スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 Izzmixさん
クチコミ投稿数:3件

【現在の使用機器、環境】
ONKYO X-T1XにBluetoothレシーバーを繋いで使用。
部屋の中でローテーブルの上に設置。
音源はiPhoneもしくはiPadからBluetoothで。

【質問内容、その他コメント】
音の広がりや解像度、低音に不満があり、グレードアップしたいが、同じ投資額ならアンプは残してスピーカーを買い換えるのと、このコンポはさよならしてBluetoothスピーカーを新たに買うのと、どちらがよいのか悩んでいます。

【重視するポイント】
原音忠実重視、臨場感、バランスの取れた音の広がり、定位感と解像度。

【予算】
ぼんやり3万円まで

書込番号:24846464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2022/07/23 22:27(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001122552_K0001070131&pd_ctg=V010

このへんのスピーカーに変えたらどうですかね?

書込番号:24846763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2022/07/23 23:29(1年以上前)

>Izzmixさん

「屋内WIFI環境があるなら」、Bluetooth(AAC)よりAirPlayの方がより高音質でつなぐことが出来ます。

AirPlay付きのレシーバーで3万円に収めるのは難しいと思いますが、AirPlay受信機にアクティブスピーカーの組み合わせなら可能だと思います。

AirPlayアダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B098SPSYXW

アクティブスピーカーは残りの2万円でも選択肢はありますし、AirPlayアダプターからデジタル出力すればデジタル入力付きのアンプ等へのグレードアップも出来ます。

書込番号:24846839

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/07/24 06:09(1年以上前)

>Izzmixさん
この機会に別コンポタイプはどうでしょうか。

ONKYOやパイオニアを薦めたいところですが
破産で、引き継ぎ先が今後コンポタイプを出すのは
期待薄なので
その予算なら
パナソニック SC-PMX90
どうでしょう。売れ筋で今なら1位ですし、家電量販店で試聴の可能性も高いので可能なら試聴してみてください。
https://s.kakaku.com/item/K0001155547/

もう一桁予算があるならいろいろと、選択肢もでますのでポイント重視を実現なら貯金も良いかも。

書込番号:24847009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Izzmixさん
クチコミ投稿数:3件

2022/07/24 06:42(1年以上前)

おはようございます。3名見事に意見が割れましたね…どの方のご意見も最もで、どの選択肢がいいのか、決めかねてしまいます。もう少し、考えさせてください。

書込番号:24847030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2022/07/24 12:51(1年以上前)

Izzmixさん、こんにちは。

出音の大半はスピーカーが支配します。ご予算が限られているので、アンプは残してスピーカーを買い換えるのが最善です。

X-T1Xのアンプ部を見ると、大音量で鳴らすにはパワー不足かもですが、現状で音量的な不満がないのであれば、他に変えても差はわかりにくいでしょう。

また、AirPlay はロスレスなので bluetooth より音が良いと考えがちですが、普通の人が普通に聴いてわかるような差は通常ありません。あまり知られていないかも?ですが、うちでは iPad から bluetooth でハイレゾ(24bit)の再生ができています。AirPlay ではできないので、この点ではむしろ bluetooth のほうが優れているくらいです。

ということで、もはやCDやラジオを聴くこともなさそうですが、まずはなるべく良いスピーカーをおごって、Bluetooth 受信機能のあるシンプルなアンプを追々探すのがいいと思います。低音の不足に不満がおありであれば、X-T1Xのウーファーも8cmありますので、なるべく口径と箱の容積が大きい物でないと、差がわかりにくいと思います。

ただ、Bluetoothスピーカーと迷っておられる所がよくわかりません。Bluetoothスピーカーにも色々ありますが、基本的には音質度外視で、独自の利便性が与えられたものだと思います。したがって、先に挙がっているような、DALIやJBLの単体スピーカーとは比較の対象になる物ではないと思います。

書込番号:24847469

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2022/07/24 13:03(1年以上前)

Izzmixさん

>原音忠実重視、臨場感、バランスの取れた音の広がり、定位感と解像度。【予算】ぼんやり3万円まで

ご要望のものがないか
試聴に行かれてはいかがでしょう、
高音質、高性能と言われてるものを、予算関係なく。

コツは、安価なものや妥協からだと、
見栄えや、おかしな音色付けのカ スつかみするので、
上の方から攻めるといいです。

こういう音にしたいがみつかれば、
いまの環境や条件から、ここまでと折り合い
をつければよく、どこから手を付けるに
なると思います。

ご要望に近いのは
無線か、有線のスピーカーがいいのか
すぐ答えもわかるようになるかもです。


書込番号:24847479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Izzmixさん
クチコミ投稿数:3件

2022/07/24 13:35(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
住宅街でありあまり大きな音量で聞くことはないです。そうなると、この程度の予算ではスピーカーを替えたところで大した差はないのかなと思えてきました。Bluetoothスピーカーと迷う理由がわからないという点について。そもそもBluetoothスピーカーが音質度外視、利便性重視で作られているものだという認識がありませんでした。無知でお恥ずかしいですが、そのため、自分の用途だけを考えて比較対象に入れていました。
試聴に関しては、試聴ができるようなオーディオ専門店があるところまで行くのには1日仕事になり、あまり現実的ではないです。

いただいた意見を総合して考えると、予算を一桁あげるような規模にしないと差が感じられなさそうなので、下手な小細工はしないことにします。
皆さんありがとうございました。

書込番号:24847518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2022/07/24 16:45(1年以上前)

>Izzmixさん
>原音忠実重視、臨場感、バランスの取れた音の広がり、定位感と解像度。

これを求めてマニアは数百万円使いますので、ご本人がどこで妥協するかですね。


>予算を一桁あげるような規模にしないと差が感じられなさそう

これもご本人がどう感じるかですね。基準はご本人の中にしかありません。聴きなれた音源を携えてご試聴に出かけることをお勧めします。

書込番号:24847761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:199件

スピーカーシステムの音質アップを考えています。
そこでオーディオラックか、RCAケーブルを買い替えるか
悩んでいます。アンプはDENONのPMA-SX1、
DACはSONYのTA-ZH1ESです。
ラックの候補はYAMAHAのGTR-1000です。
現在使っているのはHAYAMIのNA-751です。
RCAケーブルの候補は、オーディオテクニカの
FLUAT AT-IC700Rです。現在使っているのは
サエクのSL-1980です。予算は5万円前後です。
回答よろしくお願いします。

書込番号:24780332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2022/06/06 08:49(1年以上前)

>たけちよちゃんさん

断然、オーディオラックの買い替えでしょう。

書込番号:24780348

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2022/06/06 08:51(1年以上前)

そもそも、肝心のスピーカーは、何ですか?

ーー>スピーカーシステムという言葉がおかしい?

ラックを変えると言っても、そこにスピーカーは
載らないですよね。
スピーカーのセッティング(スタンドとかスペーサー等)を変えるつもりはないですか?

ラックを変えるくらいなら、アンプにスペーサーを入れるとか、天板に制振材をおいても効果があるかも。

物欲を満たす為なら、色々やってみましょう。

書込番号:24780352 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/06/06 09:20(1年以上前)

>たけちよちゃんさん
ラック変えても似たような形状では?
ラック変更で、明らかに変わったのはハヤミからクアドラスパイアに変更した際です。
明らかに音の抜けが良くなりました。

書込番号:24780387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2022/06/06 09:29(1年以上前)

>Minerva2000さん
回答ありがとうございます。
オーディオラックで音質って上がるのが疑問で、
CDプレーヤーとかレコードプレーヤーを
導入する予定はないので悩んでいました。
アンプも30kgくらいの重量なので効果はあるのか。

>不具合勃発中さん
回答ありがとうございます。
アンプのスペーサーってどのようなものでしょうか?
アコースティックリバイブとかその手のものですかね。
安く済めばありがたいですがアコリバだと高く掛かりそうな予感。

>kockysさん
回答ありがとうございます。
問題は和室で畳の上に置くことなんです。
予算上違う形状のオーディオラックはヤフオク
とか中古になってしまうかもしれません。


RCAケーブルは候補としているオーテクのはレヴュー不足で
購入するリスクが高いのか、他におすすめのRCAケーブル
も教えてもらえるとありがたいです。

書込番号:24780400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2022/06/06 09:54(1年以上前)

>たけちよちゃんさん
ラックはアンプにも効果があります。
お示しのヤマハは和室に向いていると思います。
RCAケーブルは効果が乏しいと思いますが、アコリバなら無料で貸してくれますので、5万から10万円クラスを借りてみては?

書込番号:24780428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2022/06/06 11:46(1年以上前)

皆さんの回答とても参考になりました。
>Minerva2000さん
の回答を採用させていただきます。
他の皆さんもありがとうございました。

それと他の商品で気になっていたのですが
クライナ ケーブルインシュレーターのHelca1
というものが気になっておりました。
実は電源にはこだわっていまして電源タップには
フルテックのe-TP609ケーブルは同社のemperorで統一
と20万ほどかけました。このHelca1をコンセントから
電源タップに適用すればヘッドホンにもスピーカにも
音が大きく変わるのではないかと思いました。
しかし地雷のような気がしてその分ラックを買い替えた方が
マシなのではないかと思いクライナはやめておきました。
以上です。ありがとうございました。

書込番号:24780561

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2022/06/13 16:53(1年以上前)

こんにちは
オーディオって選択が無限で何をどのようにすれば変わるのか心配でなりませんね
ラックやオーディオボードでの変化は私論になってしまいますが、無駄な音が
無くなって、シャキッとした、静かな感じに変わると思います。

ヤマハGTラックは私も2台使用していますが、中庸でコストパフォーマンスが高いと感じます。
自分も高額なラックを使用したことはありませんが、迷った時はGTラックがお勧めです。
価格も考えようによっては安価に感じます。
とにかく重量があって、それに載せるとSPスタンドもボードもパシッとした感じの出方になると
思います。

書込番号:24791634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2022/06/13 18:52(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
コメントありがとうございます。
もうすでにYAMAHAのラックは購入しました。
音質より見た目の改善の方が大きかったですが、
その後黒い大理石をDACの下に敷いたりすると
低音が増したり、音のどこかが悪くなったり。
セパレート型のオーディオは難しいですね。

書込番号:24791780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2022/06/13 19:28(1年以上前)

>たけちよちゃんさん
黒御影石でしょうか?
良いこともあるかもしれませんが、石の響きが載りませんか?
木質のオーディオボードの方が良いかもしれません。

書込番号:24791851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2022/06/13 20:05(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
黒御影石です。木製のボードですか…
今のところ財政難なのであまり高価な物
は買えないです。YAMAHAのラックの
天板に黒御影石に敷いております。
天板に直接乗せるとコントラバスや
ティンパニーの音が強くなります。
あまり良く無いのでしょうかね。
何度か何度か取ったり付けたりして
試してみていますがあった方が良さそうな
気がして余って行き場のない
黒御影石を敷いております。

書込番号:24791908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2022/06/13 21:21(1年以上前)

>たけちよちゃんさん

ラックの上なら問題ないのでは。 機器の下だと問題あるかもしれません。

書込番号:24792062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2022/06/13 22:06(1年以上前)

>Minerva2000さん
すみません。返信先間違えていました。
実際機器の下に敷いております。
ちょっと試しで黒御影石を試してみようと思いました。
試行錯誤も大事だと思っていましたが、ラックの直接に
戻そうと思います。アドバイスありがとうございます。

書込番号:24792140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2022/06/25 11:57(1年以上前)

要はどーセッティングされてるかでしょうね。

それが見えないと なんとも言えません。

セッティング変更は タダです(笑)

モデル名だけを列挙されても まったく様子が見えて来ません。

世の中には とんでもない方が多くいらっしゃるからね

書込番号:24809592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2022/06/30 11:30(1年以上前)

セッティングは本当に難しいです
どの状態が一番良いか感じ取るのが難しい

ラック上にダイレクトが良いのか、何か挟んだ方が良くなるか
良くなるとは言っても出方は好き好きなので、高価な何かを
入れたからっと言っても好きな方になるとは限りませんね

そういう意味で素材で遊んだり、メーカーを信じていれてみたり
見た目で満足を得たり、レビューを信用したり
お部屋の環境と聞き方で違うので常に追うような感じかと思います

書込番号:24816109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2022/06/30 13:37(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

返信できていなくてすみません。

>はらたいら1000点さん

セッティングに関してですが実はスピーカーをデスクに置いています。
何か言われると思いコメントしずらかったのですが、私の投稿クチコミの
Sonyのアクティブスピーカーを観てもらえればわかると思います。
しかし仕方ない状況です。以前は洋室ひと部屋使えていたのですが、
現在は和室ひと部屋です。
ウェルフロートボードなども試してみました。音が浮き上がりましたが
スピーカーのユニット部分に重量が加わり水平に保てず。音が広がらない
という様になり。結局、大理石のボードに戻しました。
クライナのT-PROPというインシュレーターに変えオーディオスパイス2
を付け足そうとしているところです。

そしてDACの交換まで考え始めました。
候補はTEAC UD-701N-Sかifi Audio Pro iDSD Signatureといったところです。
ヘッドホンは切り捨てます。

セッティングの話はあまり問い詰められたくないというのがあります。
タダで変えられますが部屋の家具などの配置などはどうしよもないです。
デスクにおいてあると言うと厳しく話される方もいます。
デスクにおいて最大限いい音で聴きたいというものですから
それを踏まえて回答していただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:24816256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2022/06/30 15:53(1年以上前)

一応、画像を
アップしておきます。

書込番号:24816370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2022/07/02 09:44(1年以上前)

安価なセットで好みの音に調整

たけちよちゃんさん

>セッティングに関してですが、仕方ない状況です。

左右の特性も合ってなさそうですね、

>RCAケーブルは、予算は5万円前後
>電源タップはフルテックで統一と20万ほどかけました。
>天板に直接乗せるとコントラバスやティンパニーの音が強くなり

利き酒みたい、左右のアンバランスが都合よく埋まり
たけちよちゃんさん好みの耳の周波数特性に合った
アンプやケーブルは、存在しないかも

イコライザーで補正されては?
この状況ではメリットが大きいと思います。

書込番号:24818459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2022/07/02 15:44(1年以上前)

32インチのディスプレイです

>あいによしさん

回答していただきありがとうございます。
私はクラシックがメインです。
イコライザーで探していましたが
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/165046/
こちらのような製品で間違いないでしょうか?
何かおすすめがあればお教えいただけますでしょうか。

あいによしさんの環境の画像もありがとうございます。
ディスプレがスピーカ間に置いてありますが
だ丈夫なのでしょうか。私は以前、画像のように
32インチのディスプレイを置いていたのですが、
中央の音が歪むような気がして置くのをやめました。
左右線対称であることで音質に影響するのですね。
しかし部屋にベッドと49インチのテレビも置いてあるので
なかなか難しいです。

書込番号:24818871

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2022/07/03 18:01(1年以上前)

たけちよちゃんさん

デジタルがおすすめです、一般的にアナログは音が鈍り、調整能力も低い感じ。

うちはDEQ2496です
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19062/

オクで2万前後、わりと人気があるので気にくわなければ、同じくらいで処分出来そうです。

>ディスプレがスピーカ間に置いてありますが
だ丈夫なのでしょうか

SP前面を、モニター画面から10cmくらい、ずらず必要がありますね、画面の反射で音像が滲むので

書込番号:24820422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2022/07/03 20:59(1年以上前)

>あいによしさん

紹介していただき、ありがとうございます。
DEQ2496は見たところプリメインアンプとDACの間に挟む感じですかね。
DAC側にXLR出力が無いのでせっかく紹介なさっていただいたのですが
ちょっと現在のSONYのTA-ZH1ESでは使えないかもしれません。

と思っていながらXLR→RCA変換と探してみたら使えそうですね。
2万円くらいのRCAケーブル一本よりイコライザーを間に挟んで
調整したほうが音質は期待できるのか。
ヤフオクで狙ってみようと思います。

書込番号:24820629

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

現在マイナーなアンプですが、ROKSAN ATTESSA STAでJBL STUDIO570を鳴らしています。
テンポのある曲や男性ボーカルは十分満足しているのですが、しっとりした女性ボーカルの曲が
みな明るく聞こえ少し雰囲気が足りません。
今の中低音の厚みはそのままで、女性ボーカルの高音がもう少し魅力的になるスピーカーは無いでしょうか?

今まで聞いたのは、POLKのR700、JBL698です。
中低音は満足しましたが、スローテンポな曲の高音がいまいちでした。

予算はペアで30万、スペース的にトールボーイを考えています。

書込番号:24823420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/07/05 22:48(1年以上前)

>ファンキーレイヴンさん
こんにちは

B&Wの702 Signature あたりは いかがでしょうか。

広域が伸びていく感じが 合いそうですけどね。

書込番号:24823435

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2022/07/06 00:29(1年以上前)

ファンキーレイヴンさん

>みな明るく聞こえ

よ―くわかります!カリフォルニアの青い空とはよく言ったもの、JBLのPA機は明る過ぎて、影がないみたいですね。

スピーカーの音は、千差万別でコロコロ違うので、試聴に回られてはいかがでしょうか、オルフェーブルターボさんのおすすめB&Wとかくっきりして、立体感あっていいかも。

コロナ前、中古屋さんでNS1000Mの試聴に出くわし、横で聞いたら、なきの入った女性ボ―カルが、しっとり感動的に唄い上げ、こりゃほしいと思いました、ペア5万円くらい、当時はそんなにとは思いませんでしたが、最新機材で、出せなかった実力が出たのかも、試聴に行くとお宝が見つかったり、新たな方向性が見えたりするかもしれません。


書込番号:24823524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2022/07/06 21:57(1年以上前)

>今の中低音の厚みはそのままで、女性ボーカルの高音がもう少し魅力的になるスピーカーは無いでしょうか?
>予算はペアで30万、スペース的にトールボーイを考えています。

https://kakaku.com/item/K0001326430/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
これはいかがでしょうか?

あいにくF501は未試聴ですが、F500なら何度も聴いてます。
中低音に厚みがあり、高域は艶があって綺麗でした。
トールボーイも基本的な音の傾向は一緒で、下が伸びてると思われます。

書込番号:24824586

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件

2022/07/08 20:59(1年以上前)

>ファンキーレイヴンさん
F502をフロントF500をサラウンドSPで使ってます。たまにそれぞれセッティングし直し、2チャンネルで聞きますが、山本潤子、uruを聞くには良いとおもいます。
B&Wの音とはかなり異なると思われ、是非聞き比べて頂きたいと思います。
お値段としては、F501あたりですがターゲットになるSPです。ただ、私はバイアンプで聴いております。
音の傾向は、F502, F501と同じ音の傾向でF502が音に広がりがあるようです。
また最近気になる、スピーカーELAC
CARINA FS247.4 も、このツイーターが気になればはまるかもしれません。

書込番号:24826806 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2022/07/09 09:34(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>あいによしさん

アドバイス有難うございます。
今度、B&W702聴いてみます。考えてみたら同じイギリス製ですもんね。
真っ先に候補にすべきでした。

>犬は柴犬さん
F501も聴いてみます。これもイギリス(スコットランド)製ですもんね。
下面のポートは低音に効果あるんでしょうか??

>Mr.IGAさん
uruさんは私も聴きますってか、コンサートも行ったことあります。
澄んだ綺麗な声ですよね。

このアンプを常置しているお店はあまりないので、予めセッティングをお願いして
試聴する予定です。その際、候補スピーカーは多くても3っつまでしか置けない言われています。
なので、ある程度皆さんのアドバイスを参考にして候補を決めたいと思います。
これからも宜しくお願いします。





書込番号:24827305

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2022/07/16 09:52(1年以上前)

こんにちは
ロクサン、JBL とカチッとした鳴り方同士のメーカー組かと思います。
ケーブルはどうでしょうか。下の厚みもケーブルと置き方から来ている気も致します。

女性ボーカルだけでなく、生楽器を楽しむため柔らかさを聴くヤマハをオススメしたいです。
特に今さらながら往年のns-1クラシックをオススメしたいです。
かなり中古機がたくさん出ていますが、程度のよいもので五万円位かと。
現行機ではダリやディナウディオの機械はどれもデンマークらしい柔らかさがあります。
ご予算次第ですが、まず他社をやってみるという向きでしたらダリ センソール3
あたりは中古機も多く、安価で取っつきやすい機械と思います。

現代のSPはシャキッとした解像度重視の方向を与えられたものが多く感じますので
また高音部を金属で出すメーカーも多くなっているので、悪く言えばうるさい鳴り方
のものも多いように思います。

古い機械なんて今さら、との考え方もありますが、何せ趣味の世界ですので、以降
転売するにしても柔らかさって、こういうことかと感じてみるのは一考です。
ヤマハ意外ではビクターsx 500シリーズも球数多く手にいれやすい柔らか再生機ですね。

書込番号:24836449

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2022/07/16 10:03(1年以上前)

トールで30万あたりですと
ソナスファーベル ルミナ3
ソニー NA 2ESPE
は柔らかいです

書込番号:24836470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2022/07/17 15:01(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

こんにちわ。情報有難うございます。

SPケーブルはカナレで型は忘れました。人工大理石の上にスパイク付のJBL570置いてます。
定在波も少し影響したので、コーナーに吸音板設置して3dBほど下がりました。

ソナスはルミナ1なら聞いたことあります。確かにボーカルがきれいでした。今度試聴してみます。

昨日、B&W702とF501をロクサンで試聴しました。

702は確かに高音が伸びて空間やレンジの広がりを感じました。
ですが、低音の厚みが今までよりなくなって、トレードオフになった感じです。

F501は702よりは低音の厚みがあったのですが、少しボワつく感じで、ベースのキレが減りました。
ボーカルも柔らかい歌声で好みでしたが、横の広がりはないのでしょうか?
少し横に移動して聴いたら、声が奥に引っ込んでしまいました。

ついででしたのでF502も聴いてみましたが、こちらは全然違いますね。
上原ひろみの曲で試聴したのですが、早いピアノタッチが全然つぶれてなく、
低音の厚みもあり、ドラムのアタックの突き抜け方、ベースの変調もよくわかりました。
でもお値段が…悩ましいです。予算内だったらF502買っちゃったかもです。

今のところ、映画もいけるPOLKのR700か、少しお金貯めて女性ボーカルが素晴らしいF502が候補かなあ。
あ、ソナスも聴いてみますね。

書込番号:24838066

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件

2022/07/17 15:17(1年以上前)

>ファンキーレイヴンさん
F502 は私もおきにいりでつかってます。低音域も広がりのある音との認識です。
CX-A5200+MX-A5200のバイアンプでの接続ですが、バランスの良いSP
との認識です。
またDACやアンプを変えると艶やかな音がします。私のBESTな組み合わせは、アキュフェーズE380です。
F502を中心に後々アップグレードが楽しくなると思います。
音の包まれ感じはF501よりF502であることは間違いありません。

書込番号:24838088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件

2022/07/17 16:08(1年以上前)

>ファンキーレイヴンさん
失礼しました。アンプは新しく先端のアップなんですね。
ソナスSPもボーカルが綺麗に聴こえるので、是非ご試聴下さい。

書込番号:24838162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2022/07/17 17:19(1年以上前)

>Mr.IGAさん

いえいえ、参考になりました。

アキュは弟が持ってまして、SPはELACで組んでますね。
多分オケをやってたので、好みからそんな構成になったのかと。
たまに聴きにいきますが、色々な楽器があちこちで鳴っている感じがして
面白いです。音は繊細ですしレンジも広くてアキュの性能のおかげなんですかね。

自分は、ライブハウスで聴いているような押し出しの強い音が好みです。
当時、JBLを選んだ理由はそれです。アンプも同じ傾向なものに変えました。
レコードプレーヤーも興味ありますし、少しずつステップアップしていきたいですね。




書込番号:24838241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ146

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオマニアに女性を見ない訳は?

2013/02/20 06:57(1年以上前)


スピーカー

若者に本格的なオーディオはとっつき難いという 〜オーディオが若者を拒む〜 と言うスレッドを読んで感じたのですが、実際に
それはあると思います。
ただそれ以上に女性のオーディオマニアまず聞いた事がなく、殿方の趣味となっている感がありますが、それはナゼでしょうか?
音楽好きは男性も女性も沢山いるはずですが・・・

書込番号:15790513

ナイスクチコミ!6


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/02/20 07:04(1年以上前)

趣味、思考が違うから

スピーカーよりは、ファッションに興味がある。
スピーカーじゃ、雄を誘惑出来ない。雌の習性。

書込番号:15790529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/20 07:32(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

こういうスレが出来るのは一つの効果かな?

で、約2名程該当者知ってます(笑

料理に凝るのも男が結構多いし、鉄人も男ばっかり。

基本的に、機械いじり系に近いジャンルを女性があまり好まないようなイメージがあります。

音楽好きに男女差は無さそうですから、女性をターゲットにしたデザイン、インテリア性が高いオーディオ製品を販売したら面白いかも?
なんせ半分は女性ですしね。

書込番号:15790574

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/20 08:37(1年以上前)

お早う御座います。

 「マニア(マニアック)」と言われる範疇には「オーディオ」だけでなく
 「女性」にはなれない根本的な原因があると思いますよ。

 趣味・嗜好と言う考え方もあるようですがもっと動物学的な理由として 
 「子孫を残す・育てる」と言う体の機能・精神の根幹が影響しているかと?

 男(牡)は己の種の保存のために女(雌)を可能な限り沢山必要とします。
 女を確保するには、原始時代から力が必要でありその力の象徴として
 権力・富を得ることが命題になりました。
 時代の変遷とともに「権力・富」の象徴が物に固執したり蒐集したり
 と言う歴史があり文化とテクノロジーの進歩により、対象物として
 オーディオや車や美術品等々、多岐に渡る物・事象が増えたと思います。

 
私は自ら音楽の演奏もしますし生の演奏を聞くこともオーディオも楽しみます。
 自分では自分のことを「音楽マニア」とまでは考えていませんが、
 生活の中に「音楽」はいろいろな場面で無くてはならない物ですね。
 「音楽マニア」と「オーディオマニア」は似て非なる物で同義語では無いと思います。
 「音楽マニアあるいはファン」にとってのオーディオは音楽を聞くための「手段」であり
 「オーディオマニア(ファン)」にとって音楽は「再生ソフトの一種類」かと?
 Rougeさんの仰るようにオーディオ機器をあれこれ買い替えたり、蒐集したり
 周辺小物を買い漁り、作ったり、改造したり、音楽以外の音を出してデータをとったり。
 
 私もオーディオ機器は懐具合と住環境で買い替えたりはしますが、殆どの物を
 20年、30年と長く使います。
 自分の好みに合い楽しく聞かせてくれるオーディオ機器を選びはしますが
 それ以上の煩雑なことには、なるべく付き合いたくないですね。
 どれを選ぶか?には雑誌や他人の評価よりも自分の耳と感性が大事ですから
 それなりの「経験・知識」を必要とします。
 そんなところが女性に限らず「取っ付きにくい」大きな要因だとは思いますが?

 車にも外国車あり、軽自動車あり4ドアの乗用車オープンのスポーツカー有りと
 多種多様・値段も数万円の中古車からウン億円もする物まであります。
 「カーマニア」と呼ばれる方以外には車は日用品、家電と一緒ですよね。
 好きな方は、何台もの車を所有し気分や天候で乗り替える様な使い方をします。
 「手段」の方にとっての車なら維持費も安く大きくて無駄な高級車より
 中古小型車や軽自動車で十分なわけです。
 「音楽ファン」にとってのオーディオも同じで、使われる方の価値観で安くても
 数百万かけても音楽の感動には値段の差はないですよね。

学問的な根拠の何もないあくまでも「私見」ですので・・・・・・。
 

書込番号:15790700

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/02/20 08:37(1年以上前)

こんにちは

この現象は自動車やパソコンにも現れますね。

例えば自動車の場合、男性はスピードに関する改造に費用を費やしたりします。
一方、女性はBMWというブランドを重視し、30万円の中古車でもBMWがいいのです。

パソコンについては自作しているのは大抵男性で、見た目よりもスペックを目指したりします。
女性は色やブランドで流行りのものを重視します。

オーディオに関しても、コンポは欲しいが、ブランドや色、設置した時の見た目で選ぶ傾向がありませんか?
スピーカーのデザインは気になっても、3Wayだからとか、独立だからとかは選択の優先順として相当低いと思います。

その理由は男女の精神的や、本能的な事が大きく関わっているのでしょうね。

書込番号:15790701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/02/20 08:40(1年以上前)

こんにちは。

女性にも是非広がってほしいですね。女性は化粧品や小物にどうしても
お金がかかったり、仕方ない部分ありますからCDレシーバー+良い小型
SPというようなシステムでも楽しんでもらえる気はします。

男の聴き方、感じ方とは違う感性で聴き取りされていかれるでしょう。

書込番号:15790713

ナイスクチコミ!4


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/02/20 08:46(1年以上前)

男性は自分だけで満足する方向にお金を使い、女性は他人に見えるような方向にお金を使っている気がしますね。
オーディオマニアは自分だけが満足できる環境を作る方向にお金を使いますからね、他の人にそれを伝えても理解し辛いですからね。
ファッションやブランド品何かは自分の満足だけでなく他人に見てもらう傾向が強いと思います。
化粧やエステ何かも結局は他人に見てもらう部分が大きいですからね。
オーディオに関しては、お金をかければかける程詳しい人しかわからなくなるので女性は興味がわかないんでしょうね。

書込番号:15790724

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/20 08:50(1年以上前)

おはようございます。
ここの掲示板ではありませんが、、少し話題に

コンサート会場に行くのは、男性に負けじと女性も多いし追っかけもいる。お金もそれなりに使う
何故オーディオに女性が少ないのか?

あるアーティストの女性ファンはDVDを購入するみたい。直視して楽しむ。
原理主義?原物主義?
しかし携帯カメラやその他の画像(集め)好きはプリクラをはじめ女性が多いみたい。


※女性は目に見えないものには感動しないような気がしますね。

書込番号:15790738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/20 09:21(1年以上前)

ここに書き込みしている面子を見れば関わりたくない気持ちは分かると言うものです。

それは冗談として、女性はオーディオに限らずメカ的なものは全般的にあまり興味を待たないでしょう。単にそういう生き物だということですね。一般論として。

書込番号:15790822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/20 10:15(1年以上前)

少し誤り

>目に見えないものには感動しない→×
・感動しないじゃなくあまりお金をかけたくないと推測。

本スレ

女性からのコメントを聞きたいですね。

書込番号:15790970

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/20 11:46(1年以上前)

赤ん坊の時から蓄音器、アンサンブルステレオの音を聴きながら育った姉と小生ですが、姉の方は、ピアノや木管楽器といった生楽器に行き、小生はオーディオ万年初心者といった生き様をしています。

姉んちのオーディオセットは、小生から言わせれば大した音では無いけど姉は気にもして無い。
甥っこと姪っこには、それぞれ小生が使わなくなった機材をあげたけど。

書込番号:15791195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2013/02/20 12:13(1年以上前)

脳味噌の構造、性の違いが大きいのかな?
ホルモンのバランスも大きいけど、経験、体験での差もある。

オーディオを楽しむのもスペックに拘り、設置すらもその楽しみにするのは男性が多いかな。女性はデザインや好きなCDなどの演奏を楽しみにするのが多いか。
身体と心と性が一致しない、偏る色んな場合があるので一概に言えないが、昨今のオーディオ特にハイエンドはデザイン以上にスペックで高級感を出しているから、女性にはどうか。

小型で操作も簡単でデザインもと、スペックを妥協することなく達成できれば、女性も含めてオーディオファンは増えるでしょうか。

書込番号:15791266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/02/20 12:38(1年以上前)

あらかじめお断りしておきます。何の統計も持っていないので,個人的な印象話に終始しますが・・・。

単に機械というか機器類になじみのあるのは男性が多いということではないかと思います。
かつて大学の理工系学部・学科には女子がいなかったり,いても極少数でした。

今はそういった学部・学科でも,多少は女子比率が上がっていますので,オーディオマニアの中の
女性比率も少し上がっているのではないかと思います。もちろん具体例は何も知りません。(笑)

書込番号:15791364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/20 12:46(1年以上前)

男に言えることと言えば高価な機材を使えば素晴らしい写真が撮れる、或いは凄い音が聴けるという幻想を信じて
高価な機材への期待や想像の中で遊んでいるからでしょう。
音楽だけに興味のある女性とは違い、機材の方にも同じか もっと興味があり、機械ものを所有し、いじる物欲が強く
男にはあります。
バイクやカメラなんかはその最たるもののひとつで、オーディオもそのひとつと 言えるでしょうね。

書込番号:15791405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2013/02/20 12:50(1年以上前)

女性はメカに弱いと言われてますが、デジカメの分野ではそういうわけでもないようです。

デジカメとオーディオで、どこが違うのか?

やっぱり、器材の組み合わせということになるんですかねえ?
オーディオは器材の組み合わせですからねえ。

デジカメだと、既にこれ一台で完結しているわけだし、組み合わせるにしてもレンズくらいでしょ、レンズ交換式ならね。あとはアクセサリのたぐいですか。

難しいもんですね。

書込番号:15791414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/20 13:14(1年以上前)


そもそも女性ってオーディオ機器を知らない方が大多数じゃない?
今まで女性雑誌にオーディオって特集を組んだ記事なり写真なり掲載された記憶なり…
ご覧になった方ご存知?

可愛いらしい液晶テレビやレコーダーあたりの記事は見た記憶があります。
どこで見たか?

病院です。病院待合室。(爆)

書込番号:15791521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/20 13:26(1年以上前)


 男は世界を理解しようとする。
 女は世界をありのまま受けいれる。

 初めて本格的なオーディオの音を聞いた時、男はなぜこんなことができるのかと驚く。
オーディオへの興味はここから始まり、徐々に深淵へとさまよい込んでゆく。

 かくして男は理解するために働き、女はその成果を受けいれて味わいつくす。

書込番号:15791553

ナイスクチコミ!7


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/02/20 19:39(1年以上前)

単純に知らないだけだと思いますよ。

彼氏や友達、亭主やお父さんがオーディオが趣味な人がいれば興味が沸くかも知れませんが、身近にいないとオーディオ機器に興味が沸かないと思います。

女性でオーディオ好きだと「SOUND CREATE Legato」の店長の方が雑誌やTVで出ていますが、今のお店に勤めるまで本格的なオーディオの音を聞いたことなかったみたいです。

AUDIO BASICのお宅訪問記事では、女性の方もいらっしゃいましたよ。
確かダイヤトーンの3wayを使用されていた気がしました。
また、たまにですが女性の方からのご相談ありましたよ。確かATOLLのアンプが欲しいけど旦那はONKYOの方が良いと揉めているとか内容でしたか。

最近では、女子オーディオ部のイベントや女性向けのオーディオ機材も発売されてますね。
これから女子のオーディオ好きが増えると思います。

http://www.oto-me.net/
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO39156330Y2A220C1000000/
http://kakaku.com/item/K0000437131/

余談ですが、TBSの久保田智子アナウンサーはスキャンダイナのスピーカー使用してるはずですよ。

書込番号:15792789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/02/20 21:08(1年以上前)

若者が本格オーディオ(ピュアオーディオ)がとっつき難いのではなくて、
若者全般が、お金がないから、やりたくても、できないから。
女性も、お金持ちなら、オーディオマニアは結構いると思います。

真空管アンプを買うと、金がかかるのは実感できますよ。
何故か、真空管の寿命は短いから、いいアンプを買うと、何年かに1回真空管の交換で、数十万の諭吉さんが空を飛んでいきます。(経験則)→今はCECのデジアンで我慢してます。

書込番号:15793200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/20 22:36(1年以上前)

小学生の頃、SONYのクロッコっていう製品がありました。
「誰でも白いボタンを押すだけで簡単にレコードから音楽を再生できます。」
みたいな簡単操作が売りの初心者向けの製品でした。

特に珍しくもないフルオートのレコードプレーヤで、単にスタートボタンを白い四角にしたたけなんですが、
オーディオに興味を持つ前でしたが凄く欲しかった!(さっき写真みたらまた欲しくなった(^^;)
小学生には79,800円は高くて買えず悔しい思いをしたのを覚えています。

これは女性にも好評でかなりヒットしたらしく、当時マネシタ電気と揶揄されていたナショナルからも
”女性でも簡単操作”というコンセプトの製品が追っかけで発売されました(どんなのかは失念)。

カタログには・・
「レコードを聴きますか?、カセットを聴きますか?」
みたいな優しいコピーに色もパステル調であからさまに女性をターゲットにしてました。
でもこの製品はヒットしなかったらしいです。

理由はあまりにも女性向けを強調しすぎて男性には売れず、女性からは「バカにされてるみたい」と
そっぽを向かれたからと何かの記事で読んだ覚えがあります。
「う〜ん、女って面倒臭いな」と小学生の頃に学んでいた高品交差点でした(^^)

本題ですが・・
質にはある程度こだわる目を持ちつつ良い音で音楽聴くのに手間暇はかけたくない。そんなところでしょうか?

書込番号:15793762

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2013/02/21 00:37(1年以上前)

仕掛け人が現われないからでしょうか。

最近はDIY女子 ガンプラ・模型女子 鉄子 女子にはねえーという分野が開拓されています。
オーディオ女子・・・ 種まきをする人が現れば可能性ありかな。

書込番号:15794440

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パッシブネットワーク計算値について

2022/05/28 11:11(1年以上前)


スピーカー

スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

古いスピーカー入手し、ウーファーの入れ替えを検討しています。スピーカーのインピーダンスが6Ω、入れ替え予定のユニット抵抗が8Ωであるためパッシブネットワークを調整しようと現状を確認してみると、
該当ユニットに使用されているコイルとコンデンサは 1.5mH/33μF(コイルのみベッセル特性と思われます)
これを-12dB/octでネット上のパッシブネットワーク計算お借りして当てはめてみると、クロスオーバー周波数は 450Hz になりました。スピーカーのスペックでは 1000Hz です。
計算でコイルとコンデンサの修正値を算出するのは困難と言うことでしょうか。
なお、他のユニットにはアッテネーター設置予定です。

書込番号:24766414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2022/05/28 12:34(1年以上前)

>m_shuzoさん

スピーカーの公称インピーダンスは、一番低くなる周波数での値です。
ウーファーの場合、クロスオーバー付近のインピーダンスは、公称よりかなり大きくなっています。
ウーファーユニットのインピーダンス特性が分かるなら、クロスオーバー付近のインピーダンスを読み取って計算します。
(インピーダンス補正回路を入れる方法もあります)

メーカーは、周波数特性の測定で微調整しますが、個人で厳密に調整するのは難しいでしょう。

書込番号:24766506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2022/05/28 16:45(1年以上前)

当面はスピーカーのスペックに合わせる事で良さそうですね。ウーファーユニットのデータシートは公開されていますので、1000Hzでのインピーダンスから算出します。ありがとうございました。

書込番号:24766802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 toll0322さん
クチコミ投稿数:16件

プレイヤー:デスクトップPC
USB-DAC:UD-505 (TEAC)
スピーカー:RL906 (musik)

上記の環境ですが、スピーカーの買い替えを検討しています。
幅180cm 奥行80cmのデスクでパソコンオーディオをしています。

現在の環境に概ね満足しているものの、ふと物足りなく感じる瞬間もあります。
もう少し音楽的な響きがあっても良いかも…と思うのと低音がもう少しあると楽しいかもしれません。
(とはいえモニターよりの音のほうが好みです)

サブウーファーの追加も検討しましたが、当方は初心者なのと
6〜8畳ほどの部屋で聞いているので設定が難しそうだと感じています。
(悩んでいる間に円安の影響でmusikのサブウーファーが値上がりしてしまいました…)

現在考えている買い替え先は、
・8341A (GENELEC)
・706S2 (B&W)
あたりです。

B&Wはヨドバシで視聴したのですが好みの音だったので候補に入れました。
GENELECは8351は店舗で視聴できたのですが、今使ってるのと同じ同軸なので違和感がなかったのと
もしサブウーファーを追加することになってもGLMを使うことで調整ができると思い候補にしています。
またニアフィールド〜遠距離でも使いますので小音量でも大音量でも対応できるものがいいと考えています。

デスクトップオーディオでの
おすすめのスピーカーの構成や、
2.1ch(サブウーファーの是非)についてなどアドバイスいただけると幸甚です。
予算は100万円前後で考えていますが多少安くても高くてもいいと思っています。
何卒よろしくお願いします。


書込番号:24708753

ナイスクチコミ!2


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/04/20 10:28(1年以上前)

それはパソコンのカテでも情報を集めた方がいいですね。
パーツとかソフトとかも関わりますから。

書込番号:24708759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/20 11:41(1年以上前)

>toll0322さん

こんにちわ。
デスクトップに706S2はちょっと大きい気もするけど、706が置けるなら、

プリメインアンプ: TEAC AX-505
スピーカー: B&W 705Signature

というのはとうかしら。十分予算内に入るよ。
ウーハーは必要?って気もするけど、ヤマハのNS-SW300ぐらいでもいいんじゃない。
もちろん、B&WのDB4Sっていう選択もあるけど、ちょっとウーハーリッチって感じがするな。

書込番号:24708849

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2022/04/20 12:16(1年以上前)

toll0322さん

机上環境ですと音場的には厳しいので補正が必要では?

簡単なのは8341A (GENELEC)だと思います。
706もよいスピーカ―ですが何らかの補正がいるかもです。

>ふと物足りなく感じる瞬間もあります。
もう少し音楽的な響きがあっても良いかも…と思うのと低音がもう少しあると楽しいかもしれません。
(とはいえモニターよりの音のほうが好みです)

スピーカ―に勝手にイタイ音を消させたり、音楽的な響きを加えさせると、曲に得手不得手がでます。
機械的な効果なのでOFFも出来ません。
まじめで器用でないモニターはある意味使い易いと思います。
音楽的な面はイコライザーとか、お試し簡単、すぐ戻せるところで味付けがよく
低音もイコライザーで盛って不足ならSW追加はいかがでしょう。

書込番号:24708892 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 toll0322さん
クチコミ投稿数:16件

2022/04/20 14:15(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

>S_DDSさん
パソコンカテでも音質向上できないか聞いてみます!

>一枝梅子さん
まさに、706S2か705S2Signatureあたりで悩んでいます。
まずはスピーカーだけ導入して物足りなければDB3D…とか考えてました。
デスクの奥行が800mmなので奥行300のこれらはギリギリ置けるかな?と思います。
予算的には805D4も考えましたが流石に大きいと思い断念しました。

>あいによしさん
机上という条件を考えると実際8341が最有力かなと今のところ思います。
デスクトップでモニタースピーカーを継続する場合、
リビングを拡張してリビングオーディオを増やして、
そこでパッシブスピーカーを入れるのもいいかも…とも思います。(完全に予算オーバー)
でもシステムを2つも作る必要があるか?とか考えだすと悶々としてずっと答えがでないですorz

書込番号:24709050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/20 20:23(1年以上前)

>toll0322さん
素晴らしアクティブスピーカーをお持ちですね。
何とも羨ましい限りです。

MEG RL906で物足りないとなると、かなり耳の肥えたお方だと推察します。
とすると、そろそろデスクトップオーディオは卒業の時期かも知れません。

RL906はPCデスクに置いているのでしょうか?
もしそうなら、それなりのスピーカースタンドを導入した方が良いかもしれません。
PCデスクとは、音が全然違いますよ。

書込番号:24709463

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2022/04/21 10:25(1年以上前)

toll0322さん

>リビングオーディオを増やして、パッシブスピーカー
>システムを2つも作る必要があるか?とか考えだすと悶々としてずっと答えがでない

モニター使ってると、位相の揃った音でないと、楽しめないかもしれませんね。
低音で、SWを入れたとしても一体感の実現ではリビングの勝ちでは?

パッシブもやってみたいのなら、`幕間の息抜き`でフルレンジの自作はいかがでしょうか?

ペア1.6万円
MarkAudio 8cmフルレンジ Alpair5v3SSRectangler

位相ズレなし、点音源。
B&WがD4でダンパーロスなくして解像を上げましたが
ダンパーレスなので、すでに高解像、距離20cmで聞くとフロアスピーカーを聞いているようです。
机上はこれにして、RL906はリビング+SW追加も考えられるし、次の展開のヒントになるかもです。


書込番号:24710193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 toll0322さん
クチコミ投稿数:16件

2022/04/22 13:25(1年以上前)

>犬は柴犬さん

こんにちは。アドバイスありがとうございます。
家具や配置の関係で、どうしてもスピーカーはデスク上になってしまいます…。

今となってはもう少し小さいデスクにして、スピーカースタンドを使えば
良かったかとも思いますが、中々いいデスクを買ったので買い替えるわけにもいかずという感じです。
やはりデスクトップオーディオはそこそこにして、
リビングオーディオにお金をかけるべきかもしれませんね。

>あいによしさん
アドバイス頂きありがとうございます。
RL906をリビングに持っていくのもありですね。
自作はなかなか難易度が高そうで、二の足を踏んでしまいますが、
いろいろ勉強してみます。

書込番号:24712184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/22 20:20(1年以上前)

GTRacingのも椅子も
いるで〜〜〜

書込番号:24712709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/04/23 13:09(1年以上前)

>toll0322さん

簡潔にLINNのSERIES 3を301、302で揃えてしまうのがスペース的にも良いのでは?
ネットワークプレイヤー、アンプが内蔵されるのでデスクトップ向けにも良いと思います。

書込番号:24713828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/04/23 17:20(1年以上前)

toll0322さん、こんばんは。

ウチでは、NT-505+8040BPMを使っています。
いろいろ調べて、8040ならSWなしでも低音は割と十分、
というような意見があったので、8030Aから買い換えました。
さすがに、全金属筐体の威力でしょうか、低音はしっかり出ます。
ですが、50Hz近辺までフラットに再生するので、机への振動がけっこう凄いです。
付属のゴム足では押さえきれないので、ウェルフロートボードを使っています。
これはけっこうお勧めです。
ということで、8341Aで良いのではないかと思います。
RL906は80Hzあたりから減衰が始まるようなので、
低音の出方はかなり違うのではないかと思います。
あとは、低音をもっと明瞭にするためには、外部クロックもお勧めです。
ウチではルビジウムを使っていますが、最近ヤフオクで安いのがでていないので、
GPS利用のクロックが良いのではないかと思います。
ウチでも、近々に購入してみようかとも思っています。

書込番号:24714191

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 toll0322さん
クチコミ投稿数:16件

2022/04/23 21:56(1年以上前)

>血圧上がるでwwwさん
こんにちは。
パソコンデスクは椅子も大事ですよね。
今はエルゴヒューマンproを使っているのですが、
気に入っていますので、皆さんにお>一枝梅子さん
すすめします!

>kockysさん
アドバイスありがとうございます。
こんなスピーカーがあったんですね、初めて知りました。
非常に気になるので実物を見てみたいです。
書き忘れていて申し訳ないのですが、
ヘッドホンも使うためアンプが必要になりますので
今回は見送ります、すみません…!

書込番号:24714644

ナイスクチコミ!1


スレ主 toll0322さん
クチコミ投稿数:16件

2022/04/23 22:04(1年以上前)

>blackbird1212さん
こんばんは。アドバイスありがとうございます。
blachbird1212さんも卓上にスピーカーを置いているのでしょうか?
すごく見てみたいです!

ウェルフロートボードも気になってます。近日中に値上げがあるみたいです。
デザインもかっこいいですよね…。置きたい…。
今回は、もし8341を買うなら純正の卓上スタンドを一緒に買おうと思っています。(8000-325B/W)
UD505を使っていると外部クロックも気になりますね…。
8341へのAES/EBU接続も気になっているので、USB-DACごと買い替えるかもしれません。
ADI2-DAC pro FS RだとAES/EBU出力もあるみたいなので、悩んでいます。

書込番号:24714660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/24 19:49(1年以上前)

>どうしてもスピーカーはデスク上になってしまいます…。
>中々いいデスクを買ったので買い替えるわけにもいかずという感じです。
>ヘッドホンも使うためアンプが必要になりますので
>外部クロックも気になりますね…。


そういう事なら話は変わってきます。

DACプリとアクティブスピーカーはそのまま現状の物を使い頂いて、アクセサリーに投資した方が良いと思います。
どちらも良い機材です。
もし現状に満足できていないとするならば、その性能を発揮できていないのかもしれません。


モニター系の音がお好みでしたら、PCデスクの上に重量級のオーディオボードを乗せ、リジッドなインシュレーター経由でRL906を設置するのは如何でしょうか?

お勧めは
オーディオボード:PCデスクの強度とサイズに合う御影石(数千円)
クロック:REF10 SE120(約70万円)
インシュレーター:D-PROP(スピーカー×2、UD-505、REF10 SE120それぞれ3点支持 約16万円)
電磁波対策:シャクティ(約4万円)
http://www.audiorefer.com/shakti/stone.html

これで、超モニター系になると思われます。

ご一考下さい。

書込番号:24716222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 toll0322さん
クチコミ投稿数:16件

2022/04/25 12:26(1年以上前)

>犬は柴犬さん
魅力的な提案ですね、ありがとうございます。
REF10を初めて知りました。併せてMC-3+USBも気になりました。
RL906には純正の卓上スタンドもあるので、それを購入するのもいいかもしれません。
たしかにちゃんと鳴らせていない感はあるので、セッティングを頑張る方向も検討してみます。
他のスピーカーを買うにしてもRL906は手元に置いておきたいかも…。
ありがとうございます。

書込番号:24717056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/25 21:30(1年以上前)

>MC-3+USBも気になりました。
MC-3+USBも所有していますが、このDDCの主たる目的はクロック入力なしのDACで外部クロックを使えるという事です(個人の感想です)。
勿論、効果が皆無とは思いませんがUD-505に試した事はありません。
要試聴です。

>RL906には純正の卓上スタンドもあるので、それを購入するのもいいかもしれません。
これですね。
聴いた事はありませんが、形状を見る限りデザイン重視であまり音質を考慮していない感じがします(これも個人の感想です)。
これに10万掛けるなら、ボードとインシュレーターに10万掛けた方が良いかもしれません。

>他のスピーカーを買うにしてもRL906は手元に置いておきたいかも…。
賢明な判断です。MEGは究極に近いモニタースピーカーだと思います。

書込番号:24717741

ナイスクチコミ!1


スレ主 toll0322さん
クチコミ投稿数:16件

2022/04/25 21:48(1年以上前)

>犬は柴犬さん
MC-3+USBをお持ちなんですね。
色々レビューを見たところ、USB アイソレーターとしても機能するところや
DDCを持っていないので、将来的に汎用性が高そうなところが良さそうに感じました。
それにしてもREF10も高額ですし、スピーカースタンドやボードも併せて
視聴機械をなんとか作ってから慎重に導入判断しようと思います!

書込番号:24717772

ナイスクチコミ!0


スレ主 toll0322さん
クチコミ投稿数:16件

2022/04/25 21:50(1年以上前)

皆様、アドバイス下さりありがとうございました。
今すぐ答えは出ないのですがいただいた全てのアドバイスを
もとに改めて考え、慎重に決断しようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:24717776

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング