スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:15件

はじめまして。人生初のスピーカー選びをしようとしている者です。
六畳の部屋でテレビに接続して使えるスピーカーを探しています。

音質はヘッドホンのA702の様に中高域が綺麗出て、低音はそこそこ、適度な太さを持ち、音場の広いものが好みです。

この様な音質の特性を持つスピーカーをご存知の方、是非教えて頂けないでしょうか?

予算はとりあえずスピーカースタンド込みで10万円前後で考えています。
ホームシアターは予算的に無理なのでアクティブスピーカーが最適なのかと思っています。

色々とアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:23512872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/05 07:11(1年以上前)

>トミーーーーーさん

https://kakaku.com/item/K0001264149/
https://kakaku.com/item/K0000443921/

この辺りを聴いてみませんか?
ヘッドフォンとスピーカーの比較は難しいのですよね。
スピーカーは音場は広くなりますが音質的にと感じる事が多いです。

気になるのが中高域が綺麗に出る。ヘッドフォン比で満足できるのか?
低音そこそこ。。そこそことは?ブックシェルフタイプのアクティブスピーカーでそこそこの低音?と考えるとどこまで求めるか?
音場の広さ。これはスピーカーになれば満たせるのではないか?
という点です。
はじめてのスピーカー選びという事で試聴してどういう製品にどういう特徴があるか色々聴くのをお勧めします。

書込番号:23512909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/07/05 07:50(1年以上前)

下記の物を、二台とかか?
>JBL PARTYBOX300 Bluetoothスピーカー ワイヤレス マイク入力/ギターアンプ入力搭載 ブラック JBLPARTYBOX300JN
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07P4GM488/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1

また、パナ、パイオニアんどの普通のピュアオーデュオとか購入できます。
>CDステレオシステム
https://review.kakaku.com/review/K0000954770/

書込番号:23512960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/07/05 08:09(1年以上前)

>トミーーーーーさん

『六畳の部屋でテレビに接続して使えるスピーカーを探しています。』
『予算はとりあえずスピーカースタンド込みで10万円前後で考えています。
 ホームシアターは予算的に無理なのでアクティブスピーカーが最適なのかと思っています。』

音源がテレビと言う事であれば…ヤマハのNX-N500は如何でしょう。
光デジタル入力がありますので、テレビにも光デジタル出力があれば、DACもスピーカー側を使用すれば良いと思います。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/nx-n500/index.html#product-tabs

タンノイのGOLD SERIES も良さげなのですが、パワードスピーカーの用途が音楽制作者のモニター用と考えられて
いる為か接続端子が良くあるRCAでなくXLRバランスであったり1/4インチTRSプラグ付きのバランスケーブルだったりが
多いです。 一応ステレオミニプラグもありますが…。

https://kakaku.com/item/K0001220865/
https://www.kikutani.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/11/89a233bd9614dedebd97a8d39f9f945a.pdf

ホームシアターも上を見なければと、まずは2chからスタートであれば予算内で可能です。

AVアンプ デノン AVR-X550BT 26,730円
https://kakaku.com/item/K0001051903/

スピーカー 3〜4万円前後
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001090648_K0001054501_K0000815791_K0000793809&pd_ctg=2044

スピーカースタンド ハヤミSB-525 11,291円
https://kakaku.com/item/K0000746484/

合計で7.8万円前後 予算一杯までとお考えなら、もう少しアンプ スピーカーをグレードUPしてもよろしいかと
もしくはサブウーファー導入されての2.1chシステム構築するとか。

サラウンドスピーカーやセンタースピーカーはのちのち買いそろえる事も可能です。




書込番号:23512996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2020/07/05 08:49(1年以上前)

はじめまして。コメントして頂きありがとうございます。

自分の言う
中高域綺麗とはどの位のものか?
低音そこそことはどの位か?
やっぱりヘッドホンとスピーカーでは比較のしようが無いですよね。自分はポータブルオーディオしか知らないのでヘッドホンの音質しか参考として出せませんでした。すみません。
やはりスピーカーの音質を参考資料として出さないと伝わりませんよね、ちなみに今日新宿のアバックに行って実際に教えて頂いた製品も含めて色々聞いてみようと思っています。

書込番号:23513070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/07/05 08:58(1年以上前)

はじめまして。コメントありがとうございます。

製品を紹介して頂き感謝しています。

スピーカーは勝手に有線接続のもので探していたのですがこのJBLのBluetoothスピーカーも実際に視聴してみて音が気に入れば購入を検討してみようかと思います。

コンポは置き場所が無いので難しいです苦笑

書込番号:23513082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/07/05 09:03(1年以上前)

はじめまして。コメントありがとうございます。

製品を紹介して頂きありがとうございます。
こちらもあれば今日アバックに行って視聴してみたいと思います。

書込番号:23513093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/05 09:40(1年以上前)

>トミーーーーーさん
是非聴いてみて下さい。ヘッドホンは昔はSTAXを使っていた事があるのですが、これと同じレベルで中高域をだすのは価格比でかなり違います。
また、ブックシェルフとトールボーイでは低音も違います。今回はアクティブスピーカーが望ましいという事もあり予算を考慮すると小型のブックシェルフ形式相当のタイプになる。
そうするとどこまで低音を、、というのが分からない。好みが人それぞれのオーディオは逆にスペックが分かっても説明が難しいですね。
但し、自分が良いと思う好みから近そうなものを聴いてみてはと言う事になります。

書込番号:23513166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2020/07/05 10:11(1年以上前)

トミーーーーーさん、こんにちは

>テレビに接続して使えるスピーカー
>音質はヘッドホンのA702の様に中高域が綺麗出て、低音はそこそこ、適度な太さを持ち、音場の広いものが好みです。

ぴったりなのは、サブウーファ付きサウンドバーです。小さいのにバーチャルサラウンドで音は広がり、サブウーファーで迫力も出ます。

テレビの音はアニソンからクラシック、ニュース、ドラマ、映画のオールジャンルで再生は難しく、安価なAVシステムの5.1chでは相当追い込まないと声が聞き取り辛くなったり、中域痩せて薄く感じたりでテレビそのままの方がマシになるかもです。
10万円前後まで行けるなら、内臓スピーカー数の多い上級サウンドバーをテレビの上に設置がよいと思います。

書込番号:23513242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/07/05 10:53(1年以上前)

>トミーーーーーさん
こんにちは。

> 予算はとりあえずスピーカースタンド込みで10万円前後で考えています。
> ホームシアターは予算的に無理なのでアクティブスピーカーが最適なのかと思っています。

機会があれば「AIRPULSE(エアパルス) A80」を試聴してみて下さい。
一般的にはあまり知られていないブランドですが、オーディオ系の雑誌やメディアでは結構紹介されているスピーカーです。
検索しても結構情報が出てきますので興味があれば是非。
https://kakaku.com/item/K0001264149/
https://airpulsepro.jp/product-detail/a80

書込番号:23513341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2020/07/06 00:30(1年以上前)

>kockysさん
STAXというメーカーははじめて聞きました。調べてみたら四角くて面白いヘッドホンですね。あとでもっと調べてみます。
ブックシェルフやトールボーイ(フロア型)のパッシブスピーカーも今日色々なお店で鳴っているものを聞いてみましたが、ブックシェルフのもので十分に感じました。
将来的にもっと広い部屋に住んだ時にはトールボーイやフロア型のスピーカーを検討してみようかと思います。

ちなみにB&Wの702s2のスピーカーを自分の好みに合うのではないかとアドバイス頂き、
マランツの36万円くらいのアンプで鳴らして頂いたのですが、今までに聞いたことの無い位綺麗な中高音で本当に驚きました。かなり好みの音でした。
正直この702s2がとても気になっていて、近い内にまたじっくり視聴に行こうと思います。

>あいによしさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
サウンドバーですが、実は家にありまして、音楽は聴けないというのが率直な感想です。
今日、新宿や秋葉原の電気屋さんをいくつか回りサウンドバーの音も聞きましたが、気に入るものはありませんでした。
サウンドバーは候補から外そうと思います。

>DELTA PLUSさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
AIRPULSE A80はkockysさんにもおすすめして頂いていまして、さらに興味が出てきました。ありがとうございます。





そして肝心のアクティブスピーカーなのですが、新宿と秋葉原の色々な店舗を回ったのですが、全然ありませんでした。
皆さんにおすすめして頂いたものの中で音を聴けたのは、JBL PARTYBOX300とNX-YAMAHA N500だけでした。
他には
KEF LSX、LS50
Genelec G One
も聴けましたが、これらを買うなら702s2の方が買いたいと思いました。

あとアクティブスピーカーの品揃えが豊富な所って何処かご存知ないでしょうか?
もし知っていましたら教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:23515066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/07/06 00:37(1年以上前)

すみません702s2ではなく707s2でした。
訂正します。

書込番号:23515077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/07/06 01:10(1年以上前)

>トミーーーーーさん

707S2を気に入ったなら、DALIのMENUETやMENUET SEも試聴してみるといいかもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000812047_K0001001170_K0001243655&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2

書込番号:23515098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/07/06 07:55(1年以上前)

>トミーーーーーさん

おはようございます。

『今までに聞いたことの無い位綺麗な中高音で本当に驚きました。かなり好みの音でした。』
『すみません702s2ではなく707s2でした。』

B&W 702s2が気に入られたのですね。
しかしそうすると『六畳の部屋でテレビに接続して使えるスピーカーを探しています。』

この用途はどうされますか? 707s2(もしくはパワードスピーカーではない機種)それに類するスピーカーを選択しますと
テレビの音を接続可能なアンプが必要になります。
テレビ音声をHDMIで受けられるのがAVアンプ 2ch用では、ほぼ唯一と思われるマランツの「NR1200」等が必要となります。

スピーカー試聴に使われたアンプは、マランツのPM-12 OSEと思われます。
https://kakaku.com/item/K0001229491/

お店側の良く聴かせたい意図はわかりますが、707s2サウンドが気に入られた要因にアンプの力も大きいと考えられ
707s2買われたとして試聴時同等サウンドを得るためにはアンプも同等レベルものを導入する必要があります。

『正直この707s2がとても気になっていて、近い内にまたじっくり視聴に行こうと思います。』
その際 実際導入可能なアンプでの試聴もして下さいね。 PM-12 OSEが導入可能なら言う事なしです。

また出来ればDALIのMENUETもしくはMENUT SEも聴いてみて下さいね。
古い機種B&WのCM5を保有してますが、比較してMENUETもかなり良いですよ。

書込番号:23515251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2020/07/06 08:13(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
おはようございます。
DALIのMENUETとMENUET SEですね。
こちらもまたお店に行って視聴してみます。

書込番号:23515271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/07/06 08:31(1年以上前)

>古いもの大好きさん
おはようございます。
秋葉原のヨドバシカメラでマランツの5万円ちょっとのプリメインアンプと707s2の組み合わせで音を出してもらえましたが、これでも良いと思える音でした。
nr1200は606の組み合わせでですが、音を聴く事が出来ました。その時に多分nr1200と707s2でも満足出来ると思えました。

視聴はMENUETやSEもnr1200と繋げて音を出してもらえるお店を探して行ってみようと考えています。

書込番号:23515306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2020/07/06 12:27(1年以上前)

トミーーーーーさん、こんにちは

B&W707とアンプで20万円になってしまいます。
そこまで予算上げれるなら、B&W606とAVアンプ、ヤマハRX-A1080がよいのでは? 映像を扱うならAVアンプが使いやすく、AIサラウンドでテレビの音も聞きやすい、後でサラウンドスピーカーとかサブウーファーを付けてグレードアップ可能。夏には新型が発表になりそうなので、比較するとよいかもしれません。

書込番号:23515690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/07/06 13:12(1年以上前)

>あいによしさん
こんにちは。606ですが視聴したところ、707と比べて音の解像度が少し落ちていて全体的に霧がかかった様な印象で
707とは大分違うと思いました。
あとサラウンドは今の段階ではそれほど必要としていなく、ピュアオーディオを充実できればと考えています。
しかしA1080の音質次第ではこれも選択肢に入るかもしれません。
外見を頂きありがとうございます。

書込番号:23515807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2020/07/06 19:35(1年以上前)

トミーーーーーさん、こんばんは

かなりハイレベルな話をされていると思います。
テレビで音楽向きスピーカーを使ったら、ことごとく声が遠くて聴き辛いとかになりそう、
トミーーーーーさんですとAVアンプも1080どころか3080でも透明度不足でしょう。
2chピュアでは気に入られたB&W707でも辛い場面が出るかもしれません。その場合は質のよいイコライザーを入れるかですね。

書込番号:23516458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/06 20:19(1年以上前)

>トミーーーーーさん
今までの話の流れを見る限りKriptonを聴いてみるべきではないか?と思いました。

http://www.kripton.jp/fs/kripton/pc_audio_speaker/ks-9multiplus
これは一気に価格が上がります。

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/174074/
ここに中古あります。

http://www.kripton.jp/fs/kripton/pc_audio_speaker/ks-55
10万ならばこれです。

私もテレビの内蔵スピーカーは全く使わず外部スピーカーです。
あいによしさんとのやりとりを見る限り中高音域はヘッドフォンレベルをそのままに実現しないと満足できない。
さらにスピーカーならではの音場が加わる。
ここが求めるレベルではないですか?

音楽は高音質でテレビも自然に聴けるというのはスピーカーの特色が出過ぎるとダメなので結構厳しそうだなと思いました。
ここを踏まえて聴いて欲しいと思ったのが最初に書いたスピーカーです。

書込番号:23516554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2020/07/07 00:09(1年以上前)

>トミーーーーーさん
中高音が好みの小型ブックシェルフを選んで低音の量感は別途サブウーファーを足して好みに調整するのが良さそうな気がする。

707s2が好みならそれを軸に考えても良いのでは?

私のおすすめは全く違う価格帯ですが

ステレオ:FOSTEX PM0.4c
約2万円

サブウーファー:FOSTEX PM-SUB8
約3.5万円

DAC:S.M.S.L Sanskrit 10th MKII
※リモコン有り
約1万円

RCAケーブル×2組
0.5万円〜1万円

スピーカースタンド
0.5〜2万円

合わせて10万円弱ですね。

書込番号:23517086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

B&W 685からの買い替え

2020/07/05 09:43(1年以上前)


スピーカー

スレ主 mottin231さん
クチコミ投稿数:4件

最近NR1200を購入したので、スピーカーもB&W 685から買い替えようかと考えています。
値段的には707S2がお値段的にも候補になるのかなと思いますが、他にNR1200と組み合わせて使うのにおすすめのスピーカーがあれば教えていただけるでしょうか。

普段は、Amazon Music HDでJ-POP聞いたり(クラシックは聞きません)、PS4でゲームをするのに利用しています。

書込番号:23513175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/07/05 10:00(1年以上前)

>mottin231さん

『Amazon Music HDでJ-POP聞いたり(クラシックは聞きません)、PS4でゲームをするのに利用しています。』
『NR1200と組み合わせて使うのにおすすめのスピーカーがあれば教えていただけるでしょうか。』

NR1200を保有して組み合わせて聴いているのではありませんがその点はご了解頂いて。

『B&W 685から買い替えようかと考えています。値段的には707S2がお値段的にも候補』
B&W 707S2がすでに候補ですので、少し音色が異なる所と聴かれるジャンルからお勧めするのは
DALのMENUETもしくはMENUET SEは如何でしょう。 
私は、MENUETですがJ-POPのボーカルをとても気持ち良くほぼ毎日聴いています。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000812046_K0001243655&pd_ctg=2044

書込番号:23513214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mottin231さん
クチコミ投稿数:4件

2020/07/05 10:20(1年以上前)

>古いもの大好きさん

おすすめありがとうございます!
教えて頂いたスピーカーについて調べたら、似ているようで、中身は全然違うものなんですね。
聞きにいってみようと思います。

書込番号:23513268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/07/05 10:35(1年以上前)

>mottin231さん
こんにちは。

> 普段は、Amazon Music HDでJ-POP聞いたり(クラシックは聞きません)、PS4でゲームをするのに利用しています。

お聴きのジャンルだと、モニターオーディオ Silver 100を試聴してみてはいかがでしょうか。

書込番号:23513303

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2020/07/05 10:43(1年以上前)

mottin231さん、こんにちは

>707S2が候補

デザインいいし候補でよいのでは、800シリーズと同じContinuumコーンで解像度に出し惜しみがなく、大きな違いはサイズからくるスケール感くらい。

仮に606にしてPMA-1600NEで増強もありだけど、NR1200ならそのままでもよいかと、606でNS-SW300もありだけどスピード感や合わせ込みでうまくつながらない可能性もありチャレンジになるし、B&Wのくっきりが好きなら他メーカーでこんなはずじゃなかったもありえますので。
先々B&W 685はリアに回してサラウンドもいいかも、同一メーカーで音も合わせ易いと思います。


書込番号:23513318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2020/07/05 10:44(1年以上前)

>mottin231さん
こんにちは

クリプトンのKX−0.5Pを

お勧めいたします。


一考 どうぞ

書込番号:23513322

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/05 12:09(1年以上前)

>mottin231さん

https://www.phileweb.com/news/audio/202006/26/21778.html
これが気になってますが。。多分高いですかね。

書込番号:23513507

ナイスクチコミ!0


スレ主 mottin231さん
クチコミ投稿数:4件

2020/07/05 14:58(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
ビックカメラとヨドバシ回って視聴してきました。

いいなと思ったのは、KX-0.5(Pはなかったです)、MENUET SE、706S2でした
707S2はサイズが小さいせいか、思ったほど音がでていないイメージでした。(うまく説明できずにすいません。)

Silver100は視聴できなかったので、KX-05Pと一緒に探してみます。
kockysさんに教えていただいた705 Signatureも気になりますが、きっと705S2よりもお高いんでしょうね。。

書込番号:23513851

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2020/07/05 22:40(1年以上前)

mottin231さん、こんばんは

>いいなと思ったのは、KX-0.5、MENUET

その方向が気に入ったとなると、Sonus faber Sonetto I も聞かれるとよいかもしれません。専門店で展開なので東京の方だとオーディオユニオンとかあるらしいです。

書込番号:23514916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mottin231さん
クチコミ投稿数:4件

2020/07/06 22:28(1年以上前)

>あいによしさん
ありがとうございます!
東京住みなので、聞きに行ってみます。

書込番号:23516910

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ155

返信90

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメ女性アーティスト

2019/03/17 22:40(1年以上前)


スピーカー

スレ主 KOKIA6さん
クチコミ投稿数:53件

洋楽・邦楽問わずオススメの女性アーティストがあれば教えてください。

私は自身はあまり幅広く音楽を聴くタイプでは無いので決まったアーティストの楽曲ばかり聴いてるんですがyoutube内をウロウロしてると滅多には無いですが、新しい発見もあって楽曲探しはもっぱらyoutubeです。

昔好きだった90年代の洋楽POPSのある女性アーティストを探してて名前も曲名一つも思い出せないんですが、当時NHKのゴルフ番組で福嶋晃子のパワフルゴルフと言うレッスン番組があってそれのオープニング曲だった事もありヤフオクでそのレッスンビデオ(VHS!)を勝ってまで調べたんですが肝心のオープニングがカットしてあって、わざわざビデオデッキ引っ張り出したかいも無く分からずじまい、どなたか知らないですかね。(笑)

女性アーティストとは関係ないんですがこの曲をご存知の方います?
https://ord.yahoo.co.jp/o/video/RV=1/RE=1552914473/RH=b3JkLnlhaG9vLmNvLmpw/RB=/RU=aHR0cHM6Ly93d3cueW91dHViZS5jb20vd2F0Y2g_dj1EeHpKQmFVOUhHZw--/RS=%5EADBQQTIrzg9rYoYj20v4LjgS76q2nw-;_ylt=A2RCL5ioRo5c4XYAWRJ05ft7

書込番号:22539829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/18 06:39(1年以上前)

最近ふとしたきっかけで、ボニー・タイラーを思い出して、youtubeに空気録音してみたが、
80年代の洋楽POPSの女性アーティストとしておすすめ。

https://www.youtube.com/watch?v=NFUbUqhSUVg

書込番号:22540285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2019/03/18 07:03(1年以上前)

KOKIA6さん。おはこんばんちわ。

私ももっぱら女性アーティストで音源はYouTubeが多いです。
でもだいたい決まった人ばかりです。
ジャンルがわからないので、個人的お勧めです。

割と最近のシンガーです。PVが良いのが多いので他も探してみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=fWNaR-rxAic&list=FL-LBs3cNyhPtPNR0AbbIAZg&index=55&t=0s
https://www.youtube.com/watch?v=H7HmzwI67ec

こちらは個人的趣味です。
https://www.youtube.com/watch?v=ui-aK5NVM_Y&t=0s&list=LL-LBs3cNyhPtPNR0AbbIAZg&index=28

書込番号:22540316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/18 12:48(1年以上前)

珍しいスレですね!

私は、ドリーパートンがお気に入りですが、恐らく入手困難。
アメリカに行けば、手にはいるかも?

書込番号:22540849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2019/03/18 13:26(1年以上前)

>KOKIA6さん

有名どころで…

・Ann Sally
「満月の夕」が新録で、映画のテーマソングになりました。他にも名歌唱がたくさんupされてます。

・Olivia Onn
アルバムが、4タイトルほどupされてますのでオススメしときます。

・パリスマッチ
現在、男女2人のユニット。ミズノマリさんの声が素敵です。
Desert Moon
FM
カヴァーでは、クリストファー・クロスの
Arturs Thema が秀逸かなぁ。

・EBTGのトレイシー・ソーンは定番の女性ボーカルです。

書込番号:22540926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/03/18 15:53(1年以上前)

KOKIA6さん、こんにちは。

おたずねの曲は、「Reach For The Stars (Vol. 2)」というアルバムに入っている「Glory」という曲ではないでしょうか。Apple Music、Spotify で聴くことができると思います。

女性ボーカルならば、良く知られたところで

「Don’t Know Why」 Norah Jones
「Killing Me Softly With His Song」Roberta Flack
「Top Of The World」 Carpenters

私の好みのところでは

「Moonlight Shadow」 Mike Oldfield (feat. Maggie Reilly)
「Heart Of Glass」 Blondie
「Kiss Me」 Sixpence None The Richer
「Riverman」 Laura Michelle Kelly

ご参考まで。

書込番号:22541136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KOKIA6さん
クチコミ投稿数:53件

2019/03/18 15:58(1年以上前)

>tohoho3さん
回答ありがとうございます。
ボニータイラーさん、名前知らなかったですけど調べたら懐かしのヒーロー歌ってた人なんですね。
upされてる動画も見ましたが良い音で楽曲もいいですね。
好きな歌い方と声でよかったです。

書込番号:22541148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOKIA6さん
クチコミ投稿数:53件

2019/03/18 16:35(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます。

最初の洋楽は私もyoutubeで同じの見つけてました(笑)、いいですよね。

飯島真理さんは世代が少し違いますが懐かしいですね、マクロスの劇場版「愛・おぼえていますか」思いだしましたよ、私が7歳くらいの時かな?
飯島真理さんは声や歌い方が絶妙ですよね。

劇場版アニメ繋がりで銀河鉄道999のエンディング曲「さようなら」を見つけて私は当時聴いてなかったと思うんですけど、いま聴いたら前奏だけでただならぬ哀愁に押し潰されそうでしたよ(笑)

書込番号:22541186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 KOKIA6さん
クチコミ投稿数:53件

2019/03/18 17:27(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます。

ドリーパートンさん、高音がとても綺麗で古き良き時代の大道的な歌手ですね。

書込番号:22541253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOKIA6さん
クチコミ投稿数:53件

2019/03/18 17:31(1年以上前)

>ピンキーサロンさん
返信ありがとうございます。

最初の三人の楽曲はオシャレな感じですね、Olivia Onn さんの声が一番好みで良かったです。

最後のトレイシー・ソーンは歌うま!って感じですね、それとオススメして頂いたのはどれも音源良さそうですね。

書込番号:22541260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOKIA6さん
クチコミ投稿数:53件

2019/03/18 18:22(1年以上前)

>ファイブマイルズさん
返信ありがとうございます。

「Glory」あざっーーす!
見つけれました、ありがとうございます。
パワフルゴルフは解らないですよね(笑)。

沢山ありがとうございます。
Norah Jones、オーディオやってると絶対に避けて通れないですよね(笑)、以前CDを購入して聴きましたが良さが解るには私にはまだ早かったです。
Moonlight ShadowはアゼリンデビソンのCDを持ってたんですが、オリジナルの存在を知らなかったです、声が優しいですね。
CDを買いに行くと大道のCarpentersやビートルズはまぁ…いいか、と思うんですけど聞くとやっぱり良いですね。

話しがそれますがアキュの370をお持ちだと思うんですけど、もし買う時に270と比べてらしたらその差は感じましたか?

書込番号:22541340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/03/18 19:16(1年以上前)

アーティストが歌い手という認識で、やはり美空ひばりさんの歌は素晴らしいと思います。

書込番号:22541462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/03/18 20:16(1年以上前)

お疲れ様です。
1992年Jennifer Warnes 「The Hunter」
https://youtu.be/jF_3DR-kcXY
73年のPink Floyd 「The Dark Side of the Moon」と同じくオーディオ再生の優秀録音盤としてよく評論、雑誌などに取り上げられてましたね。

書込番号:22541614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/03/18 20:48(1年以上前)

83年「Girl At Her Volcano」

私個人としてはRickie Lee Jones。
https://youtu.be/MwCZ9rdSego

書込番号:22541689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 KOKIA6さん
クチコミ投稿数:53件

2019/03/18 21:15(1年以上前)

>すいらむおさん
>達夫さん
返信ありがとうございます。

お疲れ様です。
今から夜勤行って来ます(笑)
また返信させて頂きます。

書込番号:22541763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOKIA6さん
クチコミ投稿数:53件

2019/03/19 16:05(1年以上前)

>すいらむおさん
美空ひばりさんは素晴らしいですね、テレサテンなんかも両親が良く聴いてたな、そう言えば昭和歌謡も加藤登紀子さんや五輪真弓さんなど良いものが多くありますね。

>達夫さん
Jennifer Warnes 「The Hunter」 、youtubeの音を安いDACかまして聴いてますがそれでも音源の良さは分かりますね、自室の機器を見直しましたよ。楽曲もいいですね。
Rickie Lee Jones、前にオーディオ誌で見た覚えがあります、こちらは少しハスキーな美声で雰囲気ありますね。

書込番号:22543363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/03/19 17:52(1年以上前)

>KOKIA6さん

パワフルゴルフって全然知らないのですが、知恵袋に下記のような情報がありましたよ。関係ありますかね? 全然関係なかったらごめんなさい。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214907602

アキュフェーズ E-270 と E-370 の比較視聴はしていません。カタログ上のスペックで言うと、細かい数値に違いがありますが、果たして音がどう違うのかは解りません。私の場合、拡張スロットが2つなければ嫌だったので、迷わず E-370 にした次第です。

Aselin Denison は知りませんでした。マギー・ライリーと比べると、まるで雰囲気が違って、初々しい歌声ですね。


そしてさらに、女性ボーカル、私好みの押し付け。お暇があったらどうぞ。

’80s ディスコ Donna Summer「This Time I Know It’s For Real」
https://m.youtube.com/watch?v=DCtDAAPO-j4

結構美人 Little Boots「Remedy」
https://vimeo.com/5937361

エロいMV Britney Spears「Womanizer」
https://m.youtube.com/watch?v=rMqayQ-U74s

ノルウェーのシンガー Lene Marlin「Sitting Down Here」
https://www.youtube.com/watch?v=ClSVzlObxSc

スペインのシンガー Russian Red「The Sun The Trees」
https://www.youtube.com/watch?v=q8oZEIQ-AxQ

元アラベスクのメンバー Sandra「In The Heat Of The Night」
https://www.youtube.com/watch?v=xrJd059ibws

日本の女性3人組グループ Kalafina「満天」 、「to the beginning 」(ライブ ver.)
https://m.youtube.com/watch?v=Ky0SOBtLAVg

書込番号:22543527

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/03/19 18:13(1年以上前)

>KOKIA6さん
PCからの再生でしょうか。
私の曲探しは、Spotfyがメインになりました。

ハイレゾ曲が聴ける環境ですか?。環境があるなら
e-onkyoならば秀逸な音源の曲が多いので

Laidback2018 井筒香奈江
エトレーヌ 情家みえ
カーペンターズ カレン
サラ オレイン
宇多田ヒカル、手蔦葵、上白石萌音、鈴華ゆう子(和楽器バンド)

などの曲もダウンロードして聴いてみてください。
好みなのでいろいろと出るでしょうね。

書込番号:22543550 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KOKIA6さん
クチコミ投稿数:53件

2019/03/19 19:45(1年以上前)

>ファイブマイルズさん
こんばんは。

パワフルゴルフは違ってました(涙)歌詞のフレーズ一つ覚えてないんですよね、どんだけ英語弱いんだってはなしです(~_~;)

アキュは270か370買って、おいおい真空管パワーを追加してアキュをプリアンプにしようかな?と夢を膨らましてるんですけど、なら270でもいいのかなと思ってみたり、POPS中心だし。

オススメ色々有難うございます。

エロいと言うかギリですね(笑)。

Lene Marlin、こういったのが私のどまん中かもしれません、パワフルゴルフもこんな感じの北欧を思わせるような爽やかで透きとおった感じの楽曲だったと思います。
ただ質問の際に好みやジャンルを決めると似たようなものばかりで新しい発見がないような気がして幅広く意見を聞いて見ようと今回は質問したしだいです、普段は若いPOPS中心ですが伊藤君子さんも聴いたりしますしね。
何が琴線に触れるか分からんもんです。

Kalafinaいいですね、NHKのヒストリアで知ってオーディオを再開したきっかけです。
ヒストリアきっかけなのに1stアルバムばかりよく聴いてました(^^)。

書込番号:22543693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/19 20:10(1年以上前)

演歌歌手が歌うPOPSもいいですよ。

https://www.youtube.com/watch?v=MG0k8oyxfUc

書込番号:22543747

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOKIA6さん
クチコミ投稿数:53件

2019/03/19 20:19(1年以上前)

>fmnonnoさん
>tohoho3さん
お疲れ様です。
夜勤行って来ます(笑)
また返信させて頂きます。

書込番号:22543763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に70件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

SUNVALLEY Reference 35について

2020/05/09 12:45(1年以上前)


スピーカー

ここを見ている方々に教えて頂けるとありがたいのですが、
SUNVALLEY Reference 35と言うスピーカーが非常に気になっています。
漠然とした個人的主観の内容で構いませんので、音質の傾向や、向き不向きの音楽のジャンルなどを教えて頂けないでしょうか?
当方の現状システムの構成ですが、

CDプレーヤー兼DAC
 DCD-SX11
Networkプレーヤー兼DAC
 ND8006
プリメインアンプ
 A-70A
スピーカー
 Studio630
以上がメインシステムです。

先述のスピーカーでは現状に対してレベルの上下がどちらに向かうのでしょうか?
レベル的には同等でサウンドの傾向が変わるのでしょうか?

また当方が良く聴く音楽のジャンルはビッグバンドジャズやフュージョン系が多いですが、基本的に何でも聴きます。

また先述のスピーカー以外にオススメがあれば教えて頂けるとありがたいです。
以上、よろしくお願いします。



書込番号:23391948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2020/05/09 16:39(1年以上前)

日の丸特別攻撃隊さん、こんにちは

好みの問題だと思いますが、ジャズやフュージョンで、ls3/5aのモデファイ相当をStudio630に買い換えならありそうな話です。

書込番号:23392505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2020/05/09 18:27(1年以上前)

追加です。

Studio630のもの足らないところは何でしょうか?
ペア10万円までのおすすめは
B&W606です。その価格帯でトップレベルの高解像です。パイオニアのA-70Aにも方向性が合うと思います。

書込番号:23392766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2020/05/11 16:21(1年以上前)

>あいによしさん
こんにちは、レスが遅くなってしまいすみません。
>Studio630のもの足らないところは何でしょうか?
もう少し中高音域の解像度と伸びがあれば満足出来るのですが、若干曇っている感じが否めないんです。
オススメされたB&W606のスピーカーは緊急事態宣言発出以前に試聴した事があります。
凄い良い音で鳴るスピーカーなんですが、長時間聴いているとソースによっては高音域が耳に刺さる様に感じてしまいました。
聴感的にB&W606とStudio630の中間くらいの物があればと思っています。
SUNVALLEY Reference 35の製品紹介では以前に販売された時に、200セットを16分で完売したと紹介されていました。
コレを鵜呑みにするのは正直怖いと思いましたので、ご存知の方が居られれば感想等をご教示願った次第です。
試聴をしてみたいのですが出来る店舗が無さそうです。
また他にもオススメ等あれば教えて頂けるとありがたいです。予算は20〜25万までなら大丈夫です。
よろしくお願いします。

書込番号:23397198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/05/11 19:42(1年以上前)

>日の丸特別攻撃隊 さん

こんばんは、お久しぶりです。

SUNVALLEY「Reference 35」は聴いた事が無いので分かりませんが、
B&Wで高音域が「耳に刺さる・キツい」と感じられるなら、
モニターオーディオは如何ですか?。
解像度高く、メリハリはあっても耳に刺さる様なキツさは無いのでお薦めです。

高域重視なら「GOLD 100-5G」

バランス重視なら「STUDIO」

只、幅広く聴かれるので、オールラウンダーのモニターオーディオは、
応えてくれると思うのですが、ビッグバンドジャズなら、
トールボーイも視野に入れた方がいいかも?。
「Silver 300」「Silver 500」も一度試聴して欲しいと思います。

私も、「ちあきなおみ」から「アニソン」まで幅広く聴くので、
モニターオーディオ「PL200」と「DCD-SX11」の組み合わせで満足しています。
トールボーイの方が、ピラミッドバランスの「DCD-SX11」の良さが、より活きてくると思います。

書込番号:23397673

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2020/05/11 22:16(1年以上前)

日の丸特別攻撃隊さん、こんばんは

>もう少し中高音域の解像度と伸びがあれば、若干曇っている感じ
>B&W606凄い良い音で鳴るスピーカーなんですが、ソースによっては高音域が耳に刺さる

曇りは、スピーカーの内部回路の電解コンだったり、アンプのS/Nだったり(映像ノイズの多いAVアンプがわかりやすい)
スピーカーケーブルやインシュレーターが原因の時もあり、とても難しいしお金がかかったりします。

AVアンプでは、イコライザーで調整できるので、ある程度は融通が効くのですがピュアはアイテムとセッティングなので大変です。
(スタジオ録音でヌケよくと言われたら、スピーカーとかケーブルを交換をしないと思います。)

日の丸特別攻撃隊さんのスタンスによるのですが

Studio630が飽きたので新しい物を買ってみたいのか、音ヌケが不満でもう少しなのかどちらでしょうか?

>聴感的にB&W606とStudio630の中間くらい
>予算は20〜25万まで

Studio630をもう少し何とかなら、
・しっかりした床にスパイクとスパイク受けでセット、ぐらつかない事を確認
、ケーブルをゾノトーン2200αにして、好みでA-70のトーンコントロールのハイ持ち上げ

・改造なら、内部の電解コンデンサー、セメント抵抗、コア入りコイル、配線材をそれぞれグレードの高い部品に交換
(左右で3万円くらい)

B&Wなら、
・606、と残りでヌケのよいPC DAC(RME FIREFACE UCとか)を買って、CDはリッピングしこの際PCオーディオへ移行
調整はプレーヤーのプラグイン・ソフトグライコ

買換えなら、試聴はマストだと思います。

SONY SS-NA5ESpeあたりは解像度ありで、ささらないと思います。

書込番号:23398078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2020/05/13 20:19(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
こんばんは、お久しぶりです。
レスが遅くてすみません。

モニターオーディオは全く試聴した事が有りでした。これを機会にオススメの機種を試聴してみます。それにしても凄いスピーカーをお持ちなのですね。羨ましい限りです。

最近は仕事の関係でレスポンスが悪いのですが、また色々と教えて頂けるとありがたいです。
ありがとうございます。

書込番号:23401791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2020/05/13 21:16(1年以上前)

>あいによしさん
こんばんは。
レスが遅くてすみません。

>Studio630が飽きたので新しい物を買ってみたいのか、音ヌケが不満でもう少しなのかどちらでしょうか?

飽きたと感じる事はありません。これはこれで良い音で鳴っていると思います。
買い換えと言うよりも、追加と言う方が正しいかもしれません。
なのでStudio630とは少し違った方向性を求めている感じです。
現状のスピーカーの設置状況はハヤミのスピーカースタンドの天板にタオックの鋳鉄インシュレーターを置いた上にスピーカーを置いています。
スピーカーの改造は自分にはハードルが高く難しいかもしれません。
オススメのSONYのスピーカーも試聴してみます。
色々と教えて下さり、ありがとうございます。

書込番号:23401918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2020/05/13 22:10(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
訂正です。
誤 全く試聴した事が有りでした
正 全く試聴した事が有りませんでした

書込番号:23402044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2020/05/13 22:42(1年以上前)

日の丸特別攻撃隊さん、こんばんは

>設置状況はハヤミのスピーカースタンドの天板にタオックの鋳鉄インシュレーター

スピーカーの側面上を指で押して揺れなければOKです。スピーカーは空気を動かす力仕事をするので、足元がふらつくと細かな情報が出ず音の輪郭が不明瞭になります。絨毯やカーペットもスピーカーの下はない方がよいです。うちは畳で揺れが止まらず床の部屋にしました。

>買い換えと言うよりも、追加

部屋の中に2種類のスピーカーはない方がよいです。
なっていないスピーカーも振動して音がにごるのです。AVだとアンプがスピーカーに制動をかけるのですが、2chピュアの場合はできれば1セットがよいです。

スピーカーが音の個性のほとんどを占めているので、現状のスピーカーをとことん詰めて限界なら、思い切って買い換えがよいかもしれません。

部屋の中にスピーカーのベストポジションは多くはなく、気に入ったスピーカーをしっかり仕込んでいった方がよい音の近道だと思います。この方のスレが参考になります。

書込番号:23400179




書込番号:23402089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2020/06/28 00:06(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
>あいによしさん
こんばんわ。
ご無沙汰しております。
スピーカー選びで悩んでいる最中に体調を崩してしまい、つい最近まで入院していたため、暫くオーディオショップにも行く事が出来ませんでした。
自宅に戻った後、余り散財しない程度にセッティングを見直してみると、自分に理想的な音が出る様になりました。やはり、セッティングは非常に重要なファクターと感じている次第です。
ありがとうございます。
し、しかし、また物欲が、、、
しかもボーナス時期、今度はアンプが、、、
迷っているのはPM-12OSE、E-270です。
いずれも30万くらいなので、現状のアンプよりグレードアップになるかなと思った次第です。
試聴はまだ出来ていませんが、近いうちにショップに出向こうと考えています。

書込番号:23497600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2020/06/28 01:16(1年以上前)

E-270試聴

日の丸特別攻撃隊さん

>体調を崩して

それは大変でしたね、お体あってなのでご自愛ください。

>また物欲が、迷っているのはPM-12OSE、E-270です。

E-270は今年の正月に、知人が購入したので聞いてきました。
購入前は20万円クラスの古めのアンプでクラシック向きで音像がオフ気味でしたが、E-270は
ボーカルのヌケがよく顔が見え下もよく弾んでノリがいい、
これぞオーディオって感じで、ちょっと聞き入ってしまいました。

書込番号:23497664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/06/28 03:23(1年以上前)

>日の丸特別攻撃隊 さん

こんばんは。
退院されたとの事、何よりです。大変でしたね。
只でさえ体調管理が難しい時期です。どうぞ御自愛下さい。

セッティングの見直しで理想的な状態なら、暫く現状維持で宜しいかと...
入院という予期せぬ出費もあったでしょうし...

やはり、不満点や改善点を明確に感じてから、
音の支配力の最も大きい、今のシステム構成でボトルネックになっているスピーカー選択、
次にスピーカーと御自身との相性を考慮したアンプ選択の順番が良いと思います。
スピーカーによってベストなアンプは異なってくるので。


「A-70A」
・フルバランス回路によって構成されたプリアンプ部。
・プリ部・パワー部独立シールドトランス。

今の「A-70A」が非常にコスパの良いアンプなので、
15年発売ですから、今の25~30万クラスに伍すると思います。
しかもフルバランスの「DCD-SX11」との相性も抜群。
これをあらゆる面で凌駕するのは、中々の難題。
体調を優先して、慌てずにジックリ取り組んで下さい。

書込番号:23497744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2020/06/28 14:51(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
>あいによしさん

お気遣い頂きありがとうございます。
体調が完全に戻れば、オーディオショップに出向こうと思っています。

お二方も、ちまたで流行りの病気には十分にお気をつけ下さい。

色々と教えて頂き、
ありがとうございました。

書込番号:23498893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ129

返信97

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

皆さま、ご指導をお願いします。

別のクチコミで、ハイレゾを聴くためのスピーカー更新について質問させていただき、最終的に
ハイレゾ対応ネットワークプレーヤーを購入しました。
マランツのNA6006です。大変便利になりました。
その際、DAITONE DSー501のウーファーコーンエッジが硬化していると低音が出ないとのこと。
情報をいただいて、正常なのは、エッジに電池を置くと凹む状態、とのことでした。
私のDSー501は指で押してもびくともしませんでした。
そこで、柔軟剤の代わりに、ネットで見たブレーキフルードを塗ったところ、エッジが柔らかくなり、
6日目には確実に音に変化がありました。
最近は、ハイレゾばかり聴いて、CDなどは聴く気にもならなかったのですが、なんと音に深みが出て音も伸びやかになり
CDもなかなか、それなりに良い、と思えるようになりました。

そこでご相談なのですが、中古ショップで、DS-2000HRがありました。
それなりに美品です。しかし、エッジは硬化しています。
これを購入して、柔軟剤を塗れば、DSー501より凄く良い音が期待出来るでしょうか。1987年の発売当時はセットで
40万円もしました。DSー501はセット16万円で、1982年発売です。
DSー501が生まれ変わったので、DS-2000HRも素晴らしい音になるのでは、と。

ブックシェルフ型からトールボーイ型に流れは変わっているように思いますので、また同じようなスピーカー?、
っていう気持ちもありますが。

環境は下記の通りです。
1980年代に買ったのオーディオ機器を設置しています。
パワーアンプ M-90 パイオニア製、コントロールアンプ C-90 パイオニア製、CDプレーヤー X7ESD ソニー製、スピーカー DS-501 ダイヤトーン製、自作ウーファー、ツイーター フォスティクス製(一本 約60kg:長岡鉄男さんの時代に製作したものを譲り受けました)

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:23326805

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2020/04/08 01:26(1年以上前)

k-110さん、こんばんは

成功ですね、よかった、心配してました。
年次点検くらいのペースで、すこし固くなってきたと思ったら、ごくごく薄く拭いてあげればと思います。

>DS-2000HRも素晴らしい音に

1000、2000の時代がダイヤトーンが一番、脂ののっていた時期だと思います。見た目も別格だと思いませんか?

ダイヤトーンはとにかくボロンの振動板欠けのチェックが大事です。ヘヤークラックがあれば、聞いている最中飛び散りもありえるのでパスがよいと思います。音とか問題なくもし購入されたら輸送に要注意です。

(古いもの大好きさんはうまくいったのかな?)

書込番号:23326982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2020/04/08 07:04(1年以上前)

>k-110さん
おはようございます

亀裂が入ってたりした場合は、うまく行かないこともあるそうです。

過去スレにも 何個かあるようですけど・・参考になればと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%8Dd%89%BB%81@%83G%83b%83W&bbstabno=2&act=input


書込番号:23327099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/04/08 07:58(1年以上前)

>k-110さん

おはようございます。

『DS-2000HRも素晴らしい音になるのでは、と。』

エッジの軟化処理がうまくゆけば…ですが。
ちょっと心配なのが、DSシリーズのツィーター等関係のボロン振動板が割れやすい事です。

以前はスピーカー修理工房的なショップがボロン振動板のスペアパーツを保有していて修理可能だった模様ですが、
それも底をつき、今では同型のスピーカーをもう一台見つけ出しての交換しかないそうです。
そのリスクを承知の上であればチャレンジするのも楽しいのではと思います。

あとネットワークのコンデンサ容量漏れ等もありますが、まあこれは良いかな。

>あいによしさん
『(古いもの大好きさんはうまくいったのかな?)』

お気にして頂きありがとうございます。
実は、年齢を重ねるごとに、あのサイズと言うよりあの重量物を扱うのが怖くなり手放してしまいました。
運搬に来た人も二人がかりで運搬していましたから、ちょっと後方掃除するのに動かすのもおっくうで、もし自分に向かって
倒れでもしたら完璧にケガする自信がありました。

今では、重くても10Kgちょいまでの小型ブックシェルフに落ち着きました。
でも密閉型は捨てがたく、クリプトンに手を出してしまいました(ああ、密閉型のサウンドは捨てがたい〜!)

スレ主さま 関係の無い書き込み申し訳ございませんでした(汗)。

書込番号:23327146

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2020/04/08 08:27(1年以上前)

古いもの大好きさん、こんにちは

ご返信ありがとうございます。

>あの重量物を手放して
>クリプトンに手を出してしまいました

小形の楽しみ方をいろいろ試すのもおもしろそう、
沼はつづくですね。

書込番号:23327172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/04/08 08:29(1年以上前)

>古いもの大好きさん
>オルフェーブルターボさん
>あいによしさん

皆さん、情報有難うございます。
DS-2000HRも良い音が出そうな感じですよね。
多少のリスクはありますが。

ただ、自作スピーカーを処分しようと、ハードオフに
行ったら大きすぎて断られました。1本60kgもあります。
一人で移動出来ません(^^)
そしてこの2000HRは1本42kgですよね。
DS-501もそのままとすれば、今まで自作スピーカーの上に
置いていたので、4本の配置をどうしたものかと。

コロナで大変な時期、落ち込みがちな時期に
楽しい悩みです(^^)

書込番号:23327175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2020/04/08 08:57(1年以上前)

k-110さん、こんにちは

>4本の配置をどうしたものかと

アトモスに行っちゃいましょう、
リヤに501、天井に小さいのをつけて
音にかこまれ雰囲気でて楽しいですよ

書込番号:23327215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/04/08 09:43(1年以上前)

こんなに買い足して

こんなことまでして

>k-110さん

再度です。

『置いていたので、4本の配置をどうしたものかと。』

同じ様な状況に陥りました。

『アトモスに行っちゃいましょう、
リヤに501、天井に小さいのをつけて
音にかこまれ雰囲気でて楽しいですよ』

そしてこのような同じささやきに負けてしまい、さらに運の悪い事に広い部屋のある実家があった事が重なり
たいして聴く頻度も少ないくせに余っていたSPで11.2ch構成までして誰かさん曰くの「沼ずぶずぶ」です。

でもねえステレオの音源を11.2ch(自作サブウーファー×2本なので.2になってます)で聴くとなんだかなあです。

k-110さんのご年齢を存じ上げませんが、長岡鉄男氏の名前をお上げになっていることから若者よりは上ではないかと
想像致します。

私もそういう年齢になりつつ最近は機器の整理を始めて、サブシステムは処分し、メインシステムも
プレーヤー×2台 アンプ SP×2セットまで絞り込みました(実家は除く)

実家のシステムも売れそうなものは売ってしまおうかなと考えている最中です。

DS-2000HR 42Kgちょっと悩ましい重量ですね。
DS-3000は52Kgでしたからホント怖かったです。

ミニマムシステムで穏やかに音楽を楽しむのも良いかもしれません。

11.2chを組んだお前が言うな と言うツッコミはご勘弁下さい。 

書込番号:23327286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2020/04/08 09:57(1年以上前)

>k-110さん
>古いもの大好きさん

私もクリプトンですが。。

ダイアトーンも、クリプトンのように、頑張ってほしかったですね。。

書込番号:23327308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/04/08 10:13(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

『 ダイアトーンも、クリプトンのように、頑張ってほしかったですね。。』

一時復活したみたいですが、非常に高価&デカイエンクロージャー でしたからねえ。
一般ユーザー向け製品には、程遠く…。

今はカーオーディオで頑張っている様子、車も高級車より足替わりになりつつ時代で高級カーオーディオ
何時まで持つやら?

クリプトンですが、エンクロージャーサイズは、KX-0.5〜KX-5PXまでほぼ同サイズ(細かくは異なる?)
これもコストダウン策ですかね。

唯一 トールボーイは異なりますが。

スレ主様 雑談ごめんなさい。

書込番号:23327335

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2020/04/08 10:21(1年以上前)

>古いもの大好きさん

ありがとうございます。

よければ、お立ち寄りください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#23323292

>k-110さん
横レス 大変失礼いたしました。

書込番号:23327346

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/04/08 12:17(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>古いもの大好きさん
>あいによしさん

皆さん、いろんな情報をいただき
有難うございます。

仕事なので改めて投稿しますね(^^)

書込番号:23327514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2020/04/08 20:43(1年以上前)

k-110さん こんばんは
80年代の後期にDS-77HRからDS-1000HRに買換えましたが、中高域の質感が良好でボロンのメリットを感じました。
低域のハニカムコーンは強化され、アンプの負担は大きくなりましたが、C-90+M-90では問題無い様に思います。
この頃、同じEXシリーズのPD-3000を使っていましたが、高級感のあるデザインが良いですね。

我が家のDS-1000HRもエッジが硬化し、一時は軟化剤を使うことも検討しましたが、そのままにしています。
今、低域が必要な時はトーンコントロールで調整しますが、使う事は殆んどありません。
k-110さんは、軟化剤でDS-501を修復された経験をお持ちなので、DS-2000HRの修復も上手く行くと思います。
私は60代後半になり耳の衰えを感じますが、若い時に聴いた感動は身についている様で、新しい音や音楽を聴く度に気持ちがリフレッシュされます。
k-110さんもDS-2000HRで、新たなオーディオライフを楽しんで欲しいですね。


書込番号:23328262

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/04/08 20:59(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>古いもの大好きさん
>あいによしさん

改めまして、皆さまアドバイスありがとうございます。

投稿時は、DS-2000HRの中古をエッジに柔軟剤を塗ることで、DS-501以上に素晴らしい音になりますよ、って
レスを期待していました。
2016当時のクチコミを読むと、DS-2000HRを交換するのは勿体無い、あれほどお金がかかっている
スピーカーはない等、相当貴重な逸品、というコメントでした。
しかし、それももう4年前ですね。

私は皆さんのオーディオライフに相当遅れをとっているのでしょう(^^)
皆さんは、場所をとる高音質のスピーカーはもう聴き飽きて、次の環境に移行しているように思います。
東京や大阪に行って、この年代の中古スピーカーを試聴する機会もないもので、どんな音がするのか、
楽しみではあります。

確かに大型ブックシェルフ型は重量があり、しかも場所の確保も大変です。
先にも書きましたように、自作スピーカーの撤去、そして、DS-501とDS-2000HRを設置となれば、
部屋全体のレイアウトから見直す必要があります。
加えて、中古の2000HRは、ボロン振動板の割れの恐れがあるとのことで、リスクもありますね。
中古ショップで試聴しても、それは分からないのでしょうね。

考えてみると、33年前のスピーカーを今更、という気もします。

中古ショップに、FOCAL Chorus 826Vがあり、一時期それを注目していました。
これからは、トールボーイ型。
久しぶりにオーディオショップに行ってSonus Faber SONETTO Vを聴いたからです。
これに少しでも近い音質の中古のスピーカーを、と思ったからです。
でも予算は10万円前後。。全く矛盾していますよね(^^)

中古トールボーイ型で、10〜18万円くらいでお勧めのスピーカーを私なりに調べました。

DALI OPTICON6
B&W 603
JBL STUDIO 698
MONITOR AUDIO BRONZE6
FOCAL Chorus 726
FOCAL Chorus 826V

JBL 698とB&W 603は比較的新しいので、中古価格もそれほど安くなっていませんが。
DS-501以上の音質で、上記以外も含め、お勧めのスピーカーはありますでしょうか。

因みに、私は62歳のおじさんです。
登山、バドミントン、ランニングとウエイトトレーニングで体力をなんとか維持していますが、
重いものを持つのはやはり苦手です(^^)

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:23328309

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/04/08 21:52(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん

レス有難うございます。
このようなご意見をいただくと、諦めかけたDS-2000HRのピュアな音質を聴いてみたい
という欲求にかられますね。

少し高価になるであろうトールボーイにするか、中古で安価な2000HRにするか、迷うところです。
2000HRのエッジさえ復旧するなら、時代は違えど定価が同じ価格帯なら、2000HRになりますでしょうか?

30年以上前のスピーカーを2セットも置くのに少し躊躇いはありますが。
現在がそうなっているもので(^^)

書込番号:23328435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/04/08 22:31(1年以上前)

>k-110さん

こんばんはです。

『DS-501以上の音質で、上記以外も含め、お勧めのスピーカーはありますでしょうか。』

調査されたトールボーイの中で、MONITOR AUDIO BRONZE6ならAVシステム用のフロントに使用中ですので一言

小口径複数ウーファーユニットの特徴かもしれませんが、低域が豊です。
要するに軽く低域が再生できるスピーカーですね。

小口径…ユニットのコーンが軽いので動かせやすい 大口径ユニットになるとコーンが重いので動かせにくい
また、大口径に比較してのコーン面積が少ない所を複数ユニットで補完しているからでしょう。

DS-2000HRはお聴きになっていないようですが、DS-501も共に密閉型です。
それに対しMONITOR AUDIO BRONZE6、おそらく他の候補もバスレフタイプと思います。

密閉型は、最近製品はクリプトンのKX-1 古いのではヤマハのNS-10Mが現役使用品なのですが
バスレフタイプの音の出方とそこそこ「差」があります。

コーンエッジが柔らかい(硬化してない)密閉型でも、低音域の出方は渋いです。
ちなみにNS-10Mのウーファーユニットは保守部品で交換(5年ぐらい前かな)しているのでまだやわらかいです。

ゆえにDS-501の密閉型サウンドがお好きなら、購入候補のバスレフ仕様品だと「あれっ」となるかもしれません。
一度バスレフ仕様品の試聴…それも壁一面に敷き詰められた状態でない所で聴いてみられる事をお勧めします。

書込番号:23328523

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/04/08 23:15(1年以上前)

>古いもの大好きさん

さっそくのレスを有難うございます。

>小口径…ユニットのコーンが軽いので動かせやすい 大口径ユニットになるとコーンが重いので動かせにくい

そうですね。オーディオショップの人も言ってましたね。。

>DS-2000HRはお聴きになっていないようですが、DS-501も共に密閉型です。
>それに対しMONITOR AUDIO BRONZE6、おそらく他の候補もバスレフタイプと思います。
>密閉型は、最近製品はクリプトンのKX-1 古いのではヤマハのNS-10Mが現役使用品なのですが
>バスレフタイプの音の出方とそこそこ「差」があります。
>コーンエッジが柔らかい(硬化してない)密閉型でも、低音域の出方は渋いです。

渋いとは、要するに、密閉型の方が低音が出にくいということでしょうか。。
DS-501に柔軟剤を塗ってエッジを柔らかくして、特に低音が出るようになったと感じるより、音に厚みが出た、深み、伸びやかになった、と感じます。。
ハイレゾはそれほど良くなったと感じないのは、元々音質が良いからでしょうか。

とにかく、バスレフを試聴してみます。
今まで、そのような、音質、というか音の出方の違いがクチコミで読んだことがなかったもので。
因みに、ハードオフにあったKEF Q750をスマホからアンプにRCA接続してハイレゾを聴いたのですが、1分もせずに耳が痛くなりました。
バスレフというより、Q750が安っぽかったのでしょうね。

有難うございました。

書込番号:23328616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2020/04/08 23:53(1年以上前)

k-110さん こんばんは
2か月ほど前にHaydn JUBILEE、Sonetto I、KRIPTON KX-0.5を試聴しました。
ほんのりした柔らかさを感じるSonus FaberのSonetto Iが好みでした。
SonettoVは聴いていませんが、同じ傾向なんでしょうね。

DS-2000HRはクオリティを優先する傾向の音ですが、調べられた海外ブランドSPは音楽を楽しく聴かせるタイプのSPだと思われます。
DS-501を残されるのであれば、トールボーイタイプが良いのかもしれませんね。
具体的にお奨め出来るSPは思い当たりませんが、SonettoVを気に入られた様なので、Sonus Faberのスピーカーから、予算内で気に入ったSPを探されるのも良いように思います。


書込番号:23328672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/04/09 00:19(1年以上前)

>k-110 さん

こんばんは。
「DS-2000HR」当時、学生だった私には憧れのスピーカーでしたね。
売り場に一歩足を踏み入れて、「何だ?この良い音!」と
沢山展示してある中から鳴っているスピーカーを突き止めたら、
「DS-2000HR」でした。こんな体験は初めてでしたし、
低音がどうとか、高音がどうとか、言わせない説得力のある良い音でした。


私見ではありますが、コンディションさえ良ければ、
候補のトールボーイは全く歯が立たないと思います。
又、古いもの大好き さんも書かれていますが、
長年DIATONEの密閉型を聴いてこられた方なら、
今のバスレフのトールボーイには違和感を感じるのでは?、と懸念します。

私は今使用しているバスレフの「PL200」と店頭での最後の一騎打ちで
密閉型のクリプトン「KX-1000P」と迷い、後ろ髪を引かれましたが、
「私はやっぱりバスレフの音が好みなんだ」と再認識させられましたね。
確かに振り返ると、バスレフという言葉を知らない頃からバスレフスピーカーを
選択し続けてきましたから...

前スレでは、少しでも発売年が新しい方が良いと思い、
DIATONE「DS-2000Z」「DS-2000ZX」をお薦めしましたが、
状態の良い「DS-2000HR」と出合われたのであれば、
今の「DSー501」でブレーキフルードの効果も確認されている訳ですから、
「DS-2000HR」とは運命の出合いなのかも...

ボロンはヘコんだりせず、割れる様ですからクラック等、よく見て確認して下さい。
試聴させて貰えるなら聴いて判断すれば宜しいかと。

書込番号:23328705

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2020/04/09 00:25(1年以上前)

k-110さん、こんばんは

>DS-501以上の音質で

音量にもよりますが、元気になった30cmウーファーと比較すると、物足らないと感じるかもしれません。
その中ですとB&W 603かJBL 698あたりが無難かと思います。

>30年以上前のスピーカー

JBLモニターを40年以上使っている人も見かけますね。
古くてもLiSAが越路吹雪にはならないし、
ボロンとかカーボンは今でも最先端、箱も今よりりっぱかも。

>62歳、登山、バドミントン、ランニングとウエイトトレーニング

持病とかなければ人間もだいたい80近くまではけっこう元気で終了1〜2年前でしぼむパターンが多いような感じ、
そのへんで片付けてもいいような、早すぎて持て余すのでは?

書込番号:23328712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/04/09 07:09(1年以上前)

>k-110さん

おはようございます。

『渋いとは、要するに、密閉型の方が低音が出にくいということでしょうか。』

これは、私個人の聴こえ方なので、誰でもそうなのかはわかりませんし、この例えが良いのかも?ですが、
ドラム等の「ダン」が「タン」に「ドン」が「トン」の様に引き締まった様に聴こえます。

また「ダ〜〜〜ン」が「タ〜ン」の様に伸びが短く様に密閉型vsバスレフだと聴こえるので
低域の豊かさが減った様に思えるので渋いと表現しました。

おそらくバスレフは、コーンの振動に対してエンクロージャー内の背圧が少ないので振動にブレーキが少ない
それに比べ密閉型は、コーンの振動に対してエンクロージャー内の背圧が常にかかっているのでブレーキがかかる。
つまり制動が大きく、特にウーファーにはその効果が大と考えるためです。

ただ、だからと言って低音が出ていないと言う意味でなくて、比較で少なく感じると言う事です。
おそらく計測器で周波数特性を見るとそんなに変わらないのに実際に聴くと…だと思います。

なので、密閉型に慣れているk-110さんには、バスレフがどんなものか聴かれた方がよいですよとお勧めする訳です。

書込番号:23328856

ナイスクチコミ!1


この後に77件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプについて

2020/06/22 23:35(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:8件

今使っているAVアンプが最大で7.1ch or5.1.2chらしいのですが、例えば9.1chとか7.1.2などにしたい場合は今の持っているアンプを売って、もっと良いアンプを買うしか無いのでしょうか?

書込番号:23486243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/22 23:43(1年以上前)

>きなこ11513さん
こんばんは。

> 今使っているAVアンプが最大で7.1ch or5.1.2ch
> 9.1chとか7.1.2などにしたい場合

良いアンプと言うか、「9chに対応したアンプ」に買い換える必要があります。

書込番号:23486255

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2020/06/23 00:40(1年以上前)

きなこ11513さん、こんばんは

>今使っているAVアンプが最大で7.1ch or5.1.2ch、例えば9.1chとか7.1.2などにしたい

買換えになってしまいます。
9chでアンプを追加し11chになる機種もありますが、かなり高級機です。(ヤマハRX-A3080)

書込番号:23486383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/23 04:57(1年以上前)

>きなこ11513さん
今お使いのアンプには対応する出力がない。物理的にないのです。
つまり、必然的に買い替えです。

書込番号:23486523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/23 07:11(1年以上前)

>きなこ11513さん

おはようございます。

『今使っているAVアンプが最大で7.1ch or5.1.2chらしいのですが、例えば9.1chとか7.1.2などにしたい場合は
 今の持っているアンプを売って、もっと良いアンプを買うしか無いのでしょうか?』

純粋な9.1chや7.1.2chにする為には、対応するAVアンプに買い替えるしか方法はありませんが。

ヤマハのRX-A1080の場合は、9本スピーカーを繋げば2ch分が自動的に切り替わり疑似的? 瞬間的? 
に9.1chや7.1.2ch分の様に聴こえる機能? があるそうで、取説の一部を張り付けましたのでご確認下さい。 

常に9.1chや7.1.2chになる訳ではありませんのでお間違え無い様にお願いします。

実際にどのように聴こえるか、どの様に切り替えるのかは、この機種を保有していなく判りませんのでご了承下さい。

書込番号:23486605

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング