スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

PA用サブウーハー

2013/04/26 13:49(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

15インチとか18インチとかのスピーカーはとても新品では買いにくいのですが、
とっても所有したいという物欲が日に日に強くなっているのも事実で、
ただ、アルテックやタンノイやJBLの中古を買ったとしても、
相当な金額になるし、もてあましたときのショックが大きそうなので・・・。
PA用サブウーハーはどうなんだろうって、最近思っているのですが、
どなたか、ふつうの鑑賞用として、使っている方いらっしゃいますか?

書込番号:16061541

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/04/27 09:35(1年以上前)

解決しました。
自作すると、38cmサブウーハーが8万弱で手に入ることが分かったので、
自作することにします。

書込番号:16064389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/27 17:24(1年以上前)

サウンドハウスでベリンガーあたりを買えば 15,800円で重さ40kgもある38cmサブウーハーが買えますよ。
後で38cmのウファーユニットのみJBLの中古で交換するのもアリです。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EVP1800S%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=920

書込番号:16065598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/04/28 09:29(1年以上前)

HDMaister さん
ありがとうございます。
このサウンドハウスのPA用ウーハーが鑑賞に堪えるか?と言う点が疑問でして・・・。
JBLなどのウーハーは中古でも高いようですし・・・。
というところで、コイズミ無線あたりのパーツを考えていたのですが、
海外からの輸入パーツはもっと安いということを、ある方から教えて頂きました。
ウーハーとボックスとプレートアンプ込みで、500ドル弱です。
これに輸送と木工工作代金を入れて、8万弱になる計算です。
自作して、自室でのセッティングを今年の目標にしようと思っています。
ちょうど、スピーカーいじるなら、一度は自作もしてみないとと、
思っていた矢先でした。

書込番号:16068143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/28 11:14(1年以上前)

30cm × 2発のバンドパスボックス

脇 一箇所から吐き出される仕組みです

今はこのオンキョー3兄弟が 計5つ シアターでは3つ使用

自分も一辺50cm×50cm高さ128cmの 30cm 2発のウーファーボックスを厚さ21mmのMDFで2つ自作しましたが
あまりに低音が出すぎて苦情を恐れて使えず現在はONKYO SL-10を左右に使い、+SKW-320を併用しています。

自作は想像し作っている時が楽しいのですね。
海外からの輸入パーツは Parts Expressで買い物してます。

書込番号:16068485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/04/28 12:26(1年以上前)

けっこう自作してますね。よろしければ、今後もいろいろ教えて下さい。

この「低音が出すぎて・・・」というのも引っかかるところでして、
苦情の可能性はまずないのですが、もてあます可能性があるので、
グライコを使ってそこそこ低音も出ていますし、サブウーハー購入を躊躇していました。
まあ、自作なら他にも得るものが多いと思っているところです。

Parts Expressには18インチウーハーがあるのですが、ボックスがなく、
18インチにするなら、ボックスも自作になりますが、見た目が悪くなりそうです。
MDFではなくシナ合板を使おうかと思っていました。
15インチなら穴あきボックスがあるので、コレが一番お手頃かとも思っています。
しばらく、ゆっくり検討してから、買ってみようと思っています。

書込番号:16068710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/28 14:21(1年以上前)

ホームシアターや音楽用に使うサブウーファーの場合、私の使っているSKW-320や最近多いウーファーユニットが前面にあり
直接放つタイプは電気信号のイコライジングで低音周波数のみ再生させるようにしても、極低音以外の低音雑味成分も一緒に
出てきてしまいます。

これは機械で周波数特性を測って判らない聴感上だけなのかもしれませんが、ウーファーユニットが直接表に出ていなく下向きや
ポートを通して余分な波をフィルタリングで殺したタイプのが無味無臭に濾過された水のように音楽に不純物が混じらず良いです。

そのあたりの使い方を一番上手いメーカーだったのがONKYOで、SL10はその最高傑作でした。
その後他メーカーもこぞってこのやり方を真似しましたが、最近の物は複雑なエンクロージャーにコストがかかるのを嫌い、ビクターや
フォステックスに見られるように素人製作的 タダの箱型が多くなりました。

これだと作る時には簡単ですが、音は下品で、このあたりも考慮されると良いものが作れます。

書込番号:16069050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/28 17:29(1年以上前)

それと大口径のウーファーユニットですが、耐入力が500Wとか1000Wとかいう 安モノのカー用やPA用を使うと
反応が悪くモーターショーのブースで 大音量で鳴らしているのを聴くような ただボンボンとキレの無い低音になります。

お奨めはコイズミとかで新品買うより往年のDIATONEスピーカーの30〜38cmユニット等、耐入力が100W以下と少なめの物が
感度が良く、切れの良い低音再生ができます。
DIATONE DS-W461 http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatonesp/ds-w461.htmlなど は最大入力 600Wまでありますが
これも面白いかもしれませんね。

いずれも新品では入手できませんので どうしても新品が良ければフォステクス等のいまひとつのウーファーユニットでで
妥協するしかありませんが・・

書込番号:16069536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/04/29 23:53(1年以上前)

よくそこまで言えるものだなあ
15,800円のウーファーの情報も間違ってるし
JBLのウーファーやDIATONEのウーファーは使ったことあるんでしょうか
箱型が素人、下品、なにか根拠はあるんでしょうか
コイズミで売ってるFOSTEXが値段の割りにイマイチなのは自分で使ってわかったので同意するけど
本物を見つけるという割に先入観たっぷりに思える、他の人と変わらないね

書込番号:16075176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/30 00:40(1年以上前)

オーディオ趣味は所詮思い込みの産物 そうかもしれませんね。
反面聴感よりも機器で周波数計ってあれやこれやと意味の無い書き込みも同様だけど・・

> JBLのウーファーやDIATONEのウーファーは使ったことあるんでしょうか

ハイ使ったこあるよ 君が知らないだけ

書込番号:16075329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/04/30 01:06(1年以上前)

フーン、まあいいけどね
友達のブログですが、マルチを自作するなら見てみると良いですよ
http://iridium17.blog96.fc2.com/

書込番号:16075403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/30 01:29(1年以上前)

オーディオは料理に似ている。
糖度や塩分何%だの機械で測れるようになったけど それで上手い料理が作れるなら誰でも3つ☆レストランのシェフに
なれます。
人間がいいと思う味や音楽の良し悪しを調整するのは人間の舌や耳で、機器は目安に過ぎない。

書込番号:16075452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/04/30 02:12(1年以上前)

見習いが3つ星シェフの真似事をしてもダメだよ
料理の基本は「はかること」「味見」をすること
自分で食べておいしいって思うならどうでもいいけど
ファイルウェブとかも知ってるけど、よくあれで他の人にアレコレ言う気になるな〜
殆どのスピーカー、メーカーはあなたが思っているよりずっと考えられて作っていますよ

で、特に根拠が無いとしても箱型はウーハー正面は下品と、Kyushuwalkerさんにどうしろと
バスレフでウーハーポート下向き?考慮されるとって?ポート径は?容積は?
箱型じゃないなら特殊な構造?シミュレーション出来ないよ、自作初めての人にその情報でどうしろと
私の友達にあんまり変なこと言わんといて

書込番号:16075519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/04/30 10:54(1年以上前)

一昨日岩牡蠣を食べまして、激しい嘔吐のためパソコンも開きませんでした。
で、症状がなくなるまで出勤停止になってしまいました。

38cmウーハーを低価格で体験しようと思ったばかりに、お二方とも申し訳ないです。
まあ、とりあえず、市販品よりは安くなるように考えてみようと思ってます。
音の追求は、とりあえず作ってみてからということで、
夏休みくらいまでには、パーツをとりそろえて、作ろうと思ってます。

書込番号:16076358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/01 11:08(1年以上前)

もう終わり?少し失礼します。

私も38センチ超級は最低でも欲しいですね。

主さん

追い込みは
Sasaさんにデータ測定して貰うも有りかもしれません。

本来 耳で聞いて合わせるが基本でありますが、、歪み等のデータ測定は非常に参考になりますね。

ただ振動板を大きくすると部屋とのにらめっこ!此処がキーポイント。
頑張って下さい。

sasaさん

ウーハー選定
宜しくお願いします m(_ _)m

少しだけ安く

書込番号:16080621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/01 12:23(1年以上前)

いくら料理番組視てて料理の知識がある娘よりも 実際に毎日料理を作ってる母親の料理の腕が上だとおもいませんか?
sasahirayuさん想像での机上空論ばかりの書き込みではなくて、私のように自作のサブウーファーの画像もアップしてください。

自分も近日中に結構昔に作ったDIATONEの30cmユニット使ったサブウーファーやこれから丁度これから作るつもりだったものも
出来上がり次第アップしますので ・・

書込番号:16080785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/01 12:39(1年以上前)

>>ウーハー選定
まかせてウルフさん、3種類良さそうなのがあるから友達に相談してみる

プロフィールのアドレスから公開してるけどね
これがその音
http://twitsound.jp/musics/tsW6hj8I2

書込番号:16080840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/01 12:49(1年以上前)

HDMaister_さん
同じyoutubeとかの音源を録音して音で勝負します?
中高音は今へっぽこのフォスだけどそれでも負けませんよw

書込番号:16080863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/01 13:02(1年以上前)

人の批判をする時はその人の事をよ〜〜〜く調べてからするように!!!

HDMaister_さん
>sasahirayuさん想像での机上空論ばかりの書き込みではなくて、私のように自作のサブウーファーの画像もアップしてください。

既に出ているよ!  又机上空論ではない実実践していて有名な人だけど!!
知らない?^^

書込番号:16080901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/01 13:03(1年以上前)

サトちゃん
縁側見たけど、頑張って!

書込番号:16080906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/01 13:14(1年以上前)

Kyushuwalkerさん  横道ばかりですいませんです。

Kyushuwalkerさん の縁側 「その2」に ささちゃんが書き込んだsato君 本人です^^
    宜しくお願い致します。

で ささちゃん
ありがとう! がんばるよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!

書込番号:16080934

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

現在オンキヨーレシーバーCR-N755とディナウディオDM2/6のシステムです。
スピーカーを購入して2週間と少しです。
最近エイジングが進んできたのか低音がズドーンズドーンと響くようになってきまして、当方の視聴時間が深夜帯な為に音量を下げないといけない状況です。ですが低音に音量を合わせるとボーカルが物足りなくなるのが問題です。
そこでなのですが低音は薄めで日本の女性ボーカルが明るく気持ちよく聞けるスピーカーを紹介して頂けませんでしょうか?
参考に以前使用していたダリのセンソール1はかなり気に入っていた音色です。
よく聞くのは西野カナ、青山テルマ、BENI、MsOOJAなどで予算は7万くらいまででお願い致します。

書込番号:16056311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:204件

2013/04/25 05:15(1年以上前)

KEFのLS50も気になりますが低音が出る事とセッティングがむつかしそうですね。
ボーカルがどんどん前に出てきてとても魅力的なのですが。

書込番号:16056363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/04/25 06:34(1年以上前)

スピーカーのセッテングは、どんな風に為ってるのでしょうか?
どのようなスタンドを使ってるか?若しくは棚板?壁からの距離、高さ?

置き方で低音の量感を下げれると一番良さそうな気がします。

書込番号:16056463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/25 08:30(1年以上前)

ボーカルを前に出すことを相当研究されてるヴァリクラ掲示板で相談してみてはいかがでしょうか?
http://sakumo.kir.jp/V_kraft/yybbs/yybbs.cgi
氏の自作作品なら価格も手頃でボーカルも良さそうです。
http://sakumo.kir.jp/V_kraft/AUDIO-4jisaku-SP2.htm

また東京近郊にお住まいでしたら下記住所のコイズミ無線で 低音控えめでボーカルが良い展示品が多数あります。http://www.koizumi-musen.com/shops.php

書込番号:16056722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/25 08:43(1年以上前)

>低音は薄めで日本の女性ボーカルが明るく気持ちよく聞けるスピーカー

キーワードは 10cm以下のフルレンジ または 10cm以下のフルレンジ+スーパーツィーターが付いたものでしょう。

書込番号:16056755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/25 09:08(1年以上前)

ボーカルは、ボーカル帯の中域が良くないとダメですよね。
多くの自作派が自作する気力を失うほど作りの良いSPが有りますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014928/#15725544

書込番号:16056800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/25 09:14(1年以上前)

それと本当の意味でセカンドスピーカーを付け足すと言うのも有効です。
こちらに書いてあるようなやり方でhttp://bbs.kakaku.com/bbs/20443310995/SortID=15975535/#tab
ボーカール帯域専用機とも言える Kro Craft mini Speakerをボーカルが物足りないと言われるディナウディオDM2/6と
アンプに並列につなぐのみでOK

歌が最高に上手いBENIやWhitney Houstonなどが凄く冴えるとおもいます。
http://www.youtube.com/watch?v=FxYw0XPEoKE
http://www.youtube.com/watch?v=h9rCobRl-ng

書込番号:16056815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/25 09:57(1年以上前)

ボーカルが出ないディナウディオに 『活』 を載せる

3way + フルレンジの SANSUI S-Z7

ボーカルを出す為にフルレンジを付け足すやり方は過去にもSANSUI S-Z7などがありました。
Sウーファー、Sツィーター的に言うとスーパースコーカーとでもいうのでしょうか・・

書込番号:16056920

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/25 10:18(1年以上前)

まなたんは腹ペコさん、こんにちは。

>低音に音量を合わせるとボーカルが物足りなくなるのが問題です。

もしセッティングが甘くて低音が過剰に響いているなら、セッティングの見直しが有効ですね。ブックシェルフはスピーカースタンドを使うのが基本ですが、お使いになっておられますか? 

スタンドに置くと低域が引き締まり、ボワーンとボケた低音が他の帯域にかぶらなくなり、帯域ごとのデコボコが解消されます。またインシュレータやスパイク、オーディオボードなども併用されると低音の引き締めに有効です。

もうひとつ、アンプの見直しも有力です。いまお使いのレシーバーもコストパフォーマンスは高いですが、やはり価格なりのレベルです。一方、お持ちのスピーカーは10万以上のアンプと組み合わせても釣り合う製品です。ですので新しいスピーカーの購入より、むしろ力のあるアンプを選ばれた方がよろしいですよ。トータルでかなりの音質向上になります。

オンキョーの音に耳が慣れておられるなら、ご予算に合うものとすれば以下当たりがおすすめです。ハッキリくっきりした音で、ボーカルもよく映えます。

ONKYO A-7VL
http://kakaku.com/item/K0000232694/

※どんな音かは以下をご参照ください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-95.html


またセッティングに役立ちそうなサイトも以下に挙げます。のぞいてみてください。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●オーディオ・セッティングのポイント
http://www.pluton.jp/HTM/setting.html

●スピーカーの位置を決める
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm

●振動をコントロールする
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_sindou.htm

●スピーカーのセッティングと吸音対策
http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/

●Q&A
http://www.yoshidaen.com/qanda/qanda.htm

●ミニコンポシステムの使いこなし。
http://www.yoshidaen.com/gakko.html

書込番号:16056960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2013/04/25 14:57(1年以上前)

LE-8Tさんこんにちは。
セッティングに関してですが、スタンドはハヤミの安物(7000円)で高さは45センチでインシュレーターはオーテクの真鍮とコルクの物で壁との距離は後ろが約1メーター横が60センチくらい離れています。
素人レベルながら見よう見まねでやっております。

書込番号:16057666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2013/04/25 15:04(1年以上前)

HDmaisterさんこんにちは。
スピーカーの並列繋ぎは面白い案ですね。まったく想像もできませんでした。
ですがDM2/6にも魅力的なところはありバランスが崩れてしまうと思われますので、その案はやめにしておきます。せっかくのご提案ですが申し訳ありません。

書込番号:16057686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2013/04/25 15:20(1年以上前)

Dyna-udiaさんこんにちは。
話の流れ的にまずはセッティングを見直してみたらどうか?という感じですね。
セッティングですが先ほどのレスの通りです。
これに関して自分なりに対策をうてるのが、スタンドをもっとしっかりした物にする、スピーカーケーブルを変えてみるです。
そこでスタンドはタオックにしてみます。
またケーブルですがベルデンにすると低音が締まるとよく見ますが、どうでしょうか?
次にアンプですが先日ヤフオクでパイオニアのA-A6MK2を落札して本日届きました。オンキヨーアンプを売った金額で買えたのでラッキーです。
もうひと組スピーカーが欲しくなったのには、アンプが二台になったからという理由もあります。
もう一度センソール1を買うのもありですかね。

書込番号:16057722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/25 16:25(1年以上前)

まなたんは腹ペコさん、こんにちは。

タオックだと金属製のスタンドですよね? ハヤミって木製(?)だと思うので、今よりは響きが減って低域は締まると思います。あとベルデンはスタンダードなのでまあいいと思います。

それから「オーテクの真鍮とコルクのインシュ」って、(もう使ってないですが)うちにあるやつと同じかもしれません。型番とかはわかりませんか? もし同じやつなら、響きが多くなる感じで低域を引き締め方向に持っていくには返って逆かもしれません(ずっと前にうちのサード・スピーカーに使っていましたが締まらないので使用中止しました)。

試しにひとまずそのインシュなしで、スタンド天板にスピーカーを直接置いた状態で鳴らしてみて、くらべてみませんか? ひょっとしたら何もない方が返って締まるかもしれませんよ(どうもコルクのせいで音が柔らかく丸くなり、締まるのと逆へ行く気がするのです)。

あるいはインシュを替えるなら、金属系のスパイクあたりは締まりそうです(点接点にできますから)。ふつうのインシュにするならハイブリッド(複数の素材による製品)がよさそうですが、コルクやゴムのように音を柔らかく丸くする系統の素材が噛んでいると締まるのと逆方向へ行く感じがします。

それからアンプに関してですが……うーん、という感じです(^^; もし私なら、DM2/6を持っているならあとは有り金を全部アンプにはたき、DM2/6を十二分に鳴らしこなせる環境をまず作ることを考えます(もうひとつスピーカーを、というのはそれができた後の話にしますね)。ちなみにCDPは、レシーバーのCD部を使うのですか? これにしても独立したCDPを購入すれば情報量など音はかなり変わりますよ。

ただアンプはもう買っちゃったのであればA-A6MK2でやってみましょう。筋はいい製品ですしスッキリ系ですから、DM2/6ともミスマッチにはならないでしょう。ではでは。

書込番号:16057870

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/25 19:08(1年以上前)

まなたんは腹ペコさん、こんにちは。

現保有機材を煮詰めるのか、実際にサブシステムを導入されるのかは別として、KEFのLS50が意識の隅に引っかかっておられる様なので、言及されている点について触れる程度と言う事で失礼します。

実際に現物を試聴されて、好印象を持たれておられる様なので、少なくともそう言う音が出せるのは間違いないと思います。

後は、自分が合格を出した音にたどり着くまで頑張れるかどうかでしょうか。

気にされている2点ですが、まず1点目の低音に関して。

別の方のスレでも似た様な発言をしたのですが、低音が「多い/少ない」と、「しっかりと出る/出ない」とは、意味合いが違うのかなと思います。

KEFは総じてフラットバランスなので、どんな曲でもズンドコうるさいと言う様な前者ではありません。

なので、「低音信号への対応力は高いよ」と言うだけで、アンプから流れてくる信号に低域成分が少ないと、いかに評判が良くても低音は全然出ません。

LS50に関しては、13cmユニット1点置きと言うコンパクトモデルなので、現実的な大音圧はは出ませんが、コンパクトモデルにしては、振動を感じると誤解する程のインパクトある低音応答しますよと言う事だと思います。

2点目のセッティングの難易度に関しては、ポジティブに受け取るかネガティブに受け取るか次第でしょうか?

元々が、業務用モニタリングスピーカーであると言う処を見落としたまま、名前だけが先行したちょっと残念な認識のされ方でしょうか。

業務用モニタリングであるが故に、入力信号に素直に従うと言う特性が、良い方に出たか悪い方に出たかで評価が迷走しているように思います。

ただ言える事は、セッティングが煮詰まってなくても、普通レベルにはなりますよ。

普通レベルに鳴ってしまうからこそ、「おかしい」と言う視点に行きつかないと言う処が、難易度が高いと言わしめる所以ではないでしょうか。

レビューに関しても、実際にセッティングなりチューニングに留意できる方が、時間をかけた上で良い評価とされているのが多い反面、機材頼りでチョイ繋ぎの結果のみで、それ以上の創意工夫をやってみようとの意識の見られない方ばかりが酷評をしている様に感じます。

手にした後の試行錯誤・創意工夫は何もLS50に限らず、あらゆる機材に言える事だとは思うのですが、まなたんは腹ペコさんはこの試行錯誤が楽しめる方でしょうか?

まずは、他の方が言われている様に、メインとなるDM2/6をより完成度の高いシステムに成長させる事が最優先かとは思います。

ただ、、LS50はDynaudioとは全く毛色の異なる音色なので、気分に応じて使い分ける目的や、自分好みに成長させる行為を楽しむなどの理由で持っておくのも一つの選択肢かなと思います。

期間限定で後からどうとでもという訳にもいかないし、かと言ってDM2/6もに詰めなければならず、それでいてLS50が中途半端だと安っぽい音止まりの可能性もある訳で、何とも悩ましい処ですね。

書込番号:16058318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/04/25 19:15(1年以上前)

スタンドの高さ45pだと低い様に感じます。
後ろの壁との距離は十分すぎる位に有りますね。

スタンドの高さを60p程度にすると良いかも知れません。
目新しい機材につい目が行くのも致し方無いのですが、折角買われた機材・・・色々と試行錯誤するのもオーディオの楽しみかと思います。

善きオーディオライフをお送り下さい。

書込番号:16058345

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/25 19:21(1年以上前)

こんにちは。

KEFのLS50ですが、イギリスの「WHAT HI-FI」で5ツ星ですね。
http://www.whathifi.com/review/kef-ls50

ただ(繰り返しになりますが)個人的には、あれもこれもでどっちつかずになるリスクを犯すより、まず目の前の「ひと山」をこなしスキルを磨かれ、経験を積まれて地固めしてから「次の山」に登られるほうがよろしいかと思います。

書込番号:16058369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2013/04/25 20:05(1年以上前)

LE-8Tさんこんばんは。
助言ありがとうございます。
低音がもわつく原因として壁からの距離だけではなく、床からの距離も重要だとどこかの解説で読んだことあります。
近日新しいスタンドに新調しますので60センチ程度の物にしますね。
ベッドを買おうかどうか迷っていたので、高さを決めかねていました。

書込番号:16058520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2013/04/25 20:16(1年以上前)

ましーさんこんばんは。
ましーさんのコメントを見まして、当方の心の迷いというか問題点をずばっと指摘して下さったことに感謝いたしております。
LS50は魅力的なスピーカーですが将来のお楽しみということにしておき、まずは現在のシステムを煮詰めていこうと思います。
スピーカーの良い処を引き出すウデがないと、どれを買っても同じ結果になってしまいそうですね。ありがとうございました。

書込番号:16058555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2013/04/25 22:47(1年以上前)

Dyna-udiaさんこんばんは。
たくさんのセッティング方法を教えて頂きありがとうございます。
ご指摘の変更点を一つずつやっていきます。
もしかしたらRCAケーブルまで交換が必要になるかもしれませんね。
それとCDプレーヤーの件ですがパイオニアのPD30を使用しております。SACDやDSDを聞きたくて後から購入しました。レンタルCDをDSDに変換して聞くとなかなかいい感じなんです。
またアンプの件ですがまだ自分が好きな音を見つけていないというか決めていない段階です。高い買い物になりますからいろいろと試聴してみます。

書込番号:16059326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/26 11:15(1年以上前)

まなたんは腹ペコさん、こんにちは。

了解です。じっくりやりましょう。

それではよいオーディオライフを。

書込番号:16061066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2013/04/27 04:12(1年以上前)

ここで新しく導入したパイオニアアンプのインプレッションを。
まだ二日しか聞いておりませんが、音質は同レベルで若干パイオニアが艶があるというかマイルドな感じです。1WまでA級動作のお陰でしょうか。
次に大きな違いを感じたのがオンキヨーは高音は天井まで抜け低音は床まで届く感じで実際より大きなスピーカーを想像させますが、パイオニアは高音も低音も同じ所(高さ)から出ていて濃厚(悪くいうと窮屈)な感じがします。また左右の広がりは同レベルですね。
これは好みであって優劣つけるものではない気がします。当方はやっぱりオンキヨーが好きですが、今後好みがどう変わるかが楽しみです。
補足ですがもうオンキヨーの単品アンプは買う気はありません(笑)。

書込番号:16063900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの買い替えの相談に・・・

2013/04/27 20:58(1年以上前)


スピーカー

スレ主 =w=さん
クチコミ投稿数:18件

プリメインアンプ
Pioneer A-A6MK2
スピーカー
KEF IQ5
使用おります。

この度、スピーカーの買い替えをしようかと考えており、皆様の助言をと思い質問さしていただきました。
予算は20万前後です。

B&W PM1とELAC 310IBを候補に挙げているのですが、他にこれはと思うスピーカーを紹介してほしいです。

書込番号:16066303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/04/27 21:32(1年以上前)

 まず、今回どうしてスピーカーを更改しようと思われているのか、その理由をお教えください。

 現行システムにこういう不満点があるから、スピーカーの買い替えによって、こんな感じの音の方向性を見出したい・・・・といった書き方ならば、具体的なレスが付く可能性が高くなります。

 そして、御使用中のプレーヤー名を教えてください(PC利用の場合はその旨と、DACの型番)。そしてケーブルの製品名を開示してください(スピーカーケーブルの品名だけではなく、プレーヤー部とアンプとを繋ぐラインケーブル、そしてアンプの電源ケーブルは付属品か、あるいは市販品に換装済かどうか)。

 よく聴かれる音楽のジャンルを開示されれば、なお良いですね。

 よろしくお願い致します(^^)。

書込番号:16066481

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 =w=さん
クチコミ投稿数:18件

2013/04/27 22:44(1年以上前)

元・副会長さん
お返事有難うございます。

プレイヤー:PD-D6MK2
スピーカーケーブル:AET PRIMARY-F500
ラインケーブル:オーディオクエストエバーグリーンEVE/0.6M/RCA
電源ケーブル;付属品

クラシック4割、ジャズ3割、その他3割で邦楽の女性ボーカルでしっとりとした曲を聴きます。

現行システムは、学生の頃に買いきちんと視聴したりせず中古で買ってしまったものなのです。
お金に余裕が出てきたので、この度買い換えてみようと思った次第です。

うまく表現できませんが透き通るようなスピーカーを求めています。
アンプの買い替えは冬のボーナスで・・・

よろしくお願い致します。

書込番号:16066822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/27 23:11(1年以上前)

MAGNEPAN MMGの試聴はいかがでしょうか

http://blog.livedoor.jp/mac_news/archives/52023459.html

ELACの310は専用スタンドとSETが良いでしょう

書込番号:16066935

ナイスクチコミ!1


スレ主 =w=さん
クチコミ投稿数:18件

2013/04/27 23:36(1年以上前)

ぽっちいのさん
お返事有難うございます。

大阪でMAGNEPAN MMGを視聴できる店があればいいのですが・・・

書込番号:16067031

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/27 23:51(1年以上前)

=w=さん、こんばんは。

現保有機と同じメーカーで代わり映えの面白味は薄いかもしれませんが、音の傾向的に特に不満がない様でしたら、同社の現行型のRシリーズや、50周年記念モデルのLS50も聴いて見られては如何です?

KEFは総じてフラットバランスで、ひねった様な物凄さはありませんが、あちらを立てればこちらが立たずと言う様な選り好みが無いのはご理解いただけていると思うので、同一メーカであることを承知しつつもお勧めしてみます。

Rシリーズは厚みとアタック感が良くかなりメリハリ良く聴けると思います。

LS50はメーカーこそ同じですが、Rシリーズとはまた違って柔らかかつ繊細な美音系となります。

まぁ、あまり深く考えずに、そう言う物がありますよと言う程度で良いので、ついでに試聴してみてください。

書込番号:16067108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/28 05:53(1年以上前)

視聴できる店は輸入代理店に確認しましょう。
ステラボックス改めステラ
http://stella-inc.com/007magnepan/lineup.html

書込番号:16067702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/04/28 08:38(1年以上前)

挙げられた2機種は候補として適当かと思います。

あと、PIEGAのTMicro5なんかどうでしょうか。
http://www.piega.jp/products/tmicro5_01.html
このブランド特有のクリアネスが体感できると思います。

QUADRALのPLATINUM M2も良いと思います。
http://network-jpn.com/quadral/hd/html/modules/pico/index.php?content_id=6
同じドイツのブランドであるELACとは一味違った、コクがあって滑らかなタッチが感じられます。

DYNAUDIOのExcite X16も聴く価値はあるかと思います。
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=18588

すでに挙げられていますが、KEFならばRシリーズやLS50も聴いてみてください。

なお、アンプ類の電源ケーブルは、換装されることを検討した方がベターでしょう。

書込番号:16068022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/28 19:51(1年以上前)

=w=さん こんばんは

≪学生の頃に買いきちんと視聴したりせず中古で買ってしまったもの≫

現在お持ちのオーディオ、
これだけ素晴らしいチョイスは、よほどオーディオを熟知してないと組めないものです。
特に「KEF IQ5」は、作りが良くて後から発売されたものと違い箱の作りが凄く良いです。
「手放さずに手元に残したい逸品です」。
※SPは、アンプが上級になれば見違える鳴り方をします。

「MAGNEPAN MMG」のコンデンサー型SPは、アンプを相当奢らないと鳴らない
難しいSPです。
touchin_hr31さんが導入されたセパレートアンプの
RC-1520 + RB-1582 程度の
1)ピーク電流 --- 130A
2)toroidal transformer 750 VA
3)ブロックコンデンサー38,000 μF
強力なパワーアンプが必要でしょう
http://bbs.kakaku.com/bbs/20446010794/SortID=15945494/#tab

そうそるとアンプ&SPの同時購入が望まれます。

いくらSPやアンプが良くても入口のグレードを上げないと、アンプで増幅しても
良い音で鳴らないものです。
先に現有CDPをCDトランスポートとして使用する「単体D/Aコンバーター」
の導入を考えてみては如何でしょう?
レビューされたdangoo115さんの質問スレが解り易いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000074634/SortID=15726801/#15726801

また、おそらくSP買替の動機が
≪邦楽の女性ボーカルでしっとりとした曲を聴きます≫
でしたらボーカル帯の中域が厚くないと聴いて心地よい「1/fゆらぎ成分」の倍音が
不足して楽しく聴けないですね。

多くのオーディオの猛者を箱と出てくる音で唸らせたV-70NWを一度試聴してみると良いでしょう。
オーディオは価格が高ければ↑じゃないことが実感できて勉強になります。
↓私のコメントがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014928/#tab

書込番号:16069987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/28 20:10(1年以上前)

CAVも価格設定やサポート体制の評判が良いですね。

マグネパンや手持ち品以外のトールボーイSPは
ミニブックシェルフSPとの比較用と言うことで・・・
まあ、マグネはアポジーと違い5,000円の中華デジアンでもそこそこなりまが。

で、ELACとか十分試聴し、良かったら購入するのも良いですが
ちょろQパパさんの言う様にiQ5は手元に残すのが良いでしょう。
その日の気分でSPを交換するのも楽しいかも。

書込番号:16070060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/28 21:42(1年以上前)

CAVは、お仏蘭西のAdvance Acousticとの繋がりを持っていますので。
http://www.advance-acoustic.com/en/produits/index//id/1
トランジスタ・アンプも安いけど
こういうモノが入ってくると面白いです。
http://www.advance-acoustic.com/en/produits/index/detail/id/9/sec/1

私もプアなアンプの時代にSP買替を繰り返すバカなことを致しました。
良いアンプを持って・・・あの時と後悔するものです。

SPは、買い足しにして買い替えなくて良いアンプを持った時に考え直した方が良いです。
※アンプが良いと驚くような鳴を致します。

書込番号:16070445

ナイスクチコミ!1


スレ主 =w=さん
クチコミ投稿数:18件

2013/04/28 23:24(1年以上前)

ましーさん
お返事有難う御座います。

私自身KEFの安定感というのでしょうかKEFの音は好きです。
KEF LS50とRシリーズですね、LS50は店頭で見かけたことがあります。

個人的に見た目がかわいいやつです

ぽっちいのさん
お返事有難う御座います。
輸入代理店を確認しました。
視聴してみたいと考えております。
今の機器は手元に残し、色々その日に構成を代えて楽しみます。

元・副会長さん
お返事有難う御座います。

QUADRAL PLATINUM M2とDYNAUDIO Excite X16に興味があります。
電源ケーブルの換装は、アンプを買うときに買ってみます。

ちょろQパパさん
お返事有難う御座います。

今の機器は雑誌を読んでいるときにA-A6Mk2とIQ3の組み合わせで紹介されていて真似て買いました。
新しいSPに今のアンプでは、鳴らしきれないと考えておりますが
アンプとの同時購入は考えておらず、また次回アンプを買ったときの音の違いを楽しみたいです。


最後に部屋の間取りの画像をアップします。
6畳で机の左右にSPを配置し、右上にアンプを置いている状態です。
SP二個目になるとその横に置くスペースがないため困っているのが現状です。


書込番号:16070891

ナイスクチコミ!0


スレ主 =w=さん
クチコミ投稿数:18件

2013/04/28 23:26(1年以上前)

部屋の間取り

アップするの忘れてました 笑

書込番号:16070897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/04/29 17:04(1年以上前)

KEF IQ5は、カナリ良い音のスピーカーだと思うのですが?

http://www.youtube.com/watch?v=9k-j0gBgCu0 (IQ5 YouTube)
候補に上げていたスピーカーではランクダウンに成りますね!
20万円以内と言っても元が良いので、それほど期待できないと思いますが?

大きな音が出せないので小型の物にしたいと言う事でしょうか?
もし、そうならばモニターオーディオ Gold GX100をお奨めします。
http://www.youtube.com/watch?v=5TYhycxjYAo (アンプが大人しい音なので)
http://www.youtube.com/watch?v=FrUxl27U-EE (コンナ迫力のある音も出ます)
少し大きめですが、バランスの良い音だと思います。
これほど低音が要らないと言うのであれば、GX50も中高音が綺麗です。
http://www.youtube.com/watch?v=bZ1QnYs9wxA

ELACでしたら BS 243 BEの方がバランスの良い音がすると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=mVjkDNWRkos (このサイトは音が良いので)
https://www.youtube.com/watch?v=L56X6RzA9c8 (243 LB、マイクが少しノイズっぽいですが)
310 CEより少し大きいですが、310 CEの様に高音が刺激的では無い!

書込番号:16073290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/29 17:07(1年以上前)

Qさんに似ている?

書込番号:16073298

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/30 09:23(1年以上前)

こんにちは。

マグネパンMMGが上がってきましたね。私使用していますが、
アンプ選びます。低Ω対応機種でないとまったく刃がたちません。
結構大型目の4Ωからのものでも、ドライブしきれない印象が
つきまといます。4種位の大小アンプで試しましたが、最初は鳴って
いるように思いますが、表面上です。1または2Ω対応のアンプ
ですと全く出方が違います。静電型やこの板型はものすごい低Ω
になるのは一般的ですので、合うアンプを用意できない状況では
オススメできません。モノラルみたいな、分かりやすい位のドライブ
不足感になります。ショップの視聴欄にも同じ事が書かれていますね。
静電・板系のアンプ選択は難しいですよ。マーティンローガン購入
から20年、死ぬほど悩んできましたから。
音色はいいですがね。(でも好き好きも大きい)

スレ主さんのお好みジャンル(私とほぼ同じ感じ)ですと
柔らか目の少しタイトな感じ、アンプからですと小型がよろしいかなと。
・ソニー 5ES(使用してます)
相当いいです。良いスタンド必要ですが、声の再生にはとても向く
かなっと。
・他 クオード11Lクラシック
・エラック53.2

などなど。考え方ですが、ご予算目いっぱい使用せずに
5万クラスを一度やってみるのも楽しいかと。上記の2種
はそんな感じにもいけるかと。

ご一考に。




書込番号:16076137

ナイスクチコミ!2


スレ主 =w=さん
クチコミ投稿数:18件

2013/04/30 23:06(1年以上前)

AVノスタルジーさん
お返事有難う御座います。

IQ50の音は私自身好きなのです。
私自身、ワンランク上のSPを買いたいという気持ちも込めて
質問さしていただきました。

参考の動画見さしていただきました。
参考にして視聴したいと思います。

はらたいら1000点さん
お返事有難う御座います。

IQ50を6万で購入したので20万を出すとワンランク上のSPを買えるのかなと考えております。
Sony 5ES,
11Lクラシック
ELAC 53.2
参考にさしていただきます

書込番号:16078976

ナイスクチコミ!0


スレ主 =w=さん
クチコミ投稿数:18件

2013/04/30 23:07(1年以上前)

皆様、質問に答えていただきありがとうございました。

皆様のコメントを参考にSPを購入したいと思います。

再度ありがとうございました

書込番号:16078987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

10万円以下で

2009/12/19 13:41(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Metal headさん
クチコミ投稿数:4件

実売価格10万円以下で小型の音楽メインのSPを探しています。
お勧めのSPがあれば視聴の参考にしたいと思います。
聞くジャンルは主にHeavy Metal、Hard Rock系、J-POP(嫁さん)などです。
現在のシステムは
AVアンプ Pioneer VSA-AX10i
Pアンプ Philips AV-1002
スピーカー DIATONE DS-800ZX
他SPは省略

ホームシアター用は埋め込みのSPで対応しますので
音楽専用を探しています。

できればアンプも音楽専用で欲しいなぁと思っていますので、
実売価格10万円以下でお勧めなどがあれば嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:10653636

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/19 17:00(1年以上前)

Metal headさん、こんにちは。

お聴きの音楽に合いそうなスピーカーを列挙します。

■ALR/JORDAN  Entry M 
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080130055

いいアンプで鳴らすと全域にわたり引き締まり、スッキリしています。特に低域にはしっかり音の芯があり、かつキレがあり締まっています。また低・中・高域のバランスがよく、耳に付き方が嫌な感じのする帯域がありません。ガッツのある熱い鳴り方をしますから、ロックやR&Bなどに向きます。

■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/
http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=2301

華やかで特徴的な高音から手ごたえのある低音まで、音がイキイキしているレンジが広いです。低音の量感と音の厚み、パンチ力があります。このレベルのスピーカーがこんな価格で買えるんだからコストパフォーマンスがすごいです。

■Monitor Audio SILVER RX1 
http://item.rakuten.co.jp/audio/silverrx1wn/
http://www.bestgate.net/speaker_monitoraudio_silverrx1c2.html

こちらもロック系に合いそうです。モニターオーディオらしく中音域が際立った鳴り方をし、例えばギターやピアノなどはほかの楽器の音より大きく聴こえます。ただこの「際立つ中音域」が耳につく人もいそうです(ヴォーカルのサ行など。ただし好みの問題です)。この鳴り方が好きな人はすごく好きになるだろう個性的なスピーカーだと思います。

■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/

以下の私のブログ記事をご参照ください。レビューを書いています。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-33.html


>できればアンプも音楽専用で欲しいなぁと思っていますので、
>実売価格10万円以下でお勧めなどがあれば嬉しいです。

以下はアンプの候補です。いずれも暖かみがありロックに向く熱い鳴り方をします。

■tangent AMP-200-EU
http://www.porcaro-line.co.jp/hifi200.htm
http://kakaku.com/item/K0000029896/

※置いている店は限られます。以下はショップリストです。
http://www.porcaro-line.co.jp/shop.htm

■ATOLL IN50SE
http://www.bestgate.net/premainamp_atoll_in50se.html
http://e-onandon.jp/atoll/integrated/index.html

※このアンプも置いている店が限られますから(ビックカメラ等にもありますが)、「試聴できる店がどこにあるか?」は以下のショールームに電話で問い合わせてください。以下のページの最下段に電話番号が出ています。なお、このショールームでも試聴はできます。

「on and on」
http://e-onandon.jp/

■TRIODE TRV-35SE
http://kakaku.com/item/20488510116/

なお私はAVアンプの知識がなく、お持ちのシステム構成の中に10万円クラスのプリメインを入れて意味があるかどうか不明ですので、機械的にオーダー通りの製品をあげています。ではよいオーディオ選びを。

書込番号:10654259

Goodアンサーナイスクチコミ!5


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2009/12/19 19:51(1年以上前)

>Metal headさん
>実売価格10万円以下で小型の音楽メインのSP〜ジャンルは主にHeavy Metal、Hard Rock系、J-POP

Dyna-udiaさんが紹介されているSPは良いチョイスだと思います。
私が思いついたSPが全部入ってますw (Entry M・685・RX1)

Heavy Metal、Hard Rockははっきり言って門外漢ですが^^;
せっかくなので、イメージ的に強いと思っているブランド「JBL・Klipsch・CERWIN-VEGA」で検索してみました
但しKlipschは撤退!しているとの事で除外してます。

JBL 4305H WX
小型と言うには大きいですが、価格的にも結構面白いかもしれません。
http://kakaku.com/item/20444311047/

CERWIN-VEGA VE-5M
小型でリーズナブル、周波数特性60Hz〜20kHzとサラウンドSP仕様ですが下記のブログで「こいつはメタルだ」と
レビューされていたので一聴の価値はあるのでは?
ホームシアターを組まれているのでサブウーファーと組み合わせるのも良いかもしれません。
参考ブログ
http://no3spot.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/rda-520ve-5mcer.html
メーカーHP
http://www.tosy-corp.com/brand/cerwin/fullset.html

はっきり言って蛇足かもしれませんが参考になれば幸いです。

書込番号:10654979

ナイスクチコミ!3


スレ主 Metal headさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/19 22:37(1年以上前)

Dyna-udiaさん、E-SYS&EOSさん

ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

参考にさせていただきます。

悩むのも視聴するのも楽しいですね!

書込番号:10655928

ナイスクチコミ!0


スレ主 Metal headさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/21 21:20(1年以上前)

すみません、忘れてました!

紹介していただいたスピーカーはTV(液晶)の横に
置いても大丈夫でしょうか?

■ALR/JORDAN  Entry M
■B&W 685
■Monitor Audio SILVER RX1
■DALI LEKTOR 2
■JBL 4305H WX
■CERWIN-VEGA VE-5M

よろしくお願いします。

書込番号:10665220

ナイスクチコミ!1


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2009/12/22 21:37(1年以上前)

>TV(液晶)の横に置いても大丈夫でしょうか?

TV近辺にSPを設置する場合、基本的に「防磁型」を選ぶ必要があります。
但し、「防磁型」でなくても影響が無い場合もありますが・・・

メーカーHPで「防磁型」と確認できたSPは
■ALR/JORDAN  Entry M
■Monitor Audio SILVER RX1
■JBL 4305H WX
■CERWIN-VEGA VE-5M
の4機種です。

確認できなかったB&W 685、DALI LEKTOR 2の内、B&W 685はメーカーのホームシアター推奨製品となっており、
問題ないと思われますが、詳しくはショップで確認してください。
私の行き着けのショップでは、影響確認の為TVにくっつけてテストしてくれた事もありました。

>悩むのも視聴するのも楽しいですね!
選んでいる時が一番楽しい瞬間ですね、ぜひ楽しんで、最適なSPを見つけてください♪

書込番号:10669906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/23 14:18(1年以上前)

ブラウン管テレビだと磁力の影響を受けて画面が歪んだりするそうですが,液晶やプラズマ型
テレビだと,影響ないそうですよ。

私はPC用液晶ディスプレイの両脇にB&W685を置いていますが,問題ありません。

書込番号:10673137

ナイスクチコミ!2


スレ主 Metal headさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/24 23:37(1年以上前)

またやってしまったさんへ

貴重な情報ありがとうございます。

B&WとDALIは気になっていたので朗報でした(^^)

書込番号:10680451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/27 23:15(1年以上前)

Dyna-udiaさん
tangent AMP-200-EUとATOLL IN50SEについて詳しく教えて下さい!
そんなに良いんですか?クラシック等では繊細さはどうでしょうか。

書込番号:10695487

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/28 06:32(1年以上前)

藍色のなにかさん、こんにちは。

>そんなに良いんですか?

スレ主さんはロックをお聴きなので、低音にパンチがあるロック向きの機器をご紹介しました。例えば「クラシックしか聴きません。いちばん重視するのは繊細さ・緻密さです」という質問だったら、挙げないでしょうね。

いずれのアンプも、どちらかといえば繊細さをウリにした機種ではないです。それよりむしろ躍動感とかエネルギー感、明るさなどが特徴です。もちろんクラシックもいけますが。またATOLL IN50SEについては、以下の私のブログ記事で一部ふれたことがありますので、詳しくはそちらをご覧ください。ではでは。

■『ATOLL IN100SE、人生と音楽を楽しむための弾けるような躍動感を聴け』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-35.html

書込番号:10696544

ナイスクチコミ!1


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/06 00:36(1年以上前)

スレ汚し失礼します。
ロックならばKRK VXT4はいかがでしょうか??
サイズからは考えられないローエンドの伸びを実現しています。
アンプ内臓のパワードでペア\65000ほどです。

書込番号:11194110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/28 22:19(1年以上前)

≪Heavy Metal、Hard Rock≫

E-SYS&EOSさんに同じく

Cerwin-Vega『サーウィンベガ』が一番なんだけど
http://www.tosy-corp.com/new/cerwin070312.html
「Cerwin-Vega VE-5M」探さないと・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10653636/

アンプもHeavy Metal、Hard Rockの銘ギターアンプ
Marshall JCM900の使用真空管5881を使う
オーディオ用の
Yaqin MC-5881A 
http://www.youtube.com/watch?v=Tbij6-FCxCc
※録音ぐらい正面でやってほしい
もうすぐ日本に入るでしょう
発売中のCAV T-5も5881真空管です
※5881真空管は、元々軍用に開発されたため耐久性が高いです。


書込番号:16070625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

先日スピーカーを変更いたしました。ダリセンソール1→ディナウディオDM2/6です。この数日はDM2/6から出てくる音が素晴らしく感動の毎日です。とても上品な音質だと思います。
そこで質問なのですがDM2/6にマッチするスピーカースタンドが欲しくなりました。オススメなものをご紹介頂けますでしょうか?
予算としては3万円くらいです。
ちなみに現在使用しているのはハヤミのNA-700という実売7000の物です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16006171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/04/13 14:50(1年以上前)

>DM2/6にマッチするスピーカースタンドが欲しくなりました。オススメなものをご紹介頂けますでしょうか?

マッチングは分かりませんが、予算を考えると選択肢が少ないと思います。

TAOC EST

http://www.taoc.gr.jp/new_est.html

ティグロン TIS-60/70

http://www.tiglon.jp/?p=232#TIS60

the j1project STD60K-1925

http://naspecaudio.com/the-j1-project/isolation-dampingspeaker-stand/

アメリカンレコーダーテクノロジー

SPST−700

http://www.tosy-corp.com/


念のため確認ですが、高さはどうしますか?
下記サイトを見ていただくとスタンドの高さの選び方が書いてます。

http://www.pluton.jp/HTM/stand_select.html

私の場合、床に直接座って聞くので50cmのスタンドを使用してます。

書込番号:16011139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2013/04/14 05:15(1年以上前)

圭二郎さんこんばんは。
オススメのスタンドを見てみました。さらに高さの選び方まで教えて頂きましてありがとうございます。
当方は床に敷いた布団の上で座って聞くので床から耳まで約80pです。そこで高さ50pのスタンドを使うとツイーターの高さが73pになりちょうど良くなりそうです。
上記の理由からタオックのEST-50HLに決定しました。またスピーカーのサイズと天板の大きさがほぼ同じで専用のスタンドみたいになりそうなのが気に入りました。
これでスピーカー共々末永く使えそうです。本当にありがとうございました。

書込番号:16013667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/15 10:45(1年以上前)

こんにちは。
スピーカーの設置については、「どんなスピーカー台を使うか」よりも「どこに設置するか」のほうがはるかに重要です。

よく言われるようセオリーどおりのポジションで設置してみるのが基本ですが、実は、建物の造りや部屋の広さや形、家具の置き方などによっても音は変化しますから、セオリーどおりが必ずしもその部屋においてベストとは限らないのですね。

まずは、スレ主さんのお部屋の中で、いつも聴く耳の位置に対して、どのポジションが最適なスピーカーの位置かを探し出す作業が必要です。極端にいえばスピーカーは位置を一センチずらしただけでも音は変わりますから、かなり根気の要る作業になりますが、手間暇をかける価値は必ずあります。

苦労した末にピタリとピントが合ったときには、その瞬間に、いきなりそれまでとはガラリと音の印象が変わって、たとえ機器や置き台ほうに多少の欠点があったとしても、「まあ、いいか」と許せてしまうような心地よい音になりますから、すぐにわかります。

位置を決めたあとで、その位置に見合う高さの台を購入するなり自作するなりして(箱状のものではなく、足で天板を支えるタイプの、シンプルなものが良いです)、スピーカーがなるべくグラつかないように設置する、という手順をとるのが正解です。下が畳なのでグラつくような場合は、厚めのコンクリート側溝蓋などを敷きます。

そのときに、スピーカースタンドの材質は、その目的に見あうものであれば、特にこだわる必要はないと思います。むしろ変に凝った素材の高価なものより、シンプルな4本足の木製スタンドのほうがいいと思います。

個人的には、スピーカースタンドを、今使っている、ホームセンターで買ってきた一個3500円の中国製木製スツール(とても丈夫で「お相撲さんが乗っても壊れない」そうです(笑)から、一桁以上高価なメーカー製のものに換えることによって、100歩譲って多少は音質が向上するとしても、それが値段に見合うほどとは到底思えないですし、そんなお金を使うならレコードやCDを買ったほうがいいと思っています。



以上が、オーディオ機器をあくまでも音楽を鑑賞するための装置として使いたい場合の話です。そうではなくて、ちまたの「オーディオマニア」のほうに、機器そのものが目的化している人であれば、話は別です。

そういう人の話なんて、釣にまったく行かないのに高価な釣竿を部屋に並べて、「この竿はこういう名匠の作品で、こんな時にこう使うと、こんなお魚がよくつれるんだよ」なんてウンチクをたれるのが趣味、というのといっしょですね。

別にそれが悪いこととは思えませんが、もしそうした話を、本当に魚を釣りたい人が真に受けて、やたらと高価が釣竿が良いと信じ込まされて無理して購入してしまったとしたら、それは私は買ってしまった人のほうが「被害者」だと思います。

オーディオの世界は、そうしたことが当たり前のようにまかり通っている世界で、特に高級オーディオのメーカーなんて、そんなウンチク野郎に迎合する商品ばかり作って、膨大な宣伝費を使って、さももっともらしい素人騙しの宣伝文句を振りまいて、値段が高いだけで結局音楽鑑賞には使えないような機器を売って生き残らざるを得ない状況になっています。

高価なスピーカースタンドとかインシュレーターなんて、その「わかりやすい」例ですね。くれぐれも、このサイトに集っている、寄生虫のようなマニアどもの話を真に受けて、変な高価な商品をつかまされてしまわないよう、お気をつけになってください。

スレ主さんが一日も早く、たかが道具であるオーディオ機器のことなど忘れることができて、音楽鑑賞がすばらしい趣味の時間になる日が、一日も早くやってくることをお祈りしています。

書込番号:16018625

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/15 11:05(1年以上前)

こんにちは。スタンド重要ですね。

TAOC製は様々な面でまず安心です。ずっと使えます。
スタンドとSPの間の機材も選抜くださいね。楽しめます。


たくさん字を記入された方には申し訳ないですが。

書込番号:16018675

ナイスクチコミ!6


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/04/15 19:27(1年以上前)

あれ?

スレ主さんのご希望の通りに、スタンドの候補やついでに選び方を貼り付けただけなのにまずかったかな?

設置方法も重要ですね。参考までに。

http://www.pluton.jp/HTM/setting.html
http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_top.htm

書込番号:16019933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2013/04/16 05:50(1年以上前)

sarumatakeさんコメントありがとうございます。
無理までして高額な物を買う必要はないということは十分に伝わってきましたよ。
まさにその通りだと思います。今回買ったスピーカーが80000だとしてスタンドに60000出したらバランス悪いですもんね。
ちゃんとした物を安く買って道具として使い倒したいと思います。

書込番号:16021747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2013/04/16 05:57(1年以上前)

はらたいら1000点さんこんばんは。
インシュレーターも安い物にはなりますが、いくつか試したいと思っています。
圭二郎さんこんばんは。
ぜんぜん大丈夫ですよ。
予算内でどんなスタンドがあるのか教えて頂きたかっただけですので。
とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:16021754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/16 08:45(1年以上前)

こんにちは。

色々な事を言われる方がいて良いと思います。そういう場ですからね。
いかにその中から自分に取り込める「良い情報・合う情報」を探すか
だけですね。

私論ですが、スタンドは重くてSPの響きをできるだけ伝えないもの
が良いと思います。経験でも。
ですから多くのメーカーさんたちはより響きにくい金属で比重のある
素材のタイプが多いです。木製ではTAOCの金属粉入り集成材でも
使用・加工できればうまくいくでしょうが、何せお金かかりますね。
安価に小型でも重めに対応したスタンドとなると代表ではTAOC製
みたいな各種形体に自然と形作られていくでしょう。スタンド製作の
経験が違います。今は各社たくさん出てきてますから、高さ、ご予算で
選抜できます。

インシュレーター挟むとSPが落ちそうになりやすいのでご注意です。
ベタ置き、木のもの、金属のもの、ピンタイプのもの、何がどうなるか、
このあたりを楽しめると深いです。
やってみての結果論ですね。何でも。

書込番号:16022022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2013/04/28 18:02(1年以上前)

こんにちは。
昨日タオックのスタンドに交換してみました。
結果としては大当たりで別のスピーカーに買い替えたくらいの印象があります。
ちょっとやそっと音量を上げたくらいでは、音のブレはなくクッキリ感がありとてもいいです。
きちんと制動できていてスピーカーが本領発揮しているのが感じとれます。
低音もしっかり出ていますかキレがあるので心地よいです。
いかにスタンド重要かがはっきり身にしみた今日1日でした。
ありがとうございました。

書込番号:16069644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 参考意見お願いします

2013/04/25 20:29(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:13件

はじめて投稿します
先輩方のアドバイスを参考にしたいと思いますので
足らぬところは多々あると思いますが宜しくお願いします。

PCオーディオというものに今年の頭に出会い、そこで初めてオーディオの世界に
興味を持ちました。ビギナーです。

現在の環境
・部屋は8畳でスピーカーからの距離は2m前後です
・アンプがTEACの「A-H01」です
・スピーカーがSANSUIの「S-3N」昔のスピーカーです
・サブウーハーがDENONの「DSW-33SG」です
・スピーカーケーブルがBELDENの、ヨドバシカ○ラで¥800前後の
・聞くジャンルは、「DVDの洋画・邦画」7割「J-POP」「ROCK」2割「YOUTUBE」1割です

ココからが相談です。スピーカーを買い換えたいと思っています。
勿論視聴出来るものはしますが、皆様方の意見を聞いてお店に行きたいと思います。
自分でリストアップしたものは
・ONKYO「D-412EX」「D-112EXT」
・B&W 「685」「686」
・クリプシュ 「RB-41U」
・FOSTEX 「GX100MA」
です。
見て頂ければ分かるかと思いますが、ブックシェルフで考えています。

値段的には「D-412EX」と「GX100MA」は気合いが必要です笑)

こんな大雑把な質問ですが
お手柔らかに、そしてビギナー向きで皆さんアドバイスお願いします。

書込番号:16058595

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/04/25 21:00(1年以上前)

こんにちは

価格にも結構開きがありますので、お迷いのことでしょう。
お聞きになるジャンルが分かりかねますが、ポップス系でしたら、おすすめはhttp://kakaku.com/item/K0000124791/
Wharfedale Diamond 10.1です、このスピカーの音の分解能がよく、音が広がるのが特徴です。
しかも、このサイズからこの低音?と思われるパンチのある低域です、是非試聴されてください。
色は各種あります、これは写真にはありませんが、ピュアオーデオのシステムで使ってます。

もう一つはDALI Zensor1です、こちらも国内スピーカーと違い、音にとがったところがなく、聞き疲れしない音で好評です。

書込番号:16058727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/04/25 21:05(1年以上前)

申し遅れました、PCオーデオへ現用中のDALI Zensor1です。
音は1万円高いDiamond 10.1が上です。

書込番号:16058757

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/04/25 21:49(1年以上前)

>値段的には「D-412EX」と「GX100MA」は気合いが必要です笑)
>「J-POP」「ROCK」2割

ご希望予算を考えると6万円未満で収めたいとお考えでしょうか?

それならモニターオーディオは、如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000074633/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/33402222.html

里いもさんが挙げたWharfedaleも良いかと思いますよ。
取り合えず色々試聴して自分の好みを掴んでみたら如何でしょうか?

今の候補だと傾向がバラバラですから、試聴しして好みが掴めたら、また感想を書いて頂ければ色々またレスが付くと思います。

書込番号:16058969

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/04/26 01:01(1年以上前)

忘れてましたが、JBLも聞いてみた方が良いと思います。

http://review.kakaku.com/review/K0000289835/#tab

>スピーカーがSANSUIの「S-3N」昔のスピーカーです

これですよね。システムコンポのスピーカーですから、どのスピーカーでもかなりの音質アップも図れると思いますよ。

http://www.hifido.co.jp/KW/G0202/J/0-10/C08-40012-34539-00/

書込番号:16059948

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/04/26 05:45(1年以上前)

里いもさん。アドバイスありがとうございます。

Wharfedale Diamond 10.1ですね。
必ず視聴してみます。

聞くのは、映画や洋画、邦画がメインで
J-POPやROCKも聞きます。

DALI Zensor1も人気がありそうなので
気になっていました。
 
ドンドン増えていきます笑)
ありがとうございます。

書込番号:16060288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/04/26 05:56(1年以上前)

圭二郎さん。アドバイスありがとうございます。

Silver RX1とSTUDIO 530CHですね。
知ってる方々に教えて貰えるのは本当に嬉しいです。

SANSUIの「S-3N」
wwwまだ写真が残ってることに笑えました。
学生時代に買いに行ったものなので。

JBLのは形が独特ですね。とても音色を聞いてみたくなりました。
ありがとうございます。

書込番号:16060297

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/26 13:14(1年以上前)

NEWかっぱさん、こんにちは。

>ONKYO「D-412EX」「D-112EXT」

もしアンプを買い換える予定がないなら、オンキョーのスピーカーは避けたほうが無難です。まともに鳴らない可能性があります。また、以下のスピーカーも試聴する候補に入れられてはいかがでしょうか。

■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/

※どんな音かは以下のレビューをご参照ください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-33.html

■Klipsch RB-61 II
http://kakaku.com/item/K0000306553/

※どんな音かは以下をご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-155.html


そのほか今まで名前が出た候補を見ると、685、Silver RX1、Wharfedale Diamond 10.1、DALI Zensor1あたりが有力ですが、いずれにしろよく試聴なさってお決めください。なお以下に、オーディオ専門店のリストを挙げます。最寄りの店を探してみてください。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

書込番号:16061448

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/04/26 20:03(1年以上前)

>STUDIO 530CHですね。


すみません。間違えました。
4312M II の方です。

http://review.kakaku.com/review/20444311197/#tab

書込番号:16062534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/26 22:32(1年以上前)

こんばんは。


NEWかっぱさん、はじめましてm(__)m。

スピーカー探しですね。

私としましては、予算を決め、よく聞くソフト持参でお店に出向いて、ブランドや見かけ、先入観などに惑わされず、お店にあるスピーカーを片っ端から試聴されることをお薦め致します。

いくつかお気に入りのスピーカーを見つけて、
ご自身がご納得されるまで試聴することが良いことかと考えます。

書込番号:16063156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/27 09:10(1年以上前)

用途から考えるとリストアップした中から試聴して好みのものを選ぶと良いかと思います。

書込番号:16064335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/27 14:26(1年以上前)

Dyna-udia さんアドバイスありがとうございます。

本当に親切に、且つおすすめ等も分かりやすく
ありがとうございます。

ONKYOさんはアンプを選ぶ。
と考えてよいのでしょうか?

リスト等も、知らないことが満載なので
嬉しいです。

書込番号:16065166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/27 14:31(1年以上前)

レザー好き さん
はじめまして。そして、アドバイスありがとうございます。

>ブランドや見かけ、先入観などに惑わされず

はい。なんせ聞いたことがないメーカーばかりなのでwww
どんどん聞いていって選びたいと思います。

書込番号:16065178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/27 14:34(1年以上前)

圭二郎 さん
了解ですww

JBLしっかり聞いてきます。w

候補が増えていきますが、
その分、楽しいです。

ありがとうございます。

書込番号:16065187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング