が。
  スペース的に余裕があればKEFならばQ-500の方がS/WやSPスタンドの必要もなくなりますし
  音のクオリティーも数段上がるかとは思います。
  サイズ・価格の問題は後にしても実物を見て音を聞くのが先決ではあります。
  KEF以外にも自分に「ピタッと」来る製品があるかも知れません。
  基本的なプランと予算さえ決めてあれば後はご自分の第六感を信ずるのも大事なポイントだと。

2.センターSPの必要性。

  今回モニターとされるのはテレビですか、それともプロジェクター+スクリーン?
  画面の大きさにもよりますが、テレビで50吋程度ならば「センターSP」の必要性は無いかと?
  個人的な感想ですが液晶テレビ等で見る場合に「センターSP」の置き方には苦労することが。
  私的には「センターSP」よりは「S/W」を先に導入された方がベターかとも思います。

3.シネマDSPを使うには最低限サラウンドSPは必須。

  疑似サラウンド等の機能もYAMAHAのアンプに装備されては居ますがあくまで「オマケ」です。
  KEFで揃える必要は無いので2本で1万円程度の小型SPをサラウンドに設置すべきです。
  部屋の広さ・構造等がわかりませんが最低でも「4.0CH」か「4.1CH]にするとYAMAHAの持てる
  機能の美味しいところを堪能できるかと思われます。



私の場合は映画はアクション物、音楽系はJAZZと古いROCKが殆どですのでSPはJBLの
古いAV用をメインSPにしています。
A-3010を核にセンターSP無しの「6.0CH」で組んでおりテレビは42吋です。
SPは寄せ集め所帯ですが、映画や音楽をサラウンドで楽しむには何の問題もありません。
YAMAHAのAVアンプ、特にアヴァンタージュシリーズは「ピュアーオーディオ」ポジションでの
2CH再生はかなりのものです。
サラウンドでの「DSP」とは別に良い音で2CH音楽も楽しめると思いますよ。 

書込番号:16929924

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/08 12:05(1年以上前)

YAMAHA ってバイク、スピーカーともにデザインだけは凄くカッコいいんですよね。

ただし中身が伴わず、バイク、スピーカーともに数使った割りに使って良かった記憶がありません。

AVアンプだけはかろうじて まあまあでしたけど・・

書込番号:16930378

ナイスクチコミ!2


スレ主 daimon3407さん
クチコミ投稿数:11件 16歳年上の嫁を迎えました。 

2013/12/08 18:27(1年以上前)

HDMaister_さん遅レス申し訳ありません
全く聞いたことの無いブランドだったため心配でしたがKEFはその筋では有名なんですね。
少し自信がつきました、前向きに検討したいと思います。

書込番号:16931760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/12/08 18:32(1年以上前)

どちらにしても試聴は必要ですが
KEFは音楽のボーカル物や映画には定評あります

購入後でもクラシックやロックが中心の人は他メーカーも気になったりします

書込番号:16931783

ナイスクチコミ!1


スレ主 daimon3407さん
クチコミ投稿数:11件 16歳年上の嫁を迎えました。 

2013/12/08 18:35(1年以上前)

満腹さんさん遅レス申し訳ありません。
私も一度はYAMAHAで統一することを考えましたが、安価なトールボーイ(リビングスタンド?)はブックシェルフに比べ定位がぶれるとどこかの記事にあり、それが尾を引いてしまっています。
ただ視聴をして問題ないようであれば、予算的にもYAMAHAアンプの性能を引き出すこともでき何よりカッコいいので凄く魅力的だなと思います。ご提示いただいた組み合わせで視聴してみようとおもいます!
リンクまで張っていただき本当にありがとうございました。

書込番号:16931802

ナイスクチコミ!0


スレ主 daimon3407さん
クチコミ投稿数:11件 16歳年上の嫁を迎えました。 

2013/12/08 18:52(1年以上前)

Dyna-udiaさん遅レス申し訳ありません
やはりアンプやスピーカーによって音の質(傾向)?が違うんですね、「他人がお勧めする良い物=好きな物とは限らない」ということ。「指標は私の耳」凄く響きました、基本的なことを気付かせていただきました。ありがとうございます。
リンクを頂いたショップリストの中から最寄の店舗が見つかりそうです、とても時間が短縮でき感謝です。今度いってまいります。

書込番号:16931871

ナイスクチコミ!0


スレ主 daimon3407さん
クチコミ投稿数:11件 16歳年上の嫁を迎えました。 

2013/12/08 19:02(1年以上前)

へなみちゃんださん遅レス申し訳ありません
お恥ずかしい話なのですが、スピーカーにより得意な分野?音の違いがあるなんて余り考えておりませんでした。
金額が高ければよい音がでるなどと浅はかな考えだった自分が恥ずかしく、猛省しているところであります。
やはり視聴が必須だと思い、私だけでなく「妻にも音の好みがあるのだろう」と思い一緒にショップにいってみようと誘ってみようとおもいます。

書込番号:16931910

ナイスクチコミ!0


スレ主 daimon3407さん
クチコミ投稿数:11件 16歳年上の嫁を迎えました。 

2013/12/08 20:03(1年以上前)

浜オヤジさん遅レス申し訳ありません
3日前まで全くのオーディオシステム素人同然でしたが(アンプの意味すらわかりませんでした)専門用語を調べるところから始まり、ネット、図書館、様々な記事を読み調べました(もちろん浜オヤジさんのアヴァンタージュシリーズへの投稿なども拝読させていただき今回のアンプ選びの一助となっております、ありがとうございます)

>AVアンプ・フロントSPの設置場所として「テレビ台」或いは専用ラックを考慮されているか?

はい、家を建てるにあたり、大工の方に寸法などをお伝えし、テレビ台あるいは専用のラックなどを建てつけていもらおうと考えております。

少し気になるのがQ500のお話です。現在考えているシステムが
「A2030(アンプ)+Q300ペア(2ウェイ2ドライバー(フロント))+Q200(センター)」3.0ch
ですが、
「A2030(アンプ)+Q500ペア(2.5ウェイ3ドライバー+2パッシブドライバー(フロント))」2.0ch
Q500採用の2.0chほうが音的(変な表現ですが)には良いのでしょうか?同じシリーズ内ですがやはり視聴したほうがよいのですよね。

>サイズ・価格の問題は後にしても実物を見て音を聞くのが先決ではあります。KEF以外にも自分に「ピタッと」来る製品があるかも知れません。

おっしゃる通りだとおもいます、お恥ずかしいです。

>画面の大きさにもよりますが、テレビで50吋程度ならば「センターSP」の必要性は無いかと?

今あるTVが47吋なのでセンタースピーカーより、ウーファーを先行投入することも候補に入れたいと思います

>シネマDSPを使うには最低限サラウンドSPは必須。疑似サラウンド等の機能もYAMAHAのアンプに装備されては居ますがあくまで「オマケ」です。
>SPは寄せ集め所帯ですが、映画や音楽をサラウンドで楽しむには何の問題もありません。

先に考えていたシステム(3.0ch)でも「A-2030の擬似サラウンドがあるから、うまいことやってくれるだろう」と期待を寄せすぎていることに若干の不安がありましたが、実際に同シリーズのアンプをご利用になっておられる方の意見を聞き、安価でもサラウンドスピーカーを購入することに致しました、すごくすごくためになるご意見ですありがとうございます。

書込番号:16932183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/09 16:33(1年以上前)

JBLでも SVA-2100などSVAシリーズは見た目こそいいですが使ってみたら往生すると思いますよ。
KEFの場合、下のクラスでも充分満足度が高く得られますが、JBLだとそうはいかないはずです。

見た目でイメージする音と実際に聴く音とでは大きなギャップがありますよ。
オーディオ製品だけは見た目でイメージする前に 座頭市になって聴いてみてください。

書込番号:16935635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/12/10 09:34(1年以上前)

ハードオフで2本2000円。

お早う御座います。

 Q500とQ300の比較ですが基本的には同じSPユニットを使っているので音質は同系統と思います。
 SPボックスの大きさと低音用SPの増設による低音部の増加・充実が図られている点が
 大きな違いだと思います。
 しかし「同シリーズ」でも好みの差が出ますから、SPは特に試聴が大事かと!
 
 2CH再生を考えれば、出来る限り2本のSPで賄えることがある意味理想かと思います。
 小型SPですとサラウンド以外でもS/Wの追加を考えないと低音域に満足いかないこともあります。
 この辺の感覚は「人それぞれ」ですが、広くジャンルに囚われず2CHを聞くのならばより大型SPの方が
 手離れも良いし、セッティング後の音のまとめもし易いかと思われます。

 センターSP・S/W供に購入設置は、メインSPとAVアンプ47吋のテレビで仮セッティングしてからでも
 遅くはないと思います。
 ご自身で必要か?不要かの判断が実機を聞かれれば良くわかると思います。

 サラウンドSPに関してもセンターSP・S/Wと同じ考えでも構わないのですが、あくまで私の
 感想ですので予算や部屋に置けるかなどを考慮してが第一です。
 購入されるのなら新品ではなくても、中古店やリサイクル店のミニコンポ用程度で
 十分ですので、あくまでも「試し」と言う事で。

 写真のKENWOODのSPはハードオフで2000円でした。
 同じ様な国産小型ブックシェルフは各メーカー製が2-4000円程度で沢山ありますよ。

書込番号:16938643

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング